JP2002362887A - バッテリー式車両 - Google Patents

バッテリー式車両

Info

Publication number
JP2002362887A
JP2002362887A JP2001171965A JP2001171965A JP2002362887A JP 2002362887 A JP2002362887 A JP 2002362887A JP 2001171965 A JP2001171965 A JP 2001171965A JP 2001171965 A JP2001171965 A JP 2001171965A JP 2002362887 A JP2002362887 A JP 2002362887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
side frames
vehicle body
cover plate
gutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001171965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4686908B2 (ja
Inventor
Takashi Murase
貴司 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2001171965A priority Critical patent/JP4686908B2/ja
Priority to CA002388764A priority patent/CA2388764C/en
Priority to US10/165,113 priority patent/US6973986B2/en
Publication of JP2002362887A publication Critical patent/JP2002362887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686908B2 publication Critical patent/JP4686908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07513Details concerning the chassis
    • B66F9/07531Battery compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/15Fork lift trucks, Industrial trucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】漏洩したバッテリー液の車体内側方への流下を
阻止し効率的に車体外側方へ流下させることのできる装
置を備えたバッテリー式車両を提供する。 【解決手段】左右一対のサイドフレーム11、12、1
3がクロスプレート14、15、16によって互いに連
結され、該サイドフレーム11、12、13間に機器類
が収納されるとともに、これら両サイドフレーム11、
12、13上にバッテリー7が載置される形式のバッテ
リー式車両において、前記両サイドフレーム11、1
2、13上には該サイドフレーム11、12、13の延
在方向と平行な堰堤台17、18を設け、これら両堰堤
台17、18上にはカバープレート26を架橋配設し、
該カバープレート26上にバッテリー7を載置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、漏洩したバッテリ
ー液等を車外に排出する構成を備えたバッテリー式車両
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バッテリー式車両においては、充電の際
にバッテリー液が、所謂沸騰状態となって容器から溢れ
出ることがある。バッテリー液は希硫酸であるが故に、
例えば、バッテリー式のフォークリフトの場合において
は、バッテリーの下方に、走行関係の機器類や各種制御
機器、さらには油圧機器類が配置されている関係上、漏
洩したバッテリー液がそれらの機器類に触れて、それら
を損傷する虞があった。
【0003】そこで、図5及び図6に示すような従来技
術が提案され実施もされてきた。即ち、この従来技術に
おいては、クロスプレート50によって連結された左右
一対のサイドフレーム51の内側面にガイド部材52が
設けられ、両サイドフレーム51、51間に架橋配設さ
れたアンダープレート53上に、バッテリーケース内に
複数のセルが収納されてなるバッテリー54が載置され
ている。
【0004】個々のセルから漏洩したバッテリー液は、
バッテリーケースの下面に穿設された排出穴からアンダ
ープレート53上に流下し、該アンダープレート53上
を車体の左右方向に流れ、その端縁より今度はサイドフ
レーム51の上面部に流下する。このサイドフレーム5
1の上面部に流下したバッテリー液の内で、アンダープ
レート53の下面を通過してサイドフレーム51の内側
面へと流下してきたものは、V溝形状のガイド部材52
で受けられて、車体の前後方向に案内されて、サイドフ
レーム51、51間に収納された機器類に悪影響を及ぼ
さない位置から、車体外部に排出するようにされてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この従来技
術においては、ガイド部材52は、サイドフレーム5
1、51間に収納される機器類との干渉を避ける関係か
ら、あまり大きなものにできず、従って、その受容能力
も自ずと限界の有るものであった。また、製造面におい
ても、そのガイド部材52からの漏れを防ぐために連続
溶接が必要となり、工数的に不利益を被り、コスト低減
の障害となっていたという種々の欠点を有していた。
【0006】そこで本発明の目的は、漏洩したバッテリ
ー液の車体内側方への流下を阻止し効率的に車体外側方
へ流下させることのできる装置を備えたバッテリー式車
両を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明では、左右一対のサイドフ
レームがクロスプレートによって互いに連結され、該サ
イドフレーム間に機器類が収納されるとともに、これら
両サイドフレーム上にバッテリーが載置される形式のバ
ッテリー式車両において、前記両サイドフレーム上には
該サイドフレームの延在方向と平行な堰堤台を設け、こ
れら両堰堤台上にはカバープレートを架橋配設し、該カ
バープレート上にバッテリーを載置するようにしたもの
である。
【0008】この発明によると、漏洩したバッテリー液
は、堰堤台によって車体内側方への流下が阻止され、効
率的に車体外側方へと流下させることができる。
【0009】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記サイドフレーム側縁部に該サイ
ドフレームの延在方向に沿って樋を設けたものである。
【0010】この発明によると、請求項1に記載の発明
のものにおいて、漏洩したバッテリー液は、堰堤台によ
って車体内側方への流下が阻止され、車体外側方へと流
下させることができるとともに、それを樋で受容して、
決められた所で車体外へと排出するため、車体外側面の
所定箇所を不用意に汚損することはない。
【0011】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載の発明において、前記樋の両端部を車体のタイヤハウ
ス部にそれぞれ開口したものである。
【0012】この発明によると、請求項2に記載の発明
のものにおいて、その樋の開口部をタイヤハウス部に設
置したため、外観的にも不具合は無く、また、バッテリ
ー液が車体表面に漏洩することがないので、作業者に対
する作業環境上の点においても何ら問題は生じない。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
1〜図4に基づいて説明する。
【0014】本実施形態においては、バッテリー式車両
の中でも特にバッテリー式フォークリフトに適用した例
を示したもので、前後輪1、2で支持された車体3の前
部にはマスト4が立設され、該マスト4には、フォーク
5を有する荷役装置6が昇降可能に係留支持されてい
る。また、車体3の上にはバッテリー7が載置され、該
バッテリー7の上部に配置されたフード8上には、運転
席9が取付けられている。なお、車体3の後端部にはカ
ウンターウェイト10が配設されている。
【0015】引続き車体3の構成を、車体部分を示す簡
略平面図である図2及び図2のA−A線に沿う断面図で
ある図3に基づき詳述する。それぞれ左右に配置される
サイドフレーム11、12、13は、クロスプレート1
4、15、16によって一体的に結合されて車体3が形
成されている。サイドフレーム12、13の上面部に
は、適宜厚さの堰堤台17、18がサイドフレーム1
1、12、13の延在方向と平行に設けられている。図
示の例においては、堰堤台17、18は角板状のものが
溶接されて形成され、それぞれの尾部に隙間19、20
が存在するようにされているが、実際には、該隙間1
9、20は肉盛り溶接等によって埋め込まれ、連続した
堰堤形状に構成されている。勿論、堰堤台を分割して配
設することなく、初めから一体のものとして、クロスプ
レート15からカウンターウェイト10までの間に、連
続して形成しても良い。
【0016】サイドフレーム11、12、13の側縁部
には、該サイドフレーム11、12、13の延在方向に
沿ってほぼ水平状の樋21が設けられている。該樋21
は、サイドフレーム12、13の部分では、断面コの字
状の半閉塞樋22とされ、サイドフレーム11の部分で
は、断面L字状の上方開放樋23とされている。該樋2
1の前端部24は前輪1のタイヤハウス部に、そして、
後端部25は後輪2のタイヤハウス部にそれぞれ開口さ
れている。
【0017】堰堤台17、18上にはカバープレート2
6が架橋配設されている。該カバープレート26は、図
4に示す如く、左右縁部で下方への曲折部27と、前後
縁部で上方への曲折部28とがそれぞれ形成されてい
る。そして、該カバープレート26上にはバッテリー7
が載置される。該バッテリー7は、バッテリーケースに
複数のセルが収納されて構成され、バッテリーケースの
底面の適宜箇所には排出穴が形成されている。
【0018】以下に本装置の作用を説明する。バッテリ
ー式フォークリフトに搭載されたバッテリー7を充電す
るに際して、所謂沸騰状態となって、セルからバッテリ
ー液がバッテリーケース底面に溢れ出した場合、バッテ
リー液はバッテリーケース底面に穿設された排出穴より
カバープレート26上に流出する。該カバープレート2
6上に流出したバッテリー液は、その時の車体の傾斜状
況に応じた向きに流動するが、車体の前後方向に流動し
たものは、該カバープレート26の前後縁部に設けられ
た曲折部28によって、そこから下方への流出が阻止さ
れ、そこからは、該曲折部28に沿って車体の右方もし
くは左方へと流動することとなる。該カバープレート2
6上を右または左の向きに流動したバッテリー液は、該
カバープレート26の左右縁部に設けられた曲折部27
を経てサイドフレーム12、13上に流下する。サイド
フレーム12、13の上面部に流下したバッテリー液
は、堰堤台17、18によって、車体内部に向けての流
動が阻止されて、サイドフレーム12、13の外側面へ
向けて流動し、そこで、樋21に受容される。該樋21
に流入したバッテリー液は、同じくその時の車体の傾斜
状況に応じて前方もしくは後方向きに流動し、樋21の
前端部24もしくは後端部25からタイヤハウス部へと
流下して、車体外へと排出される。
【0019】上述の実施形態によって期待できる効果に
ついて、以下に記載する。 (1)漏洩したバッテリー液の、車体内部へ向けての流
下を阻止することができるため、サイドフレ−ム間に収
納された機器類を損傷することがない。 (2)サイドフレーム上面部を車体側方に向けて流動し
たバッテリー液は、樋に受けられ、しかも、その前後端
部からタイヤハウス部へと排出される為、バッテリー液
が車体表面に漏洩することがなく、作業者に対しても作
業環境上何ら問題を生ずることはない。 (3)堰堤台は、バッテリーを載置する為のプレート状
の台をそのまま利用するため、別に新たな部品を追加す
る必要がなく、何らコストアップを招来するものではな
い。
【0020】本発明は、上記実施形態に限定されるもの
ではなく、下記のようにしても実施は可能である。 ○ 上記説明においては、バッテリー液の漏洩について
述べたが、バッテリーに補水するときに蒸留水が溢流し
たときにおいても、同様な態様で、特に水を嫌う電気機
器類の保護を図ることができる。 ○ 上記説明においては、充電中におけるバッテリー液
の漏洩について述べたが、走行中の振動やセルの破損等
によって漏洩した場合においても、同様な態様で、本発
明の作用効果を享受することができる。 ○ 上記実施形態においては、堰堤台を角板状のものを
溶接して形成したが、それに代えて、サイドフレームの
上面部にプレス加工によって一体成形しても良い。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、漏
洩したバッテリー液の車体内部への流下を阻止し効率的
に車体外側方へ流下させることができるため、サイドフ
レーム間に収納される機器類の損傷を未然に防止するこ
とができるという顕著な効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】バッテリー式フォークリフトの全体を示す正面
【図2】バッテリー式フォークリフトの車体部分を示す
簡略平面図
【図3】図2におけるA−A線に沿う断面図
【図4】カバープレートを示す斜視図
【図5】従来のバッテリー式フォークリフトの車体部分
を示す簡略側断面図
【図6】従来装置を示す部分斜視図
【符号の説明】
3 車体 7 バッテリー 11、12、13 サイドフレーム 14、15、16 クロスプレート 17、18 堰堤台 21 樋 26 カバープレート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のサイドフレームがクロスプレ
    ートによって互いに連結され、該サイドフレーム間に機
    器類が収納されるとともに、これら両サイドフレーム上
    にバッテリーが載置される形式のバッテリー式車両にお
    いて、前記両サイドフレーム上には該サイドフレームの
    延在方向と平行な堰堤台を設け、これら両堰堤台上には
    カバープレートを架橋配設し、該カバープレート上にバ
    ッテリーを載置するようにしたことを特徴とするバッテ
    リー式車両。
  2. 【請求項2】 前記サイドフレーム側縁部に該サイドフ
    レームの延在方向に沿って樋を設けたことを特徴とする
    請求項1に記載のバッテリー式車両。
  3. 【請求項3】 前記樋の両端部は車体のタイヤハウス部
    にそれぞれ開口されたことを特徴とする請求項2に記載
    のバッテリー式車両。
JP2001171965A 2001-06-07 2001-06-07 バッテリー式車両 Expired - Fee Related JP4686908B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171965A JP4686908B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 バッテリー式車両
CA002388764A CA2388764C (en) 2001-06-07 2002-06-03 A system for handling battery fluid overflow in a vehicle
US10/165,113 US6973986B2 (en) 2001-06-07 2002-06-06 Battery-powered vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001171965A JP4686908B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 バッテリー式車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362887A true JP2002362887A (ja) 2002-12-18
JP4686908B2 JP4686908B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=19013655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171965A Expired - Fee Related JP4686908B2 (ja) 2001-06-07 2001-06-07 バッテリー式車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6973986B2 (ja)
JP (1) JP4686908B2 (ja)
CA (1) CA2388764C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7374004B2 (en) * 2005-06-02 2008-05-20 Crown Equipment Corporation Industrial vehicle with shaped battery
JP2006347272A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Industries Corp 産業車両用アンダーカバーの取付構造
DE102006030770A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-24 Jungheinrich Ag Batterieblock für ein Flurförderzeug
DE102008008146B4 (de) * 2008-02-08 2021-11-18 Linde Material Handling Gmbh Rahmen für ein batteriebetriebenes Flurförderzeug
JP5501536B1 (ja) * 2013-09-27 2014-05-21 株式会社小松製作所 作業車両
US9908431B2 (en) 2016-03-14 2018-03-06 The Raymond Corporation Battery counterweight system
US11201374B2 (en) * 2019-11-13 2021-12-14 Giuseppe IERADI Electric vehicle battery system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092080A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリ式産業車両の配線構造
JPH0977487A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Nissan Motor Co Ltd バッテリーフオークリフトのフレーム構造
JPH1076979A (ja) * 1996-09-06 1998-03-24 Nissan Motor Co Ltd バッテリ式フォークリフトのバッテリアンダカバー構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3721353A (en) * 1970-12-14 1973-03-20 Clark Equipment Co Combined battery case,counterweight and overhead guard
US4173264A (en) * 1978-05-25 1979-11-06 Towmotor Corporation Expandable vehicle frame
JPS6015509B2 (ja) * 1979-05-29 1985-04-19 日産自動車株式会社 フオ−クリフトのリアフレ−ム構造
JPH08310449A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリ式産業車両
JPH1036089A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Nippon Yusoki Co Ltd 荷役車両
US6901946B2 (en) * 1999-10-27 2005-06-07 Expopower Systems, Inc. Modular spill containment system and method
JP2001213593A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バッテリ駆動型フォークリフトのフレーム構造
JP3693284B2 (ja) * 2000-07-31 2005-09-07 日本輸送機株式会社 バッテリ車のバッテリ取付装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092080A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Toyota Autom Loom Works Ltd バッテリ式産業車両の配線構造
JPH0977487A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Nissan Motor Co Ltd バッテリーフオークリフトのフレーム構造
JPH1076979A (ja) * 1996-09-06 1998-03-24 Nissan Motor Co Ltd バッテリ式フォークリフトのバッテリアンダカバー構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20020185320A1 (en) 2002-12-12
US6973986B2 (en) 2005-12-13
JP4686908B2 (ja) 2011-05-25
CA2388764A1 (en) 2002-12-07
CA2388764C (en) 2006-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013057984A1 (ja) ダンプボディ
JP2002362887A (ja) バッテリー式車両
JP2013067202A (ja) 車両用バッテリ搭載構造
JP6521340B1 (ja) カウンタバランス型のバッテリー式フォークリフト
JP7025226B2 (ja) 旋回フレーム及び建設機械
CN205499071U (zh) 侧围外板的门槛结构和具有其的车辆
CN109383276A (zh) 高压罐搭载结构
CN114628835A (zh) 电池盒结构
CN108025778A (zh) 用于履带式车辆的车辆框架
JP5090582B1 (ja) バッテリ式フォークリフト
CN112550470B (zh) 工程机械
JP2006169853A (ja) ホイールローダ
CN207496449U (zh) 电池包保护装置及汽车
CN208608265U (zh) 新能源电池包的安装框架机构
JP5648032B2 (ja) 車両の接続部保護構造
JP2006100126A (ja) 蓄電池
JP6993065B2 (ja) 車両のバッテリ搭載構造
JP2010030733A (ja) 産業車両のカウンターウエイト構造
JP2006312396A (ja) 車両後部における収納筐体の取り付け構造
JP6451552B2 (ja) 車両用燃料供給装置
CN220033980U (zh) 一种高空作业平台用中空走线式腔体结构
JP6344219B2 (ja) 車両構造
JP5980605B2 (ja) 車載用水槽及び車載用水槽を備えた消防車輌
JP2006077495A (ja) ホイールローダ
JP5980606B2 (ja) 車載用水槽及び車載用水槽を備えた消防車輌

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees