JP2002352853A - 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JP2002352853A
JP2002352853A JP2002015189A JP2002015189A JP2002352853A JP 2002352853 A JP2002352853 A JP 2002352853A JP 2002015189 A JP2002015189 A JP 2002015189A JP 2002015189 A JP2002015189 A JP 2002015189A JP 2002352853 A JP2002352853 A JP 2002352853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
aqueous electrolyte
electrolyte
aqueous
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002015189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042416B2 (ja
Inventor
Koji Abe
浩司 安部
Motoi Yuguchi
基 湯口
Yasuo Matsumori
保男 松森
Kazuhiro Miyoshi
和弘 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002015189A priority Critical patent/JP4042416B2/ja
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to US10/472,202 priority patent/US7550233B2/en
Priority to PCT/JP2002/002787 priority patent/WO2002075836A1/ja
Priority to EP02705452A priority patent/EP1372210B1/en
Priority to KR1020037012189A priority patent/KR100856370B1/ko
Priority to DE60236072T priority patent/DE60236072D1/de
Priority to CNB028104617A priority patent/CN100440606C/zh
Priority to AT02705452T priority patent/ATE465527T1/de
Publication of JP2002352853A publication Critical patent/JP2002352853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042416B2 publication Critical patent/JP4042416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の安全性、サイクル特性、電気容量、保
存特性などの電池特性に優れたリチウム二次電池を提供
するものである。 【解決手段】 非水溶媒に電解質塩が溶解されている非
水電解液において、該非水電解液中に、下記一般式
(I)、 【化1】 (式中、R、R、R、R、R、Rはそれぞ
れ独立して水素原子、炭素数1〜12のアルキル基を表
わす。また、R、R、R、R、R、R は互
いに結合して炭素数4〜16のシクロアルカノンを形成
しても良い。但し、R、R、Rのうち水素原子は
1個以下である。)で表されるケトン化合物のうち少な
くとも1種以上が含有されていることを特徴とするリチ
ウム二次電池用非水電解液、およびそれを用いたリチウ
ム二次電池に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池の過充電防止
などの安全性およびサイクル特性、電気容量、保存特性
などの電池特性にも優れたリチウム二次電池を提供する
ことができる新規な非水電解液およびそれを用いたリチ
ウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、リチウム二次電池は小型電子機器
などの駆動用電源として広く使用されている。リチウム
二次電池は、主に正極、非水電解液及び負極から構成さ
れており、特に、LiCoOなどのリチウム複合酸化
物を正極とし、炭素材料又はリチウム金属を負極とした
リチウム二次電池が好適に使用されている。そして、そ
のリチウム二次電池用非水電解液の非水溶媒としては、
エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネー
ト(PC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチ
ルカーボネート(DEC)、メチルエチルカーボネート
(MEC)などのカーボネート類が好適に使用されてい
る。
【0003】しかしながら、電池のサイクル特性および
電気容量などの電池特性について、さらに優れた特性を
有する二次電池が求められている。正極として、例えば
LiCoO、LiMn、LiNiOなどを用
いたリチウム二次電池は、非水電解液中の溶媒が充電時
に局部的に一部酸化分解し、該分解物が電池の望ましい
電気化学的反応を阻害するために電池性能の低下を生じ
る。これは正極材料と非水電解液との界面における溶媒
の電気化学的酸化に起因するものと思われる。このた
め、4.1Vを越える最大作動電圧まで充放電を繰り返
す電池のサイクル特性および電気容量などの電池特性は
必ずしも満足なものではないのが現状である。また、負
極として例えば天然黒鉛や人造黒鉛などの高結晶化した
炭素材料を用いたリチウム二次電池は、非水電解液中の
溶媒が充電時に負極表面で還元分解し、非水電解液溶媒
として一般に広く使用されているECにおいても充放電
を繰り返す間に一部還元分解が起こり、電池性能の低下
が起こる。このため、電池のサイクル特性および電気容
量などの電池特性は必ずしも満足なものではないのが現
状である。
【0004】一方、このようなリチウム二次電池は、通
常の作用電圧を上回るような過充電時に、正極からは過
剰なリチウムが放出されると同時に、負極では過剰なリ
チウムの析出が生じて、デンドライトが生じる。そのた
め、正・負極の両極が化学的に不安定化する。正・負極
の両極が化学的に不安定になると、やがては非水電解液
中のカーボネート類と作用して分解し、急激な発熱反応
が起こる。これによって、電池が異常に発熱し、電池の
安全性が損なわれるという問題を生じる。このような状
況は、リチウム二次電池のエネルギー密度が増加するほ
ど重要な問題となる。しかしながら、過充電防止などの
安全性およびサイクル特性、電気容量、保存特性などの
電池特性は必ずしも満足なものではないのが現状であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のよう
なリチウム二次電池に関する課題を解決し、電池の過充
電防止などの安全性およびサイクル特性に優れ、さらに
電気容量や充電状態での保存特性などの電池特性にも優
れたリチウム二次電池を構成することができる新規な非
水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、非水溶媒に電
解質塩が溶解されている非水電解液において、該非水電
解液中に、下記一般式(I)、
【化5】 (式中、R、R、R、R、R、Rはそれぞ
れ独立して水素原子、炭素数1〜12のアルキル基を表
わす。また、R、R、R、R、R、R は互
いに結合して炭素数4〜16のシクロアルカノンを形成
しても良い。但し、R、R、Rのうち水素原子は
0個又は1個である。)で表されるケトン化合物のうち
少なくとも1種以上が含有されていることを特徴とする
リチウム二次電池用非水電解液に関する。
【0007】また、本発明は、正極、負極および非水電
溶媒に電解質が溶解されている非水電解液からなるリチ
ウム二次電池において、該非水電解液中に、下記一般式
(I)
【化6】 (式中、R、R、R、R、R、Rはそれぞ
れ独立して水素原子、炭素数1〜12のアルキル基を表
わす。また、R、R、R、R、R、R は互
いに結合して炭素数4〜16のシクロアルカノンを形成
しても良い。但し、R、R、Rのうち水素原子は
0個又は1個である。)で表されるケトン化合物のうち
少なくとも1種以上が含有されていることを特徴とする
リチウム二次電池に関する。
【0008】従来の過充電防止機構としては、4.5V
付近の電位でレドックスシャトルする方法(特開平7−
302614号公報)、4.5V以下の電位で重合する
ことによって、電池の内部抵抗を大きくする方法(特開
平9−106835号公報、)、気体を発生させて内部
電気切断装置を作動させることにより内部短絡を生じさ
せたり、導電性ポリマーを発生させることにより内部短
絡を生じさせて、過充電に対する電池の安全性を確保す
る方法(特開平9−171840号公報、特開平10−
321258号公報)が知られている。
【0009】一方、本発明の過充電防止の機構は、非水
電解液中に含有される前記有機化合物が、過充電時に負
極上に析出したリチウム金属と反応することにより負極
上に不働体被膜を生成し、活性なリチウム金属を不活性
化するばかりか、負極の抵抗増大により更なる活性なリ
チウム金属の生成を抑制して電池の安全性を確保すると
推定される。また、非水電解液中に含有される前記有機
化合物の酸化電位が比較的低い場合には、過充電時に前
記有機化合物が正極上で電気化学的に酸化されカチオン
を発生し、このカチオンが負極へ移動し負極上に析出し
たリチウム金属と反応することにより負極上に不働体被
膜を生成し、活性なリチウム金属を不活性化するばかり
か、負極の抵抗増大により更なる活性なリチウム金属の
生成を抑制して電池の安全性を確保すると推定される。
【0010】さらに、非水電解液中に含有される前記有
機化合物は、リチウムに対する酸化電位が+4.5V〜
+5.2Vと高いために、40℃以上の高温や通常作動
電圧で充放電を繰り返しても、電圧が局部的に4.2V
を越えて、前記有機溶媒が分解することがない。また、
前記有機化合物は負極上で還元分解されて、安定な薄い
皮膜を形成する。これにより、電池の過充電防止などの
安全性に優れているだけではなく、サイクル特性、電気
容量、保存特性などの電池特性にも優れたリチウム二次
電池を提供することができるものと考えられる。
【0011】
【発明の実施の形態】非水溶媒に電解質が溶解されてい
る非水電解液に含有される前記一般式(I)で表される
ケトン化合物において、R、R、Rはそれぞれ独
立して水素原子、炭素数1〜12のアルキル基を表わ
し、R、R、Rのうち水素原子は1個以下であ
る。炭素数1〜12のアルキル基としてはメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ドデシル基のような直鎖状のアルキル基、イソプロ
ピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−
ブチル基、1,1−ジメチルプロピル基のような分枝状
のアルキル基が挙げられる。また、R、R、R
それぞれ独立して水素原子、炭素数1〜12のアルキル
基を表わす。炭素数1〜12のアルキル基としてはメチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、ドデシル基のような直鎖状のアルキル基、
イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t
ert−ブチル基、1,1−ジメチルプロピル基のよう
な分枝状のアルキル基が挙げられる。また、R
、R、R、R、Rは互いに結合して炭素数
4〜16のシクロアルカノンを形成しても良く、炭素数
4〜16のシクロアルカノンとしてはシクロブタノン、
シクロペンタノン、シクロヘキサノン、シクロヘプタノ
ン、シクロドデカノン、シクロオクタノン、シクロノナ
ノンやそれらのビシクロ体、トリシクロ体が挙げられ
る。
【0012】前記一般式(I)で表されるケトン化合物
の具体例としては、例えば、3−メチル−2−ブタノン
(R=R=Me、R=R=R=R=H)、
2−メチル−3−ペンタノン(R=R=R=M
e、R=R=R=H)、2,4−ジメチル−3−
ペンタノン(R=R=R=R=Me、R=R
=H)、3−メチル−2−ペンタノン(R=Et、
=Me、R=R=R=R=H)、4−メチ
ル−3−ヘキサノン(R=Et、R=R=Me、
=R=R=H)、3,5−ジメチル−4−ヘプ
タノン(R=R =Et、R=R=Me、R
=H)、3,3−ジメチル−2−ペンタノン(R
=Et、R=R=Me、R=R=R=H)、
ピナコリン(R=R=R=Me、R=R=R
=H)、2,2−ジメチル−3−ペンタノン(R
=R=R=Me、R=R=H)、2,2,
4−トリメチル−3−ペンタノン(R=R=R
=R=Me、R=H)、2,2,4,4−テト
ラメチル−3−ペンタノン(R=R=R=R
=R=Me)、3,4−ジメチル−2−ペンタノ
ン(R=iso−Pr、R=Me、R=R=R
=R=H)、3,5−ジメチル−2−ヘキサノン
(R=iso−Bu、R=Me、R=R=R
=R=H)、3,4−ジメチル−2−ヘキサノン(R
=sec−Bu、R=Me、R=R =R=R
=H)、3−イソプロピル−2−ヘプタノン(R
iso−Pr、R=n−Bu、R=R=R=R
=H)、2,4−ジメチルシクロブタノン(R、R
=メチレン、R=R=Me、R=R=H)、
2,2,4,4−テトラメチルシクロブタノン(R
=メチレン、R=R=R=R=Me)、
2,5−ジメチルシクロペンタノン(R、R=エチ
レン、R=R=Me、R=R=H)、2,2,
5,5−テトラメチルシクロペンタノン(R、R
エチレン、R=R=R=R=Me)、(−)−
チュジョン(R、Rは互いに結合しており、1位に
イソプロピル基が置換されているビシクロ(3.1.
0)ヘキサン−3−オンを形成し、R=Me、R
=R=H)、2,6−ジメチルシクロヘキサノン
(R、R=トリメチレン、R=R=Me、R
=R=H)、2,2,6,6−テトラメチルシクロヘ
キサノン(R、R=トリメチレン、R=R=R
=R =Me)、2,6−ジ−tert−ブチルシク
ロヘキサノン(R、R=トリメチレン、R=R
=tert−Bu、R=R=H)、2,6−ジ−s
ec−ブチルシクロヘキサノン(R、R=トリメチ
レン、R=R=sec−Bu、R=R=H)、
2−sec−ブチルシクロヘキサノン(R、R =ト
リメチレン、R=sec−Bu、R=R=R
H)、(−)−メントン(R、Rは互いに結合して
おり、3位にメチル基が置換されているシクロヘキサノ
ンを形成し、R=iso−Pr、R=R=R
H)、(+)−メントン、(±)−メントン、イソメン
トン(R、Rは互いに結合しており、3位にメチル
基が置換されているシクロヘキサノンを形成し、R
iso−Pr、R=R=R=H)、(−)−カン
ファー(R、R、Rは互いに結合しており、7位
にジメチル基が置換されているビシクロ(2.2.1)
ヘプタン−2−オンを形成し、R=Me、R=R
=H)、(+)−カンファー、(±)−カンファー、
(+)−ノピノン(R、R、Rは互いに結合して
おり、6位にジメチル基が置換されているビシクロ
(3.1.1)ヘプタン−2−オンを形成し、R=R
=R=H)、2,7−ジメチルシクロヘプタノン
(R、R=テトラメチレン、R=R=Me、R
=R=H)、2,2,7,7−テトラメチルシクロ
ヘプタノン(R、R=テトラメチレン、R=R
=R=R=Me)、(−)−フェンコン(R、R
、Rは互いに結合してビシクロ(2.2.1)ヘプ
タン−2−オンを形成し、R=R =R=Me)、
(+)−フェンコン、(±)−フェンコン、2−アダマ
ンタノン(R、Rは互いに結合してシクロヘキサノ
ンを形成し、R、Rは互いに結合してシクロヘキサ
ノンを形成し、二つのシクロヘキサノンはそれぞれ4位
と4位がメチレンで結合された2−アダマンタノンを形
成し、R=R=H)などが挙げられ、これらは1種
類で使用してもよく、また2種類以上を組み合わせて使
用してもよい。ただし、本発明はこれらの化合物に限定
されるものではない。
【0013】前記一般式(I)で表されるケトン化合物
のR、R、Rにおいて、水素原子は1個以下、す
なわち0個(少なくとも一方のα位の炭素原子には水素
原子が結合していない)の場合と1個(少なくとも一方
のα位の炭素原子には水素原子1個が結合している)の
場合とがあるが、その具体例は以下のように類別して示
すことができる。 (1)R、R、Rのうち、水素原子が0個の場合 (1−1) R、R、Rのうち、水素原子が0個
の化合物としては、前記2,2,4,4−テトラメチル
シクロブタノン(R、R=メチレン、R=R
=R=Me)、2,2,5,5−テトラメチルシ
クロペンタノン(R、R=エチレン、R=R
=R=Me)、2,2,6,6−テトラメチルシ
クロヘキサノン(R、R=トリメチレン、R=R
=R=R=Me)、2,2,7,7−テトラメチ
ルシクロヘプタノン(R、R=テトラメチレン、R
=R=R=R=Me)、(−)−フェンコン
(R 、R、Rは互いに結合してビシクロ(2.
2.1)ヘプタン−2−オンを形成し、R=R=R
=Me)、(+)−フェンコン、(±)−フェンコン
のような環式ケトン化合物が挙げられ、また、前記2,
2,4,4−テトラメチル−3−ペンタノン(R=R
=R=R=R=R=Me)のような非環式ケ
トン化合物が挙げられる。 (1−2) R、R、Rのうち、水素原子が1個
の化合物としては、前記2,2,4−トリメチル−3−
ペンタノン(R=R=R=R=R=Me、R
=H)のような非環式ケトン化合物が挙げられ、その
他に2,2,5−トリメチルシクロペンタノン、2,
2,6−トリメチルシクロヘキサノンのような環式ケト
ン化合物が挙げられる。 (1−3) R、R、Rのうち、水素原子が2個
の化合物としては、前記(−)−カンファー(R、R
、Rは互いに結合しており、7位にジメチル基が置
換されているビシクロ(2.2.1)ヘプタン−2−オ
ンを形成し、R =Me、R=R=H)、(+)−
カンファー、(±)−カンファーのような環式ケトン化
合物が挙げられ、また、前記2,2−ジメチル−3−ペ
ンタノン(R=R=R=R=Me、R=R
=H)のような非環式ケトン化合物が挙げられる。 (1−4) R、R、Rのうち、水素原子が3個
の化合物としては、前記3,3−ジメチル−2−ペンタ
ノン(R=Et、R=R=Me、R=R=R
=H)、ピナコリン(R=R=R=Me、R
=R=R=H)のような非環式ケトン化合物が挙げ
られ、その他にメチル−1−メチルシクロプロピルケト
ン、1−アセチルアダマンタンのような環式ケトン化合
物が挙げられる。 (2)R、R、Rのうち、水素原子が1個の場合 (2−1) R、R、Rのうち、水素原子が1個
の化合物としては、前記2,4−ジメチルシクロブタノ
ン(R、R=メチレン、R=R=Me、R
=H)、2,5−ジメチルシクロペンタノン
(R、R=エチレン、R=R=Me、R=R
=H)、(−)−チュジョン(R、Rは互いに結
合しており、1位にイソプロピル基が置換されているビ
シクロ(3.1.0)ヘキサン−3−オンを形成し、R
=Me、R=R=R=H)、2,6−ジメチル
シクロヘキサノン(R、R=トリメチレン、R
=Me、R=R=H)、2,6−ジ−tert
−ブチルシクロヘキサノン(R、R=トリメチレ
ン、R=R=tert−Bu、R=R=H)、
2,6−ジ−sec−ブチルシクロヘキサノン(R
=トリメチレン、R=R=sec−Bu、R
=R=H)、2,7−ジメチルシクロヘプタノン(R
、R=テトラメチレン、R=R=Me、R
=H)、2−アダマンタノン(R、Rは互いに
結合してシクロヘキサノンを形成し、R、R は互い
に結合してシクロヘキサノンを形成し、二つのシクロヘ
キサノンはそれぞれ4位と4位がメチレンで結合された
2−アダマンタノンを形成し、R=R =H)のよう
な環式ケトン化合物が挙げられ、その他ジシクロプロピ
ルケトン、ジシクロヘキシルケトンのような環式ケトン
化合物が挙げられる。また、前記2,4−ジメチル−3
−ペンタノン(R=R=R=R=Me、R
=H)、3,5−ジメチル−4−ヘプタノン(R
=R=Et、R=R=Me、R=R=H)の
ような非環式ケトン化合物が挙げられる。 (2−2) R、R、Rのうち、水素原子が2個
の化合物としては、前記2−sec−ブチルシクロヘキ
サノン(R、R=トリメチレン、R=sec−B
u、R=R=R=H)、(−)−メントン
(R、Rは互いに結合しており、3位にメチル基が
置換されているシクロヘキサノンを形成し、R =is
o−Pr、R=R=R=H)、(+)−メント
ン、(±)−メントン、イソメントン(R、Rは互
いに結合しており、3位にメチル基が置換されているシ
クロヘキサノンを形成し、R=iso−Pr、R
=R=H)、(+)−ノピノン(R、R、R
は互いに結合しており、6位にジメチル基が置換され
ているビシクロ(3.1.1)ヘプタン−2−オンを形
成し、R=R=R=H)のような環式ケトン化合
物が挙げられ、また、前記2−メチル−3−ペンタノン
(R=R=R=Me、R=R=R=H)、
4−メチル−3−ヘキサノン(R=Et、R=R
=Me、R=R=R=H)のような非環式ケトン
化合物が挙げられる。 (2−3) R、R、Rのうち、水素原子が3個
の化合物としては、前記3−メチル−2−ブタノン(R
=R=Me、R=R=R=R=H)、3,
4−ジメチル−2−ペンタノン(R=iso−Pr、
=Me、R =R=R=R=H)、3,5−
ジメチル−2−ヘキサノン(R=iso−Bu、R
=Me、R=R=R=R=H)、3,4−ジメ
チル−2−ヘキサノン(R=sec−Bu、R=M
e、R=R=R=R=H)、3−イソプロピル
−2−ヘプタノン(R=iso−Pr、R=n−B
u、R=R=R=R=H)、3−メチル−2−
ペンタノン(R=Et、R=Me、R=R=R
=R=H)のような非環式ケトン化合物が挙げられ
る。
【0014】非水電解液中に含有される前記式(I)で
表されるケトン化合物の含有量は、過度に多いと電池性
能が低下することがあり、また、過度に少ないと期待し
た十分な電池性能が得られない。したがって、その含有
量は非水電解液の重量に対して0.1〜20重量%、好
ましくは0.2〜10重量%、特に好ましくは0.5〜
5重量%の範囲がサイクル特性が向上するのでよい。
【0015】本発明で使用される非水溶媒としては、例
えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカー
ボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ビ
ニレンカーボネート(VC)などの環状カーボネート類
や、γ−ブチロラクトンなどのラクトン類、ジメチルカ
ーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(M
EC)、ジエチルカーボネート(DEC)などの鎖状カ
ーボネート類、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラ
ヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキ
シエタン、1,2−ジエトキシエタン、1,2−ジブト
キシエタンなどのエーテル類、アセトニトリルなどのニ
トリル類、プロピオン酸メチル、ピバリン酸メチル、ピ
バリン酸オクチルなどのエステル類、ジメチルホルムア
ミドなどのアミド類が挙げられる。
【0016】これらの非水溶媒は、1種類で使用しても
よく、また2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
非水溶媒の組み合わせは特に限定されないが、例えば、
環状カーボネート類と鎖状カーボネート類との組み合わ
せ、環状カーボネート類とラクトン類との組み合わせ、
環状カーボネート類3種類と鎖状カーボネート類との組
み合わせなど種種の組み合わせが挙げられる。
【0017】過充電防止効果を向上させるために、該非
水電解液中に、ビフェニル、4−メチルビフェニル、4
−エチルビフェニル、o−ターフェニル、m−ターフェ
ニル、p−ターフェニル、シクロヘキシルベンゼンなど
の有機化合物から選ばれる1種以上を0.1重量%〜5
重量%混合してもよい。
【0018】本発明で使用される電解質としては、例え
ば、LiPF、LiBF、LiClO、LiN
(SOCF、LiN(SO、L
iC(SOCF、LiPF(CF、L
iPF(C、LiPF(CF、L
iPF(iso−C7、LiPF(iso
−C)などが挙げられる。これらの電解質は、1
種類で使用してもよく、2種類以上組み合わせて使用し
てもよい。これら電解質は、前記の非水溶媒に通常0.
1〜3M、好ましくは0.5〜1.5Mの濃度で溶解さ
れて使用される。
【0019】本発明の電解液は、例えば、前記の非水溶
媒を混合し、これに前記の電解質を溶解し、前記式
(I)で表されるケトン化合物を溶解することにより得
られる。
【0020】本発明の電解液は、二次電池の構成部材、
特にリチウム二次電池の構成部材として好適に使用され
る。二次電池を構成する電解液以外の構成部材について
は特に限定されず、従来使用されている種々の構成部材
を使用できる。
【0021】例えば、正極活物質としてはコバルトまた
はニッケルを含有するリチウムとの複合金属酸化物が使
用される。これらの正極活物質は、1種類だけを選択し
て使用しても良いし、2種類以上を組み合わせて用いて
も良い。このような複合金属酸化物としては、例えば、
LiCoO、LiNiO、LiCo1−xNi
(0.01<x<1)などが挙げられる。また、Li
CoOとLiMn4、LiCoOとLiNiO
、LiMnとLiNiOのように適当に混ぜ
合わせて使用しても良い。
【0022】正極は、前記の正極活物質をアセチレンブ
ラック、カーボンブラックなどの導電剤、ポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン
(PVDF)、スチレンとブタジエンの共重合体(SB
R)、アクリロニトリルとブタジエンの共重合体(NB
R)、カルボキシメチルセルロース(CMC)などの結
着剤および溶剤と混練して正極合剤とした後、この正極
材料を集電体としてのアルミニウム箔やステンレス製の
ラス板に塗布して、乾燥、加圧成型後、50℃〜250
℃程度の温度で2時間程度真空下で加熱処理することに
より作製される。
【0023】負極活物質としては、リチウム金属やリチ
ウム合金、またはリチウムを吸蔵・放出可能な黒鉛型結
晶構造を有する炭素材料〔熱分解炭素類、コークス類、
グラファイト類(人造黒鉛、天然黒鉛など)、有機高分
子化合物燃焼体、炭素繊維〕または複合スズ酸化物など
の物質が使用される。特に、格子面(002)の面間隔
(d002)が0.335〜0.340nmである黒鉛
型結晶構造を有する炭素材料を使用することが好まし
い。これらの負極活物質は、1種類だけを選択して使用
しても良いし、2種類以上を組み合わせて用いても良
い。なお、炭素材料のような粉末材料はエチレンプロピ
レンジエンターポリマー(EPDM)、ポリテトラフル
オロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(P
VDF)、スチレンとブタジエンの共重合体(SB
R)、アクリロニトリルとブタジエンの共重合体(NB
R)、カルボキシメチルセルロース(CMC)などの結
着剤と混練して負極合剤として使用される。負極の製造
方法は、特に限定されず、上記の正極の製造方法と同様
な方法により製造することができる。
【0024】リチウム二次電池の構造は特に限定される
ものではなく、単層又は複層の正極、負極、セパレータ
を有するコイン型電池やポリマー電池、さらに、ロール
状の正極、負極およびロール状のセパレータを有する円
筒型電池や角型電池などが一例として挙げられる。な
お、セパレータとしては公知のポリオレフィンの微多孔
膜、織布、不織布などが使用される。
【0025】
【実施例】次に、実施例および比較例を挙げて、本発明
を具体的に説明する。 実施例1 〔非水電解液の調製〕EC:MEC(容量比)=30:
70の非水溶媒を調製し、これにLiPFを1Mの濃
度になるように溶解して非水電解液を調製した後、さら
に(−)−フェンコンを非水電解液に対して1.0重量
%となるように加えた。
【0026】〔リチウム二次電池の作製および電池特性
の測定〕LiCoO(正極活物質)を80重量%、ア
セチレンブラック(導電剤)を10重量%、ポリフッ化
ビニリデン(結着剤)を10重量%の割合で混合し、こ
れに1−メチル−2−ピロリドン溶剤を加えて混合した
ものをアルミニウム箔上に塗布し、乾燥、加圧成型、加
熱処理して正極を調製した。人造黒鉛(負極活物質)を
90重量%、ポリフッ化ビニリデン(結着剤)を10重
量%の割合で混合し、これに1−メチル−2−ピロリド
ン溶剤を加え、混合したものを銅箔上に塗布し、乾燥、
加圧成型、加熱処理して負極を調製した。そして、ポリ
プロピレン微多孔性フィルムのセパレータを用い、上記
の非水電解液を注入させてコイン電池(直径20mm、
厚さ3.2mm)を作製した。このコイン電池を用い
て、室温(20℃)下、0.8mAの定電流及び定電圧
で、終止電圧4.2Vまで5時間充電し、次に0.8m
Aの定電流下、終止電圧2.7Vまで放電し、この充放
電を繰り返した。初期充放電容量は、ケトン化合物無添
加の1M LiPF−EC/MEC(容量比30/7
0)を非水電解液として用いた場合(比較例1)を1と
した相対値で1.03であり、50サイクル後の電池特
性を測定したところ、初期放電容量を100%としたと
きの放電容量維持率は92.4%であった。さらに、充
放電サイクル試験を50回繰り返したコイン電池を用い
て、室温(20℃)下、満充電状態から0.8mAの定
電流で続けて充電することにより、過充電試験を行っ
た。この時の負極上のリチウムは不活性化され、灰色を
呈していた。また、低温特性も良好であった。コイン電
池の作製条件および電池特性を表1に示す。
【0027】実施例2 (−)−フェンコンを非水電解液に対して0.5重量%
使用したほかは実施例1と同様に非水電解液を調製して
コイン電池を作製し、50サイクル後の電池特性を測定
したところ、放電容量維持率は85.9%、過充電試験
後の負極上のリチウムは不活性化され、灰色を呈してい
た。コイン電池の作製条件および電池特性を表1に示
す。
【0028】実施例3 (−)−フェンコンを非水電解液に対して3.0重量%
使用したほかは実施例1と同様に非水電解液を調製して
コイン電池を作製し、50サイクル後の電池特性を測定
したところ、放電容量維持率は90.3%、過充電試験
後の負極上のリチウムは不活性化され、灰色を呈してい
た。コイン電池の作製条件および電池特性を表1に示
す。
【0029】実施例4 (−)−フェンコンを非水電解液に対して5.0重量%
使用したほかは実施例1と同様に非水電解液を調製して
コイン電池を作製し、50サイクル後の電池特性を測定
したところ、放電容量維持率は88.1%、過充電試験
後の負極上のリチウムは不活性化され、灰色を呈してい
た。コイン電池の作製条件および電池特性を表1に示
す。
【0030】実施例5 ピナコリンを非水電解液に対して1.0重量%使用した
ほかは実施例1と同様に非水電解液を調製してコイン電
池を作製し、50サイクル後の電池特性を測定したとこ
ろ、放電容量維持率は97.2%、過充電試験後の負極
上のリチウムは不活性化され、灰色を呈していた。コイ
ン電池の作製条件および電池特性を表1に示す。
【0031】実施例6 2,4−ジメチル−3−ペンタノンを非水電解液に対し
て2.0重量%使用したほかは実施例1と同様に非水電
解液を調製してコイン電池を作製し、50サイクル後の
電池特性を測定したところ、放電容量維持率は95.0
%、過充電試験後の負極上のリチウムは不活性化され、
灰色を呈していた。コイン電池の作製条件および電池特
性を表1に示す。
【0032】実施例7 2,2,4,4−テトラメチル−3−ペンタノンを非水
電解液に対して1.0重量%使用したほかは実施例1と
同様に非水電解液を調製してコイン電池を作製し、50
サイクル後の電池特性を測定したところ、放電容量維持
率は85.6%、過充電試験後の負極上のリチウムは不
活性化され、灰色を呈していた。コイン電池の作製条件
および電池特性を表1に示す。
【0033】実施例8 3−イソプロピル−2−ヘプタノンを非水電解液に対し
て2.0重量%使用したほかは実施例1と同様に非水電
解液を調製してコイン電池を作製し、50サイクル後の
電池特性を測定したところ、放電容量維持率は96.4
%、過充電試験後の負極上のリチウムは不活性化され、
灰色を呈していた。コイン電池の作製条件および電池特
性を表1に示す。
【0034】実施例9 2−アダマンタノンを非水電解液に対して1.0重量%
使用したほかは実施例1と同様に非水電解液を調製して
コイン電池を作製し、50サイクル後の電池特性を測定
したところ、放電容量維持率は85.3%、過充電試験
後の負極上のリチウムは不活性化され、灰色を呈してい
た。コイン電池の作製条件および電池特性を表1に示
す。
【0035】実施例10 (−)−メントンを非水電解液に対して1.0重量%使
用したほかは実施例1と同様に非水電解液を調製してコ
イン電池を作製し、50サイクル後の電池特性を測定し
たところ、放電容量維持率は88.5%、過充電試験後
の負極上のリチウムは不活性化され、灰色を呈してい
た。コイン電池の作製条件および電池特性を表1に示
す。
【0036】実施例11 (−)−カンファーを非水電解液に対して1.0重量%
使用したほかは実施例1と同様に非水電解液を調製して
コイン電池を作製し、50サイクル後の電池特性を測定
したところ、放電容量維持率は93.7%、過充電試験
後の負極上のリチウムは不活性化され、灰色を呈してい
た。コイン電池の作製条件および電池特性を表1に示
す。
【0037】実施例12 EC:DEC(容量比)=30:70の非水溶媒を調製
し、これにLiPFを1Mの濃度になるように溶解し
て非水電解液を調製した後、さらに(+)−フェンコン
を非水電解液に対して1.0重量%となるように加えた
ほかは実施例1と同様にコイン電池を作製し、50サイ
クル後の電池特性を測定したところ、放電容量維持率は
92.6%であった。コイン電池の作製条件および電池
特性を表1に示す。
【0038】実施例13 EC:DEC(容量比)=30:70の非水溶媒を調製
し、これにLiPFを1Mの濃度になるように溶解し
て非水電解液を調製した後、さらに(+)−カンファー
を非水電解液に対して1.0重量%となるように加えた
ほかは実施例1と同様にコイン電池を作製し、50サイ
クル後の電池特性を測定したところ、放電容量維持率は
93.6%であった。コイン電池の作製条件および電池
特性を表1に示す。
【0039】比較例1 EC:MEC(容量比)=30:70の非水溶媒を調製
し、これにLiPFを1Mの濃度になるように溶解し
た。このときケトン化合物は全く添加しなかった。この
非水電解液を使用して実施例1と同様にコイン電池を作
製し、電池特性を測定した。初期放電容量に対し、50
サイクル後の放電容量維持率は82.6%、過充電試験
後の負極上のリチウムは不活性化されず、デンドライト
が析出していた。コイン電池の作製条件および電池特性
を表1に示す。
【0040】比較例2 アセトンを非水電解液に対して1.0重量%使用したほ
かは実施例1と同様に非水電解液を調製してコイン電池
を作製し、電池特性を測定した。初期放電容量に対し、
50サイクル後の放電容量維持率は1.1%であった。
コイン電池の作製条件および電池特性を表1に示す。
【0041】比較例3 シクロヘキサノンを非水電解液に対して1.0重量%使
用したほかは実施例1と同様に非水電解液を調製してコ
イン電池を作製し、電池特性を測定した。初期放電容量
に対し、50サイクル後の放電容量維持率は0.4%で
あった。コイン電池の作製条件および電池特性を表1に
示す。
【0042】実施例14 非水電解液として、1M LiPF−EC/PC/M
EC/DMC(容量比30/5/50/15)を使用
し、正極活物質として、LiCoOに代えてLiNi
0.8CO0.2を使用したほかは実施例1と同様
に非水電解液を調製してコイン電池を作製し、50サイ
クル後の電池特性を測定したところ、放電容量維持率は
91.1%、過充電試験後の負極上のリチウムは不活性
化され、灰色を呈していた。コイン電池の作製条件およ
び電池特性を表1に示す。
【0043】実施例15 非水電解液として、1M LiBF−EC/PC/D
EC/DMC(容量比30/5/30/35)を使用
し、正極活物質として、LiCoOに代えてLiMn
を使用したほかは実施例1と同様に非水電解液を
調製してコイン電池を作製し、50サイクル後の電池特
性を測定したところ、放電容量維持率は92.5%、過
充電試験後の負極上のリチウムは不活性化され、灰色を
呈していた。コイン電池の作製条件および電池特性を表
1に示す。
【0044】
【表1】
【0045】なお、本発明は記載の実施例に限定され
ず、発明の趣旨から容易に類推可能な様々な組み合わせ
が可能である。特に、上記実施例の溶媒の組み合わせは
限定されるものではない。更には、上記実施例はコイン
電池に関するものであるが、本発明は円筒形、角柱形、
ポリマー用の電池にも適用される。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、電池の安全性、サイク
ル特性、電気容量、保存特性などの電池特性に優れたリ
チウム二次電池を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三好 和弘 山口県宇部市大字小串1978番地の10 宇部 興産株式会社宇部ケミカル工場内 Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ04 AJ05 AJ12 AK03 AL02 AL07 AM03 AM05 AM06 AM07 BJ03 BJ27 EJ11 HJ02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非水溶媒に電解質塩が溶解されている非
    水電解液において、該非水電解液中に、下記一般式
    (I)、 【化1】 (式中、R、R、R、R、R、Rはそれぞ
    れ独立して水素原子、炭素数1〜12のアルキル基を表
    わす。また、R、R、R、R、R、R は互
    いに結合して炭素数4〜16のシクロアルカノンを形成
    しても良い。但し、R、R、Rのうち水素原子は
    0個である。)で表されるケトン化合物のうち少なくと
    も1種以上が含有されていることを特徴とするリチウム
    二次電池用非水電解液。
  2. 【請求項2】 非水溶媒に電解質塩が溶解されている非
    水電解液において、該非水電解液中に、下記一般式
    (I)、 【化2】 (式中、R、R、R、R、R、Rはそれぞ
    れ独立して水素原子、炭素数1〜12のアルキル基を表
    わす。また、R、R、R、R、R、R は互
    いに結合して炭素数4〜16のシクロアルカノンを形成
    しても良い。但し、R、R、Rのうち水素原子は
    1個である。)で表されるケトン化合物のうち少なくと
    も1種以上が含有されていることを特徴とするリチウム
    二次電池用非水電解液。
  3. 【請求項3】 正極、負極および非水電溶媒に電解質が
    溶解されている非水電解液からなるリチウム二次電池に
    おいて、該非水電解液中に、下記一般式(I) 【化3】 (式中、R、R、R、R、R、Rはそれぞ
    れ独立して水素原子、炭素数1〜12のアルキル基を表
    わす。また、R、R、R、R、R、R は互
    いに結合して炭素数4〜16のシクロアルカノンを形成
    しても良い。但し、R、R、Rのうち水素原子は
    0個である。)で表されるケトン化合物のうち少なくと
    も1種以上が含有されていることを特徴とするリチウム
    二次電池。
  4. 【請求項4】 正極、負極および非水電溶媒に電解質が
    溶解されている非水電解液からなるリチウム二次電池に
    おいて、該非水電解液中に、下記一般式(I) 【化4】 (式中、R、R、R、R、R、Rはそれぞ
    れ独立して水素原子、炭素数1〜12のアルキル基を表
    わす。また、R、R、R、R、R、R は互
    いに結合して炭素数4〜16のシクロアルカノンを形成
    しても良い。但し、R、R、Rのうち水素原子は
    1個である。)で表されるケトン化合物のうち少なくと
    も1種以上が含有されていることを特徴とするリチウム
    二次電池。
JP2002015189A 2001-03-21 2002-01-24 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池 Expired - Fee Related JP4042416B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002015189A JP4042416B2 (ja) 2001-03-21 2002-01-24 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
PCT/JP2002/002787 WO2002075836A1 (fr) 2001-03-21 2002-03-22 Solution electrolytique non aqueuse et pile au lithium secondaire
EP02705452A EP1372210B1 (en) 2001-03-21 2002-03-22 Non-aqueous electrolytic solution and lithium secondary battery
KR1020037012189A KR100856370B1 (ko) 2001-03-21 2002-03-22 비수성 전해액 및 리튬 2 차 전지
US10/472,202 US7550233B2 (en) 2001-03-21 2002-03-22 Nonaqueous electrolytic solution containing ketone compound and lithium secondary battery
DE60236072T DE60236072D1 (de) 2001-03-21 2002-03-22 Wasserfreie elektrolytische lösung und lithium-sekundärbatterie
CNB028104617A CN100440606C (zh) 2001-03-21 2002-03-22 非水电解液及锂二次电池
AT02705452T ATE465527T1 (de) 2001-03-21 2002-03-22 Wasserfreie elektrolytische lösung und lithium- sekundärbatterie

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-80464 2001-03-21
JP2001080464 2001-03-21
JP2002015189A JP4042416B2 (ja) 2001-03-21 2002-01-24 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002352853A true JP2002352853A (ja) 2002-12-06
JP4042416B2 JP4042416B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=26611657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002015189A Expired - Fee Related JP4042416B2 (ja) 2001-03-21 2002-01-24 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7550233B2 (ja)
EP (1) EP1372210B1 (ja)
JP (1) JP4042416B2 (ja)
KR (1) KR100856370B1 (ja)
CN (1) CN100440606C (ja)
AT (1) ATE465527T1 (ja)
DE (1) DE60236072D1 (ja)
WO (1) WO2002075836A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276517A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Three M Innovative Properties Co 非水性混合溶媒及びそれを含む非水性電解液
JP2009099449A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sony Corp 非水電解液二次電池および非水電解液組成物
CN111149246A (zh) * 2017-08-24 2020-05-12 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 基于由2-莰酮或2-金刚烷酮组成的离子导电的基质的固体电池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4117573B2 (ja) 2004-07-21 2008-07-16 ソニー株式会社 電池
CN100382379C (zh) * 2004-07-21 2008-04-16 索尼株式会社 电池
CN101796674B (zh) * 2008-03-28 2013-03-20 松下电器产业株式会社 蓄电装置用电极活性物质、蓄电装置以及电子设备和运输设备
US20110179637A1 (en) * 2010-01-24 2011-07-28 Kevin Wilmot Eberman Slurry coating method for making batteries
KR20180023731A (ko) * 2016-08-26 2018-03-07 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 및 이를 채용한 양극 및 리튬 이차 전지
DE102018201984B4 (de) * 2018-02-08 2019-08-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Festkörperbatterie mit ionenleitfähiger Matrix aus 2-Adamantanon sowie Verwendung von 2-Adamantanon als Festkörpermatrix und/oder Bestandteil einer Kompositelektrode

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2127398A5 (ja) * 1971-03-05 1972-10-13 Accumulateurs Fixes
BE791609A (fr) * 1971-11-26 1973-05-21 Accumulateurs Fixes Pile electrique cylindrique
SU518811A1 (ru) 1974-07-10 1976-06-25 Новосибирский Завод Радиодеталей Органическое св зующее
JP2654553B2 (ja) 1988-05-13 1997-09-17 日本電信電話株式会社 リチウム二次電池用電解液
JPH0290473A (ja) 1988-09-28 1990-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JPH06267589A (ja) 1993-03-10 1994-09-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 有機溶媒系電池用電解液
JPH0778632A (ja) 1993-09-08 1995-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
JPH08321311A (ja) 1995-05-24 1996-12-03 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
US5576398A (en) * 1995-07-07 1996-11-19 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Thermosetting resin composition
US5804613A (en) * 1995-12-22 1998-09-08 Amcol International Corporation Intercalates and exfoliates formed with monomeric carbonyl-functional organic compounds, including carboxylic and polycarboxylic acids; aldehydes; and ketones; composite materials containing same and methods of modifying rheology therewith
US5919440A (en) * 1997-05-05 1999-07-06 Procter & Gamble Company Personal care compositions containing an odor masking base
JP4225690B2 (ja) 1998-02-25 2009-02-18 バスフ・ヒュエル・セル・ゲーエムベーハー ゲル状コンポジット電解質の製膜方法
JP4051864B2 (ja) 1999-07-21 2008-02-27 三菱化学株式会社 電池用電解質および当該電解質を使用した電池ならびにその製造方法
JP2001185215A (ja) * 1999-10-14 2001-07-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系電解液及びそれを用いた非水系電解液二次電池
JP2001176550A (ja) 1999-12-21 2001-06-29 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
JP3973333B2 (ja) 1999-12-22 2007-09-12 三菱化学株式会社 半固体状電解質及びリチウム二次電池
JP2001202991A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池
KR100738302B1 (ko) * 2000-05-16 2007-07-12 가부시끼가이샤 도꾸야마 2-알킬-2-아다만틸에스테르의 제조 방법
US20020169090A1 (en) * 2000-07-19 2002-11-14 Foley Peter Robert Cleaning composition
JP2002222663A (ja) 2001-01-26 2002-08-09 Mitsubishi Chemicals Corp 電解液及び二次電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276517A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Three M Innovative Properties Co 非水性混合溶媒及びそれを含む非水性電解液
JP4660104B2 (ja) * 2004-03-23 2011-03-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 非水性混合溶媒及びそれを含む非水性電解液
KR101163799B1 (ko) * 2004-03-23 2012-07-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 비-수성 용매 혼합물 및 상기 혼합물을 함유하는 비-수성전해질 용액
JP2009099449A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sony Corp 非水電解液二次電池および非水電解液組成物
CN111149246A (zh) * 2017-08-24 2020-05-12 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 基于由2-莰酮或2-金刚烷酮组成的离子导电的基质的固体电池
JP2020532064A (ja) * 2017-08-24 2020-11-05 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ ショウノウ又は2−アダマンタノンから構成されるイオン伝導性マトリックスを基礎とする全固体電池
CN111149246B (zh) * 2017-08-24 2023-08-11 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 基于由2-莰酮或2-金刚烷酮组成的离子导电的基质的固体电池
JP7370962B2 (ja) 2017-08-24 2023-10-30 フラウンホッファー-ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ ショウノウ又は2-アダマンタノンから構成されるイオン伝導性マトリックスを基礎とする全固体電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1372210B1 (en) 2010-04-21
KR100856370B1 (ko) 2008-09-04
WO2002075836A1 (fr) 2002-09-26
US20040096748A1 (en) 2004-05-20
DE60236072D1 (de) 2010-06-02
KR20030087021A (ko) 2003-11-12
EP1372210A1 (en) 2003-12-17
ATE465527T1 (de) 2010-05-15
CN100440606C (zh) 2008-12-03
EP1372210A4 (en) 2007-02-28
CN1511355A (zh) 2004-07-07
JP4042416B2 (ja) 2008-02-06
US7550233B2 (en) 2009-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8394541B2 (en) Lithium secondary battery and non-aqueous electrolytic solution
US20130224597A1 (en) NONAQUEOUS ELECTROLYTE SECONDARY BATTERY HAVING A LITHIUM-CONTAINING TRANSITION METAL OXIDE COATED WITH A FILM CONTAINING Li, B and C AS A POSITIVE ACTIVE MATERIAL
JP2001167791A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH0652887A (ja) リチウム二次電池
KR20080086829A (ko) 비수전해질 이차 전지
JP5822044B1 (ja) 非水電解液、並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池及びリチウムイオンキャパシタ
JP2001313072A (ja) リチウム二次電池用電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3529750B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH07320779A (ja) 非水電解液電池
JP2005281128A (ja) リチウム含有オキシ水酸化鉄の製造方法およびその製造方法で得られたリチウム含有オキシ水酸化鉄を含む電極を用いた非水電解質電気化学セル
EP3410517B1 (en) Negative-electrode material for li-ion secondary cell, method for manufacturing the same, li-ion-secondary-cell negative electrode, and li-ion secondary cell
JPWO2007064046A1 (ja) 非水電解質電池、その製造方法及び使用方法
JP2002352853A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2008060076A (ja) 非水電解質二次電池
JP2016207633A (ja) 非水電解液、並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池及びリチウムイオンキャパシタ
JP4075416B2 (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2002298909A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
WO2004012295A1 (ja) リチウム二次電池
JP2000149987A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP4374833B2 (ja) リチウム二次電池とその非水電解液およびその安全性を確保する方法
JP2002110229A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH07320778A (ja) 非水電解液電池
JP3086878B1 (ja) リチウム金属二次電池
JP2001307767A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2001307766A (ja) 非水電解液およびそれを用いたリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees