JPH0778632A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH0778632A
JPH0778632A JP5223255A JP22325593A JPH0778632A JP H0778632 A JPH0778632 A JP H0778632A JP 5223255 A JP5223255 A JP 5223255A JP 22325593 A JP22325593 A JP 22325593A JP H0778632 A JPH0778632 A JP H0778632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
cyclopentane
secondary battery
electrolytic solution
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5223255A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Morigaki
健一 森垣
Shigeo Kobayashi
茂雄 小林
Takahiro Teraoka
孝浩 寺岡
Noriko Kabuto
紀子 兜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5223255A priority Critical patent/JPH0778632A/ja
Publication of JPH0778632A publication Critical patent/JPH0778632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リチウム二次電池において、リチウム極の充
放電効率を向上させ、リチウムデンドライトの発生を抑
制し、充放電サイクル特性の優れた二次電池を提供する
ものである。 【構成】 リチウム金属またはリチウム合金を活物質と
した負極と、有機電解液とセパレータを介して、金属酸
化物、金属硫化物などを活物質とした正極とを配してな
るリチウム二次電池において、上記有機電解液にシクロ
ペンタン誘導体を0.1〜10容量%添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機電解液を用い、ア
ルカリ金属であるリチウムまたはリチウム合金を負極活
物質とするリチウム電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機電解液を用い、アルカリ金属である
リチウムまたはリチウム合金を負極活物質とするリチウ
ム二次電池は、水溶液系の二次電池に比べてエネルギー
密度が高く、かつ低温特性が優れていることから注目を
集めている。
【0003】しかしながら、充電によって生ずる活性な
リチウムが電解液の有機溶媒と反応することや、析出し
たリチウムがデンドライト状に成長し、析出リチウムと
溶媒との反応により絶縁層が形成されるために電子伝導
性のないリチウムが生成すること(R.Selim and Bro,J.
Electrochem.Soc,121,1457(1974)など)により、リチウ
ム極の充放電効率が悪い。
【0004】また、デンドライト状に成長したリチウム
により電池の内部短絡が発生することなどの問題点があ
り、実用的に十分なリチウム二次電池は得られていな
い。
【0005】従来、このようなリチウム極の問題点を解
決するために、リチウム極に種々の合金、例えばLi−
Al合金(特開昭63−114062号、63−285
878号公報など)を用いることや、電解液に種々の添
加物や新規溶媒を用いること、例えば有機Li化合物
(特開平1−286262号公報)、1,3ジオキソラ
ン4−オン(特開平4−160767号公報)、P−ア
ルコキシトルエン(特開平4−137471号公報)な
どの提案がなされているが、いずれも十分な改良に至っ
ていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記構成において、充
電時にリチウム負極上にデンドライト状のリチウムが析
出し、セパレータを貫通して正極側に達し内部短絡が発
生する課題や、充電時に析出した活性なリチウムが電解
液と反応することや反応によって生じた絶縁性被膜のた
めに析出したリチウムが電気的に孤立し、次の放電に用
いられず充放電効率が低下するという課題を有してい
た。
【0007】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で、充電時のリチウム極のデンドライト発生を抑制し、
リチウム極の充放電効率の良いリチウム二次電池を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明のリチウム二次電池は、エチレンカーボネイ
ト、プロピレンカーボネイト、ジメトキシエタンなどの
有機溶媒にシクロペンタン誘導体を添加剤として混合
し、電解質の溶媒として用いたものである。
【0009】
【作用】シクロペンタノン、シクロペンタン1,2ジオ
ン、2シクロペンテノン、1,1ジメトキシシクロペン
タン、シクロペンタンエチルエーテル、シクロペンタン
アセテートなどのシクロペンタン誘導体を添加剤として
エチレンカーボネイト、プロピレンカーボネイトなどの
有機溶媒と混合して電解液の溶媒として用いることによ
り、カーボネイト系などの従来の溶媒だけの場合と異な
ったリチウムと電解液の界面が形成されていると考えら
れる。特に、5員環のシクロペンタン基を有するものが
効果があることから、リチウム表面にシクロペンタン誘
導体が配向、あるいは吸着することにより、デンドライ
トの発生・成長を抑制し、またプロピレンカーボネイト
やジメトキシエタンなどが活性なリチウムと反応するこ
とを阻害することにより、リチウム極の充放電効率を改
善するものと考えられる。さらに、添加剤として有効に
作用させるにはシクロペンタン誘導体は0.1容量%以
上必要であることが分かった。また、10容量%以上添
加した場合には電池の内部抵抗が増大する問題があるこ
とが分かった。これは、伝導度が低下すること、リチウ
ムとの副反応などによるものと考えられる。従って、シ
クロペンタン誘導体の添加量は0.1〜10容量%の範
囲が適当である。上記の作用により、充放電効率の良い
リチウム二次電池を得ることができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例について、図を参照しな
がら説明する。
【0011】(実施例1)図1は、本発明の実施例に用
いた直径20mm高さ1.6mmのコイン形電池の断面図で
ある。図において、1はステンレス製ケース、2はステ
ンレス製封口板、3は負極活物質の金属リチウムで封口
板の内面に圧着されている。4はポリエチレン製セパレ
ータである。5は正極活物質の二酸化マンガンと導電材
のカーボンブラックと結着剤のフッ素樹脂を重量比8
0::10:10で混合し、直径14.5mm高さ0.8
mmのペレット状に成型したものである。6はポリプロピ
レン製ガスケットである。そして、ケース1の中には、
電解液が充填されている。電解液はプロピレンカーボネ
イト(PC)とジメトキシエタン(DME)とシクロペ
ンタノンを体積比60:35:5の配合比で混合した混
合溶媒に、電解質として過塩素酸リチウム(LiClO
4 )を1モル/lの濃度に溶解したものである。
【0012】(実施例2)電解液の混合溶媒をプロピレ
ンカーボネイト(PC)とジメトキシエタン(DME)
とシクロペンタノンを体積比60:39.9:0.1の
配合比で混合したものを用いたこと以外は実施例1と同
一の構成とした。
【0013】(実施例3)電解液の混合溶媒をプロピレ
ンカーボネイト(PC)とジメトキシエタン(DME)
とシクロペンタノンを体積比60:30:10の配合比
で混合したものを用いたこと以外は実施例1と同一の構
成とした。
【0014】(実施例4)電解液の混合溶媒をプロピレ
ンカーボネイト(PC)とジメトキシエタン(DME)
とシクロペンタン1,2ジオンを体積比60:39:1
の配合比で混合したものを用いたこと以外は実施例1と
同一の構成とした。
【0015】(比較例)電解液の混合溶媒を、従来通り
シクロペンタン誘導体を用いず、プロピレンカーボネイ
ト(PC)とジメトキシエタン(DME)を体積比6
0:40で混合したものを用いたこと以外は実施例1と
同一の構成とした。
【0016】図2は、上記実施例1〜4と比較例の電池
を0.5mAの定電流で充放電サイクル試験を行った際の
放電容量と充放電サイクルの関係を示したものである。
図から明らかなように、シクロペンタノンなどのシクロ
ペンタン誘導体を添加・混合した本発明の実施例はいず
れも、充放電サイクル試験による放電容量の劣化が比較
例である従来例よりも改良されていることが分かる。ま
た、添加量も0.1〜10容量%の範囲が好ましいこと
が明らかである。シクロペンタン誘導体の添加によりリ
チウム電池の充放電特性が改良される理由は不明である
が、シクロペンタンの安定な5員環がリチウム極と電解
液の界面に存在すること、あるいはリチウム極に配向・
吸着することにより、充電時のリチウムデンドライトの
発生を抑制しているものと考えられる。
【0017】なお本実施例ではシクロペンタン誘導体と
してシクロペンタノンとシクロペンタン1,2ジオンを
用いたが、2シクロペンテノン、1,1ジメトキシシク
ロペンタン、シクロペンタンエチルエーテル、シクロペ
ンタンアセテートなどを用いてもよい。また、混合溶媒
としても本実施例のプロピレンカーボネイト、ジメトキ
シエタン以外のエチレンカーボネイト、2−メチルテト
ラハイドロフラン、ジエチレンカーボネイト、γ−ブチ
ルラクトン、1,3−ジオキソランなどを用いてもよ
い。また同様に電解質も本実施例の過塩素酸リチウム
(LiClO4 )以外の6フッ化リン酸リチウム(Li
PF6 ),トリフロロメタンスルホン酸リチウム(Li
CF3 SO3 )などを用いてもよい。さらに、正極活物
質も本実施例の二酸化マンガン以外の酸化物、硫化物を
用いてもよい。
【0018】
【発明の効果】このように本発明は、リチウム金属また
はリチウム合金からなる負極と、有機電解液およびセパ
レータを介して、金属酸化物または金属硫化物を活物質
とする正極とを配してなるリチウム二次電池において、
上記有機電解液にシクロペンタン誘導体を添加したこと
により、リチウム極の充放電効率を向上させ、充放電サ
イクル特性の優れたリチウム二次電池を得ることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム二次電池の一実施例の断面図
【図2】本発明の実施例と比較例によるリチウム二次電
池の充放電サイクル特性を示す図
【符号の説明】
1 ケース 2 封口板 3 負極 4 セパレータ 5 正極 6 ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 兜 紀子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムまたはリチウム合金を負極活物
    質とし、有機電解液とセパレータを介して、金属酸化物
    または金属硫化物である正極活物質を配してなるリチウ
    ム二次電池において、前記電解液が、シクロペンタン誘
    導体のうち少なくとも一種を添加剤として0.1〜10
    容量%含有していることを特徴とするリチウム二次電
    池。
  2. 【請求項2】 前記シクロペンタン誘導体が、シクロペ
    ンタノン、シクロペンタン1,2ジオン、2シクロペン
    テノン、1,1ジメトキシシクロペンタン、シクロペン
    タンエチルエーテル、またはシクロペンタンアセテート
    である請求項1のリチウム二次電池。
JP5223255A 1993-09-08 1993-09-08 リチウム二次電池 Pending JPH0778632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5223255A JPH0778632A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5223255A JPH0778632A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0778632A true JPH0778632A (ja) 1995-03-20

Family

ID=16795238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5223255A Pending JPH0778632A (ja) 1993-09-08 1993-09-08 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778632A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075836A1 (fr) 2001-03-21 2002-09-26 Ube Industries, Ltd. Solution electrolytique non aqueuse et pile au lithium secondaire
WO2005027254A1 (ja) * 2003-09-11 2005-03-24 Japan Aerospace Exploration Agency リチウムイオン電池の容量向上用添加剤を含有する非水系電解液およびこれを用いたリチウムイオン電池
US7233481B2 (en) * 2004-01-28 2007-06-19 Honda Motor Co., Ltd. Electric double layer capacitor and electrolyte solution therefor
JP2009099449A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sony Corp 非水電解液二次電池および非水電解液組成物
JP2012054200A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
JP2015026587A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液、非水二次電池電解液用添加剤及び非水二次電池
WO2017047554A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 宇部興産株式会社 蓄電デバイス用非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075836A1 (fr) 2001-03-21 2002-09-26 Ube Industries, Ltd. Solution electrolytique non aqueuse et pile au lithium secondaire
WO2005027254A1 (ja) * 2003-09-11 2005-03-24 Japan Aerospace Exploration Agency リチウムイオン電池の容量向上用添加剤を含有する非水系電解液およびこれを用いたリチウムイオン電池
US8124284B2 (en) 2003-09-11 2012-02-28 Japan Aerospace Exploration Agency Nonaqueous electrolytic solution containing additive for increasing capacity of lithium-ion cell and lithium-ion cell using same
US8580440B2 (en) 2003-09-11 2013-11-12 Japan Aerospace Exploration Agency Non-aqueous electrolytic solution containing additive for increasing capacity of lithium-ion cell and lithium-ion cell using same
US7233481B2 (en) * 2004-01-28 2007-06-19 Honda Motor Co., Ltd. Electric double layer capacitor and electrolyte solution therefor
JP2009099449A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Sony Corp 非水電解液二次電池および非水電解液組成物
JP2012054200A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
JP2015026587A (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 富士フイルム株式会社 非水二次電池用電解液、非水二次電池電解液用添加剤及び非水二次電池
WO2017047554A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 宇部興産株式会社 蓄電デバイス用非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス
JPWO2017047554A1 (ja) * 2015-09-15 2018-08-09 宇部興産株式会社 蓄電デバイス用非水電解液及びそれを用いた蓄電デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703203B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3066126B2 (ja) 非水系電解液電池
JP3304187B2 (ja) リチウム2次電池用電解液
JP2006216378A5 (ja)
JPH0778632A (ja) リチウム二次電池
JPH0582168A (ja) 非水系電解液電池
JP3016447B2 (ja) 非水電解液電池
JP2002313416A (ja) 非水電解質二次電池
JP2924329B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3512114B2 (ja) 有機電解液電池用の有機電解液およびそれを使用した有機電解液電池
JP3060796B2 (ja) リチウム二次電池
JP3123749B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP3123780B2 (ja) 非水系電解液電池
JP3157152B2 (ja) 非水電解液電池
JP2975627B2 (ja) 電 池
JPH10144346A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JPH06338346A (ja) リチウム二次電池
JPH09204933A (ja) リチウム二次電池
JPH05190205A (ja) リチウム二次電池
JP2558957B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH05190204A (ja) リチウム二次電池
JP3157209B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP3374124B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2940710B2 (ja) 非水電解液電池
JPH0554913A (ja) 非水電解液二次電池