JP2002316957A - パーフルオロアルキルアイオダイドテロマーの連続製造方法 - Google Patents

パーフルオロアルキルアイオダイドテロマーの連続製造方法

Info

Publication number
JP2002316957A
JP2002316957A JP2001118337A JP2001118337A JP2002316957A JP 2002316957 A JP2002316957 A JP 2002316957A JP 2001118337 A JP2001118337 A JP 2001118337A JP 2001118337 A JP2001118337 A JP 2001118337A JP 2002316957 A JP2002316957 A JP 2002316957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
metal
tetrafluoroethylene
perfluoroalkyl iodide
perfluoroalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001118337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5168746B2 (ja
Inventor
Yoshiro Funakoshi
義郎 舩越
Atsushi Miki
淳 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001118337A priority Critical patent/JP5168746B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to EP02720459A priority patent/EP1380557B1/en
Priority to PCT/JP2002/003811 priority patent/WO2002085823A1/ja
Priority to CNA028082575A priority patent/CN1535258A/zh
Priority to US10/473,150 priority patent/US6919490B2/en
Priority to AT02720459T priority patent/ATE400539T1/de
Priority to DE60227497T priority patent/DE60227497D1/de
Publication of JP2002316957A publication Critical patent/JP2002316957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168746B2 publication Critical patent/JP5168746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/278Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/835Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/51Spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/612Surface area less than 10 m2/g

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】中鎖パーフルオロアルキルアイオダイドをテロ
メル化反応によって製造する方法であって、低温におい
て連続的に効率よく製造でき、しかも水素含有有機化合
物等の不純物の発生が少ない、工業的に有利な製造方法
を提供する。 【解決手段】球状金属粉体又は焼結金属からなる金属触
媒を充填した管型反応器中に、テロゲンである一般式:
fI(式中、Rfは、炭素数1〜6のパーフルオロアル
キル基を表す)で表されるパーフルオロアルキルアイオ
ダイドと、タクソゲンであるテトラフルオロエチレンを
連続的に供給し、温度60〜160℃、圧力0.1〜5
MPaでテロメル化反応を行うことを特徴とする一般
式:Rf(CF2CF2)nI(式中、Rfは上記に同じで
あり、nは1〜4の整数である)で表されるパーフルオ
ロアルキルアイオダイドの連続的製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーフルオロアル
キルアイオダイドテロマーの連続的な製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】炭素数6〜12程度のパーフルオロアル
キルアイオダイドは界面活性剤の原料や、繊維の撥水撥
油処理剤の原料として有用な化合物である。
【0003】該パーフルオロアルキルアイオダイドの製
造方法としては、下記反応式に従って、テロメル化反応
によって製造する方法が工業的に用いられている。
【0004】 RfI+nCF2=CF2 → Rf(CF2CF2nI (式中、Rfは炭素数1〜6の炭素原子を有するパーフ
ルオロアルキル基であり、nは1〜4の整数である) この反応は加熱によって進行することが知られており、
例えば、ドイツ特許公告第1,443,517号には、
管状の反応器内で250〜800℃の温度において2m
mHg〜5気圧の圧力下に1時間以下の滞留時間で反応
させる方法が開示されている。しかしながら、このよう
な熱反応では、発生するパーフルオロアルキルラジカル
の2量化したパーフルオロアルカンが多量に生成すると
いう欠点がある。
【0005】また、特開平6−305995号公報に
は、300〜360℃程度の高温で熱テロメル化反応を
行う方法が記載されている。この方法では、副生成物と
してテロマー同士が反応したパーフルオロアルカンやヨ
ウ素が発生し、特に、ヨウ素の発生により反応器の腐
食、配管等の詰まりなどが起こり易くなる。また、高温
でタクソゲンであるテトラフルオロエチレンを導入する
ため、安全性の点でも問題がある。
【0006】一方、より低い温度でテロメル化反応を行
なうために多数の触媒が開発されている。
【0007】例えば、イギリス特許第1,535,40
8号、米国特許第5,068,471号等には、フリー
ラジカル生成剤を使用してテロメル化反応を行う方法が
記載されている。しかしながら、この反応においてはパ
ーフルオロアルキルラジカルがフリーラジカル生成剤と
反応して、RfH(Rfは炭素数1〜6のパーフルオロア
ルキル基である)で表される水素含有有機化合物が副生
成物として生じる。
【0008】テロメル化反応において不所望の長鎖テロ
マー(式:Rf(CF2CF2nIにおいてn=5以上の
化合物)の生成を避けるために、原料テロゲン(RfI)
の濃度を高くし、タクソゲン濃度を低くすることが一般
的に行われる。それ故、所望の中鎖テロマー(式:Rf
(CF2CF2nIにおいてn=1〜4の化合物)への
転化率が低く、原料テロゲンRfIは蒸留によってリサ
イクルされている。
【0009】しかしながら、上記した副生成物であるR
fHは、原料のRfIとの分離が困難であり、テロメル化
反応を繰り返し行った場合に、テロゲン内に蓄積するた
めに反応効率が低下するという問題がある。
【0010】"Preliminary Note"(Chen等, Journal of
Fluorine Chemistry 36 (1987),第483〜489頁)には、
テロメル化反応の触媒として銅粉を使用することが記載
されている。この反応は、80〜100℃という低温で
進行し、しかも高温でのテロメル化反応と比較して反応
時間が短いという利点がある。
【0011】特開平8−239335号公報には、テロ
メル化反応の触媒として、亜鉛、マグネシウム、バナジ
ウム、レニウム、ロジウム、ルテニウム、白金又は銀が
記載されている。また、特開平8−239336号公報
等には、銅を触媒とするテロメル化反応において、別の
遷移金属からなる共触媒を用いる方法が記載されてい
る。
【0012】しかしながら、上記した各種の触媒を用い
る場合であっても、やはり触媒活性が不十分であり、n
=4以下の中鎖テロマーの選択性についても満足のいく
ものとはいえない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
中鎖パーフルオロアルキルアイオダイドをテロメル化反
応によって製造する方法であって、低温において連続的
に効率よく製造でき、しかも水素含有有機化合物等の不
純物の発生が少ない、工業的に有利な製造方法を提供す
ることである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記した目
的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、球状金属粉体又
は焼結金属からなる金属触媒を充填した管型反応器を用
いて、原料としてのテロゲンとタクソゲンを供給してテ
ロメル化反応を行う方法によれば、比較的低い反応温度
によって、少ない不純物の発生量で短時間で効率よく中
鎖テロマーを連続的に製造できることを見出し、ここに
本発明を完成するに至った。 1. 球状金属粉体又は焼結金属からなる金属触媒を充
填した管型反応器中に、テロゲンである一般式:Rf
(式中、Rfは、炭素数1〜6のパーフルオロアルキル
基を表す)で表されるパーフルオロアルキルアイオダイ
ドと、タクソゲンであるテトラフルオロエチレンを連続
的に供給し、温度60〜160℃、圧力0.1〜5MP
a(ゲージ圧)でテロメル化反応を行うことを特徴とす
る一般式:R f(CF2CF2nI(式中、Rfは上記に同
じであり、nは1〜4の整数である)で表されるパーフ
ルオロアルキルアイオダイドの連続的製造方法。 2. 金属触媒が、平均粒径1〜200μmの球状金属
粉体である上記項1に記載の方法。 3. 金属触媒が、構成する金属成分の平均粒径が50
μm〜0.5mmの焼結金属である上記項1に記載の方
法。 4. 管型反応器の反応空間が、長さ/直径=5〜10
00である上記項1に記載の方法。 5. テロゲンであるパーフルオロアルキルアイオダイ
ドに、タクソゲンであるテトラフルオロエチレンを溶解
し、この溶液を反応装置へ連続的に供給してテロメル化
反応を行わせることを特徴とする上記項1に記載の方
法。 6. 金属触媒が、銅金属、錫金属、若しくは銅を共触
媒とする錫金属の球状金属粉体又は焼結金属である上記
項1に記載の方法。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法は、テロゲンで
ある一般式:RfI(式中、Rfは、炭素数1〜6のパー
フルオロアルキル基を表す)で表されるパーフルオロア
ルキルアイオダイドと、タクソゲンであるテトラフルオ
ロエチレンとを反応させることによって、一般式:Rf
(CF2CF2nI(式中、Rfは上記に同じであり、n
は1〜4の整数である)で表されるパーフルオロアルキ
ルアイオダイドを製造する方法である。
【0016】本発明の方法では、反応装置として、球状
金属粉体又は焼結金属からなる触媒金属を充填した管型
反応器を用い、この反応器に、テロゲンである一般式:
fIで表されるパーフルオロアルキルアイオダイドと
タクソゲンであるテトラフルオロエチレンを連続的に供
給してテロメル化反応を行う。
【0017】本発明で用いる管型反応器は、円筒状の細
長い反応空間を有するものであり、好ましくは、長さ/
内径=5〜1000程度、より好ましくは、長さ/内径
=10〜200程度のものを用いればよい。管型反応器
の反応空間の断面積については、特に限定的ではない
が、一般的には、1〜100cm2程度の断面積の自由
通過断面とすればよい。管型反応器の直径が大きすぎる
場合には、反応管内に反応熱が蓄積されてテロメル化反
応の制御が困難となり、原料供給速度が速すぎると、未
反応のタクソゲンを生じ易くなるので好ましくない。管
型反応器の材質については、特に限定的ではないが、例
えば、ステンレス、銅、ハステロイ、ガラスライニング
等とすればよい。
【0018】管型反応器に充填する触媒としては、球状
金属粉体又は焼結金属を用いる。球状金属粉体の場合に
は、平均粒径は、1〜200μm程度であることが好ま
しく、10〜45μm程度であることがより好ましい。
焼結金属の場合には、焼結金属に用いる金属粒子の平均
粒径は、好ましくは1μm〜0.5mm程度、より好ま
しくは100μm〜0.1mm程度とすればよい。焼結
金属の形状については、特に限定的ではないが、大きす
ぎると金属としての充填量が減少するので、通常は、直
径1〜20mm程度、長さ1〜100mm程度の棒状体
とすればよい。
【0019】上記した形状の球状金属粉体又は焼結金属
ではなく、例えば、フレーク状、電解粉状等の金属触媒
を用いる場合には、テロメル化反応中に触媒の圧搾現象
が生じ、管型反応器の原料供給口に高い圧力が発生し
て、原料の供給が困難となり易いので好ましくない。
【0020】金属触媒の種類としては、上記したテロメ
ル化反応に実質的に触媒作用を示す金属であれば特に限
定はない。この様な金属としては、例えば、銅、錫、亜
鉛、マグネシウム、バナジウム、レニウム、ロジウム、
ルテニウム、白金、銀、これらの金属同士の合金、これ
らの金属の混合物等を用いることができ、またはこれら
の金属に遷移金属を少量添加した合金などを用いること
もできる。遷移金属としては、それ自身は触媒作用を示
さないか、触媒作用が非常に小さい金属を用いることが
でき、例えば、鉄、ニッケル、クロム、モリブデン、タ
ングステン、チタン等を用いることができる。
【0021】特に、銅、錫、又は銅を共触媒とする錫を
触媒として用いる場合には、触媒活性及び中鎖テロマー
の選択性が良好になる。また、特に、銅を共触媒とする
錫の場合には、銅を単独で用いる場合より低コストであ
り、しかも、銅−錫合金は銅単体よりも融点が低いため
に焼結体に加工し易いという利点がある。銅を共触媒と
する錫については、錫粉と銅粉の混合物、錫−銅合金等
を用いることができる。錫と銅はいずれもテロメリ化反
応の触媒として用いることができるので、両者の割合
は、任意に決めることができる。例えば、市販されてい
る成形性、焼結性等に優れ、強度が高い青銅粉、銅90
mass%、錫10mass%合金も使用できる。
【0022】本発明の製造方法では、例えば、テロゲン
であるパーフルオロアルキルアイオダイドに、タクソゲ
ンであるテトラフルオロエチレンを溶解し、この溶液を
反応器の導入口から供給して、反応管内部に充填した金
属触媒に該溶液を接触させることによって、テロメル化
反応を連続的に進行させることができる。この反応は、
液―固の2相の反応系であり、テロメル化反応により生
成するテロマーは、反応器内部で液体であり、管型反応
器の出口付近でフィルター等によって金属触媒と固液分
離して反応器外部へ流出させることができる。
【0023】原料として用いるテロゲンは、上記一般
式:RfIで表されるものであり、具体例としては、2
−ヨードパーフルオロプロパン、1−ヨードパーフルオ
ロエタン、1−ヨードパーフルオロブタン、1−ヨード
パーフルオロヘキサン等を挙げることができる。これら
のテロゲンは、一種単独又は二種以上混合して用いるこ
とができる。
【0024】これらの内で、1−ヨードパーフルオロブ
タン及び1−ヨードパーフルオロヘキサンを用いる場合
には、1−ヨードパーフルオロエタンを用いる場合より
も、反応速度が、それぞれ約1.4倍及び約3.0倍速
くなる。それゆえ、本発明では、これらの低級テロマー
を単独又は混合して用いることができる。
【0025】反応温度は、60〜160℃程度とするこ
とが好ましく、100〜140℃程度とすることがより
好ましい。反応温度が低すぎる場合には、充分な反応速
度を得ることができないので好ましくない。一方、反応
温度が上記範囲を上回る場合には、テロメル化反応は進
行するが、安全面での危険性やコストが増大することに
なる。
【0026】反応時の圧力は、0.1〜5MPa(ゲー
ジ圧)程度とすることが好ましい。これを下回る圧力で
も反応は進行するが、空時収率が低下するので好ましく
ない。また、反応圧力が上記範囲を上回る場合には、テ
ロメル化反応は進行するが、安全面での危険性やコスト
が増大することになる。
【0027】本発明の製造方法では、テロゲン及びタク
ソゲンの導入速度や反応液の流出速度、触媒の使用量な
どは、予備実験により容易に求めることができる。
【0028】テロゲンとタクソゲンの割合、接触時間等
は、使用する原料の種類、混合比、反応時間等により異
なるため一概に述べることはできないが、テトラフルオ
ロエチレン濃度(テトラフルオロエチレン/(テトラフ
ルオロエチレン+テロゲン))は、1〜15mol%程
度、触媒との接触時間は、10秒〜9分程度の範囲で好
ましい結果を得ることができる。
【0029】本発明の製造方法によれば、金属触媒の循
環再利用のための煩雑な操作を必要とせず、テロゲン、
タクソゲンの導入量を調整することによって、長鎖テロ
マーの生成を抑え、所望の中鎖テロマー(n==1〜
5)の選択率を容易に向上させることができる。また、
反応器から流出した反応液は、金属触媒を含有しないの
で、金属触媒を分離回収することなくそのまま蒸留等を
行うことによって容易に目的物を単離することができ
る。
【0030】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、比較的低い
反応温度で、目的物である中鎖のテロマーを連続的に効
率よく製造できる。このため、本発明方法は、工業的に
有利な中鎖テロマーの製造方法である。
【0031】
【実施例】以下、実施例を示して本発明を更に詳細に説
明する。
【0032】実施例1 球状銅粉(三井金属社製、粒径330メッシュ以下)4
6gを充填した外径3/8インチのステンレス管を反応
管として用い、テトラフルオロエチレン(TFE)をパ
ーフルオロエチルアイオダイドに溶解した原料溶液(テ
トラフルオロエチレン濃度(TFE/(テロゲン+TF
E))=4.25mol%)を該ステンレス管に連続的
に供給して、反応圧力3MPa(ゲージ圧)、原料供給
速度9.0ml/分でテロメル化反応を行った。反応温
度は60〜120℃とした。
【0033】ステンレス管から流出した反応液を冷却し
て、ガスクロマトグラフィーによって組成を分析した。
結果を下記表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】実施例2 球状銅粉(三井金属社製、粒径330メッシュ以下)4
6gを充填した外径3/8インチのステンレス管を反応
管として用い、テトラフルオロエチレン(TFE)をパ
ーフルオロエチルアイオダイドに溶解した原料溶液(テ
トラフルオロエチレン濃度4.25mol%)を該ステ
ンレス管に連続的に供給して、反応圧力3MPa(ゲー
ジ圧)、反応温度120℃、反応体積4mlでテロメル
化反応を行った。原料の供給速度は、1.4ml/分、
4.4ml/分又は9ml/分とした。
【0036】ステンレス管から流出した反応液を冷却し
て、ガスクロマトグラフィーによって組成を分析した。
結果を下記表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】実施例3 球状銅粉(三井金属社製、粒径330メッシュ以下)1
8gを充填した外径3/8インチのステンレス管を反応
管として用い、テトラフルオロエチレン(TFE)をパ
ーフルオロエチルアイオダイドに溶解した原料溶液を該
ステンレス管に連続的に供給して、反応圧力4.5MP
a(ゲージ圧)、原料供給速度4.4ml/分、反応温
度120℃でテロメル化反応を行った。原料溶液中のテ
トラフルオロエチレン濃度は、3.03mol%、7.
06mol%、8.42mol%又は11.35mol
%とした。
【0039】ステンレス管から流出した反応液を冷却し
て、ガスクロマトグラフィーによって組成を分析した。
結果を下記表3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】実施例4 球状銅粉(三井金属社製、粒径330メッシュ以下)1
8gを充填した外径3/8インチのステンレス管を反応
管として用い、タクソゲンとしてのテトラフルオロエチ
レン(TFE)を、テロゲンとしてのパーフルオロエチ
ルアイオダイド、パーフルオロブチルアイオダイド又は
パーフルオロヘキシルアイオダイドに溶解した原料溶液
(テトラフルオロエチレン濃度3.14mol%)を該
ステンレス管に連続的に供給して、反応圧力4.5MP
a(ゲージ圧)、原料供給速度8.3ml/分、反応温
度120℃でテロメル化反応を行った。
【0042】ステンレス管から流出した反応液を冷却し
て、ガスクロマトグラフィーによって組成を分析した。
結果を下記表4に示す。
【0043】
【表4】
【0044】実施例5 金属触媒として、球状銅粉(福田箔粉工業(株)社製、
平均粒径100μm)63.9g、球状銅−錫合金(銅
90mass%、錫10mass%)(福田金属箔粉工業(株)
社製、平均粒径200μm)59.4g又は錫粉(キシ
ダ化学(株)社製、平均粒径75μm)28.4gを用
い、これを外径3/8インチのステンレス管に充填し
た。
【0045】原料溶液としては、テトラフルオロエチレ
ン(TFE)をパーフルオロエチルアイオダイドに溶解
した溶液(テトラフルオロエチレン濃度9.4mol
%)を用い、これを上記ステンレス管に連続的に供給し
て、反応圧力3.0MPa(ゲージ圧)、原料供給速度
2.0ml/分、反応温度120℃でテロメル化反応を
行った。
【0046】ステンレス管から流出した反応液を冷却し
て、ガスクロマトグラフィーによって組成を分析した。
金属触媒の表面積は、湯浅アイオニクス社製の表面積測
定器を用いて測定した。
【0047】結果を下記表5に示す。
【0048】
【表5】
【0049】実施例6 球状銅粉の焼結金属(直径1mm、長さ10mm)11
8gを充填した外径6/8インチのステンレス管を反応
管として用い、テトラフルオロエチレン(TFE)をパ
ーフルオロエチルアイオダイドに溶解した原料溶液(テ
トラフルオロエチレン濃度10mol%)を該ステンレ
ス管に連続的に供給して、反応圧力4.5MPa(ゲー
ジ圧)、反応温度120℃、原料供給速度2ml/分、
3ml/分又は5ml/分でテロメル化反応を行った。
【0050】ステンレス管から流出した反応液を冷却し
て、ガスクロマトグラフィーによって組成を分析した。
結果を下記表6に示す。
【0051】
【表6】
【0052】実施例7 球状銅粉(三井金属社製、粒径330メッシュ以下)1
84gを充填した外径6/8インチのステンレス管を反
応管として用い、テトラフルオロエチレン(TFE)を
パーフルオロエチルアイオダイドに溶解した原料溶液
(テトラフルオロエチレン濃度10mol%)を該ステ
ンレス管に連続的に供給して、反応圧力4.5MPa
(ゲージ圧)、反応温度120℃、原料供給速度4.2
ml/分でテロメル化反応を行った。
【0053】ステンレス管から流出した反応液を冷却し
て、ガスクロマトグラフィーによって組成を分析した。
結果を下記表7に示す。
【0054】比較例1 攪拌機を有する230mlのステンレス製加圧式攪拌槽
型反応器に1−ヨードパーフルオロエタン400gと球
状銅粉(三井金属社製、粒径330メッシュ以下)18
4gを充填した。テトラフルオロエチレン(TFE)を
パーフルオロエチルアイオダイドに溶解した原料溶液
(テトラフルオロエチレン濃度10mol%)を上記し
た撹拌槽型反応器に供給して、反応圧力1.9MPa
(ゲージ圧)、反応温度120℃、原料供給速度2.3
ml/分で連続的にテロメル化反応を行った。
【0055】得られた反応液を冷却して、ガスクロマト
グラフィーによって組成を分析した。結果を下記表7に
示す。
【0056】
【表7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA02 AC21 BA05 BA11 BA85 BC10 BC11 BD21 BD80 BD81 EA02 4H039 CA19 CF10

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】球状金属粉体又は焼結金属からなる金属触
    媒を充填した管型反応器中に、テロゲンである一般式:
    fI(式中、Rfは、炭素数1〜6のパーフルオロアル
    キル基を表す)で表されるパーフルオロアルキルアイオ
    ダイドと、タクソゲンであるテトラフルオロエチレンを
    連続的に供給し、温度60〜160℃、圧力0.1〜5
    MPa(ゲージ圧)でテロメル化反応を行うことを特徴
    とする一般式:Rf(CF2CF2nI(式中、Rfは上記
    に同じであり、nは1〜4の整数である)で表されるパ
    ーフルオロアルキルアイオダイドの連続的製造方法。
  2. 【請求項2】金属触媒が、平均粒径1〜200μmの球
    状金属粉体である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】金属触媒が、構成する金属成分の平均粒径
    が50μm〜0.5mmの焼結金属である請求項1に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】管型反応器の反応空間が、長さ/直径=5
    〜1000である請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】テロゲンであるパーフルオロアルキルアイ
    オダイドに、タクソゲンであるテトラフルオロエチレン
    を溶解し、この溶液を反応装置へ連続的に供給してテロ
    メル化反応を行わせることを特徴とする請求項1に記載
    の方法。
  6. 【請求項6】金属触媒が、銅金属、錫金属、若しくは銅
    を共触媒とする錫金属の球状金属粉体又は焼結金属であ
    る請求項1に記載の方法。
JP2001118337A 2001-04-17 2001-04-17 パーフルオロアルキルアイオダイドテロマーの連続製造方法 Expired - Fee Related JP5168746B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118337A JP5168746B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 パーフルオロアルキルアイオダイドテロマーの連続製造方法
PCT/JP2002/003811 WO2002085823A1 (fr) 2001-04-17 2002-04-17 Procede de production continue de telomere de iodure de perfluoroalkyle
CNA028082575A CN1535258A (zh) 2001-04-17 2002-04-17 连续生产全氟烷基碘化物调聚物的方法
US10/473,150 US6919490B2 (en) 2001-04-17 2002-04-17 Method for continuous production of a perfluoroalkyl iodide telomer
EP02720459A EP1380557B1 (en) 2001-04-17 2002-04-17 Method for continuous production of a perfluoroalkyl iodide telomer
AT02720459T ATE400539T1 (de) 2001-04-17 2002-04-17 Verfahren zur kontinuierlichen herstellung eines perfluoralkyliodid-telomers
DE60227497T DE60227497D1 (de) 2001-04-17 2002-04-17 Verfahren zur kontinuierlichen herstellung eines perfluoralkyliodid-telomers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118337A JP5168746B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 パーフルオロアルキルアイオダイドテロマーの連続製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002316957A true JP2002316957A (ja) 2002-10-31
JP5168746B2 JP5168746B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=18968748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118337A Expired - Fee Related JP5168746B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 パーフルオロアルキルアイオダイドテロマーの連続製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6919490B2 (ja)
EP (1) EP1380557B1 (ja)
JP (1) JP5168746B2 (ja)
CN (1) CN1535258A (ja)
AT (1) ATE400539T1 (ja)
DE (1) DE60227497D1 (ja)
WO (1) WO2002085823A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003106023A1 (ja) * 2002-06-17 2003-12-24 ダイキン工業株式会社 ポリフルオロアルキルエチルアイオダイド製造用金属銅触媒及びポリフルオロアルキルエチルアイオダイドの製造方法
JP2006298817A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Asahi Glass Co Ltd フルオロアルキルアイオダイドおよびその製造方法
WO2009123082A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 ダイキン工業株式会社 フルオロアルキルアイオダイドテロマーの製造方法
JP2013510150A (ja) * 2009-11-04 2013-03-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 触媒オレフィン挿入
WO2013157329A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 ダイキン工業株式会社 フルオロアルキルアイオダイドの混合物の製造方法
JP2013224266A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Daikin Industries Ltd フルオロアルキルアイオダイドの製造方法
JP2017510613A (ja) * 2014-04-11 2017-04-13 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. α−ヨードパーフルオロアルカンおよびα,ω−ジヨードパーフルオロアルカンを製造する方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003035258A1 (fr) * 2001-10-24 2003-05-01 Daikin Industries, Ltd. Procede et systeme pour la recuperation de catalyseurs et procede et unite pour la production de telomeres d'iodure de perfluoroalkyle
JP2009545653A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー テロマー組成物および製造方法
CN101993337A (zh) * 2009-08-19 2011-03-30 广东理文化工研发有限公司 一种中等链长全氟碘代烷的调聚方法
CN101648845B (zh) * 2009-08-27 2013-06-12 太仓中化环保化工有限公司 一种短链全氟烷基碘化物的制备方法
US7888538B1 (en) 2009-11-04 2011-02-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalyzed olefin insertion
US7951983B2 (en) * 2009-11-04 2011-05-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Catalyzed olefin insertion
CN101844963A (zh) * 2010-02-04 2010-09-29 广东理文化工研发有限公司 一种全氟碘代烷的制备方法
CN101805240B (zh) * 2010-03-29 2013-11-06 太仓中化环保化工有限公司 一种全氟烷基碘化物的调聚方法
CN103880588B (zh) * 2014-02-26 2015-06-03 巨化集团技术中心 一种催化蒸馏调聚制备全氟烷基碘的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255146A (ja) * 1992-01-13 1993-10-05 Elf Atochem Sa 沃化ペルフルオロアルキルの合成
JPH06206908A (ja) * 1989-12-21 1994-07-26 Hoechst Ag 連続的テロメル化法
JPH06305995A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Elf Atochem Sa ペルフルオロアルキルヨージドの合成
JPH08239335A (ja) * 1994-12-24 1996-09-17 Hoechst Ag パーフルオルアルキルアイオダイドテロマーの製造方法
JPH08239336A (ja) * 1994-12-24 1996-09-17 Hoechst Ag 金属による触媒作用の下でのパーフルオルアルキルアイオダイドテロマーの製造方法
JPH1059880A (ja) * 1996-08-15 1998-03-03 Asahi Glass Co Ltd ペルフルオロアルキルヨウ化物の製造方法
JPH10237504A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Shinko Res Kk 金属多孔質体
JP2000297334A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Sekisui Chem Co Ltd 焼結多孔質体の製造方法および焼結多孔質体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1443517C3 (de) 1963-12-12 1974-02-14 Walter 7500 Karlsruhe Bloechl Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von 1-Monojodperfluoralkanen, sowie von alpha-Monojod-omega-hydrogenoderalpha-Monojod-omega-halogenperfluoralkanen
CH440240A (de) 1963-12-12 1967-07-31 Bloechl Walter Verfahren zur Herstellung von Fluorjodalkanen
DE2542496C3 (de) 1975-09-24 1980-07-31 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Perfluoralkyljodidtelomeren
JPH06340560A (ja) 1993-05-28 1994-12-13 Asahi Glass Co Ltd 塩素化炭化水素の製法
DE69704299T2 (de) * 1996-06-06 2001-09-06 Asahi Glass Co Ltd In einer Destillationskolonne durchgeführtes Herstellungsverfahren

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206908A (ja) * 1989-12-21 1994-07-26 Hoechst Ag 連続的テロメル化法
JPH05255146A (ja) * 1992-01-13 1993-10-05 Elf Atochem Sa 沃化ペルフルオロアルキルの合成
JPH06305995A (ja) * 1993-04-27 1994-11-01 Elf Atochem Sa ペルフルオロアルキルヨージドの合成
JPH08239335A (ja) * 1994-12-24 1996-09-17 Hoechst Ag パーフルオルアルキルアイオダイドテロマーの製造方法
JPH08239336A (ja) * 1994-12-24 1996-09-17 Hoechst Ag 金属による触媒作用の下でのパーフルオルアルキルアイオダイドテロマーの製造方法
JPH1059880A (ja) * 1996-08-15 1998-03-03 Asahi Glass Co Ltd ペルフルオロアルキルヨウ化物の製造方法
JPH10237504A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Shinko Res Kk 金属多孔質体
JP2000297334A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Sekisui Chem Co Ltd 焼結多孔質体の製造方法および焼結多孔質体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011036582; Q.Chen et al.: Journal of Fluorine Chemistry Vol.36, 1987, pp.483-489 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7214815B2 (en) 2002-06-17 2007-05-08 Daikin Industries, Ltd. Metallic copper catalyst for polyfluoroalkylethyl iodide production and process for producing polyfluoroalkylethyl iodide
WO2003106023A1 (ja) * 2002-06-17 2003-12-24 ダイキン工業株式会社 ポリフルオロアルキルエチルアイオダイド製造用金属銅触媒及びポリフルオロアルキルエチルアイオダイドの製造方法
US8729321B2 (en) 2005-04-20 2014-05-20 Asahi Glass Company, Limited Fluoroalkyl iodide and its production process
JP2006298817A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Asahi Glass Co Ltd フルオロアルキルアイオダイドおよびその製造方法
US8957264B2 (en) 2005-04-20 2015-02-17 Asahi Glass Company, Limited Fluoroalkyl iodide and its production process
WO2009123082A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 ダイキン工業株式会社 フルオロアルキルアイオダイドテロマーの製造方法
JP2009242317A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Daikin Ind Ltd フルオロアルキルアイオダイドテロマーの製造方法
US8232434B2 (en) 2008-03-31 2012-07-31 Daikin Industries, Ltd. Process for producing fluoroalkyl iodide telomer
JP2013510150A (ja) * 2009-11-04 2013-03-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 触媒オレフィン挿入
JP2013224266A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Daikin Industries Ltd フルオロアルキルアイオダイドの製造方法
JP2013221026A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Daikin Industries Ltd フルオロアルキルアイオダイドの混合物の製造方法
WO2013157329A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 ダイキン工業株式会社 フルオロアルキルアイオダイドの混合物の製造方法
US9212110B2 (en) 2012-04-19 2015-12-15 Daikin Industries, Ltd. Method for producing mixture of fluoroalkyl iodides
JP2017510613A (ja) * 2014-04-11 2017-04-13 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. α−ヨードパーフルオロアルカンおよびα,ω−ジヨードパーフルオロアルカンを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002085823A1 (fr) 2002-10-31
EP1380557B1 (en) 2008-07-09
EP1380557A1 (en) 2004-01-14
CN1535258A (zh) 2004-10-06
DE60227497D1 (de) 2008-08-21
JP5168746B2 (ja) 2013-03-27
EP1380557A4 (en) 2004-11-24
US6919490B2 (en) 2005-07-19
US20040116753A1 (en) 2004-06-17
ATE400539T1 (de) 2008-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168746B2 (ja) パーフルオロアルキルアイオダイドテロマーの連続製造方法
KR101620588B1 (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜 제조 방법
US20070129580A1 (en) Method for producing fluorinated organic compounds
JP5786858B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP6696431B2 (ja) ハイドロフルオロオレフィンの製造方法
JP6119757B2 (ja) 1,2−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
CN109503315A (zh) 四氟丙烯的制备方法
JP6753434B2 (ja) ジフルオロエチレンの製造方法
EP0495892A1 (en) HALOCARBON HYDROGENOLYSIS.
JP5715177B2 (ja) フッ素化有機化合物の製造方法
CN108033871A (zh) 1,3,3,3-四氟丙烯的制备
JP3369604B2 (ja) 1,1,1,2,3,3−ヘキサフルオロプロパンの製造方法及びテトラフルオロクロロプロペンの製造方法
CN109652819B (zh) 一种制备支化全氟己烷的方法
JP4207001B2 (ja) ポリフルオロアルキルエチルアイオダイドの製造方法
JP5246327B2 (ja) 気相フッ素化による含フッ素プロペンの製造方法
EP3885333B1 (en) Production method of 1,2-difluoroethylene
JP2000505082A (ja) ジハロジフルオロメタンおよびその同族体の製造方法
WO2018123911A1 (ja) 含塩素プロペンの製造方法
US5364991A (en) Preparation of 1,1,1,4,4,4-hexafluorobutane
JP2002316956A (ja) パーフルオロアルキルアイオダイドテロマーの製造方法
WO2006069105A1 (en) Process for the production of 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropane
JP3500617B2 (ja) ヘキサフルオロシクロブタンの製造方法
US5602288A (en) Catalytic process for producing CF3 CH2 F
US8232434B2 (en) Process for producing fluoroalkyl iodide telomer
WO1995009140A1 (en) Preparation of 1,1,2,3,3-pentafluoropropane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120814

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees