JP2002301246A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002301246A5
JP2002301246A5 JP2001106639A JP2001106639A JP2002301246A5 JP 2002301246 A5 JP2002301246 A5 JP 2002301246A5 JP 2001106639 A JP2001106639 A JP 2001106639A JP 2001106639 A JP2001106639 A JP 2001106639A JP 2002301246 A5 JP2002301246 A5 JP 2002301246A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
path
gaming machine
balls
collecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001106639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002301246A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2001106639A priority Critical patent/JP2002301246A/ja
Priority claimed from JP2001106639A external-priority patent/JP2002301246A/ja
Publication of JP2002301246A publication Critical patent/JP2002301246A/ja
Publication of JP2002301246A5 publication Critical patent/JP2002301246A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 球が打ち込まれる遊技領域と、その遊技領域に設けられる入賞口と、前記遊技領域に設けられるアウト口と、そのアウト口および入賞口を通過した球を所定箇所に収集する球収集部材とを備えた遊技機において、
前記遊技領域が設けられる遊技盤と、
その遊技盤が取り付けられる前面枠と、
その前面枠の前面側に設けられる上皿および下皿と、
その上皿または下皿へ球を払い出す払出装置と、
その払出装置が払い出す球を貯留しておく球タンクとを備え、
前記球収集部材は、
前記払出装置により払い出された球を前記上皿へ移送する上皿経路と、
前記払出装置により払い出された球を前記下皿へ移送する下皿経路と、
前記球タンクに貯留された球を排出する球抜き経路とを備え、
これら上皿経路、下皿経路および球抜き経路側の面は開放して形成されるとともに、その各経路の反対側は平坦面に形成されていることを特徴とする遊技機。
【請求項2】 前記上皿経路の前記遊技盤または前面枠方向への延出幅は、前記球収集部材が遊技機に装着された場合において、球の外径の略2倍に形成されていることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
【請求項3】 前記下皿経路の前記遊技盤または前面枠方向への延出幅は、前記球収集部材が遊技機に装着された場合において、球の外径の略2倍に形成されていることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
【請求項4】 前記球抜き経路の前記遊技盤または前面枠方向への延出幅は、前記球収集部材が遊技機に装着された場合において、球の外径の略2倍に形成されていることを特徴とする請求項1記載の遊技機。
【請求項5】 前記上皿経路、下皿経路および球抜き経路の各延出幅は、すべて同等の大きさに形成されていることを特徴とする請求項2から4のいずれかに記載の遊技機。
【0008】
【課題を解決するための手段】 この目的を達成するために請求項1記載の遊技機は、球が打ち込まれる遊技領域と、その遊技領域に設けられる入賞口と、その入賞口と連通されると共にその入賞口へ入賞した球が通過する入賞経路と、前記遊技領域に設けられるアウト口と、そのアウト口および入賞口を通過した球を所定箇所に収集する球収集部材とを備えた遊技機において、前記遊技領域が設けられる遊技盤と、その遊技盤が取り付けられる前面枠と、その前面枠の前面側に設けられる上皿および下皿と、その上皿または下皿へ球を払い出す払出装置と、その払出装置が払い出す球を貯留しておく球タンクとを備え、前記球収集部材は、前記払出装置により払い出された球を前記上皿へ移送する上皿経路と、前記払出装置により払い出された球を前記下皿へ移送する下皿経路と、前記球タンクに貯留された球を排出する球抜き経路とを備え、これら上皿経路、下皿経路および球抜き経路側の面は開放して形成されるとともに、その各経路の反対側は平坦面に形成されている
請求項2記載の遊技機は、請求項1記載の遊技機において、前記上皿経路の前記遊技盤または前面枠方向への延出幅は、前記球収集部材が遊技機に装着された場合において、球の外径の略2倍に形成されている。
請求項3記載の遊技機は、請求項1記載の遊技機において、前記下皿経路の前記遊技盤または前面枠方向への延出幅は、前記球収集部材が遊技機に装着された場合において、球の外径の略2倍に形成されている。
請求項4記載の遊技機は、請求項1記載の遊技機において、前記球抜き経路の前記遊技盤または前面枠方向への延出幅は、前記球収集部材が遊技機に装着された場合において、球の外径の略2倍に形成されている。
請求項5記載の遊技機は、請求項2から4のいずれかに記載の遊技機において、前記上皿経路、下皿経路および球抜き経路の各延出幅は、すべて同等の大きさに形成されている。
【0151】
【発明の効果】 本発明の遊技機によれば、払出装置により払い出された球を上皿へ移送する上皿経路、払出装置により払い出された球を下皿へ移送する下皿経路、及び、球タンクに貯留された球を排出する球抜き経路側の面は開放して形成され、その各経路の反対側は平坦面に形成されている。
ここで、上皿経路および下皿経路は、払出装置により払い出された球をそれぞれ上皿または下皿へ確実に移送する必要があり、また、球抜き経路は、球タンクに貯留された球を所定の箇所へ確実に移送する必要があるので、その区間において閉じた経路となっていなければならない。これら各経路は、一般に合成樹脂等により型成型されるが、一つの成形金型により閉じた径路を形成することは困難である。その為、従来は、複数の部品を型成形し、これらの部品を重畳し組み立てることにより、閉じた経路を形成していた。よって、部品点数の増加に伴い、金型の製造コストが増加してしまい、また、複数の部品から構成されるため構造が複雑になると共に大型化してしまうので、その球収集部材が取り付けられたパチンコ機の前後厚さが大きくなってしまう。
しかし、本発明の遊技機では、これら上皿経路、下皿経路および球抜き経路は、その球収集部材の開放面側を遊技盤または前面枠の裏面側へ当接させることにより閉じた経路が形成されるように構成されているので、一つの成型金型により球収集部材を成型することができ、その結果、製造コストを低減することができるという効果がある。また、球収集部材は、複数の部品を重畳することなく一つの構成部品から構成されているので、その球収集部材を小型化することができ、パチンコ機の前後厚さを薄くすることができるという効果がある。また、収集経路と上皿経路、下皿経路および球抜き経路とを別々に製造する必要がないので、その分、遊技機全体としての製造コストを低減することができ、且つ、遊技機の組み立て作業を簡素化することができるという効果がある。そして、球収集部材は、各経路の反対側が平坦面に形成されているので、基板ボックス等を容易に配置することができるという効果がある。
また、払出装置により払い出された球は、上皿経路および下皿経路を通過してそれぞれ上皿および下皿へ移送される。また、球タンクに貯留された球は、球抜き経路を通過して所定の箇所へ排出される。これら上皿経路、下皿経路および球抜き経路の遊技盤または前面枠方向への延出幅は、球収集部材が遊技機に装着された場合において、球の外径の略2倍に形成されている。よって、球収集部材の前後厚さが厚くなることを防止しつつ、払出装置により払い出された球を上皿経路および下皿経路内で球詰まりさせることなくそれぞれ上皿および下皿へ移送させることができ、また、球タンク内に貯留された球を球抜き経路内で球詰まりさせることなく所定箇所へ排出することができるという効果がある。
また、各経路は、すべて同等の延出幅で球収集部材に設けられている。よって、球収集部材の反経路側の全面を平坦面に形成することができるので、制御回路基板を収納する各種の基板ボックスや払出装置等を容易に配置することができるという効果がある。更に、球収集部材の前後厚さを薄く形成することができるので、基板ボックス等を重層状態で球収集部材の後端面へ配置した場合にも、その基板ボックス等が後方へ大きく突出してしまい、パチンコ機の前後方向寸法が厚くなってしまうことを防止することができるという効果がある。
【符号の説明】
1 パチンコ機(遊技機)
2 前面枠
4 遊技盤
7 遊技領域
8a 普通入賞口(入賞口)
12 図柄作動口(入賞口)
13b 開口(入賞口)
14 アウト口
16 上皿
17 下皿
35 球タンク
38 賞球払出装置(払出装置)
39 貸球払出装置(払出装置)
61a〜61e 通路(入賞経路)
71 裏面部材(収集経路の反遊技領域側)
70 球通路部材(球収集部材)
72 球収集部(球収集部材の一部)
73,73b,74 球受け板(収集経路の一部)
73a,73c,74a 縦壁板(収集経路の一部)
75 収集通路(収集経路の一部)
75a 送出口(収集経路の一部)
75b,75c 側壁板(収集経路の一部)
76 上皿導出通路(上皿経路)
77 下皿導出通路(下皿経路)
78 球抜き通路(球抜き経路)
79 収集球排出口(収集経路の一部)

Claims (1)

  1. 球収集部材の製造コストを低減して、その分、遊技機全体としての製造コストを低減することができることを特徴とする遊技機。
JP2001106639A 2001-04-05 2001-04-05 遊技機 Withdrawn JP2002301246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106639A JP2002301246A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106639A JP2002301246A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 遊技機

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216496A Division JP2004329958A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 遊技機
JP2011055775A Division JP2011115627A (ja) 2011-03-14 2011-03-14 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002301246A JP2002301246A (ja) 2002-10-15
JP2002301246A5 true JP2002301246A5 (ja) 2008-05-22

Family

ID=18959104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001106639A Withdrawn JP2002301246A (ja) 2001-04-05 2001-04-05 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002301246A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970073B2 (ja) * 2007-02-06 2012-07-04 株式会社平和 パチンコ遊技機の遊技盤
JP5076769B2 (ja) * 2007-09-21 2012-11-21 株式会社三洋物産 遊技機
JP5163029B2 (ja) * 2007-09-21 2013-03-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP4937310B2 (ja) * 2009-08-03 2012-05-23 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP4937311B2 (ja) * 2009-08-03 2012-05-23 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP2011030834A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP2011030833A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機
JP4937308B2 (ja) * 2009-08-03 2012-05-23 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP4937309B2 (ja) * 2009-08-03 2012-05-23 京楽産業.株式会社 パチンコ遊技機
JP5581637B2 (ja) * 2009-09-25 2014-09-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP5990693B2 (ja) * 2011-04-28 2016-09-14 株式会社高尾 弾球遊技機
JP5278711B2 (ja) * 2011-06-27 2013-09-04 株式会社三洋物産 遊技機
JP5578212B2 (ja) * 2012-08-30 2014-08-27 株式会社三洋物産 遊技機
JP2013066768A (ja) * 2012-12-20 2013-04-18 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP5708948B2 (ja) * 2013-04-08 2015-04-30 株式会社三洋物産 遊技機
JP5842964B2 (ja) * 2014-07-10 2016-01-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP2015051316A (ja) * 2014-12-09 2015-03-19 株式会社三洋物産 遊技機
JP2016179251A (ja) * 2016-07-11 2016-10-13 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01110778A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光センサの製造方法
JP3558711B2 (ja) * 1994-12-09 2004-08-25 株式会社足立ライト工業所 パチンコ機の機構板に設けた入賞球集合部の構造
JPH1147355A (ja) * 1997-07-30 1999-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 遊技台の表示装置
JPH11285572A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Taiyo Elec Co Ltd パチンコ機
JP2000140332A (ja) * 1998-08-04 2000-05-23 Adachi Raito Kogyosho:Kk パチンコ遊技機の機構板
JP2000084203A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Fuji Shoji Kk 弾球遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002301246A5 (ja)
JP2006204413A (ja) 遊技機における球皿
JP2002301246A (ja) 遊技機
JP4315653B2 (ja) パチンコ機
JPH0473076A (ja) スロットマシン
JPH10165636A (ja) パチンコ台の玉計数機
JP2005218688A (ja) パチンコ機
JP4551707B2 (ja) 遊技機
JP2002000871A (ja) 遊技機
JP3922598B2 (ja) 遊技球の玉箱への直接払出が可能なパチンコ遊技機
JP3660281B2 (ja) パチンコ機
JP2002172242A (ja) パチンコ遊技機及び遊技玉の排出ガイド
JP4570573B2 (ja) 遊技機
JP2005245671A (ja) 遊技機
JP2009034372A (ja) パチンコ機
JP2004105600A (ja) 遊技機
JP3957189B2 (ja) パチンコ機
JPH0751106Y2 (ja) パチンコ島台における玉返却装置
JP2005287864A (ja) 弾球遊技機
JP4522605B2 (ja) 遊技用皿装置
JP2023164685A (ja) 遊技機
JPH10211351A (ja) パチンコ機
JP2520361Y2 (ja) パチンコ遊技機における機構セット盤
JP5174721B2 (ja) 受皿の球排出構造、及びパチンコ遊技機
JP2002126299A (ja) パチンコ機