JP4522605B2 - 遊技用皿装置 - Google Patents

遊技用皿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4522605B2
JP4522605B2 JP2001080688A JP2001080688A JP4522605B2 JP 4522605 B2 JP4522605 B2 JP 4522605B2 JP 2001080688 A JP2001080688 A JP 2001080688A JP 2001080688 A JP2001080688 A JP 2001080688A JP 4522605 B2 JP4522605 B2 JP 4522605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game
storage chamber
dish
discharge passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001080688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002273007A (ja
Inventor
幹夫 若狭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heiwa Corp
Original Assignee
Heiwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heiwa Corp filed Critical Heiwa Corp
Priority to JP2001080688A priority Critical patent/JP4522605B2/ja
Publication of JP2002273007A publication Critical patent/JP2002273007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522605B2 publication Critical patent/JP4522605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機やスロットマシンのように球を使用する遊技機において遊技に用いる球を貯める皿装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8は従来のパチンコ機の外観を示し、遊技機枠体50の内部に遊技盤51を格納した後、パネル枠52や上皿装置53を閉じると、上皿装置53の遊技球排出通路部54が開く。その状態において、遊技者が貨幣と交換に遊技店から遊技に使用するために借受けた球を上皿装置53の球貯蔵室55に入れてハンドルグリップのような遊技操作部56を操作すると、球貯蔵室55から球が上皿装置53の遊技球排出通路部54を経由して球発射機構57に1個ずつ供給され、球が供給される毎に、球発射機構57が供給された球を遊技盤51の方向に発射する。この発射された球が遊技盤51の入賞口に入賞する毎に、遊技機枠体50の裏側より賞球としての球が上皿装置53の球受樋58を経由して球貯蔵室55に排出されて貯蔵される。この球貯蔵室55が満杯となって溢れた球は上皿装置53から遊技機枠体50の裏側を経由して下皿装置59の球貯蔵室60に払出されて貯蔵される。又、遊技者が上皿装置53の球貯蔵室55から球を抜く場合は、遊技者が上皿装置53の球抜操作部を操作することにより、上皿装置53の抜球排出通路部61が開き、球貯蔵室55から球が抜球排出通路部61及び抜球受通路部62を経由して下皿装置59の球貯蔵室60に移し替えられる。下皿装置59から球を抜く場合は、遊技者が下皿装置59の下にドル箱と呼ばれるような球箱を置き、下皿装置59の球抜操作部を操作することにより、下皿装置59から球が球箱に移し替えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記従来の上皿装置53は図7に示すように抜球排出通路部61を開閉する抜球シャッター63が遊技球排出通路部54における当該遊技球排出通路部54を開閉する遊技球シャッター64の直前通路の底部を形成し、遊技者が上皿装置53の球を抜こうとして図外の球抜操作部を操作すると、抜球シャッター63が図7の紙面表側又は裏側に移動し開いて遊技球排出通路部54の底部が開口し、球貯蔵室55から球が矢印X1方向で示すように遊技球排出通路部54及び当該開口した底部を経由して抜球排出通路部61に到達する構造である。このため、遊技者が上皿装置53の球を抜こうとして球抜操作部を操作すると、球貯蔵室55から球が矢印X2方向で示すように遊技球排出通路部54を経由して球発射機構57に適切に供給されなくなり、遊技性に欠けることは否めない。
【0004】
そこで、本発明は、球貯蔵室から遊技に使用する球の供給を阻害することなく球貯蔵室から球を抜くことができる遊技用皿装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明にあっては、上方開放状の球貯蔵室に球が充分に貯蔵されている状態において、分流可動体が球貯蔵室の内部に進出して球貯蔵室の球を遊技球排出通路部と抜球取入口とに振り分けることにより、球貯蔵室から遊技に使用する球の流路を確保しつつ球を抜き、遊技者が遊技を適切に行いながら、球貯蔵室から球を抜くことができる。又、本発明にあっては、分流可動体皿カバーの外部より操作可能な分流操作部を備えれば、遊技者の分流操作部の操作で分流可動部を移動することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は第1実施形態であって、図1は遊技用皿装置1の平面を示し、図2は図1をA−A線に沿い切断した断面を示す。
【0007】
図1及び図2を参照し、上皿の機能を有する遊技用皿装置1について説明する。遊技用皿装置1は皿取付基体2の前側に皿カバー3を有し、上方に開口された球貯蔵室4と遊技球排出通路部5と球抜手段6及び分流手段16を備える。皿取付基体2及び皿カバー3が球貯蔵室4周りを形成する皿構成体である。球貯蔵室4の底面は前方より皿取付基体2の側に球Pを流下すると共に球受樋7の側から遊技球排出通路部5の側に球を流下するような斜面になっている。この底面の前方より皿取付基体2の側に球を流下する傾斜は底面が皿取付基体2の前面との略90度なる挟角を有するか、又は、底面が皿取付基体2の前面との鋭角なる挟角を有するかの何れかによって実現可能であるが、挟角が略90度なる場合は遊技用皿装置1の取付けられた遊技機枠体が島設備に約1度程度の角度を以って後傾状に設置されることによって実現し得る。
【0008】
遊技球排出通路部5は球貯蔵室4の前側より後側に向けて前後幅が徐々に狭くなる狭窄部8より連続し、球貯蔵室4から流下した球Pを皿取付基体2との共同により一列に整列して皿取付基体2に形成された遊技球排出口9に誘導する形態である。遊技球排出通路部5における遊技球排出口9側部分は不正防止の観点から上方が閉鎖された形態である。
【0009】
球抜手段6は抜球取入口10と抜球シャッター11及び球抜操作部12を備える。抜球取入口10は球貯蔵室4から遊技球排出通路部5への球Pの流路を避けた位置で球貯蔵室4の底部に形成される。第1実施形態では抜球取入口10が皿取付基体2との間に複数の球Pが通過可能な通路を確保する位置で皿取付基体2より離隔すると共に狭窄部8の近傍に位置する。抜球シャッター11は抜球取入口10を開閉するものである。球抜操作部12は抜球シャッター11を開閉操作するものであって、球貯蔵室4周りの皿カバー3に形成された長孔22に配置される。抜球シャッター11が皿カバー3の内部に取付けられる際に、球抜操作部12が長孔22を経由して皿カバー3の表面に突出する。
【0010】
分流手段16は分流可動体17及び分流操作部18を備える。分流可動体17は抜球取入口10の周囲における皿カバー3に軸19で回転可能に取付けられる。分流操作部18は分流可動体17を進出後退操作するものであって、球貯蔵室4周りの皿カバー3に形成された長孔20に配置される。分流可動体17が皿カバー3の内部に取付けられる際に、分流操作部18が長孔20を経由して皿カバー3の表面に突出する。
【0011】
そして、遊技球排出通路部5から少なくとも抜球取入口10を越えて、球が球貯蔵室4に貯蔵された状態において、遊技者が図8の遊技操作部56を操作すると、球Pが遊技球排出通路部5を一列状となって遊技球排出口9に取込まれる一方、遊技者が分流操作部18及び球抜操作部12を横方向に操作する。分流操作部18の操作によって、分流可動体17が軸19を回転中心として皿カバー3の内部より球貯蔵室4の内部に突出する。この突出した分流可動体17は抜球取入口10と遊技球排出通路部5との間に位置する。上記球抜操作部12の操作によって、抜球シャッター11が抜球取入口10より退避して開く。
【0012】
その状態において、遊技球排出通路部5より溢れた球が球貯蔵室4の内部に突出した分流可動体17で遊技球排出通路部5と抜球取入口10とに振り分けられる。振り分けられた一方の球Pは遊技球排出通路部5に導かれ、振り分けられた他方の球Pは抜球取入口10に取込まれる。よって、球貯蔵室4内では分流手段16で遊技球排出通路部5への球流路を確保しながら振り分けられた球Pが抜球取入口10に取込まれる。
【0013】
遊技者が球抜き操作を止める場合は、遊技者が分流操作部18及び球抜操作部12を前記と逆方向に操作する。分流操作部18の操作によって、分流可動体17が球貯蔵室4から皿カバー3の内部に取込まれる。球抜操作部12の操作によって、抜球シャッター11が球抜取入口10を閉じる。
【0014】
要するに、第1実施形態の構造によれば、球抜きに際しては分流可動体17を皿カバー3から球貯蔵室4に突出させて球貯蔵室4内の球を抜球取入口10に適切に誘導し、球抜き以外の遊技状態では分流可動体17を球貯蔵室4より皿カバー3の内部に退避させて球貯蔵室4内の球を遊技球排出通路部5に自然流下で誘導することができる。しかも、球抜き中においても、抜球取入口10及び分流可動体17が遊技球排出通路部5を避けた位置に設けられたことから遊技球排出通路部5における球流路を確保することができる。
【0015】
第1実施形態では抜球取入口10に連なる抜球排出通路部13は皿取付基体2に形成された抜球排出口14に連なっていることから、図8に示す上皿装置53に代えて第1実施形態の遊技用皿装置1を遊技機枠体50に取付けて閉じることにより、抜球排出口14が図8の抜球受通路部62に連なるので、上記球貯蔵室4から抜球取入口10に取込まれた球は抜球排出通路部13より抜球排出口14及び図8の抜球受通路部62を経由して下皿装置59の球貯蔵室60に移し替えられる。遊技用皿装置1を遊技機枠体50に組付けて閉じると、遊技球シャッター15が遊技球排出口9より退避して開き、開かれた遊技球排出口9と図8の球発射機構57とが対応するので、前記遊技球排出通路部5より遊技球排出口9に取込まれた球は球発射機構57に供給される。
【0016】
図3は第2実施形態に係る上皿及び下皿の機能を合せ持つ遊技用皿装置1の断面を示す。図3に示すように、遊技用皿装置1は抜球取入口10に連なる抜球排出通路部13が皿カバー3の下面に開口した抜球排出口21を備え、皿取付基体2から図1の抜球排出口14を除去した形態である。球貯蔵室4から球Pを抜く場合、遊技者が遊技用皿装置1の下にドル箱と呼ばれるような球箱を置き、遊技者が図1に示す球抜操作部12及び分流操作部18を操作する。そして、抜球シャッター11が抜球取入口10より退避して開き、球貯蔵室4に貯蔵された球Pが遊技球排出通路部5への球Pの流路を確保しながら抜球取入口10に取込まれる。この抜球取入口10に取込まれた球Pは抜球排出通路部13より抜球排出口21を経由して球箱に移し替えられる。
【0017】
図4は第3実施形態に係る遊技用皿装置1の平面を示す。図4において、遊技用皿装置1は分流可動体17を球貯蔵室4の底面に昇降可能に設け、分流操作部18を皿カバー3に押込可能に設け、球貯蔵室4から球を抜く場合、遊技者が球抜操作部12及び分流操作部18を操作する。分流操作部18の押込み操作により、分流可動体17が球貯蔵室4の底面より球貯蔵室4の内部に突出して球貯蔵室4の内部における球を遊技球排出通路部5と抜球取入口10とに振り分ける。そして、遊技者が分流操作部18及び球抜操作部12を前記と逆方向に操作する。この分流操作部18からの押込力解除によって、分流可動体17が球貯蔵室4の底面より下方に取込まれる。この取込まれた分流可動体17の上面が球貯蔵室の底面と同一面内に位置するように設定されれば、球抜き以外において球貯蔵室4から遊技球排出通路部5への球の自然流下による誘導が最良となる。
【0018】
図5及び図6は第4実施形態であって、図5は遊技用皿装置1の平面を示し、図6は図5をB−B線に沿い切断した断面を示す。図5に示すように、第4実施形態は球抜機能と分流機能とを単一可動体25と単一操作部26とで構成して操作性を向上したものである。図6に示すように、抜球排出通路部13が球貯蔵室4の底面と皿カバー3の下面に開口とに貫通し、抜球排出通路部13には単一可動体25が昇降可能に収納される。単一可動体25は茶筒の蓋のように天蓋筒状であって、側面上部に抜球取入口10を備える。単一操作部26は皿カバー3に昇降可能に組付けられ、単一操作部26の下端部と単一可動体25とが皿カバー3に内蔵されたレバー27で互いに連結される。レバー27の一端が単一操作部26にピン28で連結され、レバー27の他端が単一可動体25の外側面にピン29で連結され、レバー27の中間が皿カバー3に形成された空洞部30に軸31で支持される。軸は皿カバー3より空洞部30に突設された支持部32に取付けられる。
【0019】
第4実施形態の構造によれば、球貯蔵室4から球Pを抜く場合、遊技者が遊技用皿装置1の下にドル箱と呼ばれるような球箱を置き、遊技者が単一操作部26を押込むと、単一可動体25が図6の実線示位置から仮想線示位置へと移動つまり球貯蔵室4の底面より上昇する。この上昇によって、抜球取入口10が球貯蔵室4の内部に配置され、球貯蔵室4に貯蔵された球Pが遊技球排出通路部5への球Pの流路を確保しながら抜球取入口10に取込まれる。この抜球取入口10に取込まれた球Pは単一可動体25の内部を経由して抜球排出通路部13より球貯蔵室4外に抜かれる。そして、遊技者が単一操作部26からの押込力解除によって、単一可動体25が図6の仮想線示位置から実線示位置へと移動つまり球貯蔵室4の内部より下降する。この下降によって、単一可動体25の上面が球貯蔵室4の底面と同一面内に位置する。
【0020】
図8の球発射機構57を球貯蔵室4から取込んだ球を島側に排出する球取込機構に代替することによって、球Pを遊技媒体として用いるスロットマシンに本発明を適用できる。上記球取込機構が遊技者が図8の遊技操作部56を操作することによって球取込動作を行うようにすることは可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態の遊技用皿装置を示す平面図。
【図2】 図1のA−A線断面図。
【図3】 第2実施形態の遊技用皿装置を示す断面図。
【図4】 第3実施形態の遊技用皿装置を示す平面図。
【図5】 第4実施形態の遊技用皿装置を示す平面図。
【図6】 図5のB−B線断面図。
【図7】 図8のC−C線断面図。
【図8】 従来のパチンコ機を示す斜視図。
【符号の説明】
1 遊技用皿装置
2 皿取付基体(皿構成体)
3 皿カバー(皿構成体)
4 球貯蔵室
5 遊技球排出通路部
6 球抜手段
16 分流手段
18 分流操作部
50 遊技機枠体
P 球

Claims (2)

  1. 皿取付基体と当該皿取付基体の前側に位置する皿カバーとにより形成される上方開放状の球貯蔵室と、
    前記球貯蔵室から遊技に使用する球を球発射機構供給する遊技球排出通路部とを備える遊技用皿装置であって、
    前記球貯蔵室は、当該球貯蔵室に貯蔵される球を前記皿取付基体側、及び、前記遊技球排出通路部側に流下させる底面と、前記底面に形成される抜球取入口と、前記皿カバー側から前記球貯蔵室側に突出し、前記底面を流下する球を前記抜球取入口又は前記遊技球排出通路部に振り分ける分流可動体とを有し、
    前記抜球取入口が、前記皿取付基体から、当該皿取付基体に沿って前記遊技球排出通路部側に流下する球よりも前側に離間した位置に配置され、
    前記分流可動体が、突出した状態において前記抜球取入口及び前記遊技球排出通路部との間、かつ、前記皿取付基体から、当該皿取付基体に沿って前記遊技球排出通路部側に流下する球よりも前側に離隔した位置に配置されることを特徴とする遊技用皿装置。
  2. 前記分流可動体前記皿カバーの外部より操作可能な分流操作部を備えたことを特徴とする請求項1記載の遊技用皿装置。
JP2001080688A 2001-03-21 2001-03-21 遊技用皿装置 Expired - Fee Related JP4522605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080688A JP4522605B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 遊技用皿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080688A JP4522605B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 遊技用皿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002273007A JP2002273007A (ja) 2002-09-24
JP4522605B2 true JP4522605B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=18936926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080688A Expired - Fee Related JP4522605B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 遊技用皿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4522605B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121310B2 (ja) * 1991-12-20 1995-12-25 株式会社ニューギン パチンコ遊技機における球受け部材
JP3667389B2 (ja) * 1995-07-21 2005-07-06 株式会社ソフィア 遊技機の球貯留皿
JP3601805B2 (ja) * 1997-06-23 2004-12-15 株式会社Mrd パチンコ機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002273007A (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3756433B2 (ja) 遊技機
JP4522605B2 (ja) 遊技用皿装置
JP2769976B2 (ja) パチンコ遊技機における球受け皿
JP4096484B2 (ja) 遊技機
JP2001353321A (ja) 遊技機
JP4073516B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002248246A (ja) 遊技用皿装置
JPH07136327A (ja) パチンコ機の上皿及び予備皿構造
JP2002301249A (ja) 遊技用皿装置
JPS6139508Y2 (ja)
JP2001231999A5 (ja)
JP2999716B2 (ja) パチンコ遊技機における賞球排出処理経路
JP2002177573A (ja) パチンコ機
JP4159502B2 (ja) 弾球遊技機
JP4040325B2 (ja) 遊技機
JP2004148043A (ja) パチンコ機
JP2003019313A (ja) パチンコ遊技機
JP3945592B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2005287868A (ja) 弾球遊技機
JP2002292067A (ja) 遊技用皿装置
JP2005287865A (ja) 弾球遊技機
JP4198627B2 (ja) 弾球遊技機
JP2520361Y2 (ja) パチンコ遊技機における機構セット盤
JP2999714B2 (ja) パチンコ遊技機における機構セット盤
JPH07313706A (ja) パチンコ遊技機における球抜き装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4522605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees