JP2002295275A - バルブタイミング調整装置 - Google Patents

バルブタイミング調整装置

Info

Publication number
JP2002295275A
JP2002295275A JP2001096525A JP2001096525A JP2002295275A JP 2002295275 A JP2002295275 A JP 2002295275A JP 2001096525 A JP2001096525 A JP 2001096525A JP 2001096525 A JP2001096525 A JP 2001096525A JP 2002295275 A JP2002295275 A JP 2002295275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
driven
internal combustion
engine
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001096525A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Kusano
茂之 草野
Hirohiko Yamada
裕彦 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001096525A priority Critical patent/JP2002295275A/ja
Priority to DE10214097A priority patent/DE10214097A1/de
Priority to US10/107,416 priority patent/US6634329B2/en
Publication of JP2002295275A publication Critical patent/JP2002295275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34469Lock movement parallel to camshaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンの始動時に吸気カムシャフトDを中
間位相でロックさせるには、エンジンの停止時にベーン
ロータ7を中間位相よりも進角側に変位させておく必要
があるが、エンジン停止時の油温が高いと油圧が低下し
てベーンロータ7を中間位相以上に進角させることが困
難となる。 【解決手段】 アイドル運転時の油温が高くて油圧が低
下してしまうような場合、アイドル回転数をアップさせ
ることによって油圧を上昇させているため、エンジン停
止時に、ベーンロータ7を進角側へ確実に駆動すること
ができる。また、ベーンロータ7を最遅角位置よりも進
角側へ進角させているため、エンジンを停止する時にベ
ーンロータ7を所定の中間位相へ進角させる進角量が少
なくて済み、これによってもエンジン停止時に、ベーン
ロータ7を進角側へ確実に駆動することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関(以下、
エンジン)のバルブ(吸気弁あるいは排気弁)の開閉弁
時期を調整するバルブタイミング調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】バルブタイミング調整装置として、エン
ジンのクランクシャフト(駆動軸に相当する)によって
回転駆動される駆動部材と、カムシャフト(従動軸に相
当する)とともに回転する従動部材とを備え、駆動部材
に対して従動部材を相対回転させて、バルブの開閉弁時
期を調整し、エンジンの出力の向上や、燃費の改善を図
るものが知られている。
【0003】ここで、吸気バルブについて説明する。吸
気バルブをエンジンの下死点位置よりも遅く閉じること
により、吸気のポンピングロスを防ぎ、燃費を向上させ
ることが知られている。しかし、エンジンの下死点位置
よりも遅く吸気バルブを閉じるタイミングは、エンジン
暖気後において燃費が向上する反面、エンジンの冷間時
に実圧縮比が低下し、ピストンの上死点時での空気温度
が十分に上昇しないため、エンジンが始動不良を起こ
し、始動時間が長くなったり、始動できなくなる可能性
がある。
【0004】このように、エンジン冷間時に最適な吸気
バルブの開閉時期は、エンジン暖気時に最適な開閉時期
よりも進角側である。従って、吸気バルブのバルブタイ
ミングを変化させるバルブタイミング調整装置には、エ
ンジン暖気時に適した開閉弁時期とは別に、エンジン冷
間始動時に適した開閉弁時期が設定できる要求がある。
この要求に応える技術として、吸気バルブを開閉するカ
ムシャフトと一体に回転する従動部材を、駆動部材に対
する最遅角位置よりも所定量進角した中間位置(中間位
相)にロックさせ、その状態でエンジン始動を行うもの
が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】エンジンの始動時に従
動部材を中間位置でロックさせるには、エンジンの停止
時に従動部材を中間位置よりも進角側に変位させておく
必要がある。エンジンを停止する時の油圧は通常アイド
リング回転数であるために低く、且つその油圧は油温に
よって大きく異なってしまう。このため、エンジンの停
止時に油温が高いと、従動部材を進角側へ駆動する進角
油圧が低下し、従動部材を中間位置以上に進角させるこ
とが困難となる。
【0006】上記の対策として、アイドル運転時で、且
つ油温が高い場合に、従動部材を始動に適した中間位置
へ回動しておくことが考えられる。しかし、油温が高い
場合はエンジンは充分暖気されている状態であるため、
吸気バルブと排気バルブとが同時に開弁するオーバーラ
ップ期間が大きくアイドル運転時の燃焼が不安定になっ
てしまう。また、アイドル運転時に従動部材が進角した
状態でアクセルが強く踏み込まれると、ノッキング等の
異常燃焼が発生してしまう。
【0007】
【発明の目的】本発明の目的は、作動油温の上昇によっ
て生じる油圧低下により、エンジンを停止させる時に駆
動部材に対する従動部材の回動位置が所定の中間位置以
上に回動しなくなってしまう不具合をなくすことにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】〔請求項1の手段〕請求
項1を採用するバルブタイミング調整装置の制御装置
は、作動油の温度が所定温度よりも高く、且つ内燃機関
がアイドル運転の時に、駆動部材に対する従動部材の回
動位置を最遅角位置よりも進角側へ回動させる制御と、
内燃機関のアイドル回転数をアップさせる制御を行う。
このように、アイドル運転の時に作動油の温度が高くて
油圧が低下してしまうような場合は、アイドル回転数を
アップさせることによって油圧が上昇するため、内燃機
関を停止する時に、従動部材を進角側へ確実に駆動する
ことができる。また、従動部材を最遅角位置よりも進角
側へ回動させているため、内燃機関を停止する時に従動
部材を所定の中間位置へ回動させる進角量が少なくて済
む。すなわち、アイドル回転数のアップによる駆動力増
大と、アイドル時に従動部材を進角側へ回動させること
により、内燃機関を停止する時に従動部材の回動位置を
所定の中間位置以上に確実に回動することができ、エン
ジンの始動性を高めることができる。
【0009】〔請求項2の手段〕請求項2の手段を採用
するバルブタイミング調整装置の制御装置は、内燃機関
がアイドル運転で、且つ前記従動部材を最遅角位置より
も進角側へ回動させる制御を行っている時に、アクセル
が踏み込まれると、ノッキング等の不完全燃焼を防止す
るための制御を行う。このため、アイドル運転時に従動
部材が最遅角にない状態でアクセルが踏み込まれても、
ノッキング等の異常燃焼の発生が抑えられる。
【0010】〔請求項3の手段〕請求項3の手段を採用
するバルブタイミング調整装置の制御装置は、作動油の
温度が所定温度よりも高く、且つ内燃機関がアイドル運
転の時に、内燃機関のアイドル回転数をアップさせる制
御を行う。このように、アイドル運転の時に作動油の温
度が高くて油圧が低下してしまうような場合は、アイド
ル回転数をアップさせることによって油圧が上昇するた
め、従動部材を進角側へ駆動する駆動力が高まる。この
ため、内燃機関を停止する時に従動部材の回動位置を所
定の中間位置以上に確実に回動することができ、エンジ
ンの始動性を高めることができる。
【0011】〔請求項4の手段〕請求項4の手段を採用
するバルブタイミング調整装置の制御装置は、油圧アク
チュエータに供給される作動油の温度が所定温度よりも
高い時に、内燃機関の冷却水の温度を低下させる制御を
行う。このように、作動油の温度が高くて油圧が低下し
てしまうような場合は、冷却水の温度を低下させること
によって、作動油の温度が低下することになり、結果的
に油圧が上昇する。このため、内燃機関を停止する時に
従動部材の回動位置を所定の中間位置以上に確実に回動
することがで、エンジンの始動性を高めることができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、複数の実
施例と変形例を用いて説明する。 〔第1実施例〕第1実施例を図1〜図7を参照して説明
する。なお、図1〜図4はバルブタイミング調整装置の
構造を示す図であり、図1はバルブタイミング調整装置
の軸方向に沿う断面図、図2はシューハウジングの内部
を示す図、図3はロック機構の説明図、図4はアシスト
スプリングの配置を示す図である。本実施例で示すバル
ブタイミング調整装置は、吸気バルブと排気バルブが独
立したカムシャフトによって駆動されるDOHCエンジ
ンの吸気側のカムシャフトに取り付けられるものであ
り、吸気バルブの開閉タイミングを連続的に可変可能な
ものである。また、この実施例では、図1の左側をフロ
ント側、右側をリヤ側として説明する。
【0013】バルブタイミング調整装置1は、クランク
シャフトよりタイミングチェーンA(またはタイミング
ベルト等)を介して駆動される駆動部材Bと、この駆動
部材Bによって駆動されて、その駆動トルクをカムシャ
フトDに伝達する従動部材Cとに大別されるものであ
り、シューハウジング2内に構成される油圧アクチュエ
ータによって駆動部材Bに対して従動部材Cを相対的に
回転駆動して、カムシャフトDを進角側あるいは遅角側
へ変化させるものである。
【0014】駆動部材Bは、内部に油圧アクチュエータ
が構成されるシューハウジング2とタイミングチェーン
Aが架け渡されるスプロケット3を備え、クランクシャ
フトと同期して回転するものであり、シューハウジング
2とスプロケット3との間には、シューハウジング2の
内部に形成される油室(後述する進角室6a、遅角室6
b)のリヤ側を閉塞するシールプレート4が介在されて
いる。これらシューハウジング2、スプロケット3およ
びシールプレート4は複数のボルト5によって強固に締
結されている。なお、駆動部材Bは、タイミングチェー
ンAによって、図2において時計方向に回転するもので
あり、この回転方向が進角方向である。そして、シュー
ハウジング2の内部には、図2に示すように、略扇状の
凹部6が複数(この実施例では3つ)形成されている。
【0015】一方、従動部材Cは、カムシャフトDと一
体に回転するベーンロータ7を備える。このベーンロー
タ7は、カムシャフトDに固着された位置決めピン8に
嵌まり合う位置決め穴9を備えるものであり、その位置
決めピン8と位置決め穴9が嵌まり合うことによって、
カムシャフトDに対するベーンロータ7の位置決めがな
されている。また、ベーンロータ7は、カムシャフトD
に締結されるボルト10によってカムシャフトDの端部
に固定されるものである。
【0016】ベーンロータ7は、シューハウジング2の
凹部6内を進角室6aと遅角室6bに区画するベーン1
2を備えるものであり、ベーンロータ7はシューハウジ
ング2に対して所定角度内で回動可能に設けられてい
る。進角室6aおよび遅角室6bは、シューハウジング
2、シールプレート4およびベーンロータ7に囲まれる
油圧室であり、ベーンロータ7の外周面の溝やベーン1
2の先端溝に配置したシール部材12a等によって各室
内の液密性が保たれている。なお、進角室6aは油圧に
よってベーン12を進角側へ駆動するための油圧室であ
ってベーン12の反回転方向側の凹部6内に形成される
ものであり、逆に、遅角室6bは油圧によってベーン1
2を遅角側へ駆動するための油圧室であってベーン12
の回転方向側の凹部6内に形成されるものである。
【0017】バルブタイミング調整装置1は、進角室6
aおよび遅角室6bに流体(オイル)を給排して、進角
室6aと遅角室6bに油圧差を発生させてベーンロータ
7を回動させる作動油圧給排手段が設けられている。こ
の作動油圧給排手段は、進角室6aと遅角室6bに油圧
差を発生させることによって、ベーンロータ7をシュー
ハウジング2に対して相対回転させるための手段であ
る。
【0018】この手段の一例を図1、図3に示す。この
作動油圧給排手段は、クランクシャフトによって駆動さ
れるオイルポンプ13、このオイルポンプ13によって
圧送されるオイルを進角室6aまたは遅角室6bに切り
替えて供給する第1切替弁14、この第1切替弁14を
切替駆動する第1電磁アクチュエータ15、遅角室6b
がドレーンされている時に進角室6aも同時にドレーン
させるための第2切替弁16、この第2切替弁16を切
替駆動する第2電磁アクチュエータ17、上記第1、第
2電磁アクチュエータ15、17を制御する制御装置
(以下、ECU)18等から構成される。
【0019】このECU18は、CPU、RAM、RO
M、I/Oポート等の構成部品からなる周知な電子制御
ユニットであって、各種センサによって検出されるクラ
ンク角、エンジン回転速度、アクセル開度等のエンジン
の運転状態に応じて第1、第2電磁アクチュエータ1
5、17を制御して、エンジンの運転状態に応じた作動
油圧を進角室6aと遅角室6bに発生させる。
【0020】次に、ベーンロータ7を所定の中間位置
(中間位相)に固定するためのロック機構を説明する。
ベーン12の1つには、エンジンの始動時にベーンロー
タ7の回動位置を所定の中間位置(例えば、最遅角位置
から10°進角側へ回転した位置)に固定しておくため
のストッパピン20が装着されている。
【0021】ストッパピン20は、ベーン12に形成さ
れた挿通穴内に挿入され、ストッパリング21により、
所定量以上飛び出ないように固定されている。ストッパ
ピン20には、圧縮コイルバネ22によってフロント側
に向かう付勢力が加えられている。そして、シューハウ
ジング2に固着されたリング状のストッパブッシュ23
内のストッパ穴23aにストッパピン20の頭部(フロ
ント側端部)が嵌合した状態で、シューハウジング2に
対してベーンロータ7がロックされる。
【0022】ストッパピン20のフロント側の面は、シ
ューハウジング2に形成された溝(図示しない)によっ
て遅角室6bと連通しており、遅角室6bの油圧によっ
てストッパピン20をロック解除側(リヤ側)へ付勢す
るように設けられている。ストッパピン20の中間部に
は、フロント側およびリヤ側の両方から油圧を受ける鍔
状のフランジ部24が形成されている。フランジ部24
のフロント側の油室(フロント油室)25は、ロックが
解除された状態で遅角室6bと連通するように設けられ
ており、遅角室6bの油圧によってストッパピン20を
ロック解除側(リヤ側)へ付勢する。
【0023】一方、フランジ部24のリヤ側の油室(リ
ヤ油室)26は、ベーン12に形成された横穴27を介
して進角室6aと連通しており、進角室6aの油圧によ
ってストッパピン20をロック側(フロント側)へ付勢
するように設けられている。また、リヤ油室26は、ベ
ーンロータ7に形成された斜め穴28と、シールプレー
ト4に形成された長穴29を介して進角室6aと連通可
能に設けられている。シールプレート4に形成された長
穴29は、図3に示すようにベーン12(ストッパピン
20)が進角側に回動しているときに進角室6aとリヤ
油室26を斜め穴28を介して連通させるものである
が、ストッパピン20が最遅角側に回動しているときは
斜め穴28との連通が遮断されるものである。
【0024】長穴29は、シールプレート4を薄板から
打ち抜き加工した際に同時に形成された油路であり、こ
の長穴29(打ち抜き油路)はシューハウジング2とス
プロケット3との間に挟まれて外部(大気)と遮断され
るものである。
【0025】次にアシストスプリング31について説明
する。バルブタイミング調整装置1には、駆動部材Bに
対して従動部材Cを進角側へ付勢するねじりコイルバネ
よりなるアシストスプリング31が設けられている。こ
のアシストスプリング31は、エンジンを停止する際
に、ベーンロータ7を最遅角位置からロック位置(所定
の中間位置)へ回転し易くするためのものであり、ベー
ンロータ7が所定の遅角領域(ロック位置よりも遅角側
の領域)に位置する場合にのみ、ベーンロータ7を進角
側へ付勢するものであり、ベーンロータ7が進角領域
(ロック位置よりも進角側の領域)に位置する時は、ア
シストスプリング31の付勢力はベーンロータ7に作用
しないものである。
【0026】このアシストスプリング31は、図1に示
すように硬質なスプロケット3に形成されたスプリング
収容部32の内部に直接収納されるものであり、アシス
トスプリング31の一端31aはスプロケット3に形成
されたフック溝33に保持される。アシストスプリング
31の他端31bはスプロケット3に形成された回動壁
34内に挟まれて所定範囲(遅角領域に相当する範囲)
の回動が可能なものである。
【0027】一方、ベーンロータ7のリヤ側の面には、
アシストスプリング31の他端31bと係合可能な係合
ピン35が圧入されている。スプロケット3のフロント
側の面には、係合ピン35の回動を自由にするための逃
がし溝36が形成されている。また、シールプレート4
には、係合ピン35を貫通させる円弧窓37が形成され
ており、この円弧窓37は係合ピン35が最遅角位置か
ら最進角位置まで回動できるように略円弧状に開成され
たものである。アシストスプリング31は、上記のよう
な構成によってベーンロータ7と係合するため、ベーン
ロータ7が遅角領域(ロック位置よりも遅角側)に位置
する時のみ進角側に向かう付勢力を受ける。
【0028】次に、エンジン停止時およびエンジン始動
時の作動を説明する。エンジンに停止指示が与えられる
と、ECU18の働きによって遅角室6b側がドレーン
されるとともに、進角室6a側に油圧が供給される。こ
の時、エンジンはアイドル運転であって発生油圧が低い
状態であるが、ベーンロータ7が遅角領域に位置すると
きは、アシストスプリング31によって進角側に付勢さ
れているため、ベーンロータ7がロック位置よりも進角
側(進角領域)へ回転し易くなっている。ベーンロータ
7がロック位置よりも進角側へ回転すると、図3に示す
ように、長穴29と横穴27を介してリヤ油室26に油
圧が供給される。すると、圧縮コイルバネ22とともに
ストッパピン20をフロント側へ押し出す力が上回り、
ストッパピン20がシューハウジング2に当接する。こ
の状態でエンジンが停止する。
【0029】エンジンが始動されると、ECU18の働
きによって進角室6aと遅角室6bが共にドレーンされ
る。そして、クランク軸によって駆動部材Bが進角側へ
駆動される。この時、ベーンロータ7は進角領域に存在
するために、アシストスプリング31の付勢力は受けて
おらず、従動部材CにはカムシャフトDの負荷が加えら
れるため、シューハウジング2が進角側に回転すると、
相対的にベーンロータ7が遅角側に移動する。そして、
ベーンロータ7の位相位置がロック位置まで回動する
と、圧縮コイルバネ22の作用でストッパピン20がス
トッパ穴23aに嵌合し、結果的にシューハウジング2
とベーンロータ7とが所定の中間位置でロックする。つ
まり、吸気側のカムシャフトDを所定の中間位置にロッ
クした状態で確実にエンジン始動を行うことができる。
【0030】エンジンを停止する時は、上述したように
アイドル運転であるため、発生油圧が低い状態である。
このため、進角室6aに供給される作動油の温度が高い
と、オイルの粘性が下がって油圧が低下してしまい、ベ
ーンロータ7を所定の中間位置よりも進角側へ回動でき
ない場合がある。そこで、この実施例のECU18は、
図示しない油温センサによって検出される作動油の温度
が、所定温度よりも高く、且つエンジンがアイドル運転
の時に、ベーンロータ7の回動位置を最遅角よりも進角
側へ回動させるとともに、エンジンのアイドル回転数を
アップさせるように設けられている。
【0031】この制御を図5のフローチャートを参照し
て説明する。ECU18は、先ずステップ101におい
て作動油の温度が所定温度よりも高いか否かの判断を行
う。この判断結果がNO(作動油温が所定温度以下)の場
合は、この制御を終了する。ステップ101の判断結果
がYES (作動油温が所定温度より高い)の場合は、ステ
ップ102においてアイドル運転時で且つアイドル回転
数が所定回転数Nrpm以下か否かの判断を行う。つま
り、Dレンジのアイドル運転のように油圧が低下する状
態であるか否かの判断を行う。この判断結果がNO(アイ
ドル運転ではない、あるいは回転数が所定回転数Nrp
mより高い)の場合は、この制御を終了する。
【0032】ステップ102の判断結果がYES (アイド
ル運転で、且つ回転数が所定回転数Nrpm以下)の場
合は、ステップ103においてベーンロータ7の進角量
(カムシャフトCの進角量)と、アイドルアップ量を算
出する。このベーンロータ7の進角量およびアイドルア
ップ量は、検出された油温等を基に最適な値を算出して
も良いし、予め記憶されたマップ値から読み込みを行っ
ても良い。
【0033】ベーンロータ7の進角量(バルブ進角量)
の具体的な一例を図6を参照して説明する。油温が上昇
してオイルの粘性が低下して油圧が低下した状態では、
作動油によってベーンロータ7を進角側に駆動する力が
低下する。このため、油温が高い状態(図6の左側)で
は、エンジンを停止する時に、ベーンロータ7が所定の
中間位置に近づくように、油温の上昇に応じてベーンロ
ータ7の進角量が増加するように決定される。また、図
6に示すように、アイドル運転時におけるベーンロータ
7の進角量には上限値がある。エンジンが暖気した状態
のアイドル運転時にベーンロータ7の進角量が所定の上
限値を越えると、吸気バルブと排気バルブのオーバーラ
ップが不適切になり、燃焼状態が悪化するため、ベーン
ロータ7の進角量は所定の上限値を越えないように設定
される。
【0034】アイドルアップ量(アイドル回転数増加
量)の具体的な一例を図7を参照して説明する。油温が
上昇してオイルの粘性が低下して油圧が低下した状態で
は、作動油によってベーンロータ7を進角側に駆動する
力が低下する。このため、油温が高い状態(図7の左
側)では、エンジンを停止する時に、高い油圧が発生す
るように、油温の上昇に応じてアイドルアップ量が増加
するように決定される。また、図7に示すように、アイ
ドルアップ量には上限値がある。例えばオートマチック
車両では走行レンジ(例えばDレンジ)が選択された状
態でアイドル回転数が増加すると、車両が動き出そうと
する力が増大してしまうため、アイドルアップ量は所定
の上限値を越えないように設定される。
【0035】上記ステップ103において油温に応じた
進角量とアイドルアップ量を求めた後、ステップ104
においてエンジンの燃焼状態が不安定か否かの判断を行
う。つまり、ノッキングが発生していたり、エンジン回
転が不安定であるか否かの判断を行う。この判断結果が
YES (燃焼状態が不安定)の場合は、ステップ105に
おいてバルブを微小量遅角させる、つまりベーンロータ
7の進角位置を微少量遅角側へ回動させる。そして、ス
テップ104へ戻る。
【0036】ステップ104の判断結果がNO(燃焼状態
が安定)の場合は、ステップ106においてバルブを微
小量進角させる、つまりベーンロータ7の進角位置を微
少量進角側へ回動させる。続いて、ステップ107にお
いて、エンジンのアイドル回転数を微小量アップさせ
る。
【0037】次に、ステップ108において、バルブの
進角位置(ベーンロータ7の進角位置)とアイドル回転
数が、ステップ103で算出した値に到達したか否かの
判断を行う。この判断結果がNO(算出値に到達していな
い)の場合はステップ104へ戻り、判断結果がYES
(算出値に到達している)の場合は進角処理とアイドル
アップ処理が終了したと判断してこの制御を終了する。
【0038】上述したように、この第1実施例のバルブ
タイミング調整装置1では、アイドル運転の時に作動油
の温度が高くて油圧が低下してしまうような場合、アイ
ドル回転数をアップさせることによって油圧を上昇させ
ているため、エンジンを停止する時に、ベーンロータ7
を進角側へ確実に駆動することができる。また、ベーン
ロータ7を最遅角位置よりも進角側へ回動させているた
め、エンジンを停止する時にベーンロータ7を所定の中
間位置へ回動させる進角量が少なくて済む。
【0039】すなわち、アイドル回転数のアップによる
駆動力増大と、アイドル時にベーンロータ7を進角側へ
回動させることにより、エンジンを停止する時にベーン
ロータ7の回動位置を所定の中間位置以上に確実に回動
することができ、ベーンロータ7を所定の中間位置にロ
ックした状態で確実にエンジン始動を行うことができ
る。このため、吸気バルブがエンジン冷間時の始動に適
した最適なバルブタイミングになるので、エンジン始動
不良がなくなり、エンジン始動時間を短縮できる。
【0040】〔第2実施例〕図8は第2実施例を示すも
ので、アイドル運転時にベーンロータ7を最遅角位置よ
りも進角側へ回動している時にアクセルが踏み込まれた
場合の制御を示すフローチャートである。なお、第2実
施例で示す符号は、上記第1実施例で示した符号と同一
機能物を示すものである。
【0041】第1実施例で示したように、アイドル運転
時に吸気バルブが進角していると、その状態でアクセル
が踏み込まれるとノッキング等の異常燃焼が発生する可
能性がある。そこで、この実施例のECU18は、先
ず、ステップ201において、エンジンがアイドル運転
であり、且つベーンロータ7を最遅角位置よりも進角側
へ回動しているか否かの判断を行う。この判断結果がNO
の場合は、この制御を終了する。
【0042】ステップ201の判断結果がYES の場合
は、ステップ202において、図示しないアクセル開度
センサによって検出されるアクセル開度が所定開度以上
踏み込まれたか否かの判断を行う。つまり、例えばエン
ジンがアイドル運転から加速状態あるいは負荷増大状態
に変位したか否かの判断を行う。この判断結果がNOの場
合は、この制御を終了する。
【0043】ステップ202の判断結果がYES の場合
は、そのままではノッキングが発生したり、エンジンの
燃焼状態が不安定になる可能性が高いため、ステップ2
03において、ノッキング等の不完全燃焼を防止するた
めの制御を行う。つまり、(1)燃料を増量したり、
(2)エンジンの点火時期を遅角させたり、(3)スワ
ールを増大させたり、これらを組み合わせるなどして、
ノッキング等の不完全燃焼を防止する制御を行う。
【0044】この第2実施例のバルブタイミング調整装
置1では、ECU18が上記の制御を行うため、第1実
施例で示したように、アイドル運転時にベーンロータ7
(吸気カムシャフト)が最遅角にない状態でアクセルが
踏み込まれても、ノッキング等の異常燃焼の発生が抑え
られる。
【0045】〔第3実施例〕第3実施例を図5を参照し
て説明する。なお、この第3実施例で示す符号は、上記
第1実施例で示した符号と同一機能物を示すものであ
る。上記第1実施例では、作動油の温度が所定温度より
も高く、且つエンジンがアイドル運転の時に、ベーンロ
ータ7の回動位置を最遅角よりも少量だけ進角側へ回動
させるとともに、エンジンのアイドル回転数をアップさ
せるように設けていた。これに対し、この第3実施例
は、作動油の温度が所定温度よりも高く、且つエンジン
がアイドル運転の時に、エンジンのアイドル回転数をア
ップさせるものである。つまり、図5のフローチャート
で示したステップ106の処理をなくしたものに相当す
るものである。
【0046】この第3実施例のバルブタイミング調整装
置1では、アイドル運転の時に作動油の温度が高くて油
圧が低下してしまうような場合、アイドル回転数をアッ
プさせることによって油圧を上昇させているため、エン
ジンを停止する時に、ベーンロータ7を進角側へ確実に
駆動することができる。すなわち、アイドル回転数のア
ップによる駆動力増大により、エンジンを停止する時に
ベーンロータ7の回動位置を所定の中間位置以上に確実
に回動することができ、ベーンロータ7を所定の中間位
置にロックした状態で確実にエンジン始動を行うことが
できる。
【0047】〔第4実施例〕図9は第4実施例を示すも
ので、作動油の温度が上昇している時に冷却水温を低下
させて油温を低下させる制御を示すフローチャートであ
る。なお、第4実施例で示す符号は、上記第1実施例で
示した符号と同一機能物を示すものである。この実施例
のECU18は、先ず、ステップ301において、作動
油の温度が所定温度よりも高いか否かの判断を行う。こ
の判断結果がNO(作動油温が所定温度以下)の場合は、
この制御を終了する。
【0048】ステップ301の判断結果がYES (作動油
温が所定温度より高い)の場合は、ステップ302にお
いてエンジンの冷却水の温度を低下させる制御を行う。
つまり、(1)燃料を増量して燃焼温度を低下させた
り、(2)エンジンの点火時期を遅角させたり、(3)
暖房用ヒータコアに冷却水を流すとともに空調ブロワを
作動させたり、これらを組み合わせるなどして、冷却水
の温度を低下させる制御を行う。
【0049】次に、ステップ303において、作動油の
温度が所定温度(上記ステップ301の所定温度よりも
低く設定された温度)よりも低いか否かの判断を行う。
この判断結果がNO(作動油温が高い)の場合はステップ
301へ戻り、判断結果がYES (作動油温が低い)の場
合はこの制御を終了する。なお、ステップ303の所定
温度は、アイドル回転数であってもベーンロータ7を所
定の中間位置よりも進角側に駆動できる油圧となる温度
以下に設定されるものである。
【0050】この第4実施例のバルブタイミング調整装
置1では、作動油の温度が高くて油圧が低下してしまう
ような場合は、冷却水の温度を低下させることによっ
て、作動油の温度を低下させているため、結果的に油圧
が上昇する。このため、エンジンを停止する時にベーン
ロータ7の回動位置を所定の中間位置以上に確実に回動
することで、ベーンロータ7を所定の中間位置にロック
した状態で確実にエンジン始動を行うことができる。
【0051】〔変形例〕上記の実施例では、アシストス
プリング31をベーンロータ7のスプロケット3側に配
置した例を示したが、反スプロケット3側に配置しても
良い。上記の実施例では、ベーンロータ7がカムシャフ
トDの端部に固着される例を示したが、カムシャフトD
がベーンロータ7の内部を貫通するタイプのバルブタイ
ミング調整装置1に本発明を適用しても良い。上記の実
施例では、吸気側のカムシャフトDに取り付けられるバ
ルブタイミング調整装置1に本発明を適用した例を示し
たが、排気側のカムシャフトDに取り付けられるバルブ
タイミング調整装置1に本発明を適用しても良い。
【0052】上記の実施例では、ストッパピン20がフ
ロント方向へ移動してストッパ穴23aに嵌合する例を
示したが、ストッパピン20がリヤ方向へ移動してスト
ッパ穴23aに嵌合するように設けても良いし、ストッ
パピン20を径方向へ移動させてストッパ穴23aに嵌
合するように設けても良い。また、ストッパピン20を
ベーンロータ7側に収納した例を示したが、ストッパピ
ン20をシューハウジング2側に収納してベーンロータ
7をロックさせても良い。
【0053】上記の実施例では、シューハウジング2内
に3つの凹部6を形成し、ベーンロータ7の外周部に3
つのベーン12を設けた例を示したが、凹部6の数やベ
ーン12の数は構成上1つあるいはそれ以上であればい
くつでも構わないものであり、凹部6の数およびベーン
12の数を他の数にしても良い。つまり、例えば、シュ
ーハウジング2に2つの凹部6を形成してベーンロータ
7の外周部に2つのベーン12を設けても良いし、シュ
ーハウジング2に4つの凹部6を形成してベーンロータ
7の外周部に4つのベーン12を設けても良い。
【0054】上記の実施例では、シューハウジング2が
クランクシャフト(駆動軸)とともに回転し、ベーンロ
ータ7がカムシャフトD(従動軸)とともに回転する例
を示したが、ベーンロータ7がクランクシャフト(駆動
軸)とともに回転し、シューハウジング2がカムシャフ
トD(従動軸)とともに回転するように構成しても良
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】バルブタイミング調整装置の軸方向に沿う断面
図である(第1実施例)。
【図2】シューハウジングの内部を示す図である(第1
実施例)。
【図3】ロック構造の概略説明図である(第1実施
例)。
【図4】スプロケットの内部を示す図である(第1実施
例)。
【図5】作動油の温度が高い場合の処理を示すフローチ
ャートである(第1、第3実施例)。
【図6】作動油の温度とバルブ進角量との関係を示すグ
ラフである(第1実施例)。
【図7】作動油の温度とアイドル回転数増加量との関係
を示すグラフである(第1実施例)。
【図8】アイドル時にバルブを進角させた場合の処理を
示すフローチャートである(第2実施例)。
【図9】作動油の温度が高い場合の処理を示すフローチ
ャートである(第4実施例)。
【符号の説明】
A クランクシャフトによって駆動されるタイミング
チェーン B 駆動部材 C 従動部材 D カムシャフト(従動軸) 1 バルブタイミング調整装置 2 シューハウジング 6 凹部 6a 進角室 6b 遅角室 7 ベーンロータ 12 ベーン 18 ECU(制御装置) 31 アシストスプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 45/00 312 F02D 45/00 312C 312D 312Q 312G 345 345B Fターム(参考) 3G018 BA33 CA20 DA18 DA25 DA83 EA03 EA08 EA12 EA14 EA17 EA21 EA22 EA23 EA26 EA31 GA11 3G084 BA03 BA23 CA03 CA07 DA04 DA09 DA38 EA11 EB10 EB12 EC01 EC03 FA20 FA25 FA33 FA34 3G092 AA11 EA01 EA02 EA03 EA04 EC01 FA16 FA31 GA04 GA10 HA13Z HB01X HC05Z HC09Z HE01X HE01Z HE08X HE08Z HF04X HF08Z 3G301 HA01 HA19 JA00 JA22 KA07 KA28 LA07 NA08 NC04 ND02 NE19 PC08Z PE01Z PE02Z PE08Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関の駆動軸によって回転駆動される
    駆動部材と、 この駆動部材の回転トルクをバルブ開閉用の従動軸に伝
    達する従動部材と、 前記駆動部材に対して前記従動部材を回動させる油圧ア
    クチュエータと、 この油圧アクチュエータへ作動油圧を給排して前記従動
    部材を回動させる作動油圧給排手段と、 この作動油圧給排手段を電気的に制御して前記駆動部材
    に対する前記従動部材の回動位置を制御する制御装置と
    を備え、 前記内燃機関を停止する時に、前記駆動部材に対する前
    記従動部材の回動位置を所定の中間位置よりも進角側に
    設定するように設けられたバルブタイミング調整装置で
    あって、 前記制御装置は、前記油圧アクチュエータに供給される
    作動油の温度が所定温度よりも高く、且つ前記内燃機関
    がアイドル運転の時に、前記駆動部材に対する前記従動
    部材の回動位置を最遅角位置よりも進角側へ回動させる
    制御と、前記内燃機関のアイドル回転数をアップさせる
    制御を行うことを特徴とするバルブタイミング調整装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1のバルブタイミング調整装置にお
    いて、 前記制御装置は、前記内燃機関がアイドル運転で、且つ
    前記従動部材の回動位置を最遅角位置よりも進角側へ回
    動させる制御を行っている時に、アクセルが踏み込まれ
    ると、ノッキング等の不完全燃焼を防止するための制御
    を行うことを特徴とするバルブタイミング調整装置。
  3. 【請求項3】内燃機関の駆動軸によって回転駆動される
    駆動部材と、 この駆動部材の回転トルクをバルブ開閉用の従動軸に伝
    達する従動部材と、 前記駆動部材に対して前記従動部材を回動させる油圧ア
    クチュエータと、 この油圧アクチュエータへ作動油圧を給排して前記従動
    部材を回動させる作動油圧給排手段と、 この作動油圧給排手段を電気的に制御して前記駆動部材
    に対する前記従動部材の回動位置を制御する制御装置と
    を備え、 前記内燃機関を停止する時に、前記駆動部材に対する前
    記従動部材の回動位置を所定の中間位置よりも進角側に
    設定するように設けられたバルブタイミング調整装置で
    あって、 前記制御装置は、前記油圧アクチュエータに供給される
    作動油の温度が所定温度よりも高く、且つ前記内燃機関
    がアイドル運転の時に、前記内燃機関のアイドル回転数
    をアップさせる制御を行うことを特徴とするバルブタイ
    ミング調整装置。
  4. 【請求項4】内燃機関の駆動軸によって回転駆動される
    駆動部材と、 この駆動部材の回転トルクをバルブ開閉用の従動軸に伝
    達する従動部材と、 前記駆動部材に対して前記従動部材を回動させる油圧ア
    クチュエータと、 この油圧アクチュエータへ作動油圧を給排して前記従動
    部材を回動させる作動油圧給排手段と、 この作動油圧給排手段を電気的に制御して前記駆動部材
    に対する前記従動部材の回動位置を制御する制御装置と
    を備え、 前記内燃機関を停止する時に、前記駆動部材に対する前
    記従動部材の回動位置を所定の中間位置よりも進角側に
    設定するように設けられたバルブタイミング調整装置で
    あって、 前記制御装置は、前記油圧アクチュエータに供給される
    作動油の温度が所定温度よりも高い時に、前記内燃機関
    の冷却水の温度を低下させる制御を行うことを特徴とす
    るバルブタイミング調整装置。
JP2001096525A 2001-03-29 2001-03-29 バルブタイミング調整装置 Pending JP2002295275A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096525A JP2002295275A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 バルブタイミング調整装置
DE10214097A DE10214097A1 (de) 2001-03-29 2002-03-28 Vorrichtung zum Steuern der Ventilzeitabstimmung eines Verbrennungsmotors
US10/107,416 US6634329B2 (en) 2001-03-29 2002-03-28 Apparatus for controlling valve timing of engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096525A JP2002295275A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 バルブタイミング調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002295275A true JP2002295275A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18950430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001096525A Pending JP2002295275A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 バルブタイミング調整装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6634329B2 (ja)
JP (1) JP2002295275A (ja)
DE (1) DE10214097A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075484A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2008184951A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2009047060A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2010261312A (ja) * 2009-04-28 2010-11-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2010265760A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2011089463A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toyota Motor Corp バルブタイミング可変装置の制御装置
WO2011099124A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP2013100836A (ja) * 2013-03-08 2013-05-23 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2015055220A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015175344A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法
KR101575544B1 (ko) 2014-11-28 2015-12-08 현대자동차주식회사 중간위상 cvvt의 셀프 락 제어 방법 및 그 제어 시스템
JP2019056414A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両用ブリーザ装置
WO2020084764A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 三菱電機株式会社 バルブタイミング調整装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772699B2 (ja) * 2001-06-28 2006-05-10 トヨタ自動車株式会社 機関作動特性変更手段のロック防止作動制御方法
JP3736489B2 (ja) * 2002-03-27 2006-01-18 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置の制御方法
DE102005036915A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-08 Schaeffler Kg Verfahren zum Betrieb eines hydraulischen Nockenwellenverstellers
JP4656052B2 (ja) * 2006-12-21 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ特性制御装置
DE102007004184A1 (de) * 2007-01-27 2008-07-31 Schaeffler Kg Kombinierte Verriegelungs- und Drehwinkelbegrenzungseinrichtung eines Nockenwellenverstellers
JP4389274B2 (ja) * 2007-03-19 2009-12-24 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
US8612123B2 (en) * 2008-05-19 2013-12-17 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine control device
JP5382427B2 (ja) * 2008-09-04 2014-01-08 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
US11482058B2 (en) 2008-09-09 2022-10-25 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for utilizing telematics data to improve fleet management operations
US8416067B2 (en) 2008-09-09 2013-04-09 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for utilizing telematics data to improve fleet management operations
US8171903B2 (en) * 2008-12-03 2012-05-08 Hyundai Motor Company Intermediate lock pin type variable valve timing unit for vehicle and continuously variable valve timing device using the same
JP5382440B2 (ja) * 2009-09-25 2014-01-08 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
CN102575595B (zh) * 2009-10-19 2014-09-10 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置及其控制方法
WO2011052028A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の制御装置
DE102010009393A1 (de) * 2010-02-26 2011-09-01 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur variablen Einstellung der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine
JP5051267B2 (ja) * 2010-04-26 2012-10-17 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
US9953468B2 (en) 2011-03-31 2018-04-24 United Parcel Service Of America, Inc. Segmenting operational data
US9208626B2 (en) 2011-03-31 2015-12-08 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for segmenting operational data
JP5862760B2 (ja) * 2012-03-16 2016-02-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド駆動電気自動車の駆動制御装置及び駆動制御方法
US9359963B2 (en) * 2012-09-20 2016-06-07 Ford Global Technologies, Llc Gaseous fuel rail depressurization during inactive injector conditions
US10202911B2 (en) * 2013-07-10 2019-02-12 Ford Global Technologies, Llc Method and system for an engine for detection and mitigation of insufficient torque
US9341129B2 (en) * 2013-10-15 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Viscosity detection using starter motor
US9805521B1 (en) 2013-12-03 2017-10-31 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for assessing turns made by a vehicle
US20160334221A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 United Parcel Service Of America, Inc. Determining street segment headings
CN110195623B (zh) * 2018-02-27 2021-04-16 上海汽车集团股份有限公司 一种发动机可变气门正时的控制方法和装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3211713B2 (ja) 1996-04-04 2001-09-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング機構
US5870983A (en) * 1996-06-21 1999-02-16 Denso Corporation Valve timing regulation apparatus for engine
JP3536692B2 (ja) * 1998-12-07 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6505586B1 (en) * 1999-08-05 2003-01-14 Denso Corporation Variable valve timing control apparatus and method for engines
JP2002250240A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008075484A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2008184951A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2009047060A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2010261312A (ja) * 2009-04-28 2010-11-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2010265760A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2011089463A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Toyota Motor Corp バルブタイミング可変装置の制御装置
WO2011099124A1 (ja) * 2010-02-10 2011-08-18 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP4993041B2 (ja) * 2010-02-10 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP2013100836A (ja) * 2013-03-08 2013-05-23 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2015055220A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015175344A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法
KR101575544B1 (ko) 2014-11-28 2015-12-08 현대자동차주식회사 중간위상 cvvt의 셀프 락 제어 방법 및 그 제어 시스템
JP2019056414A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両用ブリーザ装置
US10753454B2 (en) 2017-09-20 2020-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular breather device
WO2020084764A1 (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 三菱電機株式会社 バルブタイミング調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10214097A1 (de) 2002-10-02
US20020139333A1 (en) 2002-10-03
US6634329B2 (en) 2003-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002295275A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4776447B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US10047643B2 (en) Variable valve timing control apparatus for engine
US8689747B2 (en) Valve timing control device
US8739748B2 (en) Valve timing adjuster
JP2009074414A (ja) 内燃機関の可変動弁システム及び可変動弁装置
JP2001041012A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
RU2567478C2 (ru) Устройство управления фазами газораспределения двигателя
JP3791658B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2002227621A (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP4609455B2 (ja) 内燃機関の可変バルブ機構制御装置
JP4039239B2 (ja) 内燃機関の可変動弁制御装置
JP4329274B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2001050063A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP3736627B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4103277B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP6036600B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5979093B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP3826668B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング調整装置
JP2002213262A (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP4478855B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2002256910A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5236786B2 (ja) 内燃機関の可変動弁システム及び可変動弁装置
US20140069363A1 (en) Variable valve timing device
JP3972831B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714