JP2002291168A - 充電制御装置及び電子装置 - Google Patents

充電制御装置及び電子装置

Info

Publication number
JP2002291168A
JP2002291168A JP2001392474A JP2001392474A JP2002291168A JP 2002291168 A JP2002291168 A JP 2002291168A JP 2001392474 A JP2001392474 A JP 2001392474A JP 2001392474 A JP2001392474 A JP 2001392474A JP 2002291168 A JP2002291168 A JP 2002291168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
current
secondary battery
battery
charging current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001392474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3624180B2 (ja
Inventor
Koichi Matsuda
浩一 松田
Mitsuo Saeki
充雄 佐伯
Nobuo Tanaka
信夫 田中
Hidekiyo Ozawa
秀清 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001392474A priority Critical patent/JP3624180B2/ja
Publication of JP2002291168A publication Critical patent/JP2002291168A/ja
Priority to JP2003432670A priority patent/JP2004129498A/ja
Priority to JP2004123006A priority patent/JP3727942B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624180B2 publication Critical patent/JP3624180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00711Regulation of charging or discharging current or voltage with introduction of pulses during the charging process
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、電子装置の備える二次電池を正確に
充電できるようにし、充放電電流を簡略な構成に従って
測定できるようにすることを目的とする。 【解決手段】充電電流を検出する手段と、その検出した
充電電流を積算する手段と、その積算した充電電流量
と、充電開始時に二次電池の持つ電流容量との合計値が
二次電池の最大電流容量に到達することを判断するとき
に、充電終了指示を発行する手段とを備えるように構成
する。そして、充電電流を検出するためのセンス抵抗
を、電源回路と充電回路との接続点よりも二次電池側に
設けることで、そのセンス抵抗を使って二次電池からの
放電電流を測定可能にするとともに、そのセンス抵抗の
両端電位を入力として、この2つの入力電位の内のいず
れが大きいのかを識別しつつ、この2つの入力電位の差
分値に応じた電圧を発生することで充電電流及び放電電
流を検出する手段を備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池を正確に
充電できるようにする充電制御装置と、二次電池の充放
電電流を簡略な構成に従って測定できるようにする電子
装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】ノートパソコン等の携帯型電子機器にお
いては、装置用の電源として電池が搭載されているが、
装置の運用コストや瞬間的に放電可能な電流容量等の関
係で、NicdやNiMHやLi+等のような二次電池
(充電可能な電池)が搭載されているのが一般的であ
る。また、装置にACアダプタ等を接続するだけで簡単
に装置内蔵の二次電池に対して充電ができるようにと充
電器を内蔵している例が多い。
【0003】このような携帯型電子機器では、装置の電
源として通常は内蔵の二次電池を使用するのが普通であ
るが、机上での動作などにおいては、ACアダプタ等の
外部電源より電力の供給を受けて動作させるような運用
もある。
【0004】装置に接続されるACアダプタから供給で
きる電力が、装置の使用する最大電力と二次電池の充電
に必要な最大電力よりも十分に大きければ、装置の動作
と内蔵二次電池への充電動作を同時に行うことが可能で
ある。しかし、ACアダプタの能力がそれよりも小さい
場合には、装置の動作と内蔵二次電池への両方への給電
は不可能となるため、装置の状態に応じて、いずれか片
方を動作させることとなる。実際に装置に使用されるA
Cアダプタでは、コスト・サイズ等の関係で供給電力に
制限があり、一般的には両方の動作を同時に行うことは
稀である。
【0005】通常は、ACアダプタのコストとサイズを
最小限にするために、ACアダプタの能力を、内蔵二次
電池の充電に必要な最大電力値と、装置の使用する最大
電力値の内の大きい方に設定するのが一般的である。ま
た、電池での運用を意図した装置では、装置の最大消費
電力よりも内蔵二次電池への充電電力の方が大きいのも
一般的である。これが逆転した状態では、電池への充電
時間よりも電池での運転時間の方が短くなり、装置とし
て実用的でないからである。
【0006】このようなことを背景にして、これまで
は、装置に内蔵される充電器は、装置の状態を常に監視
して、装置の電源がOFF状態にあるときに二次電池へ
の充電を行い、装置の電源がON状態に入ると二次電池
への充電を停止して、装置の電源がOFF状態に戻ると
充電を再開するという方法を採っていた。すなわち、装
置が非動作状態にあるときに二次電池への充電を行い、
装置が動作状態にあるときに二次電池への充電を停止す
るという構成を採っていたのである。
【0007】しかし、これでは、ACアダプタの能力に
余裕があるときに、効率的な充電処理を実行できないこ
とから、最近では、装置の使用する最大電力に比してあ
る程度ACアダプタの能力が大きい場合には、装置の電
源がON状態にあるときは、二次電池への充電電流値を
下げて充電を続け、装置の電源がOFF状態にあるとき
は、本来の充電電流値で充電を行うという方法を採るよ
うになってきた。すなわち、装置が非動作状態にあると
きには大きい充電電流を生成して二次電池への充電を行
い、装置が動作状態にあるときには小さい充電電流を生
成して二次電池への充電を行うという構成を採るように
なってきた。
【0008】図13に、この従来構成を図示する。
【0009】図中、二次電池は、直列接続の電池セルで
構成される充電可能な電池である。DCコネクタは、A
Cアダプタ等の外部電源で装置を運転するとき、あるい
は、ACアダプタ等の外部電源で装置内蔵の二次電池に
充電するときに、外部からの電源供給を受け取るための
コネクタである。DC/DCコンバータは、DCコネク
タ経由で供給される外部電源又は二次電池から電力の供
給を受けて、装置が必要とする電圧を作成するための装
置用の電源である。
【0010】充電器は、DCコネクタ経由で外部より電
力が供給されているとき、二次電池を充電するのに必要
な電力を作成するための定電流源である。充電制御部
は、DCコネクタからの電力供給や装置の動作状態に応
じて、二次電池の充電開始や充電終了を制御するととも
に、充電器の生成する充電電流の大きさを制御するため
の制御機構である。
【0011】D1 及びD4 は、ACアダプタにAC電源
が供給されていない等の理由により、ACアダプタが非
動作状態にあるときに、二次電池から電力が外部に流出
するのを防止するための逆流阻止用保護ダイオードであ
る。D2 は、外部より電力が供給されていないときに、
DC/DCコンバータに二次電池からの電力を供給する
とともに、DCコネクタ経由で外部より電力が供給され
ているときに、その電圧が二次電池に印加されるのを防
止するための保護ダイオードである。
【0012】充電器は、PWM制御方式で動作するDC
ーDC回路であり、ON・OFF制御されるスイッチン
グ用のメイントランジスタTr1 と、チョークコイルL
1 と、フライホィールダイオードD3 と、平滑用コンデ
ンサC1 と、電流制御用の抵抗R0,R1,R2,R3,R
4 と、定電流制御処理を司るDCーDC制御部とで構成
される。この抵抗R0 は、二次電池に充電される電流値
を測定するためのセンス抵抗であり、この電流による電
圧降下は、抵抗R1 と抵抗R2 とで分圧されるととも
に、抵抗R3 と抵抗R4 とで分圧されてDCーDC制御
部に入力される。抵抗R5 は、抵抗R0 により測定され
る充電電流のセンス電位を制御するための分圧抵抗であ
り、並列接続される抵抗R4 の抵抗値を変化させること
で生成される電流値の大きさを切り換えることになる。
【0013】この充電器は、抵抗R0,R1,R2,R3,R4
の抵抗値によって一義的に決められる電流値を生成すべ
く動作して、充電制御部より指示される抵抗R5 の有効
・非有効に応じて2つの電流モ−ドで動作することにな
る。この定電流動作は、スイッチング方式のレギュレー
タと同じものである。
【0014】このように構成されるときにあって、DC
コネクタにACアダプタ等が接続されることで外部より
電力が供給されているときには、ダイオードD1 を介し
てその外部電力がDC/DCコンバータに供給され、こ
れに応じてDC/DCコンバータが装置の必要とする電
圧を作成する。このとき、その外部電力は、ダイオード
2 に阻止されて二次電池に印加されることはない。
【0015】一方、外部より電力が供給されているとき
に、二次電池に対して電力が供給され充電が行われるの
は、充電が指示されていることで、充電器が動作してい
るときだけである。充電器が停止しているときには、メ
イントランジスタTr1 により回路が遮断されて二次電
池への電力供給は行われない。そして、外部からの電力
供給が途絶えると、ダイオードD2 を介して二次電池の
電力がDC/DCコンバータに供給され、これに応じて
DC/DCコンバータが装置の必要とする電圧を作成す
る。このとき、その電力は、ダイオードD1,4 に阻止
されて外部に流出することはない。
【0016】外部より電力が供給されて充電器が動作し
ているときには、充電器で作成された電力は、ダイオー
ドD4 を介して二次電池に与えられ、これにより二次電
池は充電されることになる。このとき、DCコネクタか
ら入力される電圧が充電器の電圧よりも高いことでダイ
オードD2 が逆バイアス状態にあることから、二次電池
の充電電流がDC/DCコンバータ側に漏れることはな
い。
【0017】この充電処理を実行するにあたって、充電
制御部は、常にDCコネクタからの電力供給の有無と、
装置の電源のON・OFF状態とを監視して、充電器の
ON・OFF制御と、充電電流の切換制御とを実行す
る。すなわち、DCコネクタを介して外部から電力が供
給されるときに、装置の電源がOFF状態にあることで
装置が非動作状態にあるときには、抵抗R5 を制御する
ことで二段階用意される充電電流の内の大きな方を生成
して二次電池を充電し、装置の電源がON状態にあるこ
とで装置が動作状態にあるときには、抵抗R5 を制御す
ることで二段階用意される充電電流の内の小さな方を生
成して二次電池を充電するという制御処理を実行するこ
とになる。
【0018】このような充電処理にあって、充電の完了
を正確に把握して充電を終了させないと、二次電池に悪
影響を及ぼし、電池寿命の低下につながる問題がある。
例えば充電量が不足であれば、電池としての十分な容量
能力を引き出すことが出来ないこととなり、電池での機
器の運用時間の低下をもたらす。NicdやNiMHや
Li+等のような二次電池では、充電不足は定格容量が
でないという問題だけであるが、鉛蓄電池のような二次
電池では充電不足は電池の劣化を引き起こすこととな
る。また、逆に、電池の容量を十分に引き出すために充
電量を増やし過ぎると過充電状態となって、これも電池
の劣化の原因となる。
【0019】二次電池が適切に充電されたことを知る手
段としては、充電開始からの時間経過を使って知る方法
や、二次電池の電圧値が最大電圧値に到達したことをも
って知る方法や、二次電池の温度が最大温度値に到達し
たことをもって知る方法や、二次電池の温度変化率が最
大温度変化率に到達したことをもって知る方法や、二次
電池の電圧が充電完了段階に若干降下するという特性
(−ΔV特性)を使って知る方法がある。しかし、充電
電流値が容量値に比して小さい値で充電するという長時
間充電では、この内の最大電圧制御や、最大温度変化率
制御や、−ΔV特性制御は使うことができない。
【0020】これから、従来では、通常、時間経過制御
や最大温度制御を用いて充電完了を検出する方法を採っ
ているが、この2つの内、特に、充電開始からの時間経
過を使って充電完了を検出していくことが広く用いられ
ている。
【0021】また、このような充電処理にあって、二次
電池の放電電流についても測定したいという要求が出る
ことがあるが、このような要求に対して、従来では、図
14に示すように、二次電池の充電電流を検出するセン
ス抵抗R0 とは別に、二次電池の放電電流を検出するセ
ンス抵抗Rx を用意する構成を採って、このセンス抵抗
x を使って二次電池の放電電流を検出するという方法
を採っている。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術のように、装置の電源がOFF状態にあるときには、
二段階用意される充電電流の内の大きな方を生成して二
次電池を充電し、装置の電源がON状態にあるときに
は、二段階用意される充電電流の内の小さな方を生成し
て二次電池を充電するという方法を採っていると、効率
的な充電処理を実行できないという問題点があった。
【0023】すなわち、この従来技術に従うと、装置の
消費電流の大きさに関係なく充電電流の大きさを設定し
ていかなくてはならないことから、装置の電源がON状
態にあるときの充電電流を、最も消費電流の大きくなる
最低のもので設定するしかなく、これがために、ACア
ダプタ等の外部電力の能力を最大限に使って充電処理を
実行していないという問題点があったのである。
【0024】また、装置の電源をON状態にしておく
と、実際に装置が動作しているいないにかかわらず、小
さな充電電流でもって二次電池が充電されることになる
ことから、効率的な充電処理を実行していないという問
題点があったのである。
【0025】そして、従来技術のように、充電開始から
の時間経過を使って二次電池の充電完了を検出していく
という方法を採っていると、充電器の生成する充電電流
が動的に変化するような場合には、二次電池の充電完了
を正確に検出できないという問題点があった。
【0026】そして、従来技術のように、二次電池の充
電電流を検出するセンス抵抗と、二次電池の放電電流を
検出するセンス抵抗とを別々に用意するという方法を採
っていると、センス抵抗が2個必要となって、二次電池
の充放電電流を簡略な構成に従って測定できないという
問題点があった。
【0027】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、二次電池を正確に充電できるようにする新た
な充電制御装置の提供と、二次電池の充放電電流を簡略
な構成に従って測定できるようにする新たな電子装置の
提供とを目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】図1に本発明の概要構成
を図示する。
【0029】図中、1は本発明を具備する電子機器であ
って、信号処理を実行する負荷回路と、負荷回路に電力
を供給する二次電池3と、外部電源から与えられる電力
を使って二次電池3の充電電流を生成する充電回路4と
を備えるものである。
【0030】図1(a)に概要構成を図示する本発明の
電子機器1は、二次電池3に流入する充電電流を検出す
る検出手段30と、検出手段30の検出する充電電流を
積算する積算手段31と、充電回路4に対して充電終了
指示を発行する発行手段32とを備える。
【0031】一方、図1(b)に概要構成を図示する本
発明の電子機器1は、充電回路4と装置電源回路との接
続点よりも二次電池3側に、二次電池3に流入する充電
電流を検出するためのセンス抵抗40を備えるととも
に、センス抵抗40の両端電位を入力として、この2つ
の入力電位の内のいずれが大きいのかを識別しつつ、こ
の2つの入力電位の差分値に応じた電圧を発生する電流
測定手段41を備える。
【0032】このように構成される図1(a)に概要構
成を図示する本発明の電子機器1では、充電回路4が装
置の動作条件に応じて変化する充電電流を生成して二次
電池3を充電するときにあって、検出手段30は、二次
電池3に流入する充電電流を検出し、この検出結果を受
けて、積算手段31は、検出された充電電流を積算し、
この積算結果を受けて、発行手段32は、積算された充
電電流量と、充電開始時に二次電池3の持つ電流容量と
の合計値が二次電池3の最大電流容量に到達したのか否
かを判断して、到達を判断すると、充電回路4に対して
充電終了指示を発行する。
【0033】このようにして、図1(a)に概要構成を
図示する本発明の電子機器1では、充電回路4の生成す
る充電電流が動的に変化するようなことがあっても、充
電電流を使って、二次電池3の充電完了を正確に検出で
きるようになるのである。
【0034】一方、このように構成される図1(b)に
概要構成を図示する本発明の電子機器1では、充電回路
4は、センス抵抗40の検出する充電電流を使って、二
次電池3の充電に使用する定電流モードの充電電流を生
成していくことになるが、このセンス抵抗40には、二
次電池3の放電電流も流れることになる。これから、こ
のセンス抵抗40に流れる充放電電流を受けて、電流測
定手段41は、例えば2つの出力口を持って、センス抵
抗40に充電電流が流れるときには、その一方の出力口
に、充電電流の大きさに応じた電圧を出力し、反対に、
センス抵抗40に放電電流が流れるときには、もう一方
の出力口に、放電電流の大きさに応じた電圧を出力す
る。
【0035】このようにして、図1(b)に概要構成を
図示する本発明の電子機器1では、充電電流の検出に用
いるセンス抵抗と、放電電流の検出に用いるセンス抵抗
とを共通化することで、二次電池3の充放電電流を簡略
な構成に従って測定できるようになるのである。
【0036】このように、図1(b)に概要構成を図示
する本発明の電子機器1は、電源の電力から電池を充電
するための充電電流を出力する充電器を有し、機器の持
つ機構を動作させるために電池からの電力をその機構に
供給するという構成を採るときにあって、電源と充電器
との接続点と電池との間に設けられて、電池に流入する
充電電流を検出するとともに、電池から流出する放電電
流を検出するために使用されるセンス抵抗を備えるとい
う構成を採ることを特徴としており、このセンス抵抗に
より測定された電流値に応じて、充電器からの充電電流
を制御するための制御部を備えることになる。
【0037】このセンス抵抗には充電電流及び放電電流
が流れるので、このセンス抵抗の両端電位を入力とし
て、この2つの入力電位の内のいずれが大きいのかを識
別しつつ、この2つの入力電位の差分値に応じた電圧を
発生することで充電電流及び放電電流を検出する電流測
定部を備えることで、このセンス抵抗に流れる充電電流
及び放電電流(両方流れるときにはその差分電流)を測
定できるようになる。
【0038】このセンス抵抗に流れる電流を使って電池
の充電残量を決定する残量決定部を備えることが可能で
あり、この残量決定部は、センス抵抗に充電電流(充電
電流と放電電流との双方が流れるときにあって、充電電
流の方が大きいときには、その差分電流)が流れるとき
には、その充電電流値により電池の充電残量を決定し、
一方、センス抵抗に放電電流(充電電流と放電電流との
双方が流れるときにあって、放電電流の方が大きいとき
には、その差分電流)には、その放電電流値により電池
の充電残量を決定することになる。
【0039】そして、図1(b)に概要構成を図示する
本発明の電子機器1は、電源の電力から電池を充電する
ための充電電流を出力する充電器を有し、機器の持つ機
構を動作させるために電池からの電力をその機構に供給
するという構成を採るときにあって、電源と充電器との
接続点と電池との間に設けられて、充電器の充電電流を
制御するために使用される、電池に流入する充電電流を
検出するセンス抵抗を備えるという構成を採ることを特
徴としており、電池からの電力を機器の持つ機構に供給
する際には、このセンス抵抗により放電電流を検出する
検出部を備えることになる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態に従って本発明
を詳細に説明する。
【0041】実施の形態の説明に入る前に、本発明に関
連する技術について説明する。
【0042】図2及び図3に、本発明に関連する技術を
実装する電子機器1の構成を図示する。
【0043】図2及び図3に図示する電子機器1は、信
号処理を実行する負荷回路2と、負荷回路2に電力を供
給する二次電池3と、外部電源から与えられる電力を使
って二次電池3の充電電流を生成する充電回路4とを備
えるものである。
【0044】図2に図示する電子機器1は、二次電池3
に流入する充電電流を検出する充電電流検出手段10
と、負荷回路2の消費する消費電流を検出する消費電流
検出手段11と、二次電池3の許容する最大許容充電電
流と、充電電流検出手段10の検出する充電電流との差
分値を検出する第1の検出手段12と、外部電源の許容
する最大供給可能電流と、消費電流検出手段11の検出
する消費電流との差分値を検出することで最大使用可能
電流を検出する第2の検出手段13と、第2の検出手段
13の検出する最大使用可能電流と、充電電流検出手段
10の検出する充電電流との差分値を検出する第3の検
出手段14と、二次電池3の許容する最大許容印加電圧
と、二次電池3に印加される電圧との差分値を検出する
第4の検出手段15と、充電回路4の生成する充電電流
を制御する制御手段16とを備える。
【0045】また、図3に図示する電子機器1は、二次
電池3に流入する充電電流を検出する充電電流検出手段
20と、二次電池3の許容する最大許容充電電流と、充
電電流検出手段20の検出する充電電流との差分値を検
出する第1の検出手段21と、外部電源の許容する最低
許容出力電圧と、外部電源の出力する電圧との差分値を
検出する第2の検出手段22と、二次電池3の許容する
最大許容印加電圧と、二次電池3に印加される電圧との
差分値を検出する第3の検出手段23と、充電回路4の
生成する充電電流を制御する制御手段24とを備える。
【0046】このように構成される図2に図示する電子
機器1では、外部電源から与えられる電力を使って装置
を駆動しているときにあって、制御手段16は、第1の
検出手段12・第3の検出手段14・第4の検出手段1
5の検出する差分値に従い、二次電池3に流入する充電
電流が最大許容充電電流及び最大使用可能電流を超え
ず、かつ、二次電池3に印加される電圧が最大許容印加
電圧を超えない範囲で、充電回路4が最大の充電電流を
生成するようにと制御する。
【0047】すなわち、第1の検出手段12・第3の検
出手段14・第4の検出手段15の検出する差分値の中
に制限値をオーバーするものがあるときには、最も制限
値をオーバーする差分値を特定し、制限値をオーバーす
るものがないときには、最もゼロ値に近い差分値を特定
して、その特定した差分値がゼロ値になるようにと充電
回路4の生成する充電電流を制御するのである。
【0048】この制御手段16の制御処理に従って、図
2に図示する電子機器1では、二次電池3及び外部電源
の許容される範囲の最大充電電流でもって二次電池3の
充電が実行されることから、電子機器1の動作時に、二
次電池3を最速に充電できるようになるのである。
【0049】また、このように構成される図3に図示す
る電子機器1では、外部電源から与えられる電力を使っ
て装置を駆動しているときにあって、制御手段24は、
第1の検出手段21・第2の検出手段22・第3の検出
手段23の検出する差分値に従い、二次電池3に流入す
る充電電流が最大許容充電電流を超えず、かつ、外部電
源の出力する出力電圧が最低許容出力電圧以下に低下せ
ず、かつ、二次電池3に印加される電圧が最大許容印加
電圧を超えない範囲で、充電回路4が最大の充電電流を
生成するようにと制御する。
【0050】すなわち、第1の検出手段21・第2の検
出手段22・第3の検出手段23の検出する差分値の中
に制限値をオーバーするものがあるときには、最も制限
値をオーバーする差分値を特定し、制限値をオーバーす
るものがないときには、最もゼロ値に近い差分値を特定
して、その特定した差分値がゼロ値になるようにと充電
回路4の生成する充電電流を制御するのである。
【0051】この制御手段24の制御処理に従って、図
3に図示する電子機器1では、二次電池3及び外部電源
の許容される範囲の最大充電電流でもって二次電池3の
充電が実行されることから、電子機器1の動作時に、二
次電池3を最速に充電できるようになるのである。
【0052】図4に、本発明を具備する電子機器1の一
実施形態例を図示する。
【0053】図中、50は二次電池であって、直列接続
の電池セルで構成される充電可能な電池、51はDCコ
ネクタであって、ACアダプタで装置を運転するとき、
あるいは、ACアダプタで装置内蔵の二次電池50に充
電をするときに、外部からの電源供給を受け取るコネク
タ、52はDC/DCコンバータであって、DCコネク
タ51経由で供給される外部電源又は二次電池50から
電力の供給を受けて、装置が必要とする電圧を作成する
ための装置用の電源、53は充電器であって、DCコネ
クタ51経由で外部より電力が供給されているときに、
二次電池50を充電するのに必要な電力を作成するため
の定電流源、54は充電器53に展開される制御回路で
あって、PWM制御方式に従って定電流制御を実行する
制御機構、55は電流測定回路であって、二次電池50
の充放電電流を測定する測定回路、56はμコントロー
ラであって、充電の開始及び終了を指示する充電制御機
構である。
【0054】D1 及びD4 は、ACアダプタにAC電源
が供給されていない等の理由により、ACアダプタが非
動作状態にあるときに、二次電池50から電力が外部に
流出するのを防止するための逆流阻止用保護ダイオード
である。D2 は、外部より電力が供給されていないとき
に、DC/DCコンバータ52に二次電池50からの電
力を供給するとともに、DCコネクタ51経由で外部よ
り電力が供給されているときに、その電圧が二次電池5
0に印加されるのを防止するための保護ダイオードであ
る。
【0055】Tr1 は、制御回路54からの指示に従っ
てON・OFF動作するスイッチング用のメイントラン
ジスタ、L1 はチョークコイル、D3 はフライホィール
ダイオード、C1 は平滑用コンデンサである。
【0056】R0 は、二次電池50に流入する充電流値
を測定するためのセンス抵抗であり、このセンス抵抗R
0 を流れる充電電流により発生される電圧降下は、抵抗
1,2 で分圧されるとともに、抵抗R3,4 で分圧さ
れて制御回路54のERR1端子に入力される。R
6 は、装置が使用する消費電流値を測定するためのセン
ス抵抗であり、このセンス抵抗R6 を流れる消費電流に
よる電圧降下は、抵抗R7,8 で分圧されるとともに、
抵抗R9,10で分圧されて制御回路54のERR2端子
に入力される。
【0057】制御回路54のACADP端子に与えられ
る電圧e1 は、ACアダプタの供給可能な最大電流値を
制御回路54に通知するためのものであり、電流値に対
応した電圧値として与えられる。制御回路54のMAX
C端子に与えられるe2 は、二次電池50の許容する最
大充電電流値を制御回路54に通知するためのものであ
り、電流値に対応した電圧値として与えられる。制御回
路54のVr 端子に与えられるe3 は、電池の許容する
最大印加電圧値を制御回路54に通知するためのもので
あり、電圧値として与えられる。
【0058】Tr2 は、DCコネクタ51より電力が供
給されていないときに、制御回路54のグランド側を切
り離すことにより、二次電池50の電位が制御回路54
に印加されることを防止するとともに、抵抗R1 〜R4
を介して二次電池50から電力が漏れるのを防止するた
めの保護用のスイッチ回路である。R21, 22は、DC
コネクタ51より電力が供給されていないときに、それ
を検出してスイッチ回路Tr2 をOFFさせるための電
圧検出抵抗である。
【0059】図5に、制御回路54の一例を図示する。
【0060】この図に示すように、制御回路54は、6
個の誤差増幅器540-i(i=1〜6)と、三角波発振
器541と、PWM比較器542と、ドライバ543と
から構成される。
【0061】この第1の誤差増幅器540-1(ERA1)
は、センス抵抗R0 の発生する電圧降下を測定するため
の増幅器であり、センス抵抗R0 に流れる充電電流値に
比例した電圧を出力する。第4の誤差増幅器540-4
(ERA4)は、第1の誤差増幅器540-1の出力する充
電電流値と、MAXC端子に与えられる二次電池50の
許容する最大充電電流値(e2)との差分値を増幅してP
WM比較器542に入力する。
【0062】第2の誤差増幅器540-2(ERA2)は、
センス抵抗R6 の発生する電圧降下を測定するための増
幅器であり、センス抵抗R6 に流れる消費電流値に比例
した電圧を出力する。第5の誤差増幅器540-5(ER
5)は、第2の誤差増幅器540-2の出力する消費電流
値と、ACADP端子に与えられるACアダプタの供給
可能な最大供給電流値(e1)との差分値を増幅して最大
使用可能電流値として出力する。
【0063】第6の誤差増幅器540-6(ERA6)は、
第1の誤差増幅器540-1の出力する充電電流値と、第
5の誤差増幅器540-5の出力する最大使用可能電流値
との差分値を増幅してPWM比較器542に入力する。
第3の誤差増幅器540-3(ERA3)は、第1の誤差増
幅器540-1に入力される二次電池50への印加電圧
と、Vr 端子に与えられる二次電池50の許容する最大
印加電圧値(e3)との差分値を増幅してPWM比較器5
42に入力する。
【0064】ここで、制限値を入力とする誤差増幅器5
40-iは、測定値と制限値とが等しいときには、規定の
電圧値を出力し、制限値が測定値よりも大きいときに
は、その規定電圧値よりも大きな電圧値を出力し、測定
値が制限値より大きいときには負の値又は“0”を出力
するように動作する。
【0065】三角波発振器541は、規定の周期に従う
三角波電圧を発生してPWM比較器542に入力する。
PWM比較器542は、第4の誤差増幅器540-4・第
6の誤差増幅器540-6・第3の誤差増幅器540-3の
出力する電圧値と、三角波発振器541の出力する三角
波電圧とを入力として、入力電圧に応じたパルス幅を持
つパルスを生成する。ドライバ543は、メイントラン
ジスタTr1 を駆動するためのドライブ回路であり、P
WM比較器542がハイレベルを出力している間、メイ
ントランジスタTr1 をONさせるとともに、PWM比
較器542がローレベルを出力している間、メイントラ
ンジスタTr1 をOFFさせる。
【0066】図6に、PWM比較器542の一例を図示
する。
【0067】この図に示すPWM比較器542は、3つ
の誤差増幅器からの入力電圧対応に設けられて、誤差増
幅器の出力電圧と、三角波発振器541の生成する三角
波電圧とを比較して、入力三角波電圧の方が小さいとき
にはハイレベルを出力し、入力三角波電圧の方が大きい
ときにはローレベルを出力する比較回路と、全比較回路
の出力値の論理積値を算出して出力するAND回路とか
ら構成される。これから、比較回路は、誤差増幅器の出
力電圧に応じたパルス幅を持つパルスを生成するのであ
って、測定値が制限値を超える誤差増幅器に対応付けら
れる比較回路は、誤差増幅器が負の値又は“0”を出力
することからパルスを生成しないように動作することに
なる。
【0068】この構成に従って、PWM比較器542の
持つ各加算回路は、図7(a)に示すように、誤差増幅
器からの入力電圧が制限値の範囲内に入るときには、余
裕のある程ハイレベルの長いパルスを発生するととも
に、範囲内に入らないときには、パルスを生成しない。
そして、PWM比較器542の持つAND回路は、これ
らの比較回路の出力を受けて、図7(b)に示すよう
に、最もハイレベルの短いものに合わせたパルスを出力
する。
【0069】すなわち、PWM比較器542は、3つの
誤差増幅器からの入力電圧の中に、制限値をオーバーす
るものがあるときは、パルスを生成しないとともに、制
限値をオーバーするものがないときには、最も制限値に
近いものを特定して、それに応じた長さを持つハイレベ
ルのパルスを生成するのである。
【0070】このPWM比較器542のパルス生成を受
けて、ドライバ543は、PWM比較器542がハイレ
ベルを出力している間、メイントランジスタTr1 をO
Nさせるとともに、PWM比較器542がローレベルを
出力している間、メイントランジスタTr1 をOFFさ
せることで、PWM比較器542のパルス生成元となっ
た誤差増幅器の出力電圧がゼロ値になるようにと充電器
53の生成する充電電流の大きさを制御する。
【0071】この構成の制御回路54に従って、充電器
53は、センス抵抗R0 により検出される充電電流(そ
の制限値は、二次電池50の許容する最大充電電流値
と、第5の誤差増幅器540-5の出力する最大使用可能
電流値とである)と、二次電池50への印加電圧(その
制限値は、二次電池50の許容する最大印加電圧値であ
る)の内、最初に制限値に到達したもので制限される充
電電流に従って、二次電池50を充電していくのであ
る。
【0072】このようにして、二次電池50及びACア
ダプタの許容される範囲の最大充電電流でもって二次電
池50の充電が実行されることから、電子機器1の動作
時に、二次電池50を最速に充電できるようになるので
ある。
【0073】図4に示す電子機器1の充電動作について
更に説明すると、DCコネクタ51にACアダプタが接
続されることで外部より電力が供給されているときに
は、D 1 を介してその外部電力がDC/DCコンバータ
52に供給され、これに応じてDC/DCコンバータ5
2が装置の必要とする電圧を作成する。
【0074】このとき、μコントローラ56から制御回
路54に対して充電動作の指示があると、制御回路54
は、以下の動作に入って充電電流を生成する。
【0075】すなわち、センス抵抗R6 によりDC/D
Cコンバータ52の消費電流が検出されると、その消費
電流状態のときに使用可能となるACアダプタの最大使
用可能電流値を求めて、センス抵抗R0 により検出され
る二次電池50の充電電流が、その最大使用可能電流値
を超えないように制御するとともに、その充電電流が、
二次電池50の許容する最大充電電流値を超えないよう
に制御する。そして、センス抵抗R0 により検出される
二次電池50への印加電圧が、二次電池50の許容する
最大印加電圧を超えないように制御する。
【0076】今、図4に示す電子機器1にあって、二次
電池50の許容する最大充電電流値を1000mA、二次電池
50の電池容量を1000mAH 、ACアダプタの供給可能な
最大電流値を1500mA、装置が動作時に使用する消費電流
の最大値を1100mA、装置が動作時に使用する消費電流の
平均値を400mA 、装置が動作していないときの消費電流
をOmA と仮定するとともに、二次電池50に印加電圧の
制限がないことを仮定する。
【0077】装置が停止状態にあるときは、ACアダプ
タから供給される電流は全て二次電池50の充電電流と
して使用可能であるため、電池が許容する最大電流値10
00mAでの充電が可能となる。従って、このときの充電時
間は約1時間で終了する。
【0078】一方、装置が動作しているとき消費電流は
0 〜1100mAの間で動的に変化するが、図4に示す電子機
器1では、この動的な変化に合わせて、充電電流値を10
00mA〜400mA の間で動的に変化させながら充電を行うこ
とになる。装置の平均的な消費電流値が400mA であるこ
とから、この充電電流値も平均的には1000mAとなる。こ
の1000mAの充電電流値は、装置が停止状態のときと変わ
らない電流値であり、従って、装置が動作していても約
1時間で充電できることになる。
【0079】このように、図4に示す電子機器1では、
装置側の消費電流値を測定する機能を設けて、装置側の
消費電流に応じて充電器53の充電電流値を動的に変化
させることで、常にACアダプタの最大能力で充電を行
う方法を採ることから、二次電池50の充電時間を大幅
に短縮することができるようになる。
【0080】これに対して従来技術では、動的に変化す
る装置側の消費電力を動的に検出する構成を採っていな
いことから、最大消費電力を考慮した設計となる。これ
から、装置の動作時の最大消費電力が1100mAであり、A
Cアダプタの供給可能な最大電流値が1500mAであるとき
には、充電器53の使用できる電流値は400mA となるこ
とから、その結果、装置動作時はその消費電流値の如何
に関わらず常に400mAで充電を行うこととなって、約3
時間の充電時間が必要となる。
【0081】このように、図4に示す電子機器1では、
外部電源の能力に応じた充電を行うことにより、二次電
池50の充電時間を大幅に短縮できるようになるのであ
る。
【0082】次に、図4に示す電子機器1で備える本発
明に係る電流測定回路55と、本発明に係るμコントロ
ーラ56の機能について説明する。
【0083】本発明の電流測定回路55は、センス抵抗
0 に流れる電流の大きさを測定するために用意される
ものである。
【0084】このセンス抵抗R0 は、上述したように、
充電器53の定電流制御用抵抗として機能し、更に、図
4の回路構成から分かるように、二次電池50の放電電
流の経路に設けられる。すなわち、二次電池50の充電
時には、このセンス抵抗R0には充電電流が流れ、一
方、DCコネクタ51にACアダプタが接続されていな
いときには、二次電池50の電力がDC/DCコンバー
タ52に与えられることから、このセンス抵抗R0 には
放電電流が流れることになるのである。従って、この電
流測定回路55は、二次電池50に流入する充電電流
と、二次電池50から流出する放電電流との双方を測定
することになる。
【0085】図8に、本発明の電流測定回路55の一実
施形態例を図示する。
【0086】この図に示すように、本発明の電流測定回
路55は、第1の演算増幅器550-1(OP1)と、第2
の演算増幅器550-2(OP2)と、第3の演算増幅器5
50-3(OP3)と、第4の演算増幅器550-4(OP4)
とで構成され、この第1の演算増幅器550-1(OP1)
は、センス抵抗R0 の一方の電位を+端子に入力すると
ともに、−端子を抵抗R31を介して第2の演算増幅器5
50-2の−端子に接続し、第2の演算増幅器550-2
は、センス抵抗R0 の他方の電位を+端子に入力すると
ともに、−端子を抵抗R31を介して第1の演算増幅器5
50-1の−端子に接続し、第3の演算増幅器550-3
は、第1の演算増幅器550-1の出力電圧を抵抗R34
介して−端子に入力するとともに、+端子を抵抗R37
介してグランドに接続し、第4の演算増幅器550-4
は、第2の演算増幅器550-2の出力電圧をR41を介し
て−端子に入力するとともに、+端子を抵抗R44を介し
てグランドに接続する。
【0087】この構成に従って、本発明の電流測定回路
55は、第1の演算増幅器550-1の+端子に入力され
る電圧と、第2の演算増幅器550-2の+端子に入力さ
れる電圧との差分値を増幅して出力する。
【0088】すなわち、第3の演算増幅器550-3は、
第1の演算増幅器550-1の+端子の入力電位が第2の
演算増幅器550-2の+端子の入力電位よりも高いとき
に、両者の電位差を増幅して出力することで、センス抵
抗R0 を流れる放電電流値に比例した電圧を出力する。
また、第4の演算増幅器550-4は、第1の演算増幅器
550-1の+端子の入力電位が第2の演算増幅器550
-2の+端子の入力電位よりも低いときに、両者の電位差
を増幅して出力することで、センス抵抗R0 を流れる充
電電流値に比例した電圧を出力する。
【0089】このようにして、本発明の電流測定回路5
5は、センス抵抗R0 に流れる充電電流と放電電流の両
方を測定対象にして、センス抵抗R0 に流れる電流が充
電電流であるのか放電電流であるのかを識別しつつ、そ
の電流値の大きさに応じた電圧値を発生していくのであ
る。
【0090】一方、本発明に係る機能を実現するμコン
トローラ56は、この電流測定回路55の測定結果を受
けて、制御回路54を制御することで充電制御処理を行
うことになる。
【0091】図9に、本発明に係る機能を実現するμコ
ントローラ56の実行する処理フローを図示する。
【0092】μコントローラ56は、電源が投入される
と、図9の処理フローに示すように、先ず最初に、ステ
ップ1で、ACアダプタが装着されているのか否かを検
出する。この検出処理は、図4では省略したが、ACア
ダプタの出力電圧を監視することで実行されることにな
る。
【0093】このステップ1で、ACアダプタが装着さ
れていることを検出すると、ステップ2に進んで、制御
回路54を起動することで二次電池50の充電実行を指
示し、続くステップ3で、セーブしておいた二次電池5
0のバッテリ残量を読み出す。続いて、ステップ4で、
電流測定回路55の出力電圧を読み取ることで、センス
抵抗R0 を流れる充電電流を読み取って、それを積算し
ていくことで二次電池50のバッテリ残量を更新する。
【0094】続いて、ステップ5で、装置停止の指示が
発行されたのか否かを検出して、装置停止の指示が発行
されていないことを検出するときには、ステップ6に進
んで、更新していくバッテリ残量が満充電に到達したの
か否かを判断する。この判断で満充電への未到達を判断
するときには、ステップ4に戻って、バッテリ残量の更
新を続行し、満充電への到達を判断するときには、ステ
ップ7に進んで、制御回路54を停止させ、続くステッ
プ8で、バッテリ残量をセーブして処理を終了する。
【0095】そして、ステップ5で、装置停止の指示が
発行されたことを検出するときには、直ちにステップ7
に進んで、制御回路54を停止させ、続くステップ8
で、バッテリ残量をセーブして処理を終了する。
【0096】一方、ステップ1で、ACアダプタが装着
されていないことを検出するとき、すなわち、二次電池
50の電力をDC/DCコンバータ52に供給するとき
には、ステップ9に進んで、セーブしておいた二次電池
50のバッテリ残量を読み出す。続いて、ステップ10
で、電流測定回路55の出力電圧を読み取ることで、セ
ンス抵抗R0 を流れる放電電流を読み取って、それを積
算していくことで二次電池50のバッテリ残量を更新す
る。続いて、ステップ11で、装置停止の指示が発行さ
れたのか否かを検出して、装置停止の指示が発行されて
いないことを検出するときには、ステップ10に戻っ
て、バッテリ残量の更新を続行し、装置停止の指示が発
行されたことを検出するときには、ステップ8に進ん
で、バッテリ残量をセーブして処理を終了する。
【0097】このようにして、本発明に係る機能を実現
するμコントローラ56は、充電器53の生成する充電
電流が動的に変化するようなことがあっても、二次電池
50の充電完了を正確に検出してその充電を停止してい
くのである。
【0098】図4に示す電子機器1では、ACアダプタ
の供給可能な最大電流値を予め制御回路54のACAD
P端子に入力する構成を採ったが、ACアダプタの特性
を使うことで、このACアダプタの電力供給能力を自動
的に検出する構成を採ることも可能であり、これを使う
ことで、本発明を更に実用的なものとすることができ
る。
【0099】図10に、ACアダプタの持つ出力電流値
と出力電圧値との対応関係の一例を図示する。このAC
アダプタは、定格出力電圧が16.0V 、定格出力電流値が
1500mAであることを示している。
【0100】この図に示すように、ACアダプタは、出
力電流値が0 〜1500mAといった定格出力電流値内にある
ときには、定格出力電圧値の電圧出力を維持するが、定
格出力電流値以上の電流値が要求されると、出力電圧値
を例えば15.0V まで低下させることで過負荷状態である
ことを負荷側に知らせ、更に大きな電流値が要求される
と、重過負荷状態となって電圧出力を遮断していく機能
を有している。
【0101】このことは、ACアダプタの出力電圧値が
規定の最低許容出力電圧値まで低下するときには、AC
アダプタの電力供給能力の限界に到達したことを意味し
ており、これから、この特性を使って、ACアダプタの
出力電圧値が最低許容出力電圧値まで低下したら、充電
器53の充電電流を制限していくことで、図4に示す制
御回路54に入力要求されたACアダプタの最大供給電
流値を省略できることを意味している。
【0102】図11に、この方法を用いる本発明を具備
する電子機器1の一実施形態例を図示する。
【0103】図中、図4で説明したものと同じものにつ
いては同一の記号で示してある。
【0104】図4に示す電子機器1と異なっている点
は、センス抵抗R6 及び抵抗R7 〜R 10を備える代わり
に、DCコネクタ51に接続されるACアダプタの出力
電圧を監視するための抵抗R11,R12を備える構成を採
って、この抵抗R11,R12で分圧されるACアダプタの
出力電圧を、制御回路54のERR2−端子に入力する
構成を採っている点である。なお、二次電池50の許容
する最大充電電流値に対応する電圧値e1 については、
制御回路54のERC1端子に入力している。また、図
4に示す電子機器1では外部から与えた二次電池50の
許容する最大印加電圧値については、制御回路54の内
部で発生する構成を採っている。
【0105】図12に、図11に示す電子機器1で用い
る制御回路54の一例を図示する。
【0106】この図に示すように、図11に示す電子機
器1で用いる制御回路54は、図4に示す電子機器1で
用いる制御回路54(図5に示したもの)の備える6個
の誤差増幅器540-iの代わりに、4個の誤差増幅器5
44-i(i=1〜4)を備える構成を採ることになる。
【0107】この第1の誤差増幅器544-1(ERA1)
は、センス抵抗R0 の発生する電圧降下を測定するため
の増幅器であり、センス抵抗R0 に流れる充電電流値に
比例した電圧を出力する。第3の誤差増幅器544-3
(ERA3)は、第1の誤差増幅器544-1の出力する充
電電流値と、ERC1端子に与えられる二次電池50の
許容する最大充電電流値(e1)との差分値を増幅してP
WM比較器542に入力する。
【0108】第2の誤差増幅器544-2(ERA2)は、
第1の誤差増幅器544-1に入力される二次電池50へ
の印加電圧と、内蔵電池により与えられる二次電池50
の許容する最大印加電圧値との差分値を増幅してPWM
比較器542に入力する。第4の誤差増幅器544-4
(ERA4)は、抵抗R11,R12により検出されるACア
ダプタの出力電圧と、内蔵電池により与えられるACア
ダプタの最低許容出力電圧(例えば15.0V に設定され
る)との差分値を増幅してPWM比較器542に入力す
る。
【0109】この第3の誤差増幅器544-3・第2の誤
差増幅器544-2・第4の誤差増幅器544-4の出力す
る電圧値と、三角波発振器541の出力する三角波電圧
とをを受けて、PWM比較器542は、入力電圧に応じ
たパルス幅を持つパルスを生成し、このパルスを受け
て、ドライバ543は、PWM比較器542がハイレベ
ルを出力している間、メイントランジスタTr1 をON
させるとともに、PWM比較器542がローレベルを出
力している間、メイントランジスタTr1 をOFFさせ
る。
【0110】このPWM比較器542は、図6で説明し
たように、3つの誤差増幅器からの入力電圧対応に設け
られて、誤差増幅器の出力電圧と、三角波発振器541
の生成する三角波電圧とを比較して、入力三角波電圧の
方が小さいときにはハイレベルを出力し、入力三角波電
圧の方が大きいときにはローレベルを出力する比較回路
と、全比較回路の出力値の論理積値を算出して出力する
AND回路とから構成される。これから、比較回路は、
誤差増幅器の出力電圧に応じたパルス幅を持つパルスを
生成するのであって、測定値が制限値を超える誤差増幅
器に対応付けられる比較回路は、誤差増幅器が負の値又
は“0”を出力することからパルスを生成しないように
動作することになる。
【0111】この構成に従って、PWM比較器542の
持つ各加算回路は、図7(a)に示したように、誤差増
幅器からの入力電圧が制限値の範囲内に入るときには、
余裕のある程ハイレベルの長いパルスを発生するととも
に、範囲内に入らないときには、パルスを生成しない。
そして、PWM比較器542の持つAND回路は、これ
らの比較回路の出力を受けて、図7(b)に示したよう
に、最もハイレベルの短いものに合わせたパルスを出力
する。
【0112】すなわち、PWM比較器542は、3つの
誤差増幅器からの入力電圧の中に、制限値をオーバーす
るものがあるときは、パルスを生成しないとともに、制
限値をオーバーするものがないときには、最も制限値に
近いものを特定して、それに応じた長さを持つハイレベ
ルのパルスを生成するのである。
【0113】このPWM比較器542のパルス生成を受
けて、ドライバ543は、PWM比較器542がハイレ
ベルを出力している間、メイントランジスタTr1 をO
Nさせるとともに、PWM比較器542がローレベルを
出力している間、メイントランジスタTr1 をOFFさ
せることで、PWM比較器542のパルス生成元となっ
た誤差増幅器の出力電圧がゼロ値になるようにと充電器
53の生成する充電電流の大きさを制御する。
【0114】この構成の制御回路54に従って、充電器
53は、センス抵抗R0 により検出される充電電流(そ
の制限値は、二次電池50の許容する最大充電電流値で
ある)と、二次電池50への印加電圧(その制限値は、
二次電池50の許容する最大印加電圧値である)と、抵
抗R11,R12により検出されるACアダプタの出力電圧
(その制限値は、ACアダプタの最低許容出力電圧値で
ある)の内、最初に制限値に到達したもので制限される
充電電流に従って、二次電池50を充電していくのであ
る。つまり、ACアダプタの許容する最大出力電流値ま
では、充電器53の生成する充電電流を制限しない。
【0115】このようにして、二次電池50及びACア
ダプタの許容される範囲の最大充電電流でもって二次電
池50の充電が実行されることから、電子機器1の動作
時に、二次電池50を最速に充電できるようになるので
ある。
【0116】今、図11に示す電子機器1にあって、二
次電池50の許容する最大充電電流値を1000mA、二次電
池50の電池容量を1000mAH 、ACアダプタの供給可能
な最大電流値を1500mA、装置が動作時に使用する消費電
流の最大値を1100mA、装置が動作時に使用する消費電流
の平均値を400mA 、装置が動作していないときの消費電
流をOmA と仮定するとともに、二次電池50に印加電圧
の制限がないことを仮定する。
【0117】装置が停止状態にあるときは、ACアダプ
タから供給される電流は全て二次電池50の充電電流と
して使用可能であるため、電池が許容する最大電流値10
00mAでの充電が可能となる。従って、このときの充電時
間は約1時間で終了する。
【0118】一方、装置が動作しているとき消費電流は
0 〜1100mAの間で動的に変化するが、いま装置の消費電
流が1000mAであると仮定する。充電器53は、二次電池
50の最大許容充電電流値が1000mAであるため、1000mA
を出力するように動作する。しかし、充電器53の生成
する充電電流が500mA に達すると、ACアダプタの負荷
電流値が1500mAとなり、この1500mAを超える時点から、
ACアダプタの出力電圧が垂下し始める。制御回路54
は、上述したように、このACアダプタの出力電圧を監
視して出力電圧が低下し始める点で、充電器53の出力
を制限するように動作し、その結果、充電器53の生成
する充電電流は、500mA の値に制限される。
【0119】装置の消費電流値が増加して1100mAになる
と、この消費電流値の増加に伴ってACアダプタの電圧
垂下が起こるため、充電器53は、制御回路54の指示
に従って生成する充電電流値を更に減少させて400mA ま
で減少させる。続いて、装置の消費電流値が減少して80
0mA になると、ACアダプタの出力電圧は定格電圧に復
活する。その結果、ACアダプタの出力電圧値による制
限がフリーとなることから、充電器53は、制御回路5
4の指示に従って生成する充電電流を増加させていっ
て、700mA まで増加させた時点でACアダプタの電圧垂
下時点に遭遇し、そこで電流制限を受ける。
【0120】このようにして、図11に示す電子機器1
では、ACアダプタの容量に応じ、装置の消費電流値の
動的な変化に合わせて充電電流値を1000mA〜400mA の間
で動的に変化させながら充電を行うことになる。装置の
平均的な消費電流値が400mAであることから、この充電
電流値も平均的には1000mAとなる。この1000mAの充電電
流値は、装置が停止状態のときと変わらない電流値であ
り、従って、装置が動作していても約1時間で充電でき
ることになる。
【0121】このように、図11に示す電子機器1で
は、ACアダプタの出力電圧を監視することで装置側の
消費電流値を測定する機能を設けて、装置側の消費電流
に応じて充電器53の充電電流値を動的に変化させるこ
とで、常にACアダプタの最大能力で充電を行う方法を
採ることから、二次電池50の充電時間を大幅に短縮す
ることができるようになる。
【0122】これに対して従来技術では、動的に変化す
る装置側の消費電力を動的に検出する構成を採っていな
いことから、最大消費電力を考慮した設計となる。これ
から、装置の動作時の最大消費電力が1100mAであり、A
Cアダプタの供給可能な最大電流値が1500mAであるとき
には、充電器53の使用できる電流値は400mA となるこ
とから、その結果、装置動作時はその消費電流値の如何
に関わらず常に400mAで充電を行うこととなって、約3
時間の充電時間が必要となる。
【0123】このように、図11に示す電子機器1で
は、ACアダプタの能力に応じた充電を行うことによ
り、二次電池50の充電時間を大幅に短縮できるように
なるのである。
【0124】図示実施例に従って本発明を説明したが、
本発明はこれに限定されるものではない。例えば、実施
例では、印加電圧の制限される二次電池50を使って本
発明を開示したが、印加電圧の制限されない二次電池5
0を使うことも可能であって、この場合には、この印加
電圧により充電電流を制限していく構成を採る必要はな
い。
【0125】(付記1)外部電源から与えられる電力を
使って装置を駆動するとともに、該外部電力を入力とし
て充電電流を生成する充電回路を備えて、該充電回路の
生成する充電電流を使って装置の持つ二次電池を充電す
る構成を採る電子機器において、二次電池の許容する最
大許容充電電流と、該二次電池に流入する充電電流との
差分値を検出する第1の検出手段と、外部電源の許容す
る最大供給可能電流と、装置の消費電流との差分値を検
出することで最大使用可能電流を検出する第2の検出手
段と、上記最大使用可能電流と、二次電池に流入する充
電電流との差分値を検出する第3の検出手段と、上記第
1及び第3の検出手段の検出する差分値に従い、二次電
池に流入する充電電流が上記最大許容充電電流及び上記
最大使用可能電流を超えない範囲で、充電回路が最大の
充電電流を生成するようにと制御する制御手段とを備え
ることを、特徴とする充電制御方式。
【0126】(付記2)付記1記載の充電制御方式にお
いて、二次電池の許容する最大許容印加電圧と、該二次
電池に印加される電圧との差分値を検出する第4の検出
手段を備え、制御手段は、第1、第3及び第4の検出手
段の検出する差分値に従い、二次電池に流入する充電電
流が最大許容充電電流及び最大使用可能電流を超えず、
かつ、二次電池に印加される電圧が上記最大許容印加電
圧を超えない範囲で、充電回路が最大の充電電流を生成
するようにと制御するよう処理することを、特徴とする
充電制御方式。
【0127】(付記3)外部電源から与えられる電力を
使って装置を駆動するとともに、該外部電力を入力とし
て充電電流を生成する充電回路を備えて、該充電回路の
生成する充電電流を使って装置の持つ二次電池を充電す
る構成を採る電子機器において、二次電池の許容する最
大許容充電電流と、該二次電池に流入する充電電流との
差分値を検出する第1の検出手段と、外部電源の許容す
る最低許容出力電圧と、該外部電源の出力する出力電圧
との差分値を検出する第2の検出手段と、上記第1及び
第2の検出手段の検出する差分値に従い、二次電池に流
入する充電電流が上記最大許容充電電流を超えず、か
つ、外部電源の出力する出力電圧が上記最低許容出力電
圧以下に低下しない範囲で、充電回路が最大の充電電流
を生成するようにと制御する制御手段とを備えること
を、特徴とする充電制御方式。
【0128】(付記4)付記3記載の充電制御方式にお
いて、二次電池の許容する最大許容印加電圧と、該二次
電池に印加される電圧との差分値を検出する第3の検出
手段を備え、制御手段は、第1、第2及び第3の検出手
段の検出する差分値に従い、二次電池に流入する充電電
流が最大許容充電電流を超えず、かつ、外部電源の出力
する出力電圧が最低許容出力電圧以下に低下せず、か
つ、二次電池に印加される電圧が上記最大許容印加電圧
を超えない範囲で、充電回路が最大の充電電流を生成す
るようにと制御するよう処理することを、特徴とする充
電制御方式。
【0129】(付記5)付記1、2、3又は4記載の充
電制御方式において、制御手段は、検出手段の検出する
差分値の中に制限値をオーバーするものがあるときに
は、最も制限値をオーバーする差分値を特定し、制限値
をオーバーするものがないときには、最もゼロ値に近い
差分値を特定して、その特定した差分値がゼロ値になる
ようにと充電回路の生成する充電電流を制御するよう処
理することを、特徴とする充電制御方式。
【0130】(付記6)装置の動作条件に応じて変化す
る充電電流を生成する充電回路を備えて、該充電回路の
生成する充電電流を使って装置の持つ二次電池を充電す
る構成を採る電子機器において、二次電池に流入する充
電電流を検出する検出手段と、上記検出手段の検出する
充電電流を積算する積算手段と、上記積算手段の積算す
る充電電流量と、充電開始時に二次電池の持つ電流容量
との合計値が二次電池の最大電流容量に到達したのか否
かを判断して、到達を判断するときに、充電回路に対し
て充電終了指示を発行する発行手段とを備えることを、
特徴とする充電制御方式。
【0131】(付記7)装置電源回路へ電力を供給する
二次電池と、該二次電池の充電に使用する定電流を生成
する充電回路とを備える電子機器において、二次電池に
流入する充電電流を検出するためのセンス抵抗を、装置
電源回路と充電回路との接続点よりも二次電池側に設け
ることで、該センス抵抗を使って、該二次電池からの放
電電流を測定可能にする構成を採るとともに、上記セン
ス抵抗の両端電位を入力として、この2つの入力電位の
内のいずれが大きいのかを識別しつつ、この2つの入力
電位の差分値に応じた電圧を発生することで充電電流及
び放電電流を検出する電流測定手段を備えることを、特
徴とする電子機器。
【0132】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子機器が二次電池を備えるときにあって、その二次電
池の充電電流が動的に変化するようなことがあっても、
その二次電池の充電完了を正確に検出できるようにな
る。
【0133】そして、本発明によれば、電子機器が二次
電池を備えるときにあって、その二次電池の充電電流の
検出に用いるセンス抵抗と、二次電池の放電電流の検出
に用いるセンス抵抗とを共通化することで、二次電池の
充放電電流を簡略な構成に従って測定できるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概要構成図である。
【図2】本発明に関連する技術を実装する電子機器の構
成図である。
【図3】本発明に関連する技術を実装する電子機器の構
成図である。
【図4】本発明を具備する電子機器の一実施形態例であ
る。
【図5】制御回路の一例である。
【図6】PWM比較器の一例である。
【図7】PWM比較器の動作説明図である。
【図8】本発明の電流測定回路の一実施形態例である。
【図9】本発明に係る機能を実現するμコントローラの
実行する処理フローである。
【図10】ACアダプタの特性図である。
【図11】本発明を具備する電子機器の一実施形態例で
ある。
【図12】制御回路の一例である。
【図13】従来技術の説明図である。
【図14】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 電子機器 2 負荷回路 3 二次電池 4 充電回路 30 検出手段 31 積算手段 32 発行手段 40 センス抵抗 41 電流測定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 信夫 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 小澤 秀清 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2G016 CB21 CB31 CB32 CC04 CC05 CC07 CC09 CC23 CD01 CD04 CD09 CD10 CD14 5G003 AA01 BA01 CA05 CC02 DA18 GA01 GB03 5H030 AA03 AS11 BB01 BB21 FF42

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置の動作条件に応じて変化する充電電
    流を生成する充電回路を有し、前記充電回路の生成する
    充電電流により二次電池を充電する電子装置の、充電制
    御装置において、 二次電池に流入する充電電流を検出する検出手段と、 前記検出手段の検出する充電電流を積算する積算手段
    と、 前記積算手段の積算する充電電流量と、充電開始時に二
    次電池の持つ電流容量との合計値が二次電池の最大電流
    容量に到達したのか否かを判断して、到達を判断すると
    きに、充電回路に対して充電終了指示を発行する発行手
    段とを備えることを、 特徴とする充電制御装置。
  2. 【請求項2】 装置へ電力を供給する二次電池の充電に
    使用する電流を生成する充電回路を備える電子装置にお
    いて、 二次電池に流入する充電電流を検出するためのセンス抵
    抗を、装置電源回路と充電回路との接続点よりも二次電
    池側に設けることで、該センス抵抗を使って、該二次電
    池からの放電電流を測定可能にする構成を採るととも
    に、 前記センス抵抗の両端電位を入力として、この2つの入
    力電位の内のいずれが大きいのかを識別しつつ、この2
    つの入力電位の差分値に応じた電圧を発生することで充
    電電流及び放電電流を検出する電流測定手段を備えるこ
    とを、 特徴とする電子装置。
  3. 【請求項3】 電源の電力から電池を充電するための充
    電電流を出力する充電器を有し、機器を動作させるため
    に前記電池からの電力を前記機器に供給する電子装置に
    おいて、 前記電源と前記充電器との接続点と前記電池との間に設
    けられており、電池に流入する充電電流を検出するとと
    もに、前記電池から流出する電流を検出するために使用
    されるセンス抵抗と、 前記センス抵抗により測定された電流値に応じて、前記
    充電器からの充電電流を制御するための制御部とを有す
    ることを、 特徴とする電子装置。
  4. 【請求項4】 前記センス抵抗の両端電位を入力とし
    て、この2つの入力電位の内のいずれが大きいのかを識
    別しつつ、この2つの入力電位の差分値に応じた電圧を
    発生することで充電電流及び放電電流を検出する電流測
    定部を有することを特徴とする請求項3に記載の電子装
    置。
  5. 【請求項5】 前記センス抵抗で測定される充電電流値
    により、電池の充電残量を決定する残量決定部を有する
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の電子装置。
  6. 【請求項6】 前記センス抵抗で測定される放電電流値
    により、電池の充電残量を決定する残量決定部を有する
    ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載
    の電子装置。
  7. 【請求項7】 電源の電力から電池を充電するための充
    電電流を出力する充電器を有し、機器を動作させるため
    に前記電池からの電力を前記機器に供給する電子装置に
    おいて、 前記電源と前記充電器との接続点と前記電池との間に設
    けられており、前記充電器の充電電流を制御するために
    使用される、電池に流入する充電電流を検出するセンス
    抵抗と、 前記電池からの電力を前記機器に供給する際には、前記
    センス抵抗により放電電流を検出する検出部とを有する
    ことを、 特徴とする電子装置。
JP2001392474A 1994-12-26 2001-12-25 充電制御装置及び電子装置 Expired - Fee Related JP3624180B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392474A JP3624180B2 (ja) 1994-12-26 2001-12-25 充電制御装置及び電子装置
JP2003432670A JP2004129498A (ja) 2001-12-25 2003-12-26 電子装置
JP2004123006A JP3727942B2 (ja) 2001-12-25 2004-04-19 電子機器及び充電制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32197094A JP3540848B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 充電制御装置及び電子機器
JP2001392474A JP3624180B2 (ja) 1994-12-26 2001-12-25 充電制御装置及び電子装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32197094A Division JP3540848B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 充電制御装置及び電子機器

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432670A Division JP2004129498A (ja) 2001-12-25 2003-12-26 電子装置
JP2004123006A Division JP3727942B2 (ja) 2001-12-25 2004-04-19 電子機器及び充電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002291168A true JP2002291168A (ja) 2002-10-04
JP3624180B2 JP3624180B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=18138468

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32197094A Expired - Lifetime JP3540848B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 充電制御装置及び電子機器
JP2001392443A Expired - Lifetime JP3541029B2 (ja) 1994-12-26 2001-12-25 充電制御装置
JP2001392474A Expired - Fee Related JP3624180B2 (ja) 1994-12-26 2001-12-25 充電制御装置及び電子装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32197094A Expired - Lifetime JP3540848B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 充電制御装置及び電子機器
JP2001392443A Expired - Lifetime JP3541029B2 (ja) 1994-12-26 2001-12-25 充電制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5739667A (ja)
JP (3) JP3540848B2 (ja)

Families Citing this family (161)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914413B2 (en) * 1996-07-29 2005-07-05 Midtronics, Inc. Alternator tester with encoded output
US6850037B2 (en) 1997-11-03 2005-02-01 Midtronics, Inc. In-vehicle battery monitor
US6566883B1 (en) 1999-11-01 2003-05-20 Midtronics, Inc. Electronic battery tester
US6633165B2 (en) 1997-11-03 2003-10-14 Midtronics, Inc. In-vehicle battery monitor
US6885195B2 (en) * 1996-07-29 2005-04-26 Midtronics, Inc. Method and apparatus for auditing a battery test
US8872517B2 (en) 1996-07-29 2014-10-28 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery age input
US7706991B2 (en) 1996-07-29 2010-04-27 Midtronics, Inc. Alternator tester
US6445158B1 (en) 1996-07-29 2002-09-03 Midtronics, Inc. Vehicle electrical system tester with encoded output
US20030088375A1 (en) * 2001-10-17 2003-05-08 Bertness Kevin I. Electronic battery tester with relative test output
US8198900B2 (en) 1996-07-29 2012-06-12 Midtronics, Inc. Automotive battery charging system tester
JP3628123B2 (ja) * 1996-08-21 2005-03-09 シチズン時計株式会社 充電式電子時計
US5889387A (en) * 1996-12-13 1999-03-30 Intel Corporation Battery charging unit
KR100222074B1 (ko) * 1996-12-17 1999-10-01 윤종용 정전력충전회로 및 이를 이용한 휴대용 컴퓨터
US7774151B2 (en) 1997-11-03 2010-08-10 Midtronics, Inc. Wireless battery monitor
US8958998B2 (en) 1997-11-03 2015-02-17 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with network communication
US6871151B2 (en) * 1997-11-03 2005-03-22 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with network communication
US7705602B2 (en) 1997-11-03 2010-04-27 Midtronics, Inc. Automotive vehicle electrical system diagnostic device
US7688074B2 (en) 1997-11-03 2010-03-30 Midtronics, Inc. Energy management system for automotive vehicle
US6586941B2 (en) 2000-03-27 2003-07-01 Midtronics, Inc. Battery tester with databus
US7126341B2 (en) * 1997-11-03 2006-10-24 Midtronics, Inc. Automotive vehicle electrical system diagnostic device
JP3863273B2 (ja) * 1997-12-26 2006-12-27 富士通株式会社 電源装置
JPH11206035A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Nec Yonezawa Ltd 二次電池の満充電検出方法および充電装置
US5998972A (en) * 1998-04-30 1999-12-07 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for rapidly charging a battery of a portable computing device
WO2000007256A1 (en) * 1998-07-27 2000-02-10 Gnb Technologies Apparatus and method for carrying out diagnostic tests on batteries and for rapidly charging batteries
US6795782B2 (en) 1999-04-08 2004-09-21 Midtronics, Inc. Battery test module
US7039533B2 (en) * 1999-04-08 2006-05-02 Midtronics, Inc. Battery test module
WO2000062049A1 (en) 1999-04-08 2000-10-19 Midtronics, Inc. Electronic battery tester
US7058525B2 (en) * 1999-04-08 2006-06-06 Midtronics, Inc. Battery test module
JP3895496B2 (ja) 1999-04-09 2007-03-22 富士通株式会社 充電制御回路及び充電装置並びに充電制御方法
US6456045B1 (en) 1999-04-16 2002-09-24 Midtronics, Inc. Integrated conductance and load test based electronic battery tester
US6359441B1 (en) 1999-04-30 2002-03-19 Midtronics, Inc. Electronic battery tester
US6441585B1 (en) 1999-06-16 2002-08-27 Midtronics, Inc. Apparatus and method for testing rechargeable energy storage batteries
US6118254A (en) * 1999-07-30 2000-09-12 Compaq Computer Corporation Battery charge control architecture for constant voltage maximum power operation
US6313607B1 (en) 1999-09-01 2001-11-06 Keith S. Champlin Method and apparatus for evaluating stored charge in an electrochemical cell or battery
US6737831B2 (en) 1999-09-01 2004-05-18 Keith S. Champlin Method and apparatus using a circuit model to evaluate cell/battery parameters
US6759849B2 (en) 2000-03-27 2004-07-06 Kevin I. Bertness Battery tester configured to receive a removable digital module
US7398176B2 (en) 2000-03-27 2008-07-08 Midtronics, Inc. Battery testers with secondary functionality
US7446536B2 (en) 2000-03-27 2008-11-04 Midtronics, Inc. Scan tool for electronic battery tester
US8513949B2 (en) * 2000-03-27 2013-08-20 Midtronics, Inc. Electronic battery tester or charger with databus connection
US6967484B2 (en) * 2000-03-27 2005-11-22 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with automotive scan tool communication
JP4572018B2 (ja) 2000-04-27 2010-10-27 富士通株式会社 電池パックおよび電子機器システム
US6906523B2 (en) * 2000-09-14 2005-06-14 Midtronics, Inc. Method and apparatus for testing cells and batteries embedded in series/parallel systems
US6417669B1 (en) 2001-06-11 2002-07-09 Keith S. Champlin Suppressing interference in AC measurements of cells, batteries and other electrical elements
US7501795B2 (en) * 2001-06-22 2009-03-10 Midtronics Inc. Battery charger with booster pack
US7015674B2 (en) * 2001-06-22 2006-03-21 Midtronics, Inc. Booster pack with storage capacitor
US6788025B2 (en) 2001-06-22 2004-09-07 Midtronics, Inc. Battery charger with booster pack
US7479763B2 (en) * 2001-06-22 2009-01-20 Midtronics, Inc. Apparatus and method for counteracting self discharge in a storage battery
US6544078B2 (en) 2001-07-18 2003-04-08 Midtronics, Inc. Battery clamp with integrated current sensor
US6469511B1 (en) 2001-07-18 2002-10-22 Midtronics, Inc. Battery clamp with embedded environment sensor
US7202634B2 (en) 2001-08-17 2007-04-10 O2Micro International Limited Voltage mode, high accuracy battery charger
CA2462029C (en) * 2001-10-03 2008-03-11 Trojan Battery Company System and method for battery charging
US6466026B1 (en) 2001-10-12 2002-10-15 Keith S. Champlin Programmable current exciter for measuring AC immittance of cells and batteries
US6941234B2 (en) * 2001-10-17 2005-09-06 Midtronics, Inc. Query based electronic battery tester
US6696819B2 (en) 2002-01-08 2004-02-24 Midtronics, Inc. Battery charge control device
US6928568B2 (en) * 2002-02-15 2005-08-09 Dell Products L.P. Battery charger current limiting based on maximum current capacity of AC adapter as determined by adapter identification subsystem
AU2003220264A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-29 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery failure temperature determination
US6597153B1 (en) * 2002-06-03 2003-07-22 O2Micro International Limited Fast transient charging circuit
US7723993B2 (en) * 2002-09-05 2010-05-25 Midtronics, Inc. Electronic battery tester configured to predict a load test result based on open circuit voltage, temperature, cranking size rating, and a dynamic parameter
US6781382B2 (en) 2002-12-05 2004-08-24 Midtronics, Inc. Electronic battery tester
US7208914B2 (en) * 2002-12-31 2007-04-24 Midtronics, Inc. Apparatus and method for predicting the remaining discharge time of a battery
KR100481505B1 (ko) * 2003-01-02 2005-04-07 삼성전자주식회사 배터리 충전기능을 갖는 디지털 장치 및 그 충전방법
US6888468B2 (en) * 2003-01-22 2005-05-03 Midtronics, Inc. Apparatus and method for protecting a battery from overdischarge
US6891378B2 (en) * 2003-03-25 2005-05-10 Midtronics, Inc. Electronic battery tester
US6913483B2 (en) * 2003-06-23 2005-07-05 Midtronics, Inc. Cable for electronic battery tester
US7319304B2 (en) * 2003-07-25 2008-01-15 Midtronics, Inc. Shunt connection to a PCB of an energy management system employed in an automotive vehicle
US7154276B2 (en) * 2003-09-05 2006-12-26 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US9018958B2 (en) 2003-09-05 2015-04-28 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US8164343B2 (en) 2003-09-05 2012-04-24 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US9255955B2 (en) 2003-09-05 2016-02-09 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US6919725B2 (en) * 2003-10-03 2005-07-19 Midtronics, Inc. Electronic battery tester/charger with integrated battery cell temperature measurement device
US7977914B2 (en) 2003-10-08 2011-07-12 Midtronics, Inc. Battery maintenance tool with probe light
US7737658B2 (en) * 2003-10-27 2010-06-15 Sony Corporation Battery packs having a charging mode and a discharging mode
US7116109B2 (en) * 2003-11-11 2006-10-03 Midtronics, Inc. Apparatus and method for simulating a battery tester with a fixed resistance load
US20050206346A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Midtronics, Inc. Battery charger with automatic customer notification system
US7777612B2 (en) 2004-04-13 2010-08-17 Midtronics, Inc. Theft prevention device for automotive vehicle service centers
US7772850B2 (en) * 2004-07-12 2010-08-10 Midtronics, Inc. Wireless battery tester with information encryption means
US8436619B2 (en) 2004-08-20 2013-05-07 Midtronics, Inc. Integrated tag reader and environment sensor
US9496720B2 (en) 2004-08-20 2016-11-15 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
US8344685B2 (en) 2004-08-20 2013-01-01 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
US8442877B2 (en) 2004-08-20 2013-05-14 Midtronics, Inc. Simplification of inventory management
US7710119B2 (en) 2004-12-09 2010-05-04 Midtronics, Inc. Battery tester that calculates its own reference values
SG124315A1 (en) 2005-01-31 2006-08-30 Stl Corp Battery pack
US7363522B2 (en) * 2005-07-13 2008-04-22 Dell Products L.P. Apparatus and methods for information handling system with power supply device with variable output power
JP2007064209A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Fujitsu Ten Ltd エンジン制御装置、制御方法、及び制御システム
JP2009519698A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 エヌエックスピー ビー ヴィ チャージ・アンド・プレイ回路用のバッテリ完全充電検出
JP2007209044A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Mitsumi Electric Co Ltd 電源装置
JP4837408B2 (ja) 2006-03-20 2011-12-14 富士通セミコンダクター株式会社 Dc−dcコンバータ、dc−dcコンバータの制御回路、及びdc−dcコンバータの制御方法
JP4484839B2 (ja) 2006-03-30 2010-06-16 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 電源装置の制御回路および電源装置の制御方法
US7642671B2 (en) * 2006-04-28 2010-01-05 Acco Brands Usa Llc Power supply system providing two output voltages
JP4967526B2 (ja) 2006-08-22 2012-07-04 富士通セミコンダクター株式会社 電源装置の制御回路、電源装置及びその制御方法
JP2008061343A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Mitsumi Electric Co Ltd 充電システム、2次電池を有する電子回路装置、および充電用電源装置
US7791348B2 (en) 2007-02-27 2010-09-07 Midtronics, Inc. Battery tester with promotion feature to promote use of the battery tester by providing the user with codes having redeemable value
US7808375B2 (en) 2007-04-16 2010-10-05 Midtronics, Inc. Battery run down indicator
US9274157B2 (en) 2007-07-17 2016-03-01 Midtronics, Inc. Battery tester for electric vehicle
US8306690B2 (en) 2007-07-17 2012-11-06 Midtronics, Inc. Battery tester for electric vehicle
US7944182B2 (en) * 2007-08-03 2011-05-17 American Power Conversion Corporation Adjustable battery charger for UPS
EP2031745A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-04 STMicroelectronics S.r.l. Battery charge control circuit
US9413188B2 (en) * 2007-10-04 2016-08-09 Broadcom Corporation Collapsing adaptor battery charger
TWI351802B (en) * 2007-10-19 2011-11-01 Richtek Technology Corp Universal serial bus charger circuit and charging
CN101515023A (zh) 2007-12-06 2009-08-26 密特电子公司 蓄电池和电池测试器
US20090243553A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 John Walley Method and system for power and charging control in a bluetooth headset
EP2244349A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-27 FRIWO Gerätebau GmbH Battery charger and method for charging a battery
US8581554B2 (en) * 2009-07-10 2013-11-12 Schneider Electric It Corporation Battery charging method and apparatus
US9588185B2 (en) 2010-02-25 2017-03-07 Keith S. Champlin Method and apparatus for detecting cell deterioration in an electrochemical cell or battery
JP5525862B2 (ja) * 2010-02-26 2014-06-18 三洋電機株式会社 充電装置、プログラム
US9425487B2 (en) 2010-03-03 2016-08-23 Midtronics, Inc. Monitor for front terminal batteries
US9229062B2 (en) 2010-05-27 2016-01-05 Midtronics, Inc. Electronic storage battery diagnostic system
US8738309B2 (en) 2010-09-30 2014-05-27 Midtronics, Inc. Battery pack maintenance for electric vehicles
DE112011101892T5 (de) 2010-06-03 2013-03-21 Midtronics, Inc. Akku-Satz-Wartung für elektrische Fahrzeuge
US11740294B2 (en) 2010-06-03 2023-08-29 Midtronics, Inc. High use battery pack maintenance
US10046649B2 (en) 2012-06-28 2018-08-14 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US9419311B2 (en) 2010-06-18 2016-08-16 Midtronics, Inc. Battery maintenance device with thermal buffer
US9201120B2 (en) 2010-08-12 2015-12-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester for testing storage battery
JP2012070477A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 充電式電気機器
JP2012175736A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Ricoh Co Ltd 携帯機器、画像記録装置
US8793086B2 (en) * 2011-02-23 2014-07-29 Blackberry Limited Method and system for detecting power supply source electrical current capacity
US20130026830A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Wright A Vernon Device adaptive Power Management System
WO2013070850A2 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Midtronics, Inc. Battery pack tester
US20130147277A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 O2Micro Inc. Power management system
KR20130083116A (ko) * 2012-01-12 2013-07-22 삼성전자주식회사 단말기의 배터리 충전 제어 방법 및 시스템
US9851411B2 (en) 2012-06-28 2017-12-26 Keith S. Champlin Suppressing HF cable oscillations during dynamic measurements of cells and batteries
US11325479B2 (en) 2012-06-28 2022-05-10 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery maintenance device
US9244100B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Midtronics, Inc. Current clamp with jaw closure detection
US9312575B2 (en) 2013-05-16 2016-04-12 Midtronics, Inc. Battery testing system and method
JP6099145B2 (ja) * 2013-07-30 2017-03-22 ニチコン株式会社 充電制御装置、およびそれを備えた充電システム
US10843574B2 (en) 2013-12-12 2020-11-24 Midtronics, Inc. Calibration and programming of in-vehicle battery sensors
US9923289B2 (en) 2014-01-16 2018-03-20 Midtronics, Inc. Battery clamp with endoskeleton design
US10122193B2 (en) * 2014-05-23 2018-11-06 Htc Corporation Portable device and method for controlling charging current thereof
US20160006273A1 (en) * 2014-07-06 2016-01-07 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for reducing charge time
US10473555B2 (en) 2014-07-14 2019-11-12 Midtronics, Inc. Automotive maintenance system
KR102255130B1 (ko) 2014-07-16 2021-05-24 삼성전자주식회사 배터리의 충전을 제어하는 전자 장치 및 방법
JP6316690B2 (ja) * 2014-07-17 2018-04-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池状態検知装置、二次電池システム、電池状態検知プログラム、電池状態検知方法
US10222397B2 (en) 2014-09-26 2019-03-05 Midtronics, Inc. Cable connector for electronic battery tester
WO2016053385A1 (en) * 2014-10-03 2016-04-07 Elitise Llc Battery module architecture with horizontal and vertical expandability
WO2016123075A1 (en) 2015-01-26 2016-08-04 Midtronics, Inc. Alternator tester
JP6387498B2 (ja) * 2015-01-26 2018-09-12 クロイ電機株式会社 二次電池の充電制御回路
TWI591927B (zh) * 2015-08-27 2017-07-11 新唐科技股份有限公司 充電方法、充電控制器及充電系統
US9966676B2 (en) 2015-09-28 2018-05-08 Midtronics, Inc. Kelvin connector adapter for storage battery
CN105471022B (zh) * 2015-11-20 2018-06-19 南京矽力杰半导体技术有限公司 一种用于开关充电器中的自适应充电控制电路和控制方法
US20170187200A1 (en) * 2015-12-28 2017-06-29 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Charger Communication by Load Modulation
EP3190422B1 (en) * 2016-01-07 2018-10-17 Braun GmbH Electronic circuit for measuring currents during charging and discharging of a secondary battery
JP6220904B2 (ja) * 2016-01-14 2017-10-25 本田技研工業株式会社 蓄電装置
JP6540896B2 (ja) * 2016-06-02 2019-07-10 株式会社村田製作所 バッテリモジュール電圧制御装置、バッテリモジュールおよび電源システム
US10608353B2 (en) 2016-06-28 2020-03-31 Midtronics, Inc. Battery clamp
JP6638585B2 (ja) * 2016-07-15 2020-01-29 株式会社村田製作所 電力供給装置
US11054480B2 (en) 2016-10-25 2021-07-06 Midtronics, Inc. Electrical load for electronic battery tester and electronic battery tester including such electrical load
JP2018102099A (ja) 2016-12-21 2018-06-28 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法、プログラム
JP6751679B2 (ja) 2017-02-01 2020-09-09 Fdk株式会社 充電装置
CN108964248A (zh) * 2017-05-19 2018-12-07 硕天科技股份有限公司 电源供应系统
JP2019205233A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 株式会社リコー 充電装置、電子機器および画像形成装置
US11513160B2 (en) 2018-11-29 2022-11-29 Midtronics, Inc. Vehicle battery maintenance device
JP7087983B2 (ja) * 2018-12-19 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両の充電システム
US11566972B2 (en) 2019-07-31 2023-01-31 Midtronics, Inc. Tire tread gauge using visual indicator
US11545839B2 (en) 2019-11-05 2023-01-03 Midtronics, Inc. System for charging a series of connected batteries
US11668779B2 (en) 2019-11-11 2023-06-06 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US11474153B2 (en) 2019-11-12 2022-10-18 Midtronics, Inc. Battery pack maintenance system
US11973202B2 (en) 2019-12-31 2024-04-30 Midtronics, Inc. Intelligent module interface for battery maintenance device
US11486930B2 (en) 2020-01-23 2022-11-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery clamp storage holsters
US11724618B2 (en) * 2020-05-06 2023-08-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Apparatus and method for assembly line charging of vehicle batteries
CN114026766A (zh) * 2020-05-22 2022-02-08 华为数字能源技术有限公司 充电控制方法、储能模块及用电设备
DE102020125970A1 (de) * 2020-10-05 2022-04-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufladen einer Traktionsbatterie eines Elektrofahrzeugs mittels einer Ladesäule und Ladesystem

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204147A (en) * 1977-08-04 1980-05-20 Rca Corporation Power transfer apparatus
JPS57211945A (en) 1981-06-24 1982-12-25 Hideo Sugimori Charge controller for no-break power unit
US4384214A (en) 1981-08-03 1983-05-17 Integrated Switching Supplies, Inc. Non-interrupting power supplies for loads of less than 500 watts
US5278487A (en) 1988-03-15 1994-01-11 Norand Corporation Battery conditioning system having communication with battery parameter memory means in conjunction with battery conditioning
US5619117A (en) 1982-06-07 1997-04-08 Norand Corporation Battery pack having memory
US4961043A (en) 1988-03-15 1990-10-02 Norand Corporation Battery conditioning system having communication with battery parameter memory means in conjunction with battery conditioning
US4709202A (en) 1982-06-07 1987-11-24 Norand Corporation Battery powered system
US4737702A (en) 1982-06-07 1988-04-12 Norand Corporation Battery charging control system particularly for hand held device
US4455523A (en) 1982-06-07 1984-06-19 Norand Corporation Portable battery powered system
US4885523A (en) 1988-03-15 1989-12-05 Norand Corporation Battery conditioning system having communication with battery parameter memory means in conjunction with battery conditioning
US5463305A (en) 1982-06-07 1995-10-31 Norand Corporation Fast battery charging system and method
US5493199A (en) 1982-06-07 1996-02-20 Norand Corporation Fast battery charger
US4553081A (en) 1982-06-07 1985-11-12 Norand Corporation Portable battery powered system
US5889386A (en) 1982-06-07 1999-03-30 Intermec Technology Corporation Battery conditioning system having communication with battery parameter memory means in conjunction with battery conditioning
US4716354A (en) 1985-11-12 1987-12-29 Norand Corporation Automatic voltage regulator means providing a dual low power responsive and output-voltage-controlling regulator signal particularly for a plural source battery powered system
US4845419A (en) 1985-11-12 1989-07-04 Norand Corporation Automatic control means providing a low-power responsive signal, particularly for initiating data preservation operation
JP2581679B2 (ja) 1986-10-16 1997-02-12 三菱電機株式会社 蓄電池監視方法
US4843299A (en) 1987-06-01 1989-06-27 Power-Tech Systems Corporation Universal battery charging system and a method
US5049804A (en) 1987-06-01 1991-09-17 Power-Tech Systems Corporation Universal battery charging system and a method
US5150031A (en) * 1988-09-30 1992-09-22 Motorola, Inc. Battery charging system
GB8910193D0 (en) 1989-05-04 1989-06-21 Astec Int Ltd Improvements in power supplies
JP2791111B2 (ja) 1989-06-23 1998-08-27 株式会社東芝 パーソナルコンピュータ
JPH0327416A (ja) 1989-06-23 1991-02-05 Toshiba Corp 電源制御装置
US5239495A (en) 1989-06-23 1993-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Power supply control system for a portable computer
JPH0327417A (ja) 1989-06-23 1991-02-05 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
JPH0327413A (ja) 1989-06-23 1991-02-05 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
EP0404588B1 (en) 1989-06-23 1997-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba A power supply control system and method for a computer
JP2736128B2 (ja) * 1989-09-20 1998-04-02 株式会社東芝 無線通信装置
CA2022802A1 (en) 1989-12-05 1991-06-06 Steven E. Koenck Fast battery charging system and method
JPH03190537A (ja) 1989-12-19 1991-08-20 Fujitsu Ltd 充電器の過電流制御方法
JPH03273831A (ja) 1990-03-20 1991-12-05 Fujitsu Ltd 充電器の制御方法
JPH03273832A (ja) 1990-03-22 1991-12-05 Toshiba Corp 2次電池の充電方式
GB9012578D0 (en) * 1990-06-06 1990-07-25 Astec Int Ltd Improvements in battery charging circuits
JPH04150728A (ja) 1990-10-09 1992-05-25 Sony Corp 電源装置
JPH04178122A (ja) 1990-11-07 1992-06-25 Toshiba Corp 充電制御方式
US5349282A (en) * 1990-12-11 1994-09-20 Span, Inc. Battery charging and monitoring system
US5563496A (en) 1990-12-11 1996-10-08 Span, Inc. Battery monitoring and charging control unit
US5198743A (en) 1990-12-11 1993-03-30 Span, Inc. Battery charger with microprocessor control
US5382893A (en) * 1991-05-16 1995-01-17 Compaq Computer Corporation Maximum power regulated battery charger
JPH053633A (ja) 1991-06-27 1993-01-08 Nec Corp バツテリ充電制御装置
JPH0556566A (ja) 1991-08-07 1993-03-05 Ryobi Ltd 充電・交流両用電動工具の電源回路
WO1993007557A1 (en) 1991-10-02 1993-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic appliance automatically controlling electric power consumed by components in response to operation time inputted by user
US5327071A (en) * 1991-11-05 1994-07-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics & Space Administration Microprocessor control of multiple peak power tracking DC/DC converters for use with solar cell arrays
ATE167338T1 (de) * 1992-03-18 1998-06-15 Ast Research Inc Stromversorgungs-und batterie-ladesystem
JPH0654466A (ja) 1992-07-24 1994-02-25 Brother Ind Ltd 電子機器
US5418445A (en) 1992-08-26 1995-05-23 Tele Digital Development, Inc. Switching circuit for simultaneous rapid battery charge and system operation
JP2601974B2 (ja) * 1992-09-16 1997-04-23 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 電子機器用電源装置及び電子機器システム
US5355073A (en) * 1992-09-30 1994-10-11 Compaq Computer Corporation Battery pack sensor for an AC adapter
US5629604A (en) 1992-11-13 1997-05-13 Zenith Data Systems Corporation Computer power supply system
US5352970A (en) 1992-11-25 1994-10-04 Benchmarq Microelectronics, Inc. Power resource management system
JP2932872B2 (ja) 1992-12-02 1999-08-09 松下電器産業株式会社 電池残量表示装置
JP2932871B2 (ja) 1992-12-02 1999-08-09 松下電器産業株式会社 電池の容量残量表示装置
US5545969A (en) * 1992-12-02 1996-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery residual capacity displaying system with discharged electrical quantity computation section
JP2932873B2 (ja) 1992-12-02 1999-08-09 松下電器産業株式会社 電池劣化量表示装置
JP2867003B2 (ja) 1993-05-20 1999-03-08 株式会社大興電機製作所 コードレス電話子機の充電装置
JP3539432B2 (ja) 1993-07-23 2004-07-07 ソニー株式会社 2次電池の残存容量の判別装置及びこれを用いた充電装置
JPH07170665A (ja) 1993-12-13 1995-07-04 Casio Comput Co Ltd 二次電池充電装置及び方法
US5532524A (en) 1994-05-11 1996-07-02 Apple Computer, Inc. Distributed power regulation in a portable computer to optimize heat dissipation and maximize battery run-time for various power modes
US5625275A (en) 1995-05-24 1997-04-29 Ast Research, Inc. Power supply which provides a variable charging current to a battery in a portable computer system
US5698964A (en) 1995-10-20 1997-12-16 Dell Usa, L.P. Adaptive power battery charging apparatus
US5723970A (en) 1996-04-05 1998-03-03 Linear Technology Corporation Battery charging circuitry having supply current regulation
JP3735999B2 (ja) 1997-02-20 2006-01-18 ソニー株式会社 充電装置
JPH10271705A (ja) 1997-03-28 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 電源回路

Also Published As

Publication number Publication date
USRE43911E1 (en) 2013-01-08
JP3540848B2 (ja) 2004-07-07
JP2002247779A (ja) 2002-08-30
JP3541029B2 (ja) 2004-07-07
USRE42114E1 (en) 2011-02-08
US5739667A (en) 1998-04-14
JPH08182219A (ja) 1996-07-12
JP3624180B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002291168A (ja) 充電制御装置及び電子装置
KR100259263B1 (ko) 휴대용 컴퓨터 시스템의 배터리 충전회로 및 그 충전방법
US6977482B2 (en) Selector circuit for power management in multiple battery systems
TWI489736B (zh) 電池組及電池組電源管理方法
US5363312A (en) Method and apparatus for battery control
WO2001011753A1 (fr) Dispositif de controle de batterie et dispositif de batterie
JP4126329B2 (ja) 電子機器、充電装置、充電制御回路および充電制御方法
JPH10290533A (ja) バッテリ充電システム
JPH07506238A (ja) 電源および電池充電システム
JPH10164764A (ja) 電池容量監視方法
JPH08140281A (ja) 充電装置
JP3863557B2 (ja) 電子機器、充電装置および充電制御回路
KR20180115125A (ko) 에너지 저장 장치의 과방전 방지 및 재기동 장치 및 방법
KR102352308B1 (ko) 충전 검출에 의한 웨이크업을 수행하는 배터리 관리 시스템
JP2003348765A (ja) 充電装置および充電制御回路
JP3727942B2 (ja) 電子機器及び充電制御装置
JP2780701B2 (ja) ソフトウェア通知式バッテリ充電方式
JP4257395B2 (ja) システム、検出回路及び充電制御方法
JP3322747B2 (ja) トリクル充電電流切替装置
JPH0727256U (ja) 満充電検知回路
JPH0420885A (ja) 二次電池の電力残量監視方法
KR101321433B1 (ko) 컴퓨터 시스템 및 그 전원제어방법
JP3670939B2 (ja) 電子機器
JPH0723951U (ja) 充電装置
JPH1039963A (ja) リチウム・イオンバッテリを用いたシステムのデータ保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees