JP6387498B2 - 二次電池の充電制御回路 - Google Patents

二次電池の充電制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6387498B2
JP6387498B2 JP2015012225A JP2015012225A JP6387498B2 JP 6387498 B2 JP6387498 B2 JP 6387498B2 JP 2015012225 A JP2015012225 A JP 2015012225A JP 2015012225 A JP2015012225 A JP 2015012225A JP 6387498 B2 JP6387498 B2 JP 6387498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
circuit
voltage
current
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015012225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016140136A5 (ja
JP2016140136A (ja
Inventor
周平 木村
周平 木村
Original Assignee
クロイ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロイ電機株式会社 filed Critical クロイ電機株式会社
Priority to JP2015012225A priority Critical patent/JP6387498B2/ja
Publication of JP2016140136A publication Critical patent/JP2016140136A/ja
Publication of JP2016140136A5 publication Critical patent/JP2016140136A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387498B2 publication Critical patent/JP6387498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

この発明は、二次電池の充電制御回路に関する。
電子機器や電力機器に電力を供給するバックアップ電源としては二次電池を使用することが一般的であり、その場合の二次電池としては常に満充電であることが要求されることがある。例えば、停電等の非常時に動作する機器では、停電発生が予測不明であるため、どのような状況であっても負荷に対して一定の時間の電力供給を保障出来るようにしておくことが必要である。このため、このような機器に採用される二次電池の充電制御回路では、二次電池は常に満充電状態に維持されていなければならない。
そこで、二次電池の自然放電を補い、常に満充電状態を保持するために満充電付近で微少電流を一定電圧で流し続けるトリクル充電方法が採用される。
このトリクル充電方法を採用する従来の充電制御回路では、二次電池電圧を監視し、同電圧に基づいて充電電流を制御している(特許文献1)。
特開平5−219655号公報
しかし、上記のトリクル充電を行う充電制御回路では、電池電圧の監視回路や充電電流の制御回路が必要であり、回路が複雑化することを避けられない。また、通常時は二次電池を負荷から切り離し、停電発生時等の非常時に二次電池を負荷に接続する切り替え回路なども必要であり、全体の構成が相当に複雑化していた。
この発明の目的は、上記の電池電圧の監視回路、充電電流の制御回路、および切り替え回路等が不要であり、簡易な構成でトリクル充電と非常時に自動的に電源を二次電池に切り替えることが可能な充電制御回路を提供することにある。
この発明の二次電池の充電制御回路は、直流定電圧源からの定電圧が入力される電流制限抵抗と、
前記定電圧源で駆動され、出力側に負荷が接続される出力端子が設けられた電源部と、
前記電流制限抵抗に流れる電流に対して順方向に直列接続される第1のダイオードを含む二次電池充電回路と、
前記二次電池充電回路に接続される二次電池と、
前記二次電池と前記出力端子間に、前記二次電池からの放電電流に対して順方向に接続される第2のダイオードを含む二次電池放電回路と、
前記電流制限抵抗が前記二次電池充電回路に接続される接続端子と、前記負荷端子間に、前記電流制限抵抗に流れる電流に対して順方向に接続され、前記二次電池が満充電状態で前記接続端子から電流が流れるフォトカプラ回路と、
前記フォトカプラ回路のオン時に、満充電であることを示す信号を外部出力する満充電信号出力端子と、を備えている。
通常時に二次電池の充電電圧が低い時は、直流定電圧源からの定電圧で二次電池が充電される。このとき、充電電流は電流制限抵抗と二次電池充電回路を流れる。電源部は負荷に対して電力供給している。二次電池が満充電になると、充電電流が流れなくなるが、自然放電して充電電圧が低下し始めると再び充電が開始される。こうしてトリクル充電が行われる。満充電状態では、フォトカプラ回路に電流が流れて、満充電であることを示す信号が外部に出力される。この信号は、例えば、制御部において二次電池が満充電状態であることを示すためのLED点灯に利用される。
停電等の非常時になると、電源部の動作は停止するが、二次電池放電回路を介して、二次電池から負荷に電力が供給される。
この発明では、二次電池監視回路、充電電流制御回路、切り替え回路がなくても、トリクル充電と異常時での二次電池への自動切り替えが行われる。
この発明の実施形態の充電制御回路の回路図である。
図1は、この発明の実施形態の充電制御回路の回路図である。この充電制御回路は図示しない非常照明装置等に設けられている。
電源端子には、図示しない電源回路から24Vの直流のDC定電圧Vccが印加されている。定電圧Vccは、電源部であるDC/DC回路1に入力電圧として入力される。DC/DC回路1は、DC/DC変換された12V出力る。DC/DC回路1の出力側は、出力端子OUTに電気的に接続している。出力端子OUTは、図示しない装置回路(負荷)の電源端子に接続されている。つまり、充電制御回路は、外部の装置回路に電力を供給するように構成されている。
電源端子には、さらに電流制限抵抗R1が接続され、電流制限抵抗R1には第1のダイオードD1を含む二次電池充電回路2が接続されている。二次電池充電回路2は二次電池のバッテリー3の+端子が接続されている。第1のダイオードD1は、電流制限抵抗R1に流れる電流に対して順方向に直列接続される。二次電池充電回路2の順方向降下電圧は、ここでは、概ね1Vとなるように設定されている。
バッテリー3は、本例では定格端子電圧が13.6Vである。また、このバッテリーは鉛蓄電池で構成されているが、これ以外の二次電池であっても良い。
前記バッテリー3の+端子と前記出力端子OUT間には、バッテリー3からの放電電流に対して順方向に接続される第2のダイオードD2を含む二次電池放電回路4が接続されている。二次電池放電回路4の順方向降下電圧は、ここでは、概ね1.6Vとなるように設定されている。
また、前記電流制限抵抗R1が前記二次電池充電回路2に接続される接続端子Pと、前記出力端子OUT間に、電流制限抵抗R1に流れる電流に対して順方向に接続され、バッテリー3が満充電状態のときに前記接続端子Pから電流が流れるフォトカプラ回路5が接続されている。また、フォトカプラ回路5の受光トランジスタはオン時に満充電信号を出力する制御出力端子(満充電信号出力端子)COUTに接続されている。満充電信号は、装置回路内のLED発光回路等に接続され、点灯することで外部に対しバッテリー3が満充電であることを示す。なお、フォトカプラ回路5は、ここでは、接続端子Pの電圧Vpが概ね14.6Vになるとオンして内部の発光ダイオードが点灯するように設定されている。
以上の構成で、24VのDC定電圧Vccが充電制御回路に供給されているときは、バッテリー3に対してトリクル充電が行われ、且つ、出力端子OUTに出力電圧12Vが出力され、停電等で定電圧Vccが供給されなくなると、出力端子OUTにバッテリー3から12Vが供給される。以下、詳細な動作について説明する。
24VのDC定電圧Vccが充電制御回路に供給されている通常状態で、バッテリー3が充電されていない状態のときは、定電圧VccがDC/DC回路1に供給されることにより、ここでDC12Vに変換され出力端子OUTに出力される。また、このとき、二次電池充電回路2の出力電圧V1(=バッテリ充電電圧)は、DC/DC回路1の出力電圧V2(=12V)よりも低いため、二次電池放電回路4に電流が流れない。これにより、電圧Vccに基づいて電流制限抵抗R1と二次電池充電回路2を介して、バッテリー3に充電電流が流れ続ける。なお、バッテリー3への充電電流の大きさは、電流制限抵抗R1の値を調整することで任意に設定することが出来る。
次に、充電が進み、バッテリーの充電電圧が上昇していくに応じて、接続端子Pの電圧Vpも上昇していく(Vp=V1+二次電池充電回路2の降下電圧1V)。電圧Vpが14.6Vになるとフォトカプラ回路5がオンし、それによって、電圧Vpが低下し二次電池充電回路2に流れる充電電流が停止する。また、フォトカプラ回路5がオンすることで、制御出力端子COUTに満充電信号が出力される。
バッテリー3が満充電状態から自然放電が進むと出力電圧V1が低下し、それにより再び二次電池充電回路2に電流が流れ始めてバッテリー3の充電が再開される。このとき、接続端子Pの電圧Vpが(V1+二次電池充電回路2の降下電圧1V)に低下するためフォトカプラ回路5がオフする。
以上の動作が繰り返されることで、トリクル充電が実現され、バッテリー3は常に満充電状態に保持され、また、満充電信号は制御出力端子COUTに出力される
一方、停電等により、24VのDC定電圧Vccがゼロとなる非常時になると、DC/DC回路1の動作が停止するため、バッテリーから、二次電池放電回路4に放電電流が流れ、出力端子OUTから回路に電流が供給される。このときの出力電圧は、バッテリー3の充電電圧13.6V−二次電池放電回路4の順方向降下電圧1.6V=12Vである。したがって、通常状態時と同じ12Vが電源電圧として回路に印加される。
以上のように、この実施形態の充電制御回路は、電池電圧の測定部や充電電流制御部がなくても、自動的にトリクル充電が可能である。また、通常時から非常時に切り替わる時や、非常時から通常時に復帰する時に、出力をDC/DC回路1とバッテリー3間で切り替えるスイッチ制御回路も不要である。
1−DC/DC回路
2−二次電池充電回路
3−バッテリー
4−二次電池放電回路
5−フォトカプラ回路

Claims (3)

  1. 直流定電圧源からの定電圧が入力される電流制限抵抗と、
    前記直流定電圧源からの前記定電圧で駆動され、負荷が接続された出力端子と出力側で接続された電源部と、
    前記電流制限抵抗に流れる電流に対して順方向に直列接続される第1のダイオードを含む二次電池充電回路と、
    前記二次電池充電回路に接続される二次電池と、
    前記二次電池と前記出力端子間に、前記二次電池からの放電電流に対して順方向に接続される第2のダイオードを含む二次電池放電回路と、
    前記電流制限抵抗前記二次電池充電回路とを接続する接続端子と、前記出力端子との間に、前記電流制限抵抗に流れる電流に対して順方向に接続され、前記二次電池が満充電状態で前記接続端子から電流が流れるフォトカプラ回路と、
    前記フォトカプラ回路のオン時に、満充電であることを示す信号を外部の装置回路に出力する満充電信号出力端子と、を備える二次電池の充電制御回路。
  2. 前記フォトカプラ回路は、前記接続端子の電圧が、前記二次電池の満充電電圧に前記二次電池充電回路の順方向降下電圧を加えた電圧に上昇したときにオンするように設定されている、請求項1記載の二次電池の充電制御回路。
  3. 前記二次電池放電回路は、前記二次電池から放電電流が流れているときの該二次電池放電回路の出力電圧が、前記電源部の出力電圧と等しくなるように設定されている、請求項1又は2記載の二次電池の充電制御回路。
JP2015012225A 2015-01-26 2015-01-26 二次電池の充電制御回路 Active JP6387498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012225A JP6387498B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 二次電池の充電制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012225A JP6387498B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 二次電池の充電制御回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016140136A JP2016140136A (ja) 2016-08-04
JP2016140136A5 JP2016140136A5 (ja) 2017-11-09
JP6387498B2 true JP6387498B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=56560609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015012225A Active JP6387498B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 二次電池の充電制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6387498B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108336800B (zh) * 2018-04-23 2024-04-09 长沙优力电驱动系统有限公司 充放电控制电路及电池管理系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08168192A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Fujitsu Ltd 充電制御装置
JP3540848B2 (ja) * 1994-12-26 2004-07-07 富士通株式会社 充電制御装置及び電子機器
JP3895496B2 (ja) * 1999-04-09 2007-03-22 富士通株式会社 充電制御回路及び充電装置並びに充電制御方法
JP3438646B2 (ja) * 1999-05-14 2003-08-18 株式会社村田製作所 充電制御器
JP3827935B2 (ja) * 2000-10-16 2006-09-27 株式会社パワーシステム 車両用電源装置
JP2003289632A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Casio Comput Co Ltd 電子機器の電源システム
JP2006223050A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Ntt Facilities Inc 電力供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016140136A (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170063150A1 (en) Uninterruptible power supply unit
US9871389B2 (en) Battery pack
US20120104858A1 (en) Electronic circuit for converting a mains-operated luminaire into an emergency luminaire
JP6296608B2 (ja) 無停電電源装置
KR20120074214A (ko) 보호 회로 및 충전 장치
US10097036B2 (en) Uninterruptible power source device
US20160049808A1 (en) Battery charging and discharging of single switch and control method therefor
KR101455148B1 (ko) Led 비상등 컨버터
KR20140104378A (ko) 스위치 회로, 반도체 장치 및 배터리 장치
JP6332629B2 (ja) Led電源及びled照明装置
JP2009148110A (ja) 充放電器とこれを用いた電源装置
JP6387498B2 (ja) 二次電池の充電制御回路
JP6145777B2 (ja) 電力変換装置
WO2019078240A1 (ja) 電池ユニットおよび電池ユニットの制御方法
KR101610869B1 (ko) 전원 공급 장치, 그 구동 방법 및 이를 포함하는 방범 시스템
KR20190093405A (ko) 리튬 이온 배터리 호환 배터리 컨트롤 장치 및 그 제어 방법
CN106972622B (zh) 双电源功率开关通路的控制电路、芯片
JP2009171724A (ja) 双方向コンバータ
KR20160138068A (ko) Dc/dc 컨버터 및 dc/dc 컨버터를 구동시키는 방법
JP2016140136A5 (ja)
KR20110106741A (ko) 2차 전지의 충방전 시스템
JP2010022086A (ja) 直流電源システム
JP2022061081A (ja) 非常用照明装置
JP2022011203A (ja) バックアップ電源装置及びバックアップ電源装置の制御方法
KR101327063B1 (ko) 조명 구동 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250