JP6540896B2 - バッテリモジュール電圧制御装置、バッテリモジュールおよび電源システム - Google Patents

バッテリモジュール電圧制御装置、バッテリモジュールおよび電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP6540896B2
JP6540896B2 JP2018520993A JP2018520993A JP6540896B2 JP 6540896 B2 JP6540896 B2 JP 6540896B2 JP 2018520993 A JP2018520993 A JP 2018520993A JP 2018520993 A JP2018520993 A JP 2018520993A JP 6540896 B2 JP6540896 B2 JP 6540896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output current
current value
value
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017209238A1 (ja
Inventor
倫也 森
倫也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017209238A1 publication Critical patent/JPWO2017209238A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540896B2 publication Critical patent/JP6540896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • G06F1/305Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations in the event of power-supply fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/002Flicker reduction, e.g. compensation of flicker introduced by non-linear load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、負荷への電力供給をアシストするバッテリモジュール、その電圧制御装置、およびバッテリモジュールを備える電源システムに関する。
コンピュータの動作中に停電等が起きると、データ消失、システム障害等、さまざまなトラブルが生じる。このため、突然の停電でも、安定して負荷(コンピュータ等)へ電力を供給する無停電電源装置がある。特許文献1には、負荷へ電力を供給する電源ユニットの停止時に、蓄電池から負荷への電力供給を継続することにより、負荷へ安定した電力供給を行う無停電電源装置が開示されている。
特許文献1に記載の無停電電源装置は、負荷に電力を供給する蓄電池と、並列接続された複数の電源ユニットとを備える。各電源ユニットは、出力電流を所定値に制限し、所定値以上の出力電流を出力する必要がある場合には出力電圧を垂下させる定電力垂下特性を有し、出力電力を一定に制御している。そして、負荷へ電力を供給すると共に蓄電池を充電する。無停電電源装置は、電源ユニット一台あたりの最大出力電力を算出し、この最大出力電力の値を各電源ユニットに設定して、各電源ユニットの定電力垂下特性を制御する。
特開2015−154552号公報
しかしながら、負荷がサーバ等の情報処理システム機器である場合、電圧低下は不安定な動作を引き起こすおそれがある。このため、定電力垂下特性を有する特許文献1の電源装置は、サーバ等の情報処理システム機器には適さない。
そこで、本発明の目的は、安定した電圧を負荷へ供給するバッテリモジュール、その電圧制御装置、およびバッテリモジュールを備える電源システムを提供することにある。
本発明に係るバッテリモジュール電圧制御装置は、負荷と二次電池との間に接続され、前記二次電池の放電電圧を、前記負荷へ出力する電圧の目標値である出力電圧目標値に変圧して、前記負荷へ出力する電圧制御部と、出力電流が所定値以下の範囲で所定の定電圧を出力する定電圧制御を行って、前記負荷へ電圧を出力するコンバータ部の出力電流値を取得する出力電流値取得部と、を備える。前記出力電圧目標値は、前記出力電流値取得部が取得する出力電流値が、前記所定値より低い第1閾値以上で、前記出力電流値の増大に伴って上昇し、かつ、前記出力電流値が前記所定値より低く、かつ前記第1閾値より高い第2閾値と、前記第1閾値との間で、前記コンバータ部の出力電圧よりも高くなるように設定されたことを特徴とする。
また、本発明に係るバッテリモジュールは、前記バッテリモジュール電圧制御装置と前記二次電池とで構成される。
また、本発明に係る電源システムは、前記コンバータ部と前記バッテリモジュールとで構成される。
この構成では、コンバータ部の出力電流値が第1閾値以上で、コンバータ部が定電圧制御を行う状態では、バッテリモジュールの出力電圧目標値を上昇させる。これにより、負荷が重負荷状態となった際に、バッテリモジュールからの電力を負荷へ供給することで、安定した電圧を負荷へ供給できる。その結果、電圧低下による負荷の誤動作を防止できる。
前記電圧制御部は、前記出力電流値取得部が取得する出力電流値が前記第1閾値より値が低い第3閾値以下であるとき、電圧制御を停止する構成でもよい。
この構成では、例えば、軽負荷の場合に電圧制御を停止することで、スイッチング損失などを低減できる。
前記電圧制御部は、前記出力電流値と前記出力電圧目標値との関係をプログラム可能状態で保持する構成でもよい。
この構成では、二次電池の充電電圧を負荷へ供給する条件(状態)を調整できる。そして、コンバータ部の変換効率がよい条件(状態)で二次電池の充電電圧を負荷へ供給して、負荷へ一定電圧が供給され続けるようにして、効率のよい状態を保つことができる。
前記コンバータ部は、並列接続され、カレントシェア信号に基づくカレントシェア機能を有する複数のコンバータを備え、前記出力電流値取得部は、前記コンバータ部から受信する、前記カレントシェア信号を受信することで前記コンバータ部の前記出力電流値を取得する構成でもよい。
この構成では、カレントシェア信号を利用することで、電流検出用の回路を設ける必要がない。
前記電圧制御部は、前記出力電流値取得部が取得する出力電流値が前記第1閾値未満である場合、前記コンバータ部の出力電力で前記二次電池を充電する構成でもよい。
この構成では、二次電池の充電電圧の低下を防ぐことができる。
前記電圧制御部の負荷接続側は、OR接続用スイッチ素子を介して前記コンバータ部とOR接続され、前記電圧制御部は、前記コンバータ部の前記出力電流値が、前記出力電流値と前記出力電圧目標値との関係における前記コンバータ部の前記定電圧に対応する電流値である臨界電流値より低い第4閾値以下になったとき、前記OR接続用スイッチ素子を一時的に遮断する信号を出力する、構成であることが好ましい。
この構成により、コンバータ部の出力電流値が臨界電流値(電圧制御部が電流のアシストを開始する電流値)より低い第4閾値以下になったとき、すなわち、OR接続用スイッチ素子に逆流電流が流れる状態となったとき、OR接続用スイッチ素子が一時的に遮断されるので、逆流状態が確実に防止できる。また、OR接続用スイッチ素子の両端電圧を検出し、その電圧だけに基づいてOR接続用スイッチ素子を遮断する構成に比べて、誤差が小さくできるので、小さな逆流状態でもOR接続用スイッチ素子を確実に遮断でき、実際には逆流状態ではない状態でOR接続用スイッチ素子が遮断される、といった誤動作が抑制される。
本発明によれば、重負荷状態で、コンバータ部の出力電圧が低下した場合であっても、バッテリモジュールから、安定した電圧を負荷へ供給できる。その結果、電圧低下による負荷の誤動作を防止できる。
図1は、第1の実施形態に係る電源システムのブロック図である。 図2は、AC−DCコンバータの出力電圧特性を示す図である。 図3は、AC−DCコンバータとバッテリモジュールの出力電圧特性を示す図である。 図4は、負荷側から見た負荷電流と負荷に印加される電圧の特性図である。 図5(A)(B)は、制御部が行う処理のフローチャートである。 図6は、第2の実施形態に係る電源システムのブロック図である。 図7(A)はOR接続用スイッチ素子SWの回路図であり、図7(B)はOR接続用スイッチ素子SWa,SWb,SWc,SWdの回路図である。 図8は、コンバータ部102の出力電流に対する双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧目標値との関係、および双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧の時間経過に伴う変化の例を示す図である。 図9は制御部が行う処理の別の例に関するフローチャートである。
《第1の実施形態》
図1は、第1の実施形態に係る電源システム100のブロック図である。
電源システム100は、商用電源101に接続されたコンバータ部102と、負荷103と、バッテリモジュール10とを含む。
負荷103は、負荷103A,103B,103Cを備える。これら負荷103A,103B,103Cは、例えばブレードサーバであり、筐体内に収められる。負荷103A,103B,103Cは、並列接続され、コンバータ部102に接続される。そして、負荷103A,103B,103Cには、コンバータ部102およびバッテリモジュール10から電力が供給される。
コンバータ部102は、AC−DCコンバータ102Aと、AC−DCコンバータ102Bと、AC−DCコンバータ102Cと、AC−DCコンバータ102Dとを有する。AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれは、商用電源101と、負荷103との間に並列接続される。そして、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれは、商用電源101からの交流電圧(例えば200V)を直流電圧(例えば12V)に変換して、負荷103へ供給する。
コンバータ部102は、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dを並列化して冗長性を持たせている。このため、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dの一つが故障等で停止しても、残りのAC−DCコンバータで負荷103へ電力供給できる。そして、コンバータ部102は常時稼動した状態で、障害が発生したAC−DCコンバータの交換が可能である。
AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれは、自身の出力電流を他の出力電流と比較し、出力電流を平衡化する機能(所謂カレントシェア機能)を有している。つまり、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dの出力電流はそれぞれ同じである。この機能を有することで、コンバータ1台あたりの定格電力の並列台数倍の電力を負荷に供給することができる。また、並列動作する各コンバータの負荷を平衡化することで長寿命化が図れる。
また、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれは、出力電流が所定値を超えるに伴い、出力電圧を垂下させる機能を有する。
図2は、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれの出力電流に対する出力電圧の特性を示す図である。
AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれは、出力電流が閾値A1になるまでは、定電圧V1を出力する定電圧制御を行う。閾値A1は、本発明に係る「所定値」の一例である。出力電流が閾値A1を超え、重負荷となると、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれは、焼損等を防ぐために過電流制限が働く。このとき、負荷103の動作を維持するために、重負荷状態でも電力供給をし続けるために、出力電流が所定値を超える状態では、出力電流の増加に応じて出力電圧を低下させる。出力電流が閾値A2に達すると、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれは、定電流制御を行う。
つまり、負荷103が軽負荷では、コンバータ部102から定電圧V1が供給されるが、負荷103が重負荷となり、負荷電流の増加に伴い、コンバータ部102から負荷103へ供給される電圧は低下する。この電圧低下に伴い、ブレードサーバである負荷103の動作は不安定となる。
本実施形態では、バッテリモジュール10(図1参照)が、負荷103に対して、コンバータ部102と並列に接続される。バッテリモジュール10は、負荷103の重負荷時に電圧低下を引き起こさないように、負荷103への電流供給をアシストする。そして、負荷103へ安定した電圧を供給することで、負荷103の動作を安定化させる。
バッテリモジュール10は、制御部11と、双方向DC−DCコンバータ12と、二次電池13とを有する。二次電池13は、例えばリチウムイオン電池等である。制御部11と双方向DC−DCコンバータ12は、本発明に係る「電圧制御部」の一例である。また、制御部11は、本発明に係る「出力電流値取得部」の一例である。
双方向DC−DCコンバータ12は、コンバータ部102の出力部と、二次電池13との間に接続される。双方向DC−DCコンバータ12は、例えば、昇圧チョッパと降圧チョッパとを組み合わせた回路であって、コンバータ部102の出力部と、二次電池13との間で双方向に電圧変換する。すなわち、双方向DC−DCコンバータ12は、二次電池13の放電電圧を電圧変換して負荷103へ出力し、また、コンバータ部102の出力電圧を電圧変換して二次電池13を充電する。
制御部11は、例えばマイコンであって、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれからカレントシェア信号を適宜受信して、双方向DC−DCコンバータ12をスイッチング制御して、前記した二次電池13の充放電制御を行う。カレントシェア信号は、カレントシェア機能により平衡化されるAC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれの出力電流値を含む。
図3は、コンバータ部102の、出力電流に対する出力電圧の特性、コンバータ部102の出力電流に対する双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧目標値との関係をそれぞれ示す図である。図3において、コンバータ部102の出力電流に対する出力電圧の特性を一点鎖線で示している。また、コンバータ部102の出力電流に対する双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧目標値との関係を実線で示している。
図1に示した制御部11は、図3中一点鎖線で示すように、双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧目標値を定める。すなわち、出力電圧目標値は、コンバータ部102の出力電流値が、閾値A1より低い第1閾値Th1以上で、出力電流値の増大に伴って上昇し、かつ、出力電流値が閾値A1より低く、かつ第1閾値Th1より高い第2閾値Th2と、第1閾値Th1との間で、コンバータ部102が出力する定電圧V1よりも高くなるように設定されている。
上記双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧目標値の設定によって、双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧目標値が定電圧V1を超える条件(状態)Xで、負荷103への電流供給が開始される。
図3におけるX点は、双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧目標値と、コンバータ部102の出力電圧とが一致する点である。コンバータ部102の出力電流がこのX点を超えると、双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧目標値は、コンバータ部102が出力する定電圧V1を超える。
図4は、負荷側から見た負荷電流と負荷に印加される電圧の特性図である。図3と図4とを対比すると明らかなように、コンバータ部102の出力電流がX点を超えて、バッテリモジュール10から負荷に電流が供給されても、負荷に印加される電圧は実際には変わらない。そのため、負荷に印加される電圧はおおよそV1で安定し、フラットな特性となる。
重負荷時には、負荷電流は増加する。これに伴い、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれの負荷率が上がり、出力電流が増大する。そうすると、導通損等により、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dの効率は低下する。しかし、上述のとおり、重負荷時に、バッテリモジュール10により、コンバータ部102の電流供給がアシストされるので、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれの負荷率が下がり、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれを効率よく駆動させることができる。
なお、本実施形態では、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dは、出力電流の増加に伴い、出力電圧を垂下させる機能を有するものとしているが、この機能を有していなくてもよい。この場合であっても、閾値Th2を、負荷103が重負荷での負荷電流に応じて設定すれば、重負荷時でもバッテリモジュール10から一定の電圧(定電圧V1)を負荷103へ供給できる。
図5(A)(B)は、制御部11が行う処理のフローチャートである。
図5(A)に示す例では、制御部11は、カレントシェア信号を適宜受信する(S1)。制御部11は、カレントシェア信号に基づいてコンバータ部102の出力電流値が第1閾値Th1以上である場合(S2:YES)、コンバータ部102の出力電流に応じた出力電圧目標値を設定する(S3)。これにより、双方向DC−DCコンバータ12は、その出力電圧が出力電圧目標値となるように、動作する。
コンバータ部102からの出力電流値が第1閾値Th1以上でない場合(S2:NO)、制御部11は、上記出力電流値が第3閾値Th3(図3参照)以下であるかを判定する(S4)。第3閾値Th3は第1閾値Th1未満であり、負荷103が軽負荷状態の場合であり、適宜変更可能である。
カレントシェア信号に含まれる出力電流値が閾値Th3以下である場合(S4:YES)、制御部11は、双方向DC−DCコンバータ12のスイッチング制御を停止する(S5)。これにより、スイッチング制御によるスイッチング損失などを低減できる。
コンバータ部102の出力電流値が閾値Th3以下でない場合(S4:NO)、カレントシェア信号の受信に戻る。
図5(B)に示す例では、コンバータ部102の出力電流値が閾値Th3B以下の場合(S4:YES)、制御部11は、コンバータ部102の出力電力により二次電池13を充電する充電制御を行う(S5)。このような軽負荷時に、二次電池13を充電することで、コンバータ部102の負荷率を高めることなく、二次電池13の充電電圧の低下を防ぐことができ、負荷103の急激な負荷変動に備えることができる。
《第2の実施形態》
第2の実施形態では、電圧制御部が、OR接続用スイッチ素子を介してコンバータ部にOR接続された電源システムの例を示す。
図6は第2の実施形態に係る電源システムのブロック図である。この電源システム100は、商用電源101に接続されたコンバータ部102と、負荷103と、バッテリモジュール10とを含む。
双方向DC−DCコンバータ12の負荷接続側にはOR接続用スイッチ素子SWが接続されている。双方向DC−DCコンバータ12はこのOR接続用スイッチ素子SWを介してバス9に対してOR接続されている。このOR接続用スイッチ素子SWは、このOR接続用スイッチ素子SWに流れる電流、および双方向DC−DCコンバータ12から出力される制御信号によって制御される。制御部11はAC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dおよび双方向DC−DCコンバータ12の出力電流の合計出力電流、すなわち負荷電流、を検知して、負荷電流が、後述する第4閾値を下回るとき、OR接続用スイッチ素子SWをターンオフする。
AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dの負荷接続部側にはOR接続用スイッチ素子SWa,SWb,SWc,SWdがそれぞれ接続されている。AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102DはOR接続用スイッチ素子SWa,SWb,SWc,SWdを介してバス9に対してOR接続されている。
その他の構成は、第1の実施形態で図1に示した電源システム100と同じである。
図7(A)は上記OR接続用スイッチ素子SWの回路図であり、図7(B)は上記OR接続用スイッチ素子SWa,SWb,SWc,SWdの回路図である。
図7(A)に示すOR接続用スイッチ素子SWは、OR接続用FET Q、コンパレータCOM、ANDゲートANDを備える。図中のダイオードDはFET Qのボディダイオードである。コンパレータCOMはFET Qのドレイン・ソース間に接続され、ドレイン・ソース間電圧が、ソース電圧>ドレイン電圧になったとき、出力を“H”レベルにする。ANDゲートはコンパレータCOMの出力が“H”レベルであり、且つ制御信号Vaが“H”レベルであるとき、FET Qをオンする。
図7(B)に示すOR接続用スイッチ素子SWa,SWb,SWc,SWdは、OR接続用FET QおよびコンパレータCOMを備える。図中のダイオードDはFET Qのボディダイオードである。コンパレータCOMはFET Qのドレイン・ソース間に接続され、ドレイン・ソース間電圧が、ソース電圧>ドレイン電圧になったとき、FET Qをオンする。
図8は、コンバータ部102の出力電流に対する双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧目標値との関係、および双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧の時間経過に伴う変化の例を示す図である。図8において、Vbusはバス9の定格バス電圧(例えば12.3V)であり、Vpreは、OR接続用スイッチ素子SWがオフ状態での双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧である。また、図8において、コンバータ部の出力電流A0は、第1の実施形態で図3に示した、バッテリモジュール10が電流アシストを開始する電流値(臨界電流値)である。この臨界電流値A0は、「出力電流値と出力電圧目標値との関係における、コンバータ部102の定電圧(バス電圧)に対応する電流値」である。双方向DC−DCコンバータ12に逆流電流が流れて、OR接続用FET Qがターンオフされる電流の閾値(第4閾値)Th4は上記臨界電流値A0より低く設定している。
本実施形態の電源システムの動作例は次のとおりである。
先ず、バッテリモジュール10(双方向DC−DCコンバータ12)がバス9に対して電流アシストをする状態になれば、図7(A)に示したコンパレータCOMの出力が“H”レベルになり、また、制御信号Vaは“H”レベルになる。そのため、FET Qはターンオンする。
その後、バッテリモジュール10がバス9に対して電流アシストをしている状態から、負荷103に流れる電流(負荷電流)が減少する場合を考える。この変化は、図8において斜め左下方向の矢印で示すとおりである。コンバータ部102の出力電流が臨界電流値A0を下回ると、電流アシストが無くなる。コンバータ部102の出力電流がさらに減少して、閾値Th4を下回ると、図7(A)に示した制御信号Vaが一時的に“L”レベルとなって、FET Qはターンオフする。正方向電流が生じている状態ではFET Qをターンオンしたいため、コンパレータCOMはある程度の逆流を許容する設定になっている。すなわち、逆流電流が流れる状態になってもなおコンパレータCOMは“H”レベルを出力する場合がある。このような場合でも、OR接続用スイッチ素子SWは制御信号Vaによって、FET Qは確実にターンオフされる。
図9は、制御信号Vaの“L”レベル信号によりFET Qの状態が変化する際の動作例を示す図である。
正方向電流が生じている状態では、FET Qをターンオンさせるため、コンパレータCOMの出力を“L”から“H”にする(Vbus−Vpre)の閾値:Th5は正の値とする。また、FET Q が頻繁にON/OFFを繰り返さないようにするために、コンパレータCOMの出力が“”から“”になる(Vbus−Vpre)の閾値:Th6はTh5よりも大きな値とする。例えばTh5=2mV、Th6=10mV、FET_Qのオン抵抗=1mΩとすると、従来のコンパレータCOMのみを使用する方法ではFET_QがONからOFFに変わるためには10Aの逆流電流が生じる必要がある。これに対し、本発明では正方向電流が生じない出力電圧目標値の条件(仮にVbus=12.3V, Vpre=12.292Vとする)において制御信号Va(“L”信号)によりFET Qを一時的にターンオフすることにより、Vbus−Vpre=8mVの電位差が生じる。FET Qを一時的にターンオフする閾値としてFET_Qがオフした場合の(Vbus−Vpre)がTh5よりも大きくなる条件に設定することで、FET Qが一時的にターンオフした後はコンパレータCOMによりFET_Qのオフ状態が継続する。従って大きな逆流電流が生じなくてもFET_Qがターンオフできるため、Vbusから大きな電流がFET_Qに流れ込むことがなくなり、Vbusを安定に保つ給電システムが実現できる。
以上、各実施形態に係る電源システム100について説明したが、電源システム100の具体的な構成は適宜変更可能である。
制御部11は、コンバータ部102の出力電流に対する、双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧目標値の関係が図3に示したように、双方向DC−DCコンバータ12をスイッチング制御するが、この電圧特性は、例えばプログラムにより定められている。また、出力電流値と出力電圧目標値との関係をプログラム可能な状態で保持されていて、書き換え等により変更可能である。例えば、双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧を線形的に上昇させるときの傾斜を変更可能としておいてもよい。この傾斜を緩やかにすれば、双方向DC−DCコンバータ12でのチャタリングの発生を防止できる。
また、制御部11は、双方向DC−DCコンバータ12の出力電圧を、指数関数的な飽和曲線のように上昇させるように制御してもよい。このように、電圧特性を変更可能とすることで、二次電池13の充電電圧を負荷へ供給する条件(状態)を調整できる。そして、コンバータ部102の変換効率がよい条件(状態)で二次電池13の充電電圧を負荷103へ供給して、負荷103へ一定電圧が供給され続けるようにして、効率のよい状態を保つことができる。
また、電圧特性(閾値Th1およびTh2等)を変更することで、コンバータの出力電圧特性を変更することなく、電源システムの入力(商用電源)の仕様に応じて商用電源からの給電電力の制限を任意に設定することができる。
また、電圧特性の変更は、電源システム100の動作中であってもよい。この場合、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dそれぞれの負荷率を逐次調整(例えば周囲温度、コンバータ温度が高い場合に負荷率を下げる等)して、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dのストレスを下げることができ、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dの長寿命化が図れる。
また、瞬時停電時にコンバータの負荷率を一時的に下げることで、コンバータの瞬時停電保持時間が長い状態で使用することができ、長い瞬時停電時でもシステムを継続して稼働することができる。また、商用電源の積算電力に応じてコンバータの出力電力とバッテリモジュール10の出力電力の比率を調整することで、商用電源の契約電力を超えないようにすることができる。
また、二次電池13の充電容量を検出し、充電容量が低下した際に、閾値Th1を高くしてもよい。そして、二次電池13の放電開始を遅らせて、その間に二次電池13を充電するようにしてもよい。これにより、二次電池13の充電容量の低下を防止できる。
さらに、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dが停止した場合、制御部11は、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dから給電停止信号を取得するようにし、バッテリモジュール10の出力電圧を、AC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dの通常出力電圧(例えば、12V)と等しくなるように制御してもよい。これにより、停電時でも負荷103へ一定の電圧を供給することができる。
また、コンバータ部102は、並列接続されるAC−DCコンバータ102A,102B,102C,102Dを有しているが、電源が直流電源である場合には、コンバータ部102は、並列接続されるDC−DCコンバータを有する構成であってもよい。また、コンバータ部102は一般的な定電圧出力特性のものを使用することが可能であり、バッテリモジュール10を、既存の電源システムに追加することが容易である。
A1…閾値(所定値)
A2…閾値
AND…ANDゲート
COM…コンパレータ
Q…FET
SW,SWa,SWb,SWc,SWd…OR接続用スイッチ素子
V1…定電圧
Th1…(第1閾値)
Th2…(第2閾値)
Th3…(第3閾値)
Th4…(第4閾値)
9…バス
10…バッテリモジュール
11…制御部
12…双方向DC−DCコンバータ
13…二次電池
100…電源システム
101…商用電源
102…コンバータ部
102A,102B,102C,102D…AC−DCコンバータ
103…負荷
103A,103B,103C…負荷

Claims (8)

  1. 出力電流値が所定出力電流値以下の範囲で所定の定電圧を出力する定電圧制御を行って、負荷へ電圧を出力するコンバータ部と、二次電池と、の間に接続されるバッテリモジュール電圧制御装置であって、
    前記二次電池の放電電圧を、出力電圧目標値に対応する電圧に変圧して、前記負荷へ出力する電圧制御部と、
    前記出力電流値を取得する出力電流値取得部と、
    を備え、
    前記出力電圧目標値は、
    前記所定出力電流値より低い第1閾値以上で、前記出力電流値の増大に伴って前記コンバータ部の出力電圧よりも高くなるまで上昇し、かつ、前記出力電流値が前記所定出力電流値より低く、かつ前記第1閾値より値が高い第2閾値と、前記第1閾値との間で、前記定電圧の電圧値よりも高くなるように設定された、
    バッテリモジュール電圧制御装置。
  2. 前記電圧制御部は、前記出力電流値が、前記第1閾値より値が低い第3閾値以下であるとき、前記定電圧制御を停止する、
    請求項1に記載のバッテリモジュール電圧制御装置。
  3. 前記電圧制御部は、前記出力電流値と前記出力電圧目標値との関係をプログラム可能状態で保持する、
    請求項1または2に記載のバッテリモジュール電圧制御装置。
  4. 出力電流値が所定出力電流値以下の範囲で所定の定電圧を出力する定電圧制御を行って、負荷へ電圧を出力するコンバータ部に接続され、二次電池を有するバッテリモジュールであって、
    前記二次電池の放電電圧を、出力電圧目標値に対応する電圧に変圧して、前記負荷へ出力する電圧制御部と、
    前記出力電流値を取得する出力電流値取得部と、
    を備え、
    前記出力電圧目標値は、
    前記所定出力電流値より低い第1閾値以上で、前記出力電流値の増大に伴って前記コンバータ部の出力電圧よりも高くなるまで上昇し、かつ、前記出力電流値が前記所定出力電流値より低く、かつ前記第1閾値より値が高い第2閾値と、前記第1閾値との間で、前記定電圧の電圧値よりも高くなるように設定された、
    バッテリモジュール。
  5. 出力電流値が所定出力電流値以下の範囲で所定の定電圧を出力する定電圧制御を行って、負荷へ電圧を出力するコンバータ部と、二次電池と、を有する電源システムであって、
    前記二次電池の放電電圧を、出力電圧目標値に対応する電圧に変圧して、前記負荷へ出力する電圧制御部と、
    前記出力電流値を取得する出力電流値取得部と、
    を備え、
    前記出力電圧目標値は、
    前記所定出力電流値より低い第1閾値以上で、前記出力電流値の増大に伴って前記コンバータ部の出力電圧よりも高くなるまで上昇し、かつ、前記出力電流値が前記所定出力電流値より低く、かつ前記第1閾値より値が高い第2閾値と、前記第1閾値との間で、前記定電圧の電圧値よりも高くなるように設定された、
    電源システム。
  6. 前記コンバータ部は、それぞれカレントシェア信号に基づくカレントシェア機能を有する、並列接続された複数のコンバータで構成され
    前記出力電流値取得部は、前記コンバータ部から前記カレントシェア信号を受信することで前記コンバータ部の前記出力電流値を取得する、
    請求項5に記載の電源システム。
  7. 前記電圧制御部は、前記出力電流値が前記第1閾値未満である第3閾値以下である場合、前記コンバータ部の出力電力で前記二次電池を充電する、
    請求項5または6に記載の電源システム。
  8. 前記電圧制御部の負荷接続側は、OR接続用スイッチ素子を介して前記コンバータ部OR接続され、
    前記電圧制御部は、前記出力電流値が、前記出力電流値と前記出力電圧目標値との関係における前記コンバータ部の前記定電圧に対応する電流値である臨界電流値より低い第4閾値以下になったとき、前記OR接続用スイッチ素子を一時的に遮断する信号を出力する、
    請求項5から7のいずれかに記載の電源システム。
JP2018520993A 2016-06-02 2017-06-01 バッテリモジュール電圧制御装置、バッテリモジュールおよび電源システム Active JP6540896B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016110980 2016-06-02
JP2016110980 2016-06-02
PCT/JP2017/020423 WO2017209238A1 (ja) 2016-06-02 2017-06-01 バッテリモジュール電圧制御装置、バッテリモジュールおよび電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017209238A1 JPWO2017209238A1 (ja) 2019-01-17
JP6540896B2 true JP6540896B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=60478664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520993A Active JP6540896B2 (ja) 2016-06-02 2017-06-01 バッテリモジュール電圧制御装置、バッテリモジュールおよび電源システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10381862B2 (ja)
EP (1) EP3447893B1 (ja)
JP (1) JP6540896B2 (ja)
CN (1) CN109196762B (ja)
WO (1) WO2017209238A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11114936B2 (en) * 2017-09-08 2021-09-07 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Adjusting output voltage of powered device ports
JP2019068662A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 電源供給システム
US11144105B2 (en) 2018-10-30 2021-10-12 Dell Products L.P. Method and apparatus to provide platform power peak limiting based on charge of power assist unit
US11199894B2 (en) 2018-10-30 2021-12-14 Dell Products L.P. Method and apparatus for providing high bandwidth capacitor circuit in power assist unit
US10951051B2 (en) * 2018-10-30 2021-03-16 Dell Products, L.P. Method and apparatus to charge power assist unit
US11126250B2 (en) * 2018-10-30 2021-09-21 Dell Products L.P. Method and apparatus for extending power hold-up with power assist unit
US10990149B2 (en) 2018-10-31 2021-04-27 Dell Products L.P. Method and apparatus for providing peak optimized power supply unit
US10852808B2 (en) 2018-10-31 2020-12-01 Dell Products, L.P. Method and apparatus to distribute current indicator to multiple end-points
US10948959B2 (en) * 2018-10-31 2021-03-16 Dell Products, L.P. Method and apparatus to control power assist unit
JP7151574B2 (ja) * 2019-03-20 2022-10-12 横河電機株式会社 電源システム及び電源装置
WO2021075120A1 (ja) 2019-10-15 2021-04-22 株式会社村田製作所 バッテリモジュールおよび電源システム
CN111181211A (zh) * 2020-01-14 2020-05-19 达闼科技(北京)有限公司 一种机器人的电源管理系统及机器人
AT523580B1 (de) * 2020-03-05 2023-12-15 Avl List Gmbh Umrichteranordnung und Verfahren zum Betrieb einer Umrichteranordnung
JP2021145429A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電力変換装置
CN112865225A (zh) * 2021-01-07 2021-05-28 惠州拓邦电气技术有限公司 一种电池输出功率控制方法、装置及电池供电系统
CN114142550A (zh) * 2021-10-29 2022-03-04 漳州科华电气技术有限公司 储能装置的控制方法、装置及储能装置

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716774A (en) * 1971-08-02 1973-02-13 Motorola Inc Vehicle power supply system with voltage regulator load compensation
JPS54104947U (ja) * 1978-01-09 1979-07-24
JPS5553137A (en) * 1978-10-12 1980-04-18 Matsushita Electric Works Ltd Charger with storage battery state indicating function
US4315208A (en) * 1980-07-14 1982-02-09 American Standard Inc. Regulated power supply having its d.c. voltage source selectively supplemented by a d.c. to d.c. converter
US4412170A (en) * 1981-07-02 1983-10-25 Precise Power Corporation Motor-generator system providing prolonged uninterrupted power supply to a load
JP2575500B2 (ja) * 1989-06-29 1997-01-22 三菱電機株式会社 3相変換装置
US5220495A (en) * 1991-09-18 1993-06-15 S&C Electric Company Arrangement and method for accurately sensing voltage of a high-impedance source and supplying power to a variable burden
US5572108A (en) * 1992-01-07 1996-11-05 Windes; John A. Power system using battery-charged capacitors
JPH0670544A (ja) 1992-08-11 1994-03-11 Fujitsu Ltd 並列電源逆流防止回路
WO1995020836A1 (en) * 1994-01-26 1995-08-03 Onan Corporation Generator power system and method
JP3540848B2 (ja) * 1994-12-26 2004-07-07 富士通株式会社 充電制御装置及び電子機器
US5723970A (en) * 1996-04-05 1998-03-03 Linear Technology Corporation Battery charging circuitry having supply current regulation
US6194793B1 (en) * 1998-08-07 2001-02-27 Okc Products, Inc. Apparatus and method for charging an energy storage source
US6430692B1 (en) * 1998-09-25 2002-08-06 International Business Machines, Corporation Series-parallel battery array conversion
JP3220100B2 (ja) * 1999-01-26 2001-10-22 埼玉日本電気株式会社 電源供給回路および電源供給方法
US6621181B2 (en) * 2000-09-01 2003-09-16 Mccombs P. Roger Battery storage for grid scale power within rights-of-way
JP3465674B2 (ja) * 2000-09-08 2003-11-10 株式会社ニプロン 無停電性二重化電源装置におけるユニットの抜き差し構造
JP2002171692A (ja) 2000-12-06 2002-06-14 Hitachi Ltd 直流電源装置
US6433522B1 (en) * 2001-05-02 2002-08-13 The Aerospace Corporation Fault tolerant maximum power tracking solar power system
JP3940585B2 (ja) * 2001-11-09 2007-07-04 東芝三菱電機産業システム株式会社 系統連系装置
US6965220B2 (en) * 2002-11-14 2005-11-15 Fyre Storm, Inc. System for controlling a plurality of pulse-width-modulated switching power converters
JP4001060B2 (ja) * 2003-02-18 2007-10-31 富士電機システムズ株式会社 電力変換装置
JP2005078925A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Toshiba Corp 電池ユニットおよび給電制御方法
JP2005204437A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Sony Corp 制御回路装置
US7589499B2 (en) * 2004-03-25 2009-09-15 O2Micro International Limited Over voltage transient controller
US7615965B2 (en) * 2004-05-14 2009-11-10 O2Micro International Limited Power management system
US7245185B2 (en) * 2004-06-18 2007-07-17 Bose Corporation Controlling a power converter
US7880330B2 (en) * 2004-06-18 2011-02-01 Bose Corporation Controlling a power converter
US20110121653A1 (en) * 2005-02-18 2011-05-26 O2Micro International Limited Parallel powering of portable electrical devices
JP4803583B2 (ja) * 2006-02-03 2011-10-26 株式会社リコー 電源装置および画像形成装置
EP1821386A2 (en) * 2006-02-17 2007-08-22 Power Systems Co., Ltd. Charging apparatus for capacitor storage type power source and discharging apparatus for capacitor storage type power source
JP4793920B2 (ja) * 2006-02-24 2011-10-12 株式会社リコー 電源装置および画像形成装置
US8084886B2 (en) * 2006-03-28 2011-12-27 Fujitsu Limited Uninterruptible power supply apparatus
JP4867619B2 (ja) * 2006-07-10 2012-02-01 パナソニック株式会社 電源装置
CN101150259B (zh) * 2006-09-18 2010-05-12 比亚迪股份有限公司 电动车充电系统
JP4577294B2 (ja) * 2006-10-24 2010-11-10 株式会社デンソー バッテリ状態検出装置
JP4344751B2 (ja) * 2007-01-19 2009-10-14 日立コンピュータ機器株式会社 スイッチング電源
US7550873B2 (en) * 2007-01-28 2009-06-23 Ming Jiang Uninterruptible power supply for home/office networking and communication system
JP5441310B2 (ja) * 2007-02-07 2014-03-12 ソニー株式会社 電源システム
JP2008306878A (ja) 2007-06-08 2008-12-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 直流電源スイッチ
US7656061B2 (en) * 2007-10-29 2010-02-02 Bose Corporation Automatic power source configuration
US7888907B2 (en) * 2007-10-30 2011-02-15 Bose Corporation Controlled charging and use of power source
CN101842957B (zh) * 2007-11-01 2013-05-08 松下电器产业株式会社 电源装置
JP4966321B2 (ja) 2008-02-26 2012-07-04 パナソニック株式会社 電源供給装置
JP2009232665A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Toshiba Corp 電源装置および電源制御方法
JP5369184B2 (ja) * 2009-06-25 2013-12-18 パナソニック株式会社 電力供給装置
KR101228363B1 (ko) * 2009-07-10 2013-02-01 한국전자통신연구원 하이브리드 데이터 센터 전력 공급 장치
JP2011125124A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sanyo Electric Co Ltd サーバーとサーバーに収納される無停電電源装置
JP5486388B2 (ja) * 2010-04-23 2014-05-07 パナソニック株式会社 点灯装置およびそれを用いた前照灯装置並びに車両
JP5553677B2 (ja) * 2010-05-06 2014-07-16 本田技研工業株式会社 ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置
EP2581800A1 (en) * 2010-06-14 2013-04-17 Onamba Co., Ltd. Stabilized dc power source device
JP2013021865A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Toyota Motor Corp 電源ユニット
CN103828165B (zh) * 2011-09-08 2017-08-11 丰田自动车株式会社 车辆的充电系统、车辆的充电方法、电力供给系统以及电力供给方法
CN103023128B (zh) * 2011-09-27 2016-06-15 台达电子企业管理(上海)有限公司 一种用于ups服务器的电源系统
JP6003416B2 (ja) * 2011-10-19 2016-10-05 株式会社リコー 電源装置、および電源装置の制御方法
US9762058B2 (en) * 2012-02-22 2017-09-12 Naver Business Platform Corp. Highly efficient power supply unit and method for supplying power using same
JP5989455B2 (ja) * 2012-08-21 2016-09-07 ローム株式会社 リーク電流検出回路、半導体装置、led照明装置、車両
DE102012109725A1 (de) * 2012-10-12 2014-04-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zum Bereitstellen einer elektrischen Leistung für ein Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
US9190900B2 (en) * 2012-10-15 2015-11-17 Infineon Technologies Ag Active power factor corrector circuit
US9281699B2 (en) * 2012-12-27 2016-03-08 Intel Corporation Electronic device to be powered by alternative power source
US20140266129A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Delorme Publishing Co Method and System for Regulating Battery Voltages in Handheld/Portable Electronic Systems
US9178433B2 (en) * 2013-05-15 2015-11-03 Bel Fuse (Macao Commercial Offshore) Limited Droop current sharing power converter with controlled transitions between regulation set points
EP3176897B1 (en) * 2013-07-30 2020-11-18 Fuji Electric Co., Ltd. Power source system
CN105453364B (zh) * 2013-08-12 2018-01-23 三菱电机株式会社 变压器型电压控制装置、无功功率调整型电压控制装置、以及配电系统电压控制系统
CN103545896B (zh) * 2013-11-07 2015-09-30 成都芯源系统有限公司 一种双向开关电路、移动电源电路及其控制方法
US9846403B2 (en) * 2014-01-15 2017-12-19 Ricoh Company, Ltd. Electric power supply device and image forming apparatus including such an electric power supply device
JP6121922B2 (ja) 2014-02-13 2017-04-26 新電元工業株式会社 電源装置
KR101872655B1 (ko) * 2014-09-02 2018-06-28 애플 인크. 부스트 바이패스를 이용한 다중-위상 배터리 충전
US9716433B2 (en) * 2015-01-15 2017-07-25 R2 Semiconductor, Inc. Control of conversion ratios of a power source block and a bidirectional active filter
US10116163B2 (en) * 2015-09-18 2018-10-30 General Electric Company Uninterruptible power supply (UPS) direct current (DC) load leveling
KR102157342B1 (ko) * 2016-02-05 2020-09-17 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 충전 시스템, 충전 시의 보호 방법, 전원 어댑터
JP6614332B2 (ja) * 2016-03-01 2019-12-04 株式会社村田製作所 電池パックおよび充放電制御方法
US11063306B2 (en) * 2017-06-11 2021-07-13 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Lithium-ion battery cut-off voltage adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
EP3447893A4 (en) 2019-12-25
CN109196762B (zh) 2021-03-16
US10381862B2 (en) 2019-08-13
EP3447893A1 (en) 2019-02-27
WO2017209238A1 (ja) 2017-12-07
EP3447893B1 (en) 2021-11-10
US20190097452A1 (en) 2019-03-28
JPWO2017209238A1 (ja) 2019-01-17
CN109196762A (zh) 2019-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6540896B2 (ja) バッテリモジュール電圧制御装置、バッテリモジュールおよび電源システム
US9430008B2 (en) Apparatus and method for optimizing use of NVDC chargers
US8400122B2 (en) Selectively activated three-state charge pump
US7808220B2 (en) Method and apparatus for a charge pump DC-to-DC converter having parallel operating modes
JP3907123B1 (ja) キャパシタ蓄電電源用充電装置
US10505477B2 (en) Load drive current control method and system
WO2018043319A1 (ja) 電源システム
US10353458B2 (en) Power supply system
JP4049333B1 (ja) 充電制御装置
JP2007221958A (ja) キャパシタ蓄電電源用充電装置
US9494658B2 (en) Approach for generation of power failure warning signal to maximize useable hold-up time with AC/DC rectifiers
US8543848B2 (en) Reducing latency when activating a power supply unit
JP2008243728A (ja) 電源回路装置
JP2007189771A (ja) 電源装置
JP6902719B2 (ja) コンバータシステム
US20100327658A1 (en) System for managing power based on current monitoring
JP4832240B2 (ja) 多出力電源装置
JP7283562B2 (ja) バッテリモジュールおよび電源システム
US11258297B2 (en) Inverter control strategy for a transient heavy load
US20160013684A1 (en) Power supply system and direct-current converter thereof
JP6387498B2 (ja) 二次電池の充電制御回路
CN116154944A (zh) 供电系统、服务器节点及计算设备
JP5419551B2 (ja) 充電装置及び照明装置
JP2006189405A (ja) 電圧監視制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181022

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150