JP2005204437A - 制御回路装置 - Google Patents

制御回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005204437A
JP2005204437A JP2004008996A JP2004008996A JP2005204437A JP 2005204437 A JP2005204437 A JP 2005204437A JP 2004008996 A JP2004008996 A JP 2004008996A JP 2004008996 A JP2004008996 A JP 2004008996A JP 2005204437 A JP2005204437 A JP 2005204437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
load
converter
power
current value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004008996A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Kobayashi
常雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004008996A priority Critical patent/JP2005204437A/ja
Priority to SG200407780A priority patent/SG113534A1/en
Priority to TW093141169A priority patent/TWI295123B/zh
Priority to KR1020050001346A priority patent/KR20050075694A/ko
Priority to MYPI20050044A priority patent/MY137569A/en
Priority to US11/032,024 priority patent/US7199552B2/en
Priority to EP05290091A priority patent/EP1555741A3/en
Priority to CNB200510002099XA priority patent/CN100382406C/zh
Publication of JP2005204437A publication Critical patent/JP2005204437A/ja
Priority to HK05107146A priority patent/HK1074916A1/xx
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6118Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving cable transmission, e.g. using a cable modem
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2801Broadband local area networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13012Hybrid fiber coax, HFC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 DC/DCコンバータを使用した制御回路装置の消費電力を低減する。
【解決手段】 マイクロコンピュータ1は、制御IC2に対して、負荷6,9を動作させるようにコマンドを出力する。制御IC2は、DC/DCコンバータ4,7をオンにして、負荷6,9を動作させるようにする。DC/DCコンバータ4は、電源3から供給される電力の電圧を8.4Vから1.5Vに変換し、定電流回路5に供給する。定電流回路5は、負荷6、および、DC/DCコンバータ7を介した負荷9が消費する負荷電流の電流値を求め、DC/DCコンバータ4の変換効率の最も高い電流値と比較し、負荷電流が小さい場合、余剰分を充電池8に供給し、負荷電流が大きい場合、不足分を充電池8より供給を受ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、制御回路装置に関し、特に、薄膜チョークコイルを用いた電圧変換器の変換効率を高めることで、消費電力を低減できるようにした制御回路装置に関する。
デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどに代表される電子制御機器の低消費電力化が進んできている。
この電子機器の低消費電力化については、例えば、二次側アクティブクランプ回路の駆動を制御して定電圧化を図るための回路系を、アナログのPWM(Pulse Width Modulation)制御回路によって直接駆動するように構成することにより、電圧制御回路系の入力電力を低減させ、電力変換効率を向上させると共に、低消費電力化を図ることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−027744号公報
しかしながら、以上においては、回路規模が大きくなってしまうため、小型軽量化を図ることが困難になってしまうと言う課題があった。
一般に、電子制御機器は、電源からの出力電圧を所定の電圧に変換して、負荷側に供給し、その負荷により各種の処理が実行される。ところが、デジタルビデオカメラ、HDD(Hard Disc Drive)、または、DVD(Digital Versatile Disc)駆動装置などは、出力負荷電流の変動が激しく、負荷側で消費される電力は一定ではない。このため、設計の段階で、電圧変換回路は、最大負荷が想定されたものとなるため、最大負荷の場合、最も電圧変換効率が高いものとなるが、負荷が最大ではないような場合、変換効率は低下してしまうことになる。最大負荷が掛かるような運転は一般に少なく、結果として、低消費電力化を図ることができないと言う課題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、特に、制御回路装置において、電圧変換器と負荷側の間に、定電流回路を設けることにより、電圧の変換効率を高めることで、制御回路装置の低消費電力化を図るようにするものである。
本発明の制御回路装置は、後段の負荷に供給する電力の電圧を、第1の電圧から第2の電圧に変換する薄膜チョークコイルを用いた第1の電圧変換器と、負荷での消費電力によらず、第2の電圧で電圧変換器より供給される電力の電流値を所定の電流値に維持する定電流回路とを備えることを特徴とする。
前記負荷による消費電力の電流値を計算する計算回路と、第1の電圧変換器から供給される電力の一部を充電、または、負荷に対して電力を供給する充電池とをさらに設けるようにさせることができ、定電流回路には、計算部による消費電力の電流値が、所定の電流値よりも小さい場合、所定の電流値と消費電力の電流値との差分となる電力を充電池に充電させ、計算部による消費電力の電流値が、所定の電流値よりも大きい場合、所定の電流値と消費電力の電流値との差分となる電力を充電池より供給させるようにすることができる。
前記負荷は、定電流回路より供給される電力の電圧を、第2の電圧から第3の電圧に変換する第2の電圧変換器とするようにすることができる。
本発明によれば、電圧変換効率を効率の高い状態で使用することができ、結果として、消費電力を低減させることが可能となる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本明細書に記載の発明と、発明の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本明細書に記載されている発明をサポートする実施の形態が本明細書に記載されていることを確認するためのものである。従って、発明の実施の形態中には記載されているが、発明に対応するものとして、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が発明に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明以外の発明には対応しないものであることを意味するものでもない。
さらに、この記載は、本明細書に記載されている発明の全てを意味するものではない。換言すれば、この記載は、本明細書に記載されている発明であって、この出願では請求されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により出現、追加される発明の存在を否定するものではない。
即ち、本発明の制御回路装置は、後段の負荷に供給する電力の電圧を、第1の電圧から第2の電圧に変換する薄膜チョークコイルを用いた第1の電圧変換器(例えば、図1のDC/DCコンバータ4)と、負荷での消費電力によらず、第2の電圧で電圧変換器より供給される電力の電流値を所定の電流値に維持する定電流回路(例えば、図1の定電流回路5)とを備えることを特徴とする。
前記負荷による消費電力の電流値を計算する計算回路(例えば、図1の消費電流監視部32)と、第1の電圧変換器から供給される電力の一部を充電、または、負荷に対して電力を供給する充電池とをさらに設けるようにさせることができ、定電流回路には、計算部による消費電力の電流値が、所定の電流値よりも小さい場合、所定の電流値と消費電力の電流値との差分となる電力を充電池に充電させ、計算部による消費電力の電流値が、所定の電流値よりも大きい場合、所定の電流値と消費電力の電流値との差分となる電力を充電池より供給させるようにすることができる。
前記負荷は、定電流回路より供給される電力の電圧を、第2の電圧から第3の電圧に変換する第2の電圧変換器(例えば、図1のDC/DCコンバータ7)とするようにすることができる。
以下、本発明の一実施の形態である制御回路装置について、図面を参照して説明する。
図1の制御回路装置は、各種の電子制御機器に組み込まれるものであり、電子制御機器における各種の駆動装置の動作を電気的に制御するものである。制御回路装置のマイクロコンピュータ1は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、および、ROM(Read Only Memory)から構成されるものであり、CPUがROMに組み込まれたプログラムを読み出すと共に、必要に応じてRAMに展開して、実行する。また、マイクロコンピュータ1は、制御回路装置全体を制御しており、制御IC2に対して、所定のコマンドを送ることにより、後述する負荷6,9を動作させるように指令する。
制御IC2は、マイクロコンピュータ1より供給されるコマンドに基づいて、DC/DC(Direct Current to Direct Current)コンバータ4または7のオン、または、オフを制御して後段の負荷6,9を実際に動作させる。
DC/DCコンバータ4は、制御IC2により制御され、電源3より供給される電力の電圧を8.4Vから1.5Vに変換して、定電流回路5に供給する。定電流回路5は、DC/DCコンバータ4の電圧の変換効率の最も高い状態で電力供給を受けるように、負荷6、および、DC/DCコンバータ7を介して負荷9で消費される電力を監視し(電流値を監視し)、余剰が出るような場合、余剰分を充電池8に供給して充電させると共に、不足するような場合、充電池8の電力を負荷6、および、DC/DCコンバータ7に供給する。
負荷6は、定電流回路5を介してDC/DCコンバータ4より供給される1.5Vの電力供給を受けて、駆動するものであり、例えば、モータなどである。DC/DCコンバータ7は、定電流回路5を介してDC/DCコンバータ4より供給される1.5Vの電力を1.2Vに変換して、1.2Vの電力に基づいて動作する負荷9に供給する。
次に、図1の制御回路装置の動作について説明する。マイクロコンピュータ1は、制御IC2に対して、負荷6,9に対して動作をさせるように指令を送る。制御IC2は、DC/DCコンバータ4,7に負荷6,9に対して電力を供給するように電圧を印加させる状態にする(オンの状態にする)。
DC/DCコンバータ4は、電源3より供給される8.4Vの電力を1.5Vの電源電圧にして、定電流回路5に供給する。定電流回路5は、1.5Vの電力を負荷6に供給し、所定の動作を実行させると共に、DC/DCコンバータ7に1.5Vの電力を供給する。DC/DCコンバータ7は、定電流回路5より供給された1.5Vの電力を1.2Vの電力に変換し、さらに、負荷9に供給して、動作を実行させる。
尚、定電流回路5は、負荷6、および、DC/DCコンバータ7に対して電力を供給する際、負荷6、および、DC/DCコンバータ7を介して電力が供給される負荷9による消費電力の状態を監視し、DC/DCコンバータ4の変換効率の最も高い電流値を維持するように制御する。より詳細には、定電流回路5は、DC/DCコンバータ4より供給される電力に余剰分がある場合、充電池8に供給して充電させ、不足分がある場合、充電池8より電力の供給を受けるようにする。
次に、図2を参照して、制御IC2とDC/DCコンバータ4の詳細な構成について説明する。
制御IC2のコンパレータ11は、Aで示される端子より供給されるDC/DCコンバータ4からのフィードバック信号をPWM(Pulse Width Modulation)コンパレータ13に供給する。SCP(短絡保護機能)コンパレータ12は、電源16より供給される電圧を用いて、制御IC2の短絡保護用の信号をメインコントローラ17に供給する。
PWMコンパレータ13は、コンパレータ11より供給されるフィードバック信号をPWM変調して、デューティ比を変化させてアンド回路14に供給する。アンド回路14は、メインコントローラ17からオンの信号が供給されると、フィードバック信号を駆動パルスとしてアンプ15を介してDC/DCコンバータ4に供給し、DC/DCコンバータ4を制御させると共に、フィードバック信号を供給する。
DC/DCコンバータ4のFET(Field Effect Transistor)21は、ゲート端子21aに制御IC2より供給される駆動パルスに基づいて、電源3よりドレイン端子21bに供給される8.4Vの直流電力を、ソース端子21cより薄膜チョークコイル23に供給する。ダイオード22、薄膜チョークコイル23、および、コンデンサ24は、FET21より供給された電力の電圧を、8.4Vから1.5Vに変換すると共に、整流して定電流回路5に供給する。このとき、端子Aは、制御IC2にフィードバック信号を供給する。
尚、DC/DCコンバータ4の電圧の変換比と変換効率は、この薄膜チョークコイル23の特性によって決定されるものであり、通常、コイルの巻き数を変化させることで特性を変化させることは可能であるが、薄膜チョークコイルは、薄膜プロセスで製造されるものであるため、巻き数を調整することができず、結果として、その特性を変化させることは非常に困難である。
図3は、DC/DCコンバータ4の変換効率を示したものである。DC/DCコンバータ4の変換効率は、負荷6,9により消費される電流が50mAであるとき、約63%となり、100mAであるとき、約79%となり、200mAであるとき、約93%であり、300mAであるとき94%となり、400mAのとき、約92%であり、500mAのとき、約88%である。
すなわち、負荷6,9の消費電力の電流である負荷電流が、200mA乃至400mAのとき、90%を超える高い効率となり、さらに、300mAのとき、最高効率であるが、負荷電流が、200mA乃至400mA以外の場合、極端に効率が下がることが示されている。
次に、図4を参照して定電流回路5の詳細な構成について説明する。
消費電流監視部32は、負荷6に供給される電力の電流値と、DC/DCコンバータ7を介して負荷9で消費される電流値の合計値を監視し、上述したDC/DCコンバータ4の変換効率が最も高い300mAよりも小さい場合、余剰分の電流となる電力を充電池8に供給して充電させると共に、300mAよりも大きい場合、充電池8より電力供給を受けるように分配部31を制御する。
分配部31は、消費電流監視部32からの指示に基づいて、負荷6、DC/DCコンバータ7を介した負荷9、および、充電池8に対して供給電力を分配して供給すると共に、必要に応じて充電池8からの電力供給を受ける。
次に、定電流回路5による定電流制御処理について説明する。
ステップS1において、消費電流監視部32は、負荷6に供給される電力の電流値と、DC/DCコンバータ7を介して負荷9に対して供給される電力の電流値との合計値を求める。
ステップS2において、消費電流監視部32は、計算された消費電力の電流値の合計が、300mA未満であるか否かを判定し、例えば、電流値の合計が300mA未満であると判定された場合、ステップS3において、分配部31を制御して、実際に消費されている電力と300mAの差分となる余剰分の電力を充電池8に供給させ、残りの電力を負荷6および、DC/DCコンバータ7に供給するように分配させ、その処理は、ステップS1に戻る。
ステップS2において、合計300mA未満ではないと判定された場合、ステップS3において、消費電流監視部32は、合計300mAよりも大きいか否かを判定し、例えば、大きいと判定した場合、その処理は、ステップS5に進む。
ステップS5において、消費電流監視部32は、分配部31を制御して、合計300mAを超えた負荷電流に相当する消費電力を充電池8より引き出して、負荷6および、DC/DCコンバータ7に供給するように分配させ、その処理は、ステップS1に戻る。
ステップS4において、負荷電流の合計が300mAより大きくないと判定された場合、すなわち、消費電流が300mAであると判定された場合、その処理は、ステップS1に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
以上の処理により、DC/DCコンバータ4は、最も高い効率の状態で電圧の変換を実行し続けることが可能となる。すなわち、図3で示されるように、例えば、負荷電流が50mAである場合、電圧変換による電力損失は、27.75(mW)(=1.5(V)×50(mA)×(1−0.63))であるが、充電池8より電力供給を受けて、変換効率の高い300mAとすることにより、27(mW)(=1.5(V)×300(mA)×(1−0.94))となり、電力損失を減少させることが可能となる。
以上によれば、定電流回路5が、DC/DCコンバータ4より供給される電力の電流値を常に、DC/DCコンバータ4の最高効率となる電流値となるように制御することになるので、薄膜チョークコイルを用いたDC/DCコンバータ4のように、コイル巻き数により特性を変化させることができないような、DC/DCコンバータを用いるようにしても、変換効率を最高の状態で使用し続けることが可能となり、結果として、低消費電力化を実現することが可能となる。
尚、DC/DCコンバータ4の効率が最高出力(最大電流)で最高の変換効率となるように設計されているような場合、最高出力となるような運転がなされるケースは極わずかである。従って、通常の使用状態であれば、充電池8には、常時十分な電力が蓄えられることになるので、必要に応じて、例えば、ストロボの電源に使用するようにしても良い。また、定電流回路5の後段にDC/DCコンバータ7のようた1.5Vから1.2Vへと比較的近い電圧に変換するDC/DCコンバータを配設するようにすることで、例えば、8.4Vから1.2Vへと変換させるようにするよりも高い効率で変換させることが可能となる(一般に、変換前の電圧と変換後の電圧の差が小さい方が効率は高い)ので、結果として、さらなる低消費電力化を実現させることが可能となる。
さらに、以上においては、DC/DCコンバータ4の一例として、8.4Vから1.5Vに変換させる場合について説明してきたが、それ以外の電圧に変換させるようなDC/DCコンバータを用いてもよく、そのような場合、使用するDC/DCコンバータの特性に対応して、変換効率の最も高い電流値を維持する定電流回路を使用すればよい。従って、以上においては、定電流回路5が、負荷電流と300mAとを比較して、充電池8に充電させるか、または、電力供給を受けるかを調整する例について説明してきたが、それ以外の電流値と比較しても良いことは言うまでもない。
以上によれば、薄膜チョークコイルを用いたDC/DCコンバータの後段に、DC/DCコンバータの特性に応じた電流値を後段の負荷に供給するようにする定電流回路を配することにより、DC/DCコンバータにおける最高効率に近い状態で常に電力を使用することが可能となり、結果として、装置全体の消費電力の低消費電力化を実現させることが可能となる。
尚、本明細書において、処理手順を記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理は、もちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理を含むものである。
本発明を適用した制御電子回路を説明する図である。 図1の制御ICとDC/DCコンバータを説明する図である。 図1のDC/DCコンバータの変換効率を説明する図である。 図1の定電流回路を説明する図である。 定電流制御処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 マイクロコンピュータ, 2 制御IC, 3 電源, 4 DC/DCコンバータ, 5 定電流回路, 6 負荷, 7 DC/DCコンバータ, 8 充電池, 9 負荷, 31 分配部, 32 消費電流監視部

Claims (3)

  1. 後段の負荷に供給する電力の電圧を、第1の電圧から第2の電圧に変換する薄膜チョークコイルを用いた第1の電圧変換器と、
    前記負荷での消費電力によらず、前記第2の電圧で前記電圧変換器より供給される電力の電流値を所定の電流値に維持する定電流回路と
    を備えることを特徴とする制御回路装置。
  2. 前記負荷による消費電力の電流値を計算する計算回路と、
    前記第1の電圧変換器から供給される電力の一部を充電、または、前記負荷に対して電力を供給する充電池とをさらに備え、
    前記定電流回路は、前記計算部による消費電力の電流値が、所定の電流値よりも小さい場合、前記所定の電流値と消費電力の電流値との差分となる電力を前記充電池に充電させ、前記計算部による消費電力の電流値が、所定の電流値よりも大きい場合、前記所定の電流値と消費電力の電流値との差分となる電力を前記充電池より供給させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御回路装置。
  3. 前記負荷は、前記定電流回路より供給される電力の電圧を、前記第2の電圧から第3の電圧に変換する第2の電圧変換器である
    ことを特徴とする請求項1に記載の制御回路装置。
JP2004008996A 2004-01-16 2004-01-16 制御回路装置 Abandoned JP2005204437A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008996A JP2005204437A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 制御回路装置
SG200407780A SG113534A1 (en) 2004-01-16 2004-12-28 Control circuit apparatus and power supply circuit control method
TW093141169A TWI295123B (en) 2004-01-16 2004-12-29 Control circuit apparatus and power supply circuit control method
KR1020050001346A KR20050075694A (ko) 2004-01-16 2005-01-06 제어회로 장치 및 전원회로 제어방법
MYPI20050044A MY137569A (en) 2004-01-16 2005-01-06 Control circuit apparatus and power supply circuit control method.
US11/032,024 US7199552B2 (en) 2004-01-16 2005-01-11 Control circuit apparatus and power supply circuit control method
EP05290091A EP1555741A3 (en) 2004-01-16 2005-01-14 Control circuit apparatus and power supply circuit control method
CNB200510002099XA CN100382406C (zh) 2004-01-16 2005-01-17 控制电路装置和电源电路控制方法
HK05107146A HK1074916A1 (en) 2004-01-16 2005-08-17 Control circuit apparatus and power supply circuitcontrol method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004008996A JP2005204437A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 制御回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005204437A true JP2005204437A (ja) 2005-07-28

Family

ID=34616904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008996A Abandoned JP2005204437A (ja) 2004-01-16 2004-01-16 制御回路装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7199552B2 (ja)
EP (1) EP1555741A3 (ja)
JP (1) JP2005204437A (ja)
KR (1) KR20050075694A (ja)
CN (1) CN100382406C (ja)
HK (1) HK1074916A1 (ja)
MY (1) MY137569A (ja)
SG (1) SG113534A1 (ja)
TW (1) TWI295123B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505624A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 エヌエックスピー ビー ヴィ 多目的電池充電回路
US20110175452A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Tomonori Hoshino Power supply device and method of controlling the same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254693B2 (ja) * 2004-11-08 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびこれを搭載する自動車
JP4439443B2 (ja) * 2005-07-08 2010-03-24 富士通株式会社 直流電圧変換機能を含む電子機器、および直流電圧変換回路
JP2007201455A (ja) 2005-12-28 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路装置
CN101604904B (zh) * 2008-06-11 2011-07-13 康舒科技股份有限公司 可提升轻载效率的交换式电源供应器
US8063625B2 (en) * 2008-06-18 2011-11-22 Apple Inc. Momentarily enabled electronic device
CN101777786B (zh) * 2009-01-14 2012-09-05 英业达股份有限公司 可携式电子装置的供电装置与方法
CN101922247B (zh) * 2009-06-14 2013-08-21 谭汉卿 多功能太阳能野营房
US8552588B2 (en) * 2009-11-05 2013-10-08 Tai-Her Yang Battery charging coaction and output system with current limit supply
CN102109888B (zh) * 2009-12-25 2013-01-02 名硕电脑(苏州)有限公司 主机板及其应用的电脑装置
TWI425344B (zh) * 2010-02-02 2014-02-01 Maintek Comp Suzhou Co Ltd 主機板及其應用之電腦裝置
WO2011118627A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 三洋電機株式会社 電力供給システム
EP2645256B1 (en) * 2012-03-30 2014-04-30 Alcatel Lucent Method and apparatus for determining power consumption per input/output port of a telecommunications network node
CN103354369B (zh) * 2013-06-07 2016-06-22 宁波高新区大雅泰科科技发展有限公司 电源供电的变频控制方法
GB2526532B (en) * 2014-05-02 2016-09-28 Harvard Eng Plc Power supply apparatus and method
WO2017209238A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 株式会社村田製作所 バッテリモジュール電圧制御装置、バッテリモジュールおよび電源システム
TWI697770B (zh) * 2019-04-03 2020-07-01 鴻齡科技股份有限公司 電源分配單元監控系統

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123321A (ja) 1982-01-13 1983-07-22 横河電機株式会社 電源回路
CN2033958U (zh) * 1987-11-28 1989-03-08 青田县电器技术研究所 一种直流电源成套装置
US5146395A (en) * 1991-08-09 1992-09-08 Mckie Richard L Power supply including two tank circuits
US6115266A (en) * 1996-06-24 2000-09-05 Tdk Corporation Switching power source with a digital control circuit to maintain a constant DC output signal
JP3428869B2 (ja) * 1997-08-26 2003-07-22 日本電信電話株式会社 燃料電池出力変動補償方法
JP3444234B2 (ja) * 1999-05-14 2003-09-08 株式会社ニプロン 無停電性二重化電源装置
JP3478193B2 (ja) * 1999-05-24 2003-12-15 トヨタ自動車株式会社 電源監視装置
US6380711B2 (en) * 1999-06-30 2002-04-30 Research In Motion Limited Battery recharging device and method and an automatic battery detection system and method therefor
US6191551B1 (en) * 1999-06-30 2001-02-20 Research In Motion Limited Automatic battery detection system and method for detecting a rechargeable battery with low remaining charge
JP2001326120A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Alps Electric Co Ltd インダクティブ素子及びこのインダクティブ素子を用いたdc−dcコンバータ
JP2002027744A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Sony Corp スイッチング電源回路
KR20020057469A (ko) 2001-01-05 2002-07-11 윤종용 코어 없는 초박형 프린트회로기판 변압기 및 그프린트회로기판 변압기를 이용한 무접점 배터리 충전기
US6534950B2 (en) * 2001-05-25 2003-03-18 Cellex Power Products, Inc. Hybrid power supply control system and method
US20030090244A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-15 Krishna Shenai Multislice DC-DC converter
JP3741035B2 (ja) * 2001-11-29 2006-02-01 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505624A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 エヌエックスピー ビー ヴィ 多目的電池充電回路
US20110175452A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Tomonori Hoshino Power supply device and method of controlling the same
US9054556B2 (en) * 2010-01-21 2015-06-09 Nec Corporation Power supply device and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050075694A (ko) 2005-07-21
CN1641965A (zh) 2005-07-20
EP1555741A3 (en) 2008-05-14
HK1074916A1 (en) 2005-11-25
SG113534A1 (en) 2005-08-29
TWI295123B (en) 2008-03-21
US7199552B2 (en) 2007-04-03
TW200525870A (en) 2005-08-01
MY137569A (en) 2009-02-27
US20050162146A1 (en) 2005-07-28
EP1555741A2 (en) 2005-07-20
CN100382406C (zh) 2008-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7199552B2 (en) Control circuit apparatus and power supply circuit control method
EP1905149B1 (en) Dual-input dc-dc converter with integrated ideal diode function
US6590370B1 (en) Switching DC-DC power converter and battery charger for use with direct oxidation fuel cell power source
US6873322B2 (en) Adaptive LCD power supply circuit
US7994765B2 (en) Power supply device
US7129681B2 (en) Power supply apparatus having parallel connected switching and series regulators and method of operation
US20100244788A1 (en) Power regulation for large transient loads
US7579817B2 (en) Constant-voltage circuit capable of reducing time required for starting, semiconductor apparatus including constant-voltage circuit, and control method of constant-voltage circuit
US10948934B1 (en) Voltage regulator with piecewise linear loadlines
TWI505593B (zh) 可配置電源供應系統及電源供應配置方法
JP3798278B2 (ja) 電力供給システムにおける余剰電力制御方法
TWI466410B (zh) 電源供應系統、電壓調節裝置及其控制方法
JP2004336974A (ja) 電源装置
JP6902719B2 (ja) コンバータシステム
JP4937895B2 (ja) 昇降圧コンバータの駆動制御装置
JP2006271086A (ja) 充電装置
JPH10323027A (ja) 電源回路
JP5238447B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2005124269A (ja) 高効率な電源システム
JP2008166076A (ja) 電子機器システム、および電源制御方法
EP1577998A1 (en) Controllable AC/DC adapter for battery powered devices
JP4609285B2 (ja) 電源用半導体集積回路および電源装置
JP4976663B2 (ja) 電子機器
JP6234242B2 (ja) 電源装置
WO2022018758A1 (en) A system and method for a solar panel charging

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060609

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060731