JP4254693B2 - 駆動装置およびこれを搭載する自動車 - Google Patents

駆動装置およびこれを搭載する自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP4254693B2
JP4254693B2 JP2004323306A JP2004323306A JP4254693B2 JP 4254693 B2 JP4254693 B2 JP 4254693B2 JP 2004323306 A JP2004323306 A JP 2004323306A JP 2004323306 A JP2004323306 A JP 2004323306A JP 4254693 B2 JP4254693 B2 JP 4254693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
capacitor
drive
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004323306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006136143A (ja
Inventor
寛史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004323306A priority Critical patent/JP4254693B2/ja
Priority to US11/266,372 priority patent/US7584813B2/en
Priority to DE602005015407T priority patent/DE602005015407D1/de
Priority to EP05024228A priority patent/EP1655165B1/en
Priority to CN200510115693XA priority patent/CN1772530B/zh
Publication of JP2006136143A publication Critical patent/JP2006136143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254693B2 publication Critical patent/JP4254693B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、駆動軸を駆動する駆動装置およびこれを搭載し前記駆動軸に車軸が接続されて走行する自動車に関する。
従来、この種の駆動装置としては、駆動車輪に動力を出力するモータを駆動するインバータにコンデンサとバッテリとが各々リレーA,Bを介して並列接続されたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、コンデンサの端子間電圧がバッテリの端子間電圧よりも大きいときにはリレーAのみをONしてコンデンサのみからモータへ給電し、コンデンサの端子間電圧がバッテリの端子間電圧以下となるとリレーAをOFFすると共にリレーBをONしてバッテリのみからモータへ給電し、コンデンサの端子間電圧がバッテリの端子間電圧以上であってモータに高出力が要求されているときにはリレーA,Bを共にONしてコンデンサとバッテリの両方からモータへ給電している。
特開平9−98514号公報
ところで、モータの高出力化に対応するためにバッテリの電圧を昇圧してインバータに供給可能なDC/DCコンバータを備えるタイプの駆動装置では、DC/DCコンバータによってインバータの入力側に作用させる電圧を自由に調節することができる。このタイプの駆動装置にバッテリとキャパシタとを組み合わせた電源システムを適用する場合、キャパシタの性能を十分に発揮させて駆動性能を向上させるためには、バッテリとキャパシタとの接続関係を適切なものとしたり、DC/DCコンバータをより適切に駆動制御する必要がある。
本発明の駆動装置およびこれを搭載する自動車は、電圧変換器を介して電動機の駆動回路に接続された二次電池にキャパシタを組み合わせた駆動装置において要求動力により確実に対応することを目的の一つとする。また、本発明の駆動装置およびこれを搭載する自動車は、電圧変換器を介して電動機の駆動回路に接続された二次電池にキャパシタを組み合わせた駆動装置において電動機により回生された電力をより適切にキャパシタに充電させることを目的の一つとする。さらに、本発明の駆動装置およびこれを搭載する自動車は、電圧変換器を介して電動機の駆動回路に接続された二次電池にキャパシタを組み合わせた駆動装置において過剰な性能のキャパシタを用いることなく駆動性能をより向上させることを目的の一つとする。
本発明の駆動装置およびこれを搭載する自動車は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明の駆動装置は、
駆動軸を駆動する駆動装置であって、
前記駆動軸に動力を入出力する発電可能な電動機と、
前記電動機を駆動する駆動回路と、
電圧変換器を介して前記駆動回路に接続された二次電池と、該電圧変換器と該駆動回路とを接続する電力系統と電力をやり取り可能なキャパシタと、該電力系統と該キャパシタとに介在する接続スイッチとを有する電源システムと、
前記駆動軸に要求される要求動力に基づく動力が該駆動軸に出力されるよう前記駆動回路と前記電圧変換器と前記接続スイッチとを駆動制御する駆動制御手段と
を備えることを要旨とする。
この本発明の駆動装置では、電圧変換器を介して電動機を駆動する駆動回路に接続された二次電池と電圧変換器と駆動回路とを接続する電力系統と電力をやり取り可能なキャパシタと電力系統とキャパシタとに介在する接続スイッチとを有する電源システムを搭載し、駆動軸に要求される要求動力に基づく動力が駆動軸に出力されるよう駆動回路と電圧変換器と接続スイッチとを駆動制御する。従って、電圧変換器を介して駆動回路に接続された二次電池にキャパシタを組み合わせた駆動装置において電圧変換器と接続スイッチとの駆動制御により要求動力により確実に対応することができる。
こうした本発明の駆動装置において、前記キャパシタの端子間電圧を検出する電圧検出手段を備え、前記駆動制御手段は、前記接続スイッチが遮断されているときに前記電動機の回生制御が要求されたとき、該電動機が回生制御されるよう前記駆動回路を駆動制御すると共に前記電力系統に作用する電圧が前記検出されたキャパシタの端子間電圧に近づくよう前記電圧変換器を駆動制御し、該駆動制御した後に前記接続スイッチが接続されると共に前記電動機により回生された電力が前記キャパシタに充電されるよう前記接続スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、電動機により回生された電力によりキャパシタを充電する際に突入電流が生じるのを抑制することができる。この態様の本発明の駆動装置において、前記駆動制御手段は、前記電力系統に作用する電圧が前記検出されたキャパシタの端子間電圧に略一致するよう前記電圧変換器を駆動制御する手段であるものとすることもできる。
また、本発明の駆動装置において、前記接続スイッチは、前記キャパシタを充電する方向に取り付けられた半導体スイッチと、該半導体スイッチに逆方向に並列接続されたダイオードとにより構成されてなるものとすることもできる。
接続スイッチを半導体スイッチとダイオードとにより構成してなる態様の本発明の駆動装置において、前記駆動制御手段は、前記要求動力に基づいて前記二次電池および前記キャパシタの少なくとも一方から前記駆動回路に給電されるよう前記半導体スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、要求動力に基づいてキャパシタから駆動回路に給電することができる。この態様の本発明の駆動装置において、前記駆動制御手段は、前記二次電池の出力制限の範囲内で前記要求動力に基づく動力を前記駆動軸に出力可能なときには前記二次電池から前記駆動回路に給電されると共に前記キャパシタから前記駆動回路に給電されないよう前記半導体スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御し、前記二次電池の出力制限の範囲内で前記要求動力に基づく動力を前記駆動軸に出力可能でないときには前記二次電池および前記キャパシタから前記駆動回路に給電されるよう前記電圧変換器を駆動制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、要求動力が比較的大きい場合でもより確実に対応することができると共にキャパシタの無駄な使用を回避することができる。この結果、過剰な性能のキャパシタを用いることなく駆動性能をより向上させることができる。
また、接続スイッチを半導体スイッチとダイオードとにより構成してなる態様の本発明の駆動装置において、前記駆動制御手段は、前記キャパシタの端子間電圧が所定電圧未満のときには、該キャパシタが前記電力系統から電気的に遮断されるよう前記半導体スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、キャパシタを電気的に遮断して二次電池からの電圧を電圧変換器により所望の電圧に変換して駆動回路に供給できるから、キャパシタの電圧低下に伴って駆動回路に供給する電圧が低下して電動機から出力可能な動力が小さくなるのを抑制することができる。
本発明の駆動装置において、内燃機関と、該内燃機関からの動力により発電して前記駆動回路に供給可能な発電手段と、を備えるものとすることもできる。この態様の本発明の駆動装置において、前記接続スイッチは、前記キャパシタを充電する方向に取り付けられた半導体スイッチと、該半導体スイッチに逆方向に並列接続されたダイオードとにより構成されてなり、前記駆動制御手段は、前記要求動力が所定動力以上のとき、該要求動力を出力するために前記内燃機関と前記発電手段とを運転制御し、該内燃機関から出力されている動力と前記要求動力とに基づいて前記二次電池および前記キャパシタの少なくとも一方から前記駆動回路に給電されるよう前記半導体スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御し、前記要求動力に基づく動力が前記駆動軸に出力されるよう前記駆動回路を駆動制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、要求動力に基づいてキャパシタから駆動回路に給電することができる。この態様の本発明の駆動装置において、前記駆動制御手段は、前記内燃機関から出力されている動力および前記二次電池の出力制限の範囲内で前記要求動力に基づく動力を前記駆動軸に出力可能なときには前記二次電池から前記駆動回路に給電されると共に前記キャパシタから前記駆動回路に給電されないよう前記半導体スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御し、前記内燃機関から出力されている動力および前記二次電池の出力制限の範囲内で前記要求動力に基づく動力を前記駆動軸に出力可能でないときには前記二次電池および前記キャパシタから前記駆動回路に給電されるよう前記半導体スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、例えば要求動力の急増により内燃機関に応答遅れが生じる場合であっても要求動力により確実に対応することができると共にキャパシタの無駄な使用を回避することができる。この結果、過剰な性能のキャパシタを用いることなく駆動性能をより向上させることができる。これらの場合、前記発電手段は、前記内燃機関の出力軸と前記駆動軸と第3の回転軸の3軸に接続され、該3軸のうちいずれか2軸に入出力される動力に基づく動力を残余の1軸に入出力させる3軸式の動力入出力手段と、前記第3の回転軸に動力を入出力可能な発電機と、を備える手段であるものとすることもできるし、前記発電手段は、前記内燃機関の出力軸に接続された第1の回転子と前記駆動軸に接続された第2の回転子とを有し該第1の回転子と該第2の回転子との電磁的な作用により両回転子を相対的に回転させる対回転子電動機であるものとすることもできる。
本発明の自動車は、
上述した各態様のいずれかの本発明の駆動装置、即ち、基本的には、駆動軸を駆動する駆動装置であって、前記駆動軸に動力を入出力する発電可能な電動機と、前記電動機を駆動する駆動回路と、電圧変換器を介して前記駆動回路に接続された二次電池と該電圧変換器と該駆動回路とを接続する電力系統と電力をやり取り可能なキャパシタと該電力系統と該キャパシタとに介在する接続スイッチとを有する電源システムと、前記駆動軸に要求される要求動力に基づく動力が該駆動軸に出力されるよう前記駆動回路と前記電圧変換器と前記接続スイッチとを駆動制御する駆動制御手段とを備える駆動装置を搭載し、前記駆動軸に車軸が接続されて走行する
ことを要旨とする。
この本発明の自動車では、上述した各態様のいずれかの本発明の駆動装置を搭載するから、本発明の駆動装置が奏する効果と同様の効果、例えば、電圧変換器を介して駆動回路に接続された二次電池にキャパシタを組み合わせた駆動装置において電圧変換器と接続スイッチの駆動制御により要求動力により確実に対応することができる効果や電動機により回生された電力をより適切にキャパシタに充電させることができる効果,過剰な性能のキャパシタを用いることなく駆動性能をより向上させることができる効果などを奏することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての駆動装置を搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にダンパ28を介して接続された3軸式の動力分配統合機構30と、動力分配統合機構30に接続された発電可能なモータMG1と、動力分配統合機構30に接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに取り付けられた減速ギヤ35と、この減速ギヤ35に接続されたモータMG2と、モータMG1およびモータMG2と電力をやり取りする電源システム50と、車両の駆動系全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット70とを備える。
エンジン22は、ガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関であり、エンジン22の運転状態を検出する各種センサから信号を入力するエンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により燃料噴射制御や点火制御,吸入空気量調節制御などの運転制御を受けている。エンジンECU24は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。
動力分配統合機構30は、外歯歯車のサンギヤ31と、このサンギヤ31と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ32と、サンギヤ31に噛合すると共にリングギヤ32に噛合する複数のピニオンギヤ33と、複数のピニオンギヤ33を自転かつ公転自在に保持するキャリア34とを備え、サンギヤ31とリングギヤ32とキャリア34とを回転要素として差動作用を行なう遊星歯車機構として構成されている。動力分配統合機構30は、キャリア34にはエンジン22のクランクシャフト26が、サンギヤ31にはモータMG1が、リングギヤ32にはリングギヤ軸32aを介して減速ギヤ35がそれぞれ連結されており、モータMG1が発電機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力をサンギヤ31側とリングギヤ32側にそのギヤ比に応じて分配し、モータMG1が電動機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力とサンギヤ31から入力されるモータMG1からの動力を統合してリングギヤ32側に出力する。リングギヤ32に出力された動力は、リングギヤ軸32aからギヤ機構60およびデファレンシャルギヤ62を介して、最終的には車両の駆動輪63a,63bに出力される。
モータMG1およびモータMG2は、いずれも発電機として駆動することができると共に電動機として駆動できる周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ41,42を介して電源システム50と電力のやりとりを行なう。インバータ41,42と電源システム50とを接続する電力ライン51は、各インバータ41,42が共用する正極母線および負極母線として構成されており、モータMG1,MG2のいずれかで発電される電力を他のモータで消費することができるようになっている。したがって、電源システム50は、モータMG1,MG2のいずれかから生じた電力や不足する電力により充放電されることになる。なお、モータMG1,MG2により電力収支のバランスをとるものとすれば、電源システム50は充放電されない。モータMG1,MG2は、いずれもモータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)40により駆動制御されている。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、例えばモータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの信号や図示しない電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される相電流などが入力されており、モータECU40からは、インバータ41,42へのスイッチング制御信号が出力されている。モータECU40は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の運転状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。
図2は、電源システム50の構成の概略を示す構成図である。電源システム50は、図示するように、インバータ41,42が共用する正極母線および負極母線としての電力ライン51にDC/DCコンバータ53を介して接続されたバッテリ52と、電力ライン51と電力をやり取り可能なキャパシタ54(例えば、電気二重層キャパシタなど)と、電力ライン51とキャパシタ54とに介在しキャパシタ54を充電する方向に取り付けられたトランジスタTR(例えば、IGBTなど)及びこのトランジスタTRに逆並列接続されたダイオードDIからなる接続スイッチ55とを備えており、DC/DCコンバータ53およびトランジスタTRの駆動制御によってバッテリ52からの電圧を所望の電圧に変換して電力ライン51に出力できると共にキャパシタ54の充放電を調整できるようになっている。電源システム50は、電源用電子制御ユニット(以下、電源ECUという)59によって管理されている。この電源ECU59には、電源システム50を管理するために必要な信号、例えば、バッテリ52の端子間に設置された電圧センサ56aからのバッテリ電圧Vbat,バッテリ52の出力端子に接続された電流センサ56bからのバッテリ電流Ibat,バッテリ52に取り付けられた温度センサ56cからのバッテリ温度Tbat,キャパシタ54の端子間に設置された電圧センサ57aからのキャパシタ電圧Vcap,キャパシタ54の出力端子に接続された電流センサ57bからのキャパシタ電流Icap,キャパシタ54に取り付けられた温度センサ57cからのキャパシタ温度Tcap,電力ライン51に接続された平滑用コンデンサの端子間に設置された電圧センサ58からのシステム電圧Vsysなどが入力されており、電源ECU59からは、DC/DCコンバータ53へのスイッチング制御信号やトランジスタTRへの駆動信号などが出力されている。また、電源ECU59は、ハイブリッド用電子制御ユニット70に通信ポートを介して通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によりDC/DCコンバータ53やトランジスタTRを駆動制御すると共に必要に応じて電源システム50の状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット70に出力している。
ハイブリッド用電子制御ユニット70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。ハイブリッド用電子制御ユニット70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。ハイブリッド用電子制御ユニット70は、前述したように、エンジンECU24やモータECU40,電源ECU59と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40,電源ECU59と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求トルクを計算し、この要求トルクに対応する要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるように、エンジン22とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。エンジン22とモータMG1とモータMG2の運転制御としては、要求動力に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にエンジン22から出力される動力のすべてが動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによってトルク変換されてリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御するトルク変換運転モードや要求動力と電源システム50の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共に電源システム50の充放電を伴ってエンジン22から出力される動力の全部またはその一部が動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによるトルク変換を伴って要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御する充放電運転モード、エンジン22の運転を停止してモータMG2からの要求動力に見合う動力をリングギヤ軸32aに出力するよう運転制御するモータ運転モードなどがある。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作について説明する。図3は、実施例のハイブリッド自動車20のハイブリッド用電子制御ユニット70により実行される駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎(例えば、8msec毎)に繰り返し実行される。
駆動制御ルーチンが実行されると、ハイブリッド用電子制御ユニット70のCPU72は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accやブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速V,エンジン22の回転数Ne,モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2,バッテリ52の残容量SOC,バッテリ温度Tbat,バッテリ入力制限Wbi,Wbo,キャパシタ電圧Vcap,キャパシタ電流Icap,キャパシタ温度Tcap,キャパシタ入出力制限Wci,Wco,システム電圧Vsysなどのデータを入力する処理を行なう(ステップS100)。ここで、エンジン22の回転数Neは、図示しない回転数センサにより検出されたものをエンジンECU24から通信により入力するものとした。モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2は、回転位置検出センサ43,44により検出されるモータMG1,MG2の回転子の回転位置に基づいて計算されたものをモータECU40から通信により入力するものとした。残容量SOCは、電流センサ56bにより検出されたバッテリ電流Ibatの積算値に基づいて設定されたものを電源ECU59から通信により入力するものとした。バッテリ温度Tbatは、温度センサ56cにより検出されたものを電源ECU59から通信により入力するものとした。バッテリ入出力制限Wbi,Wboは、バッテリ温度Tbatと残容量SOCとに基づいて設定されたものを電源ECU59から通信により入力するものとした。キャパシタ電圧Vcapやキャパシタ電流Icap,キャパシタ温度Tcap,システム電圧Vsysは、それぞれ電圧センサ57a,電流センサ57b,温度センサ57c,電圧センサ58により検出されたものを電源ECU59から通信により入力するものとした。キャパシタ入出力制限Wci,Wcoは、キャパシタ電流Icapやキャパシタ電圧Vcap,キャパシタ温度Tcapに基づいて設定されたものを電源ECU59から通信により入力するものとした。
こうしてデータを入力すると、入力したアクセル開度AccとブレーキペダルポジションBPと車速Vとに基づいて駆動軸としてのリングギヤ軸32aに要求される要求トルクTdrv*と要求パワーPdrv*とを設定する(ステップS110)。ここで、要求トルクTdrv*は、実施例では、アクセル開度AccとブレーキペダルポジションBPと車速Vと要求トルクTdrv*との関係を予め求めて要求トルク設定用マップとしてROM74に記憶しておき、アクセル開度AccとブレーキペダルポジションBPと車速Vとが与えられるとマップから対応する要求トルクTdrv*を導出することにより設定するものとした。要求トルク設定用マップの一例を図4に示す。また、要求パワーPdrv*は、設定した要求トルクTdrv*にリングギヤ軸32aの回転数Nrを乗じたものを設定するものとした。ここで、リングギヤ軸32aの回転数Nrは、モータMG2の回転数Nm2を減速ギヤ35のギヤ比Grで割ることにより計算したり、車速Vに換算係数を乗じることにより計算したりすることができる。
次に、要求パワーPdrv*が値0未満であるか否か(ステップS120)、要求パワーPdrv*が所定パワーPref以上であるか否かを判定する(ステップS130)。ここで、所定パワーPrefは、要求トルクTdrv*をリングギヤ軸32aに出力するためにエンジン22からのパワーだけでは不足が生じるか否か(電源システム50からのアシストが必要か否か)を判定するためのものであり、エンジン22の性能などにより定められる。要求パワーPdrv*が値0未満でなく且つ要求パワーPdrv*が所定パワーPref以上でもないと判定されたときには、図6に例示する通常時処理を実行し(ステップS140)、要求パワーPdrv*が値0未満と判定されたときには、図9に例示する回生時処理を実行し(ステップS150)、要求パワーPdrv*が所定パワーPref以上と判定されたときには、図11に例示する大パワー出力時処理を実行する(ステップS160)。以下、図3の駆動制御ルーチンの説明を中断し、通常時処理,回生時処理,大パワー出力時処理を順番に説明するが、まず、前提となる電源システム50が備えるトランジスタTRの動作について説明する。図5は、所定時間毎(例えば、8msec毎)に繰り返し実行されるトランジスタ駆動処理の一例を示すフローチャートである。このトランジスタ駆動処理では、ハイブリッド用電子制御ユニット70のCPU72は、キャパシタ54の充電要求がなされているか否かを判定し(ステップS200)、充電要求がなされているときにはトランジスタTRをONし(ステップS210)、充電要求がなされていないときにはトランジスタTRをOFFする(ステップS220)。即ち、キャパシタ54を充電する場合に限ってトランジスタTRをONしそれ以外はトランジスタTRをOFFするのである。なお、キャパシタ54の充電要求については後述する。
図6に例示する通常時処理では、ハイブリッド用電子制御ユニット70のCPU72は、キャパシタ電圧Vcapとキャパシタ電流Icapとキャパシタ温度Tcapとに基づいてキャパシタ要求パワーPcap*を設定する処理を行なう(ステップS300)。この処理は、実施例では、キャパシタ温度Tcapに基づいてキャパシタ54の内部抵抗Rcapをマップにより導出し、導出した内部抵抗Rcapとキャパシタ電圧Vcapとキャパシタ電流Icapとに基づいて次式(1)によりキャパシタ開放電圧Vocを計算し、計算したキャパシタ開放電圧Vocに基づいてキャパシタ開放電圧Vocが基準値より大きいときには大きいほど放電用のパワーが大きくなるように、且つ、キャパシタ開放電圧Vocが基準値より小さいときには小さいほど充電用のパワーが大きくなるように予め定められたマップによりキャパシタ要求パワーPcap*を設定することにより行なうものとした。なお、キャパシタ要求パワーPcap*として充電用のパワーが設定されたときには、キャパシタ54の充電要求がなされ、前述した図5のトランジスタ駆動処理でトランジスタTRがONされることになる。キャパシタ要求パワーPcap*を設定すると、設定したキャパシタ要求パワーPcap*によりキャパシタ54が充放電されるよう電圧指令V*を設定する(ステップS310)。
Voc=Vcap+Icap・Rcap …(1)
そして、残容量SOCに基づいてバッテリ52が充放電すべきバッテリ要求パワーPbat*を設定する(ステップS320)。ここで、バッテリ要求パワーPbat*は、残容量SOCが基準値より大きいときには大きいほど放電用のパワーが大きくなるように、且つ、残容量SOCが基準値より小さいときには小さいほど充電用のパワーが大きくなるように予め定められたマップにより設定するものとした。
バッテリ要求パワーPbat*を設定すると、図3のステップS110で設定した要求パワーPdrv*とキャパシタ要求パワーPcap*とバッテリ要求パワーPbat*と損失Lossとの和によりエンジン22から出力すべきエンジン要求パワーPe*を設定し(ステップS330)、設定したエンジン要求パワーPe*に基づいてエンジン22の運転ポイントとしての目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定する(ステップS340)。この設定は、エンジン22を効率よく動作させる動作ラインとエンジン要求パワーPe*とに基づいて目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定することにより行なわれる。エンジン22の動作ラインの一例および目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定する様子を図7に示す。図示するように、目標回転数Ne*と目標トルクTe*は、動作ラインとエンジン要求パワーPe*(Ne*×Te*)が一定の曲線との交点により求めることができる。
エンジン22の目標回転数Ne*を設定すると、設定した目標回転数Ne*とリングギヤ軸32aの回転数Nr(=Nm2/Gr)と動力分配統合機構30のギヤ比ρ(=サンギヤ31の歯数/リングギヤ32の歯数)とに基づいて次式(2)によりモータMG1の目標回転数Nm1*を計算すると共に計算した目標回転数Nm1*と入力した現在の回転数Nm1とに基づいて次式(3)によりモータMG1のトルク指令Tm1*を設定する(ステップS350)。動力分配統合機構30の各回転要素の回転数とトルクの力学的な関係を示す共線図を図8に示す。図中、左のS軸はサンギヤ31の回転数を示し、C軸はキャリア34の回転数を示し、R軸はリングギヤ32(リングギヤ軸32a)の回転数Nrを示す。前述したように、サンギヤ31の回転数はモータMG1の回転数Nm1でありキャリア34の回転数はエンジン22の回転数Neであるから、モータMG1の目標回転数Nm1*はリングギヤ軸32aの回転数Nrとエンジン22の目標回転数Ne*と動力分配統合機構30のギヤ比ρとに基づいて式(2)により計算することができる。したがって、モータMG1が目標回転数Nm1*で回転するようトルク指令Tm1*を設定してモータMG1を駆動制御することにより、エンジン22を目標回転数Ne*で回転させることができる。ここで、式(3)は、モータMG1を目標回転数Nm1*で回転させるためのフィードバック制御における関係式であり、式(3)中、右辺第2項の「KP」は比例項のゲインであり、右辺第3項の「KI」は積分項のゲインである。なお、図8におけるR軸上の2つの太線矢印は、エンジン22を目標回転数Ne*および目標トルクTe*の運転ポイントで定常運転したときにエンジン22から出力されるトルクTe*がリングギヤ軸32aに伝達されるトルクと、モータMG2から出力されるトルクTm2*がリングギヤ軸32aに作用するトルクとを示す。
Nm1*=(Ne*・(1+ρ)−k・V)/ρ …(2)
Tm1*=前回Tm1*+KP(Nm1*−Nm1)+KI∫(Nm1*−Nm1)dt …(3)
モータMG1の目標回転数Nm1*とトルク指令Tm1*とを計算すると、要求トルクTdrv*とトルク指令Tm1*と動力分配統合機構30のギヤ比ρと減速ギヤ35のギヤ比Grとに基づいて要求トルクTdrv*をリングギヤ軸32aに作用させるためにモータMG2から出力すべきトルクとしてのトルク指令Tm2*を図8に例示する共線図のR軸上のトルクの関係から定まる次式(4)により設定して(ステップS360)、処理を終了する。
Tm2*=(Tdrv*+Tm1*/ρ)/Gr …(4)
図3のステップS140に戻って、こうして電圧指令V*やエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定すると、電圧指令V*については電源ECU59に、エンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*についてはエンジンECU24に、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*についてはモータECU40にそれぞれ送信して(ステップS170)、駆動制御ルーチンを終了する。電圧指令V*を受信した電源ECU59は、電力ライン51に作用する電圧が電圧指令V*となるようDC/DCコンバータ53のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。また、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを受信したエンジンECU24は、エンジン22が目標回転数Ne*と目標トルクTe*とによって示される運転ポイントで運転されるようにエンジン22における燃料噴射制御や点火制御などの制御を行なう。さらに、トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、トルク指令Tm1*でモータMG1が駆動されると共にトルク指令Tm2*でモータMG2が駆動されるようインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
次に、図9に例示する回生時処理について説明する。回生時処理では、ハイブリッド用電子制御ユニット70のCPU72は、キャパシタ電圧Vcapとキャパシタ電流Icapとキャパシタ温度Tcapとに基づいて前述した式(1)によりキャパシタ開放電圧Vocを計算し(ステップS400)、計算したキャパシタ開放電圧Vocに基づいてキャパシタ54が充電可能な否かを判定する(ステップS410)。この判定は、キャパシタ開放電圧Vocが充電用基準値(キャパシタ54の使用電圧範囲の上限値よりも小さい値)よりも小さいか否かを判定することにより行なうことができる。キャパシタ54が充電可能でないと判定されると、キャパシタ54への充電要求を行なうことなく、エンジン22の目標トルクTe*に値0を設定すると共に(ステップS450)、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定し(ステップS460)、次式(5)に示すように図3のステップS110で設定した要求トルクTdrv*を減速ギヤ35のギヤ比Grで割ったものをモータMG2から出力すべきトルクとしての仮モータトルクTm2tmpを設定すると共に(ステップS470)、次式(6)に示すようにバッテリ入力制限WbiをモータMG2の回転数Nm2で割ったものをモータMG2から出力してもよいトルクの下限としてのトルク制限Tm2minに設定し(ステップS480)、仮モータトルクTm2tmpとトルク制限Tm2minとのうち大きい方をモータMG2のトルク指令Tm2*に設定して(ステップS490)、処理を終了する。その後、図3の駆動制御ルーチンに戻って各設定値を対応するECUに送信して(ステップS170)、駆動制御ルーチンを終了する。この場合、キャパシタ54への充電要求はなされないからトランジスタTRはOFFのままとなり、モータMG2で回生された電力はすべてバッテリ52に充電されることになる。このとき、モータMG2からの回生電力はバッテリ入力制限Wbiの範囲内で制限される。
Tm2tmp=Tdrv*/Gr …(5)
Tm2min=Wbi/Nm2 …(6)
ステップS410でキャパシタ54が充電可能と判定されると、続いて、システム電圧Vsysからキャパシタ電圧Vcapを減じた電圧差(=Vsys−Vcap)が所定値βよりも大きいか否かを判定する(ステップS420)。ここで、所定値βは、システム電圧Vsysとキャパシタ電圧Vcapとの電圧差が大きい状態でトランジスタTRをONすることによって突入電流が生じるのを抑制するために予め定められた閾値である。電圧差が所定値βよりも大きいと判定されたときには、システム電圧Vsysがキャパシタ電圧Vcapに一致するよう電圧指令V*を設定して(ステップS430)、前述したステップS450以降の処理を行なう。その後、システム電圧Vsysとキャパシタ電圧Vcapとの電圧差が所定値β以下となったときには(ステップS420)、キャパシタ54への充電要求と共にキャパシタ54が充電されるよう電圧指令V*を設定して(ステップS440)、ステップS450以降の処理を行なう。このキャパシタ54への充電要求により図5のトランジスタ駆動処理においてトランジスタTRはONされるから、モータMG2で回生された電力によりキャパシタ54の充電が開始されることになる。このとき、バッテリ52への充電電力とキャパシタ54への充電電力の配分は電圧指令V*を調節することにより行なうことができる。なお、キャパシタ54の充電が開始されると、ステップS480でトルク制限Tm2minには前述した式(6)に代えて次式(7)に示すようにバッテリ入力制限Wbiとキャパシタ入力制限Wciとの和をモータMG2の回転数Nm2で割ったものが設定される。従って、キャパシタ54が充電されるときには、モータMG2からの回生電力はバッテリ入力制限Wbiおよびキャパシタ入力制限Wciの範囲内で制限されることになる。
Tm2min=(Wbi+Wci)/Nm2 …(7)
図10に回生要求の状態とシステム電圧VsysおよびキャパシタVcapとトランジスタTRの状態の時間変化の様子を示す説明図を示す。図示するように、時刻t1に要求パワーPdrv*が値0未満となって回生時処理(回生要求)がなされるとき、まず、電力ライン51のシステム電圧Vsysがキャパシタ電圧Vcapに一致するようDC/DCコンバータ53を駆動制御する。このとき、トランジスタTRはOFFのままであるから、モータMG2の回生電力はすべてバッテリ52に充電される。システム電圧Vsysがキャパシタ電圧Vcapに近づいてその電圧差が所定値β以下となると、トランジスタTRをONしてキャパシタ54への充電を開始する。従って、キャパシタ54を充電させる際にシステム電圧Vsysとキャパシタ電圧Vcapとの電圧差が大きい状態でトランジスタTRをONすることによる突入電流は生じない。
次に、図11に例示する大パワー出力時処理について説明する。大パワー出力時処理では、ハイブリッド用電子制御ユニット70のCPU72は、キャパシタ電圧Vcapとキャパシタ電流Icapとキャパシタ温度Tcapとに基づいて前述した式(1)によりキャパシタ開放電圧Vocを計算し(ステップS500)、計算したキャパシタ開放電圧Vocに基づいてキャパシタ54が放電可能か否かを判定する(ステップS510)。この判定は、キャパシタ開放電圧Vocが放電用基準値(キャパシタ54の使用電圧範囲の下限値よりも大きい値)よりも大きいか否かを判定することにより行なうことができる。キャパシタ54が放電可能でないと判定されたときには、キャパシタ54が電力ライン51から電気的に遮断されるよう電圧指令V*を設定する(ステップS520)。ダイオードDIはキャパシタ54から電力ライン51に向かう電流のみを流しその逆電流は流れないようにするから、トランジスタTRがOFFされているときにシステム電圧Vsysをキャパシタ電圧Vcapよりも高圧の状態とすることにより、キャパシタ54を電力ライン51から電気的に遮断すことができる。こうしてキャパシタ54を電力ライン51から電気的に遮断する電圧指令V*を設定すると、エンジン22から出力可能な最大パワーPemaxをエンジン要求パワーPe*に設定し(ステップS580)、図6のステップS340,S350と同様の処理により、エンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定すると共に(ステップS590)、モータMG1の目標回転数Nm1*とトルク指令Tm1*とを設定する(ステップS600)。そして、要求トルクTdrv*とトルク指令Tm1*と動力分配統合機構30のギヤ比ρと減速ギヤ35のギヤ比Grとに基づいてモータMG2から出力すべきトルクとしての仮モータトルクTm2tmpを前述した式(4)の「トルク指令Tm2*」を「仮モータトルクTm2tmp」に置き換えた次式(8)により計算すると共に(ステップS610)、次式(9)に示すようにバッテリ出力制限WboからモータMG1のトルク指令Tm1*と回転数Nm1とを乗じたものを減じてこれをモータMG2の回転数Nm2で割ることによりモータMG2から出力してもよいトルクの上限としてのトルク制限Tm2maxを計算し(ステップS620)、仮モータトルクTm2tmpとトルク制限Tm2maxとのうち小さい方をモータMG2のトルク指令Tm2*に設定して(ステップS630)、処理を終了する。その後、図3の駆動制御ルーチンに戻って、各設定値を対応するECUに送信して(ステップS170)、駆動制御ルーチンを終了する。この場合、キャパシタ54は放電されずにバッテリ52からの放電を伴ってモータMG2からトルクが出力されるが、このモータMG2から出力されるトルクはバッテリ出力制限Wboの範囲内で制限されることになる。
Tm2tmp=(Tdrv*+Tm1*/ρ)/Gr …(8)
Tm2max=(Wbo−Tm1*・Nm1)/Nm2 …(9)
ステップS510でキャパシタ54が放電可能と判定されると、モータMG1のトルク指令Tm1*の前回値とエンジン22の回転数Neとに基づいて次式(10)により実際にエンジン22から出力されているパワーとしての実エンジンパワーPeを計算し(ステップS530)、図3のステップS110で設定した要求パワーPdrv*から設定した実エンジンパワーPeを減じたものを電源システム50が放電すべき放電要求パワーPdchg*に設定する(ステップS540)。
Pe=(前回Tm1*・(1+ρ)/ρ)×Ne …(10)
放電要求パワーPdchg*を設定すると、設定した放電要求パワーPdchg*とバッテリ出力制限Wboとを比較し(ステップS550)、放電要求パワーPdchg*がバッテリ出力制限Wboよりも大きいときには、放電要求パワーPdchg*からバッテリ出力制限Wboを減じたものをキャパシタ要求パワーPcap*に設定すると共に(ステップS560)、キャパシタ要求パワーPcap*でキャパシタ54が放電されるよう電圧指令V*を設定し(ステップS570)、放電要求パワーPdchg*がバッテリ出力制限Wbo以下のときには、キャパシタ54を放電させないためにキャパシタ54が電力ライン51から電気的に遮断されるよう電圧指令V*を設定して(ステップS520)、前述したステップS580以降の処理を行なう。なお、キャパシタ54を放電させるときには、ステップS620のトルク制限Tm2maxには前述した式(9)に代えて次式(11)に示すようにバッテリ出力制限Wboとキャパシタ出力制限Wcoとの和からモータMG1のトルク指令Tm1*と回転数Nm1とを乗じたものを減じてこれをモータMG2の回転数Nm2で割ったものが設定される。従って、この場合、モータMG2からの出力されるトルクは、バッテリ出力制限Wboおよびキャパシタ出力制限Wcoの範囲内で制限されることになる。
Tm2max=(Wbo+Wco−Tm1*・Nm1)/Nm2 …(11)
図12は、アクセル開度Accとシステム電圧Vsysおよびキャパシタ電圧VcapとトランジスタTRの状態の時間変化の様子を示す説明図である。図示するように、時刻t1にアクセルペダル83が急激に踏み込まれたとき、図6の通常時処理から図11の大パワー出力時処理に移行し、要求パワーPdrv*の急増に伴ってエンジン要求パワーPe*も急増するが、エンジン22の応答遅れにより実際にエンジン22から出力されるパワーはゆっくりとしか増加しない。この場合、バッテリ52からの放電にキャパシタ54からの放電が付加されてモータMG2が駆動されるから、エンジン22からエンジン要求パワーPe*どおりのパワーが出力されていないときでも要求パワーPdrv*を出力できる。時刻t2にキャパシタ54から電力が取り出されてキャパシタ電圧Vcapが低下すると、ステップS510でキャパシタ54は放電不能と判定されて電力ライン51からキャパシタ54が遮断される。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20によれば、DC/DCコンバータ53を介してバッテリ52が接続されたインバータ41,42が共用する電力ライン51にキャパシタ54を接続し、電力ライン51とキャパシタ54とに介在するようにキャパシタ54を充電する方向にトランジスタTRを取り付けると共にこのトランジスタTRに逆並列にダイオードDIを接続して電源システム50を構成するから、トランジスタTRおよびDC/DCコンバータ53の駆動制御によりキャパシタ54の充放電を適切に管理しながら要求トルクTdrv*を駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力することができる。この結果、走行性能をより向上させることができる。
また、実施例のハイブリッド自動車20によれば、要求パワーPdrv*が値0未満で回生要求がなされているときには、モータMG2を回生制御すると共にシステム電圧Vsysをキャパシタ電圧Vcapに近づけてからトランジスタTRをONしてキャパシタ54への充電を開始するから、キャパシタ54を充電させる際に突入電流が生じるのを抑制することができる。
さらに、実施例のハイブリッド自動車20によれば、要求パワーPdrv*が所定パワーPref以上のときには、要求パワーPdrv*から実エンジンパワーPeを減じた放電要求パワーPdchg*がバッテリ出力制限Wbo以下のときには要求パワーPdrv*をリングギヤ軸32aに出力するためにエンジン22から出力されているパワーでは不足する分をバッテリ52からの放電だけで賄い、放電要求パワーPdchg*がバッテリ出力制限Wboよりも大きいときにはバッテリ52からの放電にキャパシタ54からの放電を付加するから、要求パワーPdrv*の急増に伴うエンジン22の応答遅れ等によりエンジン22から十分なパワーが出力されないときでも要求パワーPdrv*を出力することができる。しかも、キャパシタ54の使用をバッテリ52からの放電だけでは賄いきれない場合に限定したから、過剰な性能のキャパシタ54を用いることなく要求パワーPdrv*に対応することができる。さらに、キャパシタ開放電圧Vocが小さくなりキャパシタ54が放電可能でないと判定されたときには、電力ライン51からキャパシタ54を電気的に遮断するから、システム電圧Vsysの低下に伴ってシステム電圧Vsysが低下することにより、モータMG2からトルクを出力できない状態となるのを回避できる。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータMG2の動力を減速ギヤ35により変速してリングギヤ軸32aに出力するものとしたが、図13の変形例のハイブリッド自動車120に例示するように、モータMG2の動力をリングギヤ軸32aが接続された車軸(駆動輪63a,63bが接続された車軸)とは異なる車軸(図13における車輪64a,64bに接続された車軸)に接続するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22の動力を動力分配統合機構30を介して駆動輪63a,63bに接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力するものとしたが、図14の変形例のハイブリッド自動車220に例示するように、エンジン22のクランクシャフト26に接続されたインナーロータ232と駆動輪63a,63bに動力を出力する駆動軸に接続されたアウターロータ234とを有し、エンジン22の動力の一部を駆動軸に伝達すると共に残余の動力を電力に変換する対ロータ電動機230を備えるものとしてもよい。
実施例では、本発明の駆動装置をハイブリッド自動車に搭載するものとして説明したが、電源システム50の充放電を伴ってモータにより駆動軸を駆動可能なものであれば、他の如何なる自動車たとえばエンジンを備えない電気自動車に搭載するものとしてもよいし、さらに自動車以外の列車などの車両や船舶,航空機などの移動体に搭載するものとしてもよく、建設機械の駆動装置として用いるなど、移動体以外の機器に組み込むものとしてもよい。
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動車産業に利用可能である。
本発明の一実施例である駆動装置を搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 電源システム50の構成の概略を示す構成図である。 実施例のハイブリッド自動車20のハイブリッド用電子制御ユニット70により実行される駆動制御ルーチンの一例を示す説明図である。 要求トルク設定用マップの一例を示す説明図である。 トランジスタ駆動処理の一例を示すフローチャートである。 通常時処理の一例を示すフローチャートである。 エンジン22の動作ラインの一例および目標回転数Ne*と目標トルクTe*を設定する様子を示す説明図である。 動力分配統合機構30の各回転要素の回転数とトルクの力学的な関係を示す説明図である。 回生時処理の一例を示すフローチャートである。 回生要求の状態とシステム電圧VsysおよびキャパシタVcapとトランジスタTRの状態の時間変化の様子を示す説明図である。 大パワー出力時処理の一例を示すフローチャートである。 アクセル開度Accとシステム電圧Vsysおよびキャパシタ電圧VcapとトランジスタTRの状態の時間変化の様子を示す説明図である。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車220の構成の概略を示す構成図である。
符号の説明
20,120,220 ハイブリッド自動車、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 動力分配統合機構、31 サンギヤ、32 リングギヤ、32a リングギヤ軸、33 ピニオンギヤ、34 キャリア、35 減速ギヤ、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 電源システム、51 電力ライン、52 バッテリ、53 DC/DCコンバータ、54 キャパシタ、55 接続スイッチ、56a,57a,58 電圧センサ、56b,57b 電流センサ、56c,57c 温度センサ、59 電源用電子制御ユニット(電源ECU)、60 ギヤ機構、62 デファレンシャルギヤ、63a,63b 駆動輪、64a,64b 車輪、70 ハイブリッド用電子制御ユニット、72 CPU、74 ROM、76 RAM、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、230 対ロータ電動機、232 インナーロータ 234 アウターロータ、MG1,MG2 モータ、TR トランジスタ、DI ダイオード。

Claims (12)

  1. 駆動軸を駆動する駆動装置であって、
    前記駆動軸に動力を入出力する発電可能な電動機と、
    前記電動機を駆動する駆動回路と、
    電圧変換器を介して前記駆動回路に接続された二次電池と、該電圧変換器と該駆動回路とを接続する電力系統と電力をやり取り可能なキャパシタと、該電力系統と該キャパシタとに介在する接続スイッチとを有する電源システムと、
    前記駆動軸に要求される要求動力に基づく動力が該駆動軸に出力されるよう前記駆動回路と前記電圧変換器と前記接続スイッチとを駆動制御する駆動制御手段と
    前記キャパシタの端子間電圧を検出する電圧検出手段と、
    を備え
    前記駆動制御手段は、前記接続スイッチが遮断されているときに前記電動機の回生制御が要求されたとき、該電動機が回生制御されるよう前記駆動回路を駆動制御すると共に前記電力系統に作用する電圧が前記検出されたキャパシタの端子間電圧に近づくよう前記電圧変換器を駆動制御し、該駆動制御した後に前記接続スイッチが接続されると共に前記電動機により回生された電力が前記キャパシタに充電されるよう前記接続スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御する手段である
    駆動装置。
  2. 前記駆動制御手段は、前記電力系統に作用する電圧が前記検出されたキャパシタの端子間電圧に略一致するよう前記電圧変換器を駆動制御する手段である請求項記載の駆動装置。
  3. 前記接続スイッチは、前記キャパシタを充電する方向に取り付けられた半導体スイッチと、該半導体スイッチに逆方向に並列接続されたダイオードとにより構成されてなる請求項1または2記載の駆動装置。
  4. 前記駆動制御手段は、前記要求動力に基づいて前記二次電池および前記キャパシタの少なくとも一方から前記駆動回路に給電されるよう前記半導体スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御する手段である請求項記載の駆動装置。
  5. 前記駆動制御手段は、前記二次電池の出力制限の範囲内で前記要求動力に基づく動力を前記駆動軸に出力可能なときには前記二次電池から前記駆動回路に給電されると共に前記キャパシタから前記駆動回路に給電されないよう前記半導体スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御し、前記二次電池の出力制限の範囲内で前記要求動力に基づく動力を前記駆動軸に出力可能でないときには前記二次電池および前記キャパシタから前記駆動回路に給電されるよう前記電圧変換器を駆動制御する手段である請求項記載の駆動装置。
  6. 前記駆動制御手段は、前記キャパシタの端子間電圧が所定電圧未満のときには、該キャパシタが前記電力系統から電気的に遮断されるよう前記半導体スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御する手段である請求項ないしいずれか1項に記載の駆動装置。
  7. 請求項1ないしいずれか1項に記載の駆動装置であって、
    内燃機関と、
    該内燃機関からの動力により発電して前記駆動回路に供給可能な発電手段と、
    を備える駆動装置。
  8. 請求項記載の駆動装置であって、
    前記接続スイッチは、前記キャパシタを充電する方向に取り付けられた半導体スイッチと、該半導体スイッチに逆方向に並列接続されたダイオードとにより構成されてなり、
    前記駆動制御手段は、前記要求動力が所定動力以上のとき、該要求動力を出力するために前記内燃機関と前記発電手段とを運転制御し、該内燃機関から出力されている動力と前記要求動力とに基づいて前記二次電池および前記キャパシタの少なくとも一方から前記駆動回路に給電されるよう前記半導体スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御し、前記要求動力に基づく動力が前記駆動軸に出力されるよう前記駆動回路を駆動制御する手段である
    駆動装置。
  9. 前記駆動制御手段は、前記内燃機関から出力されている動力および前記二次電池の出力制限の範囲内で前記要求動力に基づく動力を前記駆動軸に出力可能なときには前記二次電池から前記駆動回路に給電されると共に前記キャパシタから前記駆動回路に給電されないよう前記半導体スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御し、前記内燃機関から出力されている動力および前記二次電池の出力制限の範囲内で前記要求動力に基づく動力を前記駆動軸に出力可能でないときには前記二次電池および前記キャパシタから前記駆動回路に給電されるよう前記半導体スイッチと前記電圧変換器とを駆動制御する手段である請求項記載の駆動装置。
  10. 前記発電手段は、前記内燃機関の出力軸と前記駆動軸と第3の回転軸の3軸に接続され、該3軸のうちいずれか2軸に入出力される動力に基づく動力を残余の1軸に入出力させる3軸式の動力入出力手段と、前記第3の回転軸に動力を入出力可能な発電機と、を備える手段である請求項ないしいずれか1項に記載の駆動装置。
  11. 前記発電手段は、前記内燃機関の出力軸に接続された第1の回転子と前記駆動軸に接続された第2の回転子とを有し該第1の回転子と該第2の回転子との電磁的な作用により両回転子を相対的に回転させる対回転子電動機である請求項ないしいずれか1項に記載の駆動装置。
  12. 請求項1ないし11いずれか1項に記載の駆動装置を搭載し、前記駆動軸に車軸が接続されて
    走行する自動車。
JP2004323306A 2004-11-08 2004-11-08 駆動装置およびこれを搭載する自動車 Expired - Fee Related JP4254693B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323306A JP4254693B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 駆動装置およびこれを搭載する自動車
US11/266,372 US7584813B2 (en) 2004-11-08 2005-11-04 Driving device and motor vehicle equipped with driving device
DE602005015407T DE602005015407D1 (de) 2004-11-08 2005-11-07 Antriebsvorrichtung und Motorfahrzeug mit einer solchen Vorrichtung ausgestattet
EP05024228A EP1655165B1 (en) 2004-11-08 2005-11-07 Driving device and motor vehicle equipped with driving device
CN200510115693XA CN1772530B (zh) 2004-11-08 2005-11-08 驱动装置和安装有该驱动装置的汽车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004323306A JP4254693B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 駆動装置およびこれを搭載する自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006136143A JP2006136143A (ja) 2006-05-25
JP4254693B2 true JP4254693B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=35871191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004323306A Expired - Fee Related JP4254693B2 (ja) 2004-11-08 2004-11-08 駆動装置およびこれを搭載する自動車

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7584813B2 (ja)
EP (1) EP1655165B1 (ja)
JP (1) JP4254693B2 (ja)
CN (1) CN1772530B (ja)
DE (1) DE602005015407D1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254693B2 (ja) * 2004-11-08 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびこれを搭載する自動車
KR101134649B1 (ko) * 2005-04-21 2012-04-09 주식회사 아덴 동력전환 장치와 이를 이용한 하이브리드 시스템
US8033236B2 (en) * 2005-09-16 2011-10-11 Ellcon National, Inc. Handbrake load indicator
JP4682766B2 (ja) * 2005-09-20 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
US7606053B2 (en) * 2006-04-06 2009-10-20 Ford Global Technologies, Llc DC-to-DC converter and electric motor drive system using the same
JP4552904B2 (ja) * 2006-06-23 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置およびそれを搭載する車両
ES2433373T3 (es) * 2006-06-26 2013-12-10 Mosaid Technologies Inc. Procedimiento, aparatos, señales y medios, para la selección de las condiciones de funcionamiento de un grupo generador
JP2008017609A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Toshiba Corp 電気車制御装置
JP4379441B2 (ja) * 2006-07-18 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、蓄電装置の昇温制御方法、ならびに蓄電装置の昇温制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4277884B2 (ja) * 2006-07-31 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
US20080060370A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Cummins Power Generation Inc. Method of cooling a hybrid power system
JP4447001B2 (ja) * 2006-12-19 2010-04-07 トヨタ自動車株式会社 電力制御装置およびそれを備えた車両
JP4984236B2 (ja) * 2007-04-17 2012-07-25 株式会社デンソー 電気自動車の制御装置
DE102007037352A1 (de) * 2007-08-08 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung sowie Antriebsvorrichtung
JP4586832B2 (ja) * 2007-08-10 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP4693865B2 (ja) * 2007-08-27 2011-06-01 株式会社豊田中央研究所 動力伝達装置
JP5034824B2 (ja) 2007-09-25 2012-09-26 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
DE102008043943A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Netzwerks, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP4453765B2 (ja) * 2008-02-26 2010-04-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP4339916B2 (ja) * 2008-02-28 2009-10-07 ファナック株式会社 モータ駆動装置
JP5019133B2 (ja) * 2008-07-31 2012-09-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御システム及び当該回転電機制御システムを備えた車両駆動システム
JP5011230B2 (ja) * 2008-08-04 2012-08-29 株式会社東芝 二次電池の制御装置および制御方法
JP2010104173A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Juki Corp モータ駆動装置
CN102232031B (zh) * 2009-01-22 2013-09-18 丰田自动车株式会社 电动动力转向装置
JP5206873B2 (ja) * 2009-06-05 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 電気自動車および電気自動車における全体許容放電電力量設定方法
US8666579B2 (en) 2009-10-13 2014-03-04 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle
JP5348808B2 (ja) 2009-10-13 2013-11-20 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
CN102548819A (zh) * 2009-10-13 2012-07-04 本田技研工业株式会社 混合动力车辆
JP4893804B2 (ja) * 2009-11-05 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
KR101124973B1 (ko) * 2009-12-03 2012-03-27 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 모터 구동 시스템 및 이의 고장 제어 방법
FR2954257B1 (fr) 2009-12-18 2012-04-13 Solution F Groupe motopropulseur hybride.
DE112009005481B4 (de) * 2009-12-26 2021-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungsgerät für ein Fahrzeugleistungsübertragungssystem
JP5189607B2 (ja) * 2010-02-04 2013-04-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
DE102010013569A1 (de) 2010-03-30 2011-10-06 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Versorgungsschaltung für die elektrische Versorgung eines Fahrzeugs
CN102343828B (zh) * 2010-08-04 2014-07-09 北汽福田汽车股份有限公司 汽车动力输出装置
JP5558630B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-23 北汽福田汽車股▲ふん▼有限公司 電気車両駆動システム
JP5644482B2 (ja) * 2010-12-24 2014-12-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN102294961A (zh) * 2011-06-09 2011-12-28 奇瑞汽车股份有限公司 电动车能量控制方法、装置和系统
US9086333B2 (en) * 2011-06-16 2015-07-21 Horiba Instruments Incorporated Examination system for electric vehicle or hybrid electric vehicle
EP2573640B1 (de) * 2011-09-26 2014-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Federbelasteter Antrieb mit aktiver Rückspeisung in Gleichspannungskreis
JP5998454B2 (ja) * 2011-11-07 2016-09-28 ソニー株式会社 制御装置、制御方法および制御システム
US8784246B2 (en) 2011-12-14 2014-07-22 Caterpillar Inc. Series drivetrain with CVT output
JP6019840B2 (ja) * 2012-07-09 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 電源装置の制御装置およびそれを搭載する車両
US9118210B2 (en) * 2012-10-15 2015-08-25 GM Global Technology Operations LLC Electrical system and method for a hybrid-electric vehicle
CN103144526A (zh) * 2013-03-01 2013-06-12 中国第一汽车股份有限公司 一种使用复合电源动力系统的混合动力汽车
JP6227003B2 (ja) 2013-11-13 2017-11-08 ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ 充放電システム
WO2015071970A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ 充放電システム
JP6301240B2 (ja) * 2014-02-07 2018-03-28 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ充電装置
JP6044569B2 (ja) * 2014-03-12 2016-12-14 株式会社デンソー 制御装置
WO2016117438A1 (ja) * 2015-01-21 2016-07-28 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6488856B2 (ja) * 2015-04-27 2019-03-27 中西金属工業株式会社 蓄電装置を備えた駆動制御装置
CN107471995A (zh) * 2016-08-23 2017-12-15 宝沃汽车(中国)有限公司 插电式混合动力汽车的动力系统及其控制方法
JP6724838B2 (ja) * 2017-03-28 2020-07-15 株式会社豊田自動織機 車載用電動圧縮機
JP2019054673A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 トヨタ自動車株式会社 電源装置
JP6888512B2 (ja) * 2017-10-16 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3171217B2 (ja) 1993-04-02 2001-05-28 株式会社エクォス・リサーチ モータ駆動用電源装置
JPH06311608A (ja) 1993-04-16 1994-11-04 Toyota Autom Loom Works Ltd 電動車両のバッテリ切換装置
US6158405A (en) * 1995-08-31 2000-12-12 Isad Electronic Systems System for actively reducing rotational nonuniformity of a shaft, in particular, the drive shaft of an internal combustion engine, and method of operating the system
JPH0998514A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電源装置
JP2900309B2 (ja) 1996-08-30 1999-06-02 日晴金属株式会社 電動車の回生システム
JP3050138B2 (ja) 1996-09-13 2000-06-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法
JPH10255800A (ja) 1997-03-07 1998-09-25 Mitsui Kozan Kasei Kk リチウム二次電池用負極材
JPH10271611A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気自動車の電源システム
JP2000324857A (ja) * 1999-03-11 2000-11-24 Toyota Motor Corp 多種電源装置、この電源装置を備えた機器およびモータ駆動装置並びにハイブリッド車両
JP4132382B2 (ja) * 1999-04-09 2008-08-13 富士重工業株式会社 電気自動車のバッテリ充電装置
JP3478193B2 (ja) * 1999-05-24 2003-12-15 トヨタ自動車株式会社 電源監視装置
JP2002154759A (ja) 2000-11-22 2002-05-28 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの非常電力制御装置
WO2002066293A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-29 Siemens Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug-bordnetz
DE10213105A1 (de) 2001-03-31 2002-11-07 Heinz Leiber Antrieb für ein Kraftfahrzeug
JP3661689B2 (ja) * 2003-03-11 2005-06-15 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置、それを備えるハイブリッド車駆動装置、モータ駆動装置の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2004311090A (ja) 2003-04-03 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置
CN100446408C (zh) * 2003-06-05 2008-12-24 丰田自动车株式会社 电机驱动设备及安装有该设备的车辆
US6886647B1 (en) * 2003-06-17 2005-05-03 Bruce Gotta Dual motor axle-driven generator system for electric vehicles
JP2005204437A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Sony Corp 制御回路装置
JP4566678B2 (ja) * 2004-10-04 2010-10-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
JP4254693B2 (ja) * 2004-11-08 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびこれを搭載する自動車
DE102005024777A1 (de) 2005-05-31 2006-12-07 Bayerische Motoren Werke Ag Energiespeichereinrichtung
US7780562B2 (en) * 2006-01-09 2010-08-24 General Electric Company Hybrid vehicle and method of assembling same
JP4381408B2 (ja) * 2006-02-17 2009-12-09 株式会社デンソー 電気自動車の制御装置
JP4479919B2 (ja) * 2006-03-29 2010-06-09 株式会社デンソー 電気自動車の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1655165A3 (en) 2007-11-28
DE602005015407D1 (de) 2009-08-27
EP1655165B1 (en) 2009-07-15
EP1655165A2 (en) 2006-05-10
US7584813B2 (en) 2009-09-08
CN1772530A (zh) 2006-05-17
CN1772530B (zh) 2010-06-16
US20060097671A1 (en) 2006-05-11
JP2006136143A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254693B2 (ja) 駆動装置およびこれを搭載する自動車
JP4345824B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP3818278B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4462366B2 (ja) 動力出力装置およびこれを備える車両並びに動力出力装置の制御方法
JP4407741B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP3894143B2 (ja) 動力出力装置およびこれを備える自動車
JP4135681B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載するハイブリッド車並びにこれらの制御方法
JP4229105B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2005020820A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2009126258A (ja) 車両およびその制御方法
JP5200924B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2009126257A (ja) 車両およびその制御方法
WO2007018073A1 (ja) 最大出力設定装置およびこれを備える駆動装置並びにこれを備える動力出力装置、これを搭載する自動車、最大出力設定方法
JP2011073564A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2009126253A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2009227080A (ja) 動力出力装置やこれを備える車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
JP2007116773A (ja) 駆動装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置の制御方法
JP2005210841A (ja) 自動車およびその制御方法
JP5691997B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2011218827A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4066983B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4215030B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP3846453B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びにこれを搭載する自動車
JP3931854B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2009262866A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees