JP2002253123A - パッド印刷を用いた立体画像を有するキャンデーを製造する方法及びこれから製造されたキャンデー - Google Patents

パッド印刷を用いた立体画像を有するキャンデーを製造する方法及びこれから製造されたキャンデー

Info

Publication number
JP2002253123A
JP2002253123A JP2001362007A JP2001362007A JP2002253123A JP 2002253123 A JP2002253123 A JP 2002253123A JP 2001362007 A JP2001362007 A JP 2001362007A JP 2001362007 A JP2001362007 A JP 2001362007A JP 2002253123 A JP2002253123 A JP 2002253123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candy
aluminum lake
shellac
food
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001362007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653037B2 (ja
Inventor
Jeong-Min Yoon
ジュン ミン ヨオン
Byong Kwon Park
ビョン クウォン パーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2002253123A publication Critical patent/JP2002253123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653037B2 publication Critical patent/JP3653037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/50Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with supported structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/0002Processes of manufacture not relating to composition and compounding ingredients
    • A23G3/0004Processes specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery
    • A23G3/0019Shaping of liquid, paste, powder; Manufacture of moulded articles, e.g. modelling, moulding, calendering
    • A23G3/0021Processes in which the material is shaped at least partially by a die; Extrusion of cross-sections or plates, optionally the associated cutting
    • A23G3/0023Processes for cutting, modelling of sections or plates; Embossing, punching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/28Apparatus for decorating sweetmeats or confectionery

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャンデー内部に鮮明な画像を印刷したキャ
ンデーの製造方法を提供する。 【解決手段】 キャンデー製造用原料を溶解、濃縮させ
て製造された1次配合物を130乃至150℃の温度を
維持しながら成形枠に注入し、前記の配合物の表面温度
が30乃至45℃になるよう1次冷却させる工程;温度
15乃至25℃、相対湿度40〜60%で、前記の配合
物上に所望の画像を表わすために黒色、黄色、赤色、青
色食用インキの順番にパッド印刷し乾燥させる工程;及
び前記の画像が印刷された配合物にキャンデー製造用原
料を溶解、濃縮させた2次配合物を120乃至135℃
の温度を維持しながら再注入し2次冷却させる工程;を
含むことを特徴とする立体画像を有するキャンデーの製
造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パッド印刷を用い
た立体画像を有するキャンデー及びその製造方法に関す
るものである。より具体的に本発明はパッド印刷方式を
用いキャンデー内部に多様なデザイン、文字、図案、
絵、及び写真などの画像を鮮明に印刷して製造される立
体画像を有するキャンデー及びその製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】キャンデーは長い間多様な年齢層で嗜好
食品として愛用されている。特に、嬰、乳児から20代
の間の若い人らはキャンデーの味よりは外部に現われる
キャンデーの外観に比重をおいてキャンデーを選ぶこと
もある。従って、最近は多様な形状と模様のキャンデー
をつくりその商品の価値を高めるための多くの試みが行
われている。この時、キャンデー自体の形状を変化、或
いはキャンデー表面に単純な絵や文字を印刷するのはあ
まり難しい作業ではない。しかし、多様な色相に表現さ
れたデザイン、図案、文字、絵、又は写真などを含めた
画像(以下、単に「画像」ともいう)をキャンデー内部に
印刷し視覚的な効果と商品の価値を高め、さらにキャン
デーを摂取しても長い間画像を残らせるのはキャンデー
の物性、及び製造工程において限界がある。
【0003】キャンデー内部により多様な画像を印刷す
る技術は大きく食用フィルムをキャンデー内部に投入す
る方法と画像を直接キャンデーの上に印刷する方法に分
けることができる。
【0004】食用フィルムをキャンデー内部に投入する
方法はフィルム制作工程が追加され、又、投入されて残
るフィルムが廃棄されることによって製造費用が上昇
し、摂取する時に異質感が感じられ、何よりもキャンデ
ー成形の際、高温によりフィルムが収縮され鮮明な画像
を表わすことができない問題がある。
【0005】画像を直接キャンデーに印刷する方法は、
先ず各々の色分解フィルムを制作した後、各々のエッチ
ング板を制作し、食用インキを用いて画像を印刷するパ
ッド印刷方式を応用することである。パッド印刷は製品
の容器や蓋など既に成形が完了された樹脂を印刷にする
方式である。キャンデー内部に画像を印刷するときのよ
うに完全に冷却されていない材料に印刷するために、各
工程の条件、インキの配合などを調節することは易くな
い。
【0006】即ち、キャンデー配合物を成形枠に1次充
填した後、冷却期間があまりに長くなると作業性が劣
り、又1次と2次の配合物充填時の温度偏差が大きい場
合は画像の模様、鮮明度が劣るようになる。又、キャン
デーに一般的に使用してきている食用色素は水に希釈さ
れて使用されるので、絵(キャラクター)及び写真などを
自然で多様な色相に表現するのが不可能であり、印刷さ
れている状態もきれいではないとの問題がある。それか
ら、様々な成形枠を用いることができる長所があってキ
ャンデー製造において常用のデポジター設備を用いた工
程でパッド印刷装置を設けキャンデー内部に画像を印刷
することができるが、多様な色相と模様が鮮明で精巧に
印刷されるべきである実物写真を印刷することはできな
かった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明者はキ
ャンデー内部に画像(特に、写真)を実際の画像とほぼ同
一の解像度を有するほど鮮明に印刷するためにパッド印
刷方式をキャンデー製造に応用し、鮮明で多様な色相を
表現することに適合した食用インキ組成物及び最適の製
造方法を開発するようになったのである。本発明は、パ
ッド印刷を用いキャンデー内部に多様な色相と模様を有
する写真などの画像が鮮明で精巧に印刷された立体画像
を有するキャンデーの製造方法を提供することにその目
的がある。又、本発明は、立体画像キャンデーを製造す
るためにパッド印刷を常用のデポジター設備にも応用で
きる最適の工程条件を提供することにその目的がある。
又、本発明は、製品が消費されるまで印刷された画像が
鮮明に長く残ることができるパッド印刷を用いた立体画
像キャンデーを提供することにその目的がある。又、本
発明は、食用インキ組成物を開発し多様で鮮明な色相に
表現される画像などをキャンデー内部に印刷し立体的な
視覚効果を有する立体画像キャンデーを提供することに
その目的がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、キャンデー製
造用原料を溶解、濃縮させて製造された1次配合物を1
30乃至150℃の温度を維持しながら1次成形枠に注
入し、前記の配合物の表面温度が30乃至45℃になる
ように1次冷却させる工程、温度15乃至25℃、相対
湿度40〜60%で前記の配合物上に黒色、黄色、赤
色、青色食用インキの順番に4度のパッド印刷を用い、
所望の文字、図案、絵、及び写真などの画像(以下、単
に「画像」ともいう)を印刷して乾燥させる工程、及び
前記の画像が印刷された配合物にキャンデー製造用原料
を溶解、濃縮させた2次配合物を120乃至135℃の
温度を維持しながら再注入し2次冷却させる工程を含む
ことを特徴とする鮮明な解像度の立体画像を有するキャ
ンデーの製造方法、及びこれから製造されたキャンデー
を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】前記の黒色食用インキはエチルア
ルコール(ethyl alcohol)70〜81%、シェラック(sh
ellac:E904)1〜8%、カルナウバろう(carnauba wax:E
903)0.1〜3%、食用色素黄色第4号アルミニウムレ
ーク(yellow No.4 aluminum lake)0.1〜3%、食用
色素赤色第40号アルミニウムレーク(red No.40 alumi
numlake)0.1〜4%、及び食用色素青色第1号アルミ
ニウムレーク(blue No.1 aluminum lake)0.1〜4%
を含み;黄色食用インキはエチルアルコール70〜88
%、シェラック1〜10%、カルナウバろう0.1〜5
%、及び食用色素黄色第4号アルミニウムレーク0.1
〜5%となり;赤色食用インキはエチルアルコール70
〜85%、シェラック1〜10%、カルナウバろう0.
1〜5%、及び食用色素赤色第40号アルミニウムレー
ク0.1〜3%を含み;青色食用インキはエチルアルコ
ール70〜88%、シェラック1〜8%、カルナウバろ
う0.1〜3%、及び食用色素青色第1号アルミニウム
レーク0.1〜3%を含む。
【0010】前記の食用色素組成物の成分の中、青色第
1号アルミニウムレーク(Brilliantblue FCF)、黄色第
4号アルミニウムレーク(Tartrazine)、赤色第40号ア
ルミニウムレーク(Allura red AC)は米国では各々FD&C
Blue No.1, FD&C Yellow No.5, FD&C Red No.40と、ヨ
ーロッパでは各々E133, E102,E129と名付けられる色素
である。又、ヨーロッパでシェラックはE904と、カルナ
ウバろうはE903と命名される。
【0011】以下、本発明の内容を詳細に説明する。本
発明に従う立体画像キャンデーの製造方法は上述のよう
に1次冷却工程、印刷工程、及び2次冷却工程に分けら
れる。1次冷却工程は原料の溶解、濃縮、及び冷却によ
る1次形成過程を含む。キャンデー製造用原料は一般的
に砂糖、水飴、水であり、原料及び配合比率は当業者が
任意に選択することができる。選択されたキャンデー製
造用原料を溶解槽に入れて溶解させた後、真空濃縮槽で
濃縮させる。真空濃縮槽の温度は140乃至150℃、
圧力は100乃至300mmHgであるのが好ましい。配合
物が所望の粘度に濃縮されたら配合物の温度を130乃
至150℃に維持させながら添加剤と共に成形枠に注入
する。添加剤は乳酸、香料、食用色素などであり、製造
されるキャンデーの味、香り、色相を考慮して選ぶこと
ができる。選択的に、スチックキャンデーを製造するた
めに濃縮された配合物が成形枠に注入される前スチック
投入工程が追加されることができる。
【0012】成形枠に注入された配合物は表面温度が3
0乃至45℃になるまで冷却されて成形される。1次冷
却工程は、連続的な画像印刷過程のための必須段階とし
て冷却温度の調節が重要である。冷却される配合物表面
温度が30℃未満に過度に冷却される場合、印刷時、キ
ャンデー表面が破壊され離れてきたキャンデー粉がパッ
ドに付いてエッチング板が掻かれたり、エッチング板の
一部を覆うようになり、配合物の表面温度が45℃を超
える場合、キャンデー配合物の冷却が充分に行われなく
てパッドに付いている食用インキがキャンデーと混じっ
て印刷された画像の鮮明度が低くなり、パッドの圧力に
よりキャンデー表面が陥没される。
【0013】1次冷却で配合物がある程度固形化されれ
ば、パッド印刷が進行される。パッド印刷が始まる前
に、印刷しようとする図案、文字、絵、又は写真に従っ
てエッチング板を製造し印刷機に取り付け、食用インキ
を印刷機に充填する。本発明によると、キャンデー内部
に多様な色相と模様を表現することができるので、印刷
できる画像の選択の幅が非常に広くなる。
【0014】一般的に、パッド印刷は4度印刷で行わ
れ、必要によって印刷の度数を選択することができる。
写真のように多様な色相を有する対象を鮮明に表現する
ためには4度印刷が使用される。本発明では、4度印刷
は黒色、黄色、赤色、及び青色食用インキの順番に進め
られる。本発明に従う各食用インキ組成物は次のようで
ある。下記の各%は嵩%である。
【0015】黒色食用インキ エチルアルコール70〜81% シェラック:E9041〜8% カルナウバろう:E9030.1〜3% 食用色素黄色第4号アルミニウムレーク0.1〜3% 食用色素赤色第40号アルミニウムレーク0.1〜4% 食用色素青色第1号アルミニウムレーク0.1〜4%
【0016】黄色食用インキ エチルアルコール70〜88% シェラック1〜10% カルナウバろう0.1〜5% 食用色素黄色第4号アルミニウムレーク0.1〜5%
【0017】赤色食用インキ エチルアルコール70〜85% シェラック1〜10% カルナウバろう0.1〜5% 食用色素赤色第40号アルミニウムレーク0.1〜3%
【0018】青色食用インキ エチルアルコール70〜88% シェラック1〜8% カルナウバろう0.1〜3% 食用色素青色第1号アルミニウムレーク0.1〜3%
【0019】前記の食用インキにはエタノール、プロピ
レングリコール、又はシェラック溶液のような乾燥遅延
剤が用いられてよく、この中でシェラック31.4%、
エタノール63.2%、及びグリセリン脂肪酸エステル
5.4%からなるシェラック溶液が最も好ましい。食用
インキ100%に含まれる乾燥遅延剤の比率は黒色、黄
色、青色インキの場合は15乃至20%、赤色インキの
場合は25乃至30%であるのは好ましい。前記%は全
て嵩の比を意味する。
【0020】キャンデーに画像を印刷する場合、各度数
別インキの乾燥時間は5乃至10秒であり、コンベヤー
移送の際、成形枠とパッド印刷板の許容偏差は1mm以内
であるのが好ましい。
【0021】前記の印刷工程は温度15乃至25℃、相
対湿度40〜60%で実施するのが好ましい。
【0022】パッド印刷工程が完了されると、2次冷却
工程が進められる。2次冷却工程は原料の溶解、濃縮、
及び冷却による2次成形工程を含む。成形枠に溶解及び
濃縮された2次キャンデー配合物と添加剤が注入され
る。2次キャンデー配合物に使用される原料の選択、及
び配合比率は1次配合物と同じ、又は異なることがで
き、溶解及び濃縮工程は1次配合物と同一に進められ
る。
【0023】成形枠に注入される2次キャンデー配合物
の温度は120乃至135℃であるのが好ましい。配合
物の温度が120℃未満であれば配合物の粘性が高くな
って成形枠によく分散されなく、135℃を超える場合
には印刷された画像の色相が変色されることがある。
【0024】2次配合物の注入の後、2次冷却が進めら
れる。2次冷却の場合も温度の調節が重要であるが、急
激な温度の変化はキャンデー配合物がいきなり収縮を起
し印刷された画像などを変形させることがある。従っ
て、2次冷却は20乃至25℃で始めて10乃至15℃
にゆっくり温度を降下させる。冷却される時間は成形枠
に注入された配合物の量、模様によって変化されること
ができる。
【0025】配合物の1次注入量と2次注入量の比は所
望のキャンデーの形状によって任意に調節されることが
できる。キャンデーの成形枠は一般的なものを使用す
る。
【0026】以下、図面を中心に本発明を詳細に説明す
る。図1は、本発明の具体的な例として、デポジター(d
epositor)を用いた従来のスチックキャンデー製造工程
にパッド印刷方式を応用した製造工程の工程図である。
溶解槽(1;dissolver)に砂糖、水飴、水などの原料(A)
を入れて溶解させる。溶解された原料は真空濃縮槽(2;c
ooker)に移され、140乃至150℃、100乃至3
00mmHg下で所望の粘度が得られるまで濃縮される。
又、濃縮された配合物は移送ポンプ(3)により香料、
色素などの添加剤(B)とともに混合機(4)で混合された
後、1次デポジター(5)に注入される。コンベヤー成形
枠の移送装置(6)により成形枠(7)が移動しながら成形
枠にスチック投入機(8)によりスチックが投入され、1
次デポジターで配合物が注入される。前記の配合物の注
入された成形枠は1次冷却トンネル(9)を通って配合物
の表面温度が30乃至45℃になるように冷却される。
【0027】冷却された1次配合物は移送装置によりエ
ッチング板を備えたパッド印刷機(10)を通るようにな
るが、この時、配合物の上に所望の画像が印刷され乾燥
される。パッド印刷は図1のような4度印刷が一般的で
あるが、表現される画像によって印刷度数が調節される
ことができる。
【0028】印刷が完了された後、2次デポジター(1
1)で前記のキャンデー製造用配合物と添加剤(B)が前
記の成形枠に2次注入される。2次注入される配合物の
成分と含量は1次注入される配合物と添加剤(B)が前記
の成形枠上に2次注入される。2次注入される配合物の
成分と含量は1次注入される配合物と同じであることが
でき、任意に調整されることもできる。成形枠に供給さ
れる配合物の温度は120乃至135℃に維持するのが
好ましい。2次配合物は1次配合物と同じ方式で配合、
溶解、濃縮されたものである。配合物の供給が完了され
ると、最終的に2次冷却トンネル(12)を通って冷却さ
せた後、成形枠から分離すれば所望の立体画像を有する
スチックキャンデー(13)が得られる。印刷された画像
の原形を保存するために2次冷却トンネルの前半部は2
0乃至25℃に、後半部は10乃至15℃に維持するの
が好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従い立体画像を有するスチックキャン
デーの製造工程の具体的例を表わす工程図である。
【符号の説明】
A…原料 B…添加剤 1…溶解槽 2…真空濃縮槽 3…移送ポンプ 4…混合機 5…1次デポジター 6…移送装置 7…成形枠 8…スチック投入機 9…1次冷却トンネル 10…パッド印刷機 11…2次デポジター 12…2次冷却トンネル 13…スチックキャンデー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パーク ビョン クウォン 大韓民国,ギョンギ−ド 430−030,アン ヤン−シ,マンアン−グ,バクダル−ド ン,158−1 Fターム(参考) 4B014 GB06 GE02 GE08 GG07 GK05 GK12 GL03 GL07 GQ02 GQ03 GQ06 GQ12 GY03 4B018 LB01 LE01 MA08 MC01 MC02 MF08 MF14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャンデー製造用原料を溶解、濃縮させ
    て製造された1次配合物を130乃至150℃の温度を
    維持しながら成形枠に注入し、前記の配合物の表面温度
    が30乃至45℃になるよう1次冷却させる工程;温度
    15乃至25℃、相対湿度40〜60%で、前記の配合
    物上に所望の画像を表わすために黒色、黄色、赤色、青
    色食用インキの順番にパッド印刷し乾燥させる工程;及
    び前記の画像が印刷された配合物にキャンデー製造用原
    料を溶解、濃縮させた2次配合物を120乃至135℃
    の温度を維持しながら再注入し2次冷却させる工程;を
    含むことを特徴とする立体画像を有するキャンデーの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記の黒色食用インキはエチルアルコー
    ル70〜81%、シェラック1〜8%、カルナウバろう
    0.1〜3%、食用色素黄色第4号アルミニウムレーク
    0.1〜3%、食用色素赤色第40号アルミニウムレー
    ク0.1〜4%、及び食用色素青色第1号アルミニウム
    レーク0.1〜4%を含み;黄色食用インキはエチルア
    ルコール70〜88%、シェラック1〜10%、カルナ
    ウバろう0.1〜5%、及び食用色素黄色第4号アルミ
    ニウムレーク0.1〜5%を含み;赤色食用インキはエ
    チルアルコール70〜85%、シェラック1〜10%、
    カルナウバろう0.1〜5%、及び食用色素赤色第40
    号アルミニウムレーク0.1〜3%を含み;青色食用イ
    ンキはエチルアルコール70〜88%、シェラック1〜
    8%、カルナウバろう0.1〜3%、及び食用色素青色
    第1号アルミニウムレーク0.1〜3%を含むことを特
    徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記の食用インキにはエタノール、プロ
    ピレングリコール、及びシェラック溶液となる群から選
    ばれた乾燥遅延剤がさらに含まれることを特徴とする請
    求項2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記の1次配合物の濃縮の後、スチック
    供給機によりスチックが供給される工程をさらに含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4の方法により製造
    される立体画像を有するキャンデー。
  6. 【請求項6】 エチルアルコール70〜81%、シェラ
    ック1〜8%、カルナウバろう0.1〜3%、食用色素
    黄色第4号アルミニウムレーク0.1〜3%、食用色素
    赤色第40号アルミニウムレーク0.1〜4%、及び食
    用色素青色第1号アルミニウムレーク0.1〜4%を含
    むことを特徴とする黒色食用インキ。
  7. 【請求項7】 エチルアルコール70〜88%、シェラ
    ック1〜10%、カルナウバろう0.1〜5%、食用色
    素黄色第4号アルミニウムレーク0.1〜5%を含むこ
    とを特徴とする黄色食用インキ。
  8. 【請求項8】 エチルアルコール70〜85%、シェラ
    ック1〜10%、カルナウバろう0.1〜5%、食用色
    素赤色第40号アルミニウムレーク0.1〜3%を含む
    ことを特徴とする赤色食用インキ。
  9. 【請求項9】 エチルアルコール70〜88%、シェラ
    ック1〜8%、カルナウバろう0.1〜3%、食用色素
    青色第1号アルミニウムレーク0.1〜3%を含むこと
    を特徴とする青色食用インキ。
JP2001362007A 2001-02-15 2001-11-28 パッド印刷を用いた立体画像を有するキャンデーを製造する方法及びこれから製造されたキャンデー Expired - Fee Related JP3653037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-7587 2001-02-15
KR10-2001-0007587A KR100450735B1 (ko) 2001-02-15 2001-02-15 패드 인쇄를 이용하여 입체형 사진을 갖는 캔디를제조하는 방법 및 이로부터 제조된 캔디

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002253123A true JP2002253123A (ja) 2002-09-10
JP3653037B2 JP3653037B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=19705797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001362007A Expired - Fee Related JP3653037B2 (ja) 2001-02-15 2001-11-28 パッド印刷を用いた立体画像を有するキャンデーを製造する方法及びこれから製造されたキャンデー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7026000B2 (ja)
JP (1) JP3653037B2 (ja)
KR (1) KR100450735B1 (ja)
CN (1) CN1182789C (ja)
DE (1) DE10159351A1 (ja)
ES (1) ES2192984B2 (ja)
IT (1) ITTO20020037A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541702A (ja) * 2005-05-11 2008-11-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高信頼性及び画質を有するスナックのインクジェット印刷

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030152693A1 (en) * 2002-02-12 2003-08-14 Su Kai C. Methods of applying a coating to an optical surface
KR100485145B1 (ko) * 2002-06-03 2005-04-25 윤정민 식용잉크 조성물
US20040106707A1 (en) * 2002-11-13 2004-06-03 Kai Su Protective coatings and methods of applying and using the same
US20050003056A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 The Procter & Gamble Company Article of commerce comprising edible substrate, image, and message
CN1319461C (zh) * 2003-12-05 2007-06-06 勇信贸易股份有限公司 彩色立体造型糖果的制法及其制品
US20060172046A1 (en) * 2005-01-29 2006-08-03 Man Hok L Fancy candy edible stickers
EP1767099B1 (en) * 2005-09-21 2009-11-11 Unilever PLC Process and apparatus for stamping a pattern onto a coated frozen confection
CN101228914B (zh) * 2007-01-23 2011-06-22 泉州丽高食品有限公司 通过移印在糖果制品印刷多色高质量图案的方法及其制品
EP2220944B1 (en) * 2009-02-18 2012-07-18 Kraft Foods R & D, Inc. Method for manufacturing moulded and coded confections
US20110014373A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 Alison Perry Foodware Decorating System and Method
EP2361506A1 (en) * 2010-02-26 2011-08-31 Ryszard Garmada A method of printing on food products
KR102265334B1 (ko) * 2019-04-09 2021-06-15 유창성업 주식회사 스틱캔디 제조장치 및 제조방법
KR102231521B1 (ko) * 2019-07-01 2021-03-23 이해경 이미지가 삽입된 사탕 및 사탕 제조 방법

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1502006A (en) * 1923-09-04 1924-07-22 Alvord Charles Clinton Educational article
GB838948A (en) * 1957-08-26 1960-06-22 Robertson & Woodcock Ltd Improvements in or relating to sugar confectionery
US2895832A (en) * 1958-05-02 1959-07-21 Edward R Bersey Novelty cake and method of producing the same
US3258347A (en) * 1963-08-19 1966-06-28 Miles Lab Edible pharmaceutical inks
US3215536A (en) * 1965-01-18 1965-11-02 Warner Lambert Pharmaceutical Compositions for printing on chewing gum
US3463645A (en) * 1966-11-02 1969-08-26 Rex Lab Inc Printing ink for waxed pellets and process for applying the same
FR2213022A1 (en) * 1972-10-25 1974-08-02 Cambier Edouard Decorative motifs applied to jellied pastries - using support of unleavened crust which is absorbed
GB1441446A (en) * 1973-09-05 1976-06-30 Cadbury Ltd Method of decorating confectionery
US4168662A (en) * 1978-04-28 1979-09-25 American Can Company Videojet ink for printing on food products
JPS5832853B2 (ja) * 1980-06-27 1983-07-15 江崎グリコ株式会社 絵模様を内蔵するキャンデ−製造の方法
US4578273A (en) * 1981-04-07 1986-03-25 Keebler Company Printing of foods
JPS58152813A (ja) * 1982-03-08 1983-09-10 Sumitomo Chem Co Ltd 鮮明な刻印を有する錠剤およびその製法
JPS6236151A (ja) * 1985-08-07 1987-02-17 Seven:Kk 模様入り菓子の製造方法
JP2524791B2 (ja) * 1988-01-08 1996-08-14 日本エランコ株式会社 固型製剤印刷用インク
US5006362A (en) * 1988-05-09 1991-04-09 Berwind Pharmaceutical Services, Inc. Branding pharmaceutical dosage forms, food and confectionery products with aqueous ingestible inks
JPH0339044A (ja) * 1989-06-29 1991-02-20 Warner Lambert Co 分離バリヤーを有する二層キヤンデイおよびその製法および装置
FR2658449B1 (fr) * 1990-02-16 1995-06-16 Oeuromer Sa Óoeuf de volaille imprime et machine a imprimer un óoeuf.
ES1014624Y (es) * 1990-03-20 1991-10-16 Enrique Bernart F, S.A. Caramelo con asidero.
BE1003568A5 (nl) 1990-05-23 1992-04-21 Met Beperkte Aansprakelijkheid Werkwijze voor het vervaardigen van met eetbare inkt bedrukt suikerwerk en daarbij te gebruiken inkt.
JPH04346754A (ja) * 1991-05-22 1992-12-02 Akutagawa Seika Kk 模様付きチョコレート菓子の製造方法
JP3245627B2 (ja) * 1992-12-10 2002-01-15 株式会社リコー 孔版印刷用エマルジョンインキ
KR950016544A (ko) * 1993-12-03 1995-07-20 안성애 식용잉크를 이용한 캔디제품의 인쇄방법 및 그 장치
JP2860631B2 (ja) * 1993-12-30 1999-02-24 株式会社ツキオカ 箔押し材、この箔押し材を用いて箔押しされた食品その他の可食物または水溶性の可食性フィルム、並びに、この箔押し材を用いて箔押しされた水溶性の可食性フィルムを使用した食品その他の可食物または飲物
JPH08176A (ja) * 1994-06-22 1996-01-09 Human:Kk 広告用菓子およびその製造方法
EP0734655A1 (en) * 1995-03-03 1996-10-02 AHN Sung Ae Printing method and apparatus for confectionery products utilizing edible ink
US6084619A (en) * 1995-04-21 2000-07-04 Seiko Epson Corporation Ink jet recording method
WO1997016075A1 (en) * 1995-11-01 1997-05-09 Wm. Wrigley Jr. Company Method and apparatus for printing on confectionery products
US5800601A (en) * 1995-11-06 1998-09-01 Videojet Systems International, Inc. Food grade jet inks
US5834047A (en) * 1996-06-10 1998-11-10 Ahn; Sung-Ae Method for imprinting confectionery products with edible ink
FR2763794A1 (fr) * 1997-05-28 1998-12-04 Jacques Garcin Procede de fabrication d'une confiserie et confiserie ainsi obtenue
KR19990041224U (ko) * 1998-05-15 1999-12-15 박승일 사진이 들어 있는 사탕
FR2794942A1 (fr) * 1999-06-21 2000-12-22 Francesco Martorana Procede d'impression sur confiseries
KR100367730B1 (ko) * 2000-05-08 2003-01-14 주식회사 지에프 입체형 그림스틱캔디 제조용 대칭형 형틀과 그를 이용한입체형 그림스틱캔디의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541702A (ja) * 2005-05-11 2008-11-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高信頼性及び画質を有するスナックのインクジェット印刷
JP4738477B2 (ja) * 2005-05-11 2011-08-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高信頼性及び画質を有するスナックのインクジェット印刷

Also Published As

Publication number Publication date
US7026000B2 (en) 2006-04-11
JP3653037B2 (ja) 2005-05-25
DE10159351A1 (de) 2002-09-05
CN1371616A (zh) 2002-10-02
KR100450735B1 (ko) 2004-10-01
US20020142074A1 (en) 2002-10-03
CN1182789C (zh) 2005-01-05
ITTO20020037A0 (it) 2002-01-11
KR20020067175A (ko) 2002-08-22
ES2192984B2 (es) 2004-10-16
ITTO20020037A1 (it) 2003-07-11
ES2192984A1 (es) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659899B2 (ja) キャンデーの製造方法
JP2002253123A (ja) パッド印刷を用いた立体画像を有するキャンデーを製造する方法及びこれから製造されたキャンデー
US20060210681A1 (en) Method of adorning foodstuff
CN104010518B (zh) 充气的巧克力
KR101641622B1 (ko) 초콜릿 장식물 제조방법
JP2017108744A (ja) メレンゲ組成物及びこれを用いたメレンゲ菓子の製造方法
JP3298892B2 (ja) 種々の色彩と模様をもつガムを製造する方法
JPH06189682A (ja) 含水チョコレート類
KR100485145B1 (ko) 식용잉크 조성물
JPS6251089B2 (ja)
KR20190012711A (ko) 경화유와 젤라틴을 이용한 식품 장식용 시트 제조방법
JPS58134944A (ja) 多色絵模様入りチ−ズの製造方法
JPS605250B2 (ja) 模様印刷油性菓子
JP6462482B2 (ja) 可食性ペイント組成物用粉末及びそれを用いた組合せ菓子
US20210352930A1 (en) Candy coated with apple wax
JPH0339653B2 (ja)
JP2021514616A (ja) 菓子製品の製造方法および得られる製品
JPS5953012B2 (ja) 表面に模様等を付与したプロセスチ−ズの製造法
JPS6036232B2 (ja) 錠形物用の印刷インク
KR20180110352A (ko) 이산화티타늄과 천연색소가 포함된 박리(剝離 desquamation)형 초콜릿 장식용 필름 제조방법
RU2312511C1 (ru) Способ производства кондитерского изделия
JPS5921797B2 (ja) 高含水率可食物体の絵付け法
JPH01253477A (ja) 食品印刷用転写フィルムおよびその使用方法
KR20130117224A (ko) 초콜릿 표면 인쇄를 위한 식용색소 인쇄용 박리(剝離)형 코팅필름
JPH04166049A (ja) カスタードプリンの製造方法及びこの製造方法に用いる固形化カラメル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees