JPH04346754A - 模様付きチョコレート菓子の製造方法 - Google Patents

模様付きチョコレート菓子の製造方法

Info

Publication number
JPH04346754A
JPH04346754A JP3117483A JP11748391A JPH04346754A JP H04346754 A JPH04346754 A JP H04346754A JP 3117483 A JP3117483 A JP 3117483A JP 11748391 A JP11748391 A JP 11748391A JP H04346754 A JPH04346754 A JP H04346754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
chocolate
mold
edible
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3117483A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuji Akutagawa
篤二 芥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akutagawa Confectionery Co Ltd
Original Assignee
Akutagawa Confectionery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akutagawa Confectionery Co Ltd filed Critical Akutagawa Confectionery Co Ltd
Priority to JP3117483A priority Critical patent/JPH04346754A/ja
Publication of JPH04346754A publication Critical patent/JPH04346754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/50Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor characterised by shape, structure or physical form, e.g. products with an inedible support
    • A23G1/54Composite products, e.g. layered laminated, coated, filled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/0002Processes of manufacture not relating to composition and compounding ingredients
    • A23G3/0097Decorating sweetmeats or confectionery

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は模様付きチョコレート菓
子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、可食性のインクによりチョコ
レート菓子の表面に模様を施した模様付きチョコレート
菓子の製造方法として、一般に、合成樹脂シート等の表
面にシルク印刷等によって各種模様を施した後に、該シ
ート上に所望形状の金型を載置し、次いで該金型に溶融
チョコレートを流し込み、これが固化した後に前記金型
及びシートを取り外して表面に前記模様が印刷されたチ
ョコレート菓子を得る方法が知られている。そして、上
記シルク印刷では、例えば、平板上に敷設した合成繊維
の上に光重合性の樹脂を塗布し、更にその上に、各種模
様を有する遮光部材を載置して光重合させ、遮光された
部分以外の樹脂を硬化させて所定模様の開口を有するシ
ルク印刷用のスクリーンとする。次に、該スクリーンを
前記シート上に載置し、上面に前記インクを塗布してス
クレープした後にこれを取り外し、スクリーンに描かれ
た前記所定模様をシート上に印刷する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
シルク印刷による模様付きチョコレート菓子の製造方法
では、上記樹脂の光重合を遮って得られるスクリーン上
の模様の精度に限界があり、したがって、細部にわたる
緻密な模様をチョコレート表面に表出することができな
いという問題があった。
【0004】また、上記方法では、スクリーンを載置す
る印刷面が平坦である必要があり、したがって、印刷面
が平坦でない、例えば曲面部を有するモールドや凹部を
有するモールドによりチュコレートを所定形状に成形す
る場合には、これらの表面に模様を印刷することができ
ず、成形されるチョコレートの表面に模様を表出するこ
とは困難であった。
【0005】さらに、チョコレートの流し込み、冷却固
化、脱型中の、インクのにじみや破損等を防止すべく、
冷却固化、脱型後のチョコレート表面に、所定模様を直
接印刷することは不可能であった。
【0006】そこで、本発明は上記問題点を解消するた
めになされたもので、その目的は、細部にわたる緻密な
模様をチョコレート表面に表出させることを可能にする
とともに、表面が平坦でないモールド、例えば局面部を
有するモールドや、モールドの凹部にも印刷可能なので
かかる表面を有するモールドにより成形されるチョコレ
ートにも容易に模様を表出させることのできる模様付き
チョコレート菓子の製造方法を提供せんとする。
【0007】さらに、冷却固化、脱型後のチョコレート
に所定模様のインクを直接印刷することにより、製造中
のインクのにじみや破損等を防ぐことのできる模様付き
チョコレート菓子の製造方法を提供せんとする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的に鑑
みてなされたものであり、その要旨は、写真製版法によ
り、金属版、樹脂版等の版材の表面に所定模様の粗面を
形成する工程と、前記版材の表面に可食性のインクを塗
布する工程と、インクを塗布した版材の表面をスクレー
プして前記粗面にインクを残置する工程と、インクを残
置した前記粗面に弾性パッドを押圧してこれに前記粗面
上の所定模様のインクを塗着する工程と、チョコレート
を成形するモールドに前記弾性パッドを押圧してこれに
塗着した前記所定模様のインクを転写する工程と、前記
モールドに流動状のチョコレートを流し込みこれを冷却
固化し、その後脱形する工程とからなる模様付きチョコ
レート菓子の製造方法にある。
【0009】また、本発明の他の要旨は、写真製版法に
より、金属版、樹脂版等の版材の表面に所定模様の粗面
を形成する工程と、前記版材の表面に可食性のインクを
塗布する工程と、インクを塗布した版材の表面をスクレ
ープして前記粗面にインクを残置する工程と、インクを
残置した前記粗面に弾性パッドを押圧してこれに前記粗
面上の所定模様のインクを塗着する工程と、別途所定形
状に成形したチョコレートの表面に前記弾性パッドを押
圧してこれに塗着した前記所定模様のインクを印刷する
工程とからなる模様付きチョコレート菓子の製造方法に
ある。
【0010】本発明に使用する写真製版法は、例えば、
重クロム酸塩類をゼラチン、グルー、卵白、カイゼン等
のタンパク質、アラビアゴム、セラミック等の炭水化物
、ポリビニルアルコール等の合成樹脂に加えて光に当て
ると、これらを硬化して水に不溶解性となる性質を利用
し、金属版等の版材上に所定模様の粗面を形成するもの
である。すなわち、絵画、写真、文字等の原稿を撮影し
てネガやポジ等を作成し、感光液により金属版等の版材
に焼き付けて画像を作り、非画像部を防食膜として画像
部の腐触を行ない粗面とするものである。
【0011】また、本発明に用いる可食性のインクは、
毒性の無い各種食用印刷インクを使用することができる
が、好ましくは、油性の可食性インク又は可食性のW/
O型エマルジョンインクを使用する。ここで、前記油性
の可食性インク又は可食性のW/O型エマルジョンイン
クは、ビヒクル材として、融点がチョコレート基材の融
点以上である可食性のビヒクル材(以下第1のビヒクル
材と称す)と、常温時に液状を呈する可食性のビヒクル
材(以下第2のビヒクル材と称す)とを同時に含有する
。該第1のビヒクル材とは、通常のチョコレート基材の
融点、即ち30〜35℃程度の融点若しくは好ましくは
それより0〜25℃程度高い融点を有する可食性のビヒ
クル材であって、例えば精製ヤシ油、パーム油、大豆油
等の水添硬化油(所謂ハードバター)、蜜ろう等を挙げ
ることができ、好ましくは前記チョコレート基材の融点
と同程度の融点を有するビヒクル材と、前記チョコレー
ト基材の融点よりも高い融点を有するビヒクル材との混
合物であるのが望ましい。また第2のビヒクル材とは、
常温時に液状を呈する、即ち例えば20〜28℃程度に
おいて硬化しない可食性のビヒクル材であって、例えば
カプロン酸トリグリセリド、カプリル酸トリグリセリド
、カプリン酸トリグリセリド等の中鎖脂肪酸トリグリセ
リド;サラダ油等の植物性液状油等を好ましく挙げるこ
とができる。
【0012】そして、前記第1のビヒクル材と第2のビ
ヒクル材との配合割合は、チョコレート基材によっても
異なるが、好ましくは第1のビヒクル材:第2のビヒク
ル材が重量比で、1:1〜5、特に好ましくは1:1.
5〜3の範囲であるのが好ましい。前記第2のビヒクル
材の配合比が、5を超える場合には、チョコレート表面
に印刷された模様等に、にじみが生じやすく、また1未
満の場合には、常温で印刷作業等を行なう場合、印刷工
程の途中でインクが硬化する恐れがあるので好ましくな
い。
【0013】また、前記第1のビヒクル材と第2のビヒ
クル材とを含む油性の可食性インク又はW/O型エマル
ジョンインクを着色するための色料成分は、可食性であ
れば特に限定されるものではなく、例えば食用赤色2号
、同3号、食用黄色4号、同5号、食用緑色3号、食用
青色1号又はこれらのアルミニウムレーキ、銅クロロフ
ィル、鉄クロロフィリンナトリウム、二酸化チタン、ノ
ルビキシンカリウム等の合成着色料;カラメル色素、カ
ロブ色素、オレンジ色素、金箔、銀箔、ストロベリー色
素等を好ましく挙げることができる。該色料成分の含有
割合は、特に限定されるものではなく、所望の装飾に合
わせて適宜選択することができる。
【0014】さらに、前記油性の可食性インクを調製す
るには、第1のビヒクル材と第2のビヒクル材との混合
物に、公知の方法等により色料成分を分散させることに
より得ることができ、好ましくは乳化剤を用いて分散さ
せるのが好ましい。前記乳化剤としては、例えばグリセ
リン脂肪酸エステル、レシチン、ショ糖脂肪酸エステル
、ソルビタン脂肪酸エステル、ステアロイル乳酸カルシ
ウム、プロピレングリコール脂肪酸エステル等を挙げる
ことができ、好ましくは親水性親油性バランス(HLB
)が3.5〜6程度となる乳化剤を用いるのが望ましい
。またW/O型エマルジョンインクを調製するには、前
記油性の可食性インクを油系成分とし、公知の方法に基
づいて、前述の乳化剤と同様な乳化剤を用いて水を乳化
・分散させることにより得ることができる。この際水の
配合割合は、W/O型の乳化状態にすることができれば
特に限定されるものではなく、例えばW/O型エマルジ
ョンインク全体に対して、10〜35重量%程度であれ
ば十分である。またW/O型エマルジョンインクにおい
ては、チョコレート表面に形成する装飾に、にじみ等が
生じないように色料成分を油系側に分散させる必要があ
る。更に前記油性の可食性インク又は可食性のW/O型
エマルジョンインクには、可食性であれば必要に応じて
公知の添加剤等を添加することもできる。
【0015】また、本発明で使用する弾性パッドは、前
記粗面に押圧したときに粗面の凹凸に密着しうる弾性を
備え、かつ衛生上問題のない材料で作成したものであれ
ば特に限定されないが、好ましくは、例えばシリコンゴ
ムを所定形状に作成したものを使用する。なお、弾性パ
ッドの押圧面は必ずしも平坦である必要はなく、モール
ドやチョコレート表面の形状、例えば凹凸面や曲面に合
わせて作成してもよい。  そして、本発明で用いるモ
ールドとは、溶融状態のチョコレートを流し込み、所定
形状に固化させる枠体をいい、チョコレートを流し込む
凹部を有するものの他に、平板にリング状の型枠を載置
する形式のもの等が含まれる。
【0016】
【作用】本発明の模様付きチョコレート菓子の製造方法
では、写真製版法を採用するので、緻密な模様が粗面と
して版材の表面に形成される。形成した模様は、弾性パ
ッドを介してモールドに印刷する。すなわち、粗面に塗
布した油性かつ耐水性のインクをこれに弾性パッドを押
し付けることによって弾性パッドに塗着し、さらに該弾
性パッドをモールドに押し付けてこれをモールド上に転
写する。したがって、モールドの印刷面に応じて弾性パ
ッドの形状を変えることにより、例えば、モールドに形
成した、チョコレートを流し込むべき凹部等に対しても
その底面に前記模様が印刷される。
【0017】また、本発明の他の模様付きチョコレート
菓子の製造方法では、上述と同様の方法によって弾性パ
ッドに塗着した模様を、別途成形した所定形状のチョコ
レートに直接押し付けることにより、写真製版により得
られた前記模様をチョコレートの表面に印刷する。
【0018】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
【0019】本発明の模様付きチョコレート菓子の製造
方法では、まず、写真製版法により、図1に示すように
、金属版1の表面に所定模様の粗面2を形成する。粗面
2を形成するには、所定の模様を撮影して作成したポジ
画像をポリビニルアルコールを用いて金属版1に焼き付
け、水洗現像後膜面を防食膜として画像部を腐触させる
。そして、金属版1の表面に油性かつ耐水性のインクと
しての食用印刷インク2’を塗布し、表面をスクレープ
して前記粗面2にのみ食用印刷インク2’を残置する。
【0020】次に、図2に示すように、食用印刷インク
2’が塗布された前記粗面2にシリコン製の弾性パッド
3を押圧してこれの端面に粗面2の食用印刷インク2’
を塗着させ、さらに、図3に示すように、食用印刷イン
ク2’が塗着した前記弾性パッド3の端面をモールド4
の凹部5に押圧してこれの底面に食用印刷インク2’を
転写する。
【0021】さらに、図4に示すように、モールド4の
凹部5に溶融した流動状のチョコレート6を流し込んだ
のちにこれを冷却固化させ、固化後にモールド4を脱型
すれば、図5に示すように、食用印刷インク2’により
表面に模様が印刷された模様付きチョコレート菓子10
を得る。
【0022】なお、本実施例では、凹部5を有するモー
ルド4を用いる場合について述べたが、表面が平坦なモ
ールドに食用印刷インク2’を転写し、これを囲んで載
置した所定形状の金型等に溶融チョコレートを流し込ん
で模様付きチョコレート菓子10を製造してもよい。
【0023】図6には、本発明の他の実施例を示す。図
6の実施例は、上述と同様の方法によりの弾性パッド3
の底面に塗着した所定模様の食用印刷インク2’を、予
め所定形状に固化形成したチョコレート6に弾性パッド
3を直接押し付けることによってチョコレート6の表面
に転写し、所定模様が印刷された模様付きチョコレート
菓子10を得るものである。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、写
真製版法により版材上に形成した模様に油性かつ耐水性
のインクを塗布し、版材をスクレープして前記模様に残
置した前記インクを弾性パッドを介してモールドに印刷
し、これにチョコレートを流し込んで模様付きチョコレ
ート菓子を製造するので、写真製版により得られた緻密
な模様をチョコレート表面に表出することができるとと
もに、弾性パットの形状を変えることにより、表面が平
坦でない、例えば局面部を有するモールドや凹部を有す
るモールドを使用した、模様付きチョコレート菓子の製
造を可能にするという効果が得られる。
【0025】また、本発明の他の方法によれば、所定形
状に別途成形したチョコレートに弾性パッドを直接押し
付けて可食性のインクを印刷するので、チョコレートの
流込時、冷却固化時、脱型時等に生じる可食性のインク
のにじみや破損等を防ぐことができるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】写真製版法により所定模様の粗面を形成した状
況を示す斜視図である。
【図2】粗面に塗布した可食性のインクに弾性パッドを
押圧してこれの底面にインクを塗着する状況を示す斜視
図である。
【図3】モールドの凹部に弾性パッドを押圧してこれの
底面に可食性のインクを転写する状況を示す断面図であ
る。
【図4】可食性のインクを転写したモールドにチョコレ
ートを流し込んで、これを固化する状況を示す断面図で
ある。
【図5】本発明により製造した模様付きチョコレート菓
子の一例を示す斜視図である。
【図6】所定形状に固化したチョコレートに弾性パッド
を直接押し付けて可食性のインクを転写する状況を示す
斜視図である。
【符号の説明】
1  金属版 2  粗面 2’  食用印刷インク 3  弾性パッド 4  モールド 5  凹部 6  チョコレート 10  模様付きチョコレート菓子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  写真製版法により、版材の表面に所定
    模様の粗面を形成する工程と、前記版材の表面に可食性
    のインクを塗布する工程と、インクを塗布した版材の表
    面をスクレープして前記粗面にインクを残置する工程と
    、インクを残置した前記粗面に弾性パッドを押圧してこ
    れに前記粗面上の所定模様のインクを塗着する工程と、
    チョコレートを成形するモールドに前記弾性パッドを押
    圧してこれに塗着した前記所定模様のインクを転写する
    工程と、前記モールドに流動状のチョコレートを流し込
    みこれを冷却固化し、その後脱形する工程とからなる模
    様付きチョコレート菓子の製造方法。
  2. 【請求項2】  写真製版法により、版材の表面に所定
    模様の粗面を形成する工程と、前記版材の表面に可食性
    のインクを塗布する工程と、インクを塗布した版材の表
    面をスクレープして前記粗面にインクを残置する工程と
    、インクを残置した前記粗面に弾性パッドを押圧してこ
    れに前記粗面上の所定模様のインクを塗着する工程と、
    別途所定形状に成形したチョコレートの表面に前記弾性
    パッドを押圧してこれに塗着した前記所定模様のインク
    を印刷する工程とからなる模様付きチョコレート菓子の
    製造方法。
JP3117483A 1991-05-22 1991-05-22 模様付きチョコレート菓子の製造方法 Pending JPH04346754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117483A JPH04346754A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 模様付きチョコレート菓子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117483A JPH04346754A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 模様付きチョコレート菓子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04346754A true JPH04346754A (ja) 1992-12-02

Family

ID=14712826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117483A Pending JPH04346754A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 模様付きチョコレート菓子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04346754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450735B1 (ko) * 2001-02-15 2004-10-01 주식회사 지에프 패드 인쇄를 이용하여 입체형 사진을 갖는 캔디를제조하는 방법 및 이로부터 제조된 캔디
JP2010148394A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感圧転写シートおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100450735B1 (ko) * 2001-02-15 2004-10-01 주식회사 지에프 패드 인쇄를 이용하여 입체형 사진을 갖는 캔디를제조하는 방법 및 이로부터 제조된 캔디
JP2010148394A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感圧転写シートおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668521A (en) Method of forming an image with photographic likeness on chocolate
US4778683A (en) Method of forming a multi-color chocolate product
US4832966A (en) Method of forming an image with photographic likeness on chocolate and product thereof
JP3659899B2 (ja) キャンデーの製造方法
US5407691A (en) Chocolate candy imprinting process
CN1182789C (zh) 通过压印制造具有立体图像的糖果的方法及其制造的糖果制品
JPH04346754A (ja) 模様付きチョコレート菓子の製造方法
IL161841A (en) 2-amino-thiazoline derivatives and their use as inhibitors of inducible no-synthase
JPS6236151A (ja) 模様入り菓子の製造方法
DE2018699B2 (de) Verfahren zur herstellung von reproduktionen von kunstwerken mit reliefierter oberflaeche
JP3069966B2 (ja) 印刷模様付き装飾チョコレートの製造方法
JP3010452B2 (ja) 印刷模様付き多色装飾チョコレートの製造方法
JP3026113B2 (ja) 模様付きチョコレート菓子の製造方法
KR860000366B1 (ko) 장식 초콜렛의 성형방법
JPH0857871A (ja) ワックスパターンの製造方法
JPH0150376B2 (ja)
US5244620A (en) Mold forming method
JP3069972B2 (ja) 印刷模様付き立体装飾成形品の製造方法
JP3010451B2 (ja) 印刷模様付き装飾チョコレート及びその製造方法
US8968810B2 (en) Mould and method for preparing a decorative cake coating
JPS5876054A (ja) 食品用転写シ−ト
JPS63148933A (ja) 装飾チヨコレ−トの成形型
JPS605250B2 (ja) 模様印刷油性菓子
KR950016544A (ko) 식용잉크를 이용한 캔디제품의 인쇄방법 및 그 장치
JPH0260552A (ja) 食品印刷方法