JP2002224415A - 遊戯媒体貸出装置 - Google Patents

遊戯媒体貸出装置

Info

Publication number
JP2002224415A
JP2002224415A JP2001374949A JP2001374949A JP2002224415A JP 2002224415 A JP2002224415 A JP 2002224415A JP 2001374949 A JP2001374949 A JP 2001374949A JP 2001374949 A JP2001374949 A JP 2001374949A JP 2002224415 A JP2002224415 A JP 2002224415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
transmission
prepaid card
medal lending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001374949A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Ishii
祐三 石井
Kenji Yamada
憲治 山田
Tetsuo Saito
哲夫 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17472809&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002224415(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takasago Electric Industry Co Ltd filed Critical Takasago Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001374949A priority Critical patent/JP2002224415A/ja
Publication of JP2002224415A publication Critical patent/JP2002224415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偽造カードを用いた不正を簡単かつ完全に防
止する。 【解決手段】 貨幣が受け付けられると、収容部よりプ
リペイドカードが搬出されて金額価値を含む情報が書き
込まれ、カード出入口22まで搬送される。発行したプ
リペイドカードの記録情報はこのプリペイドカードの登
録情報として記憶される。カード出入口22から取り込
まれたプリペイドカードは記録情報が読み取られて登録
情報と照合される。その照合結果に基づき登録情報が書
き換えられて遊戯媒体の貸出しが行われた後、プリペイ
ドカードは収容部に回収されて再利用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、受け付けた貨幣の金
額に応じた金額価値を有するプリペイドカードを発行す
るとともに、発行したプリペイドカードを受け付けてそ
の金額価値に応じた遊戯媒体を遊戯機に貸し出す遊戯媒
体貸出装置に関連する。
【0002】
【従来の技術】近年、プリペイドカードの普及に伴い、
パチンコホールなどの遊戯場でもプリペイドカードによ
りパチンコ玉やメダルなどの遊戯媒体を貸し出すように
なっている。これらの遊戯場には、金額価値などの情報
が記録されたプリペイドカードを発行する発券装置やこ
のプリペイドカードを受け付けて遊戯機に対する遊戯媒
体の貸出しを行う遊戯媒体貸出装置が設けられており、
顧客が自由に利用できるようになっている。
【0003】上記の各発券装置や遊戯媒体貸出装置は、
遊戯場の適所に設けられた制御装置に複数個の中継機を
介して無線または有線による情報送信を行なっており、
発券装置はカードの売上金額に関する情報を、遊戯媒体
貸出装置は受け付けたカードから差し引いた金額価値に
関する情報をそれぞれ送信する。制御装置は、各発券装
置や遊戯媒体貸出装置から受信した情報を処理した結果
を用いて遊戯場全体のプリペイドカードの販売状況や遊
戯媒体の貸出状況などを一元管理する。
【0004】前記制御装置は、さらにプリペイドカード
の販売元のカード会社のセンター装置に回線接続されて
おり、各遊戯媒体貸出装置で差し引きされた金額価値に
関わる情報を適宜センター装置へと送信する。
【0005】カード会社のセンター装置では、各遊戯場
から送られてくる情報を用いて月単位など所定の期間内
のプリペイドカードの利用額を遊戯場毎に集計し、その
集計結果に応じた精算処理を行う。なおプリペイドカー
ドの書込み情報はカード会社により共通のフォーマット
に設定されており、システムが導入された遊戯場であれ
ばどこでも利用することができる。また発行されたプリ
ペイドカードは、金額価値の残っている限り、いつでも
使用することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のシステムでは、
プリペイドカードの汎用性が高いためにカードの偽造が
行われる可能性が高くなるが、システム内に偽造カード
の判別機能を盛り込んだり、カードのデータが不正に書
き換えられないように設定することは容易ではなく、不
正行為を防止するのは大変難しいという問題がある。
【0007】この発明は、上記問題点に着目してなされ
たもので、遊戯媒体貸出装置にプリペイドカードの発行
機能をもたせると共に、この遊戯媒体貸出装置内に自装
置で発行したプリペイドカードの記録情報を登録し、そ
の装置内でプリペイドカードの適否の照合を行うことに
より、偽造カードを用いた不正を簡単かつ完全に防止す
ることを技術課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、受け付けた
貨幣の金額に応じた金額価値を有するプリペイドカード
を発行するとともに、発行したプリペイドカードを受け
付けてその金額価値に応じた遊戯媒体を隣接する遊戯機
に貸し出すことが可能な遊戯媒体貸出装置であって、プ
リペイドカードを1枚収容するための機体内部の収容部
と、前記収容部より前記プリペイドカードを搬出し、そ
のプリペイドカードに金額価値を含む情報を書き込んで
機体前面のカード出入口まで搬送するカード発行手段
と、前記カード発行手段が発行したプリペイドカードの
金額価値を含む記録情報をこのプリペイドカードの登録
情報として記憶する記憶手段と、前記カード出入口まで
搬送した後に前記カード出入口から取り込んだプリペイ
ドカードより読み取られた記録情報を前記記憶手段の登
録情報と照合する照合手段と、前記照合手段の照合結果
に基づき前記遊戯機に対する遊戯媒体の貸出しを行い前
記記憶手段の登録情報を書き換える制御手段と、前記貸
出制御後に前記プリペイドカードをつぎのカード発行時
に再利用するために前記収容部へ搬送して回収する回収
手段とを備えて成るものである。
【0009】
【作用】この発明の遊戯媒体貸出装置によれば、カード
出入口まで搬送されたプリペイドカードが取り込まれる
と、そのプリペイドカードについて読み取られた記録情
報が記憶手段の登録情報と照合され、両者が合致したと
き、遊戯媒体が貸し出されて登録情報の書換えが行われ
る。登録情報が書き換えられたプリペイドカードは内部
の収容部に回収され、つぎのカード発行時に再利用され
る。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の遊戯媒体貸出装置の一
例として、スロットマシンにメダルを貸し出すためのメ
ダル貸出装置を挙げ、図3〜図8を用いてその構成の詳
細を説明する。また、プリペイドカード管理システムと
して、複数台のメダル貸出装置,発券装置,精算処理装
置,制御装置を通信回線L1を介して相互に接続した構
成のシステム(図1に示す)を例に挙げる。
【0011】
【実施例】図1は、プリペイドカード管理システムの構
成を示す。このプリペイドカード管理システムは、特定
の遊戯場内に配備された複数のメダル貸出装置1,発券
装置2,精算処理装置3を、双方向型の通信回線L1に
より制御装置4に電気接続して成るもので、さらに制御
装置4は、公衆回線などの通信回線L2を介してカード
会社のセンター装置6に接続される。
【0012】前記各メダル貸出装置1は、それぞれスロ
ットマシン5に隣接して設けられており、各スロットマ
シン5とメダル貸出装置1との間は、コード線7により
電気接続されている。各メダル貸出装置1は、プリペイ
ドカードの発行機能を有するもので、紙幣の投入によ
り、機体内部の収容部に収容された磁気カード(以下単
に「カード」という)を搬出し、このカードにカード番
号や金額価値などの情報を書き込んで機体前面のカード
出入口22まで搬出する。
【0013】このメダル貸出装置1は、自装置または他
のメダル貸出装置1や発券装置2で発行されたプリペイ
ドカードを受け付け可能なもので、カード出入口22よ
り投入されたプリペイドカードからそのカードが保有す
る金額価値を含む記録情報(以下「カード情報」とい
う)を読み取って後述する照合処理を行なう。この結
果、投入されたカードが適正なプリペイドカードであっ
たとき、メダル貸出装置1の制御部は、このプリペイド
カードから差し引く金額価値(以下これを「差引き金額
データ」という)を所定の度数に変換する。
【0014】各スロットマシン5は、周面に複数の図柄
がそれぞれ表示された3個のリール(図示せず)を備え
ており、その前面には、始動レバー9,リール毎の停止
釦スイッチ10,メダル貸出スイッチ11,度数表示器
12,メダル枚数表示器13などが設けられるととも
に、機内には、CPUを制御主体として構成各部を電気
制御する制御回路部14が組み込まれている。
【0015】前記度数表示器12はメダル貸出装置1と
電気接続されており、メダル貸出装置1で前記差引金額
データの度数変換処理が行われたとき、この度数データ
を表示する。このとき遊戯者によりメダル貸出スイッチ
11が押操作されると、制御回路部14は、メダル貸出
装置1側の制御部に制御信号(以下「メダル貸出信号」
という)を出力する。
【0016】前記発券装置2は、プリペイドカードの発
行専用機であって、機体内への紙幣の投入により前記メ
ダル貸出装置1の発行カードと同種のプリペイドカード
を発行する。
【0017】上記システムで用いられるプリペイドカー
ドは、この遊戯場において発行当日限り有効になるよう
設定されており、そのカード情報は、発行元のメダル貸
出装置1や発券装置2において記憶されるほか、前記通
信回線L1を介して、制御装置4に送信される。各メダ
ル貸出装置1は、投入されたプリペイドカードのカード
情報を読み取った後、自装置で発行されたプリペイドカ
ードであればそのカード情報を内部の記憶情報と照合し
てカードの適否を判別し、前記した差引き金額データの
生成を行う。
【0018】さらに、隣接するスロットマシン5でのメ
ダル貸出スイッチ11の押操作に応じて前記メダル貸出
信号が入力されると、メダル貸出装置1の制御部では、
前記差引き金額データを用いてカードに記憶されたカー
ド情報および内部の金額情報の書換えを行う。この書換
え処理が終了すると、制御部は、スロットマシン5の回
路制御部14に処理終了を示す制御信号を伝送する。制
御回路部14は、この制御信号を受けて機体を前記度数
データ分のメダルが投入された状態に設定し、ゲームの
開始に待機する。
【0019】一方、他のメダル貸出装置1または発券装
置2で発行されたプリペイドカードが投入された場合
は、メダル貸出装置1は、そのプリペイドカードから読
み取ったカード情報を前記通信回線L1を介してカード
の発行元の装置に送信する。この送信を受けた装置で
は、送信されたカード情報を内部の記憶情報と照合し、
その照合結果をデータ送信元のメダル貸出装置1へ返送
する。
【0020】上記の照合結果の返送により、受け付けた
プリペイドカードのカード情報が適正なものであること
が認識できたとき、メダル貸出装置1は、このプリペイ
ドカードに対し、自装置で発行されたカードと同様、差
引き金額データの生成を行なう。また、隣接するスロッ
トマシン5でのメダル貸出スイッチ11の押操作が行わ
れると、メダル貸出装置1は前記差引き金額データを含
む書換え情報(詳細は後述する)を通信回線L1を介し
てカードの発行元の装置へ送信する。カード発行元の装
置では、受信した書換え情報に基づき記憶情報の書換え
処理を行い、正常に書換え処理が行われた場合は、送信
元のメダル貸出装置1に対し、後述する応答文を返送す
る。送信元のメダル貸出装置1は、この応答文を受信す
ると、受け付けたプリペイドカードの金額価値の書換え
処理を行った後、前記と同様、処理終了を示す制御信号
をスロットマシン5の制御回路部14へ伝送する。
【0021】なお、メダル貸出装置1には必ずしもスロ
ットマシン5に電気接続するタイプのものを用いる必要
はなく、プリペイドカードの投入に応じて実物のメダル
を貸し出す構成の装置を用いても良い。
【0022】精算処理装置3は、金額価値の残っている
プリペイドカードを受け付けて精算処理を行うほか、プ
リペイドカードの金額価値の確認処理を行うためのもの
で、投入されたプリペイドカードからカード情報を読み
取った後、カード発行元の装置へ、そのカード情報や精
算処理のための書換え情報などの送信を行う。
【0023】制御装置4は、各メダル貸出装置1,発券
装置2から新たに発行されたカードのカード情報を適宜
受信するほか、各装置におけるカード利用数や精算金額
などのデータを受信して処理し、その処理結果をモニタ
15などに出力する。また、この処理結果は、適宜、回
線L2を介してカード会社のセンター装置6に送信さ
れ、精算処理などの管理に利用される。
【0024】図2(1)(2)は前記メダル貸出装置1
の外観を示すもので、前面の上扉16には表示ランプ1
9と貨幣受付口20が、中扉17には操作スイッチ21
とカード出入口22とが、下扉18には表示部23が、
それぞれ設けられている。上扉16,中扉17,下扉1
8は開閉可能となっており、上扉16と下扉18とに
は、それぞれ施錠用の錠24,25が設けられている。
【0025】前記表示ランプ19は、機体の動作状態を
報知するためのもので、通常時は消灯しており、機体内
に異常が発生したときに点滅または点灯する。前記貨幣
受付口20は、プリペイドカードの発行額に応じた紙幣
(この場合は千円札)を受け付ける部分であり、この紙
幣受付口20の内側には、受け付けられた紙幣を内部に
取り込むための紙幣取込機構49(図8に示す)と、そ
の紙幣について真偽を判別すると共に決められた金種で
あるかどうかを判別する紙幣判別器48(図8に示す)
と、取り込んだ紙幣をストックする金庫(図示せず)と
を含む紙幣処理ユニット26が設けられている。
【0026】前記カード出入口22は、前記紙幣受付口
20への紙幣の投入に応じてプリペイドカードの発行を
行うとともに、この発行されたプリペイドカードまたは
他のメダル貸出装置1または発券装置2で発行されたプ
リペイドカードを受け付ける部分であり、このカード出
入口22の内側には、プリペイドカードの搬出入を行う
ための搬送機構31,39,カードに対し発券情報の読
み書きを行うための磁気ヘッド32,金額価値がゼロの
状態のカードを収容するためのカード収容部38(いず
れも図3〜7に示す)などを含むカード処理ユニット2
7が設けられている。
【0027】前記操作スイッチ21は、カード出入口2
2から発行されたカードをすぐに内部に投入する際に使
用されるもので、この操作スイッチ21の押操作によ
り、カード出入口22より発行されたカードは自動的に
カード処理ユニット27内に取り込まれる。
【0028】表示部23は、通常は紙幣受付口20に投
入された紙幣の金額やこの装置におけるカードの総売上
などの情報を表示するほか、投入されたカードの照合結
果が不適正であった場合などに、所定のエラーメッセー
ジを表示する。なお、このメダル貸出装置1の底部に
は、上記各部に電源を供給するための電源ユニット(図
示せず)が収納されている。
【0029】図3〜図7は、前記カード処理ユニット2
7の内部機構を示す。このカード処理ユニット27の前
面には、前記カード出入口20に連続するカード搬出入
口29が形成されており、内部には奥行きに沿ってカー
ドの幅と厚みとに応じた搬送路30が形成されている。
この搬送路30の前方位置には第1のカード搬送機構3
1が配備され、その後方には前記発券情報の読み書きを
行うための磁気ヘッド32が配備されている。
【0030】前記カード搬送機構31は、前後2対の送
りローラ34,34,35,35,伝動ベルト36,3
6,モータ37などから成るもので、モータの回転は後
方の送りローラ35,35に与えられた後、伝動ベルト
36,36を介して前方の送りローラ34,34に伝え
られる。
【0031】前記カード搬送機構31とカード搬出入口
29との間には第1の光電センサPH1が、カード搬送
機構31の第1の送りローラ34の後方位置には第2の
光電センサPH2が、それぞれ配備されている。また、
磁気ヘッド32の後方には、第3,第4の光電センサP
H3,PH4が所定間隔を隔てて配備されている。
【0032】前記搬送路30の光電センサPH4の後方
には、カードの長さ分に相当する余剰部分38が設けら
れている。この余剰部分38は、書換え処理により金額
価値がゼロとなったカードを収容するためのカード収容
部として機能するもので、その前部には第2のカード搬
送機構39が配備されている。このカード搬送機構39
は、カードをカード収容部38へ搬出入するためのもの
で、一対の送りローラ40,40,モータ41,ウォー
ムホイル,ウォームギヤから成る伝動機構42などから
構成されている。なお、このカード収容部38の後部に
は、カードの収容を確認するための第5の光電センサP
H5が配備されている。
【0033】いま、カード収容部38にカード(図中鎖
線で示す)が収容された状態(図3参照)で前記紙幣受
付口19より紙幣(千円札)が投入されると、後述する
制御部46のCPU43は、前記カード搬送機構31,
39の各モータ37,41を駆動させて正回転させる。
これによりモータ41の回転運動が伝動機構42を介し
て送りローラ40,40へと与えられ、カード収容部3
8内のカードが前方へ搬出される。
【0034】第3,第4の光電センサPH3,PH4間
の間隔はカードの情報記憶領域の長さに応じて設定され
ており、CPU43は、光電センサPH4,PH3の順
にオンになったことを確認した後、光電センサPH4が
オフになった時点で前記磁気ヘッド32による情報の書
込みを開始する(図4,5参照)。なお、磁気ヘッド3
2による情報の書込みは、光電センサPH3がオフにな
った時点で終了する。
【0035】第2の光電センサPH2がオンからオフに
切り換わった時点(図6に示す)で、CPU43は、各
カード搬送機構31,39のモータ37,41を停止さ
せる。このとき第1の光電センサPH1はオンの状態に
あり、この光電センサPH1がオフに切り換わったと
き、CPU43はカード出入口22よりカードが引き抜
かれたものと認識する。
【0036】光電センサPH1がオンのままで前記操作
スイッチ21の押操作による電気信号を得たとき、CP
U43はカード搬送機構31のモータ37を駆動して逆
回転させ、カードを後方へ搬送する。以下、光電センサ
PH2,PH3が順にオンに切り換わると、CPU43
はカード情報の読取りを開始し、さらに隣接するスロッ
トマシン5へのメダルの貸出処理に基づき前記したカー
ド情報の書換えを行なう。さらに、CPU43は、この
処理によりカードの有する金額価値がゼロになったと
き、第2のカード搬送機構39のモータ41を逆回転さ
せてカードをカード収容部38に収容し、カードに金額
価値が残っている場合は、第1のカード搬送機構31の
モータ37を正回転させてカードをカード搬出入口29
へ搬出する。
【0037】なお、他のメダル貸出装置1または券売装
置2で発行されたカードが挿入された場合は、第1の光
電センサPH1がオンになったことに応じて、カード搬
送機構31が作動し、カードが内部に取り込まれる。こ
の場合、図7に示すように、カード収容部38内にカー
ドが収容されている場合は、処理後のカードはその金額
価値に関係なく、カード搬出入口29へ搬出される。一
方、カード収容部38内にカードが収容されておらず、
かつ投入されたカードの書換え処理後の金額価値がゼロ
であれば、このカードは、カード収容部38内に収容さ
れる。
【0038】図8は、上記メダル貸出装置2の電気的構
成を示すもので、制御・演算の主体であるCPU43
と、プログラムが格納されるROM44と、前記カード
情報などの各種データが記憶されるRAM45とから成
る制御部46を備えている。CPU44には、バス47
を介して、前記した表示ランプ19,表示部23,操作
スイッチ21,カード処理ユニット27内の5個の光電
センサPH1〜PH5,紙幣判別器48,紙幣取込機構
49,第1,第2のカード搬送機構31,39,磁気ヘ
ッド32などのほか、他の各装置との間で情報の送受信
を行うための送受信部50が接続されている。
【0039】図9は、前記発券装置2の外観を示すもの
で、機体の前面には、販売対象のプリペイドカードを表
示するためのカード表示部51,プリペイドカードの購
入枚数を選択するための選択釦スイッチ56a〜56
d,紙幣投入口57,カード発行口58,つり紙幣返却
口59,表示部100などが配備されている。
【0040】図10は、この発券装置1の電気的構成を
示すもので、CPU60,ROM61,RAM62から
成る制御部63に、バス64を介して、前記選択釦スイ
ッチ56a〜56d,表示部100のほか、紙幣検知セ
ンサ65,紙幣判別器66,紙幣搬送機構67,カード
搬送機構68,磁気ヘッド69,送受信部70などが接
続されている。
【0041】紙幣検知センサ65,紙幣判別器66は、
ともに紙幣投入口57の内側に配備され、それぞれ紙幣
の投入検知,真偽判別に用いられる。紙幣搬送機構67
は投入された紙幣を内部の紙幣回収部まで搬送するため
のものである。またカード搬送機構68は、複数対のロ
ーラ,伝動ベルト,モータなどから構成されており、内
部のストッカ(図示せず)に収容された磁気カードを順
次取り出してカード発行口58まで搬送する。磁気ヘッ
ド69は、搬送途中の磁気カードの所定の記憶領域に前
記発券情報の書込み処理を行うためのもの、表示部10
0は後記する通信回線の断線時などに自装置で発行した
カードの確認用の情報を表示するためのものである。送
受信部70は、他の各装置との間で必要な情報の交信を
行うために用いられる。
【0042】図11(1)は前記精算処理装置3の前面
を、図11(2)はこの精算処理装置の後面を、それぞ
れ示すもので、機体前面には、情報表示部71,紙幣返
却口72,硬貨返却口73などが配備されている。後面
は係員用であって、第2の情報表示部74,操作パネル
75,カード受付口76などが配備されている。
【0043】前記情報表示部71,74は、ともに液晶
表示板などの表示パネルであって、精算時には精算金額
などの情報が、カードの発券情報のチェック時には、チ
ェック対象のカードの発券情報に関する情報が、それぞ
れ表示される。なお、前面の情報表示部71は遊戯客
用,後面の情報表示部74は係員用であって、係員用の
情報表示部74にはより詳細な情報の表示が行われる。
【0044】前記操作パネル75には、精算処理や各種
のチェック用の複数個の操作スイッチ77が配備されて
おり、係員が遊戯客から受け取ったプリペイドカードを
前記カード受付口76に挿入して該当する処理にかかる
操作スイッチを押操作すると、このプリペイドカードの
有するカード情報が読み取られ、さらに機体内部の制御
部においてこのカードの発行元であるメダル貸出装置1
または発券装置2に対する通信が行われてカード情報の
確認が行われる。この結果、読み取った情報が発行元の
記憶情報と合致しておれば、精算処理またはその読取り
情報の表示が行われる。なお、カード受付口76の内側
には、前記メダル貸出装置1に用いたものと同様のカー
ド処理ユニット27が配備されている。
【0045】図12は、上記精算処理装置3の電気的構
成を示すもので、CPU78,ROM79,RAM80
から成る制御部81に、バス82を介して、第1,第2
の各情報表示部71,74,操作パネル75の各操作ス
イッチ77,カード処理ユニット27の光電センサPH
1〜PH5,カード搬送機構31,39,磁気ヘッド3
2が接続されるほか、精算時に紙幣返却口72に紙幣を
払い出すための紙幣搬出機構83,硬貨返却口73に硬
貨を払い出すための硬貨搬出機構84,他の各装置との
間で情報の送受信を行うための送受信部85がそれぞれ
接続されている。
【0046】図13は、制御装置4の電気的構成を示す
もので、CPU86,ROM87,RAM88から成る
制御部89にバス90を介して入力部91,表示回路9
2,送受信部93,94,断線検出回路95などが接続
される。
【0047】ROM87は、他装置やカード会社との通
信や情報処理に関するプログラムなどを記憶し、RAM
88内には、各メダル貸出装置1や発券装置2で発行さ
れたプリペイドカードのカード情報などの各種データが
記憶される。入力部91は、キーボードなどから成り、
適宜、処理に必要なデータを入力するために用いられ
る。表示回路92は、前記モニタ15にデータ処理結果
などを表示させるためのものである。
【0048】第1の送受信部93は、通信回線L1に接
続され、前記メダル貸出装置1,発券装置2,精算処理
装置3との情報のやりとりを行うために用いられる。第
2の送受信部51は、通信回線L2に接続され、カード
会社のセンター装置との間で情報のやりとりを行うため
に用いられる。なお、断線検出回路95の詳細について
は、後記する。
【0049】前記メダル貸出装置1,発券装置2,精算
処理装置3,制御装置4の各RAM45,62,80,
88内には、図14に示すような時刻記憶領域が設定さ
れている。この時刻記憶領域は、さらに現在の時刻TN
を記憶するための領域R1送受信回路を介して何らかの
データを受信した最新の時刻Tr(以下「最新受信時刻
r」という)を記憶するための領域R2自装置からデー
タを送信した最新の時刻TS以下「最新送信時刻TS」と
いう)を記憶するための領域R3分割される。
【0050】図15は、前記メダル貸出装置1,発券装
置2,精算処理装置3,制御装置4における送受信部5
0,70,85,93の構成を示すもので、受信回路9
6,送信回路97,2個のリレー回路98,99などか
ら構成される。前記通信回線L1は、+,−の各信号伝
送線l1,l2と2本の断線検出線l3,l4とから成
るもので、前記受信回路96,送信回路97は、それぞ
れリレー回路98,99を介して各信号伝送線l1,l
2に接続されている。
【0051】前記リレー回路98,99は、いずれも通
常時には回路を閉じており、送信回路97は後述するよ
うな各種の信号を信号伝送線l1,l2に出力する。ま
た受信回路96は外部の他の装置から信号伝送線l1,
l2に出力された信号を受信するほか、自己の送信回路
97から出力した信号も受信する。
【0052】なお、制御装置4では、断線検出線l3,
l4に前記断線検出回路95が接続される。この断線検
出回路95は、通信回路L1の断線状態を検出するため
のもので、その検出信号は前記CPU86に与えられ、
断線の発生が認識される。
【0053】図16は、通信回線L1に断線が生じた場
合の通信制御例であって、図中の×印は断線箇所,矢印
は通信可能な範囲を、それぞれ示す。このように、通信
回線L1のいずれかの場所で断線が起こっても、システ
ム全体の機能は停止することなく、連通している装置間
での通信を続行できる。
【0054】また、この図示例において、制御装置4と
の通信が可能なメダル貸出装置1(図中1a,1bで示
す)に、断線により通信不能になった装置(図中1c,
1dで示す)で発行されたカードが投入された場合、こ
の投入カードの照合処理や書換え処理が不可能になると
いう問題が発生する。
【0055】この問題を解決するために、この実施例で
は、各メダル貸出装置1や発券装置2におけるカードの
発券時やカード情報の書換え処理時に、新たなカード情
報を制御装置4に送信するように設定するとともに、メ
ダル貸出装置1が通信が不可能な他の装置で発行された
カードを受け付けたとき、カード情報の照合や書換えに
かかる情報の送信先を前記制御装置4へ変更するように
設定している。これにより、受け付けたカードが断線以
前に発行されたものであれば、制御装置4のRAM88
に記憶されているバックアップ用のカード情報を用い
て、カードの照合処理や書換え処理を支障なく行うこと
ができる。
【0056】しかしながら、受け付けたカードが断線以
後に発行されたものである場合には、メダル貸出装置1
により読みとられたカード情報と制御装置4内に記憶さ
れたバックアップ用データとが合致しなくなり、カード
を使用できなくなる。また、断線箇所より後方のメダル
貸出装置1c,1dなど、制御装置4との通信が不可能
な端末装置の場合には、制御装置4によるバックアップ
処理を行うことは不可能である。
【0057】このような事態が生じた場合、メダル貸出
装置1の制御部46は、前記表示装置23に、所定のメ
ッセージ情報を表示して、遊戯者に利用可能な遊戯媒体
貸出装置を報知する。前記したように、メダル貸出装置
1には、自装置で発行したカードの適正なカード情報が
記憶されているので、このように他のメダル貸出装置1
での使用が不可能になったカードであっても、発行元ま
たはこの発行元と通信が可能なメダル貸出装置1におい
て、使用またはカード情報の確認を行うことが可能であ
る。
【0058】このプリペイドカード管理システムでは、
システム内の各装置に、それぞれ他の装置と区別するた
めの固有の識別番号を付与している。この識別番号は、
「000」〜「999」の3桁の番号のいずれかであっ
て、この実施例の場合、制御装置には「000」の番号
が、他の装置には「001」〜「999」の各番号が、
それぞれ付与される。
【0059】図17は、前記メダル貸出装置1や発券装
置2のRAM45,62に記憶されるカード情報の構成
例を示す。なお、図中の各矩形は、それぞれキャラクタ
コードを表現するための1バイト分のデータを意味する
もので、ここでは説明の都合上、各データの内容を具体
的なキャラクタの形で矩形内に表現している。
【0060】このカード情報は、23バイトのデータ構
成をとるもので、このうち最上位の2バイトにより西暦
の下2桁を示すデータYRが、つぎの2バイトにより月
を表すデータMTが、さらにつぎの2バイトにより日を
表すデータDTが、それぞれ表されており、これらデー
タYR,MT,DTによりカードの発行日が示される。
【0061】つぎの3バイトのデータはこのカード発行
元の端末装置を示す識別番号PNを、続く8バイトのデ
ータはカードに付与された発行番号NBを、それぞれ示
す。さらに続く3ビットで、発行時にカードに与えられ
た金額価値VL0、最後の3ビットで現在このカードが
有する金額価値VLが、それぞれ表される。なお、この
金額価値を表すデータVL0,VLの1バイト目は万の
単位を、2バイト目は千の単位を、3バイト目は百の単
位を、それぞれ表現する。
【0062】発行時のカード情報では、前記金額価値V
0とVLとはともに「010」となっている。この
後、このカードがいずれかのメダル貸出装置1に投入さ
れてメダルの貸出処理が行われると、図示例のように、
貸し出されたメダル枚数に応じて金額価値VLの書換え
が行われる。
【0063】つぎに各装置から通信回線L1に送出され
る信号について、順を追って説明する。なお、以下の説
明では、このプリペイドカード管理システムにおける各
メダル貸出装置1,発券装置2,精算処理装置3を含む
概念を「端末装置」と呼び、制御装置4も含むシステム
内の全装置を意味する場合は「装置」というものとす
る。
【0064】各装置は、他のいずれかの装置に情報を送
信する場合、自装置の識別番号と送信先の識別番号とを
含む所定フォーマットの信号(以下「コマンド文」とい
う)を生成してこれを通信回線L1へ送出する。
【0065】図18は、各装置から送出されるコマンド
文の構成例を示す。図中の各矩形は、図17と同様、そ
れぞれキャラクタコードを表現するための1バイト分の
データを意味するもので、このうち先頭の1バイトは、
この信号がコマンド文であることを示すキャラクタ
「*」を表現する。つぎの3バイト分のデータは、コマ
ンド文の対象となる装置の識別番号YNを示すもので、
最初の1バイトで100の位が、つぎの1バイトで10
の位が、最後の1バイトで1の位が、それぞれ表現され
る。
【0066】続く3バイト分のデータは、送信元の装置
の識別番号MNを示すもので、上記と同様、最初の1バ
イトで100の位が、つぎの1バイトで10の位が、最
後の1バイトで1の位が、それぞれ表現される。
【0067】つぎの1バイトは、後記するコマンドコー
ドCDを表すもので、続く数バイト分のデータによりコ
マンドコードCDの内容に応じた送信情報SIが示され
た後、ここまでの各バイトについて所定の演算を行って
求めたチェックサムCM1が2バイト分のデータとして
表され、最後の1バイトにコマンド文の最後を意味する
キャリッジリターンコードが付加される。なお、前記送
信情報SIの容量は、所定のコマンドコードCDに対し
ては0バイトとなり、この場合コマンドコードCDの後
にすぐにチェックサムCM1が付加されたコマンド文が
作成される。
【0068】上記のコマンド文は通信回線L1を介して
各装置に送信されるが、このうち前記識別番号YNによ
り特定される装置(図示例の場合は識別番号「115」
の端末装置)のみがコマンド文を認識し、図19に示す
ような応答文を返送する。この応答文は、この信号が応
答文であることを示すキャラクタ「!」と、数バイト分
の応答情報RI,2バイト分のチェックサムCM2,お
よび応答文の最後を示すキャリッジリターンコードによ
り構成される。なお、送信されたコマンド文の内容によ
っては、応答文の返送が行われない場合もある。
【0069】前記コマンドコードCDは、送信する情報
の種別を示すもので、「A」から「L」までのいずれか
のアルファベット文字に相当するキャラクタコードによ
り構成される。このうち「A」〜「H」までの各コード
は、システム全体のデータの整合性をとるために、制御
装置3から各端末装置に対し、各種の設定データを送信
する際に用いられ、残る「I」〜「L」の各コードは、
端末装置からのデータ送信用に用いられる。各コマンド
コードにより特定される送信内容,送信情報SIのデー
タ容量,およびその送信に対する応答情報RIのデータ
容量を対応づけると、つぎの表1のようになる。
【0070】
【表1】
【0071】以下、上記表1を参照しつつ、各コマンド
文と応答文との関係について説明する。
【0072】(1)種別情報の送信命令(コマンドコー
ドA) 各端末装置に対し、その種別、すなわち各装置がメダル
貸出装置1,発券装置2,精算処理装置3のいずれであ
るかを送信するように命令するもので、この場合の送信
情報SIは0バイトとなる。このコマンド文を受けた端
末装置は、メダル貸出装置であれば「1」,発券装置で
あれば「2」,精算処理装置であれば「3」のデータを
前記応答情報RIとして含む応答文を作成し、制御装置
4に返送する。
【0073】(2)稼働状況の送信命令(コマンドコー
ドB) 各端末装置に対し、現在の稼働状況に関する情報を送信
するように命令するもので、この場合も送信情報SIは
0バイトとなる。このコマンド文を受けた端末装置は、
装置の稼働状態に応じてつぎの表2に示すような1バイ
ト分のコードを応答情報RIとして設定し、制御装置3
へ返送する。
【0074】
【表2】
【0075】(3)端末装置への時刻設定処理(コマン
ドコードC) 各端末装置に対し現在時刻の設定を行うためのもので、
図20に示すようなデータ構成の送信情報SIが作成さ
れる。この送信情報SIは12バイトのデータ構成をと
るもので、このうち最上位の2バイトにより西暦の下2
桁を示すデータYRが、つぎの2バイトにより月を示す
データMTが表され、以下順次、日,時,分,秒を示す
データDT,HR,MIN,SDがそれぞれ2バイト単
位で表現される(図示例の場合、「1995年9月5日
10時13分5秒」という時刻が表されている)。な
お、このコマンド文を受け取った装置は応答文を出力し
ないが、上記の送信情報SIに応じて前記したRAM内
の領域R1の現在時刻データTNの書き換えを行う。
【0076】(4)設定時刻の送信命令(コマンドコー
ドD) 端末装置に対し、設定された現在時刻を送信するよう命
令するためのもので、この場合の送信情報SIは0バイ
トとなる。このコマンド文に対し、端末装置は、RAM
内の現在時刻データTNを読み出して前記図20と同様
の構成の応答情報RIを作成し、制御装置3へ返送す
る。
【0077】(5)店番号の設定処理(コマンドコード
E) 制御装置4には、前記カード会社のセンター装置6より
遊戯場の固有の店番号が送信されており、制御装置4は
このコマンドコードEを用いて各端末装置にも同じ店番
号を設定する。この実施例では、図21に示すような5
バイト構成のデータにより店番号が示されており、この
店番号が送信情報SIとして各端末装置に送信される。
なお、このコマンド文に対して、各装置は応答文を出力
しない。
【0078】(6)店番号の確認処理(コマンドコード
F) 各端末装置に設定された店番号が遊戯場に付与されたも
のと同じであるか否かを確認するためのもので、この場
合の送信情報SIは0バイトとなる。このコマンド文に
対し、端末装置は、前記図21と同様の構成の応答情報
RIを作成し、制御装置3へ返送する。
【0079】(7)セキュリティー用キーコードの設定
処理(コマンドコードG) 各端末装置に対し、発行するカードにおける発券情報の
暗号化または受け付けたカードから読み取った情報の複
号化に用いるキーコードを設定するためのもので、制御
装置3内で8バイトの乱数列を生成してこれを送信情報
SIとし、各端末装置に送信する。これにより遊戯場の
すべての端末装置に同じキーコードが設定される。な
お、このコマンド文に対しては、端末装置は応答文を出
力しない。
【0080】(8)セキュリティー用キーコードの設定
確認処理(コマンドコードH) 各端末装置に設定されたセキュリティー用キーコードを
確認するためのもので、この場合の送信情報SIは0バ
イトとなる。このコマンド文に対し、端末装置は、設定
されたキーコードを表す8バイト構成の応答情報RIを
作成して制御装置3へ返送する。
【0081】上記したコマンドコードA〜Hによる処理
は、システムの起動時などに適宜行われるもので、遊戯
場の各端末装置に順次各コマンド文を送信することによ
り、各装置内の設定データを統合のとれたものにし、セ
キュリティを強化することができる。なお、前記店番号
やキーコードの設定データを適宜変更することにより、
システムのセキュリティをより高めることができる。
【0082】(9)稼働状況の変動に関わる情報のデー
タ送信(コマンドコードI) 各端末装置において、稼働状態に変化があったとき、そ
の状態を制御装置に送信するためのものである。この場
合の送信情報SIとしては、前記表2に示したのと同様
のコードが用いられる。このコマンド文に対し、制御装
置4は応答文を出力しないが、動作異常をおこした端末
装置に対するバックアップ処理などを実行する。
【0083】(10)読取り情報の送信(コマンドコー
ドJ) このコマンドは、メダル貸出装置1に他の端末装置で発
行されたカードが投入された場合、または精算処理装置
3に精算処理やチェック処理のためにカードが投入され
た場合に用いられるもので、これらメダル貸出装置1や
精算処理装置3は、受け付けたカードのカード情報より
識別番号データPNを抽出し、このデータPNを前記コ
マンド文の識別番号YNとして設定するとともに、この
カードのカード情報を示す送信情報SIを作成する。
【0084】図22は、この送信情報SIの構成例を示
す。まず先頭の6バイトにより、カード発行日を示すデ
ータYR,MT,DTが示され、つぎの8バイトでカー
ドのコード番号NBが、続く3バイトでカードが現在保
有する金額価値VLが、それぞれ表現される。
【0085】この情報送信を受けたカード発行元の端末
装置は、上記の送信情報SIをRAM内に記憶するカー
ド情報と照合し、両者が合致したときは前記応答情報R
Iとして「1」のコードを返送する。なお、照合の結
果、受信した送信情報SIのデータがRAM内に存在し
ない場合は、カード発行元の端末装置は、応答情報RI
として「2」のコードを送信する。また、受信した送信
情報SIの金額価値VLがRAM内の該当するカード情
報の金額価値VLと合致しない場合は、カード発行元の
端末装置は、応答情報として「3」のコードを返送する
と共に、RAM内の該当するカード情報を消去するなど
の無効処理を実行する。
【0086】(11)書換え情報の送信(コマンドコー
ドK) 上記コード「1」の応答情報RIを受け取った端末装置
がカードの金額価値の書換えを行う際に、カード発行元
の端末装置に対し前記差引き金額データを含む書換え情
報を送信するためのもので、この場合の送信情報SI
は、図23のようになる。この送信情報SIは、前記図
22に示した送信情報と同様の構成に、書き換え後の金
額価値VLNEWが付加された20バイトの構成となって
いる。
【0087】この情報送信を受けたカード発行元の端末
装置は、上記の送信情報SIについて再びRAM内のカ
ード情報との照合処理を行い、該当する情報が見つかっ
たときは、前記金額価値VLNEWを用いて前記の金額価
値VLの書換え処理を行った後、応答情報RIとして
「1」のコードを返送する。なお、照合の結果、受信し
た送信情報SIのデータがRAM内に存在しない場合
は、カード発行元の端末装置は、応答情報として「2」
のコードを送信する。また、受信した送信情報SIの金
額価値VLがRAM内の該当するカード情報の金額価値
VLと合致しない場合は、カード発行元の端末装置は、
応答情報として「3」のコードを返送すると共に、RA
M内の該当するカード情報を消去するなどの無効処理を
実行する。
【0088】(12)カード情報の送信処理 (コマン
ドコードL) 各メダル貸出装置1および発券装置2から制御装置4に
対し、新たにカードを発行した際にそのカード情報を送
信する際に用いられるもので、送信情報SIは、前記図
17に示したものと同様の構成をとる。この場合、制御
装置4は、送信された情報を自己のRAM88内の所定
領域に格納した後、応答情報として「1」のコードを返
送する。
【0089】このプリペイドカード管理システムでは、
上記したように、各装置が情報送信先の装置の識別番号
を含むコマンド文を作成してこれを通信回線L1に送出
し、このコマンド文を受信した各装置のうち、前記識別
番号YRと一致する識別番号を有する装置のみがそのコ
マンド文に対応した処理を実行するものである。この場
合、コマンド文の対象となる装置が何らかの処理を行っ
ており、所定の時間内にコマンド文に対する処理を行え
ない場合、この装置から送信元の装置に対して所定のビ
ジー信号を返送するようにしている。図24は、上記の
ビジー信号の構成例を示すもので、信号の種別を示すキ
ャラクタ「$」により表現される。
【0090】さらに、このプリペイドカード管理システ
ムの構成では、複数台の装置から同時にコマンド文や応
答文が送出された場合、混信が起こるという問題が発生
する。この問題を解決するため、各装置は、自装置の送
信した信号を送信直後にチェックすると共に、受信した
すべての信号(前記コマンド文,応答文,ビジー信号な
ど)についてその信号を受信した最新の時刻を前記RA
M内の領域R2に記憶し、自装置からのコマンド文の送
出をこの最新受信時刻Trから所定時間DTが経過する
まで遅延するようにしている。
【0091】この遅延時間DTは、各装置に付与された
識別番号MNに基づくつぎの(A)式により決定され
る。 DT=110+MN*1.5 (msec)・・・(A) なお、上記(A)式における固定値(100msec,
1.5msec)は、各装置の情報処理時間に応じて設
定されたものである。
【0092】例えば、識別番号「001」が付与された
端末装置Xと識別番号「002」が付与された端末装置
Yとから、時刻Tにおいて同時にコマンド文が送出され
たものとすると、これらコマンド文の混信により、各装
置は受信した信号を正確に認識できなくなる。このとき
各装置は、受信した信号に対する異常処理を行うと共
に、それぞれRAM内の領域R2に受信時刻Tをセット
し、以下、前記(A)式に基づく送信制御を実行する。
【0093】上記の処理は、信号の発行元である端末装
置X,Yも同様に行っており、時刻Tから111.5m
sec経過した時点で、識別番号の若い方の端末装置X
からのコマンド文が再送出され、ついで時刻Tから11
3msec経過した時点で端末装置Yからのコマンド文
が再送出される。
【0094】図25は、前記メダル貸出装置1の制御手
順を示す。前記したコマンドコードA〜Hを含むコマン
ド文により、装置の初期設定がなされると、CPU43
は、紙幣受付口20への紙幣の投入、カード出入口22
へのカードの投入、他の装置からのコマンド文の受信の
いずれにも対応できる状態で待機する。
【0095】紙幣受付口20から紙幣が投入されると、
ステップ1(図中「ST1」で示す)が「YES」とな
り、CPU43は、ROM44内のカード発行処理にか
かるプログラムを読み出して実行する。これにより投入
された紙幣が適正なものであれば、千円の金額価値など
のカード情報が書き込まれたプリペイドカードが作成さ
れ、カード出入口22より発行される(ステップ4)。
【0096】前記ステップ4で発行されたカードが押操
作スイッチ21の押操作により機体内部に再び取り込ま
れたとき、または他のメダル貸出装置1や発券装置2で
発行されたカードがカード出入口22により機体内部に
投入されたとき、ステップ2が「YES」となり、CP
U43は、ROM44内のメダル貸出処理にかかるプロ
グラムを読み出して実行する(ステップ5)。
【0097】前記送受信部50の受信回路96は、各装
置から送出されたすべての信号を受信しており、CPU
43は、受信した信号の中から自装置あてのコマンド文
のみを認識する。この認識が行われるとステップ3が
「YES」となり、つぎにCPU43は、このコマンド
文が自装置で発行したカードについての照合用のデータ
(他の端末装置で受け付けたカードの読取りデータ)で
あるか否かをチェックする(ステップ6)。
【0098】コマンド文中のコマンドコードCDが前記
したコード「J」であれば、ステップ6が「YES」と
なってステップ7へ移行し、CPU43は、このコード
「J」に続く送信情報を読み取るとともに、この送信情
報の表すカード情報をRAM88内の登録情報と照合す
る(ステップ7)。この後、CPU43は、その照合結
果によりコード「1」「2」「3」のいずれかを含む応
答文を作成し、情報送信元の装置に返送する(ステップ
8)。一方、コマンドコードCDが「J」以外のコード
であれば、ステップ9へ移行し、受信したコマンドコー
ドに基づく処理が行われる。
【0099】図26は、前記ステップ4のカード発行処
理の詳細な手順を示す。まずCPU43は、ステップ4
−1で、前記紙幣判別器48の判別信号により投入され
た紙幣が適正なものか否かをチェックし、この判定が
「NO」であれば、受け付けた紙幣を紙幣受付口20へ
返却する(ステップ4−5)。
【0100】受け付けた紙幣が適正である場合は、ステ
ップ4−1が「YES」となり、CPU43は、つぎに
前記カード収容部38にカードが収容されているか否か
をチェックする。このとき前記光電センサPH5がオフ
であれば、ステップ4−2の判定は「NO」となり、ス
テップ4−5へ移行する。
【0101】ステップ4−2の判定が「YES」のと
き、CPU43は、前記RAM45内の領域R1から現
在の時刻TNを読み出すとともに、発行するカードの発
券番号NBを決定し、これらのデータと金額価値データ
(千円)とを組み合わせたカード情報を作成し、これを
RAM45の登録領域内に記憶する(ステップ4−
3)。
【0102】ついでCPU43は、作成されたカード情
報を前記制御装置4に送信するための処理へ移行する。
まず、CPU43は、RAM45内の領域R2から前記
最新受信時刻Tr(初期段階ではゼロ値に設定される)
を読み出して、この時刻Trと現在時刻TNとにより最新
の受信時間からの経過時間を算出する。この算出値が前
記(A)式に基づく遅延時間TA上回っていれば、ステ
ップ4−6が「YES」となり、CPU43は、前記コ
マンドコードLによるカード情報の送信を実行する(ス
テップ4−7)。
【0103】つぎに、CPU43は、送受信部50の受
信回路96を介してフィードバックされたコマンド文を
チェックして送信が正常に行われたか否かをチェックす
る(ステップ4−8)。この判定が「NO」であれば、
再びステップ4−6に戻り、前記の送信より時刻TA
経過した段階で、再びカード情報を送信する。
【0104】一方、送信が正常に行われたことを確認す
ると、CPU43は、制御装置4からの応答文に待機す
る。この場合、ステップ4−7の送信時刻TSから所定
のタイムアウト時間TB経過しても応答文を受信できな
い場合は、ステップ4−9が「YES」となり、再度読
取り情報の送信処理が行われる。また、タイムアウト前
にビジー信号を受信した場合は、ステッ4−12が「Y
ES」となり、再びステップ4−6に戻って同様の処理
が行われる。
【0105】制御装置4から応答情報「1」を含む応答
文が返送されると、ステップ4−11が「YES」とな
り、CPU43は、前記カード搬送機構39を駆動させ
てカード収容部38内のカードを搬送路30へ搬出し、
以下、前記した手順でカードの情報記憶領域にカード情
報を書き込んでカード出入口22へ搬出する(ステップ
4−14)。
【0106】なお、送信を行っても制御装置4からの応
答がない場合には、その都度前記タイムアウト時間TB
を経過する毎に再送信処理が行われる。この結果、所定
回数の送信に対して何ら応答が得られなかったときは、
ステップ4−13が「YES」となり、CPU43は、
制御装置4側への通信回線が断線していると判断して、
ステップ4−14のカード発行処理へ移行する。
【0107】図27および図28は、前記ステップ5の
メダル貸出処理の詳細な手順を示す。受け付けられたカ
ードが前記搬送路30内に取り込まれて搬送され、磁気
ヘッド32によるカード情報の読取りが行われると、C
PU43は、読み取られたカード情報内のカード発行日
にかかるデータYR,MT,DTを確認した後、前記識
別番号PNからこのカードが自装置で発行されたものか
否かを判別する(ステップ5−1,5−2)。この結
果、識別番号PNが自装置の識別番号と一致していれば
ステップ5−3へ移行し、読み取ったカード情報とRA
M45内の登録情報との照合を行なう。
【0108】上記の照合により、読み取られたカード情
報が適正なものと認識されると、ステップ5−4が「Y
ES」となり、CPU43は、前記した差引き金額デー
タを作成する(ステップ5−5)。この差引き金額デー
タは、前記したように、所定の度数データに変換されて
隣接するスロットマシン5の度数表示器12に表示され
ており、遊戯者が前記メダル貸出スイッチ11を押操作
したとき、この操作にともなうメダル貸出信号が、スロ
ットマシン5からメダル貸出装置1に入力される。これ
によりステップ5−6が「YES」となってステップ5
−33へ移行し、CPU43は、前記差引金額データを
用いてカードの金額価値の書換えを行ない、さらに、こ
の差引金額データに応じた度数データを隣接するスロッ
トマシン5の制御回路部14へ伝送する(ステップ5−
34)。
【0109】つぎのステップ5−35でCPU43は、
カードの更新された金額価値をチェックし、これがゼロ
のときは、つぎのステップ5−36でカード収容部38
内が空いていることを確認した上で前記カード搬送機構
39を駆動し、カードをカード収容部38に収容する
(ステップ5−37)。カードに金額価値が残っている
場合は、前記ステップ5−35は「NO」となり、CP
U43は、前記カード搬送機構31を駆動してカードを
カード出入口22へ搬出する(ステップ5−38)。
【0110】一方、前記ステップ5−3の照合処理によ
り、カードから読み取られたカード情報がRAM45内
の登録情報に合致しなかったときは、ステップ5−4が
「NO」となって直ちにステップ5−38へ移行して、
投入カードが返却される。
【0111】ステップ5−2で受け付けられたカードが
他の端末装置で発行されたものと判定されたとき、CP
U43は、最新受信時刻Trから前記遅延時間TAが経過
したことを確認した上で、受け付けたカードのカード情
報を発行元の端末装置に送信する(ステップ5−7,5
−8)。なお、この送信情報の内容は、前記カード発行
時のカード情報の送信と同様、チェックされ、正しい送
信が行われていない場合には、前記遅延時間TAが経過
した時点で、再送信される(ステップ5−7〜5−
9)。また、タイムアウト時間TBを経過しても何の応
答も得られなかった場合には、ステップ5−10が「Y
ES」となり、同様に再送信処理が行われる。
【0112】前記送信が正常に行われ、カード発行元の
装置からも正しい応答文が返送されてきたとき、ステッ
プ5−11,5−12がともに「YES」となってステ
ップ5−17へ移行し、CPU43は、つぎのステップ
5−17で、この応答文中の応答情報RIがコード
「1」であるか否かを、チェックする。この判定が「Y
ES」であれば、受け付けられたカードのカード情報は
適正であるとみなされ、ステップ5−18以下の処理が
実行される。
【0113】一方、受信した応答文が適正なものでない
場合は、ステップ5−12が「NO」となり、CPU4
3は再びステップ5−7に戻って読取り情報の再送信処
理を実行する。また、応答文の応答情報RIがコード
「2」または「3」である場合は、ステップ5−17,
5−19がともに「NO」となり、ステップ5−38の
カード返却処理へ移行する。
【0114】カード発行元の装置への通信回線が断線し
ている場合には、所定回数の送信を行っても何の応答も
得られないので、ステップ5−14,ステップ5−15
がともに「YES」となってステップ5−16へ移行
し、CPU43は、送信情報の送信先を制御装置4に変
更し、再度ステップ5−7に戻って送信処理を実行す
る。なお、この送信先の変更は、送信情報中の識別番号
YNを制御装置4の識別番号「000」に変更すること
により実現するもので、この変更状態は以下の書換え情
報の送信時にも保持される。
【0115】前記の送信を受けた制御装置4内で、適正
な照合処理が行われ、コード「1」を含む応答文が返送
されると、ステップ5−17が「YES」となってステ
ップ5−18以下の処理へ移行する。制御装置4への通
信回線も断線している場合には、ステップ5−7〜ステ
ップ5−14のループが所定回数繰り返された後、再び
ステップ5−15へ移行する。この場合、ステップ5−
15の判定は「NO」となってステップ5−31へ移行
し、CPU43は、前記表示部23に、図32に示すよ
うに、カード発行元の端末装置を示すメッセージ情報を
表示した後、ステップ38のカード返却処理へ移行す
る。
【0116】また、制御装置4への通信は可能である
が、投入されたカードのカード情報が制御装置4に登録
されていない場合、制御装置4からは、コード「2」を
含む応答文が返送される。この場合、ステップ17が
「NO」,ステップ19が「YES」となってステップ
31へ移行し、前記と同様、表示部23にメッセージ情
報が表示された後、投入されたカードが返却される。
【0117】ステップ5−17が「YES」のとき、C
PU43は、自装置発行のカードに対する処理と同様、
差引き金額データを作成するとともに、この金額に応じ
た度数データを隣接するスロットマシン5に与えてお
り、スロットマシン5側からのメダル貸出信号の入力に
基づき、メダルの貸出処理へ移行する(ステップ5−1
8,5−20)。
【0118】メダル貸出信号が入力されると、CPU4
3は、前記書換え情報を作成し、これをカード発行元の
端末装置に送信する。なお、この場合、前記読取り情報
の送信時に制御装置4から応答文を返送された場合に
は、書換え情報も制御装置4に送信される。また、今回
の送信において、初めてカード発行元の端末装置と通信
できなくなった場合には、前記と同様にして、情報の送
信先を制御装置4に変更する(ステップ5−21〜ステ
ップ5−32)。これによりカード発行元の端末装置ま
たは制御装置4が書換え情報を受信して、RAM内に登
録されたカード情報を正常に書き換え、コード「1」を
含む応答文を返送すると、ステップ5−32の判定が
「YES」となり、前記したステップ5−33以下の処
理が実行される。なお、制御装置4への通信も不可能に
なった場合には、前記表示部23にメッセージ情報が表
示された後、投入されたカードが返却される(ステップ
31,38)。
【0119】ステップ5−33の書換え処理により、カ
ードの金額価値がゼロとなっても前記カード収容部38
に収容カードが存在していれば、このカードはカード出
入口22に返却される。また、発行元の端末装置または
制御装置4からの応答文に「1」以外のコードが含まれ
ていたときは、ステップ5−32が「NO」となってメ
ダル貸出処理は中止され、カードはカード出入口22に
返却される。
【0120】図29は、前記発券装置2の制御動作を示
す。前記メダル貸出装置1と同様、装置の初期設定がな
されると、CPU60は、紙幣投入口57からの紙幣の
投入、および他の装置からのコマンド文の受信のいずれ
にも対応できる状態で待機する。
【0121】紙幣投入口57に紙幣が投入されると、ス
テップ1が「YES」となり、ステップ3のカード発行
処理が実行される。また、他の装置からの信号を受信し
てステップ2が「YES」となると、つぎのステップ4
でその内容がチェックされ、受信した信号のコマンドコ
ードCDが「J」であれば、ステップ5,6のカード照
合処理と照合結果の返送処理とを、その他のコマンドコ
ードを含むコマンド文であれば、ステップ7の処理を、
それぞれ実行する。なお、ステップ3,ステップ5,6
の詳細な手順は前記メダル貸出装置1において説明した
ものと同様であり、ここではその説明を省略する。
【0122】図30および31は、前記精算処理装置3
の制御手順を示す。装置の初期設定の終了後、前記カー
ド受付口76にカードが挿入されてステップ1が「YE
S」となると、CPU78は、つぎのステップ2〜13
で前記図27のステップ5−1〜ステップ5−17と同
様の処理を実行し、カード発行元の端末装置からの照合
結果を得る。
【0123】送信先からコード「1」を含む応答文が返
送されたとき、ステップ13が「YES」となり、ステ
ップ14以下の処理へ移行するが、コード「2」または
「3」を含む応答文が返送されたときは、CPU78
は、前記情報表示部71,74にエラーメッセージなど
を表示して処理を中止する(ステップ17)。
【0124】ステップ13が「YES」であり、かつカ
ード情報の照合処理にかかる操作スイッチが押操作され
ている場合は、CPU78は、ステップ14から15へ
移行して該当するカード情報を前記情報表示部71,7
4に表示する。
【0125】精算処理にかかる操作スイッチが押操作さ
れている場合は、ステップ14が「YES」となり、C
PU78は、前記図28のステップ5−20〜ステップ
5−31と同様、カード発行元の端末装置にカードの書
換え情報を送信するとともに、この装置からの応答文に
より前記書換え情報による登録情報の更新処理が完了し
たことを確認する(ステップ18〜29)。この確認が
なされてステップ29が「YES」となると、CPU7
8は、磁気ヘッド32を用いてカードの金額価値を「0
円」に書換えるとともに、前記紙幣搬出機構83または
硬貨搬出機構84を作動させて精算金の払出しを行う
(ステップ30,31)。
【0126】一方、カード発行元の端末装置からコード
「2」または「3」を含む応答文が返送された場合は、
ステップ29が「NO」となってステップ32へ移行
し、CPU78は、前記情報表示部71,74にエラー
メッセージを表示するなどした後、精算処理を中止す
る。
【0127】なお、この精算処理装置3においても、前
記メダル貸出装置1と同様、受け付けたカードの読取り
情報や書換え情報に対し、カード発行元の端末装置から
の応答が得られなかった場合、情報の送信先を制御装置
4に変更して再送信を行うようにしている(ステップ1
0〜12,ステップ25〜29)。この場合、読取り情
報の送信または書換え情報の送信に対し、カード発行元
の装置,制御装置4のいずれからも応答文を得られなか
った場合、または送信された読取り情報に該当する登録
情報が制御装置に記憶されていない場合には、ステップ
28へ移行し、前記情報表示部71,74に図33に示
すようなメッセージ情報が表示されて、処理が中止され
る。
【0128】係員は、このメッセージ情報に表示された
カード発行元の端末装置へ移動して、そのカード出入口
22(発券装置2の場合にはカード発行口58)へカー
ドを挿入する。このカードの挿入を受けた端末装置の制
御部は、磁気ヘッドを用いてこのカードの記録情報を読
み取るとともに、RAM内より該当する登録情報を読み
出して前記記録情報と照合し、その照合結果やカードの
残り金額などを、表示部23,100に表示する。
【0129】上記の構成によれば、各メダル貸出装置1
や精算処理装置3に投入されたカードの照合処理は、通
常、各カードの発行元の端末装置で行われるので、制御
装置4への送信の集中を回避できる。このため制御装置
4に大規模なハードウエアを搭載したり、各装置間の通
信速度を高速化するなどの必要がなくなり、システム全
体のハードウエア構成を大幅に削減することができる。
しかも、各メダル貸出装置1において、金額価値がゼロ
となったカードを回収して再利用するので、カード発行
にかかるコストが大幅に削減でき、構成が簡易,安価,
かつセキュリティの高いシステムを提供することができ
る。
【0130】また、制御装置4は、通常のカードの照合
処理には関与しないが、いずれか端末装置間の通信が不
可能となったとき、前記したバックアップ処理を実行す
る。さらに、カード発行元の端末装置は、他の装置との
通信が不可能になっても、自装置の発行したカード情報
の照合処理を適正に行うことができるので、カードの使
用や精算処理機能が完全にストップしてしまうことがな
く、システムの利便性が大幅に向上する。
【0131】なお、通信回線Lの断線状態が回復する
と、制御装置4は、通信不能になっていた端末装置に対
するバックアップ処理を確認し、断線中にカードの登録
情報の書換えを行った端末装置に対しては、その書換え
情報を送信する。また、制御装置4は、各端末装置に対
し、自装置の保有する最新のカード情報の送信を要求す
るコマンド文を送信し、これを受けて各装置から返送さ
れたカード情報を、自装置内のバックアップデータとを
照合して、異なる内容のデータを修正するなどの処理を
行う。これにより制御装置4との端末装置との間のデー
タの整合性は速やかに復旧し、以後、安定した処理を行
うことができる。
【0132】さらに、このプリペイドカード管理システ
ムは、通常、遊戯場の営業終了時に制御装置4とカード
会社のセンター装置6との間で通信を行い、1日のカー
ドの売上額や利用額などのデータを送信することが義務
づけられており、仮に遊戯場側がこの通信を遮断してカ
ード会社に対するデータの送信を行わなかった場合、シ
ステムの立ち上げを禁止する機能を制御装置4内に組み
込んでいる。
【0133】この立上げ禁止機能は、所定の日数(例え
ば3日間)カード会社に対する通信が行われなかった場
合に作動するもので、制御装置4は、開店時の各端末装
置に対する初期設定(前記コマンドコードA〜Hによ
る)を中止し、代わりに各端末装置を動作しない状態に
設定する特別のコマンド文を送信する。これにより、い
ずれの装置も動作不能となるので、システムの不正運用
は阻止される。
【0134】なお、この実施例のシステムは、スロット
マシン5に隣接するメダル貸出装置1と、発券装置2
と、精算処理装置3と、制御装置4とを通信回線L1に
より接続しているが、この構成にパチンコ遊戯機にパチ
ンコ玉を貸し出すパチンコ玉貸出装置など他の遊戯媒体
の貸出装置を加え、プリペイドカードにより複数種の遊
戯媒体の貸出を可能になるように構成しても良い。
【0135】また、このメダル貸出装置1を通信回線に
接続せずに単独で用いた場合、自装置で発行されたプリ
ペイドカードのみを受け付けてメダルの貸出しを行わせ
ることができる。この場合、各メダル貸出装置1で発行
されるプリペイドカードはその装置のみでしか利用でき
なくなるが、カード情報の照合にかかる信頼性はさらに
高くなり、カードの不正使用を防止するとともにプリペ
イドカードの導入にかかるコストを大幅に削減できる。
【0136】
【発明の効果】この発明は上記の如く、発行したプリペ
イドカードを取り込んでその記録情報を読み取り、この
読取り情報を発行時に記憶した登録情報と照合して遊戯
媒体の貸出しを行うようにしたので、偽造カードによる
不正行為を簡単かつ完全に防止することができる。しか
も、プリペイドカードを1枚収容するための収容部を設
け、その収容部より前記プリペイドカードを搬出して発
行するとともに、貸出制御後に前記プリペイドカードを
前記収容部に回収して再利用するようにしたから、1枚
の同じプリペイドカードを何回も繰り返して使用するこ
とができ、プリペイドカードにかかるコストを大幅に削
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリペイドカード管理システムの構成を示す説
明図である。
【図2】メダル貸出装置の構成例を示す正面図および斜
視図である。
【図3】カード処理ユニットの構成を示す平面図および
側面図である。
【図4】カード処理ユニットの構成を示す平面図および
側面図である。
【図5】カード処理ユニットの構成を示す平面図および
側面図である。
【図6】カード処理ユニットの構成を示す平面図および
側面図である。
【図7】カード処理ユニットの構成を示す平面図および
側面図である。
【図8】メダル貸出装置の電気的構成を示すブロック図
である。
【図9】発券装置の構成例を示す正面図である。
【図10】発券装置の電気的構成を示すブロック図であ
る。
【図11】精算処理装置の構成を示す正面図および背面
図である。
【図12】精算処理装置の電気的構成を示すブロック図
である。
【図13】制御装置の電気的構成を示すブロック図であ
る。
【図14】各装置のRAM内の時刻記憶領域のデータ構
成を示す説明図である。
【図15】各装置の送受信部の構成を示すブロック図で
ある。
【図16】断線時の通信可能範囲を示す説明図である。
【図17】カード情報のデータ構成例を示す説明図であ
る。
【図18】コマンド文のデータ構成例を示す説明図であ
る。
【図19】応答文のデータ構成を示す説明図である。
【図20】時刻の設定処理時の送信情報のデータ構成例
を示す説明図である。
【図21】店番号の設定処理時の送信情報のデータ構成
例を示す説明図である。
【図22】読取り情報のデータ構成例を示す説明図であ
る。
【図23】書換え情報のデータ構成例を示す説明図であ
る。
【図24】ビジー信号のデータ構成例を示す説明図であ
る。
【図25】メダル貸出装置の制御手順を示すフローチャ
ートである。
【図26】カード発行処理の詳細な制御手順を示すフロ
ーチャートである。
【図27】メダル貸出処理の詳細な制御手順を示すフロ
ーチャートである。
【図28】メダル貸出処理の詳細な制御手順を示すフロ
ーチャートである。
【図29】発券装置の制御手順を示すフローチャートで
ある。
【図30】精算処理装置の制御手順を示すフローチャー
トである。
【図31】精算処理装置の制御手順を示すフローチャー
トである。
【図32】メッセージ情報の一例を示す説明図である。
【図33】メッセージ情報の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 メダル貸出装置 4 制御装置 22 カード出入口 31 第1のカード搬送機構 32 磁気ヘッド 38 カード収容部 39 第2のカード搬送機構 43 CPU 45 RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 哲夫 大阪市鶴見区今津北4丁目9番10号 高砂 電器産業株式会社内 Fターム(参考) 2C088 BA88 BA89 BB11 BC71

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受け付けた貨幣の金額に応じた金額価値
    を有するプリペイドカードを発行するとともに、発行し
    たプリペイドカードを受け付けてその金額価値に応じた
    遊戯媒体を隣接する遊戯機に貸し出すことが可能な遊戯
    媒体貸出装置であって、プリペイドカードを1枚収容す
    るための機体内部の収容部と、前記収容部より前記プリ
    ペイドカードを搬出し、そのプリペイドカードに金額価
    値を含む情報を書き込んで機体前面のカード出入口まで
    搬送するカード発行手段と、前記カード発行手段が発行
    したプリペイドカードの金額価値を含む記録情報をこの
    プリペイドカードの登録情報として記憶する記憶手段
    と、前記カード出入口まで搬送した後に前記カード出入
    口から取り込んだプリペイドカードより読み取られた記
    録情報を前記記憶手段の登録情報と照合する照合手段
    と、前記照合手段の照合結果に基づき前記遊戯機に対す
    る遊戯媒体の貸出しを行い前記記憶手段の登録情報を書
    き換える制御手段と、前記貸出制御後に前記プリペイド
    カードをつぎのカード発行時に再利用するために前記収
    容部へ搬送して回収する回収手段とを備えて成る遊戯媒
    体貸出装置。
JP2001374949A 1995-09-21 2001-12-07 遊戯媒体貸出装置 Pending JP2002224415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374949A JP2002224415A (ja) 1995-09-21 2001-12-07 遊戯媒体貸出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26946495 1995-09-21
JP7-269464 1995-09-21
JP2001374949A JP2002224415A (ja) 1995-09-21 2001-12-07 遊戯媒体貸出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036376A Division JP3939483B2 (ja) 1995-09-21 2000-02-15 プリペイドカード利用の遊戯媒体貸出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002224415A true JP2002224415A (ja) 2002-08-13

Family

ID=17472809

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27169896A Expired - Fee Related JP3205270B2 (ja) 1995-09-21 1996-09-19 プリペイドカード利用の遊戯媒体貸出システム
JP2000036376A Expired - Fee Related JP3939483B2 (ja) 1995-09-21 2000-02-15 プリペイドカード利用の遊戯媒体貸出システム
JP2000265018A Expired - Fee Related JP3939490B2 (ja) 1995-09-21 2000-09-01 遊戯媒体貸出装置
JP2001035919A Ceased JP3313701B2 (ja) 1995-09-21 2001-02-13 遊戯媒体貸出装置
JP2001374949A Pending JP2002224415A (ja) 1995-09-21 2001-12-07 遊戯媒体貸出装置
JP2002177727A Expired - Fee Related JP3801535B2 (ja) 1995-09-21 2002-06-18 遊戯媒体貸出システム

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27169896A Expired - Fee Related JP3205270B2 (ja) 1995-09-21 1996-09-19 プリペイドカード利用の遊戯媒体貸出システム
JP2000036376A Expired - Fee Related JP3939483B2 (ja) 1995-09-21 2000-02-15 プリペイドカード利用の遊戯媒体貸出システム
JP2000265018A Expired - Fee Related JP3939490B2 (ja) 1995-09-21 2000-09-01 遊戯媒体貸出装置
JP2001035919A Ceased JP3313701B2 (ja) 1995-09-21 2001-02-13 遊戯媒体貸出装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002177727A Expired - Fee Related JP3801535B2 (ja) 1995-09-21 2002-06-18 遊戯媒体貸出システム

Country Status (1)

Country Link
JP (6) JP3205270B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4619492B2 (ja) * 2000-06-30 2011-01-26 クリエイションカード株式会社 遊技媒体貸出システム
JP4581218B2 (ja) * 2000-10-25 2010-11-17 オムロン株式会社 遊技情報管理システムおよび中継機
JP3939510B2 (ja) * 2001-07-27 2007-07-04 株式会社三共 スロットマシン
JP5002101B2 (ja) * 2001-09-27 2012-08-15 クリエイションカード株式会社 遊技媒体貸出機
JP2003093727A (ja) * 2001-09-27 2003-04-02 Takasago Electric Ind Co Ltd 遊技媒体貸出機
JP2007135732A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd カード発行装置とこれを用いた台間機
JP5417570B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-19 株式会社高尾 遊技球貸出システム、カードユニット、払出制御装置、および遊技機
JP5721028B2 (ja) * 2010-06-29 2015-05-20 株式会社三共 遊技機
JP5721027B2 (ja) * 2010-06-29 2015-05-20 株式会社三共 遊技用システムおよび遊技用装置
JP6046883B2 (ja) * 2011-08-10 2016-12-21 グローリー株式会社 遊技システム及び遊技方法
JP5844146B2 (ja) * 2011-12-27 2016-01-13 株式会社三共 遊技用システム、遊技用装置、および遊技機
JP6045435B2 (ja) * 2013-05-01 2016-12-14 株式会社平和 遊技機
CN113066236B (zh) * 2021-03-22 2022-08-02 深圳集怡科技有限公司 一种存取机构和发卡机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226567A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Hitachi Ltd コンピュータネットワークシステムのユーザ管理方法
JPH0734832B2 (ja) * 1986-05-15 1995-04-19 狭山精密工業株式会社 カード式玉貸装置
JP2710329B2 (ja) * 1988-02-22 1998-02-10 日本電気株式会社 分散システムにおける利用者情報管理方式
JPH0649101B2 (ja) * 1989-11-13 1994-06-29 株式会社日商 玉貸機用カード発行機
JPH0596061A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Omron Corp パチンコ玉貸機の断線検知装置
JPH07143142A (ja) * 1993-06-17 1995-06-02 Nissin Electric Co Ltd データ通信システム
JP2601020Y2 (ja) * 1993-12-27 1999-11-02 グローリー工業株式会社 パチンコ島における玉計数装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3939483B2 (ja) 2007-07-04
JP2001252458A (ja) 2001-09-18
JP3801535B2 (ja) 2006-07-26
JP3313701B2 (ja) 2002-08-12
JP2001095981A (ja) 2001-04-10
JP2003047760A (ja) 2003-02-18
JP2000189658A (ja) 2000-07-11
JP3939490B2 (ja) 2007-07-04
JPH09140922A (ja) 1997-06-03
JP3205270B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313701B2 (ja) 遊戯媒体貸出装置
JP2001095981A5 (ja)
JP2000189658A5 (ja)
JP2775677B2 (ja) 遊技カード用有価データ付加装置
JP4227277B2 (ja) 遊技媒体の貸出管理システム
JP4335540B2 (ja) 遊技装置
JP4286333B2 (ja) 遊戯システム
JP3696313B2 (ja) プリペイドカード管理システム
JP2769845B2 (ja) 遊技媒体貸出システム
JP2802934B2 (ja) 遊技システム
JP2769909B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JP3770461B2 (ja) 遊技方法及び遊技システム
JP4223079B2 (ja) 遊戯場管理システム
JP4286467B2 (ja) 遊技媒体の貸出管理システム
JP4210415B2 (ja) 遊技媒体の貸出管理システム
JP2784779B2 (ja) 遊技店の情報管理システム
JPH02174883A (ja) 遊技店における遊技カードシステム
JP3756975B2 (ja) プリペイドカード管理システム
JP2002166019A (ja) 遊技情報管理システムおよび情報記録媒体処理装置
JPH039776A (ja) 遊技店における遊技媒体貸出・精算システム
JPH0928896A (ja) プリペイドカード管理システム
JP2002172266A (ja) 記録媒体処理装置
JP2002166035A (ja) 遊技管理システム、記録体発行機、台間機および精算機
JPH08212322A (ja) プリペイドカード及びプリペイドカードシステムにおける不正カード防止システム並びにカード追加使用システム
JPH09180032A (ja) カード処理装置およびこの装置を用いたカード処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404