JP2601020Y2 - パチンコ島における玉計数装置 - Google Patents

パチンコ島における玉計数装置

Info

Publication number
JP2601020Y2
JP2601020Y2 JP1993073655U JP7365593U JP2601020Y2 JP 2601020 Y2 JP2601020 Y2 JP 2601020Y2 JP 1993073655 U JP1993073655 U JP 1993073655U JP 7365593 U JP7365593 U JP 7365593U JP 2601020 Y2 JP2601020 Y2 JP 2601020Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pachinko
ball counting
ball
counting device
island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993073655U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0739887U (ja
Inventor
英俊 龍田
晃典 松本
克浩 八木
好明 山田
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP1993073655U priority Critical patent/JP2601020Y2/ja
Publication of JPH0739887U publication Critical patent/JPH0739887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601020Y2 publication Critical patent/JP2601020Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、パチンコ島において遊
技客が獲得したパチンコ玉を、常に自分の近くで計数で
きるようにしたパチンコ島の玉計数装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パチンコ店ではパチンコ島毎にパ
チンコ玉を循環させていることが多い。つまり、パチン
コ島の中央付近の下部に玉タンクを設け、この玉タンク
から玉を掲送装置により島の上部に上げて、賞球として
各遊技台に送っており、遊技客が獲得した賞球(景品
球)はパチンコ島の一部に設けられた玉計数装置で計数
され、計数されたパチンコ玉はパチンコ島の玉タンクに
回収されるようになっている。尚、計数された玉数等は
レシートとして印字発行され、遊技客はこのレシートを
持ってカウンタで景品に交換してもらっている。勿論、
遊技台からのアウト球、セーフ球も回収されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに各パチンコ島独立で運用している場合は、パチンコ
島の玉タンクが満杯になると、それ以降はその島の玉計
数装置が使えなくなってしまい、遊技客は自分の獲得し
たパチンコ玉を持って別の島の玉計数装置の所まで行か
なければならない。このとき、パチンコ島が複数ある場
合、どちらの方のパチンコ島へ行ったら良いかという案
内は玉計数装置には一切なされていない。このため、例
えば、遊技客は多数のパチンコ玉を持って右の島にある
玉計数装置の所まで行って玉を入れようとしたとき、そ
の島の玉タンクが満杯ならその玉計数装置も使用でき
ず、更に別の島まで行かなければならず、その別の島の
玉計数装置も使用できるという保証はなく、遊技客は店
内を右往左往することになる。
【0004】本考案は上述のような事情に鑑みなされた
もので、本考案の目的は、パチンコ島の玉計数装置が使
用できないとき、使用可能な玉計数装置がどの方向又は
位置にあるのかという案内を表示する玉計数装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、受入れたパチ
ンコ玉を計数する計数手段と、この計数手段による計数
結果をレシート等に出力する出力手段と、使用不可の場
合に中止を表示する中止表示手段とを備えたパチンコ島
における玉数計数装置に関するもので、本考案の上記目
的は、全パチンコ島及び全玉計数装置を表示する表示部
と、当該玉計数装置が使用不可の場合に、前記表示部に
使用可能な玉計数装置の位置をランプ点灯で報知する案
内表示手段を設けることによって達成される。
【0006】
【作用】玉計数装置が満杯で使用できないとき、全パチ
ンコ島及び全玉計数装置を表示する表示部に使用可能な
玉計数装置の位置をランプ点灯で報知する。遊技客は、
玉計数装置の案内表示に従って使用可能な玉計数装置の
所に迅速かつ的確に行くことができ、店内をパチンコ玉
を持ったまま右往左往することもない。
【0007】
【実施例】以下に、本考案の実施例を図面を参照して説
明する。
【0008】図1は一般的なパチンコ店の内部配置例を
平面的に示しており、図2はその側面図を示している。
パチンコ店にはパチンコ島1と称される区画部が分離し
て複数(本例では#1〜#6)設けられており、各パチ
ンコ島1には複数のパチンコ台2が架設されていると共
に、各パチンコ島1内でパチンコ玉が循環されるように
なっている。各パチンコ島1の両端部には、遊技客が獲
得したパチンコ玉の玉数を計数する玉計数装置10が架
台3に載置されている。各パチンコ島1の各玉計数装置
10は相互に通信線で接続されており、他の玉計数装置
10の使用可能状態を把握できるようになっている。
【0009】図3は本考案による玉計数装置10の外観
構成を示しており、下部には遊技客が獲得したパチンコ
玉を投入して計数するための玉計数部11がホッパ状に
設けられており、玉計数部11で計数されたパチンコ玉
はパチンコ島1内に導入されると共に、その計数した総
数をパネル部の表示部12Aに表示する。このパチンコ
玉数の計数と共に、景品交換に際しての景品数が自動的
に計算されて表示部12Bに表示され、「総数−景品数
×n(整数)」の余り数が自動的に計算されて表示部1
2Cに表示され、そのデータがレシートに印刷されてレ
シート取出口13から導出されて遊技客に渡される。全
部ボタン14は、投入されたパチンコ玉の総数データを
全てレシートに記録して余り玉を返却しないときに押す
ものでありあり、返却ボタン15は、投入されたパチン
コ玉の総数に対して景品数を差引いた残りの余り玉を遊
技客に返却するときに押すものである。返却ボタン15
を押した場合、その余り玉は返却玉取出口16から遊技
客に返却される。又、当該玉計数装置10が使用不可の
場合には、パネル中央部に設けられている中止ランプ1
7を点灯して遊技客に報知するようになっている。更
に、パネル上部には、当機が使用不可の場合に、使用可
能な玉計数装置の設置方向を示す案内表示部20が設け
られている。
【0010】このような構成において、その動作を図4
のフローチャートを参照して説明する。遊技客はフィー
バー等で多数のパチンコ玉を獲得すると、そのパチンコ
玉を近くの玉計数装置10に持って行き、玉計数部11
内に投入する。玉計数装置10の制御部(CPU)は常
に自身が使用可能か否かを判断しており(ステップS
1)、使用可能であれば通常動作であり、中止ランプ1
7は消灯であり、案内表示部20も消灯となっている。
自身が使用不可であれば中止ランプ17を点灯して中止
表示し(ステップS2)、左右どちらの方が使用可能な
パチンコ島が多いかを判断する(ステップS3)。右方
向が多ければ、案内表示部20の右方向の矢印をランプ
点灯して指示し(ステップS4)、左方向が多ければ左
方向の矢印をランプ点灯して指示する(ステップS
5)。上記ステップS3の判断は、使用可能な一番近い
玉計数装置を判断して、その方向を指示するようにして
も良い。方向を判定する判定手段は、各玉計数装置に設
けておいてもよいし、いずれか1台の玉計数装置にのみ
設けてもよい。また、判定は別途設けられた制御部(ホ
ストコンピュータ)で行なってもよい。
【0011】玉計数装置10は上述の如くして自身の使
用可能、不可を遊技客に報告するようにしているので、
近くの玉計数装置10にパチンコ玉を持って行った遊技
客はその使用可能状態を直ちに知ることができ、使用不
可であれば案内表示部20の指示に従って、近くの使用
可能な玉計数装置10の所に行くことができる。こうし
て使用可能な玉計数装置10に行った遊技客は自分のパ
チンコ玉を玉計数部11内に投入し、計数されたパチン
コ玉は当該パチンコ島内に導入され、その島内で循環さ
れて使用される。玉計数部11で計数された総数は表示
部12Aに表示され、その玉数内での景品交換数が自動
的に計算されて表示部12Bに表示され、余り玉数も表
示部12Cに表示される。そして、全部ボタン14又は
返却ボタン15を押すことによって、レシート取出口1
3から所要事項が記録されたレシートが発行されて遊技
客に渡される。
【0012】尚、上述では玉計数装置の左右方向のいず
れかを矢印で指示するようになっているが、図5に示す
ような全パチンコ島及び全玉計数装置を案内表示部に表
示して、使用可能な玉計数装置の位置をランプ点灯で報
知するようにしても良い。又、音声を併せて出力するよ
うにしても良い。更に玉計数装置は島端に設置したが、
島の中央付近あるいはパチンコ台が併設された面のいず
れか等、種々の箇所に設置するようにしても良い。要は
使用不可の玉計数装置の案内部に、使用可能な一番近い
玉計数装置の方向及び位置を表示させれば良い。
【0013】
【考案の効果】当該玉計数装置が使用不可の場合に、全
パチンコ島及び全玉計数装置を表示する表示部に使用可
能な玉計数装置の位置をランプ点灯で報知するようにし
ているので、遊技客は、その表示に従って自分が獲得し
たパチンコ玉を持って移動することができ、店内を右往
左往することもなく、短時間で玉計数装置に到達するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ店におけるパチンコ島と玉計数装置の
配置例を示す平面図である。
【図2】パチンコ島と玉計数装置の配置例を示す側面図
である。
【図3】本考案に係る玉計数装置の一実施例を示す外観
図である。
【図4】本考案の動作例を示すフローチャートである。
【図5】本考案に係る案内表示部の他の例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 パチンコ島 2 パチンコ台 3 架台 10 玉計数装置 11 玉計数部 20 案内表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山田 好明 兵庫県姫路市下手野一丁目3番1号 グ ローリー工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−177055(JP,A) 特開 昭55−29333(JP,A) 特開 平2−252481(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A63F 7/02

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受入れたパチンコ玉を計数する計数手段
    と、この計数手段による計数結果をレシート等に出力す
    る出力手段と、使用不可の場合に中止を表示する中止表
    示手段とを備えたパチンコ島における玉計数装置におい
    て、全パチンコ島及び全玉計数装置を表示する表示部
    と、当該玉計数装置が使用不可の場合に、前記表示部に
    使用可能な玉計数装置の位置をランプ点灯で報知する案
    内表示手段とを設けたことを特徴とするパチンコ島にお
    ける玉計数装置。
JP1993073655U 1993-12-27 1993-12-27 パチンコ島における玉計数装置 Expired - Fee Related JP2601020Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993073655U JP2601020Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 パチンコ島における玉計数装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993073655U JP2601020Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 パチンコ島における玉計数装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0739887U JPH0739887U (ja) 1995-07-18
JP2601020Y2 true JP2601020Y2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=13524522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993073655U Expired - Fee Related JP2601020Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 パチンコ島における玉計数装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601020Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3205270B2 (ja) * 1995-09-21 2001-09-04 高砂電器産業株式会社 プリペイドカード利用の遊戯媒体貸出システム
JP3924802B2 (ja) * 1996-03-11 2007-06-06 株式会社竹屋 パチンコ遊技場の稼働状況監視管理装置
JP3925437B2 (ja) * 2003-03-07 2007-06-06 株式会社竹屋 パチンコ遊技場の稼働状況監視管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0739887U (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5573248A (en) Casino dice game apparatus using three dice and played on a semicircular gaming table
US6626757B2 (en) Poker playing system using real cards and electronic chips
US5106091A (en) Trajo computerized electronic gaming device
GB2184029A (en) Amusement or skill games with prizes machines
RU2000123390A (ru) Электронный игровой видеоавтомат и способ игры на нем (варианты)
JP2002102535A (ja) 多次元記号を備えたゲーム機
US20070238504A1 (en) Poker playing system featuring computer generated cards and chips
JP2601020Y2 (ja) パチンコ島における玉計数装置
CA2048893A1 (en) Game score indicator
JPH0446781Y2 (ja)
JPH11169544A (ja) 遊技施設における特典付与システム
JP2009072281A (ja) ゲーム装置、及びゲーム制御方法
US5398933A (en) Card game parameter indicator apparatus
JPH0445746Y2 (ja)
US20090036185A1 (en) Raid zone football
JPH0239507Y2 (ja)
JP2002219266A (ja) 遊技場のデータ表示システム
JPH0751090Y2 (ja) リール回転式絵柄組み合わせ入賞配当獲得ゲーム装置
US8113949B2 (en) Gaming machine and game play method
JPH0639062U (ja) 遊戯台
JP3014506U (ja) スロットマシン機構を備えたパチンコ遊技盤用成績情報表示装置
JP2811398B2 (ja) 遊技場における遊技情報案内システム
JP3056309U (ja) スロットマシン
JP3042890U (ja) パチンコ店の遊技システム
JPH01155486U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees