JPS6226567A - コンピュータネットワークシステムのユーザ管理方法 - Google Patents

コンピュータネットワークシステムのユーザ管理方法

Info

Publication number
JPS6226567A
JPS6226567A JP60165773A JP16577385A JPS6226567A JP S6226567 A JPS6226567 A JP S6226567A JP 60165773 A JP60165773 A JP 60165773A JP 16577385 A JP16577385 A JP 16577385A JP S6226567 A JPS6226567 A JP S6226567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
management information
computer system
user management
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60165773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423296B2 (ja
Inventor
Kazuo Orioka
織岡 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60165773A priority Critical patent/JPS6226567A/ja
Publication of JPS6226567A publication Critical patent/JPS6226567A/ja
Publication of JPH0423296B2 publication Critical patent/JPH0423296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は複数のコンピュータシステムを通信ネットワー
クで結合したコンピュータネットワークシステムにおい
て、コンピュータシステムを利用するユーザの管理方式
に関する。
〔発明の背景〕
従来のユーザ管理方式においては、特開昭54−146
942号公報に記載のように、ユーザの管理情報はその
ユーザが利用するコンピュータシステムに必ず存在する
必要があり、もし、コンピュータシステムを利用するユ
ーザの管理情報が当該コンピュータシステムになければ
、そのユーザは当該コンピュータシステt1を利用でき
なかった。
このため、複数のコンピュータシステムを通信ネッ1−
ワークで結合したコンピュータネットワークシステムに
おいて、例えば、成るユーザが複数のコンピュータシス
テムを利用する場合、利用するすべてのコンピュータシ
ステムが当該ユーザの管理情報を持つ必要があり、ユー
ザ管理情報の維持更新が繁雑になる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、コンピュータネットワークシステムに
おいて、ユーザの管理情報をコンピュータシステム間で
転送できるようにして、ユーザ管理情報の維持更新の繁
雑さを減らすことにある。
〔発明の概要〕
本発明は、任意のコンピュータシステムにユーザ管理情
報を格納しておき、端末のユーザからコンピュータシス
テムの利用要求があったとき、コンピュータシステムの
ユーザ管理プログラムにおいて、端末のユーザに対し、
ユーザの識別名称を要求し、ユーザの識別名称に従って
当該システムのユーザ管理情報が格納されているファイ
ルをサーチし、当該ユーザの管理情報が当該ファイルに
格納されていない場合に他の全てのコンピュータシステ
ムのユーザ管理プログラムに当該ユーザの管理情報があ
るかを問い合せ、他のコンピュータシステムからユーザ
管理情報が応答されてきた場合に、そのユーザ管理情報
に従い、ユーザの利用要求を一時的に許可し、利用が終
了した後ユーザ管理情報を更新し、ユーザ管理情報が送
られてきたコンピュータシステムのユーザ管−環プログ
ラムにユーザ管理情報を送り返すことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は本発明の一実施例であり、端末101およびコ
ンピュータシステム11’0,111,112を通信ネ
ットワーク100で結合したTSS(タイムシェアリン
グシステム)システムを示している。コンピュータシス
テム110は、通信制御プログラム120、TSSの制
御を行うTSS制御プログラム130、ユーザ管理を行
うユーザ管理プログラム140、及びユーザ管理情報1
60を格納するユーザ管理情報格納ファイル150を具
備している。コンピュータシステム111゜112の構
成例も同様である。
いま、通信ネットワーク100に接続された端末101
よりコンピュータシステムA110に、ユーザAが該T
SSシステムを使用するため、第2図に示すコマンド2
00を投入したとする。当該コマンド200はコンピュ
ータシステム110において、通信制御プログラム12
0を介し、TSS制御プログラム130に渡される。T
SS制御プログラム130はユーザAによる当該コンピ
ュータシステムA110のTSS使用を許可するかどう
かをユーザ管理プログラム140に問い合わせる。
ユーザ管理プログラム140では第4図に示すフローチ
ャートで示す処理を行う。すなわち、コンピュータシス
テムA110のユーザ管理情報格納ファイル150を読
み(ステップ401)、第2図のコマンド200で示す
ユーザ識別名称202に対応するユーザ管理情報がある
か調べる(ステップ402)。ユーザ管理情報がある場
合は。
次にパスワードのチェックを行う。ユーザ管理情報がな
い場合、当該コンピュータシステム110とネットワー
ク100で結合された他のコンピュータシステム111
,212のユーザ管理プログラム141,142に対し
、第3図のコマンド300を送信する(ステップ403
)。コマンド300において、301はヘッダであって
、ユーザ管理情報を要求することが示され、302には
ユーザ識別名称が格納されている。
−ユーザ管理情報を要求された他のコンピュータシステ
ム211,212のユーザ管理プログラム141.14
2は、第5図のフローチャートで示す処理を行う。すな
わち、それぞれユーザ管理情報格納ファイル151,1
61を読み(ステップ501)、第3図のコマンド30
0で示されたユーザ識別名称302に対応するユーザ管
理情報があるか調べる(ステップ502)。ユーザ管理
情報がない場合は、第3図の310で示す応答情報(否
定)を作成しくステップ504)、要求元へ送(ilす
る(ステップ505)。応答情報310において、31
1はヘッダであって、ユーザ管理情報がないことを示し
、312はユーザ管理情報を要求したユーザ識別名称が
格納されている。また、第3図のコマンド300で示さ
れたユーザ識別名称302に対応するユーザ管理情報が
ある場合は、第3図の320で示す応答情報(肯定)を
作成しくステップ503)、コンピュータシステム11
0のユーザ管理プログラム140に送信する(ステップ
505)。応答情報320において、321はヘッダで
あり、ユーザ識別名称302に対応するユーザ管理情報
があることを示す。322はユーザ識別名称で302と
同一内容、323はユーザ管理情報が格納されていたホ
ストの名称、324は当該ユーザのユーザ管理情報とし
てパスワード、課金情報が格納されている。
第1図の実施例では、コンピュータシステム111のユ
ーザ管理プログラム141が第3図の320で示す応答
情報(肯定)を、コンピュータシステム112のユーザ
管理プログラム142が第3図の310で示す応答情報
(否定)をそれぞれコンピュータシステム110のユー
ザ管理プログラム140に送信する。
コンピュータシステム110のユーザ管理プログラム1
40は、各コンピュータシステム111゜112から送
信されてきた応答情報310,320を調べ、当該ユー
ザのユーザ管理情報が応答さたかを調べる(ステップ4
04)。−当該ユーザのユーザ管理情報がない場合は、
当該ユーザのTSS使用を拒否する(ステップ405)
。当該ユーザのユーザ管理情報がある場合、その情報に
従い。
使用者ユーザAに対しパスワードの問い合せを行う(ス
テップ406,407)パスワードが不一致の場合は、
TSS使用を拒否する(ステップ405)。パスワード
が一致した場合、課金情報を調べ、TSS使用のための
予算があるかどうかを調べる(ステップ408)。予算
がなければ、TSSの使用を拒否しくステップ405)
、予算があれば許可する(ステップ409)。
TSSシステムの使用が終了すると、コンピュータシス
テム100のユーザ管理プログラム140は、第6図の
フローチャートで示す処理を行う。
すなわち、TSS予算の使用状況を調べ、ユーザ管理情
報のうち課金情報を更新する(ステップ601)。さら
に、当該ユーザの所属するコンピュータシステムB11
1のユーザ管理情報161を更新させるため、第3図の
330に示す更新情報を作成する(ステップ602)。
更新情報330において331はヘッダであり、ユーザ
管理情報の更新情報であることを示す。332はユーザ
識別名称、333はTSSを使用したホスト名称、33
4は更新されたユーザ管理情報が格納される。
該更新情報を作成した後、当該ユーザの所属するコンピ
ュータシステムB111のユーザ管理プログラム141
に更新情報を送信する(ステップ603)。
コンピュータシステム111のユーザ管理プログラム1
41は本更新情報330に従い、ユーザ管理情報格納フ
ァイル151のユーザAのユーザ管理情報161を更新
する。
このようにして、ユーザAは自己のユーザ管理情報がコ
ンピュータシステムAItoになくても、当該システム
のTSSを使用することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、通信ネットワークで結合した複数のコ
ンピュータシステムの利用において、利用者のユーザ管
理情報を、当該利用者が利用する可能性のある全てのコ
ンピュータシステムに格納しておかなくても、通信ネッ
トワークに接続された任意のコンピュータシステムを利
用できるので、ユーザ管理情報の維持更新が非常に楽に
なるとの効果がある。特に、複数の工場、営業所を持つ
会社組織において、全社のコンビュータネソ1−ワーク
を横築するような場合1組織内の人間がどこの工場、営
業所に出張しても、たゾちにそこで、その工場又は営業
所のコンピュータシステムの利用が可能になり、効果は
非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成図、第2図は
端条からコンピュータシステムの利用を宣言するコマン
ド例を示す図、第3図はコンピュータシステム間で送受
されるコマンド情報の一例を示す図、第4図乃至第6図
はユーザ管理プログラムの処理フロー図である。 100・・・通信ネットワーク、  lot・・・端末
、110,111,112・・・コンピュータシステム
。 120.121,122山通信制御プログラム。 130.131,132−TSS制御プログラム、14
0.141,142・・・ユーザ管理プログラム。 150.151,152・・・ユーザ管理情報格納ファ
イル、  160,161,612・・・ユーザ管理情
報。 ゐ1図 「30 第3図 第4因

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のコンピュータシステムを通信ネットワーク
    で結合したコンピュータネットワークシステムにおいて
    、あるコンピュータシステムがユーザから利用要求があ
    った時、当該コンピュータシステムは当該ユーザの管理
    情報が自システムに存在しない場合、他のコンピュータ
    システムに前記ユーザの管理情報を問い合せ、該問い合
    せを受けたコンピュータシステムは、自システム内に前
    記ユーザの管理情報が存在する場合、当該ユーザの管理
    情報を問い合せのあったコンピュータシステムに送信し
    、問い合せを行ったコンピュータシステムは、受信した
    ユーザ管理情報に従い当該ユーザの利用要求を許可し、
    利用終了後、該ユーザ管理情報を送信元コンピュータシ
    ステムに返送することを特徴とするコンピュータネット
    ワークシステムのユーザ管理方式。
JP60165773A 1985-07-29 1985-07-29 コンピュータネットワークシステムのユーザ管理方法 Granted JPS6226567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165773A JPS6226567A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 コンピュータネットワークシステムのユーザ管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165773A JPS6226567A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 コンピュータネットワークシステムのユーザ管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6226567A true JPS6226567A (ja) 1987-02-04
JPH0423296B2 JPH0423296B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=15818759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165773A Granted JPS6226567A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 コンピュータネットワークシステムのユーザ管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226567A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213742A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Nec Corp 分散システムにおける利用者情報管理方式
JPH02201684A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Nec Corp セキュリティ情報制御装置
JPH03110644A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Hitachi Ltd 操作許諾判定方法及び操作許諾方法
JPH04116754A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Nec Corp ログオンホスト自動選択方式
JPH04216158A (ja) * 1990-02-15 1992-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 分散データ処理システム内でユーザ・アクセス制御を実現する方法および装置
JPH04342055A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Nec Corp 複数コンピュータシステムの利用者認証方法
JPH0793263A (ja) * 1990-02-15 1995-04-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 分布データ処理装置内の複数の資源オブジェクトに対して可変権限レベルユーザアクセス管理を行う方法
JPH09140922A (ja) * 1995-09-21 1997-06-03 Takasago Electric Ind Co Ltd 遊戯媒体貸出装置およびこの遊戯媒体貸出装置を用いたプリペイドカード管理システム
WO2000019326A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-06 Fujitsu Limited Procede et dispositif de traitement de demandes d'acces
JP2007019755A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Ntt Docomo Inc 分散認証アクセス制御システム
JP2007122553A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc サーバ、サーバシステム、複合多機能端末、ユーザ認証方法
JP2008287637A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 複数端末装置への一括認証システム
JP2009015833A (ja) * 2001-08-20 2009-01-22 Lucent Technol Inc 仮想現実システムおよびその方法
JP2010092456A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 外部認証装置,使用権限情報サーバ,情報処理システム,認証方法,使用権限情報管理方法,プログラム,および記録媒体
JP2010191712A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc 情報処理装置及びそれらの制御方法並びにプログラム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01213742A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Nec Corp 分散システムにおける利用者情報管理方式
JPH02201684A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Nec Corp セキュリティ情報制御装置
JPH03110644A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Hitachi Ltd 操作許諾判定方法及び操作許諾方法
JPH0793263A (ja) * 1990-02-15 1995-04-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 分布データ処理装置内の複数の資源オブジェクトに対して可変権限レベルユーザアクセス管理を行う方法
JPH04216158A (ja) * 1990-02-15 1992-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 分散データ処理システム内でユーザ・アクセス制御を実現する方法および装置
JPH04116754A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Nec Corp ログオンホスト自動選択方式
JPH04342055A (ja) * 1991-05-20 1992-11-27 Nec Corp 複数コンピュータシステムの利用者認証方法
JPH09140922A (ja) * 1995-09-21 1997-06-03 Takasago Electric Ind Co Ltd 遊戯媒体貸出装置およびこの遊戯媒体貸出装置を用いたプリペイドカード管理システム
WO2000019326A1 (fr) * 1998-09-29 2000-04-06 Fujitsu Limited Procede et dispositif de traitement de demandes d'acces
JP2009015833A (ja) * 2001-08-20 2009-01-22 Lucent Technol Inc 仮想現実システムおよびその方法
JP2007019755A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Ntt Docomo Inc 分散認証アクセス制御システム
JP2007122553A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc サーバ、サーバシステム、複合多機能端末、ユーザ認証方法
JP2008287637A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 複数端末装置への一括認証システム
JP2010092456A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Ricoh Co Ltd 外部認証装置,使用権限情報サーバ,情報処理システム,認証方法,使用権限情報管理方法,プログラム,および記録媒体
JP2010191712A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc 情報処理装置及びそれらの制御方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423296B2 (ja) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226567A (ja) コンピュータネットワークシステムのユーザ管理方法
JP2977476B2 (ja) 機密保護方法
US5713013A (en) System for establishing and enforcing maximum size of directory by preventing the size of the directory from exceeding the set quota size of the directory
US6230156B1 (en) Electronic mail interface for a network server
JPH08137795A (ja) データ独立型コンピュータシステムにおけるデータアクセス権管理方式
WO2005074228A1 (en) System and method for a directory secured user account
US20020161615A1 (en) Workflow system
US5282273A (en) Enterprise information system having three level hierarchy of data bases and communication paths
CN100396002C (zh) 一种利用关联查询进行鉴权的系统及其方法
JPS61251343A (ja) ロ−カルエリヤネツトワ−クに於けるアドレス管理方式
JP2000236583A (ja) モバイルエージェントシステム及びその制御方法
JPH02161844A (ja) 情報配布サービス方式
US7739300B2 (en) System and method for processing a prioritizing protocol
JPH01166159A (ja) 分散資源のアクセス方法
CN109274670B (zh) 一种智慧校园安全监控装置
JPH0325560A (ja) ネットワークの稼動状況管理方法
JP2973935B2 (ja) データベース環境の共有方法
JPH01166230A (ja) 分散システムにおけるデータベースの配置方式
JPH04138740A (ja) 通信制御方式
JP3707326B2 (ja) Iiopコネクション管理方法及びシステム並びに記録媒体
JPH0512226A (ja) 複合電子計算機システム
Shoshani Data sharing on computer networks
JPH0746804B2 (ja) メールシステム
CN116419170A (zh) Pcc策略的控制方法、pcf、smf及通信系统
JPH0325947U (ja)