JPH01166159A - 分散資源のアクセス方法 - Google Patents

分散資源のアクセス方法

Info

Publication number
JPH01166159A
JPH01166159A JP32460287A JP32460287A JPH01166159A JP H01166159 A JPH01166159 A JP H01166159A JP 32460287 A JP32460287 A JP 32460287A JP 32460287 A JP32460287 A JP 32460287A JP H01166159 A JPH01166159 A JP H01166159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
access
resources
virtual
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32460287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideko Yoshimura
吉村 英子
Yoshimi Okamura
岡村 嘉已
Nobuaki Tanaka
伸明 田中
Kenichi Ueda
謙一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32460287A priority Critical patent/JPH01166159A/ja
Publication of JPH01166159A publication Critical patent/JPH01166159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ネットワークなどの通信手段で接続され、相
互に情報を伝達可能な複数の計算機で構成されるシステ
ムにおいて、1台の計算機より他の計算機の管理する資
源を利用する際に有効となる分散資源のアクセス方法に
関するものである。
従来の技術 近年、複数の計算機をネットワークなどにより接続し、
1台の計算機より他の計算機の管理する資源の利用を可
能とする技術が重要となってきている。ネットワーク上
に分散された資源をアクセスする方法において、従来よ
り、利用者は、アクセスしたい資源を管理する計算機の
ネットワーク上での位置情報と、その計算機内での資源
の識別情報とを指定することにより利用することが多か
った。
また、他の従来例では、ネットワーク内の各々の計算機
上に、接続された他の計算機の管理する資源を、各々異
なった識別名で登録しておき、計算機の利用者は、この
登録された識別名で遠隔地の計算機の資源を利用してい
た。
さらに、他の例では、ネットワーク内の各計算機が管理
する資源とそれらをアクセスするだめの仮想的な識別名
との対応を管理する情報を、ネットワーク内の1台の計
算機上に保持し、各計算機がこの情報を参照することに
より、統一的な識別名で遠隔地の資源を利用することも
行われていた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、上記のうち、第1のアクセス方法では、各計算
機の利用者は、遠隔地の資源をアクセスするために、使
用したい資源を管理する計算機の位置情報を常に意識す
る必要てあった。
第2の従来例では、計算機毎に識別名を登録するため、
分散資源は、計算機毎に異なる構造に対応することとな
り、1人の利用者が複数の異なる計算機を使用する場合
、計算機毎に分散資源の見え方が異なるという点が問題
となっていた。
また、第3の従来例では、1台の計算機が資源アクセス
のための情報を集中的に管理するため、この計算機に障
害が発生すると、ネットワーク内の全ての計算機におい
て仮想的な識別名による遠隔地資源へのアクセスが不可
能となるという信頼性の問題があった。
本発明は、このような従来の分散資源のアクセス方法に
おける問題点を解決するもので、各計算機の利用者が、
ネットワーク上の他の計算機の管理する資源を、その位
置情報を意識することなくアクセスでき、しかも、どの
計算機上でも同一の構造としてアクセスすることが可能
となり、また。
システムの信頼性にも優れる分散資源のアクセス方法を
提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するために、ネットワーク
などの通信手段で接続された複数の計算機上に分散され
た各資源を物理的な位置や構造に依存しない仮想的な資
源管理を可能とする構造に対応させる管理情報を、ネッ
トワークに接続された全ての計算機上に保持し、全ての
計算機上で同一の構造を持った仮想的な識別手段で他の
計算機の管理する資源をアクセスすることを可能とする
ことにより、上記目的を達成するものである。
作用 上記手段の実現により、物理的な位置や構造に依存しな
い仮想的な資源管理構造を定義して、ネットワークなど
の通信手段で接続された計算機の管理する資源と仮想的
な資源管理構造とを結びつげる情報を、全ての計算機上
に登録しておくことにより、仮想的な識別名を用いた分
散資源へのアクセスが可能となる。したがって、利用者
は、使用したい資源の位置情報を記憶しておく必要がな
く、また、同一構造の管理情報を全計算機上に保持する
ことにより、異なる計算機を使用する場合においても共
通の構造として分散資源が見え、複数の計算機利用者に
よる分散資源の共有が容易となる。また、仮想的な資源
管理構造を管理する情報は、全ての計算機上で分散管理
するため、1台の計算機に障害が発生しても他に影響を
及ぼさない。
実施例 以下本発明の実施例について図面とともに詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例の構成を示す機能ブロック
図である。図において、IOは、本発明で提案する方法
を処理する計算機であり、20は、計算機IOが相互に
情報を伝達することのできるような通信手段である。通
信手段20は、例えば、ローカルエリアネットワークや
広域データ網などの通信路および接続位置からなる。ま
た、計算機10は、それぞれ、命令解析部101、分散
資源アクセス要求部102(以下、アクセス要求部と呼
ぶ)、同時更新実行部103(以下、同時更新部と呼ぶ
)、仮想アクセス情報管理部104 (::以下、情報
管理部と呼ぶ)、ローカル資源アクセス実行部105(
以下、アクセス実行部と呼ぶ)、および、通信制御部1
06からなる。また、110は、遠隔地からのアクセス
が可能な、計算機10の管理するローカル資源であり、
111は、分散資源をあたかも1つの計算機上に存在す
るかのように見せる仮想的な構造に対応させる管理情報
(以下、管理情報と呼ぶ)であり、全ての計算機10が
同一の情報を持つものとする。
また、120は分散資源へのアクセスや全計算機10上
の管理情報111の同時更新を要求する命令を含む利用
者からの命令文、121は上記命令文に対応した処理の
結果を含む利用者への応答文である。
つぎに、第1図に示す各機能ブロックにおける処理をフ
ローチャートを用いて説明する。
第2図(a)は、命令解析部101の処゛理を示すフロ
ーチャートである。命令解析部101は、利用者より発
行された命令文120を解析して処理を起動し、その結
果により利用者への応答文121を生成し出力する。
命令解析部101は、まず、利用者からの命令文120
を読み込み、解析しくステップ2001.2002)、
その命令文120に含まれる処理命令が分散資源へのア
クセス要求であれば、アクセス要求部102への要求メ
ツ、セージを組み立て(ステップ2003)、アクセス
要求部102に処理を依頼する。(ステップ2004)
。また、管理情報の更新を要求するものであれば、同時
更新部103への要求メツセージを組み立て(ステップ
2005)、同時更新部103に処理を依頼する(ステ
ップ2006 )。この後、処理を依頼した機能ブロッ
クの処理が終了するのを待って(スfyプ2007)、
その処理結果が正常であれば正常応答文を生成して出力
しくステップ2008)、異常であれば異常応答文を生
成し出力して(ステップ2009)、次の命令文人力を
待つ。
第2図(b)は、アクセス要求部102の処理を示すフ
ローチャートである。アクセス要求部102は、通信手
段20により接続された複数の計算機10上に分散され
た資源の中で、アクセス要求の指定する資源がどこに存
在するかを判別し、遠隔地資源であれば該当する計算機
に対し、また、自計算機内の資源であればローカル資源
アクセス実行部105に対し、アクセスを要求する。
アクセス要求部102は、命令解析部101からの要求
メツセージにより処理を開始する(ステップ2101)
。まず、入力したメツセージより、分散資源を指定する
だめの仮想的な識別名を抽出しくステップ2102)、
仮想識別名の検索を要求する情報管理部104へのメツ
セージを組み立て(ステップ2103)、情報管理部1
04に処理を依頼する(ステップ21.04)。この後
、処理の終了を待って(ステップ2105)、正常終了
であれば資源のアクセス実行を要求するメソセージを組
み立て(ステップ2106)、アクセスを要求する分散
資源の存在場所が巾計算機であればアクセス実行部10
5に処理を依頼しくステップ2107)、遠隔地の計算
機が管理する資源であれば通信制御部106を介して資
源を管理する計算機に要求メツセージを送信する(ステ
ップ2108)。これらの処理の終了を待って(ステッ
プ2109)、命令解析部101への応答メツセージと
して処理結果を編集する。(ステップ2110)。また
、情報管理部104からの応答がエラーであれば、命令
解析部101に対し異常終了を示すメツセージを組み立
てる(ステップ2111)。上記の応答メジセージを命
令解析部101に返して(ステップ2112)、次の要
求メツセージを待つ。
第2図(c)は、同時更新部103の処理を示すフロー
チャートである。同時更新部103は、各計算機IOが
保有する管理情報111を同時に更新するため、接続さ
れた全計算機10に更新を依頼するとともに、情報管理
部104により自計算機内の管理情報111を更新する
同時更新部1031d、命令解析部101からの要求メ
ツセージにより処理を開始する(ステップ2201 )
。まず、全計算機10が起動中でしかも管理情報111
の更新が可能な状態にあるかどうかを確認するだめの状
態確認メツセージを組み立て(ステップ2202)、通
信制御部106を介してメツセージを全計算機10に送
信する(ステップ2203)。つぎに全計算機10から
のこのメソセージに対する応答を待つ(ステップ220
4.2205.2206)。各計算機10からの応答を
調べて1つでも更新可能でない計算機が存在したなら、
異常終了を示すメツセージを組み立て(ステップ220
7)、この処理を終了する。全計算機10が更新可能状
態であることを確認したら、管理情報1110更新を要
求するメツセージを組み立て(ステップ2208 )、
通信制御部】06を介してメツセージを全計算機IOに
送信しくステップ2209)、これに対する全計算機1
0からの応答を待つ(ステップ2210.2211)。
遠隔地の全ての計算機10の管理情報更新を終了したな
ら、自計算機内の管理情報111を更新するため、情報
管理部104に処理を依頼する(ステップ2212)。
この後、処理の終了を待って(ステップ2213)、命
令解析部への応答メツセージとして処理結果を編集しく
ステップ2214)、応答メツセージを命令解析部10
1に返して(ステップ2215)、次の要求メツセージ
を待つ。
第2図(d)は、情報管理部104の処理を示すフロー
チャートである。情報管理部104は、自計算機内の管
理情報1110更新または検索を実行する。すなわち、
自計算機の利用者による更新命令または遠隔地の計算機
からの更新の依頼によって管理情報111を更新し、ま
た、分散資源へのアクセス命令中に含まれる仮想識別名
の検索を行うため、アクセス要求部102より処理を依
頼されて管理情報の検索を行う。
情報管理部104は、アクセス要求部102、同時更新
部103、または、通信制御部106からの要求メツセ
ージにより処理を開始する(ステップ2301)。要求
メツセージに含まれる処理命令が更新要求であれば、管
理情報111を更新しくステップ2302)、応答メツ
セージとして処理結果を編集する(ステップ2303)
。処理命令が検索要求であれば、管理情報111を検索
しくステップ2304)、応答メツセージとして処理結
果を編集する(ステップ2305)。更新処理は、自計
算機の利用者による命令のもとに同時更新部103より
処理を依頼されるか、遠隔地の計算機からの要求のもと
に通信制御部を介して処理を依頼されるかの2通りが存
在し、自計算機内であれば応答メツセージを同時更新部
103に返しくステップ2306 )、遠隔地の計算機
からであれば通信制御部106を介して応答メツセージ
を要求元の計算機に送信する。(ステップ2307)。
検索処理は、アクセス要求部102からの要求であるた
め、応答メツセージをアクセス要求部102を返す(ス
テップ2308)。上記の処理が終了したなら、次の要
求メツセージを待つ。
第2図(e)は、アクセス実行部105の処理を示すフ
ローチャートである。アクセス実行部105は、自計算
機の利用者によるアクセス命令、または、遠隔地の計算
機からのアクセスの依頼によってローカル資源110へ
のアクセスを実行し、処理結果を返す。
アクセス実行部105は、アクセス要求部102、また
は、通信制御部106からの要求メツセージにより処理
を開始する(ステップ2401)。要求メツセージを解
析して(ステップ2402)、ローカル資源110への
アクセスを実行しくステップ2403 )、応答メツセ
ージとして処理結果を編集する(ステップ2404)。
アクセスの要求が自計算機の利用者から発行されたもの
であれば、応答メツセージをアクセス要求部102に返
しくステップ2405)、遠隔地の計算機からの依頼で
あれば、通信制御部106を介して応答メツセージを要
求元の計算機に送信して(ステップ2406)、次の要
求メツセージを待つ。
第2図(f)は、通信制御部106の処理を示すフロー
チャートである。通信制御部106は、通信手段20に
より他の計算機と要求または応答メツセージを送受する
通信制御部106は、アクセス要求部102、同時更新
部103、情報管理部104、または、アクセス実行部
105からの送信要求、または、通信手段からのフレー
ム受信によって処理を開始する(ステップ2501 )
。送信要求であれば、送信フレームを組み立て(ステッ
プ2502)、通信手段20により送信する(ステップ
2503)。
通信手段20からフレームを受信したなら、受信フレー
ムラ解析しくステップ2504)、  フレーム内のメ
ツセージがローカル資源110へのアクセス要求を示す
ものなら、要求メツセージをアクセス実行部105に送
り(2505)、遠隔地資源へのアクセス要求に対する
応答を示すものなら、応答メツセージをアクセス要求部
102に送る(ステップ2506)。また、受信フレー
ム内のメツセージが管理情報111の更新要求を示すも
のなら、情報管理部104に要求メツセージを送リ(ス
テップ2507)、他の計算機への更新要求に対する応
答を示すものなら、同時更新部103に応答メツセージ
を送る(ステップ2508)。
上記の処理が終了したなら、次の要求メツセージを待つ
つぎに、第1図における管理情報111について例を示
す。
第3図(a)は、上述の管理情報111の一例である。
301は、ネットワークにより接続された複数の計算機
上に分散された資源を一意に識別するだめの仮想的な識
別名であり、302は、仮想識別名301に対応する資
源を管理する計算機の位置情報、303は仮想識別名3
01に対応する資源へのアクセスを実行するために必要
な資源名を示す。
第3図(b)は、上記の管理情報ttiを用いて、第2
図(a)〜(f)に示す処理を実行した際の要求側の計
算機10におけるメツセージの流れを示す。
120は、利用者からの命令文を示し、ここでは仮想識
別名“在庫ファイル”に対応する資源へのアクセス命令
を表わす。アクセス命令120は、命令解析部101に
より解析されて資源アクセス要求命令であると判断され
、第2図(a)のステップ2003においてメツセージ
310の形式に組み立て、アクセス要求部102に渡さ
れる。アクセス要求部102は、要求メツセージ310
より仮想識別名“在庫ファイル°を抽出し、第2図(b
)のステップ2103において仮想識別名の検索要求メ
ツセージ311を組み立てて、情報管理部104に検索
を依頼する。情報管理部103は、要求メツセージ31
11を解析して検索要求であることを判断し、第3図(
a)の管理情報111を検索して位置情報「計算機A」
と資源名「“ファイル”」とを得る。これにより第2図
(d)のステップ2305において応答メツセージ31
2を組み立て、アクセス要求部102に返す。アクセス
要求部102は、これにより、第2図(b)のステップ
2106においてアクセス要求メツセージを組み立て、
送信要求メツセージ313として通信制御部106に送
る。通信制御部106は、第2図(f)のステップ25
02においてメツセージ314を含む送信フレームを組
み立て、通信手段20を介して計算機Aにこのフレーム
を送信する。
また、他の実施例として、分散資源の識別名を仮想的な
木構造により管理する例を示す。第4図(a)は、上記
実施例における仮想的な木構造を示す、、40は、仮想
的木構造における根を表わし、識別名“営業”が割り当
てられている。41.42.43は、根40から分岐す
る節であり、それぞれ識別名“顧客”、“在庫”、“販
売2が割り当てられている。節41は、識別名“大阪”
を持つ葉44と、識別名“東京”を持つ節45とを有し
、さらに節45は識別名“西地区”を持つ葉46と識別
名 東地区 を持つ葉47とを有する。節42は、識別
名“在庫”を持つ葉48を有し、まだ、節43は、各々
識別名“大阪営業所”、“名古屋営業所”、“東京営業
所”を持つ葉49.50.51を有する。各節は、他の
節または葉に達するだめの経路の一部となる中間的なも
のであり、識別名は持つが、実際の資源に対応するもの
ではない。葉は、仮想的木構造における終端であり、識
別名を有するとともに、実際のネットワーク上の計算機
に分散された資源のいずれかに対応するものである。
第4図(b)は、第4図(りに示す仮想的な木構造を実
現する各計算機上の管理情報111の一例を示す。ここ
では、根および節は、識別名とともに「(」を使用して
そこから分岐される節や葉を構造体形式で表わし、葉は
識別名とともに「−〉」を使用して対応する資源を管理
する計算機の位置情報とアクセスを実現するだめの資源
名とを表わす。
発明の効果 本発明は、上述のごとく、計算機の利用者が、ネットワ
ーク等で接続された他の計算機の管理する資源を、その
位置情報を意識することなくアクセスでき、しかも、こ
のようなアクセスを行うだめの管理情報を全計算機上に
同一の内容で保持するため、全ての計算機上で同一の構
造のもとにアクセスが可能であり、また、1台の計算機
の故障によりシステム全体が使用不可能な状態になると
いうような事態も発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す機能ブロック図
、第2図(a)乃至(f)は各々第1図の各機能ブロッ
クの処理を示すフローチャート、第3図(す、(b)は
第1図に示す管理情報の一例とそれを用いた処理の実行
によるメツセージの流れ図、第4図(a) 、(b)は
仮想的な資源管理構造の他の実施例における仮想的な木
構造図とそれを表現する管理情報の一例を示す図である
。 10・・・計算機、20・・・通信手段、101・・・
命令解析部、102・・・分散資源アクセス要求部、1
03・・・同時更新実行部、104・・・仮想アクセス
情報管理部、105・・・ローカル資源アクセス実行部
、110・・・ローカル資源、111・・・分散資源を
仮想的な構造に対応させる管理情報、120・・・利用
者からの命令文、121・・・利用者への応答文、30
1・・・仮想的な識別名、302・・・アクセス資源を
管理する計算機の位置情報、303・・・アクセス資源
の資源名、310・・・アクセス要求部への要求メツセ
ージ、311・・・情報管理部への検索要求メソセージ
、312・・・アクセス要求部への応答メ、ヤージ、3
13・・・通信制御部への送信要求メツセージ、314
・・・計算機Aへの処理要求メツセージ、40・・・仮
想的木構造の根、41.42.43.45・・・仮想的
木構造の節、44.46.47.48.49.50.5
1・・・仮想的木構造の葉。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏′男 ほか1名a) シコ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信手段で接続された各計算機上に分散された資源を、
    あたかも1つの計算機上に存在するかのように見せる仮
    想的な構造に対応させる情報を、全ての計算機上に保持
    し、全ての計算機上で同一の構造を持った仮想的な識別
    手段を用いて遠隔地の分散資源へのアクセスを行うこと
    を特徴とする分散資源のアクセス方法。
JP32460287A 1987-12-22 1987-12-22 分散資源のアクセス方法 Pending JPH01166159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32460287A JPH01166159A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 分散資源のアクセス方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32460287A JPH01166159A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 分散資源のアクセス方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01166159A true JPH01166159A (ja) 1989-06-30

Family

ID=18167652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32460287A Pending JPH01166159A (ja) 1987-12-22 1987-12-22 分散資源のアクセス方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01166159A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038045A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Fujitsu Ltd 配布情報管理システム
JPH03149643A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Fuji Facom Corp 資源の個別定義方式
JPH03149642A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Fuji Facom Corp リモート資源定義方式
JPH03158957A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Fujitsu Ltd 共用資源の排他制御方式
WO1991014230A1 (en) * 1990-03-05 1991-09-19 Fujitsu Limited Message communication processing system
JPH0764928A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Fujitsu Ltd ネットワークにおける計算機資源管理装置
JPH0773082A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Fujitsu Ltd データ変換方法及びデータ変換装置
US5519875A (en) * 1991-08-08 1996-05-21 Hitachi, Ltd. Distributed processing system for modules, each having modularized objects
JPH1074178A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供システム
JPH11265359A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fujitsu Ltd 分散処理システム及び分散処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038045A (ja) * 1989-06-06 1991-01-16 Fujitsu Ltd 配布情報管理システム
JPH03149643A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Fuji Facom Corp 資源の個別定義方式
JPH03149642A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Fuji Facom Corp リモート資源定義方式
JPH03158957A (ja) * 1989-11-17 1991-07-08 Fujitsu Ltd 共用資源の排他制御方式
WO1991014230A1 (en) * 1990-03-05 1991-09-19 Fujitsu Limited Message communication processing system
US5596720A (en) * 1990-03-05 1997-01-21 Fujitsu Limited Redundant message processing system featuring reception server controlling communication between client and server process, and stand-by server retransmitting message with information indicating the message being a retransmitted message
US5519875A (en) * 1991-08-08 1996-05-21 Hitachi, Ltd. Distributed processing system for modules, each having modularized objects
JPH0764928A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Fujitsu Ltd ネットワークにおける計算機資源管理装置
JPH0773082A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Fujitsu Ltd データ変換方法及びデータ変換装置
JPH1074178A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報提供システム
JPH11265359A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Fujitsu Ltd 分散処理システム及び分散処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750135A (en) Method for dynamically creating a receiver definable local trading instrument displayable record from a remotely transmitted trading instrument common data stream
US7269648B1 (en) Resolving multiple master node conflict in a DDB
US6694368B1 (en) Communication apparatus and method between distributed objects
US7529805B2 (en) Distributed web services network architecture
US6041362A (en) Method and system for integrating disparate information technology applications and platforms across an enterprise
US5751962A (en) Object-based systems management of computer networks
JPH117405A (ja) ファイル共有システム
KR101150052B1 (ko) 중계 서버 및 중계 통신 시스템
JPH10198616A (ja) 分散ログ一括管理機能付きネットワークシステム
CA2368627A1 (en) Network management method and system
JPH08137795A (ja) データ独立型コンピュータシステムにおけるデータアクセス権管理方式
EP0856790B1 (en) Client-server network computing system and its method
US6965751B2 (en) Role managed collaborative learning support system and method
JPH01166159A (ja) 分散資源のアクセス方法
US6971108B1 (en) Computer software framework and method for managing communication flow between a user interface and a computer application
US7765272B1 (en) Method and system for migrating content on a network
Davis et al. A proposal for a common navigational hypertext protocol
US6925491B2 (en) Facilitator having a distributed configuration, a dual cell apparatus used for the same, and an integrated cell apparatus used for the same
CN109165259A (zh) 基于网络附属存储的索引表更新方法、处理器及存储装置
US7313598B1 (en) Method and apparatus for partial replication of directory information in a distributed environment
JPH01166158A (ja) 分散資源のアクセス方法
JP4334253B2 (ja) データ整合プログラム及びシステム並びに方法
CN115396301B (zh) 一种交换机zone配置方法、系统及预设管理平台
JP3741818B2 (ja) 多数のコンピュータが参加する情報分配応答システム
Stanski et al. Automating directory services for mobile agent tracking