JP2002166035A - 遊技管理システム、記録体発行機、台間機および精算機 - Google Patents

遊技管理システム、記録体発行機、台間機および精算機

Info

Publication number
JP2002166035A
JP2002166035A JP2000370130A JP2000370130A JP2002166035A JP 2002166035 A JP2002166035 A JP 2002166035A JP 2000370130 A JP2000370130 A JP 2000370130A JP 2000370130 A JP2000370130 A JP 2000370130A JP 2002166035 A JP2002166035 A JP 2002166035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
information
machine
identification information
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000370130A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakamoto
剛 坂本
Takashi Kondo
貴嗣 近藤
Kanemasa Kito
金正 鬼頭
Yoshihiro Inaba
吉弘 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2000370130A priority Critical patent/JP2002166035A/ja
Publication of JP2002166035A publication Critical patent/JP2002166035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】遊技利用情報を遊技者別に効率よく収集する遊
技管理システムを提供する。 【解決手段】遊技媒体の貸出情報を記録した情報記録体
を発行する発行機17と、前記情報記録体を受付けて遊
技媒体を貸出す台間機14と、識別情報に対応して遊技
者の遊技媒体の貯留量を管理する上位機器12,19
と、これらの機器間を通信接続する通信手段とを備えて
遊技者の遊技を管理する遊技管理システムであって、前
記発行機に、遊技者の識別情報を入力する識別情報入力
手段と、遊技媒体の貸出し量を入力する貸出し量入力手
段と、前記上位機器で管理している識別情報に対応する
遊技者の遊技媒体貯留量から貸出し量を引出して、貸出
情報として情報記録体に記録する記録制御手段とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、例えばパチンコ
遊技場(遊技ホール)において、パチンコあるいはパチ
スロ(スロットルマシン)などの遊技機に使用される玉
やメダルのような遊技媒体を効率よく借り受けることが
でき、しかも、遊技機が使用されたときの遊技利用情報
を遊技者別に効率よく収集することが可能な遊技管理シ
ステム、該システムに使用する記録体発行機、台間機お
よび精算機に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パチンコ遊技場は現金の管理を容
易化するため遊技者にプリペイドカードを発行し、該カ
ードを遊技機に隣設した台間機に投入し、この台間機よ
り玉やメダルなどの遊技媒体を払出して遊技をするプリ
ペードシステムを導入している。
【0003】一方では、遊技者に口座を設定して、該口
座に遊技者が獲得した遊技媒体の量をデータとして口座
に管理すると共に、会員カードを遊技者に付与し、この
会員カードを使用して、後日景品交換や引出して再遊技
ができ、遊技者へのサービスを図る貯留管理システムが
提案されている。
【0004】しかし、このような貯留管理システムを採
用しても、前述したプリペイドカードシステムとは、相
互に独立したシステムとして構築されているため、貯留
管理システムの利用には、会員カードの投入に基づいて
遊技媒体の所望量を払出す専用の貯留遊技媒体払出し機
を設ける必要があり、また該払出し機を遊技機ごとに設
置することは理想的であるが、この場合設備コストの負
担が非常に大きくなり、遊技店の経営を圧迫してしまう
ので、その少数を、例えば遊技ホールの島の端部に配設
することになる。しかし、このように少数の貯留遊技媒
体払出し機では遊技者の利便性を損ない、有効な利用に
はつながらず、サービス性が損なわざるを得ない。
【0005】さらに、また一方では、遊技ホールの経営
支援に際して、遊技者が遊技利用した遊技機種や遊技時
間などの遊技者別の遊技情報を収集し、この収集した遊
技情報を分析して遊技ホールの経営支援に役立てたいと
言う要望がある。
【0006】この要望をかなえるには、前述のプリペー
ドシステムや貯留管理システムでは遊技機の利用による
遊技情報の収集が得られないので、この遊技情報を収集
するために独立した遊技情報収集システムを構築する必
要が生じることになる。
【0007】このように、独立したシステムが増加する
と、設備コストの負担が非常に大きくなり、遊技ホール
の経営を圧迫する問題点となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの発明は、独
立したシステムの増加を抑制して設備負担を低減し、さ
らに、遊技者の利便性を高め、また、遊技者の遊技情報
の収集ができ、遊技者の遊技サービス性を高めたことが
できる遊技管理システム、記録体発行機、台間機および
精算機の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、遊技媒体の
貸出情報を記録した情報記録体を発行する発行機と、前
記情報記録体を受付けて遊技媒体を貸出す台間機と、識
別情報に対応して遊技者の遊技媒体の貯留量を管理する
上位機器と、これらの機器間を通信接続する通信手段と
を備えて遊技者の遊技を管理する遊技管理システムであ
って、前記発行機に、遊技者の識別情報を入力する識別
情報入力手段と、遊技媒体の貸出し量を入力する貸出し
量入力手段と、上記識別情報入力手段で識別情報が入力
され、貸出し量入力手段で遊技媒体の貸出し量が入力さ
れたとき、前記上位機器で管理している識別情報に対応
する遊技者の遊技媒体貯留量に入力された貸出し量分が
あれば、この貸出し量を貯留量から引出して、これを遊
技媒体の貸出情報として情報記録体に記録する記録制御
手段とを備えた遊技管理システムであることを特徴とす
る。
【0010】さらに、この遊技管理システムは、前記発
行機の記録制御手段に、遊技媒体の貸出情報に併せて、
遊技者の識別情報を記録する機能を付加し、前記台間機
に、情報記録体を受付けた遊技利用時に、該情報記録体
に記録の識別情報と、遊技利用した遊技情報とを前記上
位機器に送信する送信機能を付加し、前記上位機器に、
受信した識別情報と遊技情報とに基づいて遊技者の遊技
履歴情報を収集する機能を付加したことを特徴とする。
【0011】さらに、この遊技管理システムは、情報記
録体の貸出情報に基づいて価値を精算する精算機を付加
し、上記精算機に、該精算機が受付けた情報記録体に識
別情報と残貸出情報との記録があるとき、これら両情報
を前記上位機器に送信する送信手段を設け、前記上位機
器に、上記精算機からの識別情報とこれに対応する残貸
出情報を受信したとき、残貸出情報を識別情報に対応す
る遊技者の遊技媒体貯留量として管理する貯留管理機能
を付加したことを特徴とする。
【0012】さらに、この発明は、上記遊技管理システ
ムに使用し、遊技媒体の貸出情報を記録した情報記録体
を発行する発行機であって、遊技者の識別情報を入力す
る識別情報入力手段と、遊技媒体の貸出し量を入力する
貸出し量入力手段と、上記識別情報入力手段で識別情報
が入力され、貸出し量入力手段で遊技媒体の貸出し量が
入力されたとき、前記上位機器で管理している識別情報
に対応する遊技者の遊技媒体貯留量に入力された貸出し
量分があれば、この貸出し量を貯留量から引出して、こ
れを遊技媒体の貸出情報として情報記録体に記録する記
録制御手段とを備えた記録体発行機であることを特徴と
する。
【0013】前記記録制御手段に、遊技媒体の貸出情報
に併せて、遊技者の識別情報を記録する機能を付加する
ことができる。
【0014】さらに、この発明は、前記遊技管理システ
ムに使用し、情報記録体を受付けて遊技媒体を貸出す台
間機であって、上記情報記録体を受付けた遊技利用時
に、該情報記録体に識別情報の記録があるとき、該識別
情報と、遊技利用した遊技情報とを前記上位機器に送信
する送信機能を付加した台間機であることを特徴とす
る。
【0015】さらに、この発明は、情報記録体の貸出情
報に基づいて価値を精算する精算機であって、受付けた
情報記録体に識別情報があるとき、残貸出情報を遊技媒
体貯留量として管理するべく上位機器に上記識別情報と
残貸出情報とを送信する送信手段を備えた精算機である
ことを特徴とする。
【0016】前記遊技媒体は、遊技機種に応じて異なる
パチンコ玉、メダル等の遊技利用される媒体で構成する
ことができる。
【0017】前記情報記録体は、例えばデータ送受信用
のアンテナ、モデム、データの記憶部を備えたICコイ
ン、ICカードのような記録情報の書換えの情報処理が
可能な媒体で構成することができる。
【0018】前記識別情報入力手段は、例えば、募った
会員に付与した会員カードや遊技者のIDコード、パス
ワード(暗証番号)の入力可能な手段により構成するこ
とができる。
【0019】また、上位機器は、識別情報および該情報
に対応して遊技媒体貯留量を管理する上位機器と、遊技
情報を収集する上位機器とを分けて構成することもで
き、さらに、遊技情報を収集する上位機器は情報記録体
の発行を管理する上位機器で構成することもできる。
【0020】この発明によれば、通常の現金の投入によ
って発行され遊技媒体の払出し(貸出し)に使用する情
報記録体に、遊技者が現在までに獲得して貯留していた
遊技媒体の指定量を貸出情報として記録することができ
るので、通常現金発行の情報記録体しか利用できなかっ
た情報記録体で、貯留管理された遊技媒体の払出しが可
能となる。
【0021】その結果、貯留遊技媒体による再遊技に対
して、専用の払出し機を設ける必要がなくなり、遊技機
毎に配設される台間機が利用できることによって遊技者
も違和感なく遊技ができる。
【0022】しかも、情報記録体に貯留遊技媒体の貸出
情報を記録すると同時に、該貯留者(遊技者)の識別情
報を記録ことができるので、該識別情報を記録した情報
記録体が台間機に使用されることで、台間機から遊技機
種、遊技時間、遊技媒体の使用量といった遊技情報を上
位機器に上げることができるため、上位機器では遊技者
別に遊技情報を収集し得て、遊技ホールの経営支援に役
立てることができる。
【0023】また、情報記録体に残貸出情報があれば、
これを精算機で上位機器に上げて、遊技媒体貯留量とし
て管理することができる。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、貯留管理している遊
技者の貯留遊技媒体を、通常プリペードシステムで使用
している情報記録体に、貸出情報として記録して遊技媒
体の払出し(貸出し)に使用することができるので、貯
留遊技媒体に対する専用の払出し機が不要であり、独立
したシステムの構築が不要となって、設備負担が低減さ
れる。
【0025】また、貯留遊技媒体の貸出情報を記録した
情報記録体は、プリペードシステムで使用する台間機を
利用して遊技媒体の払出しができるので、遊技者は違和
感なく遊技でき、遊技者の利便性を高め、遊技サービス
性を高めることができる。
【0026】さらに、貸出情報に併せて識別情報を情報
記録体に記録することが簡単であり、また、識別情報を
記録することによって、これを使用した台間機から遊技
情報を吸い上げることができ、その結果、誰が、何時、
どの遊技機で、どれだけの遊技媒体量を、どの位の時間
で遊技したかの詳細な遊技履歴情報を、全ての識別可能
な遊技者から収集及び管理でき、情報収集値として十分
に満足できる効果が得られ、遊技ホール経営支援のため
の充実した情報を提供できる。
【0027】
【発明の実施の形態】この発明の一実施の形態を以下図
面について説明する。
【0028】図面はパチンコホールなどの遊技娯楽施設
として構築される遊技管理システムを示し、図1におい
て、この遊技管理システムは、ICコインの発行売上に
ついて監視する管理センタのホストコンピュータ11
と、ICコインの売上げ管理とその利用管理を行ないコ
ンピュータで構成される遊技データ管理端末12と、募
った会員(会員遊技者)個人のデータと会員が獲得した
遊技媒体の貯留量を管理しコンピュータで構成される顧
客データ管理端末19とを備えている。
【0029】前述の管理センタのホストコンピュータ1
1は遊技媒体、例えば、パチンコ玉やメダルを貸出す
(払出す)ために使用されるICコインの発行を監視
し、この監視を行なうための処理の1つとして、当日の
み使用可能な当日IDコードを遊技データ管理端末12
に配信し、また、該端末12からICコインの発行デー
タを収集できるように相互が通信可能に接続されてい
る。
【0030】前述の顧客データ管理端末19は募った会
員データ、すなわち、会員を識別し認証するための会員
番号および暗証番号(パスワード)の設定、および管
理、住所、氏名、その他必要な個人の会員データを登録
し、さらに会員が獲得した遊技媒体の貯留量を登録し
て、会員のデータベースとなし、さらに、募った会員に
は、上述のように構成される会員データを磁気ストライ
プに磁気記録した会員カードを発行して付与する。ま
た、遊技データ管理端末12から会員の認証要求があっ
た時、該要求に対して回答ができるように、相互が通信
可能に接続されている。
【0031】前述の遊技データ管理端末12は、ICコ
インを管理するために、例えばパチンコホール内の複数
の島A,B,C…の遊技機13(パチスロ機遊技台13
a、パチンコ機遊技台13b、現金機遊技台13c…)
の一側に隣設した各台間機14(パチスロ用台間機14
a、パチンコ用台間機14b,現金用台間機14c…)
がケーブル15で通信を中継する中継機16を介して、
データの送受信を可能に接続している。
【0032】又、ICコイン発行機17及びICコイン
精算機18もケーブル15、中継機16を介してデータ
の送受信を可能に接続している。
【0033】上述のパチスロ機遊技台13aはメダルを
遊技媒体として用いられ、パチンコ機遊技台13bはパ
チンコ玉を遊技媒体として用いられ、又現金機遊技台1
3cは現金投入に基づくパチンコ玉やメダルなどを用い
て遊技利用することは周知の通りである。
【0034】台間機14は、パチンコ玉又はメダルなど
を用いた各種の遊技台13a…に対応した遊技媒体を払
出し(貸出し)、この遊技媒体の払出し用媒体として後
述するICコインが利用される。
【0035】上述のICコインは、ICコイン発行機1
7より発行し、この発行したICコインを台間機14に
投入することにより、ICコインに対応する価値の遊技
媒体量を払出して使用することができる。
【0036】前述のICコイン発行機17は、遊技機1
3におけるパチンコ玉又はメダルなどの遊技媒体の払出
し用媒体として使用するICコインを発行し、この発行
は現金の投入に基づいて、価値データ(現金払出可能度
数を示すデータ)をICコインに記録してプリペードシ
ステムとして使用する他に、価値データとして会員が貯
留している遊技媒体を引出して使用するときに会員デー
タと貸出しデータ(引出し量を示し貯留払出可能度数を
示すデータ)を記録して放出する。
【0037】そのために、ICコイン発行機17は貨幣
の投入口以外に、会員カードaの投入口および会員の暗
証番号や貯留した遊技媒体による貸出し量を入力するテ
ンキーを備えており、会員の認証は、会員データを顧客
データ管理端末19に送信することにより該端末19で
行ない、そして、価値データ、あるいは会員データと貸
出しデータをICコインに記録して、該ICコインを発
行する。
【0038】前述のICコイン精算機18は、遊技者が
遊技を止めた際、使用したICコインに遊技利用可能な
残価値がある場合、ICコインを投入して、その残価値
分の現金を放出してICコインの価値を精算する他、価
値データを貯留した遊技媒体の貸出しとして利用したと
きであって、ICコインに残貸出し量があるとき、会員
の遊技媒体貯留量として貯留管理させることをもって精
算とすることができる。
【0039】そのために、ICコイン精算機18は、会
員の認証および遊技媒体の再貯留のために、会員データ
および残貸出し量のデータを顧客データ管理端末19に
送信する。
【0040】なお、ICコインが現金によるプリペード
システムで使用されたときであって、残価値があるとき
は現金による精算を実行し、いずれの精算データも中継
機16を介して遊技データ管理端末12に送信される。
【0041】図2はICコイン20を示し、このICコ
イン20は全体形状を合成樹脂で偏平な円盤状に形成
し、表裏両面は印刷面に設定して、例えば定額の「10
00円」の金額価値を示す文字を印刷(又は刻設)す
る。この金額価値はこれに限定されるものではない。
又、ICコイン20の内部には後述するICモジュール
を内蔵して構成される。
【0042】図3は、上述の内蔵されたICモジュール
に形成される回路ブロック構成を示し、CPU22はR
OM23に格納されたプログラムに沿って、各回路装置
を駆動制御し、RAM24は動作に必要なデータを記憶
する。不揮発性で消去・再書込み可能なEEPROM2
5は価値データ、貸出しデータや会員データなど必要な
データを記録する。又、モデム(変復調器)26とアン
テナ27とにより無線による通信手段を構成しており、
この通信手段によりICコイン20が台間機14、IC
コイン発行機17、ICコイン精算機18に投入された
とき、それぞれの本体側の通信手段(ICコンイリーダ
ライタ)と非接触状態でデータの送受信が可能である。
電源回路28はアンテナ27に信号を受信したときの起
電力により電力を発生して、各回路に供給している。
【0043】このようにICコイン20に対する価値の
記録は通信により行い、ICコイン20を搬送する必要
がないため、記録処理が速くなり、遊技者に対する応答
性がよく、又ICコイン20には方向性がないのでカー
ドに比べて投入操作に戸惑いがなく、遊技者の取扱いが
容易となる。
【0044】図4は、上述のICコイン20のEEPR
OM25に構成されるICコインデータフォーマット
(貯留再プレー用)F1 を示す。
【0045】上述のICコインデータフォーマットF1
は、ICコインに固有の情報として付与したユニークな
番号(シリアルNO)に対応して、遊技ホール毎に付けら
れた番号(ホールNO)、当日の暗証データ(当日IDコ
ード)、価値として貯留した遊技媒体を引出すときはそ
の引出し量を払出し割り数に換算した貯留払出し可能度
数、またフリペードシステムでは遊技媒体の貸出し可能
な現金払出度数、または金額、ICコインを発行した当
日の日付データ(発行日付)、データスクランブルキー
のフラグ(暗証フラグ)、ICコイン使用回数累計値
(リトライ回数)、中継機番号(島NO)、台間機番号
(台間機NO)または発行機番号(発行機NO)、遊技者の
会員番号、データの正誤をチェックするデータチェック
サム(SUM)のデータで構成している。
【0046】上述のデータの内、シリアルNO、シリアル
NO、ホールNOはICコイン20を発行する以前に設定し
て記録し、当日IDコード、貯留払出し可能度数、発行
日付、暗証フラグ、会員番号はICコイン発行機17に
よる発行時、および台間機14でICコイン20を発行
する時は該台間機14で記録し、SUMはICコイン2
0にデータを記録するたびに記録される。
【0047】図5は、前述した遊技データ管理端末12
の記憶部で遊技者の履歴情報を管理するための遊技情報
履歴フォーマットF2 を示し、このフォーマットF2
は、遊技者がその遊技台で遊技した日付(日付)、遊技
者がその遊技台で遊技した時刻(時刻)、遊技者が遊技
した台番号(台番号)、パチンコ玉やメダルなどの遊技
媒体の払出し度数(使用度数)、遊技者の会員番号のデ
ータで構成している。
【0048】なお、遊技した遊技機13の台番号は、台
間機14と遊技機13とが対応しているので、これらの
関係をテーブル(記憶部)に持ち、これにより台間機番
号から遊技機番号を割り出すことができる。
【0049】図6は、台間機14の制御回路ブロック図
を示し、パチンコ用台間機14bとスロットル用台間機
14aとは払出しの対象である遊技媒体がパチンコ玉と
メダルとの違いであって、ICコイン20の処理は同一
であるため、総合して説明する。
【0050】すなわち、台間機14を駆動制御する制御
部30は、各種の制御処理、演算処理を実行するCPU
31、各種の制御処理を行わせるためのプログラムを格
納し不揮発性で書換え可能なフラッシュROM32、当
日IDコード、暗号化ロジックなどのセキュリティデー
タ、動作に必要なデータを記憶し、電源が断になると記
憶情報が消去される揮発性のRAM33、外部と通信可
能に接続する通信インターフェース34、各回路装置に
対して入出力を接続するI/Oインターフェース35に
より構成している。
【0051】上述の制御部30には、次の回路装置が接
続される。すなわち、表示装置36は、使用されたIC
コイン20に記録されている価値データ(または貸出し
量データ)であり、金額又は度数を表示する。ICコイ
ン処理装置37はICコイン20の投入を受入れてこれ
を読取り位置で保持し、又読取り位置で保持しているI
Cコイン20の返却、回収動作、読取り位置にICコイ
ン20がないときには、該読取り位置に装置内で貯留し
ているICコイン20を供給するなどの処理を実行す
る。
【0052】ICコインリーダライタ38は、上述のI
Cコイン処理装置37の読取り位置に設けられ、ICコ
イン20に対して非接触状態でデータの送受信を行っ
て、ICコイン20のデータの読取り及び書込みを実行
する。
【0053】玉貸しボタン39は、遊技媒体の払出しを
指示するために遊技者が操作し、操作されることによ
り、払出し信号を制御部30に出力する。
【0054】返却ボタン40は、遊技者がプレーを止め
てICコイン20に残価値があるとき、該ICコイン2
0の返却を指示するとき遊技者が操作し、操作されるこ
とにより、返却信号を制御部30に出力する。
【0055】エラーリセットスイッチ41は、台間機1
4がエラーで動作を停止したとき、その復旧後、店員が
リセット操作し、操作されることにより、リセット信号
を制御部30に出力する。
【0056】紙幣処理装置42は、ICコイン20を発
行させるために投入された紙幣の真偽判別、金種判別を
実行し、真紙幣であって取扱う紙幣、例えば、千円札の
みの取り扱いであれば、千円札を判定することにより紙
幣を取込むと同時に、その金額データを出力し、それ以
外の紙幣であれば返却する。
【0057】硬貨処理装置43は、ICコイン20を発
行させるために投入された硬貨の真偽判別、金種判別を
実行し、真硬貨であって取扱う硬貨、例えば、百円およ
び五百円硬貨のみの取り扱いであれば、百円および五百
円硬貨を判定することにより該硬貨を取込むと同時に、
その金額データを出力し、それ以外の硬貨であれば返却
する。
【0058】遊技媒体払出し装置44は、パチンコ玉又
はメダルの払出しを実行する。電源装置45は、外部か
ら供給される電力を動作電力に変換して、各回路装置に
供給する。
【0059】上述のように構成している台間機1の制御
部30には、通信インターフェース34を介して中継機
16が接続され、該中継機16を介して前述の遊技デー
タ管理端末12、顧客データ管理端末19に、データの
送受信を許容して接続している。
【0060】さらに、制御部30には、I/Oインター
フェース35を介して前述の遊技機13に接続し、該遊
技機13には遊技媒体の払出し情報が送信される。又、
I/Oインターフェース35を介して貨幣搬送装置46
が接続され、該貨幣搬送装置46は紙幣処理装置42及
び硬貨処理装置43に投入された紙幣や硬貨を回収部に
回収するために貨幣を回収搬送する。
【0061】図7は、ICコイン発行機17の制御回路
ブロック図を示し、ICコイン発行機17を駆動制御す
る制御部70は、各種の制御処理、演算処理を実行する
CPU71、各処理を行わせるためのプログラムを格納
し不揮発性で書換え可能なフラッシュROM72、当日
IDコード、暗号化ロジックなどのセキュリティデー
タ、動作に必要なデータを記憶し電源が断になると記憶
情報が消去される揮発性のRAM73、顧客データ管理
端末19および中継機16に通信可能に接続する通信イ
ンターフェース74、各回路装置に対して入出力を接続
するI/Oインターフェース75により構成している。
【0062】上述の制御部70には、次ぎの回路装置が
接続される。すなわち、表示装置76は操作案内や、I
Cコイン20の発行についての投入金額や釣り銭、発行
したICコイン20の価値や貯留引出し量など発行につ
いて遊技者に通知するに必要なデータを表示する。IC
コイン発行処理装置77は貯留しているICコイン20
を1枚ごとに繰出して放出する。
【0063】ICコインリーダライタ78は、上述のI
Cコイン発行処理装置77の読取り位置に設けられ、発
行されるICコイン20に対して非接触状態でデータの
送受信を行って、ICコイン20のデータの読取り及び
書込みを実行する。
【0064】金額選択・取消しボタン79は、発行する
ICコイン20に付与する金額の選択、及び発行の取消
しの各操作を遊技者が選択して行う。
【0065】紙幣処理装置80は、ICコイン20を発
行させるために投入された紙幣の真偽判別、金種判別を
実行し、真紙幣であれば発行を許容し、偽と判定した時
はこれを返却し、さらに、釣り銭を必要とするときは釣
り銭処理を実行する。
【0066】硬貨処理装置81は、ICコイン20を発
行させるために投入された硬貨の真偽判別、金種判別を
実行し、真硬貨であれば発行を許容し、偽と判定した時
はこれを返却し、さらに、釣り銭を必要とするときは釣
り銭処理を実行する。
【0067】電源装置82は、外部から供給される電力
を動作電力に変換して、各回路装置に供給する。
【0068】会員カード処理装置83は、例えば磁気カ
ードリーダで構成され、会員に予め付与した会員カード
a(図1参照)を受付けたとき、その会員カードに磁気
記録されている会員別の固有の会員データを読取り処理
する。
【0069】テンキー84は、会員に予め付与された暗
証番号や遊技媒体貯留量からの引出し量(貸出し量)を
入力する。
【0070】上述のように構成しているICコイン発行
機17の制御部70には、通信インターフェース74を
介して、顧客データ管理端末19及び中継機6が接続さ
れ、また、中継機16を介して前述の遊技データ管理端
末12にデータの送受信を許容して接続している。
【0071】図8は、ICコイン精算機18の制御回路
ブロック図を示し、ICコイン精算機18を駆動制御す
る制御部90は、各種の制御処理、演算処理を実行する
CPU91、各処理を行わせるためのプログラムを格納
し不揮発性で書換え可能なフラッシュROM92、認証
データ、当日IDコード、暗号化ロジックなどのセキュ
リティデータ、動作に必要なデータを記憶し電源が断に
なると記憶情報が消去される揮発性のRAM93、遊技
データ管理端末12に繋がる中継機16および顧客デー
タ管理端末19と通信可能に接続する通信インターフェ
ース94、各回路装置に対して入出力を接続するI/O
インターフェース95により構成している。
【0072】上述の制御部90には、次ぎの回路装置が
接続される。すなわち、表示装置96は操作案内や、I
Cコイン20を精算した精算金額、または、精算(残貸
出しデータが貯留払出可能度数であるとき)を遊技媒体
の再貯留で行なう場合は、その貯留量など精算について
遊技者に通知するに必要なデータを表示する。ICコイ
ン処理装置97は精算のために投入されたICコイン2
0を読取り位置に停止させて精算処理した後、回収部に
回収する。
【0073】ICコインリーダライタ98は、上述のI
Cコイン処理装置97の読取り位置に設けられ、精算さ
れるICコイン20に対して非接触状態でデータの送受
信を行って、ICコイン20のデータの読取り及び書込
みを実行する。
【0074】精算・取消しボタン99は、ICコイン2
0の精算処理、及び該精算処理の取消しの各操作を遊技
者が選択して行う。
【0075】硬貨処理装置100は、ICコイン20の
精算金を硬貨で放出する。なお、紙幣でも精算が可能で
あれば紙幣処理装置を並設することもできる。
【0076】電源装置101は、外部から供給される電
力を動作電力に変換して、各回路装置に供給する。
【0077】上述のように構成したICコイン精算機1
8の制御部90には、通信インターフェース94を介し
て遊技データ管理端末12、さらに中継機を介して顧客
データ管理端末19がデータの送受信を許容して接続し
ている。
【0078】図9は、図7で説明したICコイン発行機
17の制御処理動作のフローチャートを示し、これらの
図を参照してICコイン発行機17のCPU71の制御
処理を説明する。
【0079】このICコイン発行機17は会員と非会員
とにICコイン20を発行するが、ここでは会員に対す
るICコイン20の発行処理について説明する。
【0080】今、ICコイン発行機17に会員カードa
が投入されると(ステップn1 )、会員カード処理装置
83がカードデータを読取り、さらに、テンキー84か
ら暗証番号が入力されると、CPU71はその会員カー
ドaのカードデータと、暗証番号とを顧客データ管理端
末19に送信し、認証要求を行なう。
【0081】上述の顧客データ管理端末19は会員ファ
イル別に登録管理しているデータベースの登録データと
カードデータおよび暗証番号とを照合し、照合の結果お
よび遊技媒体貯留量の有無を返信する。
【0082】CPU71は、認証の結果が認証されず非
会員である場合は、非会員として通常のICコイン20
の発行を行ない、会員が認証された場合は、会員フラグ
をRAM73にセットする(ステップn2 )。
【0083】次ぎに、遊技者(会員遊技者)に遊技媒体
の貯留量があるか否かを判定し(ステップn3 )、遊技
媒体貯留量があるときは、テンキー84からの引出し量
(貸出し量)の指定を待つ(ステップn4)。遊技者は
テンキー84により引出し量を入力する。この量は貯留
量の全部または所定量の任意に設定される。
【0084】また、遊技媒体貯留量がないときは、遊技
者の貨幣の投入を待ち、金額選択ボタンの押下を待つ
(ステップn5,n6)。遊技者が貨幣を紙幣処理装置
80、または硬貨処理装置81に投入し、金額選択ボタ
ン79が操作されることにより、金額が確定すると、該
金額に対応したICコイン20の発行を許容する。
【0085】上述のICコイン20を発行するに当たっ
ては、前述の会員フラグにより、会員であることが認証
され、さらに、遊技媒体貯留量による引出し量が指定さ
れたときは、会員カードaのカードデータの会員番号を
会員の識別番号と、さらに引出し量を貯留払出し可能度
数に変換して、図4で説明したICコインデータに編集
し、これをICコインリーダライタ78を介して発行す
るICコイン20に書き込む(ステップn7 )。なお、
現金投入によるときは現金による現金払出可能度数に変
換して書込まれる。
【0086】このICコイン20に、発行に必要なデー
タが記録されると、このICコイン20のデータは中継
機16を介して遊技データ管理端末12に送信し、1枚
のICコイン20の発行を通知する(ステップn8 )。
【0087】上述のようにICコイン20の発行通知が
完了すると、ICコイン20を発行して一発行処理動作
が終了する(ステップn9 )。
【0088】図10は、図6で説明した台間機14の制
御処理動作のフローチャートを示し、これらの図を参照
して台間機14のCPU31の制御処理を説明する。
【0089】今、台間機14にICコイン20が投入さ
れると(ステップn11)、ICコインリーダライタ38
はICコイン20のデータを読取り、この読取ったデー
タに基づいて、CPU31がICコイン20の認証処理
を実行する(ステップn12)。
【0090】上述の認証処理は、このICコイン20の
当日ICコードが正しいか否か、又会員データの会員番
号を記録しているか否かの各種データの有効性を確認
し、認証処理がOKであれば、遊技媒体の払出しが許容
されて玉貸しボタン39の操作が許容される(ステップ
n13)。
【0091】なお、上述の認証処理で、認証不可であれ
ば、ICコイン20は不適なコインとして返却される
(ステップn18)。
【0092】そして、玉貸しボタン39が入力操作され
ると(ステップn14)、ICコイン20の払出可能度数
のデータに対して玉貸し分の度数を減算する減算書込み
処理を行い(ステップn15)、減算を行った減算処理デ
ータと、遊技者が会員である場合ICコイン20に記録
されている会員データの会員番号と、日付、時刻、台間
機番号とにより遊技データを編集して、この遊技データ
を遊技データ管理端末12に送信する(ステップn1
6)。その後、遊技媒体払出し装置44は遊技媒体を払
出す(ステップn17)。
【0093】このようにして遊技媒体が払出されること
により、遊技機13による遊技が可能となる(ステップ
n17)。なお、ICコイン20に価値残額があるとき
は、該残額がなくなるまで遊技が可能であり、この場合
ステップn14〜n17の処理が繰返し実行される。
【0094】一方、遊技データ管理端末12は、台間機
14から送信された遊技データの内、台間機番号から対
応する遊技機13の台番号に変換して、図5で説明した
フォーマットF2で遊技データを管理する。
【0095】その結果、遊技データ管理端末12にあっ
ては、ICコイン20が台間機14に投入される毎に使
用された遊技機13と会員番号との双方の情報が収集さ
れるため、誰が、何時、どの台で、どれだけの玉数を、
どの位の時間遊技したかの詳細な遊技履歴情報が分り、
この結果、会員毎のおよび会員全体の嗜好性を正確に把
握して分析することができる。
【0096】図11は、図8で説明したICコイン精算
機18の制御処理動作のフローチャートを示し、これら
の図を参照してICコイン精算機18のCPU91の制
御処理を説明する。
【0097】今、ICコイン精算機18にICコイン2
0が投入されると(ステップn21)、ICコインリーダ
ライタ98はICコイン20のデータを読取り、この読
取ったデータに基づいて、CPU91がICコイン20
の当日ICコードが正しいか否か、又会員データの会員
番号を記録しているか否かの各種データの有効性を確認
処理する。
【0098】同時に、読取りデータの内の会員番号を顧
客データ管理端末19に送信し、認証要求を行なう。
【0099】上述の顧客データ管理端末19は会員ファ
イル別に登録管理しているデータベースの登録データと
会員番号とを照合し、認証結果を返信する。
【0100】上述のICコイン20の認証処理で認証の
可否を判定し(ステップn22)、認証不可(NG)であ
れば、表示装置96に精算不可を表示して、ICコイン
20を返却する(ステップn23〜n24)。
【0101】上述のICコイン20の認証がOKであれ
ば、ICコイン20の残価値を表示し(ステップn2
5)、次ぎに、該残価値が貯留による貯留払出可能度数
か、または現金による現金払出可能度数かが判定され
(ステップn26)、現金による払出可能度数の場合は、
残価値を現金で精算して放出する(ステップn27,n2
8)。
【0102】また、残価値が貯留による貯留払出可能度
数であるとき、該度数を遊技媒体貯留量に変換して、残
遊技媒体貯留量と会員番号とを顧客データ管理端末19
に送信し、該当する会員番号のデータベースの遊技媒体
貯留量に残貯留量を加算更新して、精算処理とする(ス
テップn29)。
【0103】また、上述の精算結果は遊技データ管理端
末12に通知されて、該端末12は遊技データの更新を
実行し(ステップn30)、その後、ICコイン20を
回収して精算処理を終了する(ステップn31)。
【0104】上述の実施例によれば、貯留管理している
遊技者の貯留遊技媒体を、通常プリペードシステムで使
用しているICコイン20に、貯留遊技倍は体の引出し
量データ(貸出情報)として記録して遊技媒体の払出し
(貸出し)に使用することができるので、貯留遊技媒体
に対する専用の払出し機が不要であり、独立したシステ
ムの構築が不要となって、設備負担が低減される。
【0105】また、貯留遊技媒体の引出し量データを記
録したICコイン20は、プリペードシステムで使用す
る台間機14を利用して遊技媒体の払出しができるの
で、遊技者は違和感なく遊技でき、遊技者の利便性を高
め、遊技サービス性を高めることができる。
【0106】さらに、貯留遊技媒体の引出し量データの
記録に併せて会員番号(識別情報)をICコイン20に
記録することが簡単であり、また、会員の会員番号を記
録することによって、これを使用した台間機14から遊
技情報を遊技データ管理端末12が吸上げることがで
き、その結果、誰が、何時、どの遊技機で、どれだけの
遊技媒体量を、どの位の時間で遊技したかの詳細な遊技
履歴情報を、全ての会員遊技者から収集及び管理でき、
情報収集値として十分に満足できる効果が得られ、遊技
ホール経営支援のための充実した情報を提供できる。
【0107】この発明の構成と、上述の一実施の形態と
の対応において、この発明の遊技媒体は、実施の形態の
パチンコ玉やメダルに対応し、以下同様に、情報記録体
は、ICコイン20に対応し、貸出情報は、貯留払出可
能度数に対応し、上位機器は、遊技データ管理端末1
2、顧客データ管理端末19に対応し、識別情報は、会
員データの会員番号に対応し、発行機の識別情報入力手
段は、会員カードa、会員カード処理装置83、テンキ
ー84に対応し、発行機の貸出し量入力手段は、テンキ
ー84に対応し、発行機の記録制御手段は、ICコイン
リーダライタ38、CPU71に対応し、台間機の送信
手段は、CPU91、通信インターフェース94に対応
するも、この発明は上述の一実施の形態のみに限定され
るものではなく、多くの実施の形態を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 遊技情報管理システムを示す構成図。
【図2】 ICコインの平面図。
【図3】 ICモジュールの回路構成を示すブロック
図。
【図4】 ICコインデータフォーマットを示す説明
図。
【図5】 遊技情報履歴フォーマットを示す説明図。
【図6】 台間機の制御回路ブロック図。
【図7】 ICコイン発行機の制御回路ブロック図。
【図8】 ICコイン精算機の制御回路ブロック図。
【図9】 ICコイン発行機の制御フローチャート。
【図10】 台間機の制御フローチャート。
【図11】 ICコイン精算機の制御フローチャート。
【符号の説明】
12…遊技データ管理端末 13…遊技機 14…台間機 15…ケーブル 16…中継機 17…ICコイン発行機 18…ICコイン精算機 19…顧客データ管理端末 20…ICコイン 22,31,71,91…CPU 38,78…ICコインリーダライタ 83…会員カード処理装置 84…テンキー F1 …ICコインデータフォーマット F2 …遊技情報履歴フォーマット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鬼頭 金正 愛知県一宮市奥町字野越46番地 オムロン 一宮株式会社内 (72)発明者 稲葉 吉弘 京都市下京区塩小路通堀川東入南不動堂町 801番地 オムロン株式会社内 Fターム(参考) 2C088 BB07 BB21 BB23 BB33 BC77 CA02 CA31 CA35

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遊技媒体の貸出情報を記録した情報記録体
    を発行する発行機と、前記情報記録体を受付けて遊技媒
    体を貸出す台間機と、識別情報に対応して遊技者の遊技
    媒体の貯留量を管理する上位機器と、これらの機器間を
    通信接続する通信手段とを備えて遊技者の遊技を管理す
    る遊技管理システムであって、前記発行機に、遊技者の
    識別情報を入力する識別情報入力手段と、遊技媒体の貸
    出し量を入力する貸出し量入力手段と、上記識別情報入
    力手段で識別情報が入力され、貸出し量入力手段で遊技
    媒体の貸出し量が入力されたとき、前記上位機器で管理
    している識別情報に対応する遊技者の遊技媒体貯留量に
    入力された貸出し量分があれば、この貸出し量を貯留量
    から引出して、これを遊技媒体の貸出情報として情報記
    録体に記録する記録制御手段とを備えた遊技管理システ
    ム。
  2. 【請求項2】前記発行機の記録制御手段に、遊技媒体の
    貸出情報に併せて、遊技者の識別情報を記録する機能を
    付加し、前記台間機に、情報記録体を受付けた遊技利用
    時に、該情報記録体に記録の識別情報と、遊技利用した
    遊技情報とを前記上位機器に送信する送信機能を付加
    し、前記上位機器に、受信した識別情報と遊技情報とに
    基づいて遊技者の遊技履歴情報を収集する機能を付加し
    た請求項1に記載の遊技管理システム。
  3. 【請求項3】遊技管理システムに、情報記録体の貸出情
    報に基づいて価値を精算する精算機を付加し、上記精算
    機に、該精算機が受付けた情報記録体に識別情報と残貸
    出情報との記録があるとき、これら両情報を前記上位機
    器に送信する送信手段を設け、前記上位機器に、上記精
    算機からの識別情報とこれに対応する残貸出情報を受信
    したとき、残貸出情報を識別情報に対応する遊技者の遊
    技媒体貯留量として管理する貯留管理機能を付加した請
    求項1または2に記載の遊技管理システム。
  4. 【請求項4】遊技媒体の貸出情報を記録した情報記録体
    を発行する発行機であって、遊技者の識別情報を入力す
    る識別情報入力手段と、遊技媒体の貸出し量を入力する
    貸出し量入力手段と、上記識別情報入力手段で識別情報
    が入力され、貸出し量入力手段で遊技媒体の貸出し量が
    入力されたとき、前記上位機器で管理している識別情報
    に対応する遊技者の遊技媒体貯留量に入力された貸出し
    量分があれば、この貸出し量を貯留量から引出して、こ
    れを遊技媒体の貸出情報として情報記録体に記録する記
    録制御手段とを備えた記録体発行機。
  5. 【請求項5】前記記録制御手段に、遊技媒体の貸出情報
    に併せて、遊技者の識別情報を記録する機能を付加した
    請求項4に記載の記録体発行機。
  6. 【請求項6】情報記録体を受付けて遊技媒体を貸出す台
    間機であって、上記情報記録体を受付けた遊技利用時
    に、該情報記録体に識別情報の記録があるとき、該識別
    情報と、遊技利用した遊技情報とを前記上位機器に送信
    する送信機能を付加した台間機。
  7. 【請求項7】情報記録体の貸出情報に基づいて価値を精
    算する精算機であって、受付けた情報記録体に識別情報
    があるとき、残貸出情報を遊技媒体貯留量として管理す
    るべく上位機器に上記識別情報と残貸出情報とを送信す
    る送信手段を備えた精算機。
JP2000370130A 2000-12-05 2000-12-05 遊技管理システム、記録体発行機、台間機および精算機 Pending JP2002166035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370130A JP2002166035A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 遊技管理システム、記録体発行機、台間機および精算機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000370130A JP2002166035A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 遊技管理システム、記録体発行機、台間機および精算機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002166035A true JP2002166035A (ja) 2002-06-11

Family

ID=18840064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000370130A Pending JP2002166035A (ja) 2000-12-05 2000-12-05 遊技管理システム、記録体発行機、台間機および精算機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002166035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158843A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Samii Kk 遊技媒体貸出システム及びそれに設けられるicコイン発行装置
JP2010124901A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Asahi Seiko Co Ltd ゲーム場における特典システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08299577A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Mars Eng:Kk カード玉貸し装置
JPH09253314A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Glory Ltd 遊技場システム
JPH10277250A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH11207019A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Mars Engineering Corp 遊技媒体貸出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08299577A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Mars Eng:Kk カード玉貸し装置
JPH09253314A (ja) * 1996-03-21 1997-09-30 Glory Ltd 遊技場システム
JPH10277250A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Sankyo Kk 遊技用装置
JPH11207019A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Mars Engineering Corp 遊技媒体貸出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158843A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Samii Kk 遊技媒体貸出システム及びそれに設けられるicコイン発行装置
JP2010124901A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Asahi Seiko Co Ltd ゲーム場における特典システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203674B2 (ja) 遊技用装置
WO1994020179A1 (en) Game media dispensing machine and a game playing place controlling system
JP4868867B2 (ja) 遊技媒体貸出システム及び遊技媒体貸出方法
JP5716201B2 (ja) 遊技用システム
JP2775677B2 (ja) 遊技カード用有価データ付加装置
JP4420378B2 (ja) 遊技用システム
JP4097723B2 (ja) 遊技用システム
JP2003047757A (ja) 遊技媒体貸出装置およびこれを用いた情報集計システム
JP4365552B2 (ja) 遊技場用決済システム
US20080255987A1 (en) Composite Settlement System
JP2002166035A (ja) 遊技管理システム、記録体発行機、台間機および精算機
JP5377918B2 (ja) 遊技用システム及び遊技用装置
JP2769866B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出・精算システム
JP2012228440A (ja) 遊技システム及び会員用記録媒体処理方法
JP2002166018A (ja) 遊技管理システム、記録体発行機および台間機
JP7466279B2 (ja) 遊技管理システム及び遊技管理方法
JP3862512B2 (ja) 記録媒体処理装置
JP4097724B2 (ja) 遊技用システム
JP3592343B2 (ja) 遊技用設備装置
JP5377919B2 (ja) 遊技機
JP4900777B2 (ja) 遊技システムおよび貸出処理装置
JP2007021254A (ja) 遊技用設備装置
JP2706177B2 (ja) ゲーム媒体貸出機およびゲーム場管理システム
JP6573431B2 (ja) 遊技場用システム
JP2024071751A (ja) 管理装置、精算装置及び各台装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080625

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803