JP2784779B2 - 遊技店の情報管理システム - Google Patents

遊技店の情報管理システム

Info

Publication number
JP2784779B2
JP2784779B2 JP63329212A JP32921288A JP2784779B2 JP 2784779 B2 JP2784779 B2 JP 2784779B2 JP 63329212 A JP63329212 A JP 63329212A JP 32921288 A JP32921288 A JP 32921288A JP 2784779 B2 JP2784779 B2 JP 2784779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
ball
card
game
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63329212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02174884A (ja
Inventor
吉平 新山
広司 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sofia Inc
Original Assignee
Sofia Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sofia Inc filed Critical Sofia Inc
Priority to JP63329212A priority Critical patent/JP2784779B2/ja
Publication of JPH02174884A publication Critical patent/JPH02174884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784779B2 publication Critical patent/JP2784779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、有価価値を特定可能な所要情報が記憶され
たカード状記憶媒体を用いて遊技に供する遊技媒体の貸
出が可能な遊技装置の稼働情報を収集管理する遊技店の
情報管理システムに関する。
〈従来の技術〉 従来の遊技店では、金銭を投入することにより遊技球
などの遊技に供する遊技媒体の貸出を行っていた。
また、昨今は、遊技者の便に供するべく、当該遊技店
において当日限り有効なカード状記憶媒体を使用するこ
とで、遊技媒体を遊技者に貸出すことが可能な所謂カー
ドシステムを導入する遊技店もあった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記したようなカードシステムではカードが当日限り
有効なため、遊技者は遊技を終了して遊技店から帰る際
にカードに残った金額などの有価価値を精算しなければ
ならず、遊技店においても営業終了間際になるとカード
の精算を行う遊技者が集中するため、集中するカード精
算に対応する処理能力を確保する必要が生じる。
そこで、遊技者が有価価値情報を記憶したカードを購
入し、このカードを当日に限定せずに継続して使用可能
にし、遊技媒体の貸出に供したカードの有価価値情報を
遊技店の外部の機関へ送信して、遊技店と外部の機関と
の間で遊技媒体の貸出に供した有価価値情報の精算を行
うカードシステムが提案されているが、遊技店から外部
の機関へ送信される情報が正規な情報か否か(例えば、
不正な遊技媒体の貸出に係わる情報か否か)を外部の機
関は判断することができず、正規の情報として精算が行
われてしまう。この様な精算が行われてしまうと、この
システムが成り立たなくなってしまう。
そこで、本発明に係る遊技店の情報管理システムは、
カードの使用に関する使用有価価値情報や当該遊技店の
利益情報・不利益情報を遊技店外の管理情報収集機関へ
送信可能にし、専門的な情報管理機能を備えた管理情報
収集機関による適切な判断を仰ぐという着想を得て成さ
れたものである。
〈問題点を解決するための手段〉 上記課題を解決するために、本発明に係る遊技店の情
報管理システムは、有価価値を特定可能な所要情報が記
憶されたカード状記憶媒体(例えば、カード2)を用い
て遊技に供する遊技媒体(例えば、パチンコ球)の貸出
が可能な遊技装置(例えば、パチンコ機5)の稼働情報
を収集管理する遊技店の情報管理システムにおいて、上
記カード状記憶媒体に所要の有価価値情報が記憶されて
いることを条件に、遊技者の貸出操作に基づき所定数の
遊技媒体の排出を行わせ、又、該遊技媒体の排出に係わ
る使用有価価値情報を減算し、使用有価価値情報信号を
出力する遊技媒体貸出制御手段(例えば、メイン制御装
置41、ローカル制御装置42など)と、上記遊技媒体貸出
制御手段から出力された使用有価価値情報信号を加算記
憶して使用有価価値情報集計データとし、当該遊技店に
おける遊技媒体の排出に係わる精算情報となる上記使用
有価価値情報集計データを管理情報収集機関(例えば、
カード発行センター1など)へ送信可能な使用有価価値
情報集計手段(例えば、管理装置7など)と、上記遊技
装置の稼働情報に含まれる遊技店の収支に関連した遊技
店情報を集計して遊技店情報集計データとし、上記使用
有価価値情報集計手段から使用有価価値情報集計データ
として出力された精算情報の正当性の判断に用いる上記
遊技店情報集計データを管理情報収集機関へ送信可能な
遊技店情報集計手段(例えば管理装置7)と、を備えた
ことを特徴とするものである。
〈作用〉 カード状記憶媒体を用いて遊技に供する遊技媒体の排
出動作が行われると、遊技媒体貸出制御手段が、遊技媒
体の排出に係わる使用有価価値情報信号を使用有価価値
情報集計手段へ出力し、該使用有価価値情報集計手段
は、順次送られてくる使用有価価値情報信号を加算記憶
し、この加算記憶値に基づき遊技店の遊技媒体の排出に
係わる精算情報としての使用有価価値情報集計信号を管
理情報収集機関へ出力し、また、各遊技装置の遊技結果
において発生する利益情報と不利益情報とからなる遊技
店情報は、各遊技装置から遊技店情報集計手段へ送信さ
れて、該遊技店情報集計手段によって順次加算記憶さ
れ、この加算記憶値に基づき上記使用有価価値情報集計
手段から出力された使用有価価値情報集計信号の正当性
を判断に用いる遊技店情報集計信号を管理情報収集機関
へ出力する。
〈実施例〉 以下本発明をパチンコ遊技店に利用した場合の実施例
にもとづいて説明する。
本発明に係る遊技店の情報管理システムの構成図が、
第1図に示してある。
記憶媒体発行センターであるカード発行センター1で
有価価値情報等を記憶させたカード状記憶媒体であるカ
ード2を発行し、このカード2を遊技店内や小売店に設
けたカード販売機3で遊技者に販売する。遊技者は、遊
技店においてこのカード2を使用して、玉貸機4から遊
技媒体としてのパチンコ球の貸し出しを受け、遊技装置
としてのパチンコ機5にパチンコ球を投入して遊技を行
なう。
そして、遊技におけるセーフ玉数から導き出される出
玉数(パチンコ機5での遊技結果において発生する遊技
店にとっての不利益情報の一例)と回収玉数(パチンコ
機5での遊技結果において発生する遊技店にとっての利
益情報の一例)は玉貸機4に設けた補助演算手段で演算
され、玉貸機4の売上データ(遊技者がパチンコ球を借
り受けるために、カード2から使用した使用有価価値情
報)とともに店内伝送路6を介して使用有価価値情報集
計手段及び遊技店情報集計手段として機能する管理装置
7へ送られる。
遊技の結果、景品球がある場合には、遊技者は景品球
精算機8で景品球を精算する。この景品球精算機8での
精算結果も管理装置7へ送られる。遊技店は、各玉貸機
4…からの売上データを集計した信号(使用有価価値情
報集計信号)、遊技における出玉数および回収玉数から
なる遊技店情報の加算記憶値に基づく信号(遊技店情報
集計信号)、景品球精算機8での精算結果をカード発行
センター1に送る。
カード発行センター1では、この売上データと、出玉
数、回収玉数、精算玉数に基づき、遊技店からの精算が
適正に行なわれたかどうか判断し、適正な場合にのみ精
算を行なう。すなわち、このカード発行センター1を管
理情報収集機関として、遊技店から使用有価価値情報集
計信号と遊技店情報集計信号とを取得可能とすること
で、カード2の使用に基づく遊技店売上の精算を行うカ
ード発行センター1が使用有価価値情報集計手段から使
用有価価値情報集計データとして出力された精算情報の
正当性を判断することができるのである。
カード発行センター1において、遊技店からの請求が
適正に行なわれたかどうかを判断するには、パチンコ球
の移動を監視する。
遊技店におけるパチンコ球は、玉貸機4により遊技者
に貸し出され、この球をパチンコ遊技に使用する。パチ
ンコ機5では、遊技者が弾発した球は、セーフ口に入っ
てセーフ球となるか、アウト口へ入ってアウト球とな
り、これら球は回収球となってパチンコ機5に取り込ま
れる。また、セーフ球に対しては、予め定めた一定数の
賞球が遊技者に対して排出される。遊技者が遊技を終了
した場合に、景品球として排出された球があると、この
景品球を景品球精算機8に投入して、景品球数に応じて
景品等と交換する。
遊技店においては、上記のようにパチンコ球が移動す
る。このパチンコ球の移動に関して下記の式が成立す
る。
(貸玉数)+(出玉数)=(景品玉数)+(回収玉数) すなわち、 (貸玉数)=(景品玉数)+(回収玉数)−(出玉数) となる。
また、 (玉貸売上)=(貸玉数)×(玉単価) となる。
また、上記の式により算出した売上と、玉貸機4によ
る売上とは、パチンコ球の紛失等を考慮しても、略等価
になる。
したがって、貸玉数、出玉数、景品玉数、回収玉数を
監視することにより、遊技店における売上を監視するこ
とができる。
このパチンコ遊技店内で使用するカード2は、店内の
カウンターや、店内の適宜な位置に設置されたカード販
売機3により販売される。
また、管理装置7で演算蓄積された売上データ等はカ
ード発行センター1に送られるが、管理装置7を電話回
線や専用接続線等の店外伝送路9を介してカード発行セ
ンター1と電気置的に接続することにより、データの伝
送の即時性を期すことが可能となる。
上記したカード販売機3等により発行するカード2
は、第2図で示すように、紙、合成樹脂等から成る薄い
板状であり、表面には長手方向の上部に残高表示部10、
発行表示部11を設け、長手方向の下部に販売金額、有効
金額を表示する金額表示部12、セキュリティデータを記
憶するセキュリティ記憶部13を設けてある。
残高表示部11は、カード2の概ねの残高をパンチ穴、
マーキング等で表示し、カード使用者に当該カードの残
高を知らしめるようにしている。
発行表示部11はカードの二重発行を防止するためのも
ので、カード販売機3でカードを発行する時にパンチ
穴、マーキング等により既発行であることを表示する。
金額表示部12にはカード2の販売金額を表示するが、
カード2にプレミアムを付けて販売する場合には、販売
金額にプレミアム分の有価価値を加算した有効金額も合
わせて表示するようにする。このプレミアムは例えば、
500円カードでは無し、1000円カードでは40円、2000円
カードでは100円、3000円カードでは200円、5000円カー
ドでは400円、10000円カードでは800円とする。
セキュリティ記憶部13は、カード2の偽造を防止する
ために設けたもので、有価データ記憶領域に記憶させた
セキュリティデータと同一のデータを光学的手段、磁気
的手段等を用いて記憶し、かつ該データが外観からは読
取られないように隠匿した状態で記憶してある。
カード裏面には、長手方向の下部に有価データ記憶領
域として磁気データ記憶部14を設け、磁気データ記憶部
14の下方には発行番号表示部15と発行年月日表示部16を
設けてある。
磁気データ記憶部14には、カード2の有効金額を表わ
す金額データ(有価価値情報)と、カード2の発行金額
を表わすカード種別データと、カード2の偽造を防止す
るためのセキュリティデータを記憶してある。
金額データはカード製造時にカード2の有効金額を記
憶し、玉貸機4でカード2が使用されると、使用金額
(使用有価価値)を減算して再記憶される。
カード種別データは製造時にカード2の発行金額を記
憶し、カード販売機3においてカード2を販売する際に
金額データとカード種別データが合致するかどうかを照
合し、カード2の発行ミスや不正発行を防止している。
セキュリティデータはカード製造時に上記したセキュ
リティ記憶部に記憶されたデータと同一のデータが記憶
されており、両データを比較してデータが不一致の場合
には不適正カードとして処理する。
発行番号表示部15には互いに重複しない一連の通し番
号等を表示すれば、盗難カードの摘発が可能であり、ま
たこの番号により抽選を行なうようにすれば、遊技者が
残高のなくなった無効カードを遊技店内に捨てることが
ないので、遊技店の美化に貢献できる。
また、カード2の表面には、矢印を表示して挿入方向
を示してカード2の挿入方向を分り易くしたり、挿入方
向の錯誤を防止するため、カード2の先端の一方の角を
予め斜めに切断しておいてもよいし、カード2の余白部
分には、広告表示部17を設けて広告を表示したり、取扱
説明部18を設けてカード2の取扱方法を表示してもよ
い。
第3図にパチンコ機5の裏側が示してある。裏機構盤
19には、貯留タンク20、球導出樋21、賞球排出装置22、
役物制御装置23等が設けてある。また、セーフ球流下路
24の下方には排出球検出器としてのセーフ球センサー25
が設けてあり、アウト球流下路26とセーフ球流下路24が
合流した回収球流下路27には回収球検出器としての回収
球センサー28が設けてある。
第4図に示す玉貸機4は、パチンコ機5とパチンコ機
5との間に配置され遊技装置の一機能を担うもので、箱
体29の前面部30にカードリーダライタ31のカード挿入口
32を設けるとともに、パイロットランプ33、金額表示器
34、購入選択スイッチ35、球貸口36を設け、内部にはパ
チンコ機列上方の球供給樋から分岐した球供給樋37の上
部に供給球検出器38を設け、球供給樋37の下端に球排出
装置39を設け、該球排出装置39の球流下樋40の出口を上
記球貸口36に接続し、上記カードリーダライタ31をメイ
ン制御装置41に電気的に接続し、メイン制御装置41、金
額表示器34、購入選択スイッチ35、供給球検出器38、球
排出装置39をローカル制御装置42に電気的に接続し、メ
イン制御装置41を店内伝送路6を介して管理装置7に接
続してあり、上記メイン制御装置41及びローカル制御装
置42により遊技媒体貸出制御手段が構成されている。
メイン制御装置41は、カードリーダライタ31の制御、
および管理装置7へ売上データ等の伝送を行なうための
制御装置であり、カード2の偽造や売上データの改竄を
防止するため、カード発行センター1が供給管理する。
したがって、このメイン制御装置41で取扱うカード仕
様、通信仕様等はパチンコ遊技機製造メーカー、玉貸機
製造メーカー、およびパチンコ遊技店にも公開されな
い。また、メイン制御装置41を基板ケース等で覆い封印
紙を貼付したり、樹脂で封印する等して、制御装置の開
封を防ぐことにより、管理装置7へ送信する売上データ
等が改竄されることを防止できる。
上記したメイン制御装置41では、カード2に記憶され
た有価価値情報等のデータの読み込み、更新、及び管理
装置7へのデータ伝送を行なうが、ローカル制御装置42
では、それ以外の動作、すなわち、遊技媒体の貸出等に
伴う動作を制御する。また、ローカル制御装置42は、玉
貸機4の仕様に合わせて適宜製造され、その管理は遊技
店側で行なう。
従って、上記したパチンコ機5においては、玉貸機4
のメイン制御装置41とローカル制御装置42とが協働する
ことで、「カード2に所定の有価価値情報が記憶されて
いることを条件に遊技者の所定の貸出操作に基づき所定
数のパチンコ球の排出を行わせ、又、該パチンコ球の排
出に係わる使用有価価値情報をカード2の有価価値情報
から減算し、使用有価価値情報信号を出力する遊技媒体
排出制御手段」として機能するのである。
パイロットランプ33は、カード2を受け付けて、遊技
媒体の貸出が可能なことを表示し、供給球検出器38に球
がないときや、管理装置7との接続が確認されないとき
に消灯し、カード2の受け付けを停止する。
金額表示器34は、受け付けカードの残高を表示する。
購入選択スイッチ35は、購入金額を指定するためのス
イッチで、本実施例においては100円、200円、500円の
スイッチから構成されており、指定金額に相当する遊技
媒体である球が貸し出される。尚、この購入選択スイッ
チ35を省略して、1回のカード挿入で予め決められた金
額、例えば200円に相当する球を貸し出すようにしても
よい。
カードリーダライタ31は、カード2に記憶された磁気
データの再生および更新、セキュリティデータの読み出
し、残金のマーキングをするための装置で、第5図で示
すように、カード挿入口43から内部に向ってカード搬送
路44を設け、該搬送路44上に搬送モータ45で駆動する第
1搬送ローラ46、第2搬送ローラ47を設け、第1搬送ロ
ーラ46をカード挿入口43に臨ませ、第1搬送ローラ46の
カード挿入口43側に挿入検出センサー48を設け、第1搬
送ローラ46と第2搬送ローラ47の途中にセキュリティ読
取りセンサー49、リードライトヘッド50、マーキング装
置51を設け、カード搬送路44の終端部近傍に反転位置検
出センサー52を設け、搬送モータ45の軸53は、搬送モー
タ45と同時に回転するエンコーダー54を装着し、該エン
コーダ54に位置決めセンサー55を臨ませてあり、上記搬
送モータ45、挿入検出センサー48、セキュリティ読取り
センサー49、リードライトヘッド50、マーキング装置51
をメイン制御装置41に接続してある。
搬送モータ45は、カード2を搬送するローラを駆動す
るための正逆回転可能なモータで、第1、第2搬送ロー
ラ46、47に搬送ベルト56を介して連結されている。
挿入検出センサー48は、カード2の挿入を検出して、
搬送モータ45を正転駆動するための検出器であって、カ
ード排出時には、このセンサー位置にカードがなくなっ
たときに、搬送モータ45を停止させる。
セキュリティ読取りセンサー49は、カード2のセキュ
リティ記憶部13に隠匿されたデータを読取るためのセン
サーであって、セキュリティ記憶部13の記憶方法に応じ
た、光学センサー、磁気センサー等からなる。
リードライトヘッド50は、カード2の磁気データ記憶
部14に記憶された情報を読取り、また有価データ等を更
新するためのヘッドであり、磁気ヘッド等よりなる。
マーキング装置51は、カード2の残高表示部10へ残高
を表示するための装置で、残高表示方法に応じた、パン
チ穴穿孔器、印刷スタンプ等よりなる。
エンコーダ54は、カード2の磁気データ記憶部14のデ
ータの読取り位置と更新位置、セキュリティデータの読
取り位置、残高表示部10へのマーキング位置等を決定す
るための位置決め信号を生成するための装置であって、
スリット円盤等よりなる。
位置決めセンサー55は、このエンコーダー54の位置決
め信号を検出して、各読取り位置等を決定するセンサー
であって、エンコーダ54がスリット盤からなる場合に
は、スリット開閉状況を光学的に検出してこれをパルス
列に変換してメイン制御装置41へ送出する。
反転位置検出センサー52は、カード2の停止位置、搬
送モータ45の逆転位置を決定するためのセンサーで、カ
ード2の先端等を検出して逆転位置を決定するためのセ
ンサーである。
球排出装置39は、第6図で示すように、球排出ソレノ
イド57の駆動により球供給樋37内に出没して球の流下を
規制する球ストッパ部58と、通過する球を1個宛検出す
る球排出センサー59を備え、上記球排出ソレノイド57及
び球排出センサー59をローカル制御装置42に電気的に接
続してある。
第7図に上記した玉貸機4のメイン制御装置41および
ローカル制御装置42のブロック図が示してある。
メイン制御装置41は、演算制御回路60、ROM61、RAM6
2、伝送制御回路63を有するCPU64からなり、このCPU64
にカードリーダライタ31と、レシーバ65を介して玉貸機
4の台番号設定器66、リスタートスイッチ67、パチンコ
機1の台番号設定器68、賞球数設定器69、セーフ球セン
サー25、回収球センサー28が接続され、これらを制御す
るとともに、ローカル制御装置42が接続され、データの
交換を行なっている。
また、CPU64には電源回路70を介して電源が供給され
ている。上記した伝送制御回路63には、レベル変換回路
71が接続されていて、このレベル変換回路71で受信デー
タの波形整形、送信データ信号のドライブ能力を上げる
ための信号レベルを変換する。レベル変換回路71には、
分岐回路72が接続されていて、送信信号と受信信号の分
離および結合をはかっている。また、分岐回路72には、
伝送路用コネクタ端子73が設けられていて、コネクタに
より店内伝送路と結ばれている。
玉貸機4の台番号設定器66は、玉貸機4の伝送アドレ
スを設定するための設定器で、送信データには必ずこの
アドレスデータが付加される。
ローカル制御装置42は、演算制御回路74、ROM75、RAM
76を有するCPU77からなり、このCPU77にドライバ78、レ
シーバ79が接続され、これらを制御するとともに、メイ
ン制御装置41が接続され、データの交換を行なってい
る。また、CPU77には電源回路70を介して電源が供給さ
れている。
上記したドライバ78は、CPU77からの制御信号で、パ
イロットランプ33、金額表示器34、球排出ソレノイド57
等を駆動させる。
レシーバ79は、球排出センサー59、供給球検出器38、
購入選択スイッチ35、100円に対する貸球数を設定する
球レート設定器80等からの信号をCPU77に送るためのも
のである。尚、購入選択スイッチ35を省略した場合に
は、カード挿入時に球レート設定器80からの信号と同様
の信号が送出され、例えば200円分の球が貸し出され
る。
メイン制御装置41とローカル制御装置42との間で各種
の信号が授受されるが、メイン制御装置41からローカル
制御装置42へは、レディ信号、カード金額データが送信
され、ローカル制御装置42からメイン制御装置41へは、
購入金額データ、アラーム信号が送信される。また、購
入選択スイッチ35がない場合には、上記した信号の他に
メイン制御装置41からローカル制御装置42へは、玉貸信
号が送信され、ローカル制御装置42からメイン制御装置
41へは、排出完了信号が送信される。
上記した玉貸機4での処理のフローチャートを、第8
図から第11図に示す。
メイン制御装置41において、玉貸機4の電源がオンに
なると、RAM62がクリアされ、1/Oポートが初期化され、
台番号設定器66からの台番号を読み込み、パチンコ機5
の台番号設定器68からパチンコ機5の台番号を読み込
み、記憶する。
管理装置7からの開店指令信号を受信すると、暗号を
記憶し、管理装置7へ応答信号を送信し、パチンコ機デ
ータ処理用の割込みを許可し、カードリーダライタ31の
異常、不適正カードの摘発の確認を行ない、異常が発見
できなければ、メイン制御装置41での準備がととのった
ことを示すレディ信号をローカル制御装置42へ送出し、
ローカル制御装置42では、玉貸機4が使用可能となり、
カード挿入待ちの状態となる。
一方、異常が発見された場合には、異常を表わすモニ
タ情報をセットし、モニタ情報を管理装置7へ送信し、
レディ信号をオフにする。ここで、異常が回復されロー
カル制御装置に設けられたリスタートスイッチ67が押さ
れると、モニタ情報をリセットし、管理装置7へモニタ
情報を送信して、レディ信号をオンにする。
遊技者がカード2をカード挿入口32に挿入すると、挿
入検出センサー48がカード2の先端を検出してメイン制
御装置41に信号を送り、メイン制御装置41が搬送モータ
45を作動させてカード2を取り入れ、正常にカード2が
取入れられると、リードライトヘッド50で磁気データ記
憶部14のデータを読み取り、セキュリティ読取りセンサ
ー49でセキュリティ記憶部13のセキュリティデータを読
み込み、磁気データ記憶部14とセキュリティ記憶部13の
セキュリティデータが一致していて、カード2の残高が
ある場合に、カード金額データをローカル制御装置42に
送信し、ローカル制御装置42の異常を検出するためのロ
ーカル監視タイマーをセットする。
ローカル制御装置42で異常が発見できなかった場合
で、遊技者が選択した購入金額に相当する残高がある場
合には、次の処理へ移行する。
ここで、セキュリティデータが一致しなかった場合に
はモニタに異常であることをセットし、またカード2の
残高がなかった場合、ローカル制御装置42に異常があっ
た場合、遊技者が選択した購入金額に相当する残高がな
い場合には、搬送モータ45を作動させてカード2を排出
し、カード挿入待ちの状態に戻る。
そして、ローカル制御装置42では、球の排出動作が終
了し、購入金額データが送られてくると、カード金額の
減算処理を行い、反転位置検出センサー52の反転信号に
より反転されてきたカード2に、リードライトヘッド50
で残高が記憶され、マーキング装置51で残高をマーキン
グし、カード2をカード挿入口32より排出する。上記し
たマーキング装置51でのマーキングは、例えば、第2図
で示すように、10000円の有価金額のカードで残高が500
0円の場合は、10000円以上の残高表示部10が印刷により
塗り潰される。
上記した処理が終了すると、暗号によって、台番号、
カード種別、購入金額等のデータを加工し、売上データ
として管理装置7へ送信する。その後、管理装置7から
閉店指令信号を受信するとレディ信号をオフにしてメイ
ン制御装置41での処理が終了する。
また、メイン制御装置41においては、パチンコ機5で
のセーフ球、回収球等に基づいて、遊技店の利益情報や
不利益情報を演算するため、パチンコ機5より割込みが
かかる。本実施例における割込処理は、玉貸機1台につ
いて2台のパチンコ機5からの割込みを受け付けるよう
になっている。この、割込処理は一定時間毎、例えば、
2msec毎に行なわれる。なお、本実施例の如く、玉貸機
4のメイン制御装置41がパチンコ機5から各種の情報を
収集して演算処理した後に管理装置7へ送信するものに
限らず、各パチンコ機5…から直接的に管理装置7へ不
利益情報および利益情報からなる遊技店情報を送信する
ようにしても良い。
第11図には、上記した割込処理のフローチャートを示
してある。ここでは、2台のパチンコ機5をそれぞれ5
A、5Bとして説明する。
パチンコ機5Aからのセーフ球信号を受信すると、出玉
カウンタAに賞球数設定器69により設定された賞球数を
加算し、回収球信号を受信すると、回収カウンタAに
「1」を加算する。同様に、パチンコ機5Bからのセーフ
球信号を受信すると、出玉カウンタBに賞球数を加算
し、回収球信号を受信すると、回収カウンタBに「1」
を加算する。そして送信タイマを更新して予め定めた一
定時間、例えば30秒が経過すると、パチンコ機5A、5Bの
台番号、出玉カウンタA、Bの値、回収カウンタA、B
の値を暗号によって加工し、パチンコ機データとして管
理装置7へ送信する。その後、出玉カウンタA、Bおよ
び回収カウンタA、Bをクリアし、送信タイマをリセッ
トして割込処理を終了し、割込がかかった直前の処理へ
復帰する。
ローカル制御装置42において、玉貸機4の電源がオン
になると、RAM76がクリアされ、I/Oポートが初期化さ
れ、球レート設定器80からの球レートを読み込む。メイ
ン制御装置41からのレディ信号を受信し、供給球の有無
を確認して、供給球が所定数以上蓄積されている場合に
は、アラーム信号をオフにし、パイロットランプ33を点
灯させてカード2の受付が可能なことを遊技者に表示
し、メイン制御装置41からのカード金額データ待ちの状
態になる。一方、供給球が一定数以上ない場合にはアラ
ーム信号をメイン制御装置41に送信する。
その後、メイン制御装置41からカード金額データを受
け取ると、金額表示器34に金額を表示し、購入選択スイ
ッチ35が操作され、指定された金額に足りる残高が有る
場合は、球排出動作に移る。ここで、指定された金額に
対して残高が不足している場合には処理の初期状態に戻
り、購入選択スイッチ35を再度選択させる。
球排出動作では、球レートにより指定金額に応じた排
出球数を演算し、球排出ソレノイド57が励磁すると、球
ストッパ部58が樋内の球流路から退き、樋内の球を流下
させるとともに、排出監視タイマーをセットする。ここ
で、球流路に球が詰まるなどして、予め定めた一定の時
間が経過しタイムオーバーとなると、アラーム信号をメ
イン制御装置41へ送信して処理の初期へ戻る。
球排出センサー59が通過する球を検出して予め定めた
規定数に達すると、球排出ソレノイド57を消磁して球の
流下を停止する。したがって、所定数の球、例えば100
円分25個の球が球貸口36に排出される。球の排出動作を
終えると、購入金額データをメイン制御装置41へ送信し
てメイン監視タイマーをセットする。
この様にして遊技者が所望した数の球が球貸口36に排
出されると、ローカル制御装置42の演算制御回路74が先
に金額表示器34に表示した金額から球貸口36に排出した
球に相当する金額を減算し、残高を金額表示器34に可視
表示する。なお、遊技者が購入選択スイッチ35を操作し
た時点で演算して残高表示してもよい。
そして、遊技者がカード2を受け取り、メイン制御装
置41からのカード金額データの出力がオフになると、金
額表示器34の表示をオフにし、購入金額データの出力を
オフにする。
また、予め設定した一定時間内にメイン制御装置41か
らのカード金額表示オフ信号が受信されないと、カード
金額データ出力オフの処理をスキップして、その後の処
理に移行する。その後、メイン制御装置41からのレディ
信号がオフになるとパイロットランプ33を消灯して、カ
ード2を受け付けないことを遊技者に示し、ローカル制
御装置42での処理を終了する。
上記したように、玉貸機4において、制御装置を、カ
ードの読み込み、更新及び管理装置7とのデータ伝送を
制御するメイン制御装置41と、球の貸出動作を制御する
ローカル制御装置42とに分割したので、カード2の偽造
や売上データ等の改竄が防止できる。
すなわち、メイン制御装置41は、カード発行センター
1で封印して各パチンコ遊技店に配布するため、カード
2に記憶される有価価値情報等の記憶方法や記憶場所、
CPUでの演算処理方法、管理装置7との通信仕様、デー
タの暗号化の方法等が、パチンコ遊技機製造メーカー、
遊技媒体貸出装置製造メーカー、およびパチンコ遊技店
に対しても公開されない。また、ローカル制御装置42で
は、球の貸出動作を制御するのみで、売上データ等の演
算は行なわない。
したがって、パチンコ遊技店では、カード2による売
上データの水増し、例えば、実際には200円に相当する
パチンコ遊技球を貸し出したにもかかわらず、カード発
行センター1に精算を要求する際には、あたかも400円
分のパチンコ遊技球を貸し出したように見せ掛けて請求
するようなことが不可能となる。また、遊技店の収支に
関連した情報が改竄されることを防止すれば、各遊技店
から送信される使用有価価値情報集計信号や遊技店情報
集計信号に基づいて、当該遊技店の真正な運営状態を知
ることができるので、適切な経営指導を行う上でも有効
である。
第12図に景品球精算機8が示してある。
この景品球精算機8は、箱体81の上面に球受入部82を
設け、球受入部82と並んでレシート取出口83を開設し、
上面の後側に表示部84を立設し、表示部84には精算中表
示器85と精算中止表示器86を並設し、上面の前側を傾斜
面として操作部87を形成し、操作部87には精算玉数表示
器88とプリントスイッチ89が設けてある。
球受入部82は、底面90に球入口91を開設し、箱体上面
の開口部92から底面90に向って下り傾斜する側壁93とか
らなる。また底面90は側壁93の下端にあって球入口91へ
向って下り傾斜しており、表面には球を導く複数の導入
溝94が設けてあり、球入口91には球の受入を阻止するシ
ャッター装置95が設けてある。
箱体81の内部にはレシート取出口83に連通する位置に
プリンタ96を設け、球入口91に連通する位置に回収樋97
の上端を連結し、回収樋97の上部に玉計数器98を設けて
ある。また箱体81の内部には各機器の制御および管理装
置7との交信を制御する制御装置99が設けてある。この
制御装置99には、景品球精算機8に異常が発生して精算
が中止された場合に、店員による復旧作業が終了したこ
とを制御装置99に指示するためのリスタートスイッチ10
0が設けてある。
上記した景品球精算機8の制御装置99のブロック図が
第13図に示してある。
この制御装置99は、演算制御回路101、ROM102、RAM10
3、伝送制御回路104を有するCPU105からなり、このCPU1
05にプリンタ96、台番号設定器106、カレンダ回路107、
レシーバ108、ドライバ109が接続され、これらを制御し
ている。CPU105には、レシーバ108を介してリスタート
スイッチ100、玉計数器98、プリントスイッチ89からの
信号が入力されるとともに、ドライバ109を介して精算
玉数表示器88、精算中表示器85、精算中止表示器86、シ
ャッター装置95にドライブ信号が送信される。
また、伝送制御回路104には、レベル変換回路110が接
続されていて、このレベル変換回路110で受信データの
波形整形、送信データ信号のドライブ能力を上げるため
の信号レベルを変換する。レベル変換回路110には、分
岐回路111が接続されていて、送信信号と受信信号の分
離および結合をはかっている。また、分岐回路111に
は、伝送路用コネクタ端子112が設けられていて、コネ
クタにより店内伝送路6と結ばれている。
台番号設定器106は、景品球精算機8の伝送アドレス
を設定するためのスイッチで、送信データには必ずこの
アドレスデータが付加される。
カレンダ回路107は日付、時刻を発生させる回路で、
精算時にレシートに日付、時刻を印字するために利用さ
れる。
上記した景品球精算機8における処理を第14図に示す
フローチャートに基づいて説明する。
景品球精算機8において電源が投入されると、RAM103
をクリアし、I/Oポートを初期化して台番号設定器106よ
り台番号を読み込み、精算中止表示器86を点灯し、シヤ
ッター装置95を閉じて景品球を受けつけない状態にし
て、準備中であることを示す。
ここで、管理装置7からの開店指令信号を受信する
と、カード発行センター1で設定した暗号を記憶し、管
理装置7へ応答信号を送信して準備が整ったことを管理
装置7へ知らせる。そしてプリンタ96に装填されたレシ
ート113の残量を確認し、通信状態の確認を行ない、異
常がない場合には、精算中止表示器86を消灯し、精算中
表示器85を点灯し、シャッター装置95を開いて景品球を
受け付ける状態にする。
一方、レシート113の残量が十分にない場合、または
通信状態に異常がある場合には、モニタ情報に異常をセ
ットし、モニタ情報を管理装置7へ送信し、精算中止表
示器86を点灯し、精算中表示器85を消灯し、シャッター
装置95を閉じて景品球を受けつけない状態にして、店員
により復旧作業が行なわれるのを待つ。
異常が復旧されリスタートスイッチ100が押される
と、モニター情報をリセットし、異常が回復したことを
管理装置へ知らせるために、モニタ情報を送信する。
遊技者が景品球を玉受入部82に投入し、玉計数器98に
より球が計数される毎に、精算カウンタに「1」を加
え、精算玉数表示器88に精算カウンタ値を表示する。
玉計数器98による計数が終了し、遊技者がプリントス
イッチ89を押すと、制御装置99では、精算が終了したも
のとして、シャッター装置95を閉じて景品球を受け入れ
ない状態にする。そして、カレンダ回路107より日付、
時刻を読み出し、プリンタ96で日付、時刻、精算玉数を
レシート113に印字する。また、台番号と精算玉数を記
憶していた暗号により加工し、精算データとして管理装
置7へ送信する。
その後、精算カウンタをクリアし精算玉数表示器88を
リセットし、上記した処理を繰り返す。ここで、管理装
置7からの閉店指令信号を受信すると、シャッター装置
95を閉じ、精算中止表示器86を点灯し、精算中表示器85
を消灯して景品球を受け入れない状態として処理を終了
する。
管理装置7は、第15図で示すように、中央処理装置11
4と、主記憶装置115と、補助記憶装置116と、カレンダ1
17と、キーボード118と、ブラウン管等よりなるディス
プレイ装置119と、プリンタ120と、第1伝送制御装置12
1と、第2伝送制御装置122とからなり、これらを電気的
に接続してある。また、管理装置7へは、補助電源装置
123、電源装置124を経由して電源が供給される。
中央処理装置114は、管理装置7内の各制御装置を統
括的に管理するための装置であって、各装置間のデータ
の受け渡しや、データの演算処理などを行なう。
主記憶装置115には、玉貸機4の売上データを記憶し
た玉貸機売上ファイル(遊技媒体排出制御手段としての
機能を有する玉貸機4から出力された使用有価価値情報
信号を加算記憶するファイル)と、景品球精算機8の精
算データを記憶した精算機ファイル、パチンコ機5の出
玉数、回収球数に関するデータを記憶したパチンコ機フ
ァイル(遊技装置たるパチンコ機5の遊技で発生する遊
技店にとっての利益情報と遊技店にとっての不利益情報
とからなる遊技店情報を加算記憶するファイル)、これ
らのデータを統括したコモンファイルを有するととも
に、電源をオンにしたときに中央処理装置114の処理プ
ログラムが記憶される。
補助記憶装置116は、例えばハードディスク等よりな
り、中央処理装置114の処理プログラムやカード発行セ
ンター1が各遊技店を識別するための店舗番号等の固有
データを記憶させるとともに、営業終了時に当日の各売
上データを記憶する。
カレンダ117は、年月日、時間等を設定するためのも
のであり、年月日情報は売上データ等を補助記憶装置11
6に記憶するときや、カード発行センター1に売上デー
タ等を送信する際に使用され、時間データは玉貸機4か
らの売上情報等を主記憶装置115に記憶する際に使用さ
れる。
キーボード118は、中央処理装置114に対する指令盤で
あり、第16図に示すように、盤面上にキースイッチ12
5、開店スイッチ126、閉店スイッチ127、売上スイッチ1
28、印字スイッチ129、送信スイッチ130、ファイルスイ
ッチ131、テンキー132等が設けてある。
キースイッチ125は、開店スイッチ126および閉店スイ
ッチ127の誤操作を防止するためのスイッチで、スイッ
チをオンにしないと各スイッチが作動しないようになっ
ている。
開店スイッチ126は、玉貸機4におけるカード2の受
付を開始させ、また景品球精算機8の景品球の受付を開
始させるためのスイッチで、このスイッチを操作するこ
とにより、玉貸機4および景品球精算機8に開始指令が
送信される。
閉店スイッチ127は、玉貸機4におけるカード2の受
付を終了させ、また景品球精算機8の景品球の受付を終
了させるためのスイッチで、このスイッチを操作するこ
とにより、玉貸機4および景品球精算機8に終了指令が
送信がされる。
売上スイッチ128は、玉貸機4、景品球精算機8、パ
チンコ機5の稼動実績をディスプレイ装置119に表示さ
せるための指令スイッチである。
印字スイッチ129は、玉貸機4、景品球精算機8、パ
チンコ機5の稼動実績をプリンタ120に印字させるため
の指令スイッチである。
そして、送信スイッチ130は、玉貸機4、景品球精算
機8、パチンコ機5の稼動実績をカード発行センター1
に送信するための指令スイッチである。従って、この送
信スイッチ130を操作することによって、玉貸機売上フ
ァイルに記憶されている使用有価価値情報信号の加算記
憶値に基づく使用有価価値情報集計信号や、パチンコ機
ファイルに記憶されている遊技店情報の加算記憶値に基
づく遊技店情報集計信号を、管理情報収集機関としての
カード発行センター1へ送信できるのである。
すなわち、本実施例においては、この管理装置7が、
「玉貸機4から出力された使用有価価値信号を加算記憶
し、該加算記憶値に基づく使用有価価値情報集計信号を
管理情報収集機関へ出力可能な使用有価価値情報集計手
段」としての機能と「パチンコ機5において発生する遊
技店にとっての利益情報と遊技店にとっての不利益情報
とからなる遊技店情報を加算記憶し、該加算記憶値に基
づく遊技店情報集計信号を管理情報収集機関へ出力可能
な遊技店情報収集手段」としての機能を併せ持つのであ
る。尚、カード発行センター1からの指令によって自動
的に稼動実績等を送信させる場合には、この送信スイッ
チは不要となる。
ファイルスイッチ131は、玉貸機4、景品球精算機
8、パチンコ機5の稼動実績を補助記憶装置116に記憶
させるためのスイッチである。
テンキー132は、特定の玉貸機4、景品球精算機8、
パチンコ機5の稼動実績を知りたい場合に、玉貸機4等
の台番号を入力するためのスイッチである。
プリンタ120は、上記した玉貸機4、景品球精算機
8、パチンコ機5の稼動実績を印字するための装置であ
る。
第1伝送制御装置121は、遊技店内の店内伝送路6上
における送受信権の確立および送受信データの規格化を
行い、中央処理装置114が必要とするデータの送受信管
理を行なうための装置である。
第2伝送制御装置122は、遊技店とカード発行センタ
ー1との店外伝送路9上における送受信権の確立および
送受信データの規格化を行なうための装置である。
電源装置124は、各制御装置へ電源を供給するための
装置であり、補助電源装置123は停電時におけるバック
アップ用の電源で、主記憶装置115に記憶された売上デ
ータ等が停電により消失するのを防ぐために設けた装置
である。
上記した管理装置7における処理のフローチャートが
第17図から第19図に示してある。
管理装置7においては、玉貸機4に関する売上データ
は玉貸機売上ファイルとして、パチンコ機5における出
玉数および回収球に関するデータはパチンコ機ファイル
として、景品球精算機8における精算玉数に関するデー
タは精算機ファイルとして、またこれらデータを統括し
てコモンファイルとして処理している。
管理装置7において電源が投入されると、各ファイル
がクリアされ、カード発行センター1からの暗号を受信
して、この暗号を記憶し、開店スイッチ126がオンにな
ると玉貸機4へ開店指令信号、暗号を送信して、一定時
間応答を待つ。応答を受信しないと、玉貸機ファイルの
モニタ情報に異常情報をセットし、ディスプレイ装置11
9、プリンタ120に異常が発生した台番号、異常の内容を
出力して遊技店員に知らせる。
一方、応答信号を受信し、玉貸機4全台への開店指令
信号、および暗号の送信が終了すると、景品球精算機8
へ開店指令信号、暗号を送信して、一定時間応答を待
つ。応答を受信しないと、精算機ファイルのモニタ情報
に異常情報をセットし、ディスプレイ装置119、プリン
タ120に異常が発生した台番号、異常の内容を出力して
遊技店員に知らせる。
一方、応答信号を受信し、全台への開店指令信号、お
よび暗号の送信が終了すると、玉貸機4、景品球精算機
8のうち異常が発生した台に対して再度開店指令および
暗号を送信して一定時間応答を待つ。応答を受信する
と、該当するファイルのモニタ情報の異常をリセットす
る。
こうして、景品球精算機8からの受信処理に移行す
る。景品球精算機8からのモニタ情報の受信を確認し、
モニタ情報を受信すると、精算機ファイル上の該当台番
号を検索して受信モニタ情報を書き込み、異常が発生し
ている場合には、ディスプレイ装置119、プリンタ120に
異常が発生した台番号、異常の内容を出力して遊技店員
に知らせる。
一方、モニタ情報を受信しないか、モニタ情報に異常
情報が含まれていないと、精算データの受信処理に移行
する。精算データを受信すると、精算機ファイルから該
当する台番号を検索し、精算機ファイル上に受信した精
算玉数を加算し、精算回数に「1」を加算し、コモンフ
ァイル上の精算玉数の合計と精算回数の合計を更新す
る。
次に、玉貸機4からのモニタ情報の受信を確認し、モ
ニタ情報を受信すると、玉貸機売上ファイル上の該当台
番号を検索して受信モニタ情報を書き込み、異常が発生
している場合には、ディスプレイ装置119、プリンタ120
に異常が発生した台番号、異常の内容を出力して遊技店
員に知らせる。
一方、モニタ情報を受信しないか、モニタ情報に異常
情報が含まれていないと、売上データの受信処理に移行
する。
玉貸機4から売上データを受信すると、玉貸機売上フ
ァイルから該当する台番号を検索し、カレンダ117より
時刻を読み出し、玉貸機売上ファイル上に受信した金額
(使用有価価値)を加算し、時刻、カード種別、購入金
額を記憶し、コモンファイル上の玉貸機売上の合計と該
当カードの利用回数、売上演算値を更新する。
玉貸機4からパチンコ機5の出玉数、回収玉数等のデ
ータを受信すると、パチンコ機ファイルの該当台番号を
検索して、受信した出玉数と回収玉数(不利益情報およ
び利益情報)をパチンコ機ファイル上に加算し、コモン
ファイル上の出玉数の合計と回収玉数の合計を更新す
る。
売上スイッチ128が押されると、玉貸機4、景品球精
算機8、パチンコ機5の稼動実績をディスプレイ119に
表示させ、印字スイッチ129が押されると、玉貸機4、
景品球精算機8、パチンコ機5の稼動実績をプリンタ12
0に出力する。
閉店スイッチ127がオンになると、玉貸機4、景品球
精算機8へ終了指令が送信される。送信スイッチ130が
オンになるとコモンファイルの売上データを読み出し、
カード発行センター1から送られてきた暗号により送信
データを加工し、カード発行センター1に売上データを
送信する。ファイルスイッチ131がオンになると、年月
日情報と玉貸機売上ファイル、パチンコ機ファイル、コ
モンファイルを補助記憶装置116に記憶させ、管理装置
7での処理が終了する。
尚、送信スイッチ131を操作することなく、閉店と同
時にカード発行センター1へデータを送信したり、カー
ド発行センター1からの送信要求指令によりデータを送
信するようにしてもよい。また、ファイルスイッチ131
を操作することなく、閉店と同時にファイルを自動的に
補助記憶装置116に格納してもよい。
第20図から第23図に管理装置7で管理する売上データ
の一実施例を示す。
第20図は玉貸機売上ファイルで、玉貸機4において球
が貸し出されると、玉貸機4の台番号、挿入されたカー
ド2の種別、購入金額(使用有価価値情報)が管理装置
7へ送信される。これらデータは管理装置7において、
玉貸機一台毎のファイルとして記憶される。この玉貸機
一台毎のファイルは、台番号、売上、購入時刻、カード
種別、購入金額、モニタ情報からなる1日分のデータか
ら構成されている。
また、玉貸機4から管理装置7へは異常が発生した場
合に、台番号とともにモニタ情報も送信される。このモ
ニタ情報は、8ビットからなり、異常情報を統括する1
ビットと、各ビットに対応する4個の異常情報とからな
る。尚、残り3ビットは未使用である。そして、異常が
回復され遊技店員によりリスタートスイッチが押される
と、回復を示すために再度モニタ情報が送信される。
第21図はパチンコ機ファイルであり、パチンコ機5で
遊技が行なわれ、セーフ球センサー25により検出される
セーフ球数、回収球センサー28により検出される回収球
数がパチンコ機5に隣接した玉貸機4に設けた補助演算
手段において、出球数データ(遊技店にとっての不利益
情報)、回収球数データ(遊技店にとっての利益情報)
として演算され、これら不利益情報と利益情報とからな
る遊技店情報とともにパチンコ機5の台番号が管理装置
7へ送信される。これらデータは管理装置7においてパ
チンコ機一台毎のファイルとして個別に記憶される。こ
のパチンコ機一台毎のデータは、台番号、出球数、回収
球数からなる1日分のデータから構成されている。
第22図は精算機ファイルの概略を示すものであり、遊
技者が景品球精算機8に景品球を投入しプリントスイッ
チ89を押した時に精算球数データと、精算が行なわれた
景品球精算機8の台番号データが管理装置7へ送信され
る。これらのデータは管理装置7において景品球精算機
一台毎のファイルとして記憶される。この景品球精算機
一台毎のデータは台番号、精算球数、精算回数、モニタ
情報からなる1日分のデータから構成されている。
また、景品球精算機8から管理装置7へは異常が発生
した場合に、台番号とともにモニタ情報も送信される。
このモニタ情報は、8ビットからなり、異常情報を統括
する1ビットと、各ビットに対応する2個の異常情報と
からなる。尚、残り5ビットは未使用である。そして、
異常が回復され遊技店員によりリスタートスイッチ100
が押されると、回復を表わすために再度モニタ情報が送
信される。
第23図は、玉貸機売上ファイルと、パチンコ機ファイ
ルと、精算機ファイルのデータを統括したコモンファイ
ルであり、それぞれのデータが更新されるときに一緒に
更新される。このコモンファイルは、玉貸機売上ファイ
ルに対応する玉貸機売上合計、購入回数合計、カード種
別毎の利用回数と、パチンコ機ファイルに対応する出球
数合計、回収球数合計、精算機ファイルに対応する精算
球数合計、精算回数合計、カード発行センター1におい
て設定して伝送データの加工に利用する暗号コード、球
レート、およびワーキングエリアからなる。
尚、暗号データは日毎に変更してもよいし、球レート
を、管理装置7で変更可能に記憶させ、開店指令と同時
に玉貸機4に球レートを送信するようにすれば、玉貸機
4の球レート設定器80が不要となる。
カード発行センター1へは、上記したコモンファイル
を伝送する。また、より詳細なデータが必要な場合は、
玉貸機売上ファイルおよび、パチンコ機ファイル、精算
機ファイルの内容を付加して伝送してもよい。なお、本
実施例においては、カード発行センター1が管理情報収
集機関として機能するものとしたので、上記のファイル
を伝送することにより、遊技店はカード発行センター1
に売上の精算を要求できる。
このように、カード発行センター1は、遊技店から伝
送された玉貸機売上合計と、パチンコ機5の出球数合計
と精算球玉合計のデータを、前述した式 (貸玉数)=(景品玉数)+(回収玉数)−(出玉数) と、 (玉貸売上)=(貸玉数)×(玉単価) に代入して、玉貸売上の該数を演算し、この該数と、
遊技店から伝送された玉貸機売上合計とを比較して、両
者が略等価であった場合にのみ、適正な精算要求である
として精算を行なうことができる。したがって、遊技店
への精算金支払が、より正確なものとなる。
また、店内伝送路6上または店外伝送路9上での売上
データの改竄を防止するため、カード発行センター1か
らの暗号により送信データのビットを並べ代える等し
て、売上データを加工すれば、遊技店におけるデータの
改竄を予防することができる。この暗号を日毎に変更す
れば、一層効果的である。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明に係る遊技店の情報管理
システムにおいては、カード状記憶媒体を用いて遊技に
供する遊技媒体の排出動作が行われると、遊技媒体貸出
制御手段が、遊技媒体の排出に係わる使用有価価値情報
信号を使用有価価値情報集計手段へ出力し、該使用有価
価値情報集計手段は、順次送られてくる使用有価価値情
報信号を加算記憶し、この加算記憶値に基づき遊技店の
遊技媒体の排出に係わる精算情報としての使用有価価値
情報集計信号を管理情報収集機関へ出力し、また、各遊
技装置の遊技結果において発生する利益情報と不利益情
報とからなる遊技店情報は、各遊技装置から遊技店情報
集計手段へ送信されて、該遊技店情報集計手段によって
順次加算記憶され、この加算記憶値に基づき上記使用有
価価値情報集計手段から出力された使用有価価値情報集
計信号の正当性を判断に用いる遊技店情報集計信号を管
理情報収集機関へ出力する。
従って、遊技店から出力される使用有価価値情報集計
信号と遊技店情報集計信号とから、管理情報収集機関が
使用有価価値情報集計信号の正当性を判断することがで
きる遊技店の情報管理システムにより、不正な遊技媒体
の排出などによる使用有価価値情報集計信号に基づく精
算を阻止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をパチンコ店に適用した実施例を示すもの
で、第1図は情報管理システムのシステム概念図、第2
図Aはカードの表面図、第2図Bはカードの裏面図、第
3図はパチンコ機の裏面図、第4図は玉貸機の分解斜視
図、第5図はカードリーダライタの断面図、第6図は球
排出装置の斜視図、第7図は玉貸機の制御装置のブロッ
ク図、第8図から第11図は玉貸機の制御装置における処
理のフローチャート、第12図は景品球精算機の斜視図、
第13図は景品球精算機の制御装置のブロック図、第14図
は景品球精算機の制御装置における処理のフローチャー
ト、第15図は管理装置のブロック図、第16図はキーボー
ドの構成を示す説明図、第17図から第19図は管理装置の
制御装置における処理のフローチャート、第20図は玉貸
機売上ファイルの構成図、第21図はパチンコ機ファイル
の構成図、第22図は精算機ファイルの構成図、第23図は
コモンファイルの構成図。 図中、1……カード発行センター、2……カード、4…
…玉貸機、7……管理装置。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G07F 7/08 G07F 7/08 L J (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A63F 7/02 328 A63F 7/02 352 F A63F 7/02 337

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有価価値を特定可能な所要情報が記憶され
    たカード状記憶媒体を用いて遊技に供する遊技媒体の貸
    出が可能な遊技装置の稼働情報を収集管理する遊技店の
    情報管理システムにおいて、 上記カード状記憶媒体に所要の有価価値情報が記憶され
    ていることを条件に、遊技者の貸出操作に基づき所定数
    の遊技媒体の排出を行わせ、又、該遊技媒体の排出に係
    わる使用有価価値情報を減算し、使用有価価値情報信号
    を出力する遊技媒体貸出制御手段と、 上記遊技媒体貸出制御手段から出力された使用有価価値
    情報信号を加算記憶して使用有価価値情報集計データと
    し、当該遊技店における遊技媒体の排出に係わる精算情
    報となる上記使用有価価値情報集計データを管理情報収
    集機関へ送信可能な使用有価価値情報集計手段と、 上記遊技装置の稼働情報に含まれる遊技店の収支に関連
    した遊技店情報を集計して遊技店情報集計データとし、
    上記使用有価価値情報集計手段から使用有価価値情報集
    計データとして出力された精算情報の正当性の判断に用
    いる上記遊技店情報集計データを管理情報収集機関へ送
    信可能な遊技店情報集計手段と、 を備えたことを特徴とする遊技店の情報管理システム。
JP63329212A 1988-12-28 1988-12-28 遊技店の情報管理システム Expired - Fee Related JP2784779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329212A JP2784779B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 遊技店の情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329212A JP2784779B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 遊技店の情報管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02174884A JPH02174884A (ja) 1990-07-06
JP2784779B2 true JP2784779B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=18218906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329212A Expired - Fee Related JP2784779B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 遊技店の情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784779B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2821871B2 (ja) * 1996-03-01 1998-11-05 株式会社日商 遊技場における遊技媒体の管理方法およびその管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02174884A (ja) 1990-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU693736B2 (en) Gaming machine reservation system
JP2775677B2 (ja) 遊技カード用有価データ付加装置
JP2784779B2 (ja) 遊技店の情報管理システム
JP2769845B2 (ja) 遊技媒体貸出システム
JP2769866B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出・精算システム
JP2832537B2 (ja) 遊技装置
JP2779919B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JP2802927B2 (ja) 遊技媒体貸出システム
JP2802934B2 (ja) 遊技システム
JP2769909B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JP2811583B2 (ja) 遊技店の管理システム
JP2596730B2 (ja) 遊技店におけるカード式遊技媒体貸出機構
JP2767256B2 (ja) 遊技装置
JP2649925B2 (ja) 遊技店におけるカード精算回収装置
JP2824845B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム遊技システム
JP2979317B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JP2782182B2 (ja) 遊技装置
JP2779918B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JP2779916B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JP2802932B2 (ja) 遊技店における遊技カードシステム
JP2649924B2 (ja) 遊技店におけるカード回収装置
JP2775675B2 (ja) 遊技装置
JP2811576B2 (ja) パチンコ店における遊技媒体貸出システム
JP2607873B2 (ja) 遊技用装置
JPS62240082A (ja) 遊技店における遊技媒体貸出機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees