JP2002206384A - 窓ブラインド - Google Patents

窓ブラインド

Info

Publication number
JP2002206384A
JP2002206384A JP2001343842A JP2001343842A JP2002206384A JP 2002206384 A JP2002206384 A JP 2002206384A JP 2001343842 A JP2001343842 A JP 2001343842A JP 2001343842 A JP2001343842 A JP 2001343842A JP 2002206384 A JP2002206384 A JP 2002206384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
winding shaft
window blind
blind
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001343842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3605589B2 (ja
Inventor
Werner P Schlecht
ベルナー・ペー・シュレヒト
Herbert Walter
ヘルベルト・バルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOS GmbH and Co KG
Original Assignee
BOS GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOS GmbH and Co KG filed Critical BOS GmbH and Co KG
Publication of JP2002206384A publication Critical patent/JP2002206384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605589B2 publication Critical patent/JP3605589B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2063Mounting arrangements for roller blind or its storage box, e.g. integration into beltline or window frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2019Roller blinds powered, e.g. by electric, hydraulic or pneumatic actuators
    • B60J1/2027Roller blinds powered, e.g. by electric, hydraulic or pneumatic actuators with a buckle-proof guided flexible actuating element acting on the draw bar for pushing or push-pulling, e.g. a Bowden cable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2036Roller blinds characterised by structural elements
    • B60J1/2044Draw bars, including elements attached to it, e.g. sliding shoes, gripping elements or pull cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2066Arrangement of blinds in vehicles
    • B60J1/2075Arrangement of blinds in vehicles specially adapted for fixed windows
    • B60J1/208Arrangement of blinds in vehicles specially adapted for fixed windows for rear windows
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 窓ブラインドのブラインドシートを引き出し
の量に係わりなくしわや波形部を生じることなく操作で
きる窓ブラインドを提供すること。 【解決手段】 窓ブラインド12は巻取り軸23及びこ
れに一端縁が固定されたブラインドシート35を有す
る。ブラインドシート35は他の端縁に引張り棒37を
備えており、その両端が駆動部材56,57によりガイ
ドレール13に沿って移動させられる。窓ブラインド1
2の部品の製造誤差及び取り付け誤差を補償して、張ら
れたブラインドシート35に巻取り軸23と平行な応力
が作用して斜めの波形部が生じないように補償装置(2
2,66,71)が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブラインドシート
のゆがみ調整付きの窓ブラインドに関する。
【0002】
【従来の技術】近代的な車体形状は比較的大きな窓面を
持つことが特徴である。日射が強ければ、大きな窓面か
らの光の入射で車内に大幅な温度上昇を招き、空調設備
を備えた自動車ではこの激しい車両の温度上昇を抑制す
るために少なからずのエネルギーを消費しなければなら
ない。
【0003】そこで自動車が、窓ブラインドを装備する
ことが増えている。
【0004】このために、後部窓の両側に2本のガイド
レールを取付け、ブラインドシートの引張り棒の末端側
をガイドレールで案内することが知られている。異なる
窓幅に追従することができるように、引張り棒は長さ調
整可能になっている。引張り棒の操作はガイドレールを
通っているスラスト部材によって行われる。
【0005】スラスト部材がブラインドシートの引張り
棒を巻取り軸と正確に平行な状態で移動するように、ス
ラスト部材を十分に正確に調整するには多額の費用がか
かる。平行でなければブラインドシートに斜め張力が生
じ、その結果引き出したブラインドシートに斜めに延び
る波形部が現われる。これは醜いし、苦情が出る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、スラ
スト部材の調整を正確に行わなくてもブラインドシート
にゆがみが生じることがない自動車用窓ブラインドを提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明に基づ
く窓から車両の内室に入る光の入射を調整するための窓
ブラインドを、回転可能に担持された少なくとも1個の
巻取り軸と、一端縁が巻取り軸に固定され該一端縁に平
行な他端の端縁が引張り棒に接続され、かつ両側に縦辺
を有するブラインドシートと、ブラインドシートの該一
端縁に平行な他端縁に接続され、ブラインドシートが伸
出するときにブラインドシートに横向きの張力が生じな
い基準位置を取る引張り棒と、張られた状態のブライン
ドシートの対応の縦辺に沿って延び引張り棒の対応端部
を案内する少なくとも1個の案内溝をそれぞれが具備す
る少なくとも1対の案内手段と、第1及び第2の駆動部
材を有し、第1の駆動部材の作用端と引張り棒の対応の
端部と、かつ、第2の駆動部材の作用端と引張り棒の他
方の端部が相互作用させるように構成された駆動装置
と、駆動部材によって生じた引張り棒の基準位置からの
ずれを少なくとも減少するように構成された補償装置と
で構成して解決される。
【0008】基準位置からのずれが生じるのは、引張り
棒を運動させる駆動部材が巻取り軸との間に基準になる
必要有効間隔と異なる間隔を有するからである。ブライ
ンドシートのゆがみのもう一つの原因は、正確に調整さ
れた駆動部材と相互作用する引張り棒が初めから基準位
置に対応していないことである。
【0009】例えば、駆動部材がスラスト部材として動
作し、ブラインドシートを引き出すために引張り棒を駆
動するように電動機により同期運動させられる場合、一
方のスラスト部材が先行し、それによって後部窓で例え
ばブラインドの軸と平行な本来の位置から引張り棒を押
しやると、ブラインドシートに不均等な張力が発生し、
その結果波形部又はひだが形成される。
【0010】駆動部材は歯車モータと確動的に相互作用
するから、引張り棒のずれと調整の問題は面倒である。
それによって2つの駆動部材の間にほぼ1ピッチ、実際
には約3ないし6mmに及ぶ食違いが起こることがあ
る。さらに、ブラインドシートの製造誤差が加わる。縫
製と裁断の許容差によって、納入状態の引張り棒は巻取
り軸に対して平行誤差を示す恐れがある。
【0011】これらの許容差が不都合に重なり合うと1
0mm以上に及ぶ誤差もあり得ないことではない。この
ような実際上の食違いはブラインドシートに斜めの張力
がかかり、その結果、ブラインドシートに斜めに延びる
波形部又はひだが生じる。
【0012】側面窓でも基本的に同様な事が起こる。し
かし、この場合は、引張り棒が巻取り軸に対していずれ
にせよ斜めの位置にある。即ち、引張り棒は基準位置で
巻取り軸に対して斜めになっている。この場合、スラス
ト部材の作用が食違って引張り棒の本来の位置を強制的
に変えるならば、やはり波形部が形成される。
【0013】本発明に係る補償装置は自動的に引張り棒
のそれぞれの基準位置(斜め又は平行)からのずれを少
なくとも僅かしか生じさせず、ブラインドシートにはっ
きり見える波形部が誘起されないようにする。
【0014】補償装置のために原則として幾つかの基本
的解決策が考えられる。
【0015】1つの解決策ではブラインドシートの巻取
り軸を軸受フレームに取付け、軸受フレーム自体は横軸
を中心にして限られた範囲で揺動することができる。
【0016】上記の横軸は巻取り軸の長さに対して中央
にあることが望ましい。それによって引張り棒が巻取り
軸に対して基準位置を保持するように、巻取り軸を調整
することができる。
【0017】巻取り軸を軸受フレームに取付ける代わり
に、巻取り軸の一端を固定軸受に支え、この軸受が限ら
れた範囲で旋回可能であるか又は巻取り軸のために適当
な傾斜遊びを設けるようにし、他方の軸受では張られた
ブラインドシートで決まる平面に平行な方向へ巻取り軸
が移動可能にすれば、同じ目的を達成することができ
る。
【0018】両方向で許容誤差を補償するために、当然
に、休止位置で巻取り軸を逆の方へ傾けることができる
ようにする。
【0019】ばねモータの固定具としても同時に使用さ
れ、巻取り軸の一方の軸頸が軸支される軸受ブロックは
不動であることが望ましい。巻取り軸の他方の軸頸を受
ける他方の軸受ブロックに長穴を形成し、ここに他方の
軸頸を移動可能に支持すれば上記の保証が行われる。
【0020】最後に、補償装置の別の具体的な可能性
は、駆動部材と引張り棒の間にばねを配設することであ
る。このばねはその可撓性によって、引張り棒の両端に
現われてブラインドシートに波形部を形成する力の差を
減少させる。
【0021】本発明に係る窓ブラインドの案内手段は、
案内溝を設けたガイドレールであることが望ましい。
【0022】案内溝は同時にスラスト部材を大きく屈折
させずに案内するために使用することができる。
【0023】巻取り軸がばね駆動装置によってブライン
ドシートの巻取り方向に予圧されているならば、駆動は
特に簡単になる。その場合、巻取り軸は電動モータと引
張り棒の駆動部材によって決まるブラインドシートの運
動に強制的に追従する。
【0024】ブラインドシートはニット製品又は穴あき
又は色つきシートから成ってもよい。
【0025】長方形でない面を有する窓の場合は、ガイ
ドレールの間隔の変化に追従できるように、引張り棒は
長さが可変である。
【0026】以下、本発明基づく発明をまとめれば、課
題を解決する手段の冒頭部に設けた発明に加えて、次の
ものである。 1)第1の駆動部材の作用端が巻取り軸との間に第2の
駆動部材の作用端と該巻取り軸との間の有効距離と異な
る有効間隔を有するときに、引張り棒が該基準位置から
変位するのを防止するように、補償装置が形成されてい
ること。 2)案内手段が1対の案内溝を形成し、これらの案内溝
は張られたブラインドシートの縦辺に沿って延びてお
り、引張り棒を案内するために使用されること。 3)案内溝が内側へ拡がった案内溝であること。 4)巻取り軸に巻取り軸を巻取り方向に予圧するばねモ
ータが設けられていること。 5)ブラインドシートはニット製品又は穴あきシートか
ら成ること。 6)引張り棒は案内溝間の変化する間隔に追従し得るよ
うに長さ調整可能であること。 7)2つの駆動部材を移動するための駆動装置は歯車モ
ータを具備すること。 8)駆動部材は歯車モータと対応の案内溝の間を大きく
屈折しないように通された柔軟な直線状スラスト部材で
あること。 9)駆動部材が全長にわたって一定のピッチで配設され
た歯を外側に備えた実質的に円筒形の成形物であるこ
と。 10)歯は外側にらせん状に形成されたリブから成るこ
と。 11)駆動部材が歯車モータと確動的に相互作用するこ
と。 12)補償装置が、巻取り軸の縦軸に対して直角に延び
る軸に関して巻取り軸が限られた範囲で旋回し得るよう
に形成されていること。 13)補償装置は、車両に固定されたホルダに巻取り軸
の回転軸に直角な軸に関して旋回可能に設けられると共
に巻取り軸の両端部が枢支された軸受フレームを含むこ
と。 14)軸受フレームはばねにより定心位置に弾性予圧さ
れていること。 15)補償装置は、巻取り軸の一端を張られたブライン
ドシートで決まる平面と平行な方向にだけ運動させる軸
受ブロックを含むこと。 16)補償装置は少なくとも一方の駆動部材の少なくと
も一方と引張り棒の間に配設された少なくとも1個のば
ねを含むこと。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を実
施の形態に基づいて説明する。
【0028】図1は、天井2、トランクルーム3及び2
本のC柱4,5を有する乗用車1の背面概略図を示す。
2本のC柱4及び5の間に、上側が天井後縁7により、
下側がウインドウシル8により区画された後部窓開口部
6がある。後部窓開口部6に後部窓ガラスが周知のよう
に例えばウインドウラバーで接着してはめ込まれてい
る。
【0029】乗用車1の内部の後部窓ガラスの内側の前
に、ウインドウシル(窓下端)8と図示されていない後
部座席背もたれとの間に水平に延びているリヤシェルフ
9がある。リヤシェルフ9内を直線状の出口スロット1
1が延びている。
【0030】出口スロット11は基本構造の概要を図2
の側面図に示した後窓ブラインド12に属する。
【0031】後部窓ブラインド12は、後部窓開口部6
の側縁のそばで2本のC柱4及び5に固定されている2
本のガイドレール(案内手段)13を有する。部分的な
原理図であるため、図2には例えばC柱5に固定された
ガイドレール13だけが見える。
【0032】ガイドレール13は図3に示した横断面形
状を有する。その横断面はおおむね正方形でかどに丸み
があり、前面14、2つの側壁15,16及び後面17
によって境界づけられている。後面17から縁板状の固
定フランジ18が出ており、これによってガイドレール
13は対応の車体部分に固定される。
【0033】ガイドレール13に円形横断面の案内溝1
9が設けられ、スロット21により前面14側で開放し
ている。
【0034】ガイドレール13は例えばアルミニウム押
出形材から成る。
【0035】スロット21は案内溝19の円形部分の直
径より狭いから、内側へ広がった溝(アンダカットされ
た溝)になる。この溝は直線状のスラスト部材の大きな
屈折を防止し、適宜な直径のスラスト部材がスロット2
1から外へ脱出することを阻止するのに適している。
【0036】ガイドレール13は窓に姿を現さずに窓縁
の輪郭に追従するように、複数個の軸線に関して屈曲し
ている。ガイドレール13は案内溝19が互いに向き合
った方向に開放するように配列されている。
【0037】図2で明らかなように、ガイドレール13
は下へ延び、出口スロット11を通ってリヤシェルフ9
の下に達する。
【0038】図4が示すように、巻取り軸23はリヤシ
ェルフ9の下で軸受フレーム(補償装置)22に回転可
能に取付けられている。
【0039】巻取り軸23を取付けるための軸受フレー
ム22は後部24とこれから直角に突出する2個の脚部
25及び26を有するU字形成形物である。脚部25,
26に巻取り軸23の対応の軸頸が回転可能に支えられ
る。
【0040】後部24の中央に軸ピン27があり、その
軸線は巻取り軸23の軸線に対して直角である。軸ピン
27は車両のリヤシェルフ9の下に固設されたホルダ2
9の軸受穴28に嵌合する。このようにして、巻取り軸
23は、軸ピン27で決まる軸線に関して限られた範囲
内で回転することができる。
【0041】それぞれが、軸受フレーム22に一端を支
えられかつ車体に固定され概略図で示されている受座3
3に他端を支えられた2個の圧縮ばね31及び32によ
って、軸受フレーム22が中間位置即ち定心位置に設定
される。2個の圧縮ばね31及び32は後部24とそれ
ぞれの脚部25又は26との接合部にあるから、軸受フ
レーム22に等しいトルクがかかる。
【0042】巻取り軸23は管状であり、図5に示すよ
うに、ばねモータ34を内蔵する。このばねモータ34
はコイルばねから成り、その一端は巻取り軸23の内部
に固定され、他端は軸受フレーム22に固着される。
【0043】巻取り軸23にブラインドシート35の一
方の端縁が固定されている。ブラインドシート35の形
状は後部窓開口部6の輪郭の梯形形状に近似している。
巻取り軸23の反対側の端縁は筒状のループ36に形成
され、その中に引張り棒37(図2,図5)がある。引
張り棒37は形状剛性の高い管から成り、図5が示すよ
うに、これに両端から2個のL字形案内部材38及び3
9が差し込まれている。
【0044】案内部材38は形状剛性の高い管即ち引張
り棒37内で移動可能な長い脚部41とこれからL字形
に折り曲げられた脚部42から成る。脚部41は形状剛
性の高い管即ち引張り棒37の横断面に整合し、スロッ
ト21を通って当該の案内溝19の内部に達するような
寸法になっている。これに対して、脚部42は案内溝1
9の円形部分の横断面に整合する。このようにして脚部
41は形状剛性の高い管即ち引っ張り棒37の中を長手
方向へ移動可能であり、脚部42は対応の案内溝19に
沿って移動することができる。脚部42をスロット21
から横へ引き抜くことはできない。
【0045】案内部材39は案内部材38と同じ構造を
有するから、改めて説明をしない。
【0046】ブラインドシート35を伸出するために、
図5に概略図で示した駆動装置45が設けられている。
図示を簡素化し発明を容易に理解する便宜のために、図
5では両方の案内溝19が観察者に向くように2つの横
ガイドレール13を回転して示した。しかし、こうした
図示は前述のようにただ理解の便宜のために行ったもの
である。本当は両方の案内溝19が観察者の方向へでな
く、互いに向き合う方向に開放しているのである。
【0047】永久励磁直流モータ47とギヤハウジング
48から成る歯車モータ46を駆動装置45が含む。ギ
ヤハウジング48内に互いに平行に2本の案内路49及
び51が設けられ、その間にある出力軸52に出力歯車
53が設けられている。出力歯車53はこれに固着した
出力軸52により選択的に2つの回転方向に作動させる
ことができる。
【0048】案内管54は案内路49から右側のガイド
レール13の案内溝19の下端に達する。案内路51の
左端は案内管55を介して左側のガイドレール13の案
内溝19の下端に連絡する。
【0049】案内路49及び案内路51それぞれに曲げ
弾性のあるスラスト部材(駆動部材)56又は57がそ
れぞれ通っている。スラスト部材56,57の未使用部
分は、案内路49,51 それぞれの他方の端部から出
る貯蔵管の中に引込められる。
【0050】2つのスラスト部材56及び57は同じ構
造を有する。各スラスト部材は弾性たわみ性のある心線
58からなり、その外側に単条又は多条のねじ山を形成
する単数個又は複数個のリブ(歯)59を担持する。リ
ブ59は半径方向に突出し、スラスト部材の一端から他
端まで円筒形の心線の上にらせん状に形成されている。
出力歯車53はリブ59が形成する溝に係合する歯を担
持する。このようにして出力歯車53はスラスト部材5
6及び57に形状拘束的ないしは確動的(formschluessi
g)に結合されている。
【0051】上記の後部窓ブラインドの機能は次のとお
りである。
【0052】休止位置で巻取り軸23はばねモータ34
の作用で、ブラインドシート35を巻き取った位置に回
転された状態にある。この位置で、筒形のループ36
は、図2で明らかなように、出口スロット11内にあ
る。案内部材38,39は2つのガイドレール13の下
端の近傍にあるが、脚部42は対応の案内溝19から脱
出しない。
【0053】同時に両方のスラスト部材56及び57の
対応端は対応の脚部42から引き離されている。
【0054】利用者が車内への光の入射がほとんど遮っ
ていない後窓ブラインド12のこの位置から光の遮蔽効
果を生じさせたい場合には、ブラインドシート35を伸
出する。ブラインドシート35は光の透過を減少させる
か完全に遮る訳ではない。このために、ブラインドシー
ト35は、例えば、開いた鎖ニット製品(Kettengewirk)
又は穴あきの黒く着色されたプラスチックフォイルから
成る。
【0055】ブラインドシート35を伸出するために、
スラスト部材56を右へ動かす方向へ歯車モータ46を
回転してこの右側の案内溝19内を上方へ移動させる。
2つのスラスト部材56及び57は出力歯車53にその
直径方向反対側で噛合するから、同時にスラスト部材5
7が左へ向かって進み、左側ガイドレール13の案内溝
19内を上昇させられる。この上昇運動が短い区間行わ
れると両方のスラスト部材56及び57の自由端(上
端)が2つの案内部材38及び39の脚部42の下端と
接触し、以後の過程で案内部材38及び39を両方のガ
イドレール13の上端の方向へ押しやる。
【0056】ガイドレール13間の間隔は変化するか
ら、案内部材38及び39の脚部41は当該のループ3
6に収容された引張り棒37の形状剛性の高い管、即
ち、引張り棒37内に同時に入れ子式に入り込む。
【0057】終わりの位置に到達すると、直ちに歯車モ
ータ46が停止される。伸出した時の終わりの位置を図
5に示す。
【0058】歯車モータ46はロッキング式であり、ス
ラスト部材56及び57をそれらがそれぞれ到達した位
置にロックする。
【0059】歯車モータ46は、リミットスイッチを使
用して、又は案内部材38及び39がストッパに当た
り、電子装置で検出される抑止電流が現われると遮断さ
れる。
【0060】今やブラインドシート35が引張り棒37
と巻取り軸23の間に張られている。
【0061】ブラインドシート35を収縮するには、歯
車モータ46を逆の回転方向に作動させ、2つのスラス
ト部材56及び57を対応のガイドレール13の下方へ
移動させる。同時に巻取り軸23のばねモータ34の作
用によりブラインドシート35が絶えず緊張されている
から、引張り棒37は一緒に下へ移動する。
【0062】構造上、ブラインドシート35の引出量に
拘わらず引張り棒37が巻取り軸23に平行な位置(以
下、基準位置(Solllage)という)にあると、ブラインド
シート35にかかる引張応力の方向はすべて巻取り軸2
3に直角であり、ブラインドシート35の横方向の張力
が生じない。そのため、ブラインドシート35に歪みを
生じることがない。
【0063】この構造的に決まる基準位置に合うように
ブラインドシート35を構成する裁断物とスラスト部材
56,57の位置が定められる。
【0064】しかし、ブラインドシート35は、裁断誤
差が生じると、構造で決まる理想基準位置にではなく別
の実際上の位置に来ることになる。また、スラスト部材
56,57は、組立誤差が生じると、巻取り軸23に対
して構造で決まる基準位置に応じて移動するのではな
く、一方のスラスト部材が他方のスラスト部材よりやや
先行する。そこで裁断誤差も組立誤差も共にあると、引
張り棒37の本来の位置(基準位置)からの種々の程度
のずれが生じる。このずれはブラインドシート35に不
利に作用して、対応策がなければ巻取り軸23の縦軸に
対して斜めの応力がブラインドシート35に発生する。
スラスト部材56,57が引張り棒37を本来の位置か
ら強制された位置へ押しやろうとするからである。
【0065】ところが、巻取り軸23は軸受フレーム2
2により旋回可能に取付けられているから、巻取り軸2
3は限られた範囲で斜めになる。即ち、スラスト部材5
6,57に強制されて取った引張り棒37の実際位置に
応じて従って旋回する。かくて、ブラインドシート35
には応力分力が横方向にかからなくなる。このため、引
張り棒7の位置が裁断物に基づく基準位置と一致しない
ために生じる影響は、少なくとも減少される。
【0066】2個のばね31及び32によって軸受フレ
ーム22は定心位置に予圧される。それで、軸ピン27
を中心とした揺れや走行中のがたつきがなくなる。
【0067】スラスト部材56及び57が引張り棒37
を自然の位置から回転させ又は傾斜させることが原因で
生じる引張応力を解消するもう一つの可能性を図6に示
す。
【0068】図4に示したように軸受フレーム22を使
用しこれに巻取り軸23を取付ける代わりに、図6の実
施形態では、次のようになっている。即ち、巻取り軸2
3の図の右側の端部が固設した軸受ブロック61に支承
される。ばねモータ34の固定端もこれに支持される。
巻取り軸23の図6に示されていない軸頸は巻取り軸2
3が若干傾斜できるようにするために遊びをもって軸受
ブロック61に受けられている。
【0069】巻取り軸23の反対側は別の軸受ブロック
62に受けられている。軸受ブロック62は、例えば、
固定穴64が形成された脚部63を有しこれで車体に固
定されている。軸受ブロック62の別の脚部65は、脚
部63に対して直立している。この脚部65に長穴(補
償装置)66が形成され、これが巻取り軸23の対応の
軸頸67を回転可能に支承する。長穴66の長軸は、ブ
ラインドシート35を張った時に定まる平面に実質的に
平行に延びている。
【0070】軸頸67は長穴66内をその脚部63側の
端と他方の端との間をほぼ自由に移動することができ
る。このように軸頸67を移動可能にするために、巻取
り軸23の軸頸67の反対側の端部の軸頸は軸受ブロッ
ク61内で適宜な傾斜運動を行うことができるようにな
っている。
【0071】ブラインドシート35の裁断許容差と後窓
ブラインド12の組立許容差が最悪の組み合わせになっ
ている場合、図6に示した休止位置で、巻取り軸23の
軸頸67は長穴66の脚部63側の端にあるから、軸受
ブロック62側のスラスト部材、例えば、スラスト部材
57は、この最悪の許容誤差組み合わせの状態でその側
の案内部材38に接している。
【0072】巻取り軸23は、軸頸67が長穴66を案
内され、他端の軸頸が軸受ブロック61にほぼ不動に保
持されるので、両方のスラスト部材56及び57の作用
によって引張り棒36が強制的に設定されている位置に
あるのに適することができるように巻取り軸23が僅か
に傾斜する。
【0073】スラスト部材57がスラスト部材56に対
して先行する度合いに応じて、図6において、長穴66
内で軸頸67がそれだけ大きく持ち上げられる。このた
め、引張り棒7の非対称な伸出による横向きの応力がほ
とんど回避される。
【0074】上記の実施形態ではそれぞれ巻取り軸23
が横軸を中心として限られた範囲で旋回可能であった。
図4の実施形態の場合は横軸、即ち、軸ピン27が巻取
り軸23の長さのほぼ中央にあるが、図6の実施形態で
は巻取り軸23の脚部26側の端部の軸頸の1つを通
る。
【0075】しかし、固設された巻取り軸で必要な許容
差補償を行わせることも可能である。このために、例え
ば図7に示した解決策が考えられる。
【0076】スラスト部材56及び57によってブライ
ンドシート35の両側に生じる力があまりに大きく相違
するならば、ブラインドシート35に横張力が生じる。
この大きな相違をなくすために、図7においてばね部材
(補償装置)71が設けられている。
【0077】図7はガイドレール13の拡大部分図を示
すと共に、対応のスラスト部材56,57と案内部材3
8又は39との相互作用を明らかにしている。スラスト
部材56,57の平らな端部とL形に折れ曲がった脚部
42の当該の平らな端部の間に圧縮コイルばね(補償装
置)71がある。窓ブラインド12の両側でこのような
配列がなされている。
【0078】スラスト部材56及び57の2つの作用端
が当該の案内部材38,39に対して異なる間隔を有す
るならば、この異なる間隔を圧縮コイルばね71で補償
することができる。間隔が小さい側では圧縮コイルばね
71が他方の側よりやや強く圧縮される。こうして力の
僅かな相違が生じるが、与えられた高さの差では圧縮コ
イルばね71が利かくなるほど大きな値ではない。
【0079】力の差の大きさは圧縮コイルばね71の長
さとそのばね特性に関係する。実施形態によっては、ば
ね71の長さと許容される力の差との間の妥協点を実験
的に定めなければならない。
【0080】僅少な力の差は伸出したブラインドシート
35にはっきり見える波形部を発生させない。
【0081】窓ブラインドは巻取り軸及びこれに固定さ
れたブラインドシートを有する。ブラインドシートは引
張り棒を備えており、その両端は駆動部材によってガイ
ドレールに沿って移動させられる。組立許容差又は裁断
許容差を補償するために、張ったブラインドシートに斜
めの波形部を生じる巻取り軸と平行な過大な応力がブラ
インドシートに現われないようにする補償装置がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る伸出状態の後部窓ガラスブライン
ドを示した乗用車の背面図である。
【図2】図1の後部窓ガラスブラインドの基本構造であ
る。
【図3】図1の後部窓ガラスブラインドのガイドレール
の横断面図である。
【図4】図1の後部窓ガラスブラインドの巻取り軸の軸
受装置の簡単な概略図である。
【図5】図1の後部窓ガラスブラインドの駆動装置の簡
単な概略図である。
【図6】補償装置を実現するための巻取り軸軸受装置の
別の実施形態の斜視図である。
【図7】巻取り軸を固設した場合の補償装置の実施形態
を示す。
【符号の説明】
1 乗用車 2 天井 3 トランクルーム 4,5 C柱 6 後部窓開口部 7 天井後縁 8 ウインドウシル 9 リヤシェルフ 11 出口スロット 12 後窓ブラインド 13 ガイドレール(案内手段) 14 前面 15,16 側壁 17 後面 18 固定フランジ 19 案内溝 21 スロット 22 軸受フレーム(補償装置) 23 巻取り軸 24 後部 25,26 脚部 27 軸ピン 28 軸受穴 29 ホルダ 31,32 圧縮ばね(ばね) 33 受座 34 ばねモータ 35 ブラインドシート 36 ループ 37 引張り棒 38,39 案内部材 41,42 脚部 45 駆動装置 46 歯車モータ 47 永久励磁直流モータ 48 ギヤハウジング 49,51 案内路 52 出力軸 53 出力歯車 54,55 案内管 56,57 スラスト部材(駆動部材) 58 心線 59 リブ(歯) 61,62 軸受ブロック 63 脚部 64 固定穴 65 脚部 66 長穴(補償装置) 67 軸頸 71 圧縮コイルばね(補償装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルベルト・バルター ドイツ連邦共和国、73061 エーベルスバ ッハ、クラプフェンロイター シュトラー セ 64 Fターム(参考) 2E042 AA09 BA02 CA01 CB01 DA01 DA04

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能に担持された少なくとも1個の
    巻取り軸(23)と、 一端縁が該巻取り軸(23)に固定され該一端縁に平行
    な他端の端縁が引張り棒(37)に接続され、かつ両側
    に縦辺を有するブラインドシート(35)と、 該ブラインドシート(35)の該一端縁に平行な他端縁
    に接続され、該ブラインドシート(35)が伸出すると
    きに該ブラインドシート(35)に横向きの張力が生じ
    ない基準位置を取る引張り棒(37)と、 張られた状態の該ブラインドシート(35)の対応の縦
    辺に沿って延び該引張り棒(37)の対応端部を案内す
    る少なくとも1個の案内溝(19)をそれぞれが具備す
    る少なくとも1対の案内手段(13)と、 第1及び第2の駆動部材(56,57)を有し、第1の
    駆動部材(56)の作用端と該引張り棒(37)の対応
    の端部と、かつ、第2の駆動部材(57)の作用端と該
    引張り棒(37)の他方の端部が相互作用させるように
    構成された駆動装置(45)と、 該駆動部材(56,57)によって生じた引張り棒(3
    7)の該基準位置からのずれを少なくとも減少するよう
    に構成された補償装置(22,66,71)とを設けて
    成る窓から車両の内室に入る光の入射を調整するための
    窓ブラインド。
  2. 【請求項2】 前記第1の駆動部材(57)の作用端が
    前記巻取り軸(23)との間に前記第2の駆動部材(5
    7)の作用端と該巻取り軸(23)との間の有効距離と
    異なる有効間隔を有するときに、該引張り棒(37)が
    該基準位置から変位するのを防止するように、前記補償
    装置(22,66,71)が形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の窓ブラインド。
  3. 【請求項3】 前記案内手段(13)が1対の前記案内
    溝(19)を形成し、これらの案内溝(19)は張られ
    た前記ブラインドシート(35)の縦辺に沿って延びて
    おり、前記引張り棒(37)を案内するために使用され
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の窓ブライン
    ド。
  4. 【請求項4】 前記案内溝(19)が内側へ拡がった案
    内溝であることを特徴とする請求項3に記載の窓ブライ
    ンド。
  5. 【請求項5】 前記巻取り軸(23)に該巻取り軸(2
    3)を巻取り方向に予圧するばねモータ(34)が設け
    られていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    の1に記載の窓ブラインド。
  6. 【請求項6】 前記ブラインドシート(35)がニット
    製品又は穴あきシートから成ることを特徴とする請求項
    1乃至5のいずれかの1に記載の窓ブラインド。
  7. 【請求項7】 前記引張り棒(37)は前記案内溝(1
    9)間の変化する間隔に追従し得るように長さ調整可能
    であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかの1
    に記載の窓ブラインド。
  8. 【請求項8】 2つの駆動部材(56,57)を移動す
    るための駆動装置(45)は歯車モータ(46)を具備
    することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかの1に
    記載の窓ブラインド。
  9. 【請求項9】 前記駆動部材(56,57)は前記歯車
    モータ(46)と対応の案内溝(19)の間を大きく屈
    折しないように通された柔軟な直線状スラスト部材であ
    ることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかの1に記
    載の窓ブラインド。
  10. 【請求項10】 前記駆動部材(56,57)が全長に
    わたって一定のピッチで配設された歯(59)を外側に
    備えた実質的に円筒形の成形物であることを特徴とする
    請求項1乃至9のいずれかの1に記載の窓ブラインド。
  11. 【請求項11】 前記歯(59)は外側にらせん状に形
    成されたリブから成ることを特徴とする請求項10に記
    載の窓ブラインド。
  12. 【請求項12】 前記駆動部材(56,57)が前記歯
    車モータ(46)と確動的に相互作用することを特徴と
    する請求項8に記載の窓ブラインド。
  13. 【請求項13】 前記補償装置(22,66,71)
    が、前記巻取り軸(23)の縦軸に対して直角に延びる
    軸に関して該巻取り軸(23)が限られた範囲で旋回し
    得るように形成されていることを特徴とする請求項1乃
    至12のいずれかの1に記載の窓ブラインド。
  14. 【請求項14】 前記補償装置は、前記車両に固定され
    たホルダ(29)に前記巻取り軸(23)の回転軸に直
    角な軸に関して旋回可能に設けられると共に前記巻取り
    軸(23)の両端部が枢支された軸受フレーム(22)
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の窓ブライン
    ド。
  15. 【請求項15】 前記軸受フレーム(22)はばね(3
    1,32)により定心位置に弾性予圧されていることを
    特徴とする請求項14に記載の窓ブラインド。
  16. 【請求項16】 補償装置(66)は、前記巻取り軸
    (23)の一端を張られた前記ブラインドシート(3
    5)で決まる平面と平行な方向にだけ運動させる軸受ブ
    ロック(62)を含むことを特徴とする請求項13に記
    載の窓ブラインド。
  17. 【請求項17】 補償装置は前記駆動部材(56,5
    7)の少なくとも一方と前記引張り棒(37)との間に
    配設された少なくとも1個のばね(71)を含むことを
    特徴とする請求項1乃至12のいずれかの1に記載の窓
    ブラインド。
JP2001343842A 2000-11-22 2001-11-08 窓ブラインド Expired - Fee Related JP3605589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10057762.8 2000-11-22
DE10057762A DE10057762A1 (de) 2000-11-22 2000-11-22 Fensterrollo mit Ausgleich gegen Verzug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002206384A true JP2002206384A (ja) 2002-07-26
JP3605589B2 JP3605589B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=36999245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343842A Expired - Fee Related JP3605589B2 (ja) 2000-11-22 2001-11-08 窓ブラインド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6547307B2 (ja)
EP (1) EP1211110B1 (ja)
JP (1) JP3605589B2 (ja)
KR (1) KR100837094B1 (ja)
CN (1) CN1295089C (ja)
DE (2) DE10057762A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290609A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyota Motor Corp 自動車ウィンドウガラス用サンシェード
WO2011078058A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 芦森工業株式会社 サンシェード装置

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10062690A1 (de) * 2000-12-16 2002-07-04 Bos Gmbh Fensterrollo mit vereinfachter Montage
JPWO2002080172A1 (ja) * 2001-03-30 2004-07-22 ソニー株式会社 記録媒体の記録又は再生装置並びにデータの出力制御方法
DE10151872B4 (de) * 2001-10-24 2007-10-04 Bos Gmbh & Co. Kg Geteiltes Fensterrollo für Kraftfahrzeuge
US7624783B2 (en) * 2006-07-12 2009-12-01 Sensenig Luke G Curtain system for domestic animal shelter
DE10228027B4 (de) * 2002-06-24 2006-04-13 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo mit klapperfreier Führung
DE10231626B4 (de) * 2002-07-12 2006-04-13 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo mit Tragrohr
DE10237231B3 (de) * 2002-08-14 2004-02-19 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo mit bidirektional wirkenden Betätigungselementen
DE10248591B4 (de) * 2002-10-17 2006-04-20 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo mit Deckel auf dem Auszugschlitz
FR2851198B1 (fr) * 2003-02-13 2005-05-27 Wagon Automotive Snc Joint de finition pour rail de store de vehicule automobile, ensemble de store et vehicule correspondants
DE502004006742D1 (de) * 2003-02-19 2008-05-21 Arvinmeritor Gmbh Sonnenschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
DE10353778A1 (de) * 2003-11-18 2005-06-23 Bos Gmbh & Co. Kg Fahrzeugrollo mit vereinfachter Ankoppelung der Führungsschienen
US7013946B2 (en) * 2004-01-08 2006-03-21 Reum Protec Gmbh Roller blind, particularly window roller blind, for motor vehicles
FR2873956B1 (fr) 2004-08-04 2008-12-26 Wagon Sas Store a compensation de jeu pour vehicule automobile, logement d'accrochage et vehicule automobile correspondants
FR2873957B1 (fr) * 2004-08-04 2008-12-26 Wagon Sas Store a enrouleur pour vehicule automobile, comprenant des moyens d'auto-equilibrage, palier et vehicule automobile correspondants
US7090282B2 (en) * 2004-09-07 2006-08-15 Yu Jin Li Shading assembly
US20060082192A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-20 Dubay Steven C Window and sun shade module for vehicle
DE102004049167A1 (de) 2004-10-08 2006-04-20 Hs Products Engineering Gmbh Fensterrollo für ein Fahrzeugfenster
DE102004052479C5 (de) * 2004-10-28 2011-07-21 BOS GmbH & Co. KG, 73760 Stufenfreie Rolloanordnung
DE102004058296A1 (de) 2004-12-02 2006-06-08 Bos Gmbh & Co. Kg Rolloanordnung mit verdeckter Rastung
DE202004019844U1 (de) 2004-12-17 2006-04-20 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fensterrollo für ein Fahrzeugfenster
DE102005029560A1 (de) * 2005-04-21 2006-11-02 Bos Gmbh & Co. Kg Rollo mit Einklemmschutz
DE102005030707A1 (de) * 2005-06-29 2007-01-04 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo für Kraftfahrzeuge mit formschlüssigem Anschlag auf dem Betätigungsglied
EP1739275A2 (de) * 2005-06-30 2007-01-03 BOS GmbH & Co. KG Rollo mit elektrischem Einklemmschutz
DE102005036318A1 (de) * 2005-07-29 2007-02-01 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo mit glatten Schubgliedern
DE102005052618A1 (de) * 2005-11-02 2007-05-03 Bos Gmbh & Co. Kg Heckfensterrollo ohne Restlichtspalt
FR2893542B1 (fr) * 2005-11-18 2008-02-01 Wagon Sas Store a enrouleur pour vehicule automobile, presentant des moyens de compensation de jeux, et vehicule correspondant
DE102005062973A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-12 Bos Gmbh & Co. Kg Rollo mit vereinfachter Montage der Wickelwelle
US7493933B2 (en) * 2006-08-15 2009-02-24 Li Xinian Retractable window shade
DE102006047359A1 (de) * 2006-09-29 2008-06-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Fahrzeugrollo
DE502007001356D1 (de) * 2007-05-04 2009-10-01 Webasto Ag Rollovorrichtung, insbesondere für ein Schiebedachsystem
DE202007007924U1 (de) * 2007-05-21 2007-09-06 Bos Gmbh & Co. Kg Heckfensterrollo mit Hutablage als Trägerelement
DE102007039255A1 (de) 2007-08-20 2009-02-26 Bos Gmbh & Co. Kg Heckscheibenrollo mit Winkeltragschiene
DE102007054252B4 (de) 2007-11-14 2015-09-24 Lisa Dräxlmaier GmbH Sonnenschutzrollo mit drehbarem Fallstab, Fahrzeugtürinnenverkleidung und Fahrzeugtür
DE102008028884A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-31 Webasto Ag Antriebsanordnung für ein Rollo
JP5125838B2 (ja) * 2008-07-15 2013-01-23 トヨタ紡織株式会社 自動車用サンシェード装置
JP5431990B2 (ja) * 2010-02-01 2014-03-05 芦森工業株式会社 車両用ウインドウシェード装置
EP2508375B1 (en) * 2011-04-07 2015-12-16 Inalfa Roof Systems Group B.V. Rollo assembly and open roof construction provided therewith
DE102011007004B8 (de) * 2011-04-07 2013-01-10 Bos Gmbh & Co. Kg Rollobaueinheit für ein Kraftfahrzeug
EP2783888B1 (en) * 2013-03-26 2016-11-02 Inalfa Roof Systems Group B.V. Rollo assembly
CN104191940B (zh) * 2014-09-23 2016-02-03 安徽江淮汽车股份有限公司 一种汽车后风挡遮阳帘
US20160193906A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-07 Anthony Swan The four side shades
DE102018116346A1 (de) * 2018-07-05 2020-01-09 Webasto SE Abschattungsvorrichtung
EP3613618A1 (de) * 2018-08-23 2020-02-26 REMIS Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb von technischen Elementen mbH Köln Insektenschutzanordnung für eine öffnung einer mobilen fahrzeugeinheit
DE102018214350B4 (de) * 2018-08-24 2020-03-19 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Lenkradbaugruppe für ein Kraftfahrzeug
DE202018006229U1 (de) 2018-08-24 2019-11-26 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Lenkradbaugruppe für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2329838A1 (fr) * 1975-10-28 1977-05-27 Carpano & Pons Dispositif de tension d'un element souple deroulable
DE3608927A1 (de) * 1986-03-18 1987-09-24 Ieper Ind Nv Blendschutzeinrichtung fuer ein fahrzeug
DE3612165A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-22 Baumeister & Ostler Fuehrungsloses fensterrollo, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JPS62184022U (ja) * 1986-05-15 1987-11-21
US4869542A (en) * 1988-11-22 1989-09-26 Lin Yung Ching Sun visor device for shading the rear window of an automobile
US4898224A (en) * 1989-02-23 1990-02-06 Woodworth Wesley L Rear window shade assembly
JPH0478628A (ja) * 1990-05-23 1992-03-12 Nhk Spring Co Ltd シート状物巻取装置
US5133585A (en) * 1990-09-20 1992-07-28 Hassan Shawky A Visor for automobiles
JP2822336B2 (ja) * 1990-09-28 1998-11-11 日本発条株式会社 シート状物巻取装置
US5089912A (en) * 1990-09-28 1992-02-18 General Motors Corporation Retractable antiglare shield for exterior rear view mirrors
JP3289223B2 (ja) * 1991-05-23 2002-06-04 日本発条株式会社 遮蔽装置
US5201563A (en) * 1992-03-17 1993-04-13 Liao Chuen R Motor vehicle windshield curtain control
US5249616A (en) * 1992-09-30 1993-10-05 Chou Yen Double-layer window with shade roller unit for regulating the light
DE4419853C1 (de) * 1994-06-07 1995-09-21 Ulrich Johannes Hinderer Rollo oder dergleichen
US5575524A (en) * 1994-09-29 1996-11-19 Cronk; Peter J. Discreet motor vehicle window shade
US5562144A (en) * 1994-10-17 1996-10-08 Formosa Saint Jose Corp. Rolling shade device for rear window of car
US5515898A (en) * 1994-12-23 1996-05-14 A & C Products Operating mechanism for aircraft window shades
US5947544A (en) * 1995-09-22 1999-09-07 Hubeshi; Carmel Electromechanical sun visor for motor vehicle windows
EP0775605B1 (fr) * 1995-11-27 1999-08-11 Wagon Automotive Snc Store pare-soleil à mécanisme de déploiement par bielletes pivotantes
DE19619474A1 (de) * 1996-05-14 1997-11-20 Wilfried Ball Rollo für die Fenster von Fahrzeugen
DE19641554C1 (de) * 1996-10-09 1998-05-28 Butz Peter Verwaltung Fensterrollo für Fahrzeuge, insbesondere Heckfensterrollo
DE29621563U1 (de) * 1996-12-12 1998-04-09 Hueppe Form Sonnenschutz Rollo, insbesondere Seitenfensterrollo für Kfz
US6086133A (en) * 1998-04-06 2000-07-11 Alonso; Miguel Vehicle window shade arrangement
ATE284470T1 (de) * 1998-10-16 2004-12-15 Weiermann Dieter Weinor Beschattung für die aussenseite eines glasdaches
US6189948B1 (en) * 1999-01-21 2001-02-20 Betty Lin Motorized sun-shade assembly
US6039107A (en) * 1999-02-12 2000-03-21 Pittard; Michael L. Vehicle window shade assembly
US6460593B1 (en) * 1999-08-18 2002-10-08 James C. Floyd Adjustable-width roller shade configured to maintain orthogonal tracking at all available widths
US6170553B1 (en) * 1999-09-28 2001-01-09 Tina Villarreal-Chavez Vehicle windshield shading apparatus
DE10005951A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-16 Bos Gmbh Heckfensterrollo
US6216762B1 (en) * 2000-06-05 2001-04-17 Paul Lin Sun-shade device
DE10040624A1 (de) * 2000-08-16 2002-03-07 Bos Gmbh Fahrzeug mit Sonnenschutzrollo im Dach
DE10041708A1 (de) * 2000-08-25 2002-03-14 Bos Gmbh Heckfensterrollo mit Bowdenzug
DE10046553A1 (de) * 2000-09-19 2002-04-04 Bos Gmbh Fensterrollo für gekrümmte oder nicht rechteckige Fahrzeugfenster
DE10057763C2 (de) * 2000-11-22 2002-10-24 Bos Gmbh Doppelrollo mit vereinfachtem Antrieb
DE10066230B4 (de) * 2000-11-22 2006-06-22 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo mit variabler Abschattungswirkung
DE10057760B4 (de) * 2000-11-22 2004-08-12 Bos Gmbh & Co. Kg Fensterrollo mit Zentriereinrichtung für den Zugstab
DE10057759A1 (de) * 2000-11-22 2002-06-06 Bos Gmbh Fensterscheibe mit daran befestigtem Fensterrollo

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007290609A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyota Motor Corp 自動車ウィンドウガラス用サンシェード
WO2011078058A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 芦森工業株式会社 サンシェード装置
EP2517911A1 (en) * 2009-12-24 2012-10-31 Ashimori Industry Co., Ltd. Sunshade device
EP2517911A4 (en) * 2009-12-24 2013-08-07 Ashimori Ind Co Ltd SUN VISORS DEVICE
US8579011B2 (en) 2009-12-24 2013-11-12 Ashimori Industry Co., Ltd. Sunshade device

Also Published As

Publication number Publication date
DE50110798D1 (de) 2006-10-05
CN1295089C (zh) 2007-01-17
CN1354098A (zh) 2002-06-19
EP1211110B1 (de) 2006-08-23
KR20020040576A (ko) 2002-05-30
KR100837094B1 (ko) 2008-06-13
DE10057762A1 (de) 2002-06-06
JP3605589B2 (ja) 2004-12-22
EP1211110A1 (de) 2002-06-05
US6547307B2 (en) 2003-04-15
US20020060468A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002206384A (ja) 窓ブラインド
JP3844998B2 (ja) 可変遮蔽効果を有する窓ブラインド
JP3612299B2 (ja) 窓ブラインド
KR101261249B1 (ko) 인출 프로필에 의해 완성된 슬릿 범위를 구비한 후방 차창롤러 블라인드
JP4290359B2 (ja) 窓ブラインド
JP2002192944A (ja) 窓ブラインドを窓に取り付けるための窓装置
JP4256863B2 (ja) 側部窓用ウィンドウシェード装置
JP2001239829A (ja) 側面窓ロールブラインド
KR101111988B1 (ko) 윤곽 부분이 있는 사이드 윈도우 셰이드
KR20010078789A (ko) 후방 창의 롤-업식 블라인드
JP2002067688A (ja) 車両窓用日除けブラインドを格納した自動車及びルーフに格納できる車両窓用日除けブラインド
EP2520450B1 (en) Window shade device for vehicles
JP2005313891A (ja) 調整可能な中央配置機構を有するウィンドウシェード
JP2002225566A (ja) 取付け簡単な窓ブラインド並びに窓ブラインド付き自動車車体及びドア
JP2002120558A (ja) 自動車用窓ブラインド
JP2007126143A (ja) 残留開隙間のない後窓ローラーブラインド
KR20080086388A (ko) 힌지 연결된 인장 로드 및 직각의 지지 로드를 포함하는측면 윈도우 롤러 블라인드
KR20090005989A (ko) 스토퍼 댐퍼를 구비한 레버 롤업 차양
KR20090019711A (ko) 앵글 지지 레일을 갖는 후방 윈도우 롤러 블라인드
JP2007131208A (ja) 車両用サンシェード装置
EP1886856B1 (en) Sun shade apparatus
JP2001180278A (ja) 巻取式サンシェード装置
JP5407339B2 (ja) サンシェード装置
JPH06193367A (ja) 車両用サンシェード装置
WO2001049516A1 (fr) Mecanisme mobile a glissieres et pare-soleil associe a un pare-brise avant de vehicule utilisant ce mecanisme

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees