JP2002184747A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置

Info

Publication number
JP2002184747A
JP2002184747A JP2000377785A JP2000377785A JP2002184747A JP 2002184747 A JP2002184747 A JP 2002184747A JP 2000377785 A JP2000377785 A JP 2000377785A JP 2000377785 A JP2000377785 A JP 2000377785A JP 2002184747 A JP2002184747 A JP 2002184747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
processing
liquid
substrate
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000377785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4602540B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Ogasawara
和久 小笠原
Katsuyoshi Nakamu
勝吉 中務
Hirobumi Shiyoumori
博文 庄盛
Kenji Otokuni
賢二 乙訓
Kazutoshi Watanabe
和俊 渡辺
Hiroki Takahashi
博樹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINMON KORUTSU KK
SES Co Ltd
Original Assignee
KINMON KORUTSU KK
SES Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINMON KORUTSU KK, SES Co Ltd filed Critical KINMON KORUTSU KK
Priority to JP2000377785A priority Critical patent/JP4602540B2/ja
Priority to SG200104981A priority patent/SG122742A1/en
Priority to IL14500101A priority patent/IL145001A0/xx
Priority to KR1020010050196A priority patent/KR100804911B1/ko
Priority to EP01120274A priority patent/EP1215715A3/en
Priority to US09/940,859 priority patent/US6637445B2/en
Priority to TW090121431A priority patent/TW502332B/zh
Priority to CNB011308710A priority patent/CN1194392C/zh
Publication of JP2002184747A publication Critical patent/JP2002184747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602540B2 publication Critical patent/JP4602540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウェーハ等の基板にパーティクルやウ
ォータマーク等の汚染物質が付着することを抑制できる
基板処理装置を提供する。 【解決手段】 基板処理装置10は、処理すべき基板
(例えばウェーハW)を収容する処理槽11と、処理槽
11の内部に処理液(例えば純水J)を供給する処理液
導入管21と、有機溶剤液(例えばIPA液)Sを収容
するベーパ発生槽61と、処理槽11から処理液を排出
する処理液排出部30と、ベーパ発生槽61内の有機溶
剤液Sを加熱するための溶剤加熱装置62を備えてい
る。ベーパ発生槽61は、有機溶剤液Sから発生したベ
ーパを処理槽11の内部に導入する。溶剤加熱装置62
は、ウェーハWの表面が疎水性であるときにベーパ発生
槽61内の有機溶剤液Sを50℃±5℃に加熱し、ウェ
ーハWの表面が親水性であるときに有機溶剤液Sを70
℃±5℃の温度に加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体ウェ
−ハ、液晶表示装置用の基板、記録ディスク用の基板、
あるいはマスク用基板や、その他の基板を処理するため
の基板処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体の製造工程において、ウェ−ハの
表面を清浄なものにするために、薬液や純水等の処理液
によってウェ−ハを処理することが行われている。従来
より、ウェ−ハ表面を薬液によって洗浄したのち、純水
等の処理液によってリンスを行い、さらにイソプロピル
アルコール等の有機溶剤を用いてウェ−ハを乾燥させる
といった処理が行われている。この明細書ではイソプロ
ピルアルコールをIPAと略称することもある。
【0003】例えば、ウェーハを純水によって洗浄した
のち、このウェーハをIPAのベーパにさらすことによ
り、ウェーハの表面にIPAを凝縮させる。このIPA
の凝縮により、それまでウェーハに付着していた純水が
IPAと置換し、純水がウェーハの表面から流れ落ちる
ことに伴い、パーティクル等の汚染物質が洗い流され
る。そののちIPAが蒸発することにより、ウェーハの
表面が乾燥する。この乾燥の過程で基板の表面に水滴が
僅かでも残ると、基板の表面にウォータマークとよばれ
る酸化膜が形成される。ウォータマークはパーティクル
と同様に基板の品質を悪化させる原因となるため、これ
らの汚染物質が基板に付着することを極力回避すること
が望まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】基板(例えばウェー
ハ)が薬液によって処理された場合、基板の表面状態は
処理の種類によって異なる。例えばフッ酸系薬液による
処理がなされた半導体ウェーハの表面は疎水性となり、
それ以外の処理では一般に基板の表面が親水性となる。
従来の基板処理装置では、基板表面が疎水性,親水性に
かかわりなく同等の条件でベーパを発生させている。し
かし本発明者らの研究によると、基板の表面が疎水性で
ある場合と親水性である場合とでは、乾燥後の基板に残
る汚染物質の量に相違があることが判明した。そして本
発明者らは、汚染物質の付着量が有機溶剤ベーパの発生
量と関連があることも突き止めた。
【0005】従って本発明の目的は、基板の表面に付着
する汚染物質をより少なくすることができるような基板
処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を果たすための
本発明の基板処理装置は、処理すべき基板を収容する処
理槽と、前記処理槽の内部に処理液を供給する処理液供
給手段と、有機溶剤液を収容し、該有機溶剤液から発生
したベーパを前記処理槽の内部に導入するベーパ発生槽
と、前記処理槽から前記処理液を排出する処理液排出手
段と、前記ベーパ発生槽内の有機溶剤液を加熱するため
の溶剤加熱装置であって、前記処理槽内に収容される前
記基板の表面が疎水性であるときに前記有機溶剤液を第
1の温度に加熱し、前記基板の表面が親水性であるとき
に前記有機溶剤液を前記第1の温度よりも高い第2の温
度に加熱する溶剤加熱装置とを具備している。
【0007】この発明では、基板の表面が疎水性の場合
にベーパ発生槽内の有機溶剤液を第1の温度に加熱す
る。基板の表面が親水性の場合には、ベーパ発生槽内の
有機溶剤液を比較的高温の第2の温度に加熱する。この
ベーパ発生槽に不活性ガスを供給するなどして、有機溶
剤液のベーパを発生させ、処理槽に導入する。第2の温
度に加熱された有機溶剤液は、第1の温度に加熱された
有機溶剤液よりも多量のベーパを発生する。このベーパ
が基板の表面に凝縮することにより、それまで基板に付
着していた処理液(例えば純水)が有機溶剤と置換し、
処理液が基板の表面から流れ落ちるとともに、パーティ
クル等の汚染物質が洗い流される。そののち有機溶剤が
蒸発することにより、基板の表面が乾燥する。
【0008】前記処理液の一例は純水、有機溶剤の一例
はイソプロピルアルコールである。その場合、前記第1
の温度を50℃±5℃、第2の温度を70℃±5℃とす
るとよい。
【0009】本発明の基板処理装置は、前記第1の温度
に加熱された有機溶剤液を収容する第1の溶剤加熱槽
と、前記第2の温度に加熱された有機溶剤液を収容する
第2の溶剤加熱槽と、これら有機溶剤加熱槽と前記ベー
パ発生槽とをつなぐ配管系と、前記配管系に設けられ、
前記処理槽に収容される基板の表面が疎水性の場合に前
記第1の溶剤加熱槽を前記ベーパ発生槽に連通させ、前
記処理槽に収容される基板の表面が親水性の場合に前記
第2の溶剤加熱槽を前記ベーパ発生槽に連通させる切換
手段とを備えているとよい。
【0010】本発明の基板処理装置は、基板の表面が疎
水性であるときにベーパ発生槽内の有機溶剤液に第1の
量のバブリング用不活性ガスを供給し、基板の表面が親
水性であるときに前記第1の量よりも多い第2の量のバ
ブリング用不活性ガスを供給する不活性ガス供給手段を
備えていてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の第1の実施形態に
ついて図1と図2を参照して説明する。図1に示す基板
処理装置10は、基板の一例としての半導体ウェーハW
を処理するための設備である。ここで言う処理とは、例
えばウェーハWを薬液によってエッチングしたり、例え
ばウェーハWの表面をフッ酸処理する工程、あるいはウ
ェーハWを水洗い(リンス)する処理、水洗い後のウェ
ーハWを有機溶剤を用いて乾燥させる処理などである。
これらの処理は以下に説明する処理槽11を用いて順次
行われる。有機溶剤の一例はIPA(イソプロピルアル
コール)である。
【0012】処理槽11は、上面が開口した有底箱形の
内槽15と、内槽15の上部外周を包囲する外槽16と
を備えている。内槽15の底部に処理液供給部20が設
けられている。処理液供給部20は処理液導入管21に
接続されている。これら処理液供給部20や処理液導入
管21は、この発明で言う処理液供給手段を構成してい
る。
【0013】処理液導入管21は、流量制御弁22を介
して純水供給源23に接続されている。この処理液導入
管21には、流量制御弁24を介して薬液供給源25も
接続されている。処理液供給手段として機能する薬液供
給源25は、所望の薬液を所定濃度および所定温度に調
製するための薬液調合手段を備えている。薬液は、処理
の目的(例えば洗浄、エッチング、酸化等の処理)に応
じて、例えばフッ酸、塩酸、過酸化水素水、硫酸、オゾ
ン水、アンモニア水、アルカリ性洗剤、界面活性剤、ア
ミン系有機溶剤、フッ素系有機溶剤、電解イオン水など
から選択され、必要に応じてこれら複数の薬液を混合し
たものであってもよい。
【0014】内槽15の最も低い位置に処理液排出部3
0が設けられている。処理液排出部30に内槽廃液管3
1が接続されている。これら処理液排出部30や内槽廃
液管31は、この発明で言う処理液排出手段を構成して
いる。内槽廃液管31に、開閉弁32と、ポンプ33
と、流量制御弁34を備えた排気管35が接続されてい
る。さらにこの内槽廃液管31に、開閉弁36とポンプ
37と流量制御弁38を備えた排液管39が接続されて
いる。またこの排液管39に、開閉弁40を備えた排水
管41が接続されている。
【0015】外槽16は、内槽15の上部から溢れ出る
処理液を受け入れるためのオーバーフロー槽として機能
する。外槽16の最も低い位置にドレイン管42が接続
されている。ドレイン管42の他端側は排液管39に接
続されている。内槽15と外槽16は、フッ酸やイソプ
ロピルアルコール等の有機溶剤によって腐食されにくい
材料(例えばポリフッ化ビニリデンなど)からなる。
【0016】外槽16の上部に、開閉可能な蓋50が設
けられている。蓋50に不活性ガス供給管51が接続さ
れている。不活性ガス供給管51は、流量制御弁52を
介して不活性ガス供給源53に接続され、常温または加
熱された窒素ガス等の不活性ガスを、処理槽11の上部
から処理槽11の内部に供給するようになっている。
【0017】処理槽11の近傍にベーパ供給機構60が
設けられている。ベーパ供給機構60は、外槽16の近
傍に配置されたベーパ発生槽61と、有機溶剤を加熱す
るための溶剤加熱装置62と、これらベーパ発生槽61
と溶剤加熱装置62とをつなぐ配管系63などを備えて
いる。
【0018】ベーパ発生槽61には、内槽15の上方に
開口するベーパ吐出口65と、ベーパ発生槽61内の有
機溶剤液(IPA液)Sの温度を検出するための温度セ
ンサ67が設けられている。ベーパ発生槽61にバブリ
ング用の不活性ガス供給管70が接続されている。この
不活性ガス供給管70は、流量制御弁71を介して不活
性ガス供給源72に接続され、常温または加熱された窒
素ガス等の不活性ガスをベーパ発生槽61の内部に供給
する。不活性ガス供給管70の途中にヒータ73が設け
られている。このヒータ73は、不活性ガス供給管70
からベーパ発生槽61に供給される不活性ガスを、有機
溶剤液Sの温度に応じて加熱することができるようにな
っている。
【0019】これら不活性ガス供給管70と流量制御弁
71と不活性ガス供給源72とヒータ73等は、この発
明でいう不活性ガス供給手段74を構成している。不活
性ガス供給手段74は、ウェーハWの表面が疎水性であ
るときにベーパ発生槽61内の有機溶剤液Sに第1の量
のバブリング用不活性ガスを供給し、ウェーハWの表面
が親水性であるときに第1の量よりも多い第2の量のバ
ブリング用不活性ガスを供給することができるようにな
っている。
【0020】溶剤加熱装置62は、純水等の加熱媒体8
0を貯溜する槽81と、加熱媒体80を加熱するヒータ
82と、加熱媒体80の温度を検出する第1の温度セン
サ83と、槽81の内部に設けられた溶剤加熱槽(IP
A槽)84と、溶剤加熱槽84に貯溜されたイソプロピ
ルアルコールの温度を検出する第2の温度センサ85な
どを備えている。
【0021】温度センサ67,83,85による温度検
出値は、マイクロコンピュータ等の演算手段を備えた制
御装置86に入力される。この制御装置86は、温度セ
ンサ67,83,85から入力した温度検出値に基い
て、ヒータ82の発熱量をコントロールすることによ
り、ベーパ発生槽61の有機溶剤液Sを、後述する第1
の温度(50℃±5℃)および第2の温度(70℃±5
℃)をはじめとして、ウェーハWの表面状態に応じて所
望温度に加熱することができるようになっている。
【0022】配管系63は、ベーパ発生槽61の底部に
接続された有機溶剤給排管90と、有機溶剤給排管90
にポンプ91を介して接続された有機溶剤供給管92
と、ベーパ発生槽61の上部に接続された有機溶剤戻り
管93などを備えている。有機溶剤供給管92は溶剤加
熱槽84に連通し、溶剤加熱槽84内の有機溶剤液Sを
ポンプ91を経てベーパ発生槽61に供給することがで
きるようになっている。有機溶剤戻り管93は、ベーパ
発生槽61においてオーバーフローした有機溶剤液S
を、溶剤加熱槽84に戻すことができるようになってい
る。さらに有機溶剤給排管90には、ベーパ発生槽61
内の有機溶剤液Sを排出する際に開弁される廃液弁94
が設けられている。溶剤加熱槽84には、有機溶剤補給
用の管95を介して有機溶剤の供給源96が接続されて
いる。図1においては、便宜上、廃液弁94の上方に有
機溶剤戻り管93が描かれているが、実際の装置では有
機溶剤戻り管93は廃液弁94よりも低い位置にある。
【0023】次に、上記基板処理装置10の機能につい
て説明する。基板の一例であるウェーハWを薬液によっ
て処理する場合には、所望の薬液が薬液供給源25から
処理液導入管21と処理液供給部20を通って内槽15
に供給される。この薬液にウェーハWが所定時間浸漬さ
れることによって、薬液に応じた処理(例えばエッチン
グやフッ酸処理、洗浄等)が行われる。
【0024】所定時間の薬液処理が終了したのち、純水
供給源23から送られる純水が、処理液導入管21と処
理液供給部20を通って内槽15に供給される。この純
水は内槽15内に残留していた前記薬液を押し出しつ
つ、内槽15の上部から溢れて外槽16に流れ込み、ド
レイン管42から配水管41を通って排出される。こう
して純水を所定時間内槽15に供給し続けることによ
り、内槽15の内部が新鮮な純水によって洗浄されると
ともに、内槽15を純水で満たし続けることができる。
【0025】以下に、上記処理装置10を用いてウェー
ハWの洗浄とリンスおよび乾燥工程を実施する場合につ
いて、図2に示すタイムチャートを参照して説明する。
純水供給源23から送られる純水が、処理液導入管21
と処理液供給部20を通って内槽15に供給され、内槽
15から溢れた純水がドレイン管42から配水管41を
通って排出される。待機状態では、このようして新鮮な
純水Jが内槽15に供給され続ける。
【0026】一方、ベーパ供給機構60は、ベーパ発生
槽61内の有機溶剤液SがウェーハWの表面状態に応じ
た温度となるように、溶剤加熱槽84内の有機溶剤液S
を有機溶剤供給管92を介してベーパ発生槽61に供給
する。ベーパ発生槽61内に供給された有機溶剤液S
は、ベーパ発生槽61から溢れた分が戻り管93から溶
剤加熱槽84に戻される。こうして有機溶剤液Sがベー
パ発生槽61と溶剤加熱槽84との間を循環することに
より、ベーパ発生槽61内の有機溶剤液Sが一定温度に
保たれる。
【0027】例えばウェーハWの表面が疎水性の場合に
は、以下に述べる理由により、第1の温度(50℃±5
℃)に加熱された有機溶剤液Sがベーパ発生槽61に供
給される。ウェーハWの表面が親水性の場合には、第2
の温度(70℃±5℃)に加熱された有機溶剤液Sがベ
ーパ発生槽61に供給される。
【0028】処理槽11の蓋50を開け、ウェーハWを
内槽15内の純水Jに投入したのち蓋50を閉じる。さ
らに処理槽11の内部に不活性ガス供給管51から窒素
等の不活性ガスを供給する。処理槽11内の空気が不活
性ガスと置換したのち不活性ガスの供給を停止する。
【0029】制御装置86に記憶された処理手順に従っ
てウェーハWの水洗とリンスがなされたのち、ベーパ発
生槽61の内部に、不活性ガス供給管70によってバブ
リング用の窒素等の不活性ガスが供給される。ベーパ発
生槽61に供給される不活性ガスは、ヒータ73によ
り、ベーパ発生槽61内の有機溶剤液Sに対応した温度
に調節される。この不活性ガスによるバブリング(例え
ば1分程度)によって、ベーパ発生槽61内に有機溶剤
液Sのベーパが発生する。発生したベーパはベーパ吐出
口65から処理槽11の内部に導入され、純水Jの上の
空間に充満する。
【0030】不活性ガス供給手段74は、ウェーハWが
疎水性であるときに第1の量のバブリング用不活性ガス
をベーパ発生槽61に供給し、ウェーハWが親水性であ
るときに第1の量よりも多い第2の量のバブリング用不
活性ガスをベーパ発生槽61に供給してもよい。このよ
うにウェーハWの表面状態に応じて不活性ガスの量を変
化させることにより、疎水性のウェーハWを処理する場
合に比較して、親水性のウェーハWを処理する場合のベ
ーパ発生量を多くすることができる。
【0031】そののち排水工程に移り、内槽排液管31
の開閉弁36を開けることにより、流量制御弁38を介
して内槽15内の純水Jが少しずつ排出される。純水J
が排出されることに伴ない、純水Jの液面が下がるた
め、ウェーハWがその上端から液面上に次第に露出して
ゆく。
【0032】ウェーハWの表面が液面上に露出すること
に伴い、処理槽11内の有機溶剤のベーパが液面上のウ
ェーハWの表面に触れる。ここで処理槽11内の純水J
はほぼ室温となっているため、ウェーハWの温度もほぼ
室温となっている。このため有機溶剤のベーパがウェー
ハWに触れて急冷されることにより、液面上のウェーハ
Wの表面に有機溶剤のベーパが凝縮して有機溶剤の膜を
形成してゆく。ウェーハWの表面に有機溶剤の膜が形成
されると、それまでウェーハWに付着していた純水が有
機溶剤と置換することにより、ウェーハWの表面から流
れ落ちる。
【0033】内槽15内の純水Jが排出されたのちに、
ベーパ発生槽61への不活性ガスの供給とバブリングを
停止する。そしてベーパ発生槽61内の有機溶剤液を有
機溶剤給排管90を経て溶剤加熱槽84に戻し、排気工
程に移る。
【0034】排気工程では、不活性ガス供給管51から
常温または加熱された不活性ガスが処理槽11に供給さ
れ続けるとともに、処理槽11内のベーパおよびウェー
ハWの表面から発散した有機溶剤を含むガスが、処理液
排出部30と排気管35を経て排気処理設備(図示せ
ず)に排出される。
【0035】所定時間の排気工程が終了したのち、蓋5
0が開放され、ウェーハWが処理槽11から取出され
る。そののち、処理液導入管21によって、純水が内槽
15に供給される。内槽15に供給された純水は内槽1
5の上端から溢れ、ドレイン管42を経て処理槽11の
外部に排出される。こうして常に新鮮な純水が内槽15
に供給され、待機状態に戻る。
【0036】一方、ベーパ供給機構60は、ウェーハW
の表面状態に応じた温度に加熱された有機溶剤液Sをベ
ーパ発生槽61に供給するとともに、ベーパ発生槽61
内の余分な有機溶剤液Sを溶剤加熱槽84に戻す。図1
においては、便宜上、廃液弁94の上に有機溶剤戻り管
93が描かれているが、実際の装置では有機溶剤戻り管
93は廃液弁94よりも低い位置にあり、ベーパ発生槽
61内の有機溶剤液Sは重力によって有機溶剤給排管9
0と廃液弁94と有機溶剤戻り管93を通って溶剤加熱
槽84に回収される。こうして有機溶剤液Sがベーパ発
生槽61と溶剤加熱槽84との間を循環することによ
り、ベーパ発生槽61内の有機溶剤液Sが所定温度に保
たれる。
【0037】下記表1は、以上説明した基板処理装置1
0を使ってバッチ処理により50枚のウェーハWを純水
により洗浄し、これらのウェーハWを乾燥させた場合の
パーティクル(0.16μm以上)の残留量を調べた結
果を示している。この試験において、ウェーハWは垂直
な姿勢となるように所定ピッチで互いに平行に50枚並
べてホルダによって支持し、内槽15に収容した。不活
性ガス供給管70からベーパ発生槽61に供給するバブ
リング用の窒素ガスの量は10リットル/分とした。
【0038】表1においてNo.1は内槽15の最も奥
に位置するウェーハ、No.2は内槽15の中央に位置
するウェーハ、No.3は内槽15の最も手前側に位置
するウェーハである。洗浄前のウェーハ1枚当たりパー
ティクル数は10〜30個であった。
【0039】
【表1】
【0040】表1の結果からも判るように、ウェーハW
の表面が疎水性であるときに有機溶剤液Sを第1の温度
(50℃〜55℃)に加熱し、ウェーハWの表面が親水
性であるときに有機溶剤液Sを第1の温度よりも高い第
2の温度(70℃〜75℃)に加熱することにより、パ
ーティクルの量が大幅に減少することが判明した。すな
わち、ウェーハWの表面が疎水性であるときにベーパの
発生量を比較的少なくし、ウェーハWの表面が親水性で
あるときにベーパの発生量を多くすることによって、汚
染物質の付着をより効果的に低減できた。なお、第1の
温度が50℃±5℃、第2の温度が70℃±5℃であれ
ば、上記と同様の効果が認められた。また、異物として
のパーティクルだけでなく、ウォータマークも含めて同
様の効果が認められた。
【0041】また下記表2に示すように、ウェーハWが
疎水性であるときに第1の量(例えば10リットル/
分)のバブリング用不活性ガスを不活性ガス供給手段7
4によってベーパ発生槽61内の有機溶剤液Sに供給
し、ウェーハWが親水性であるときに第1の量よりも多
い第2の量(例えば30リットル/分)のバブリング用
不活性ガスを有機溶剤液Sに供給した場合も、パーティ
クルの付着量を減らすことができた。表2においてベー
パ発生槽61内の有機溶剤液Sの温度は、親水性,疎水
性のいずれも場合も50℃〜55℃である。
【0042】
【表2】
【0043】表2からも判るように、種々のテストの結
果、基板(ウェーハW)の表面が親水性である場合に不
活性ガスのバブリング量を25±5リットル/分と比較
的多くし、ウェーハWの表面が疎水性であるときにバブ
リング量を5±5リットル/分と少なくすることによ
り、ウォータマークも含めてパーティクルの付着量を減
らせることが判った。
【0044】図3は本発明の第2の実施形態の基板処理
装置10′を示している。この基板処理装置10′は、
互いに異なる温度の有機溶剤液を収容する複数の溶剤加
熱槽84a,84b,84c,84nと、各溶剤加熱槽
84a〜84nとベーパ発生槽61をつなぐ配管系63
と、例えば切換弁などを含む切換手段100を備えてい
る。第1の溶剤加熱槽84aには第1の温度(50℃±
5℃)に加熱されたIPA液が収容され、第2の溶剤加
熱槽84bには第2の温度(70℃±5℃)に加熱され
たIPA液が収容される。それ以外の溶剤加熱槽84
c,84nにも、それぞれ基板の表面状態に適した温度
の有機溶剤液が収容されている。
【0045】切換手段100は、基板の表面状態に応じ
た温度の有機溶剤をベーパ発生槽61に供給することが
できるように、溶剤加熱槽84a,84b,84c,8
4nからベーパ発生槽61に至る経路を切換える機能を
有している。例えば基板が疎水性の場合には、第1の溶
剤加熱槽84aをベーパ発生槽61に連通させ、基板の
表面が親水性の場合に第2の溶剤加熱槽84bをベーパ
発生槽61に連通させる。
【0046】このように複数の溶剤加熱槽84a〜84
nを必要に応じて切換えることができる構成であれば、
基板の種類が変ったときなどに、基板の表面状態に適し
た温度の有機溶剤液を迅速にベーパ発生槽61に供給す
ることができる。これらの点以外の構成と作用、効果に
ついては第1の実施形態と同様であるから説明は省略す
る。
【0047】なお、本発明の基板処理装置は前記実施形
態に制約されるものではなく、本発明を実施するに当た
って、処理槽をはじめとして、処理液供給手段やベーパ
発生槽、処理液排出手段、溶剤加熱装置、第1および第
2の温度などの具体的な態様など、この発明を構成する
各要素をこの発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜に変形
して実施できることは言うまでもない。また本発明の基
板処理装置は、半導体ウェーハ以外の基板、例えば、液
晶表示装置用のガラス基板や、光記録ディスクおよび磁
気記録ディスク等の記録ディスク用基板などの各種基板
を処理する用途にも適用することができる。
【0048】
【発明の効果】請求項1に記載した発明によれば、基板
の表面状態に応じて有機溶剤ベーパの発生量を制御する
ことによって、基板表面にパーティクルやウォータマー
ク等の汚染物質が付着することを抑制することができ、
高品質の基板を得ることができる。
【0049】請求項2に記載した発明によれば、純水に
よって洗浄された基板をIPAを用いて乾燥させる場合
に、基板の表面状態に応じてパーティクルやウォータマ
ーク等の汚染物質が付着することを抑制することがで
き、高品質の基板を得ることができる。
【0050】請求項3に記載した発明によれば、基板表
面が疎水性ときにベーパ発生槽内のIPA液を50℃±
5℃、基板表面が親水性のときに70℃±5℃に保つこ
とにより、基板表面がいずれの状態にあってもパーティ
クルやウォータマーク等の汚染物質が付着することを抑
制することができる。請求項4に記載した発明によれ
ば、基板の表面状態に応じた温度の有機溶剤をベーパ発
生槽に迅速に供給することができる。
【0051】請求項5に記載した発明によれば、基板の
表面状態に応じて有機溶剤ベーパの発生量を制御するこ
とによって、基板表面にパーティクルやウォータマーク
等の汚染物質が付着することを抑制することができ、高
品質の基板を得ることができる。
【0052】請求項6と請求項7に記載した発明によれ
ば、半導体ウェーハ等の基板の処理に適した所望の薬液
を処理槽に供給することができる。請求項8に記載した
発明によれば、内槽に供給された処理液を外槽にオーバ
ーフローさせることによって外槽から排出し、内槽内部
の汚染物質やパーティクル等を連続的に洗い流すことが
できる。
【0053】請求項9に記載した発明によれば、基板の
表面状態に応じて有機溶剤ベーパの発生量を制御するこ
とによって、基板表面にパーティクルやウォータマーク
等の汚染物質が付着することを抑制することができ、高
品質の基板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態の基板処理装置を模
式的に示す断面図。
【図2】 図1に示された基板処理装置の機能を示すタ
イムチャート。
【図3】 本発明の第2の実施形態の基板処理装置を模
式的に示す側面図。
【符号の説明】
10,10′…基板処理装置 11…処理槽 21…処理液導入管(処理液供給手段) 30…処理液排出部(処理液排出手段) 61…ベーパ発生槽 62…溶剤加熱装置 74…不活性ガス供給手段 84…溶剤加熱槽 W…ウェーハ(基板の一例) S…有機溶剤液
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中務 勝吉 岡山県浅口郡里庄町新庄金山6078 エス・ イー・エス株式会社グリーンテクノ工場内 (72)発明者 庄盛 博文 岡山県浅口郡里庄町新庄金山6078 エス・ イー・エス株式会社グリーンテクノ工場内 (72)発明者 乙訓 賢二 東京都青梅市今井3−9−18 エス・イ ー・エス株式会社東京事業所内 (72)発明者 渡辺 和俊 東京都板橋区板橋1−42−18 ユニテイフ ォーラムビル6階 株式会社金門コルツ内 (72)発明者 高橋 博樹 茨城県牛久市桂町2200 南桂工業団地 オ メガセミコン電子株式会社内 Fターム(参考) 3B201 AA02 AA03 BB92 BB93 BB95 CB12 CC01 CC11 5F043 AA02 BB01 BB27 EE11 EE12 EE22 EE28 EE31 EE32

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】処理すべき基板を収容する処理槽と、 前記処理槽の内部に処理液を供給する処理液供給手段
    と、 有機溶剤液を収容し、該有機溶剤液から発生したベーパ
    を前記処理槽の内部に導入するベーパ発生槽と、 前記処理槽から前記処理液を排出する処理液排出手段
    と、 前記ベーパ発生槽内の有機溶剤液を加熱するための溶剤
    加熱装置であって、前記処理槽内に収容される前記基板
    の表面が疎水性であるときに前記有機溶剤液を第1の温
    度に加熱し、前記基板の表面が親水性であるときに前記
    有機溶剤液を前記第1の温度よりも高い第2の温度に加
    熱する溶剤加熱装置と、 を具備したことを特徴とする基板処理装置。
  2. 【請求項2】前記処理液が純水であり、前記有機溶剤が
    イソプロピルアルコールであることを特徴とする請求項
    1記載の基板処理装置。
  3. 【請求項3】前記第1の温度が50℃±5℃、前記第2
    の温度が70℃±5℃であることを特徴とする請求項2
    記載の基板処理装置。
  4. 【請求項4】前記第1の温度に加熱された有機溶剤液を
    収容する第1の溶剤加熱槽と、 前記第2の温度に加熱された有機溶剤液を収容する第2
    の溶剤加熱槽と、 これら溶剤加熱槽と前記ベーパ発生槽とをつなぐ配管系
    と、 前記配管系に設けられ、前記処理槽に収容される基板の
    表面が疎水性の場合に前記第1の溶剤加熱槽を前記ベー
    パ発生槽に連通させ、前記処理槽に収容される基板の表
    面が親水性の場合に前記第2の溶剤加熱槽を前記ベーパ
    発生槽に連通させる切換手段と、 を具備したことを特徴とする請求項1ないし3のうちい
    ずれか1項記載の基板処理装置。
  5. 【請求項5】処理すべき基板を収容する処理槽と、 前記処理槽の内部に処理液を供給する処理液供給手段
    と、 有機溶剤液を収容し、該有機溶剤液から発生したベーパ
    を前記処理槽の内部に導入するベーパ発生槽と、 前記処理槽から前記処理液を排出する処理液排出手段
    と、 前記処理槽内に収容される前記基板の表面が疎水性であ
    るときに前記ベーパ発生槽内の有機溶剤液に第1の量の
    バブリング用不活性ガスを供給し、前記基板の表面が親
    水性であるときに前記第1の量よりも多い第2の量のバ
    ブリング用不活性ガスを供給する不活性ガス供給手段
    と、 を具備したことを特徴とする基板処理装置。
  6. 【請求項6】前記処理液供給手段に、薬液を所定濃度お
    よび所定温度に調製する薬液調合手段が設けられている
    ことを特徴とする請求項1または5記載の基板処理装
    置。
  7. 【請求項7】前記薬液がフッ酸、塩酸、過酸化水素水、
    硫酸、オゾン水、アンモニア水、アルカリ性洗剤、界面
    活性剤、アミン系有機溶剤、フッ素系有機溶剤、電解イ
    オン水から選択された少なくとも1種以上の薬液を含む
    ことを特徴とする請求項6記載の基板処理装置。
  8. 【請求項8】前記処理槽が処理液を収容可能な内槽と、
    この内槽の上部から溢れ出た前記処理液を流入させる外
    槽とを有し、前記内槽の底部に処理液供給部と処理液排
    出部とを互いに独立して設け、前記処理液供給部に処理
    液導入管を接続し、かつ、前記外槽の底部にドレイン管
    を接続したことを特徴とする請求項1または5記載の基
    板処理装置。
  9. 【請求項9】処理すべき基板を収容する処理槽と、前記
    処理槽の内部に処理液を供給する処理液供給手段と、有
    機溶剤液を収容し、該有機溶剤液から発生したベーパを
    前記処理槽の内部に導入するベーパ発生槽と、 前記処理槽から前記処理液を排出する処理液排出手段
    と、 前記ベーパ発生槽内の有機溶剤液を加熱するための溶剤
    加熱装置であって、前記処理槽内に収容される前記基板
    の表面が疎水性であるときに前記有機溶剤液を第1の温
    度に加熱し、前記基板の表面が親水性であるときに前記
    有機溶剤液を前記第1の温度よりも高い第2の温度に加
    熱する溶剤加熱装置と、 前記処理槽内に収容される前記基板の表面が疎水性であ
    るときに前記ベーパ発生槽内の有機溶剤液に第1の量の
    バブリング用不活性ガスを供給し、前記基板の表面が親
    水性であるときに前記第1の量よりも多い第2の量のバ
    ブリング用不活性ガスを供給する不活性ガス供給手段
    と、 を具備したことを特徴とする基板処理装置。
JP2000377785A 2000-12-12 2000-12-12 基板処理装置 Expired - Lifetime JP4602540B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377785A JP4602540B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 基板処理装置
SG200104981A SG122742A1 (en) 2000-12-12 2001-08-17 Substrate processing unit
IL14500101A IL145001A0 (en) 2000-12-12 2001-08-20 Substrate processing unit
KR1020010050196A KR100804911B1 (ko) 2000-12-12 2001-08-21 기판처리장치
EP01120274A EP1215715A3 (en) 2000-12-12 2001-08-23 Substrate processing unit
US09/940,859 US6637445B2 (en) 2000-12-12 2001-08-29 Substrate processing unit
TW090121431A TW502332B (en) 2000-12-12 2001-08-30 Substrate processing unit
CNB011308710A CN1194392C (zh) 2000-12-12 2001-08-30 基板处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000377785A JP4602540B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002184747A true JP2002184747A (ja) 2002-06-28
JP4602540B2 JP4602540B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=18846456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000377785A Expired - Lifetime JP4602540B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 基板処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6637445B2 (ja)
EP (1) EP1215715A3 (ja)
JP (1) JP4602540B2 (ja)
KR (1) KR100804911B1 (ja)
CN (1) CN1194392C (ja)
IL (1) IL145001A0 (ja)
SG (1) SG122742A1 (ja)
TW (1) TW502332B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103180056A (zh) * 2010-10-27 2013-06-26 朗姆研究公司 用于晶片湿法处理的密闭室
JP2016072446A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100513397B1 (ko) * 2001-01-12 2005-09-09 삼성전자주식회사 반도체 웨이퍼 세정시스템 및 그 세정액 공급방법
JP4011900B2 (ja) * 2001-12-04 2007-11-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
US20030136429A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-24 Semitool, Inc. Vapor cleaning and liquid rinsing process vessel
US7140374B2 (en) * 2003-03-14 2006-11-28 Lam Research Corporation System, method and apparatus for self-cleaning dry etch
JP2006066727A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp 半導体製造装置及び薬液交換方法
US20060157197A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Tadashi Maegawa Substrate processing apparatus
KR100712733B1 (ko) * 2005-12-21 2007-05-04 주식회사 실트론 산화막 제조 장치 및 그 방법
WO2007140409A2 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Akrion Technologies, Inc. Apparatus and method for processing a hydrophobic surface of a substrate
JP4767767B2 (ja) * 2006-06-19 2011-09-07 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP4762822B2 (ja) * 2006-08-03 2011-08-31 東京エレクトロン株式会社 薬液混合方法および薬液混合装置
JP4302131B2 (ja) * 2006-09-26 2009-07-22 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法及び、ウエットエッチング処理装置
US8474468B2 (en) * 2006-09-30 2013-07-02 Tokyo Electron Limited Apparatus and method for thermally processing a substrate with a heated liquid
JP4960075B2 (ja) * 2006-12-18 2012-06-27 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理方法および基板処理装置
JP4803821B2 (ja) 2007-03-23 2011-10-26 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US20080236639A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Masahiro Kimura Substrate treating apparatus
US9383138B2 (en) * 2007-03-30 2016-07-05 Tokyo Electron Limited Methods and heat treatment apparatus for uniformly heating a substrate during a bake process
US20080241400A1 (en) * 2007-03-31 2008-10-02 Tokyo Electron Limited Vacuum assist method and system for reducing intermixing of lithography layers
KR20120034948A (ko) * 2010-10-04 2012-04-13 삼성전자주식회사 기판 건조 장치 및 이를 이용한 기판 건조 방법
JP5994239B2 (ja) * 2011-11-29 2016-09-21 栗田工業株式会社 洗浄装置及び方法
CN105826221B (zh) * 2016-03-22 2019-02-12 北京华林嘉业科技有限公司 一种基板干燥方法和实现该方法的装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244624A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 Nec Corp シリコン基板の処理方法
JPH09246231A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Tokyo Electron Ltd 処理装置および処理方法
JPH1022259A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Tokyo Electron Ltd 乾燥処理装置及び乾燥処理方法
JPH1167713A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法、その処理装置及び処理プログラムが格納された記録媒体
JPH1197403A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2000055543A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Tokyo Electron Ltd 蒸気処理装置及び蒸気処理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4984597B1 (en) * 1984-05-21 1999-10-26 Cfmt Inc Apparatus for rinsing and drying surfaces
US4795497A (en) * 1985-08-13 1989-01-03 Mcconnell Christopher F Method and system for fluid treatment of semiconductor wafers
US4746397A (en) * 1986-01-17 1988-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Treatment method for plate-shaped substrate
US5129955A (en) * 1989-01-11 1992-07-14 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Wafer cleaning method
JPH069195B2 (ja) * 1989-05-06 1994-02-02 大日本スクリーン製造株式会社 基板の表面処理方法
JPH06310484A (ja) * 1993-04-20 1994-11-04 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の純水引上げ乾燥方法
WO1995004372A1 (en) * 1993-07-30 1995-02-09 Semitool, Inc. Methods for processing semiconductors to reduce surface particles
DE4413077C2 (de) * 1994-04-15 1997-02-06 Steag Micro Tech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur chemischen Behandlung von Substraten
US5772784A (en) * 1994-11-14 1998-06-30 Yieldup International Ultra-low particle semiconductor cleaner
JPH08172068A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fujitsu Ltd 半導体基板の洗浄方法及び半導体装置の製造方法
US5714203A (en) * 1995-08-23 1998-02-03 Ictop Entwicklungs Gmbh Procedure for the drying of silicon
JPH09153475A (ja) * 1995-09-27 1997-06-10 Komatsu Ltd 半導体洗浄乾燥方法および半導体洗浄乾燥装置
US6058945A (en) * 1996-05-28 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning methods of porous surface and semiconductor surface
US5803980A (en) * 1996-10-04 1998-09-08 Texas Instruments Incorporated De-ionized water/ozone rinse post-hydrofluoric processing for the prevention of silicic acid residue
JPH11344286A (ja) * 1998-06-01 1999-12-14 Daikin Ind Ltd 基板乾燥方法
JPH11351747A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Sharp Corp イソプロピルアルコール蒸気洗浄乾燥装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244624A (ja) * 1987-03-30 1988-10-12 Nec Corp シリコン基板の処理方法
JPH09246231A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Tokyo Electron Ltd 処理装置および処理方法
JPH1022259A (ja) * 1996-07-05 1998-01-23 Tokyo Electron Ltd 乾燥処理装置及び乾燥処理方法
JPH1167713A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法、その処理装置及び処理プログラムが格納された記録媒体
JPH1197403A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2000055543A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Tokyo Electron Ltd 蒸気処理装置及び蒸気処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103180056A (zh) * 2010-10-27 2013-06-26 朗姆研究公司 用于晶片湿法处理的密闭室
JP2016072446A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法
KR101762009B1 (ko) * 2014-09-30 2017-07-26 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 방법
KR101801004B1 (ko) 2014-09-30 2017-11-23 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020046140A (ko) 2002-06-20
JP4602540B2 (ja) 2010-12-22
TW502332B (en) 2002-09-11
EP1215715A3 (en) 2006-06-28
US6637445B2 (en) 2003-10-28
US20020108642A1 (en) 2002-08-15
CN1359142A (zh) 2002-07-17
KR100804911B1 (ko) 2008-02-20
CN1194392C (zh) 2005-03-23
SG122742A1 (en) 2006-06-29
EP1215715A2 (en) 2002-06-19
IL145001A0 (en) 2002-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002184747A (ja) 基板処理装置
KR100376036B1 (ko) 기판세정방법및장치,기판세정/건조방법및장치
US6328809B1 (en) Vapor drying system and method
JP3592702B1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP5454108B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP2001176833A (ja) 基板処理装置
KR20030019323A (ko) 전자부품을 처리하기 위한 공정 및 장치
JP2001074374A (ja) 乾燥装置および乾燥方法
JP2005026478A (ja) 基板処理法及び基板処理装置
US20060130880A1 (en) Substrate treating apparatus and method
JP2002050600A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP3996345B2 (ja) 洗浄物の乾燥方法及び乾燥装置並びに洗浄乾燥装置
JP2001271188A (ja) 基板処理装置
JP5412218B2 (ja) 基板処理装置
JP4541422B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2005064482A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JPH09162156A (ja) 処理方法及び処理装置
JPH07283194A (ja) 洗浄・乾燥方法と洗浄装置
JP2922194B1 (ja) 洗浄物の乾燥装置
JP2005166848A (ja) 基板処理法及び基板処理装置
JP2005166847A (ja) 基板処理法及び基板処理装置
JP3910182B2 (ja) 蒸気乾燥装置
JP4037178B2 (ja) 洗浄装置、および洗浄方法
JP2555086B2 (ja) 表面処理装置
JP2000100777A (ja) 基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term