JP2002098430A - ヒートポンプサイクル - Google Patents

ヒートポンプサイクル

Info

Publication number
JP2002098430A
JP2002098430A JP2001120160A JP2001120160A JP2002098430A JP 2002098430 A JP2002098430 A JP 2002098430A JP 2001120160 A JP2001120160 A JP 2001120160A JP 2001120160 A JP2001120160 A JP 2001120160A JP 2002098430 A JP2002098430 A JP 2002098430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
heat exchanger
temperature
pressure side
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001120160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002098430A5 (ja
JP4517529B2 (ja
Inventor
Yukikatsu Ozaki
幸克 尾崎
Tadashi Hotta
忠資 堀田
Motohiro Yamaguchi
素弘 山口
Yasushi Yamanaka
康司 山中
Seiji Ito
誠司 伊藤
Yoshitaka Tomatsu
義貴 戸松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001120160A priority Critical patent/JP4517529B2/ja
Priority to US09/909,539 priority patent/US6574977B2/en
Publication of JP2002098430A publication Critical patent/JP2002098430A/ja
Publication of JP2002098430A5 publication Critical patent/JP2002098430A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517529B2 publication Critical patent/JP4517529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00792Arrangement of detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00907Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant changes and an evaporator becomes condenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00935Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising four way valves for controlling the fluid direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/46Heat pumps, e.g. for cabin heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02791Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using shut-off valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/027Compressor control by controlling pressure
    • F25B2600/0271Compressor control by controlling pressure the discharge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/195Pressures of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2106Temperatures of fresh outdoor air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒートポンプから取り出すことができる熱量
(エンタルピ)が減少してヒートポンプの成績係数(C
OP)が悪化してしまうことを防止する。 【解決手段】 第1高圧側熱交換器2、及び第1高圧側
熱交換器2から流出した高圧冷媒が第1高圧側熱交換器
2にて熱交換する第1流体より温度の低い第2流体との
間で熱交換を行う第2高圧側熱交換器3を設ける。これ
により、取り出すことができる熱量は、第1高圧側熱交
換器2にて取り出すことができる熱量と第2高圧側熱交
換器3にて取り出すことができる熱量との和となるの
で、ヒートポンプから取り出すことができる熱量(エン
タルピ)が減少してヒートポンプの成績係数COPが悪
化してしまうことを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温側の熱を高温
側に移動させるヒートポンプサイクルにおいて、圧縮機
の吐出圧(高圧側冷媒圧力)が冷媒の臨界圧力を越える
超臨界ヒートポンプに関するもので、冷媒として二酸化
炭素を用いるものに適用して有効である。
【従来の技術】圧縮機の吐出圧が冷媒の臨界圧力を越え
る蒸気圧縮式サイクルとして、例えば特開平9−264
622号公報に記載の発明では、放熱器(高圧側熱交換
器)の出口側冷媒温度に基づいて高圧側冷媒圧力(吐出
圧)を制御している。
【発明が解決しようとする課題】ところで、発明者等
は、上記公報に記載の蒸気圧縮式サイクルを用いて暖房
用給湯水を高圧側熱交換器にて加熱するヒートポンプサ
イクル(以下、ヒートポンプと略す。)を試作検討した
ところ、以下に述べる問題が発生した。すなわち、この
ヒートポンプでは、暖房用給湯水は高圧側熱交換器と暖
房用熱交換器との間を繰り返し循環するので、高圧側熱
交換器に流入する暖房用給湯水の温度が次第に上昇して
いく。このため、冷媒と暖房用給湯水との温度差が次第
に小さくなっていくので、ヒートポンプから取り出すこ
とができる熱量(エンタルピ)が次第に減少していき、
ヒートポンプの成績係数(COP)が悪化していく。な
お、この問題に対して、冷媒温度(高圧側圧力)を上昇
させて冷媒と暖房用給湯水との温度差が小さくなること
を防止するといった手段が考えられるが、暖房用給湯水
の温度は、暖房を行うに十分な温度まで上昇させればよ
く、冷媒と暖房用給湯水との温度差を確保するために冷
媒温度(高圧側圧力)を上昇させることは、必要以上に
冷媒圧力を上昇させることなるので、圧縮機の消費動力
が不必要に上昇してしまう。本発明は、上記点に鑑み、
ヒートポンプから取り出すことができる熱量(エンタル
ピ)が減少してヒートポンプの成績係数(COP)が悪
化してしまうことを防止することを目的とする。
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1に記載の発明では、圧縮機
(1)の吐出圧が冷媒の臨界圧力を越えるヒートポンプ
サイクルであって、圧縮機(1)から吐出した高圧冷媒
と第1流体との間で熱交換を行う第1高圧側熱交換器
(2)と、第1高圧側熱交換器(2)から流出した高圧
冷媒と第1流体より温度の低い第2流体との間で熱交換
を行う第2高圧側熱交換器(3)と、第2高圧側熱交換
器(3)から流出した高圧冷媒を減圧するとともに、吐
出圧を制御する減圧手段(4、4a)と、減圧手段
(4、4a)にて減圧された低圧冷媒を蒸発させる低圧
側熱交換器(5)とを有するヒートポンプサイクル。こ
れにより、本発明に係るヒートポンプにて取り出すこと
ができる熱量は、第1高圧側熱交換器(2)にて取り出
すことができる熱量と第2高圧側熱交換器3にて取り出
すことができる熱量との和となるので、ヒートポンプか
ら取り出すことができる熱量(エンタルピ)が減少して
ヒートポンプの成績係数(COP)が悪化してしまうこ
とを防止できる。請求項2に記載の発明では、減圧手段
(4、4a)は、吐出圧が所定圧力以下となるように、
第1高圧側熱交換器(2)と第2高圧側熱交換器(3)
との間の冷媒温度に基づいて吐出圧を制御することを特
徴とする。これにより、吐出圧が過度に上昇してしまう
ことを防止できるので、圧縮機(1)に損傷が発生する
ことを未然に防止できる。また、第1高圧側熱交換器
(2)と第2高圧側熱交換器(3)との間の冷媒温度に
基づいて吐出圧を制御しているので、第2高圧側熱交換
器(3)の出口側の冷媒温度に基づいて吐出圧を制御す
る場合に比べて、吐出圧を高く制御することができる。
したがって、高い温度の第1流体を得ることができる。
なお、所定圧力は、請求項3に記載の発明のごとく、低
圧側熱交換器(5)における蒸発圧力の上昇に応じて高
くなるように選定してもよい。また、請求項4に記載の
発明では、請求項1ないし3のいずれか1つに記載のヒ
ートポンプを用いた、水素と酸素との化学反応により発
電する燃料電池を加熱する燃料電池の加熱装置であっ
て、第1高圧側熱交換器(2)にて燃料電池内を循環す
る流体を加熱することを特徴とする。これにより、ヒー
トポンプの成績係数(COP)が悪化してしまうことを
防止しつつ、燃料電池(20)を加熱することができ
る。請求項5に記載の発明では、請求項1ないし3のい
ずれか1つに記載のヒートポンプ、及び水素と酸素との
化学反応により発電する燃料電池を有する車両用暖房装
置であって、第1高圧側熱交換器(2)にて燃料電池内
を循環する流体を加熱し、第2高圧側熱交換器(3)に
て車室内に吹き出す空気を加熱することを特徴とする。
これにより、ヒートポンプの成績係数(COP)が悪化
してしまうことを防止しつつ、燃料電池(20)を加熱
しながら、車室内の暖房を行うことができる。請求項6
に記載の発明では、請求項1ないし3のいずれか1つに
記載のヒートポンプを用いた暖房装置であって、熱源
(20)から供給される熱の温度が所定温度未満のとき
には、第1高圧側熱交換器(2)及び第2高圧側熱交換
器(3)にて室内に吹き出す空気を加熱し、熱源(2
0)から供給される熱の温度が所定温度以上のときに
は、少なくとも熱源(20)から供給される熱にて室内
に吹き出す空気を加熱することを特徴とする。これによ
り、ヒートポンプの成績係数(COP)が悪化してしま
うことを防止しつつ、早期に室内暖房を行うことができ
る。因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実
施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例であ
る。
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態は、
本発明に係るヒートポンプを家庭用暖房装置に適用した
もので、図1は本実施形態に係る家庭用暖房装置の模式
図である。図1中、1は冷媒(本実施形態では、二酸化
炭素)を吸入し、冷媒を冷媒の臨界圧力以上まで圧縮す
る圧縮機であり、2は圧縮機1から吐出した高圧冷媒と
床暖房用給湯水(以下、給湯水と略す。)とを熱交換す
る第1高圧側熱交換器(主熱交換器)である。3は第1
高圧側熱交換器2から流出した高圧冷媒と浴室(図示せ
ず。)内に吹き出す空気とを熱交換させる第2高圧側熱
交換器(副熱交換器)であり、4は第2高圧側熱交換器
3から流出した高圧冷媒を減圧するとともに、高圧側の
冷媒圧力(圧縮機1の吐出圧)を制御する電子式の圧力
制御弁(減圧手段)である。5は圧力制御弁4にて減圧
された低圧冷媒を蒸発させて外気(戸外空気)から熱を
吸収する低圧側熱交換器(蒸発器)であり、6はヒート
ポンプ中の余剰冷媒を蓄えるとともに、低圧側熱交換器
5から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して
気相冷媒を圧縮機1の吸入側に流出するアキュムレータ
(気液分離手段)である。7は第1高圧側熱交換器2と
第2高圧側熱交換器3との間の冷媒温度(以下、この温
度を高圧冷媒温度Toutと呼ぶ。)を検出する冷媒温
度センサ(冷媒温度検出手段)であり、8は第1高圧側
熱交換器2と第2高圧側熱交換器3との間の冷媒圧力
(以下、この圧力を高圧冷媒圧力Phと呼ぶ。)を検出
する冷媒圧力センサ(冷媒圧力検出手段)である。そし
て、両センサ7、8の検出信号は、電子制御装置(EC
U)9に入力されており、ECU9は、両センサ7、8
の検出信号に基づいて予め設定されたプログラムに従っ
て圧力制御弁4の開度を調節する。なお、10は第1高
圧側熱交換器2にて加熱された給湯水にて戸内の床を加
熱する暖房用ヒータであり、11は第1高圧側熱交換器
2と暖房用ヒータとの間に給湯水を繰り返して循環させ
るポンプである。また、12は第2高圧側熱交換器3に
て加熱された空気を浴室に送風する浴室暖房(乾燥)用
送風機でり、13は第2高圧側熱交換器3にて加熱され
た空気の通路を構成するダクトであり、14は低圧側熱
交換器5に外気を送風する外気用送風機である。次に、
本実施形態に係るヒートポンプの作動(圧力制御弁4の
制御)を図2に示すフローチャートに基づいて述べる。
ヒートポンプの始動スイッチ(図示せず。)が投入(O
N)されると、先ず、高圧側冷媒温度Toutを読み込
む(S100)。次に、図示しない制御マップから高圧
側冷媒温度Toutに対応する目標高圧側冷媒圧力Po
を算出し(S110)、この算出した目標高圧側冷媒圧
力Poが許容上限圧力Pmaxより大きいか否かを判定
する(S120)。そして、目標高圧側冷媒圧力Poが
許容上限圧力Pmaxより大きいときには、高圧冷媒圧
力Phが許容上限圧力Pmaxとなるように圧力制御弁
4の開度を調節し(S130)、一方、目標高圧側冷媒
圧力Poが許容上限圧力Pmax以下のときには、高圧
冷媒圧力Phが目標高圧側冷媒圧力Poとなるように圧
力制御弁4の開度を調節する(S140)。なお、目標
高圧側冷媒圧力Poとは、高圧冷媒温度Toutに対し
てヒートポンプの成績係数(COP)が最大となるよう
な高圧側冷媒圧力を言う。最適制御線ηmaxは、高圧
側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力より高い超臨界域にあると
きは約600kg/m3 の等密度線に沿っており、高圧
側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力以下にあるときは約5℃の
過冷却度となるように設定されている。また、許容上限
圧力Pmaxは、圧縮機1の耐熱(許容)温度及び許容
圧力によって適宜選定されるもので、本実施形態では、
12MPaである。次に、本実施形態の特徴を述べる。
ところで、本実施形態では、第1高圧側熱交換器2で
は、第1高圧側熱交換器2と暖房用ヒータ10とからな
る閉じた温水回路を循環する給湯水と冷媒との間で熱交
換が行われるのに対して、ダクト13によって形成され
る空気通路は、温水回路のように完全に閉じた回路では
なく、むしろ開いた回路であるので、第2高圧側熱交換
器3では、開いた回路を流通する空気と冷媒との間で熱
交換が行われることとなる。このため、第1高圧側熱交
換器2に流入する給湯水の温度は次第に上昇していくの
に対して、第2高圧側熱交換器3に流入する空気(以
下、この空気を吸入空気と呼ぶ。)は、給湯水の温度上
昇に比べると、十分に小さい。したがって、ヒートポン
プを始動した直後においては、給湯水と冷媒との温度
差、及び吸入空気と冷媒との温度差は共に比較的大きい
が、ヒートポンプの運転開始とともに給湯水の温度が次
第に上昇して給湯水と冷媒との温度差は縮小していくの
に対して、吸入空気の温度上昇は給湯水の温度上昇に比
べると十分に小さいため、吸入空気と冷媒との温度差の
縮小量は、給湯水と冷媒との温度差の縮小量に比べて十
分に小さい。このため、給湯水と冷媒との温度差が縮小
し、第1高圧側熱交換器2にて取り出すことができる熱
量(エンタルピ)の減少量が顕著になってる場合におい
ては、第1高圧側熱交換器2に流入する給湯水の温度は
第2高圧側熱交換器3に流入する空気の温度より高くな
っている。したがって、本実施形態では、第1高圧側熱
交換器2にて取り出すことができる熱量(エンタルピ)
の減少量が顕著になってる場合においても、第2高圧側
熱交換器3において冷媒から熱(エンタルピ)を取り出
すことができるので、図3に示すように、本実施形態に
係るヒートポンプでは、第1高圧側熱交換器2にて取り
出すことができる熱量δ1と第2高圧側熱交換器3にて
取り出すことができる熱量δ2との和となる。以上に述
べたように、本実施形態に係るヒートポンプでは、ヒー
トポンプから取り出すことができる熱量(エンタルピ)
が減少してヒートポンプの成績係数(COP)が悪化し
てしまうことを防止できる。ところで、圧力制御弁4
は、高圧側冷媒温度Toutと高圧側冷媒圧力Phとが
最適制御線ηmaxで示される関係となるようにその開
度を制御するので、高圧側冷媒温度Toutが上昇して
いくと、目標高圧側冷媒圧力Po(=高圧側冷媒圧力P
h)が上昇していく。このとき、本実施形態では、給湯
水の温度を特に制御していないので、ヒートポンプを稼
働し続けると、給湯水の温度及び高圧側冷媒圧力Phが
過度に上昇してしまい、圧縮機1に損傷が発生するおそ
れがある。そこで、本実施形態では、高圧側圧力Ph
(吐出圧)が許容上限圧力Pmax以下となるように、
高圧側冷媒温度Toutに基づいて高圧側冷媒圧力Ph
を制御しているので、圧縮機1が損傷してしまうことを
未然に防止することができる。ところで、圧力制御弁4
は、前述のごとく、高圧側冷媒温度Toutと高圧側冷
媒圧力Phとが最適制御線ηmaxで示される関係とな
るようにその開度を制御するので、仮に、高圧側冷媒温
度Toutを第2高圧側熱交換器3の出口側で検出する
と、検出する高圧側冷媒温度Toutが低くなるので、
図4に示すように、目標高圧側冷媒圧力Po(=高圧側
冷媒圧力Ph)も低くなってしまい、給湯水の温度を暖
房を行うに十分な温度まで上昇させることができなくな
るおそれがある。これに対して、本実施形態では、第1
高圧側熱交換器2と第2高圧側熱交換器3との間で高圧
冷媒温度Toutを検出しているので、目標高圧側冷媒
圧力Po(=高圧側冷媒圧力Ph)も低くなってしまう
ことを防止することができ、給湯水の温度を暖房を行う
に十分な温度まで確実に上昇させることができる。因み
に、図5は本実施形態に係るヒートポンプから取り出す
ことができる熱量の向上率(エンタルピ差向上率)と高
圧側冷媒温度Toutとの関係を示すグラフであり、本
実施形態によれば、冷媒の種類に関係なく、ヒートポン
プから取り出すことができる熱量(エンタルピ)が減少
してヒートポンプの成績係数(COP)が悪化してしま
うことを防止できることが判る。なお、浴室を暖房する
(乾燥させる)空気の温度を高めたいときは、ダクト1
3内に電気ヒータ等の加熱手段を配設してもよい。ま
た、ポンプ11を停止させて浴室の暖房(乾燥)のみを
行ってもよい。 (第2実施形態)第1実施形態では、許容上限圧力Pm
axは固定値であったが、本実施形態は、許容上限圧力
Pmaxを外気温度(低圧側熱交換器5内の圧力(蒸発
圧力)又は低圧側熱交換器5内の冷媒温度(蒸発温
度))に基づいて変化させるものである。すなわち、圧
縮機1から吐出する冷媒の温度(以下、吐出冷媒温度と
呼ぶ。)は、吐出圧(高圧側冷媒圧力)及び圧縮機1の
吸入冷媒温度(=蒸発温度)又は吸入冷媒圧力(=蒸発
圧力)によって決定するので、吐出圧が一定(同じ)で
あっても、吸入冷媒温度(吸入冷媒圧力)が低くなる
と、吐出冷媒温度が上昇する。このため、高圧側冷媒圧
力Phが許容上限圧力Pmax以下であっても、吐出冷
媒温度が圧縮機1の耐熱(許容)温度を超えてしまう場
合がある。また逆に、高圧側冷媒圧力Phが許容上限圧
力Pmax以下であっても、吐出冷媒温度が低く、暖房
を行うに十分な温度まで給湯水を加熱することができな
い場合がある。そこで、本実施形態では、低圧側熱交換
器5における蒸発圧力(外気温度)の上昇に応じて、許
容上限圧力Pmaxが高くなるように許容上限圧力Pm
ax変化させることにより、給湯水を十分に加熱しつ
つ、吐出冷媒温度が圧縮機1の耐熱(許容)温度以下と
なるように圧力制御弁4を制御している。以下、図6に
示すフローチャートに基づいて本実施形態の制御フロー
について述べる。ヒートポンプの始動スイッチが投入
(ON)されると、先ず、高圧側冷媒温度Toutを読
み込み(S200)、図示しない制御マップから高圧側
冷媒温度Toutに対応する目標高圧側冷媒圧力Poを
算出する(S210)。次に、外気温度を検出する外気
温度センサ(図示せず。)の検出温度Tを読み込み(S
220)、この検出した外気温度Tに基づいて許容上限
圧力Pmaxを算出する(S230)。そして、目標高
圧側冷媒圧力PoがS230にて算出した許容上限圧力
Pmaxより大きいか否かを判定し(S240)、目標
高圧側冷媒圧力Poが許容上限圧力Pmaxより大きい
ときには、高圧冷媒圧力Phが許容上限圧力Pmaxと
なるように圧力制御弁4の開度を調節し(S250)、
一方、目標高圧側冷媒圧力Poが許容上限圧力Pmax
以下のときには、高圧冷媒圧力Phが目標高圧側冷媒圧
力Poとなるように圧力制御弁4の開度を調節する(S
260)。 (第3実施形態)本実施形態は、本発明に係るヒートポ
ンプを車両用暖房装置と燃料電池(FCスタック)の加
熱に用いたもので、図7は本実施形態に係るヒートポン
プの模式図である。以下、第1、2実施形態との相違点
を中心に本実施形態を説明する。図7中、20は水素と
酸素との化学反応させることにより電力を発生させる燃
料電池(FCスタック)であり、21、22は冷却水
(温水)を循環させる第1、2ポンプである。23はF
Cスタック20から流出する冷却水を冷却するラジエー
タであり、24はFCスタック20から流出した冷却水
をラジエータ23を迂回させてFCスタック20に戻す
バイパス回路である。そして、サーモスタット等の冷却
水温度に応じて流量を調節する流量調整弁25によりラ
ジエータ23に流通させる冷却水量とバイパス回路24
に流通させる冷却水量とを調節してFCスタック20の
温度を適正温度(約75℃〜85℃)に制御している。
因みに、車両等の移動体の駆動源として考えられている
高分子電解質型FCスタックにおいては、0℃以下の温
度条件では、電極近傍に存在している水分が凍結し、反
応ガスの拡散を阻害したり、電解質膜の電気伝導率が低
下すると言う問題がある。したがって、FCスタックの
温度が0℃以下のときには、FCスタックを作動可能温
度(0℃以上の温度で電池が発電可能な温度)以上まで
に加熱する必要がある。また逆に、FCスタックは水素
と酸素との化学反応時に発熱するので、FCスタックの
温度が過度に低下しない適度まで冷却する必要がある。
また、30はFCスタック20にて加熱された冷却水
(温水)を熱源として車室内に吹き出す空気を加熱する
温水ヒータ(室内熱交換器)であり、31は温水ヒータ
30を通過して車室内に吹き出す風量を調節する温風調
整ドア(温風調整手段)である。32は車室内に吹き出
す空気の通路を構成するとともに、温水ヒータ30及び
第2高圧側熱交換器3を収納する空調ケーシングであ
り、33は車室内に空気を送風する遠心式の送風機であ
る。なお、本実施形態では、第1高圧側熱交換器2は、
温水ヒータ30より冷却水流れ下流側に配設されてFC
スタック20に流入する冷却水を加熱し、第2高圧側熱
交換器3は温水ヒータ30より空気流れ上流側に配設さ
れて車室内に吹き出す空気を加熱している。次に、本実
施形態の作動を述べる。 1.FCスタック20の暖機運転 FCスタック20の温度が低いときにFCスタック20
を始動させるには、前述のごとく、FCスタック20を
加熱昇温させる(暖機運転する)必要がある。そこで、
FCスタック20を暖機運転するには、車室内に吹き出
す空気が温水ヒータ30を通過しないように温風調整ド
ア31にて温水ヒータ30のコア面(空気が通過する部
位)を閉じるとともに、流量調整弁25によりラジエー
タ23側の冷却水通路を閉じ、かつ、バイパス回路24
側に冷却水が流通するようにし、さらに、第1、2ポン
プ21、22、圧縮機1及び外気用送風機14を稼働さ
せる。これにより、第1高圧側熱交換器2にて加熱され
た冷却水によりFCスタック20が加熱昇温される。こ
のとき、温風調整ドア31にて温水ヒータ30のコア面
(空気が通過する部位)を閉じ、かつ、流量調整弁25
によりラジエータ23側の冷却水通路を閉じているの
で、ヒートポンプからFCスタック20に与えられた熱
がFCスタック20外に放熱してしまうことを最小限に
止めることができる。また、圧縮機1を起動した直後
は、冷却水の温度が低いことと相まって高圧側冷媒温度
Toutが低いので、目標高圧側冷媒圧力Poは比較的
低い圧力に設定される(図4参照)。ところで、最適制
御線ηmaxの傾き(圧力/比エンタルピ)は、図8に
示すように、等エントロピ線(圧縮機1における状態変
化を示す線)の傾き(圧力/比エンタルピ)に比べて小
さいので、目標高圧側冷媒圧力Poが低い方が第1高圧
側熱交換器2にて大きな熱量(エンタルピ)を取り出す
ことができる。したがって、圧縮機1を起動した直後
(高圧側冷媒温度Toutが低いとき)は、高圧側冷媒
温度Toutが高くなったときに比べて、ヒートポンプ
からFCスタック20に対して多くの熱量を与えること
ができる。因みに、圧縮機1を起動した直後は、高圧側
冷媒温度Toutが低いので、車室内に吹き出す空気を
十分に加熱することができないので、送風機33は停止
させる。なお、本実施形態において、FCスタック20
をヒートポンプにて加熱昇温さるには、少なくとも第1
ポンプ21を稼働させれば良いが、本実施形態では、2
つのポンプ21、22を稼働させてFCスタック20内
を循環する冷却水量を増大させてFCスタック20全体
を均一(ムラ無く)加熱昇温するようにしている。 2.FCスタック20の暖機運転終了後 FCスタック20の暖機運転が終了した後は、FCスタ
ック20から流出する冷却水の温度も高い(約80℃以
上)ので、流量調整弁25を作動させて冷却水温度が約
75℃〜85℃となるようにラジエータ23に流通させ
る冷却水量とバイパス回路24に流通させる冷却水量と
を調節する。このとき、温風調整ドア31を作動させて
温水ヒータ30のコア面(空気が通過する部位)を開い
て、FCスタック20の廃熱も利用して車室内に吹き出
す空気を加熱してもよい。また、高圧側冷媒温度Tou
tが暖房を行うに十分な温度(約30℃〜35℃)まで
上昇したときには、送風機33を稼働させて車室内に吹
き出す空気を加熱する。ところで、暖機運転終了後にお
いては、第1高圧側熱交換器2にてFCスタック20に
流入する冷却水を加熱する必要はないが、暖機運転終了
後においては、冷却水の温度が上昇しているため、実質
的に第1高圧側熱交換器2において熱交換が行われな
い。そこで、本実施形態では、暖機運転終了後において
も圧縮機1を稼働させて第2高圧側熱交換器3による空
気加熱を行っている。なお、冷却水の温度の上昇ととも
に目標高圧側冷媒圧力Poが高くなり、第1高圧側熱交
換器2にて取り出すことができる熱量(エンタルピ)が
減少していくが、第1、2実施形態と同様に、第2高圧
側熱交換器3からも熱量(エンタルピ)を取り出してい
るので、ヒートポンプから取り出すことができる熱量
(エンタルピ)が減少してヒートポンプの成績係数(C
OP)が悪化してしまうことを防止できる。 (第4実施形態)第3実施形態では暖房運転専用の空調
装置であったが、本実施形態は、冷房運転と暖房運転と
を切り替えることができる空調装置としたものである。
なお、冷暖房可能なヒートポンプでは、周知のごとく、
熱交換器の機能が冷房運転時と暖房運転時とで切り替わ
るので、本実施形態から第6実施形態においては、第1
高圧側熱交換器2を高圧側熱交換器2と呼び、第2高圧
側熱交換器3を室内熱交換器3と呼び、低圧側熱交換器
5を室外熱交換器と呼ぶ。具体的には、図9、10に示
すように、暖房運転時においては第3実施形態と同様
に、冷媒が圧縮機1→高圧側熱交換器2→室内熱交換器
3→圧力制御弁4→室外熱交換器5→アキュムレータ6
→圧縮機1の順で循環させ、冷房運転時においては、冷
媒が圧縮機1→室外熱交換器5→圧力制御弁4→室内熱
交換器3→アキュムレータ6→圧縮機1の順で循環させ
ることができるように、バルブ41〜45及び冷媒配管
を設けたものである。因みに、バルブ41〜44は2方
式の電磁開閉バルブであり、バルブ45は流路を切り替
えることができる4方弁式の電磁バルブである。なお、
冷房運転時においては、温風調整ドア31にて温水ヒー
タ30のコア面(空気が通過する部位)を閉じて室内熱
交換器3にて冷却された空気がFCスタック20の廃熱
により加熱されることを防止する。また、除湿運転をす
るときは、冷媒を冷房運転と同様に、圧縮機1→室外熱
交換器5→圧力制御弁4→室内熱交換器3→アキュムレ
ータ6→圧縮機1の順で循環させるとともに、温風調整
ドア31を作動させて温水ヒータ30のコア面(空気が
通過する部位)を開いて室内熱交換器3にて冷却された
空気を加熱昇温させる。 (第5実施形態)第4実施形態では、室内熱交換器3は
冷房時においては蒸発器(低圧側熱交換器)として機能
し、暖房時には放熱器(高圧側熱交換器)として機能す
るので、冷房運転又は除湿運転から暖房運転に切り替わ
った直後においては、冷房運転時又は除湿運転時に室内
熱交換交換機3の表面に付着していた凝縮水が加熱され
て蒸発してしまう。このため、蒸発した水蒸気が暖房用
の加熱空気と共に車室内に吹き出してしまうので、車両
窓ガラスが曇ってしまうという問題が発生する可能性が
ある。そこで、本実施形態では、図11、12に示すよ
うに、室内熱交換器3を放熱器(高圧側熱交換器)専用
の熱交換器として機能させるとともに、空調ケーシング
32内に室内熱交換器3に加えて、蒸発器(低圧側熱交
換器)専用の第2の室内熱交換器34を設けたものであ
る。なお、本実施形態では、暖房運転時専用の圧力制御
弁4aと冷房運転(除湿運転)時専用の圧力制御弁4b
とを設けて、暖房運転と冷房(除湿)運転とで異なる圧
力制御弁4a、4bでヒートポンプを制御している。ま
た、46〜48は冷媒流路(配管)を開閉するバルブで
あり、49は冷媒が高圧側熱交換器3から圧力制御弁4
a側にのみ流通することを許容する逆止弁である。そし
て、暖房運転時においては、冷媒を圧縮機1→高圧側熱
交換器2→室内熱交換器3→逆止弁49→圧力制御弁4
a→室外熱交換器5→アキュムレータ6→圧縮機1の順
で循環させ、冷房運転時においては、冷媒を圧縮機1→
室外熱交換器5→圧力制御弁4b→第2の室内熱交換器
34→アキュムレータ6→圧縮機1の順で循環させる。
なお、冷房運転時においては、温風調整ドア31にて温
水ヒータ30のコア面(空気が通過する部位)を閉じて
室内熱交換器3にて冷却された空気がFCスタック20
の廃熱により加熱されることを防止する。また、除湿運
転をするときは、冷媒を冷房運転と同様に、冷媒を圧縮
機1→室外熱交換器5→圧力制御弁4b→第2の室内熱
交換器34→アキュムレータ6→圧縮機1の順で循環さ
せるとともに、温風調整ドア31を作動させて温水ヒー
タ30のコア面(空気が通過する部位)を開いて第2の
室内熱交換器34にて冷却された空気を加熱昇温させ
る。これにより、冷房運転時又は除湿運転時に室内熱交
換交換機3の表面に付着していた凝縮水が加熱されて蒸
発してしまうことを防止できるので、車両窓ガラスの曇
りを未然に防止できる。なお、第2の室内熱交換器34
は、図11、12に示すように、室内熱交換器3に対し
て空気流れ上流側及び下流側のいずれであってもよい
が、第2の室内熱交換器34は蒸発器として機能するの
で、図11に示すように、室内熱交換器3に対して空気
流れ上流側に配設した方がよい。 (第6実施形態)本実施形態は、ヒートポンプのみで冷
房運転及び暖房運転を行うことができるようにしたもの
で、具体的には、図13に示すように、温水ヒータ30
を廃止して室内熱交換器3にて車室内に吹き出す空気を
加熱し、第2の室内熱交換器34にて車室内に吹き出す
空気を冷却するとともに、温風調整ドア31により室内
熱交換器3を通過する風量を調節する。そして、暖房運
転時においては、冷媒を圧縮機1→高圧側熱交換器2→
室内熱交換器3→逆止弁49→圧力制御弁4a→室外熱
交換器5→アキュムレータ6→圧縮機1の順で循環さ
せ、冷房運転時においては、冷媒を圧縮機1→室外熱交
換器5→圧力制御弁4b→第2の室内熱交換器34→ア
キュムレータ6→圧縮機1の順で循環させる。また、除
湿運転時おいては、冷媒を圧縮機1→高圧側熱交換器2
→室内熱交換器3→逆止弁49→圧力制御弁4a→室外
熱交換器5→圧力制御弁4b→第2の室内熱交換器34
→アキュムレータ6→圧縮機1の順で循環させるととも
に、圧力制御弁4aを全開として圧力制御弁4aで冷媒
が減圧しないようにする。なお、冷房運転時に除湿運転
時と同様に冷媒を循環させて、温風調整ドア31により
室内熱交換器3を通過する風量を調節することにより、
車室内に吹き出す空気の温度を調節してもよい。 (第7実施形態)本実施形態は、図14に示すように、
比較的小さな熱容量を有する複数個(本実施形態では、
4個)のFCスタック201〜204からFCスタック
20を構成するとともに、これらFCスタック201〜
204のうち、FCスタック20を構成する個数より少
ない個数(本実施形態では、1個)のFCスタック20
1に対して優先的に温水(第1高圧側熱交換器2にて加
熱された冷却水)を供給し、その後、その優先的に温水
が供給されたFCスタック201(以下、第1FCスタ
ック201と呼ぶ。)の暖機運転が終了して第1FCス
タック201にて発電可能となったときに、その他のF
Cスタック202〜204に温水を供給するものであ
る。なお、71は第1FCスタック201のみに温水
(第1高圧側熱交換器2にて加熱された冷却水)を供給
する場合と、第1〜4FCスタック201〜204の全
てに温水を供給する場合とを切り替えるバルブである。
また、601は第1FCスタック201に流入する温水
の温度を検出する水温センサ(温水温度検出手段)であ
り、602〜605は各FCスタック201〜204の
温度を検出する第1〜4FC温度センサ(燃料電池温度
検出手段)である。そして、各センサ601〜605の
検出温度は、バルブ71の作動を制御する電子制御装置
(ECU)70に入力されている。以下、図15、16
に示すフローチャートに基づいて本実施形態の特徴的作
動を述べる。FCスタック20の始動スイッチ(図示せ
ず。)が投入されると、先ず、第1〜4FC温度センサ
602〜605の検出温度(第1〜4FC温度)Tfc
1〜Tfc4を読み込む(S300)。そして、第1〜
4FC温度Tfc1〜Tfc4が0℃より高いか否かを
判定し(S310)、第1〜4FC温度Tfc1〜Tf
c4が0℃より高いときには、バルブ71を開いて第1
〜4FCスタック201〜204の全てに温水を供給す
ることができる状態として(S320)、第3実施形態
と同様に、流量調整弁25によりラジエータ23に流通
させる冷却水量とバイパス回路24に流通させる冷却水
量とを調節してFCスタック20の温度を適正温度に制
御(通常制御)する。一方、第1〜4FC温度Tfc1
〜Tfc4が0℃以下であるときには、バルブ71を閉
じて第1FCスタック201のみに温水を供給する状態
として、第1ポンプ21及び圧縮機1(ヒートポンプ)
を稼働させる(S330〜S350)。次に、第1FC
温度Tfc1が発電可能な温度(0℃)以上となったと
きに、第1FCスタック201に空気(酸素)と水素と
を供給して第1FCスタック201で発電を開始し(S
360〜S380)、かつ、第1FC温度Tfc1が適
正温度の上限温度より高い所定温度(本実施形態では、
100℃)を超えるまでバルブ71を閉じて第1FCス
タック201のみに温水を供給する(S390、S40
0)。そして、第1FC温度Tfc1が所定温度(本実
施形態では、100℃)を超えたときには、バルブ71
を開いて第1〜4FCスタック201〜204の全てに
温水を供給することができる状態として温水を第1〜4
FCスタック201〜204全てに供給する(S41
0)。このとき、第2〜4FC温度Tfc2〜Tfc4
が0℃より高いか否かを判定し(S410)、第2〜4
FC温度Tfc2〜Tfc4が0℃より高くなったとき
には、第3実施形態と同様に、流量調整弁25によりラ
ジエータ23に流通させる冷却水量とバイパス回路24
に流通させる冷却水量とを調節してFCスタック20の
温度を適正温度に制御する(S420、S430)。一
方、第2〜4FC温度Tfc2〜Tfc4が0℃以下の
ときには、第1FCスタック201が発電不可能な温度
まで低下してしまうおそれがあるので、第1FCスタッ
ク201に流入する温水の温度(水温センサ601の検
出温度)Tw1が適正温度の下限温度より低い所定温度
(本実施形態では、50℃)より低いか否かを判定する
(S440、S450)。そして、温度Tw1が所定温
度以上であるときは、バルブ71を開いて第1〜4FC
スタック201〜204全てに温水を供給し、一方、温
度Tw1が所定温度より低いときには、バルブ71を閉
じて第1FCスタック201のみに温水を供給する。次
に本実施形態の特徴を述べる。FCスタック20を構成
する個数より少ない個数(本実施形態では、1個)のF
Cスタック201に対して優先的に温水(第1高圧側熱
交換器2にて加熱された冷却水)を供給するので、大き
な熱容量を有する1個のFCスタック20を加熱昇温す
る場合に比べて、短い時間で発電を開始することができ
る。なお、短い時間で発電を開始することができるのは
第1FCスタック201のみであるので、FCスタック
20全体で見ると発電量は小さいものの、発電可能とな
った第1FCスタック201では廃熱が発生するので、
この第1FCスタック201で発生する廃熱をその他の
FCスタック202〜204に供給することができる。
したがって、FCスタック20全体で見ても、単体のF
Cスタック20を加熱昇温させる場合に比べて、短い時
間でFCスタック20を発電可能な温度まで加熱昇温さ
せることができる。また、FCスタック20の暖機運転
が終了する前(発電可能となる前)においては、圧縮機
1はバッテリ(図示せず。)から電力を得て稼働する
が、バッテリのみで圧縮機1を稼働させると、バッテリ
が早期に上がって(放電して)しまう可能性がある。こ
れに対して、本実施形態では、短い時間でFCスタック
20を発電可能な温度まで加熱昇温させることができる
ので、バッテリのみで圧縮機1を稼働させる時間を短縮
することができ、バッテリが早期に上がって(放電し
て)しまうことを防止できる。なお、図14では第3実
施形態に係るヒートポンプを例に本実施形態を説明した
が、本実施形態はこれに限定されるものではなく、第4
〜6実施形態に係るヒートポンプ(FCスタックの加熱
装置)に対しても適用することができる。 (第8実施形態)本実施形態は、第4実施形態(図1
0)の変形例であり、図17は本実施形態に係るヒート
ポンプの模式図である。そして、本実施形態では、第4
実施形態(図10)に対して、FCスタック20から流
出した冷却水を温水ヒータ30を迂回させてFCスタッ
ク20に戻すバイパス回路111、このバイパス回路1
11に流れる流量と温水ヒータ30に流れる流量を調節
する流量調節弁110、ヒートポンプ内を循環する高圧
側冷媒と低圧冷媒とを熱交換する内部熱交換器101、
及び室外器5の冷媒流出側に冷媒温度センサ120を設
けている。次に、本実施形態の特徴的作動及びその効果
を述べる。 1.冷房運転時 冷房運転時には、圧縮機1→第1高圧側熱交換器2→バ
ルブ(四方弁)45→室外熱交換器器5→内部熱交換器
101→圧力制御弁4→室内熱交換器3→アキュムレー
タ6→圧縮機1の順で冷媒を循環させる。一方、温風調
整ドア31にて温水ヒータ30のコア面(空気が通過す
る部位)を閉じて室内熱交換器3にて冷却された空気が
FCスタック20の廃熱により加熱されることを防止し
た状態で、冷却水をFCスタック20→流量調節弁11
0→第1高圧側熱交換器2→温水ヒータ30→第1ポン
プ21→FCスタック20の順に循環させる。 2.暖房運転時 FCスタック20から流出する冷却水の温度が所定温度
(暖房を行うに十分な温度)未満であるときには、圧縮
機1→第1高圧側熱交換器2→バルブ(四方弁)45→
室内熱交換器3→内部熱交換器101→圧力制御弁4→
室外熱交換器器5→アキュムレータ6→圧縮機1の順で
冷媒を循環させつつ、流量調節弁110→第1高圧側熱
交換器2→温水ヒータ30→第1ポンプ21→バイパス
回路111→流量調節弁110の順で冷却水を循環させ
る。これにより、ヒートポンプで生成された熱の一部
は、第1高圧側熱交換器2にて冷却水に与えられて温水
ヒータ30から車室内に吹き出す空気中に放出され、そ
の他の熱の一部は室内熱交換器3にて車室内に吹き出す
空気中に放出される。このとき、温水ヒータ30は、室
内熱交換器3にて加熱された後の空気と熱交換すること
なるが、第1高圧側熱交換器2の冷媒温度は、室内熱交
換器3の冷媒温度より高いので、温水ヒータ30にて室
内熱交換器3にて加熱された後の空気を更に加熱するこ
とができる。したがって、本実施形態に係るヒートポン
プでは、ヒートポンプから取り出すことができる熱量
(エンタルピ)が減少してヒートポンプの成績係数(C
OP)が悪化してしまうことを防止しつつ、車室内に吹
き出す空気の温度を早期に上昇させることができる。ま
た、FCスタック20の熱が温水ヒータ30(空調装
置)側に奪われしまうことを防止できるので、FCスタ
ック20の暖機運転を早期に完了させることができる。
そして、FCスタック20から流出する冷却水の温度
が、温水ヒータ30から流出する冷却水温度以上となっ
たときには、圧縮機1(ヒートポンプ)を停止するとと
もに、流量調節弁110を作動させてFCスタック20
から温水ヒータ30に冷却水(温水)を供給する。な
お、本実施形態では、FCスタック20から流出する冷
却水の温度が、温水ヒータ30から流出する冷却水温度
以上となったときには、FCスタック20の廃熱のみで
暖房を行ったが、本実施形態はこれに限定されるもので
はなく、FCスタック20の廃熱とヒートポンプの両者
で暖房を行ってよい。 (その他の実施形態)第1、2実施形態では、本発明を
床暖房に適用し、第3〜7実施形態では、燃料電池車両
に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、その他のものにも適用することができる。ま
た、第7実施形態では、FCスタック20の加熱にのみ
適用することができるものではなく、床暖房等の比較的
大きな熱容量を有するものの加熱昇温に適用することが
できる。また、第3〜8実施形態では、(廃)熱源とし
て、FCスタック20を使用したが、本発明はこれに限
定されるものではなく、内燃機関等のその他の発熱体を
熱源としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るヒートポンプの模
式図である。
【図2】本発明の第1実施形態に係るヒートポンプの制
御を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第1実施形態に係るヒートポンプのp
(圧力)−h(比エンタルピ)線図である。
【図4】第2高圧側熱交換器の出口側における冷媒温度
に基づいて吐出圧を制御した場合のp−h線図である。
【図5】本発明の第1実施形態に係るヒートポンプのエ
ンタルピ差向上率を示すグラフである。
【図6】本発明の第2実施形態に係るヒートポンプの制
御を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第3実施形態に係るヒートポンプの模
式図である。
【図8】二酸化炭素の特性図である。
【図9】本発明の第4実施形態に係るヒートポンプの模
式図である。
【図10】本発明の第4実施形態の変形例に係るヒート
ポンプの模式図である。
【図11】本発明の第5実施形態に係るヒートポンプの
模式図である。
【図12】本発明の第5実施形態の変形例に係るヒート
ポンプの模式図である。
【図13】本発明の第6実施形態に係るヒートポンプの
模式図である。
【図14】本発明の第7実施形態に係るヒートポンプの
模式図である。
【図15】本発明の第7実施形態に係るヒートポンプの
制御を示すフローチャートである。
【図16】本発明の第7実施形態に係るヒートポンプの
制御を示すフローチャートである。
【図17】本発明の第8実施形態の変形例に係るヒート
ポンプの模式図である。
【符号の説明】
1…圧縮機、2…第1高圧側熱交換器、3…第2高圧側
熱交換器、4…圧力制御弁、5…低圧側熱交換器、6…
アキュムレータ、7…冷媒温度センサ、8…冷媒圧力セ
ンサ、9…電子制御装置、10…暖房用ヒータ、11…
ポンプ、12…暖房(乾燥)用送風機、13…ダクト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/04 H01M 8/04 N T 8/10 8/10 (72)発明者 堀田 忠資 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 山口 素弘 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 山中 康司 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 伊藤 誠司 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 戸松 義貴 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 5H026 AA06 5H027 AA06 CC01 DD06 KK46 KK48 MM16

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機(1)の吐出圧が冷媒の臨界圧力
    を越えるヒートポンプサイクルであって、 前記圧縮機(1)から吐出した高圧冷媒と第1流体との
    間で熱交換を行う第1高圧側熱交換器(2)と、 前記第1高圧側熱交換器(2)から流出した高圧冷媒と
    前記第1流体より温度の低い第2流体との間で熱交換を
    行う第2高圧側熱交換器(3)と、 前記第2高圧側熱交換器(3)から流出した高圧冷媒を
    減圧するとともに、前記吐出圧を制御する減圧手段
    (4、4a)と、 前記減圧手段(4、4a)にて減圧された低圧冷媒を蒸
    発させる低圧側熱交換器(5)とを有するヒートポンプ
    サイクル。
  2. 【請求項2】 前記減圧手段(4、4a)は、前記吐出
    圧が所定圧力以下となるように、前記第1高圧側熱交換
    器(2)と前記第2高圧側熱交換器(3)との間の冷媒
    温度に基づいて前記吐出圧を制御することを特徴とする
    請求項1に記載のヒートポンプサイクル。
  3. 【請求項3】 前記所定圧力は、前記低圧側熱交換器
    (5)における蒸発圧力の上昇に応じて高くなるように
    選定されることを特徴とする請求項2に記載のヒートポ
    ンプ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1つに記載
    のヒートポンプを用いた、水素と酸素との化学反応によ
    り発電する燃料電池を加熱する燃料電池の加熱装置であ
    って、 前記第1高圧側熱交換器(2)にて前記燃料電池内を循
    環する流体を加熱することを特徴とする燃料電池の加熱
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれか1つに記載
    のヒートポンプ、及び水素と酸素との化学反応により発
    電する燃料電池を有する車両用暖房装置であって、 前記第1高圧側熱交換器(2)にて前記燃料電池内を循
    環する流体を加熱し、 前記第2高圧側熱交換器(3)にて車室内に吹き出す空
    気を加熱することを特徴とする車両用暖房装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし3のいずれか1つに記載
    のヒートポンプを用いた暖房装置であって、 熱源(20)から供給される熱の温度が所定温度未満の
    ときには、前記第1高圧側熱交換器(2)及び前記第2
    高圧側熱交換器(3)にて室内に吹き出す空気を加熱
    し、 前記熱源(20)から供給される熱の温度が所定温度以
    上のときには、少なくとも前記熱源(20)から供給さ
    れる熱にて室内に吹き出す空気を加熱することを特徴と
    する暖房装置。
JP2001120160A 2000-07-21 2001-04-18 ヒートポンプサイクル、加熱装置、車両用暖房装置、暖房装置および蒸気圧縮式冷凍サイクル Expired - Fee Related JP4517529B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120160A JP4517529B2 (ja) 2000-07-21 2001-04-18 ヒートポンプサイクル、加熱装置、車両用暖房装置、暖房装置および蒸気圧縮式冷凍サイクル
US09/909,539 US6574977B2 (en) 2000-07-21 2001-07-20 Heat pump cycle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220910 2000-07-21
JP2000-220910 2000-07-21
JP2001120160A JP4517529B2 (ja) 2000-07-21 2001-04-18 ヒートポンプサイクル、加熱装置、車両用暖房装置、暖房装置および蒸気圧縮式冷凍サイクル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002098430A true JP2002098430A (ja) 2002-04-05
JP2002098430A5 JP2002098430A5 (ja) 2007-11-22
JP4517529B2 JP4517529B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=26596442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120160A Expired - Fee Related JP4517529B2 (ja) 2000-07-21 2001-04-18 ヒートポンプサイクル、加熱装置、車両用暖房装置、暖房装置および蒸気圧縮式冷凍サイクル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6574977B2 (ja)
JP (1) JP4517529B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291635A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Denso Corp 空調装置
JP2005200011A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Webasto Ag 車両を停車時に空調するための空調装置
JP2006501612A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 デイナ・カナダ・コーポレイション 熱管理システム
US7089759B2 (en) 2003-09-29 2006-08-15 Calsonic Kansei Corp. Heat exchanger, and heat pump type air conditioning apparatus using heat exchanger
JP2007179981A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
JP2007179976A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
WO2008044446A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme de commande de conditionnement d'air
JP2008126911A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toyota Motor Corp 燃料電池と空調の協調冷却システム
JP2008153168A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Denso Corp 燃料電池システム
WO2008102668A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Calsonic Kansei Corporation 車両用空調システム
JP2008290523A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Calsonic Kansei Corp 車両用空調システム
JP2009119961A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用温水床暖房装置
EP2088013A1 (en) 2008-02-06 2009-08-12 Calsonic Kansei Corporation Air conditioning system for vehicle
EP2090448A1 (en) 2008-02-18 2009-08-19 Calsonic Kansei Corporation Air conditioning system for vehicle
EP2090852A2 (en) 2008-02-14 2009-08-19 Calsonic Kansei Corporation Air conditioning system
JP2009192155A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Calsonic Kansei Corp 車両用空気調和システム
US7716934B2 (en) 2006-01-31 2010-05-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioning device
WO2011108567A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空気調和装置及びその運転切替方法
JP2012011930A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Panasonic Corp 車両用液体循環システム
JP2012035812A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Hitachi Ltd 車両用空調システム
JP2012106665A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置
CN102519162A (zh) * 2011-12-30 2012-06-27 东风汽车股份有限公司 汽车热泵空调系统
JP2013226922A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Valeo Japan Co Ltd 車両用空調装置
KR20160014830A (ko) * 2014-07-29 2016-02-12 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
KR20160014829A (ko) * 2014-07-29 2016-02-12 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
JP2017503709A (ja) * 2014-07-31 2017-02-02 ハンオン システムズ 車両用のヒートポンプシステム
WO2019031221A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2023074621A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505475B1 (en) 1999-08-20 2003-01-14 Hudson Technologies Inc. Method and apparatus for measuring and improving efficiency in refrigeration systems
CN1250926C (zh) * 2001-07-02 2006-04-12 三洋电机株式会社 热泵装置
DE10203772A1 (de) * 2002-01-30 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Klimaanlage mit Heizfunktion und Verfahren zum Betrieb einer Klimaanlage mit Heizfunktion
CN1610809A (zh) * 2002-03-28 2005-04-27 松下电器产业株式会社 制冷循环装置
WO2004051157A1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 冷媒サイクルの運転装置
ES2298405T3 (es) * 2002-12-11 2008-05-16 Bms-Energietechnik Ag Control del proceso de evaporizacion en la tecnica frigorifica.
JP2004259615A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Denso Corp 燃料電池用の冷却装置
US7143593B2 (en) * 2003-03-24 2006-12-05 Sanyo Electric Co., Ltd. Refrigerant cycle apparatus
US7024877B2 (en) * 2003-12-01 2006-04-11 Tecumseh Products Company Water heating system
FR2866472B1 (fr) * 2004-02-16 2007-03-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de regulation thermique d'une pile a combustible et module de face avant pour vehicule automobile
US7716943B2 (en) * 2004-05-12 2010-05-18 Electro Industries, Inc. Heating/cooling system
US7802441B2 (en) * 2004-05-12 2010-09-28 Electro Industries, Inc. Heat pump with accumulator at boost compressor output
US7849700B2 (en) * 2004-05-12 2010-12-14 Electro Industries, Inc. Heat pump with forced air heating regulated by withdrawal of heat to a radiant heating system
US20080098760A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Electro Industries, Inc. Heat pump system and controls
US20070144195A1 (en) * 2004-08-16 2007-06-28 Mahl George Iii Method and apparatus for combining a heat pump cycle with a power cycle
JP4523362B2 (ja) * 2004-08-20 2010-08-11 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
US7600391B2 (en) * 2004-09-10 2009-10-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Coolant-based regenerative energy recovery system
JP2007278624A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Denso Corp ヒートポンプサイクル
DE102006045673A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-03 Enerday Gmbh Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
JP4245044B2 (ja) * 2006-12-12 2009-03-25 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
DE102008028178A1 (de) 2008-05-30 2009-12-03 Konvekta Ag Klimaanlage zur Konditionierung mehrerer Fluide
US8393551B2 (en) * 2008-07-18 2013-03-12 GM Global Technology Operations LLC Coolant systems for electric and hybrid-electric vehicles
US8156754B2 (en) * 2009-03-13 2012-04-17 Denso International America, Inc. Carbon dioxide refrigerant-coolant heat exchanger
FR2958018A1 (fr) * 2010-03-24 2011-09-30 Valeo Systemes Thermiques Boucle de chauffage, ventilation et/ou climatisation et installation de chauffage, ventilation et/ou climatisation comprenant une telle boucle de chauffage, ventilation et/ou climatisation
GB201102473D0 (en) * 2011-02-11 2011-03-30 Esg Pool Ventilation Ltd Heating and cooling system and related methods
JP5676738B2 (ja) * 2011-02-21 2015-02-25 株式会社日立製作所 車両用空調システム
DE102011109322A1 (de) * 2011-08-03 2013-02-07 Valeo Klimasysteme Gmbh Kälteanlage für ein Fahrzeug sowie Verfahren zur Steuerung einer Kälteanlage für ein Fahrzeug
US9869500B2 (en) * 2013-11-22 2018-01-16 Lennox Industries Inc. Heat pump system having a pressure trip sensor recalculation algorithm controller
US20170016659A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-19 Nortek Global Hvac Llc Refrigerant charge and control method for heat pump systems
US11105539B2 (en) * 2017-12-01 2021-08-31 Johnson Controls Technology Company Heating, ventilation, and air conditioning system with primary and secondary heat transfer loops
US10941965B2 (en) * 2018-05-11 2021-03-09 Mitsubishi Electric Us, Inc. System and method for providing supplemental heat to a refrigerant in an air-conditioner
CN112577213A (zh) * 2019-09-30 2021-03-30 杭州三花研究院有限公司 热管理系统
CN110816213B (zh) * 2019-11-27 2021-03-16 安徽江淮汽车集团股份有限公司 汽车热泵系统及燃料电池汽车
NO346491B1 (no) * 2022-01-04 2022-09-05 Thomas Klemmetsen Utendørs luft til luft varmepumpeanlegg, med termisk isolert «kondenser kammer»

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114373U (ja) * 1980-02-04 1981-09-02
JPS59178564U (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 高橋 正二 ヒ−トポンプ冷暖給湯器
JPH0460348A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Daikin Ind Ltd スクリュー冷凍装置
JPH07253254A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp 熱搬送装置
JPH09243185A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル操作方法とこれを利用した冷凍装置
JPH10252678A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Kobe Steel Ltd スクリュ式冷凍機
JPH10311563A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Daikin Ind Ltd 燃料電池駆動空調システム
JP2000055485A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Sharp Corp 空気調和機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492092A (en) * 1982-07-02 1985-01-08 Carrier Corporation Combination refrigerant circuit and hot water preheater
US4680941A (en) * 1986-05-21 1987-07-21 Richardson Elvet M Waste heating recovery system
US4955207A (en) * 1989-09-26 1990-09-11 Mink Clark B Combination hot water heater-refrigeration assembly
JP3858297B2 (ja) 1996-01-25 2006-12-13 株式会社デンソー 圧力制御弁と蒸気圧縮式冷凍サイクル

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114373U (ja) * 1980-02-04 1981-09-02
JPS59178564U (ja) * 1983-05-17 1984-11-29 高橋 正二 ヒ−トポンプ冷暖給湯器
JPH0460348A (ja) * 1990-06-27 1992-02-26 Daikin Ind Ltd スクリュー冷凍装置
JPH07253254A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp 熱搬送装置
JPH09243185A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル操作方法とこれを利用した冷凍装置
JPH10252678A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Kobe Steel Ltd スクリュ式冷凍機
JPH10311563A (ja) * 1997-05-09 1998-11-24 Daikin Ind Ltd 燃料電池駆動空調システム
JP2000055485A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Sharp Corp 空気調和機

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291635A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Denso Corp 空調装置
JP2006501612A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 デイナ・カナダ・コーポレイション 熱管理システム
US7089759B2 (en) 2003-09-29 2006-08-15 Calsonic Kansei Corp. Heat exchanger, and heat pump type air conditioning apparatus using heat exchanger
JP2005200011A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Webasto Ag 車両を停車時に空調するための空調装置
JP2007179981A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
JP2007179976A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
US7716934B2 (en) 2006-01-31 2010-05-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Air conditioning device
WO2008044446A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme de commande de conditionnement d'air
US8119300B2 (en) 2006-10-10 2012-02-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air conditioning control system
JP2008126911A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Toyota Motor Corp 燃料電池と空調の協調冷却システム
JP2008153168A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Denso Corp 燃料電池システム
WO2008102668A1 (ja) 2007-02-20 2008-08-28 Calsonic Kansei Corporation 車両用空調システム
JP2008290523A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Calsonic Kansei Corp 車両用空調システム
JP2009119961A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用温水床暖房装置
EP2088013A1 (en) 2008-02-06 2009-08-12 Calsonic Kansei Corporation Air conditioning system for vehicle
EP2090852A2 (en) 2008-02-14 2009-08-19 Calsonic Kansei Corporation Air conditioning system
JP2009192155A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Calsonic Kansei Corp 車両用空気調和システム
EP2090448A1 (en) 2008-02-18 2009-08-19 Calsonic Kansei Corporation Air conditioning system for vehicle
WO2011108567A1 (ja) * 2010-03-04 2011-09-09 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空気調和装置及びその運転切替方法
JP2012011930A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Panasonic Corp 車両用液体循環システム
JP2012035812A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Hitachi Ltd 車両用空調システム
JP2012106665A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱媒体加熱装置
CN102519162A (zh) * 2011-12-30 2012-06-27 东风汽车股份有限公司 汽车热泵空调系统
JP2013226922A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Valeo Japan Co Ltd 車両用空調装置
KR20160014830A (ko) * 2014-07-29 2016-02-12 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
KR20160014829A (ko) * 2014-07-29 2016-02-12 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
KR102158495B1 (ko) * 2014-07-29 2020-09-23 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
KR102158505B1 (ko) * 2014-07-29 2020-09-23 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
JP2017503709A (ja) * 2014-07-31 2017-02-02 ハンオン システムズ 車両用のヒートポンプシステム
WO2019031221A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2023074621A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
JP7284421B2 (ja) 2021-10-26 2023-05-31 ダイキン工業株式会社 空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4517529B2 (ja) 2010-08-04
US6574977B2 (en) 2003-06-10
US20020007943A1 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002098430A (ja) ヒートポンプサイクル
US11577579B2 (en) Vehicle air-conditioning device
US7559206B2 (en) Supercritical heat pump cycle system
JP4232463B2 (ja) 空調装置
US8991202B2 (en) Air-conditioning hot-water supply complex system
JP4923810B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005263200A (ja) 車両用空調装置
US7353664B2 (en) Heat pump and compressor discharge pressure controlling apparatus for the same
WO2008032558A1 (en) Refrigeration device
JP2001012830A (ja) 冷凍サイクル装置
CN109720165B (zh) 车辆用热泵系统
JPH11344263A (ja) バイパス管路付冷凍サイクル
WO2022038869A1 (ja) 電池温調システム
KR100816450B1 (ko) 브라인 열교환기를 이용한 공기조화장치 및 방법
JP4074422B2 (ja) 空調機とその制御方法
WO2022038870A1 (ja) 電池温調システム
JP2007242547A (ja) 燃料電池システム
JP3849577B2 (ja) ヒートポンプ風呂給湯機
JP5364733B2 (ja) 車両用空調装置
JP4013639B2 (ja) 空気調和機
JP2523534B2 (ja) 空気調和機
JP2912811B2 (ja) 空気調和装置
JP3723402B2 (ja) 空気調和装置
CN217658140U (zh) 烟草烘干机
JPH10122677A (ja) 二元冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4517529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees