JPH11344263A - バイパス管路付冷凍サイクル - Google Patents

バイパス管路付冷凍サイクル

Info

Publication number
JPH11344263A
JPH11344263A JP10170423A JP17042398A JPH11344263A JP H11344263 A JPH11344263 A JP H11344263A JP 10170423 A JP10170423 A JP 10170423A JP 17042398 A JP17042398 A JP 17042398A JP H11344263 A JPH11344263 A JP H11344263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
accumulator
compressor
refrigeration cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10170423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3481138B2 (ja
Inventor
Hisatoshi Hirota
久寿 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TGK Co Ltd
Original Assignee
TGK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TGK Co Ltd filed Critical TGK Co Ltd
Priority to JP17042398A priority Critical patent/JP3481138B2/ja
Priority to EP98118939A priority patent/EP0916914A3/en
Priority to US09/179,775 priority patent/US6192695B1/en
Publication of JPH11344263A publication Critical patent/JPH11344263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481138B2 publication Critical patent/JP3481138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0403Refrigeration circuit bypassing means for the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/22Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves between evaporator and compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/006Accumulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】凝縮器に冷媒を通さずに蒸発器において暖房の
ための熱交換を行えるようにしたバイパス管路付冷凍サ
イクルにおいて、循環する冷媒量が負荷等に応じて制御
されて、状況に適した暖房を行うことができるバイパス
管路付冷凍サイクルを提供すること。 【解決手段】冷媒を凝縮器2を通さずに圧縮機1から蒸
発器4に送り込ませるためのバイパス管路5を併設する
と共に、低圧冷媒液を一時的に貯留するためのアキュム
レータ6を蒸発器4の出口と圧縮機1の入口との間に接
続して、冷媒が凝縮器2を通らずにバイパス管路5を循
環する状態の際に冷媒の循環量がアキュムレータ6にお
いて制御されるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通常は冷房のた
めに用いられる蒸発器を、必要に応じて補助暖房に用い
ることができるようにしたバイパス管路付冷凍サイクル
に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用空調装置においては、冷房のた
めには一般的な冷凍サイクルが用いられ、暖房のために
は、温められたエンジン冷却水が利用される。
【0003】しかし、例えば近年のガソリン噴射式エン
ジン等のようにエンジンの効率がよくなると、冷却水の
温度が以前ほど上昇しないため、冬期に暖房温度が十分
に上昇しないという不都合が発生する。
【0004】そこで従来は、例えば図9に示されるよう
に、冷凍サイクルの圧縮機1から送り出された高圧冷媒
ガスを、車室外の凝縮器2を通さずに、車室内の蒸発器
4に送り込ませるバイパス管路5を併設して、蒸発器4
で顕熱を奪う熱交換を行わせ、それを補助暖房として利
用するシステムがある。
【0005】3は膨張弁、10は高圧冷媒液を一時的に
貯留するためのリキッドタンク、7は逆止弁、8は、圧
縮機1から送り出される高圧冷媒を凝縮器2に向かわせ
るかバイパス管路5に通すかの切り換えを行うための管
路切換弁、9は、バイパス管路5を冷媒が流れる場合に
膨張弁として作用する定差圧弁である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来のバイパス管路付冷凍サイクルにおいては、補助暖
房モード時に冷媒がリキッドタンク10を通らないこと
から、循環する冷媒の量が一定になってしまい、負荷等
に応じて冷媒量を制御することができないので、状況に
対応した暖房が行われない欠点がある。
【0007】そこで本発明は、凝縮器に冷媒を通さずに
蒸発器において暖房のための熱交換を行えるようにした
バイパス管路付冷凍サイクルにおいて、循環する冷媒量
が負荷等に応じて制御されて、状況に適した暖房を行う
ことができるバイパス管路付冷凍サイクルを提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のバイパス管路付冷凍サイクルは、冷媒を、
圧縮機で圧縮してから凝縮器で凝縮させた後、膨張弁で
断熱膨張させながら蒸発器に送り込んで蒸発させてから
圧縮機に戻すようにした冷凍サイクルに、冷媒を上記凝
縮器を通さずに上記圧縮機から上記蒸発器に送り込ませ
るためのバイパス管路を併設すると共に、低圧冷媒液を
一時的に貯留するためのアキュムレータを上記蒸発器の
出口と上記圧縮機の入口との間に接続して、冷媒が上記
凝縮器を通らずに上記バイパス管路を循環する状態の際
に冷媒の循環量が上記アキュムレータにおいて制御され
るようにしたことを特徴とする。
【0009】なお、上記圧縮機から送り出された後、上
記凝縮器を通らずに上記バイパス管路を通って上記蒸発
器に送り込まれる冷媒を、上記蒸発器に入る前に断熱膨
張させるための膨張弁が設けられていてもよい。
【0010】また、上記凝縮器を通らずに上記蒸発器を
通った後、上記アキュムレータに送り込まれる冷媒を、
上記アキュムレータに入る前に断熱膨張させるための膨
張弁が設けられていてもよい。
【0011】そして、上記冷凍サイクルが搭載された自
動車のエネルギー源から出る熱と冷媒との間で熱交換を
するための熱交換器が上記アキュムレータに内蔵されて
いてもよい。
【0012】また、上記冷凍サイクルが搭載された自動
車のエネルギー源から出る熱と冷媒との間で熱交換をす
るための熱交換器が上記アキュムレータに隣接してその
上流側の冷媒管路に介挿接続されていてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態の自
動車用空調装置に用いられる冷凍サイクルの全体構成を
略示しており、1は圧縮機、2は車室外に配置された凝
縮器、3は膨張弁、4は車室内に通じるエアダクトに配
置された蒸発器、6は低圧冷媒を一時貯留しておくため
のアキュムレータであり、これらによって通常の冷凍サ
イクルが形成されている。
【0014】なお、膨張弁3としては、一般的な機械式
膨張弁の他、オリフィスチューブ(例えば直径1.6m
m、長さ33mmのもの)や、入口側の過冷却度が大き
くなると弁開度を大きくして過冷却度を一定に保つ過冷
却制御弁、或いは電動制御の膨張弁等を用いることがで
きる。
【0015】上述の通常の冷凍サイクルに加えて、蒸発
器4を利用して補助暖房を行うために、圧縮機1から送
り出された高圧冷媒ガスを、凝縮器2を通さずに蒸発器
4に送り込ませるためのバイパス管路5が併設されてい
る。
【0016】7は逆止弁、8は、圧縮機1から送り出さ
れる高圧冷媒を凝縮器2に向かわせるかバイパス管路5
に通すかの切り換えを行うための管路切換弁(三方向
弁)、9は、バイパス管路5を冷媒が流れる場合に膨張
弁として作用する減圧用の定差圧弁である。
【0017】なお、定差圧弁9としては、制御差圧をソ
レノイド等によって2段階(例えば13気圧と7気圧)
又は3段階以上に切り換え可能なタイプのものを用いて
もよく、電動制御弁を用いてもよい。
【0018】このように構成された実施の形態のバイパ
ス管路付冷凍サイクルにおいて、冷房時には、圧縮機1
から送り出された高圧冷媒がバイパス管路5へは行かず
に全て凝縮器2に送られるように管路切換弁8をセット
する。すると、車室内の蒸発器4が本来の蒸発器として
作用し、そこでの周囲の空気と冷媒との熱交換によって
冷房が行われる。
【0019】補助暖房時には、管路切換弁8を切り換え
て、圧縮機1から送り出された高圧冷媒が、凝縮器2へ
は行かずに全てバイパス管路5内を流れて、蒸発器4か
らアキュムレータ6を経て圧縮機1に戻されるようにセ
ットする。
【0020】すると、定差圧弁9を通ることによって膨
張して減圧された冷媒が蒸発器4を通過する際に、圧縮
機1において与えられた顕熱を冷媒から奪う熱交換が行
われ、蒸発器4が暖房のための放熱器として作用する。
【0021】図2は、その際のサイクルの特性を実線で
示している。は圧縮機1の出口、は蒸発器4の入
口、は蒸発器4の出口、はアキュムレータ6の入
口、は圧縮機1の入口の各位置を示しており、−
の間が膨張、−の間が放熱、−の間が圧縮であ
る。
【0022】このように、冷媒がバイパス管路5を通っ
て補助暖房モードになっているとき、冷媒の循環管路中
にアキュムレータ6が存在している。したがって、負荷
が小さいときはアキュムレータ6に多量の冷媒が貯留さ
れ、負荷が大きくなればアキュムレータ6から出される
冷媒の量が多くなり、循環する冷媒量が負荷に対応して
変化をする。その結果、必要性に対応した暖房効果を得
ることができる。
【0023】図3は、本発明の第2の実施の形態のバイ
パス管路付冷凍サイクルを示しており、例えば減圧用の
定差圧弁からなる第2の膨張弁19を蒸発器4とアキュ
ムレータ6との間に設けたものである。圧縮機1と蒸発
器4との間には定差圧弁(膨張弁)は設けられていな
い。その他の構成は第1の実施の形態と同じである。
【0024】このように構成されたバイパス管路付冷凍
サイクルにおいて、バイパス管路5側に冷媒を流した場
合には、図4の特性線図にも示されるように、蒸発器4
が一般の冷凍サイクルの場合の凝縮器として機能し、
−の間で放熱が行われて暖房効果を得ることができ
る。
【0025】そしてこの場合にも、冷媒の循環管路中に
存在するアキュムレータ6によって冷媒の循環量が負荷
に応じて制御され、必要性に対応した暖房効果を得るこ
とができる。
【0026】図5は、本発明の第3の実施の形態のバイ
パス管路付冷凍サイクルを示しており、管路切換弁8と
蒸発器4との間に定差圧弁9を介挿接続すると共に、蒸
発器4とアキュムレータ6との間に第2の膨張弁19を
介挿接続したものである。
【0027】その結果、暖房時の冷媒の膨張が、膨張弁
として機能する定差圧弁9と第2の膨張弁19の2箇所
において行われる。したがって、蒸発器4を通る冷媒の
圧力が第2の実施の形態の場合より低く、蒸発器4の耐
圧能を低く設定することができる。
【0028】20は、バイパス管路5に冷媒を流さない
通常の冷房モードの際に冷媒を第2の膨張弁19から迂
回させるために開かれる開閉弁である。その他の構成は
第1の実施の形態と同じである。
【0029】なお、第2の膨張弁19は、定差圧弁とし
て機能するタイプでもよいが、出口側の圧力が所定の圧
力(例えば4気圧)を超えると弁開度を小さくして出口
側の圧力を一定以下に維持する圧力調整弁や、その設定
圧力を電磁力で可変することができる可変圧力調整弁、
或いは電動制御弁等を用いてもよい。
【0030】また、バイパス管路5に設けられた定差圧
弁9として、出口側の圧力が所定の圧力(例えば10気
圧)を超えると弁開度を小さくして出口側の圧力を一定
以下に維持する圧力調整弁や、その設定圧力を電磁力で
可変することができる可変圧力調整弁を用いてもよく
(他の実施の形態においても同じ)、その場合には、第
2の膨張弁19として、単に流路断面積を絞っただけの
オリフィスを用いてもよい。
【0031】図6は、本発明の第4の実施の形態のバイ
パス管路付冷凍サイクルを示しており、第3の実施の形
態と同じ冷凍サイクルにおいて、自動車のエンジン、モ
ーター或いは電池等から放出される熱を冷媒と熱交換す
るための熱交換器21をアキュムレータ6に追加したも
のである。22は、廃熱を伝達する媒体である水等の流
量を制御するための流量制御弁である。
【0032】このようにすることによって、アキュムレ
ータ6内の熱交換器21から冷媒に与えられる熱も暖房
に利用することができ、バイパス管路5側に冷媒を流し
た場合には、図7の特性線図にも示されるように、と
との間の蒸発器4において多量の放熱が行われ、より
高い暖房効果を得ることができる。
【0033】そしてこの場合にも、冷媒の循環管路中に
存在するアキュムレータ6によって冷媒の循環量が負荷
に応じて制御され、必要性に対応した暖房効果を得るこ
とができる。
【0034】図8は、本発明の第5の実施の形態のバイ
パス管路付冷凍サイクルを示しており、自動車のエンジ
ン、モーター或いは電池等から放出される熱を冷媒と熱
交換するための熱交換器21を、第2の膨張弁19とア
キュムレータ6との間に配置したものであり、第3の実
施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
【0035】また、管路切換弁8を機能的に二つの開閉
弁28,29に分けて構成すると共に、冷媒迂回用の開
閉弁20と合わせて三つの開閉弁28,29,20を一
つのブロックにまとめて構成するようにしている。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、冷媒を圧縮機から凝縮
器を通さずに蒸発器に送り込ませるためのバイパス管路
を併設すると共に、低圧冷媒液を一時的に貯留するため
のアキュムレータを蒸発器の出口と圧縮機の入口との間
に接続して、冷媒が凝縮器を通らずにバイパス管路を循
環する状態の際の冷媒の循環量がアキュムレータにおい
て制御されるようにしたので、凝縮器に冷媒を通さずに
蒸発器において暖房のための熱交換を行う場合にも、循
環する冷媒量が負荷等に応じて適正に制御されて、状況
に対応した暖房効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態のバイパス管路付冷
凍サイクルの全体構成の略示図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の特性線図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態のバイパス管路付冷
凍サイクルの全体構成の略示図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の特性線図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態のバイパス管路付冷
凍サイクルの全体構成の略示図である。
【図6】本発明の第4の実施の形態のバイパス管路付冷
凍サイクルの全体構成の略示図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態の特性線図である。
【図8】本発明の第5の実施の形態のバイパス管路付冷
凍サイクルの全体構成の略示図である。
【図9】従来のバイパス管路付冷凍サイクルの略示図で
ある。
【符号の説明】
1 圧縮機 3,19 膨張弁 4 蒸発器 5 バイパス管路 6 アキュムレータ 8 管路切換弁 9 定差圧弁(膨張弁) 21 熱交換器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷媒を、圧縮機で圧縮してから凝縮器で凝
    縮させた後、膨張弁で断熱膨張させながら蒸発器に送り
    込んで蒸発させてから圧縮機に戻すようにした冷凍サイ
    クルに、冷媒を上記凝縮器を通さずに上記圧縮機から上
    記蒸発器に送り込ませるためのバイパス管路を併設する
    と共に、低圧冷媒液を一時的に貯留するためのアキュム
    レータを上記蒸発器の出口と上記圧縮機の入口との間に
    接続して、冷媒が上記凝縮器を通らずに上記バイパス管
    路を循環する状態の際に冷媒の循環量が上記アキュムレ
    ータにおいて制御されるようにしたことを特徴とするバ
    イパス管路付冷凍サイクル。
  2. 【請求項2】上記圧縮機から送り出された後、上記凝縮
    器を通らずに上記バイパス管路を通って上記蒸発器に送
    り込まれる冷媒を、上記蒸発器に入る前に断熱膨張させ
    るための膨張弁が設けられている請求項1記載のバイパ
    ス管路付冷凍サイクル。
  3. 【請求項3】上記凝縮器を通らずに上記蒸発器を通った
    後、上記アキュムレータに送り込まれる冷媒を、上記ア
    キュムレータに入る前に断熱膨張させるための膨張弁が
    設けられている請求項1又は2記載のバイパス管路付冷
    凍サイクル。
  4. 【請求項4】上記冷凍サイクルが搭載された自動車のエ
    ネルギー源から出る熱と冷媒との間で熱交換をするため
    の熱交換器が上記アキュムレータに内蔵されている請求
    項1、2又は3記載のバイパス管路付冷凍サイクル。
  5. 【請求項5】上記冷凍サイクルが搭載された自動車のエ
    ネルギー源から出る熱と冷媒との間で熱交換をするため
    の熱交換器が上記アキュムレータに隣接してその上流側
    の冷媒管路に介挿接続されている請求項1、2又は3記
    載のバイパス管路付冷凍サイクル。
JP17042398A 1997-11-14 1998-06-18 バイパス管路付冷凍サイクル Expired - Fee Related JP3481138B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17042398A JP3481138B2 (ja) 1997-11-14 1998-06-18 バイパス管路付冷凍サイクル
EP98118939A EP0916914A3 (en) 1997-11-14 1998-10-07 A refrigerating cycle
US09/179,775 US6192695B1 (en) 1997-11-14 1998-10-27 Refrigerating cycle

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31326197 1997-11-14
JP9-313261 1997-11-14
JP10-88637 1998-04-01
JP8863798 1998-04-01
JP17042398A JP3481138B2 (ja) 1997-11-14 1998-06-18 バイパス管路付冷凍サイクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11344263A true JPH11344263A (ja) 1999-12-14
JP3481138B2 JP3481138B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=27305866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17042398A Expired - Fee Related JP3481138B2 (ja) 1997-11-14 1998-06-18 バイパス管路付冷凍サイクル

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0916914A3 (ja)
JP (1) JP3481138B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191057A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Sanden Corp 冷凍システム及び車両用空調装置
JP2012229009A (ja) * 2011-04-14 2012-11-22 Tgk Co Ltd 車両用冷暖房装置
CN106524607A (zh) * 2016-11-25 2017-03-22 广东申菱环境系统股份有限公司 一种压缩机高温运行装置
CN111854119A (zh) * 2020-07-21 2020-10-30 珠海格力电器股份有限公司 冷水机组负荷输出无极调节控制方法及冷水机组
CN113945018A (zh) * 2020-06-30 2022-01-18 上海海立电器有限公司 一种空调的制冷动力系统

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000274838A (ja) 1999-03-25 2000-10-06 Tgk Co Ltd バイパス管路付冷凍サイクル
DE102012202304A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kältegerät und Kältemaschine dafür
CN104713274A (zh) * 2015-03-19 2015-06-17 合肥天鹅制冷科技有限公司 能量调节制冷装置
CN105588354B (zh) * 2015-04-23 2018-11-09 海信(山东)空调有限公司 一种空调及其制冷方法
CN106766423B (zh) * 2016-12-30 2019-04-12 石家庄国祥运输设备有限公司 轨道交通空调系统的高压储运机构安全监控的方法
CA3070836A1 (en) 2017-07-23 2019-01-31 Zuta-Core Ltd. Systems and methods for heat exchange
CN115200242A (zh) * 2022-08-08 2022-10-18 上海燃气工程设计研究有限公司 一种恒温冷水机组

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922875A (en) * 1974-09-12 1975-12-02 Jr William F Morris Refrigeration system with auxiliary defrost heat tank
US3942333A (en) * 1974-11-13 1976-03-09 Murray Corporation Suction throttling valve
GB8328005D0 (en) * 1983-10-19 1983-11-23 Ferguson Seacabs Ltd Refrigeration apparatus
US5070707A (en) * 1989-10-06 1991-12-10 H. A. Phillips & Co. Shockless system and hot gas valve for refrigeration and air conditioning
JP3237187B2 (ja) * 1991-06-24 2001-12-10 株式会社デンソー 空調装置
JP3463303B2 (ja) * 1991-12-27 2003-11-05 日産自動車株式会社 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JP2745997B2 (ja) * 1992-09-14 1998-04-28 日産自動車株式会社 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
US5319940A (en) * 1993-05-24 1994-06-14 Robert Yakaski Defrosting method and apparatus for a refrigeration system
JPH07108817A (ja) * 1993-10-08 1995-04-25 Zexel Corp 電気自動車用空調装置
FR2717126B1 (fr) * 1994-03-10 1996-05-10 Valeo Thermique Habitacle Procédé et dispositif de climatisation de véhicule avec boucle de chauffage.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191057A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Sanden Corp 冷凍システム及び車両用空調装置
JP2012229009A (ja) * 2011-04-14 2012-11-22 Tgk Co Ltd 車両用冷暖房装置
CN106524607A (zh) * 2016-11-25 2017-03-22 广东申菱环境系统股份有限公司 一种压缩机高温运行装置
CN113945018A (zh) * 2020-06-30 2022-01-18 上海海立电器有限公司 一种空调的制冷动力系统
CN111854119A (zh) * 2020-07-21 2020-10-30 珠海格力电器股份有限公司 冷水机组负荷输出无极调节控制方法及冷水机组

Also Published As

Publication number Publication date
JP3481138B2 (ja) 2003-12-22
EP0916914A2 (en) 1999-05-19
EP0916914A3 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111806190B (zh) 车载温度调节装置
CN111688432B (zh) 车载调温装置
JPH0232546B2 (ja)
CN107074069B (zh) 热泵式车辆用空调系统
WO2018079034A1 (ja) ヒートポンプサイクル装置
CN111688434A (zh) 车载温度调节装置
JP2000274838A (ja) バイパス管路付冷凍サイクル
JP3481138B2 (ja) バイパス管路付冷凍サイクル
JP2021142794A (ja) 車載温調システム
KR20210126361A (ko) 베이퍼 인젝션 히트펌프 시스템
KR20060122037A (ko) 차량 공조장치용 에어사이클
JP2003130481A (ja) 自動車用空調装置の蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2006510540A (ja) 車両用空調装置およびその運転方法
JP2011225174A (ja) 車両用空調装置
JP4370035B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2019167822A1 (ja) 冷凍サイクル、冷凍サイクルの運転方法、冷凍サイクルに用いられるアキュムレータ、及び、冷凍サイクルを搭載した車両用空調装置
JP2698735B2 (ja) エンジンヒートポンプシステム
JP4346781B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP3744763B2 (ja) 空気調和装置
EP1260776B1 (en) A heat exchanger for an air conditioning system
KR20220158118A (ko) 차량용 냉난방 시스템
KR20180096353A (ko) 차량용 히트펌프 시스템
WO2024090125A1 (ja) 車両用空調装置
KR20230108397A (ko) 차량용 냉난방 시스템
WO2023032826A1 (ja) ヒートポンプ空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees