WO2018079034A1 - ヒートポンプサイクル装置 - Google Patents

ヒートポンプサイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018079034A1
WO2018079034A1 PCT/JP2017/030231 JP2017030231W WO2018079034A1 WO 2018079034 A1 WO2018079034 A1 WO 2018079034A1 JP 2017030231 W JP2017030231 W JP 2017030231W WO 2018079034 A1 WO2018079034 A1 WO 2018079034A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
control valve
use side
side heat
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/030231
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 誠司
稲葉 淳
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201780065413.XA priority Critical patent/CN109863354A/zh
Priority to EP17863903.5A priority patent/EP3534090B1/en
Publication of WO2018079034A1 publication Critical patent/WO2018079034A1/ja
Priority to US16/390,234 priority patent/US20190241044A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00485Valves for air-conditioning devices, e.g. thermostatic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00885Controlling the flow of heating or cooling liquid, e.g. valves or pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00907Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant changes and an evaporator becomes condenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00935Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising four way valves for controlling the fluid direction

Definitions

  • the disclosure in this specification relates to a heat pump cycle apparatus.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose heat pump cycle devices capable of cooling and heating. These technologies employ a heat pump cycle for the air conditioner. Thereby, in addition to cooling, heating can be provided.
  • JP 2012-181005 A JP-A-8-40056
  • the heat pump cycle device of the prior art sometimes has a reduced cooling capacity compared to a refrigeration cycle device that only cools.
  • One reason is that the heat pump cycle device of the prior art has an accumulator cycle as a basic configuration.
  • One object disclosed is to provide a heat pump cycle device capable of providing a behavior as a receiver cycle.
  • Another object to be disclosed is to provide a heat pump cycle apparatus that can use a heat exchanger suitable for the behavior of refrigerant in a heat exchanger called a non-use side heat exchanger or an outdoor heat exchanger. It is.
  • the heat pump cycle device disclosed herein is a heat pump cycle device including at least one usage-side heat exchanger (15, 16, 216) and at least one non-use side heat exchanger (22).
  • a refrigerant valve (24) that is arranged in series with the heat exchanger, receives the refrigerant, and causes the liquid component of the refrigerant to flow out, and a control valve that is arranged between the non-use side heat exchanger and the refrigerant container, When the refrigerant flows from the refrigerant container to the non-use side heat exchanger, the non-use side heat exchanger functions as an evaporator, and when the refrigerant flows from the non-use side heat exchanger to the refrigerant container, the non-use side heat exchanger is a condenser. And a switching mechanism (23, 35) for switching the flow direction of the refrigerant passing through the non-use side heat exchanger and the refrigerant container.
  • the refrigerant container accepts the refrigerant and causes the liquid component of the refrigerant to flow out.
  • the control valve functions so that the non-use side heat exchanger functions as an evaporator. Therefore, the refrigerant container receives the high-pressure refrigerant as a receiver.
  • the control valve functions to cause the non-use side heat exchanger to function as a condenser when the refrigerant flows from the non-use side heat exchanger to the refrigerant container. Therefore, the refrigerant container receives the high-pressure refrigerant as a receiver.
  • the refrigerant container functions as a receiver regardless of the flow direction of the refrigerant. In this way, the behavior as a receiver cycle is provided.
  • the air conditioner 1 adjusts the temperature and humidity of indoor air.
  • the air conditioner 1 is mounted on a vehicle.
  • the air conditioner 1 air-conditions a passenger compartment of a vehicle.
  • the air conditioner 1 can be used for a vehicle, a ship, an aircraft, or a real estate.
  • An example of the use of the air conditioner 1 is a vehicle air conditioner that is mounted on a vehicle and air-conditions a passenger compartment.
  • the air conditioner 1 is used for an electric vehicle that is driven by an electric motor.
  • the air conditioner 1 includes an air conditioning unit 10 and a refrigerant cycle 20.
  • the air conditioning unit 10 adjusts the temperature and humidity of the air toward the passenger compartment.
  • the air conditioning unit 10 is also called HVAC.
  • the air conditioning unit 10 includes a case 11 through which air flows toward the passenger compartment.
  • the case 11 includes an inside / outside air unit 12 that adjusts the ratio of inside air to outside air in the intake air, and a fan 13.
  • the fan 13 is rotated by the motor 14 and blows air.
  • a first indoor heat exchanger 15 and a second indoor heat exchanger 16 are arranged in the case 11.
  • the first indoor heat exchanger 15 and the second indoor heat exchanger 16 are arranged in this order with respect to the air flow in the case 11.
  • the first indoor heat exchanger 15 is a cooling heat exchanger.
  • the first indoor heat exchanger 15 is also called a use side heat exchanger for cooling.
  • the second indoor heat exchanger 16 is a heating heat exchanger.
  • the 2nd indoor heat exchanger 16 is also called the utilization side heat exchanger for a heating.
  • the first indoor heat exchanger 15 is arranged in the case 11 so that the entire air flow in the case 11 passes through the first indoor heat exchanger 15.
  • the second indoor heat exchanger 16 is disposed in the case 11 so as to form a bypass passage between the second indoor heat exchanger 16 and the case 11.
  • the second indoor heat exchanger 16 is disposed in the case 11 so that a controlled amount of airflow passes through the second indoor heat exchanger 16.
  • an air mix door 17 for adjusting the amount of air passing through the second indoor heat exchanger 16 and the amount of air passing through the bypass passage is disposed.
  • the air mix door 17 is opened when air is passed through the second indoor heat exchanger 16, closed when air is not passed through the second indoor heat exchanger 16, and can be stopped at any intermediate position.
  • the opening degree of the air mix door 17 can be adjusted by a servo motor.
  • the inside / outside air unit 12, the air mix door 17, and the fan 13 are objects to be controlled by a control device described later.
  • the refrigerant cycle 20 is a vapor compression refrigerant cycle.
  • the refrigerant cycle 20 provides a cooling function and a heating function. In this embodiment, cooling is referred to as cooling and heating is referred to as heating.
  • the refrigerant cycle 20 provides a cooling function and a heating function simultaneously and / or selectively.
  • the refrigerant cycle 20 provides a heat pump cycle device.
  • the heat pump cycle device includes at least one use side heat exchanger and at least one nonuse side heat exchanger.
  • the use side heat exchanger provides a heating function by condensing the refrigerant in the high pressure region and provides a cooling function by the evaporation of the refrigerant in the low pressure region.
  • the cooling function and the heating function provided by the refrigerant cycle 20 are exhibited for air used for air conditioning.
  • the cooling function and the heating function provided by the refrigerant cycle 20 may be exhibited for air used for article storage.
  • the cooling function and the heating function provided by the refrigerant cycle 20 may be exhibited for a heat medium such as water.
  • the refrigerant cycle 20 has a plurality of components described later. The plurality of parts are connected to each other through piping or directly to flow the refrigerant.
  • the refrigerant cycle 20 includes a first indoor heat exchanger 15 and a second indoor heat exchanger 16.
  • the first indoor heat exchanger 15 and the second indoor heat exchanger 16 are parts of the air conditioning unit 10 and parts of the refrigerant cycle 20.
  • the first indoor heat exchanger 15 and the second indoor heat exchanger 16 are utilization side heat exchangers.
  • the refrigerant cycle 20 has a compressor 21.
  • the refrigerant cycle 20 includes an outdoor heat exchanger 22, a switching valve 23, and a refrigerant container 24.
  • the refrigerant cycle 20 has control valves 31, 32, and 33 that can function as expansion valves as pressure reducers.
  • the control valves 31, 32, and 33 are variable expansion valves whose opening degree can be adjusted within a range including full closure.
  • the variable expansion valve is also called an electric expansion valve.
  • the refrigerant cycle 20 has a control valve 34 that can function as an on-off valve.
  • the control valve 34 is an on-off valve.
  • the switching valve 23 and the control valves 31, 32, 33, and 34 each include an electric actuator that adjusts the opening degree or the open / closed state.
  • the switching valve 23 and the control valves 31, 32, 33, and 34 are objects to be controlled by a control device described later.
  • the switching valve 23 and the control valves 31, 32, 33, and 34 provide a switching mechanism 35 that switches the refrigerant cycle 20 between a cooling operation and a heating operation.
  • the refrigerant cycle 20 causes the first indoor heat exchanger 15 to function as an evaporator and the outdoor heat exchanger 22 to function as a condenser.
  • the refrigerant cycle 20 causes the second indoor heat exchanger 16 to function as a condenser and the outdoor heat exchanger 22 to function as an evaporator.
  • the refrigerant cycle 20 provides a dehumidifying operation in which the first indoor heat exchanger 15 functions as an evaporator and the second indoor heat exchanger 16 functions as a condenser.
  • the outdoor heat exchanger 22 can additionally or optionally be used as a condenser and / or as an evaporator.
  • the switching mechanism 35 switches between the cooling operation, the heating operation, and the dehumidifying operation.
  • the switching mechanism 35 is also a reversing mechanism that reverses the refrigerant flow direction in the outdoor heat exchanger 22 in the cooling operation and the refrigerant flow direction in the outdoor heat exchanger 22 in the heating operation.
  • the switching mechanism 35 causes the refrigerant to flow from the non-use side heat exchanger through the control valve 31 to the refrigerant container 24 when the use side heat exchanger provides a cooling function.
  • the switching mechanism 35 causes the refrigerant to flow from the refrigerant container 24 through the control valve 31 to the non-use side heat exchanger when the use side heat exchanger provides a heating function.
  • the switching mechanism causes the refrigerant to flow in one direction when the non-use side heat exchanger is used as a condenser, and causes the refrigerant to flow in the other direction when the non-use side heat exchanger is used as an evaporator.
  • the flow direction of the refrigerant in the outdoor heat exchanger 22 during the cooling operation gives a change in the flow path cross-sectional area suitable for heat dissipation from the refrigerant, that is, suitable for condensation of the refrigerant. That is, in the cooling operation in which the outdoor heat exchanger 22 is used as a condenser, the passage cross-sectional area becomes relatively small as the refrigerant flows, that is, the passage cross-sectional area is changed to decrease. In the heating operation in which the outdoor heat exchanger 22 is used as an evaporator, the passage sectional area relatively increases as the refrigerant flows, that is, the passage sectional area increases.
  • the compressor 21 is driven by an electric motor or an internal combustion engine. When the vehicle is an electric vehicle, the compressor 21 is driven by the electric motor. In this case, the refrigerant cycle 20 provides cooling and heating of the electric vehicle.
  • the compressor 21 sucks low-pressure refrigerant from the suction port 21a, compresses the low-pressure refrigerant into high-pressure refrigerant, and discharges the compressed high-pressure refrigerant from the discharge port 21b.
  • the compressor 21 is a machine that generates a refrigerant flow in the refrigerant cycle 20.
  • a first indoor heat exchanger 15 is disposed upstream of the compressor 21.
  • the suction port 21 a of the compressor 21 communicates with the outlet of the first indoor heat exchanger 15.
  • a switching valve 23 is disposed upstream of the first indoor heat exchanger 15. The inlet of the first indoor heat exchanger 15 communicates with the outlet 23 b of the switching valve 23.
  • a bypass passage 25 is arranged between the compressor 21 and the switching valve 23.
  • the bypass passage 25 is a passage that communicates the switching valve 23 and the compressor 21 without going through the first indoor heat exchanger 15.
  • the second indoor heat exchanger 16 is disposed downstream of the compressor 21.
  • the discharge port 21 b of the compressor 21 communicates with the entrance of the second indoor heat exchanger 16.
  • a switching valve 23 is disposed downstream of the second indoor heat exchanger 16.
  • the outlet of the second indoor heat exchanger 16 communicates with the inlet 23a of the switching valve 23.
  • the switching valve 23 has an inlet 23a, an outlet 23b, a first switching port 23c, and a second switching port 23d.
  • the switching valve 23 has an electric actuator 23e.
  • the switching valve 23 switches between the first position and the second position.
  • the first position communicates the inlet 23a and the first switching port 23c.
  • the first position communicates the outlet 23b and the second switching port 23d.
  • the second position communicates the inlet 23a and the second switching port 23d.
  • the second position communicates the outlet 23b and the first switching port 23c.
  • the switching valve 23 is also called a two-position four-way valve.
  • a bidirectional passage 26 through which refrigerant can flow in both directions is disposed.
  • the bidirectional passage 26 is a passage in which the flow direction of the refrigerant is switched by the switching valve 23.
  • the bidirectional passage 26 communicates with the first switching port 23c at one end and communicates with the second switching port 23d at the other end.
  • the switching valve 23 switches the flow direction of the refrigerant passing through the outdoor heat exchanger 22 and the refrigerant container 24.
  • the outdoor heat exchanger 22 is a non-use side heat exchanger.
  • the outdoor heat exchanger 22 is disposed in the bidirectional passage 26.
  • the outdoor heat exchanger 22 communicates with the first switching port 23c at one end. Details of the outdoor heat exchanger 22 will be described later.
  • the refrigerant container 24 is arranged in series with the non-use side heat exchanger.
  • the refrigerant container 24 is arranged in series in the bidirectional passage 26.
  • the refrigerant container 24 communicates with the second switching port 23d at one end.
  • the refrigerant container 24 communicates with the outdoor heat exchanger 22 at the other end.
  • the refrigerant container 24 receives a high-pressure refrigerant in a high-pressure region where the refrigerant can condense, and functions as a receiver.
  • the refrigerant container 24 receives the refrigerant and causes the liquid component of the refrigerant to flow out.
  • the refrigerant container 24 separates the supplied refrigerant into a gas component and a liquid component.
  • the refrigerant container 24 allows the liquid component of the refrigerant to flow through the main path of the refrigerant cycle 20.
  • the refrigerant container 24 supplies a saturated liquid of the refrigerant to the evaporator during the refrigerant condensation process.
  • the refrigerant container 24 functions as a receiver.
  • the refrigerant container 24 may additionally or optionally have an outlet for gas injection that allows the gaseous component to flow out.
  • the control valve 31 is disposed in the bidirectional passage 26.
  • the control valve 31 is disposed between the outdoor heat exchanger 22 and the refrigerant container 24.
  • the outdoor heat exchanger 22, the control valve 31, and the refrigerant container 24 are arranged in series in this order.
  • the control valve 31 causes the outdoor heat exchanger 22 to function as an evaporator when the refrigerant flows from the refrigerant container 24 to the outdoor heat exchanger 22.
  • the control valve 31 causes the outdoor heat exchanger 22 to function as a condenser when the refrigerant flows from the outdoor heat exchanger 22 to the refrigerant container 24.
  • the control valve 31 positions the refrigerant container 24 in the high pressure region, and provides an opening that allows the refrigerant container 24 to function as a receiver that receives the refrigerant in the high pressure region.
  • the control valve 31 is called a first control valve or a first expansion valve.
  • the control valve 32 is disposed between the second indoor heat exchanger 16 and the switching valve 23.
  • the control valve 32 is disposed downstream of the second indoor heat exchanger 16.
  • the control valve 32 is called a second control valve or a second expansion valve.
  • the control valve 33 is disposed at the refrigerant inlet of the first indoor heat exchanger 15.
  • the control valve 33 is disposed upstream of the first indoor heat exchanger 15.
  • the control valve 33 is called a third control valve or a third expansion valve.
  • the refrigerant cycle 20 includes a switching valve 23, a refrigerant container 24, a control valve 31, and a non-use side heat exchanger between the control valve 32 and the control valve 33.
  • the air conditioner 1 includes a control system for controlling the air conditioning unit 10 and the refrigerant cycle 20.
  • the control system has a plurality of sensors.
  • the control system can include a plurality of sensors for detecting a thermal load and a plurality of sensors for detecting the state of the refrigerant at a plurality of positions in the refrigerant cycle 20.
  • the plurality of sensors detect variables related to the control of the refrigerant cycle 20.
  • the plurality of sensors detect the degree of superheat of the refrigerant cycle 20.
  • the control system can include, for example, a temperature sensor 36 that detects the temperature and pressure of the refrigerant in the vicinity of the suction port 21a, and a pressure sensor 37.
  • the plurality of sensors can include sensors necessary for obtaining control information.
  • the plurality of sensors includes a temperature sensor that detects an air temperature downstream of the first indoor heat exchanger 15.
  • the control system includes a control device (ECU) 39 that inputs signals from a plurality of sensors.
  • the control device 39 controls a plurality of control objects.
  • the control device 39 controls at least the switching mechanism 35.
  • the control device 39 controls the switching mechanism 35 so that the operation state of the refrigerant cycle 20 is switched at least between the cooling operation and the heating operation.
  • the control device 39 can control a plurality of control objects including the rotation speed of the compressor 21, the position of the air mix door 17, the air flow rate of the fan 13, and the blowing mode.
  • the control device 39 is an electronic control unit (Electronic Control Unit).
  • the control device 39 has at least one arithmetic processing unit (CPU) and at least one memory device (MMR) as a storage medium for storing programs and data.
  • the control device 39 is provided by a microcomputer provided with a computer-readable storage medium.
  • the storage medium is a non-transitional tangible storage medium that stores a computer-readable program in a non-temporary manner.
  • the storage medium can be provided by a semiconductor memory or a magnetic disk.
  • the control device 39 can be provided by one computer or a set of computer resources linked by a data communication device.
  • the program is executed by the control device 39 to cause the control device 39 to function as the device described in this specification, and to cause the control device 39 to perform the method described in this specification.
  • the control system has a plurality of signal sources that supply signals indicating information input to the control device 39 as input devices.
  • the control system acquires information by the control device 39 storing the information in the memory device.
  • the control system has a plurality of control objects whose behavior is controlled by the control device 39 as output devices.
  • the control system controls the behavior of the control object by converting information stored in the memory device into a signal and supplying the signal to the control object.
  • the control device 39, the signal source, and the control target included in the control system provide various elements. At least some of these elements can be referred to as blocks for performing functions. In another aspect, at least some of these elements can be referred to as modules or sections that are interpreted as configurations. Furthermore, the elements included in the control system can also be referred to as means for realizing the functions only when intentional.
  • the means and / or function provided by the control system can be provided by software recorded in a substantial memory device and a computer that executes the software, software only, hardware only, or a combination thereof.
  • the controller can be provided by an electronic circuit that is hardware, it can be provided by a digital circuit including a number of logic circuits, or an analog circuit.
  • the outdoor heat exchanger 22 has two headers 22a and 22b.
  • the outdoor heat exchanger 22 has a plurality of tubes 22c disposed between the two headers 22a and 22b.
  • the plurality of tubes 22c are stacked in parallel with each other at intervals.
  • the plurality of tubes 22c form a plurality of air passages therebetween.
  • a plurality of fins 22d are arranged in the air passage.
  • the plurality of tubes 22c provide a plurality of refrigerant passages.
  • the plurality of tubes 22c are connected to the headers 22a and 22b so that the plurality of refrigerant passages communicate with the cavities in the two headers 22a and 22b.
  • One header 22a is provided with one connection port 22e.
  • the other connection port 22f is provided in the other header 22b.
  • a partition plate 22g is provided in one header 22b.
  • a partition plate 22h is provided in the other header 22b. The partition plates 22g and 22h are positioned in the headers 22a and 22b so that the refrigerant passage cross-sectional area gradually changes between the connection port 22e and the connection port 22f.
  • the passage cross-sectional area is defined by the number of tubes 22c.
  • the outdoor heat exchanger 22 has a first path 22i having I tubes 22c, a second path 22j having J tubes 22c, and a third path 33k having K tubes 22c.
  • the number of tubes 22c is I> J> K.
  • the first path 22i provides a larger passage cross-sectional area than the second path 22j and the third path 22k.
  • the third path 22k provides a smaller passage cross-sectional area than the first path 22i and the second path 22j.
  • the outdoor heat exchanger 22 When the outdoor heat exchanger 22 has one of the two connection ports 22e and 22f as an inlet and the other as an outlet, the refrigerant passage in which the refrigerant passage sectional area relatively changes from the large passage sectional area to the small passage sectional area. I will provide a.
  • the outdoor heat exchanger 22 when the other of the two connection ports 22e and 22f is an inlet and the other is an outlet, the refrigerant passage where the refrigerant passage cross-sectional area relatively changes from the small passage cross-sectional area to the large passage cross-sectional area. I will provide a.
  • the outdoor heat exchanger 22 provides a passage cross-sectional area that decreases when the refrigerant flows in one direction and increases when the refrigerant flows in the opposite direction.
  • the passage cross-sectional area is the cross-sectional area of the passage orthogonal to the refrigerant flow direction.
  • the outdoor heat exchanger 22 has a relatively small passage cross-sectional area of the refrigerant along the flow of the refrigerant when the refrigerant flows in one direction, and the refrigerant along the flow of the refrigerant when the refrigerant flows in the other direction.
  • the passage cross-sectional area is relatively large.
  • the outdoor heat exchanger 22 may have an enlarged portion or a reduced portion of a partial passage cross-sectional area between the two connection ports 22e and 22f.
  • the outdoor heat exchanger 22 provides a tendency of a change in the state of the refrigerant flowing through the two connection ports 22e and 22f or a change in the passage cross-sectional area in response to the phase change.
  • the outdoor heat exchanger 22 is used as a condenser in the cooling operation.
  • the outdoor heat exchanger 22 provides a relatively reduced passage cross-sectional area in the cooling operation.
  • the outdoor heat exchanger 22 is used as an evaporator in heating operation.
  • the outdoor heat exchanger 22 provides a relatively increased passage cross-sectional area during heating operation.
  • FIG. 3 shows the flow of the refrigerant when the refrigerant cycle 20 is cooled (COOL).
  • COOL refrigerant cycle 20
  • the control valve 33 provides a decompressor disposed between the high pressure region and the low pressure region of the refrigerant cycle 20.
  • the opening degree of the control valve 33 is adjusted to the opening degree as a decompressor.
  • the control valve 33 is controlled to a control opening (CNT).
  • the control opening degree is controlled by the control device 39 so that the degree of superheat of the refrigerant cycle 20 matches the target.
  • the control valves 31 and 32 are controlled to the valve open state (OPN).
  • the refrigerant can pass through the control valves 31 and 32 without causing special pressure reduction.
  • the control valve 34 is controlled to a closed valve state (CLS).
  • CLS closed valve state
  • the air mix door 17 is controlled to a heating restriction position so that air does not pass through the second indoor heat exchanger 16, that is, the second indoor heat exchanger 16 does not function as a condenser.
  • the rotation speed of the compressor 21 is controlled such that the air temperature downstream of the first indoor heat exchanger 15 approaches and is maintained at the target air temperature.
  • the refrigerant flows out of the compressor 21 and passes through the second indoor heat exchanger 16, the switching valve 23, the outdoor heat exchanger 22, the refrigerant container 24, the control valve 33 as a decompressor, and the first indoor heat exchanger 15. Return to the compressor 21.
  • the outdoor heat exchanger 22 functions as a condenser.
  • the first indoor heat exchanger 15 functions as an evaporator.
  • FIG. 4 shows a Mollier diagram when the refrigerant cycle 20 is in cooling operation.
  • the refrigerant container 24 functions as a receiver.
  • the refrigerant container 24 supplies the liquid component of the refrigerant in a saturated state to the control valve 33.
  • FIG. 5 shows the flow of the refrigerant in the outdoor heat exchanger 22 with arrows.
  • the refrigerant flows in the order of the first path 22i, the second path 22j, and the third path 22k.
  • the refrigerant flows through a passage having a relatively reduced passage cross-sectional area. Since the refrigerant condenses in the outdoor heat exchanger 22, the volume decreases.
  • the changing tendency of the passage cross-sectional area of the outdoor heat exchanger 22 corresponds to the process of volume reduction due to condensation. In order to improve the performance as a condenser, the passage cross-sectional area on the refrigerant side is gradually reduced.
  • the outdoor heat exchanger 22 provides a change tendency of the passage cross-sectional area suitable for refrigerant condensation when the refrigerant cycle 20 is in a cooling operation.
  • FIG. 6 shows the flow of the refrigerant when the refrigerant cycle 20 is heated (HOT).
  • the switching valve 23 is controlled to the second position.
  • the control valve 31 provides a decompressor disposed between the high pressure region and the low pressure region of the refrigerant cycle 20.
  • the opening degree of the control valve 31 is adjusted to the opening degree as a pressure reducer.
  • the control valve 31 is controlled to a control opening (CNT).
  • the control opening degree is controlled by the control device 39 so that the degree of superheat of the refrigerant cycle 20 matches the target.
  • the control valve 32 is controlled to an open state (OPN).
  • the refrigerant can pass through the control valve 32 without causing special pressure reduction.
  • the control valve 33 is controlled to a closed valve state (CLS).
  • the control valve 34 is controlled to an open state (OPN).
  • the air mix door 17 is controlled to the heating position so that air passes through the second indoor heat exchanger 16, that is, the second indoor heat exchanger 16 functions as a condenser.
  • the rotation speed of the compressor 21 is controlled such that the air temperature downstream of the second indoor heat exchanger 16 approaches the target air temperature and is maintained.
  • the refrigerant flows out of the compressor 21, passes through the second indoor heat exchanger 16, the switching valve 23, the refrigerant container 24, the control valve 31 as a decompressor, and the outdoor heat exchanger 22, and returns to the compressor 21.
  • the outdoor heat exchanger 22 functions as an evaporator.
  • the second indoor heat exchanger 16 functions as a condenser.
  • FIG. 7 shows a Mollier diagram when the refrigerant cycle 20 is in a heating operation.
  • the refrigerant container 24 functions as a receiver.
  • the refrigerant container 24 supplies the liquid component of the saturated refrigerant to the control valve 31.
  • FIG. 8 shows the flow of the refrigerant in the outdoor heat exchanger 22 with arrows.
  • the refrigerant flows in the order of the third path 22k, the second path 22j, and the first path 22i.
  • the refrigerant flows through the passage where the passage cross-sectional area increases. Since the refrigerant evaporates in the outdoor heat exchanger 22, the volume increases.
  • the changing tendency of the passage cross-sectional area of the outdoor heat exchanger 22 corresponds to the process of increasing the volume by evaporation. In order to improve the performance as an evaporator, the passage cross-sectional area on the refrigerant side is gradually increased.
  • the outdoor heat exchanger 22 provides a change tendency of the passage cross-sectional area suitable for refrigerant evaporation when the refrigerant cycle 20 is operated for heating.
  • FIG. 9 shows the flow of the refrigerant when the refrigerant cycle 20 is in the first dehumidifying and heating operation (DEHUMID-A).
  • the switching valve 23 is controlled to the second position.
  • the control valve 31 is controlled to a control opening (CNT).
  • the control valve 32 is controlled to an open state (OPN).
  • the refrigerant can pass through the control valve 32 without causing special pressure reduction.
  • the control valve 33 is controlled to a control opening (CNT).
  • the control valve 34 is controlled to a closed valve state (CLS).
  • the air mix door 17 is controlled to the heating position.
  • the control valves 31 and 33 provide a decompressor disposed between the high pressure region and the low pressure region of the refrigerant cycle 20. However, it provides a two-stage decompression between the high pressure region and the low pressure region.
  • the opening degree of the control valves 31 and 33 is adjusted to the opening degree as a decompressor.
  • the control openings of the control valves 31 and 33 are controlled by the control device 39 so that the degree of superheat of the refrigerant cycle 20 matches the target. As a result, the refrigerant cycle 20 is efficiently operated while cooling the air in the first indoor heat exchanger 15 and heating the air again in the second indoor heat exchanger 16.
  • the switching mechanism 35 causes the refrigerant to flow from the refrigerant container 24 through the control valve 31 to the non-use side heat exchanger in the first dehumidifying heating operation.
  • the refrigerant flows out of the compressor 21, passes through the second indoor heat exchanger 16, the switching valve 23, the refrigerant container 24, the control valve 31, the outdoor heat exchanger 22, and the first indoor heat exchanger 15, and passes through the compressor 21.
  • the outdoor heat exchanger 22 functions as an evaporator. According to this embodiment, the heat absorption amount of the outdoor heat exchanger 22 can be adjusted by adjusting the rate of pressure reduction in the two control valves 31 and 33, and thereby the blowout temperature can be adjusted. The degree of air reheating by the second indoor heat exchanger 16 can be adjusted by the air mix door 17.
  • FIG. 10 shows a Mollier diagram when the refrigerant cycle 20 is in the first dehumidifying heating operation.
  • the refrigerant container 24 functions as a receiver.
  • the refrigerant container 24 supplies the liquid component of the saturated refrigerant to the control valve 31.
  • FIG. 11 shows the refrigerant flow in the outdoor heat exchanger 22 with arrows.
  • the refrigerant flows in the order of the third path 22k, the second path 22j, and the first path 22i.
  • the refrigerant flows through the passage where the passage cross-sectional area increases. Since the refrigerant evaporates in the outdoor heat exchanger 22, the volume increases.
  • the changing tendency of the passage cross-sectional area of the outdoor heat exchanger 22 corresponds to the process of increasing the volume by evaporation.
  • the outdoor heat exchanger 22 provides a change tendency of the passage cross-sectional area suitable for the evaporation of the refrigerant when the refrigerant cycle 20 is operated in the first dehumidifying and heating operation.
  • FIG. 12 shows the refrigerant flow when the refrigerant cycle 20 is in the second dehumidifying and heating operation (DEHUMID-B).
  • the switching valve 23 is controlled to the first position.
  • the control valve 31 is controlled to an open state (OPN).
  • the refrigerant can pass through the control valve 31 without causing special decompression.
  • the control valve 32 is controlled to a control opening (CNT).
  • the control valve 33 is controlled to a control opening (CNT).
  • the control valve 34 is controlled to a closed valve state (CLS).
  • the air mix door 17 is controlled to the heating position.
  • the rotation speed of the compressor 21 is controlled so that the air temperature downstream of the first indoor heat exchanger 15 approaches and is maintained at the target air temperature.
  • control valves 32 and 33 provide a decompressor disposed between the high pressure region and the low pressure region of the refrigerant cycle 20. However, it provides a two-stage decompression between the high pressure region and the low pressure region.
  • the opening degree of the control valves 32 and 33 is adjusted to the opening degree as a decompressor.
  • the control openings of the control valves 32 and 33 are controlled by the control device 39 so that the degree of superheat of the refrigerant cycle 20 matches the target.
  • the refrigerant reduced in the high pressure region by the control valve 32 is received in the refrigerant container 24, and further reduced by the control valve 33 to a low pressure and supplied to the first indoor heat exchanger 15 which is a use side heat exchanger.
  • the refrigerant cycle 20 is efficiently operated while cooling the air in the first indoor heat exchanger 15 and heating the air again in the second indoor heat exchanger 16.
  • the switching mechanism 35 causes the refrigerant to flow from the non-use side heat exchanger through the control valve 31 to the refrigerant container 24 in the second dehumidifying heating operation when the use side heat exchanger provides the dehumidifying function.
  • the refrigerant flows out of the compressor 21, and the second indoor heat exchanger 16, the control valve 32, the switching valve 23, the refrigerant container 24, the control valve 31, the outdoor heat exchanger 22, the control valve 33, and the first indoor heat exchange.
  • the outdoor heat exchanger 22 functions as a condenser. According to this embodiment, the degree of heating of air by the second indoor heat exchanger 16 can be adjusted by adjusting the rate of pressure reduction in the two control valves 32 and 33.
  • FIG. 13 shows a Mollier diagram when the refrigerant cycle 20 is in the second dehumidifying heating operation.
  • the refrigerant container 24 functions as a receiver.
  • the refrigerant container 24 supplies the liquid component of the refrigerant in a saturated state to the control valve 33.
  • FIG. 14 shows the refrigerant flow in the outdoor heat exchanger 22 by arrows.
  • the refrigerant flows in the order of the first path 22i, the second path 22j, and the third path 22k.
  • the refrigerant flows through the passage where the passage cross-sectional area decreases. Since the refrigerant condenses in the outdoor heat exchanger 22, the volume decreases.
  • the changing tendency of the passage cross-sectional area of the outdoor heat exchanger 22 corresponds to the process of increasing the volume due to condensation.
  • the outdoor heat exchanger 22 provides a change tendency of the passage cross-sectional area suitable for the condensation of the refrigerant when the refrigerant cycle 20 is operated in the second dehumidifying and heating operation.
  • the outdoor heat exchanger 22 performs a part of the evaporation process. Therefore, it can be used to reduce the air cooling capacity and / or the dehumidifying capacity of the first indoor heat exchanger 15.
  • the outdoor heat exchanger 22 performs a part of the condensation process. Therefore, it can be used to reduce the air heating capacity of the second indoor heat exchanger 16.
  • FIG. 15 shows the opening degree of the control valves 31 and 33 in the first dehumidifying and heating operation.
  • the two control valves 31 and 33 simultaneously control the refrigerant superheat degree and the blown air temperature.
  • the control valves 31 and 33 are controlled while maintaining predetermined opening patterns Pn31 and Pn33.
  • the opening degree of the control valves 31 and 33 is controlled so as to increase the entire opening degree while maintaining the opening degree pattern.
  • the opening degree of the control valve 33 is controlled from the initial opening degree Op33 to the target opening degree Opt1.
  • the control point changes from the opening pattern Pn33 to the opening pattern Pn33t.
  • the opening degree of the control valve 31 is also controlled from the initial opening degree Op31 to the target opening degree Opt2.
  • the control point changes from the opening pattern Pn31 to the opening pattern Pn31t.
  • the control point is moved while maintaining the opening pattern. Specifically, the control point moves on the current opening pattern.
  • the opening degree of the control valve 31 is controlled from the initial opening degree Op31 to the target opening degree Opt4.
  • the opening increases slightly.
  • the opening degree of the control valve 33 is controlled from the initial opening degree Op31 to the target opening degree Opt3.
  • the opening degree decreases slightly. Thereby, the amount of heat absorption from the outdoor heat exchanger 22 decreases, and the blown air temperature decreases.
  • the reverse control is executed.
  • the opening patterns Pn31 and Pn33 are set so that the opening degrees of the two control valves 31 and 33 are equal at the most frequently used blown air temperature.
  • control of the control valves 32 and 33 in the second dehumidifying and heating operation can be understood from the above-described figure.
  • the two control valves 32 and 33 simultaneously control two of the superheat degree of the refrigerant and the blown air temperature.
  • the control valves 32 and 33 are controlled while maintaining a predetermined opening degree pattern.
  • FIG. 16 is a flowchart showing the control of the air conditioner 1. A plurality of steps in the flowchart indicate programs executed by the control device 39. The figure mainly shows control for switching the operation mode.
  • the air conditioning control process 180 includes a plurality of steps 181-189.
  • control information is input from a plurality of sensors.
  • switch information of the air conditioning panel operated by the user is also input.
  • Steps 182 to 184 provide a switching process for switching the operation mode of the air conditioner 1.
  • a switching unit for selecting and executing one of a plurality of operation modes is provided. Switching between the plurality of operation modes is performed by manual selection by the user or by automatic selection according to environmental conditions such as room temperature and outside air temperature.
  • Steps 185 to 188 each correspond to one of the operation modes.
  • the cooling mode in which the cooling operation (COOL) is executed the heating mode in which the heating operation (HOT) is executed, and the first dehumidifying and heating mode in which the first dehumidifying heating operation (DEHUMID-A) is executed.
  • step 182 it is determined whether or not the cooling mode is selected manually or automatically. If the cooling mode is selected, the process proceeds to step 185. In step 185, the cooling mode is executed. If the cooling mode is not selected, the process proceeds to step 183. In step 183, it is determined whether the heating mode is selected manually or automatically. When the heating mode is selected, the process proceeds to step 186. In step 186, the heating mode is executed. If the heating mode is not selected, the process proceeds to step 184. In step 184, it is determined whether or not the first dehumidifying and heating mode is selected manually or automatically. When the 1st dehumidification heating mode is selected, it progresses to Step 187. In step 187, the first dehumidifying and heating mode is executed.
  • step 188 the second dehumidifying heating mode is executed.
  • step 189 common air conditioning control (A / C CONTROL) that is not limited to a specific operation mode is executed.
  • the control valve 31 that can function as a pressure reducer is provided between the outdoor heat exchanger 22 and the refrigerant container 24. Furthermore, the switching valve 23 which is a part of the switching mechanism 35 reverses the flow direction of the refrigerant flowing through the outdoor heat exchanger 22, the control valve 31, and the refrigerant container 24 in the cooling operation and the heating operation. That is, in the cooling operation, the refrigerant flows in the order of the outdoor heat exchanger 22, the control valve 31, and the refrigerant container 24. In the heating operation, the refrigerant flows in the order of the refrigerant container 24, the control valve 31, and the outdoor heat exchanger 22. For this reason, the refrigerant container 24 functions as a receiver in both the cooling operation and the heating operation.
  • the outdoor heat exchanger 22 is configured such that the refrigerant passage cross-sectional area relatively changes from large to small. For this reason, in the cooling operation, the outdoor heat exchanger 22 can be used as a condenser to provide a change in passage cross-sectional area suitable for refrigerant condensation, that is, a relative change in the passage cross-sectional area from large to small. . In the heating operation, the outdoor heat exchanger 22 can be used as an evaporator to provide a change in passage cross-sectional area suitable for refrigerant evaporation, that is, a relative change in passage cross-sectional area from small to large.
  • a first dehumidifying and heating operation and a second dehumidifying and heating operation are provided.
  • the outdoor heat exchanger 22 can be used as an evaporator to provide a change in the passage cross-sectional area suitable for the evaporation of the refrigerant, that is, a relative change in the passage cross-sectional area from small to large.
  • the outdoor heat exchanger 22 can be used as a condenser to provide a change in passage cross-sectional area suitable for refrigerant condensation, that is, a relative change in the passage cross-sectional area from large to small. .
  • Second Embodiment This embodiment is a modified example based on the preceding embodiment.
  • coolant is utilized for the high temperature medium in the 2nd indoor heat exchanger 16 directly.
  • a medium such as water is used as the high temperature medium in the second indoor heat exchanger.
  • the air conditioner 1 includes a medium cycle 241.
  • Media cycle 241 circulates a medium such as water, ethylene glycol, or a mixture of ethylene glycol and water.
  • the medium cycle 241 is a cooling water system used for a general vehicle air conditioner.
  • the media cycle 241 may be provided as part of the coolant system of the internal combustion engine.
  • the medium cycle 241 includes a pump 242, a refrigerant-medium heat exchanger 243, and a second indoor heat exchanger 216.
  • the pump 242 circulates the medium.
  • the refrigerant-medium heat exchanger 243 provides heat exchange between the refrigerant of the refrigerant cycle 20 and the medium of the medium cycle 241.
  • the second indoor heat exchanger 216 exchanges heat between the medium and air.
  • the second indoor heat exchanger 216 is thermally coupled to the air to be cooled or heated.
  • the second indoor heat exchanger 216 is provided by a heater core used in a general vehicle air conditioner.
  • the heater core provides heating by exchanging heat between cooling water and air of the internal combustion engine.
  • the medium cycle 241 may include a heat source that generates waste heat, such as a water-cooled internal combustion engine or a water-cooled inverter, or an auxiliary heat source such as an auxiliary electric heater.
  • a heater core can be used. Therefore, the structure of a general vehicle air conditioner can be used. In other words, application to a general vehicle air conditioner is facilitated.
  • the refrigerant cycle 20 does not include an internal heat exchanger. Instead, in this embodiment, the refrigerant cycle 20 includes an internal heat exchanger.
  • the refrigerant cycle 20 includes an internal heat exchanger 344.
  • the internal heat exchanger 344 exchanges heat between the refrigerant on the upstream side of the first indoor heat exchanger 15 and the refrigerant on the downstream side.
  • the internal heat exchanger 344 contributes to the improvement of the cooling performance in the cooling operation and the operation efficiency of the refrigerant cycle.
  • control valve 33 provides a pressure reducer in the cooling operation.
  • control valve 31 and the control valve 33 provide a decompressor.
  • the refrigerant cycle 20 has the same configuration as the preceding embodiment.
  • the control valve 31 is controlled to the control opening (CNT) in the cooling operation.
  • CNT control opening
  • FIG. 20 shows a Mollier diagram in the cooling operation of this embodiment.
  • the control valve 31 is located on the upstream side of the refrigerant container 24. Therefore, pressure reduction by the control valve 31 is provided on the upstream side of the refrigerant container 24, and pressure reduction by the control valve 33 is provided on the downstream side of the refrigerant container 24.
  • a predetermined reduced pressure (dP) that can be adjusted by the control valve 31 is applied.
  • coolant is obtained and it can ensure.
  • an enthalpy increase (dh) that can be used for the evaporation process in the cooling operation can be obtained.
  • dh enthalpy increase
  • the cooling load is substantially proportional to the refrigerant flow rate. Therefore, the operation efficiency of the refrigerant cycle 20 can be improved throughout the year.
  • This embodiment is a modified example based on the preceding embodiment.
  • the refrigerant cycle 20 is used for air conditioning.
  • the refrigerant cycle 20 is used for air conditioning and heat-generating equipment cooling.
  • the refrigerant cycle 20 includes an additional bypass passage 527 for cooling the heat generating device and a cooling cycle 545 for the heat generating device.
  • the additional bypass passage 527 is arranged so that a liquid refrigerant can be obtained.
  • the cooling cycle 545 is provided to cool the device 546 that generates heat.
  • an additional bypass passage 527 is additionally arranged.
  • the additional bypass passage 527 communicates between the refrigerant passage between the outdoor heat exchanger 22 and the refrigerant container 24 and the suction side of the compressor 21. Therefore, a liquid refrigerant is obtained in the cooling operation and the heating operation.
  • the cooling cycle 545 includes an apparatus (AUX) 546 and a pump 547.
  • a refrigerant-medium heat exchanger 548 is disposed between the cooling cycle 545 and the additional bypass passage 527.
  • the additional bypass passage 527 includes a decompressor 549 for the refrigerant-medium heat exchanger 548.
  • the device 546 may be an auxiliary device for a vehicle.
  • An example of the device 546 is, for example, a battery of an electric vehicle that uses the electric motor for traveling, an electric circuit such as an inverter, and an electric motor.
  • Electric vehicles include electric vehicles that do not have an internal combustion engine that uses only an electric motor for traveling, hybrid vehicles that use both an electric motor and an internal combustion engine, and plug-ins that can be charged from the outside, such as commercial power supplies, in addition to hybrid configurations. Includes hybrid vehicles.
  • These devices 546 may require cooling.
  • the waste heat of the device 546 can be used as a heat source as a heat pump.
  • the cooling cycle 545 may have its own radiator.
  • the pump 547 circulates the medium.
  • the refrigerant-medium heat exchanger 548 cools the medium with the refrigerant.
  • the refrigerant pumps heat from the cooling cycle 545 in the refrigerant-medium heat exchanger 548.
  • the decompressor 549 can be provided by a temperature sensitive expansion valve.
  • the temperature-sensitive expansion valve controls the opening degree so as to control the refrigerant superheat degree at the refrigerant outlet of the refrigerant-medium heat exchanger 548 to a predetermined value.
  • the apparatus 546 can be cooled in all the operation modes.
  • the device 546 can be cooled in the summer when the device 546 is likely to be hot.
  • the waste heat of the device 546 can be used as a heat source.
  • the operation efficiency of the refrigerant cycle 20 when the refrigerant cycle 20 is operated for heating can be improved.
  • FIG. 22 shows the cooling operation of the air conditioner 1.
  • the refrigerant cycle 20 includes a gas injection passage 651.
  • the refrigerant container 24 has a gas component outlet 652 provided in the refrigerant container 24.
  • the gas injection passage 651 communicates with the gas component outlet 652 of the refrigerant container 24.
  • the gas injection passage 651 takes in the high-pressure gas component of the refrigerant from the refrigerant container 24.
  • the compressor 21 has a port 653 for gas injection.
  • the port 653 communicates with an intermediate stage of the compression stroke in the compressor 21.
  • the gas injection passage 651 communicates with the port 653.
  • the gas injection passage 651 has a control valve 654 that functions as an on-off valve for opening and closing the gas injection passage 651.
  • the gas injection passage 651 has a pressure sensor 655 that detects the pressure of the refrigerant in the gas injection passage 651.
  • the refrigerant cycle 20 is controlled so that the pressure of the refrigerant in the gas injection passage 651 approaches and coincides with the target pressure.
  • the target pressure is given by a map having the operating state of the refrigerant cycle 20 as a variable.
  • control valve 654 In normal cooling operation, the control valve 654 is controlled to be closed. The operation of the other elements is the same as in the previous embodiment. Further, when a condition for performing gas injection is satisfied, a gas injection operation (COOL-GASINJ) is executed. In the gas injection mode, the control valve 654 is controlled to an open state (OPN). The control valve 31 is controlled to a control opening (CNT). The control opening degree is controlled so that the pressure of the refrigerant in the gas injection passage 651 approaches and coincides with the target pressure. As a result, the refrigerant container 24 is supplied with the refrigerant reduced to the intermediate pressure. The gas component of the refrigerant in the refrigerant container 24 is supplied from the port 653 to the compressor 21 via the gas injection passage 651.
  • FIG. 23 is a Mollier diagram showing gas injection for cooling operation.
  • An intermediate-pressure refrigerant that is between the high pressure and the low pressure of the refrigerant cycle 20 is supplied to the compressor 21. Therefore, the maximum capacity and the efficiency in the cooling operation can be improved.
  • FIG. 24 shows the heating operation of the air conditioner 1.
  • the control valve 654 is controlled to be closed.
  • the operation of the other elements is the same as in the previous embodiment.
  • a gas injection operation HET-GASINJ
  • the control valve 654 is controlled to an open state (OPN).
  • the control valve 31 is controlled to a control opening (CNT).
  • the control opening degree is controlled so that the pressure of the refrigerant in the gas injection passage 651 approaches and coincides with the target pressure.
  • the refrigerant container 24 is supplied with the refrigerant reduced to the intermediate pressure.
  • the gas component of the refrigerant in the refrigerant container 24 is supplied from the port 653 to the compressor 21 via the gas injection passage 651.
  • FIG. 25 is a Mollier diagram showing gas injection for heating operation.
  • An intermediate-pressure refrigerant that is between the high pressure and the low pressure of the refrigerant cycle 20 is supplied to the compressor 21. Therefore, the maximum capacity and the efficiency in the heating operation can be improved.
  • FIG. 26 is a flowchart showing the control of the air conditioner 1.
  • the air conditioning control process 680 includes steps 691 to 694 in addition to the plurality of steps 181-189 of the preceding embodiment.
  • the gas component accumulated in the refrigerant container 24 is gas-injected from the port 653 through the gas injection passage 651 in both the cooling operation and the heating operation.
  • Steps 691 and 693 determine whether or not a gas injection condition is satisfied.
  • step 691 it is determined whether or not a gas injection condition is satisfied when the cooling operation is executed.
  • step 692 a cooling gas injection operation (COOL-GASINJ) is performed.
  • step 185 normal cooling operation is executed.
  • step 693 it is determined whether or not the gas injection condition is satisfied when the heating operation is executed. If the gas injection condition is satisfied, the process proceeds to step 694.
  • the heating gas injection operation HET-GASINJ
  • step 186 normal heating operation is performed.
  • the gas injection contributes to improvement of the maximum capacity of the refrigerant cycle 20 and improvement of efficiency.
  • gas injection can be used only in heating operation.
  • saturated refrigerant gas exists in the refrigerant container 24 even in the heating operation. For this reason, gas can be taken out and used for gas injection in both the cooling operation and the heating operation. As a result, it is possible to improve the maximum capacity and the efficiency in the cooling operation, and improve the maximum capacity and the efficiency in the heating operation.
  • This embodiment is a modified example based on the preceding embodiment.
  • the outdoor heat exchanger 22, the control valve 31, and the refrigerant container 24 are arranged in the bidirectional passage 26.
  • various passage configurations can be employed.
  • FIG. 27 shows the cooling operation (COOL) of the air conditioner 1 in this embodiment.
  • the refrigerant cycle 20 includes a compressor 21, an outdoor heat exchanger 22, a switching valve 23, and a refrigerant container 24.
  • the refrigerant cycle 20 includes control valves 31, 32, and 33. Further, the refrigerant cycle 20 includes a bidirectional passage 726 and control valves 734a and 734b that function as on-off valves.
  • the outdoor heat exchanger 22 is the same as the preceding embodiment.
  • the bidirectional passage 726 communicates with the first switching port 23c at one end.
  • the bidirectional passage 726 communicates with the second switching port 23d at the other end.
  • a series element group including the outdoor heat exchanger 22, the control valve 31, and the refrigerant container 24 is provided in the bidirectional passage 726.
  • the outdoor heat exchanger 22, the control valve 31, and the refrigerant container 24 are disposed in the bidirectional passage 726 in this order.
  • the first indoor heat exchanger 15 is disposed in the bidirectional passage 726.
  • the series element group and the first indoor heat exchanger 15 are arranged in series in the bidirectional passage 726.
  • the first indoor heat exchanger 15 is not arranged in the series element group.
  • the bidirectional passage 726 provides a first passage through the first indoor heat exchanger 15. Further, the bidirectional passage 726 provides a second passage that does not pass through the first indoor heat exchanger 15.
  • the series element group is included in both the first passage and the second passage.
  • the control valve 734 a is provided in series in the bidirectional passage 726.
  • the control valve 734a is disposed only in the first passage.
  • the control valve 734 a is in series with the first indoor heat exchanger 15.
  • the control valve 734 b is provided so as to form a parallel bypass passage in the bidirectional passage 726.
  • the control valve 734 b forms a bypass passage that does not pass through the first indoor heat exchanger 15.
  • the switching valve 23 can be switched between the first position and the second position.
  • the switching valve 23 When the switching valve 23 is in the second position shown in the figure, the refrigerant flows from the outdoor heat exchanger 22 to the refrigerant container 24 via the control valve 31.
  • the switching valve 23 When the switching valve 23 is in the first position, the refrigerant flows from the refrigerant container 24 to the outdoor heat exchanger 22 via the control valve 31.
  • the cooling operation is the same as in the preceding embodiment.
  • the air mix door 17 prevents the air in the second indoor heat exchanger 16 from being heated.
  • the control valve 33 is used as a pressure reducer.
  • the control valve 32 is controlled to be opened.
  • the control valve 33 is controlled to a control opening degree so as to control the degree of superheat of the refrigerant between the first indoor heat exchanger 15 and the compressor 21.
  • the outdoor heat exchanger 22 is used as a condenser in the illustrated flow direction.
  • the control valve 31 is controlled to be in a valve open state.
  • the refrigerant container 24 functions as a receiver that receives the high-pressure refrigerant.
  • the heating operation is the same as in the preceding embodiment.
  • the air mix door 17 allows the air in the second indoor heat exchanger 16 to be heated.
  • the refrigerant does not flow through the control valve 33.
  • the second indoor heat exchanger 16 functions as a condenser and heats the air.
  • the control valve 32 is controlled to be opened.
  • the refrigerant container 24 functions as a receiver that receives the high-pressure refrigerant.
  • the control valve 31 is used as a pressure reducer.
  • the control valve 31 is controlled to a control opening degree so as to control the degree of superheat of the refrigerant between the outdoor heat exchanger 22 and the compressor 21.
  • the outdoor heat exchanger 22 is used as an evaporator in the illustrated flow direction. In the cooling operation and the heating operation, the flow direction of the refrigerant in the outdoor heat exchanger 22 is reversed.
  • the dehumidifying heating operation is also executed in this embodiment.
  • a second dehumidifying and heating operation (DEHUMID-B) in which the outdoor heat exchanger 22 is used as a condenser is provided.
  • the air mix door 17 allows the air in the second indoor heat exchanger 16 to be heated.
  • the control valve 33 is used as a pressure reducer.
  • the control valve 33 is controlled to a control opening degree so as to control the degree of superheat of the refrigerant between the first indoor heat exchanger 15 and the compressor 21.
  • the control valve 32 is controlled to be opened.
  • the outdoor heat exchanger 22 is used as a condenser similarly to the cooling operation.
  • the control valve 31 is controlled to be in a valve open state.
  • the refrigerant container 24 functions as a receiver that receives the high-pressure refrigerant.
  • the 1st dehumidification heating operation which uses the outdoor heat exchanger 22 as an evaporator is not provided. This is because if the control valve 32 functions as a decompressor, the refrigerant container 24 does not function as a receiver.
  • the flow direction of the refrigerant can be switched between when the outdoor heat exchanger is used as a condenser and when the outdoor heat exchanger is used as an evaporator.
  • the disclosure herein is not limited to the illustrated embodiments.
  • the disclosure encompasses the illustrated embodiments and variations by those skilled in the art based thereon.
  • the disclosure is not limited to the combinations of parts and / or elements shown in the embodiments.
  • the disclosure can be implemented in various combinations.
  • the disclosure may have additional parts that can be added to the embodiments.
  • the disclosure includes those in which parts and / or elements of the embodiments are omitted.
  • the disclosure encompasses the replacement or combination of parts and / or elements between one embodiment and another.
  • the technical scope disclosed is not limited to the description of the embodiments. Some technical scope disclosed is shown by the description of the scope of claims, and should be understood to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the description of the scope of claims.
  • the switching between the cooling operation and the heating operation is provided by the switching mechanism 35, that is, the switching valve 23 and the control valves 31, 32, 33, 34, 734a, and 734b.
  • the refrigerant cycle 20 that can be switched between the cooling operation and the heating operation can be realized even if the other switching mechanism 35 is provided.
  • the switching mechanism 35 may include a plurality of two-way valves or three-way valves instead of the switching valve 23.
  • the switching valve 23 or the switching mechanism 35 can employ various configurations.
  • the outdoor heat exchanger 22 provides a passage in which the passage cross-sectional area of the refrigerant changes in at least two stages.
  • the outdoor heat exchanger 22 may provide a passage whose passage cross-sectional area continuously changes. Further, if the passage cross-sectional area changes with a relative tendency in the entire outdoor heat exchanger 22, the passage cross-sectional area changes in a part of the outdoor heat exchanger 22 from the above tendency. Also good.
  • the outdoor heat exchanger 22 is exemplified as the non-use side heat exchanger.
  • a plurality of non-use side heat exchangers may be provided.
  • an outdoor heat exchanger provided only for condensation and / or an outdoor heat exchanger provided only for evaporation may be provided in addition to the outdoor heat exchanger 22.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

冷媒サイクル20は、ヒートポンプサイクル装置を提供する。室外熱交換器22は、冷房運転および第2除湿暖房運転において凝縮器として利用される。室外熱交換器22は、暖房運転および第1除湿暖房運転において蒸発器として利用される。室外熱交換器22と、制御弁31と、冷媒容器24とが、この順序で直列に配置されている。室外熱交換器22は、冷媒の通路断面積が変化する通路を提供する。室外熱交換器22が凝縮器として利用されるとき、冷媒の流れ方向は、通路断面積が相対的に小さくなる方向である。室外熱交換器22が蒸発器として利用されるとき、冷媒の流れ方向は、通路断面積が相対的に大きくなる方向である。両方の流れ方向において、冷媒容器24は、レシーバとして機能する。

Description

ヒートポンプサイクル装置 関連出願の相互参照
 この出願は、2016年10月25日に日本に出願された特許出願第2016-208969号を基礎としており、基礎の出願の内容を、全体的に、参照により援用している。
 この明細書における開示は、ヒートポンプサイクル装置に関する。
 特許文献1および特許文献2は、冷却と加熱とが可能なヒートポンプサイクル装置を開示する。これらの技術では、空調装置にヒートポンプサイクルを採用している。これにより、冷房に加えて、暖房が提供可能である。
特開2012-181005号公報 特開平8-40056号公報
 従来技術のヒートポンプサイクル装置は、冷却だけの冷凍サイクル装置と比べて、冷却能力が低下することがあった。ひとつの原因は、従来技術のヒートポンプサイクル装置がアキュムレータサイクルを基礎的な構成としているからでもある。
 他のひとつの原因は、非利用側熱交換器、すなわち室外熱交換器における冷媒の挙動にあった。従来技術のヒートポンプサイクル装置は、室外熱交換器における冷媒の流れ方向が、冷却運転と、加熱運転とで同じであった。
 上述の観点において、または言及されていない他の観点において、ヒートポンプサイクル装置にはさらなる改良が求められている。
 開示されるひとつの目的は、レシーバサイクルとしての挙動を提供可能なヒートポンプサイクル装置を提供することである。
 開示される他のひとつの目的は、非利用側熱交換器、あるいは室外熱交換器と呼ばれる熱交換器の中における冷媒の挙動に適した熱交換器を利用可能なヒートポンプサイクル装置を提供することである。
 ここに開示されたヒートポンプサイクル装置は、少なくともひとつの利用側熱交換器(15、16、216)と、少なくともひとつの非利用側熱交換器(22)とを備えるヒートポンプサイクル装置において、非利用側熱交換器と直列に配置され、冷媒を受け入れ、冷媒の液成分を流出させる冷媒容器(24)と、非利用側熱交換器と冷媒容器との間に配置されている制御弁であって、冷媒容器から非利用側熱交換器へ冷媒が流れるとき非利用側熱交換器を蒸発器として機能させ、非利用側熱交換器から冷媒容器へ冷媒が流れるとき非利用側熱交換器を凝縮器として機能させる制御弁(31)と、非利用側熱交換器と冷媒容器とを通る冷媒の流れ方向を切換える切換機構(23、35)とを備える。
 開示されるヒートポンプサイクル装置によると、冷媒容器は、冷媒を受け入れ、冷媒の液成分を流出させる。冷媒容器から非利用側熱交換器へ冷媒が流れるとき非利用側熱交換器を蒸発器として機能させるように制御弁が機能する。よって、冷媒容器は、レシーバとして高圧冷媒を受け入れる。非利用側熱交換器から冷媒容器へ冷媒が流れるとき非利用側熱交換器を凝縮器として機能させるように制御弁が機能する。よって、冷媒容器は、レシーバとして高圧冷媒を受け入れる。このように冷媒容器は冷媒の流れ方向にかかわらず、レシーバとして機能する。このようにレシーバサイクルとしての挙動が提供される。
 この明細書における開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。この明細書に開示される目的、特徴、および効果は、後続の詳細な説明、および添付の図面を参照することによってより明確になる。
第1実施形態に係る空調装置を示すブロック図である。 室外熱交換器を示す断面図である。 空調装置の冷房運転を示すブロック図である。 空調装置の冷房運転を示すモリエル線図である。 冷房運転における室外熱交換器の冷媒流れを示す断面図である。 空調装置の暖房運転を示すブロック図である。 空調装置の暖房運転を示すモリエル線図である。 暖房運転における室外熱交換器の冷媒流れを示す断面図である。 空調装置の第1除湿暖房運転を示すブロック図である。 空調装置の第1除湿暖房運転を示すモリエル線図である。 第1除湿暖房運転における室外熱交換器の冷媒流れを示す断面図である。 空調装置の第2除湿暖房運転を示すブロック図である。 空調装置の第2除湿暖房運転を示すモリエル線図である。 第2除湿暖房運転における室外熱交換器の冷媒流れを示す断面図である。 2つの膨張弁の開度制御を示すグラフである。 空調装置の作動を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る空調装置を示すブロック図である。 第3実施形態に係る空調装置を示すブロック図である。 第4実施形態に係る空調装置を示すブロック図である。 空調装置の冷房運転を示すモリエル線図である。 第5実施形態に係る空調装置を示すブロック図である。 第6実施形態に係る空調装置の冷房運転を示すブロック図である。 冷房運転におけるGASINJ運転を示すモリエル線図である。 空調装置の暖房運転を示すブロック図である。 暖房運転におけるGASINJ運転を示すモリエル線図である。 空調装置の作動を示すフローチャートである。 第7実施形態に係る空調装置を示すブロック図である。 第7実施形態に係る空調装置を示すブロック図である。 第7実施形態に係る空調装置を示すブロック図である。
 図面を参照しながら、複数の実施形態を説明する。複数の実施形態において、機能的におよび/または構造的に対応する部分および/または関連付けられる部分には同一の参照符号、または百以上の位が異なる参照符号が付される場合がある。対応する部分および/または関連付けられる部分については、他の実施形態の説明を参照することができる。
 第1実施形態
 図1において、空調装置1は、室内の空気の温度および湿度を調節する。空調装置1は、乗り物に搭載されている。空調装置1は、乗り物の乗員室を空調する。空調装置1は、車両、船舶、航空機、または不動産に利用可能である。空調装置1の用途の一例は、車両に搭載され乗員室を空調する車両用空調装置である。例えば、空調装置1は、電動機によって走行する電動車両に利用される。空調装置1は、空調ユニット10と、冷媒サイクル20とを有する。
 空調ユニット10は、乗員室へ向かう空気の温度および湿度を調節する。空調ユニット10は、HVACとも呼ばれる。空調ユニット10は、乗員室へ向けて空気が流されるケース11を備える。ケース11は、吸い込み空気における内気と外気との割合を調節する内外気ユニット12と、ファン13とを備える。ファン13は、モータ14によって回転し、送風する。
 第1室内熱交換器15、および第2室内熱交換器16がケース11内に配置されている。第1室内熱交換器15、および第2室内熱交換器16は、ケース11内の空気流に対してこの順序で配置されている。第1室内熱交換器15は、冷却用熱交換器である。第1室内熱交換器15は、冷却用の利用側熱交換器とも呼ばれる。第2室内熱交換器16は、加熱用熱交換器である。第2室内熱交換器16は、加熱用の利用側熱交換器とも呼ばれる。
 第1室内熱交換器15は、ケース11内の全空気流が第1室内熱交換器15を通過するようにケース11内に配置されている。第2室内熱交換器16は、ケース11との間にバイパス通路を形成するようにケース11内に配置されている。第2室内熱交換器16は、制御された量の空気流が第2室内熱交換器16を通過するようにケース11内に配置されている。
 ケース11内には、第2室内熱交換器16を通過する空気量と、バイパス通路を通過する空気量とを調節するエアミックスドア17が配置されている。エアミックスドア17は、第2室内熱交換器16に空気を通過させるときに開き、第2室内熱交換器16に空気を通過させないときに閉じ、任意の中間位置で停止可能である。エアミックスドア17の開度は、サーボモータによって調節可能である。内外気ユニット12、エアミックスドア17、およびファン13は、後述の制御装置による制御対象である。
 冷媒サイクル20は、蒸気圧縮式の冷媒サイクルである。冷媒サイクル20は、冷却機能と加熱機能とを提供する。この実施形態では、冷却は、冷房と呼ばれ、加熱は、暖房と呼ばれる。冷媒サイクル20は、冷房機能と暖房機能とを、同時的に、および/または選択的に提供する。冷媒サイクル20は、ヒートポンプサイクル装置を提供する。ヒートポンプサイクル装置は、少なくともひとつの利用側熱交換器と、少なくともひとつの非利用側熱交換器とを備える。利用側熱交換器は、高圧領域での冷媒の凝縮により加熱機能を提供し、低圧領域での冷媒の蒸発により冷却機能を提供している。
 この実施形態において、冷媒サイクル20が提供する冷房機能および暖房機能は、空調に用いる空気を対象として発揮される。冷媒サイクル20が提供する冷房機能および暖房機能は、物品保存に用いる空気を対象として発揮されてもよい。冷媒サイクル20が提供する冷房機能および暖房機能は、水などの熱媒体を対象として発揮されてもよい。冷媒サイクル20は、後述の複数の部品を有する。複数の部品は、冷媒を流すために、配管を介して、または互いに直接的に接続されている。
 冷媒サイクル20は、第1室内熱交換器15と、第2室内熱交換器16とを有する。第1室内熱交換器15および第2室内熱交換器16は、空調ユニット10の部品でもあり、冷媒サイクル20の部品でもある。第1室内熱交換器15と、第2室内熱交換器16とは、利用側熱交換器である。冷媒サイクル20は、圧縮機21を有する。冷媒サイクル20は、室外熱交換器22、切換弁23、および冷媒容器24を備える。
 冷媒サイクル20は、減圧器としての膨張弁として機能できる制御弁31、32、33を有する。制御弁31、32、33は、全閉を含む範囲で開度を調節可能な可変膨張弁である。可変膨張弁は、電動膨張弁とも呼ばれる。冷媒サイクル20は、開閉弁として機能できる制御弁34を有する。制御弁34は、開閉弁である。切換弁23、および制御弁31、32、33、34は、それぞれ、その開度、または開閉状態を調節する電動のアクチュータを備える。切換弁23、および制御弁31、32、33、34は、後述の制御装置による制御対象である。
 切換弁23、および制御弁31、32、33、34は、冷媒サイクル20を冷房運転と、暖房運転とに切り換える切換機構35を提供する。冷房運転において、冷媒サイクル20は、第1室内熱交換器15を蒸発器として機能させ、室外熱交換器22を凝縮器として機能させる。暖房運転において、冷媒サイクル20は、第2室内熱交換器16を凝縮器として機能させ、室外熱交換器22を蒸発器として機能させる。追加的に、またはオプションとして、冷媒サイクル20は、第1室内熱交換器15を蒸発器として機能させ、第2室内熱交換器16を凝縮器として機能させる除湿運転を提供する。この場合、室外熱交換器22は、追加的に、またはオプションとして、凝縮器として、および/または蒸発器として利用可能である。この場合、切換機構35は、冷房運転と、暖房運転と、除湿運転とを切り換える。
 切換機構35は、冷房運転における室外熱交換器22内の冷媒流れ方向と、暖房運転における室外熱交換器22内の冷媒流れ方向とを反転させる反転機構でもある。切換機構35は、利用側熱交換器が冷却機能を提供するとき、非利用側熱交換器から、制御弁31を通り、冷媒容器24へ冷媒を流す。切換機構35は、利用側熱交換器が加熱機能を提供するとき、冷媒容器24から、制御弁31を通り、非利用側熱交換器へ冷媒を流す。切換機構は、非利用側熱交換器が凝縮器として利用されるときに一方向に冷媒を流し、非利用側熱交換器が蒸発器として利用されるときに他方向に冷媒を流す。
 冷房運転における室外熱交換器22内の冷媒流れ方向は、冷媒からの放熱に適した、すなわち冷媒の凝縮に適した、流路断面積の変化を与える。すなわち、室外熱交換器22が凝縮器として利用される冷房運転では、冷媒が流れるにつれて通路断面積が相対的に小さくなってゆく、すなわち減少する通路断面積の変化を与える。室外熱交換器22が蒸発器として利用される暖房運転では、冷媒が流れるにつれて通路断面積が相対的に大きくなってゆく、すなわち増加する通路断面積の変化を与える。
 圧縮機21は、電動機または内燃機関によって駆動される。乗り物が電動車両である場合、圧縮機21は、電動機によって駆動される。この場合、冷媒サイクル20は、電動車両の冷房と暖房とを提供する。圧縮機21は、吸入口21aから低圧の冷媒を吸入し、低圧の冷媒を高圧の冷媒に圧縮し、吐出口21bから圧縮された高圧の冷媒を吐出する。圧縮機21は、冷媒サイクル20内における冷媒の流れを生成する機械である。
 圧縮機21の上流には、第1室内熱交換器15が配置されている。圧縮機21の吸入口21aは、第1室内熱交換器15の出口に連通している。第1室内熱交換器15の上流には、切換弁23が配置されている。第1室内熱交換器15の入口は、切換弁23の出口23bに連通している。
 圧縮機21と切換弁23との間には、バイパス通路25が配置されている。バイパス通路25は、第1室内熱交換器15を経由することなく、切換弁23と圧縮機21とを連通する通路である。
 圧縮機21の下流には、第2室内熱交換器16が配置されている。圧縮機21の吐出口21bは、第2室内熱交換器16の入り口に連通している。第2室内熱交換器16の下流には、切換弁23が配置されている。第2室内熱交換器16の出口は、切換弁23の入口23aに連通している。
 切換弁23は、入口23aと、出口23bと、第1切換口23c、および第2切換口23dを有する。切換弁23は、電動のアクチュータ23eを有する。切換弁23は、第1位置と第2位置とを切り換える。第1位置は、入口23aと第1切換口23cとを連通する。第1位置は、出口23bと第2切換口23dとを連通する。第2位置は、入口23aと第2切換口23dとを連通する。第2位置は、出口23bと第1切換口23cとを連通する。切換弁23は、2位置四方弁とも呼ばれる。
 第1切換口23cと第2切換口23dとの間には、双方向に冷媒を流すことができる双方向通路26が配置されている。双方向通路26は、切換弁23によって、冷媒の流れ方向が切り換えられる通路である。双方向通路26は、一端で第1切換口23cと連通しており、他端で第2切換口23dと連通している。切換弁23は、室外熱交換器22と冷媒容器24とを通る冷媒の流れ方向を切換える。
 室外熱交換器22は、非利用側熱交換器である。室外熱交換器22は、双方向通路26に配置されている。室外熱交換器22は、一端で第1切換口23cに連通している。室外熱交換器22の詳細は、後述される。
 冷媒容器24は、非利用側熱交換器と直列に配置されている。冷媒容器24は、双方向通路26の中に直列に配置されている。冷媒容器24は、一端で第2切換口23dに連通している。冷媒容器24は、他端で室外熱交換器22と連通している。冷媒容器24は、冷媒が凝縮しうる高圧領域における高圧冷媒を受け入れ、レシーバとして機能する。冷媒容器24は、冷媒を受け入れ、冷媒の液成分を流出させる。冷媒容器24は、供給される冷媒を、気体成分と液体成分とに分離する。冷媒容器24は、冷媒の液体成分を冷媒サイクル20の主たる経路に流す。冷媒容器24は、冷媒の凝縮過程の中において、冷媒の飽和液を蒸発器に供給する。冷媒容器24は、レシーバとして機能する。冷媒容器24は、追加的に、またはオプションとして、気体成分を流し出すガスインジェクションのための出口を有することができる。
 制御弁31は、双方向通路26の中に配置されている。制御弁31は、室外熱交換器22と冷媒容器24との間に配置されている。双方向通路26において、室外熱交換器22と、制御弁31と、冷媒容器24とが、この順序で直列に配置されている。制御弁31は、冷媒容器24から室外熱交換器22へ冷媒が流れるとき室外熱交換器22を蒸発器として機能させる。制御弁31は、室外熱交換器22から冷媒容器24へ冷媒が流れるとき室外熱交換器22を凝縮器として機能させる。制御弁31は、冷媒容器24を高圧領域に位置付け、高圧領域の冷媒を受け入れるレシーバとして機能させる開度を提供する。制御弁31は、第1制御弁、または第1膨張弁と呼ばれる。制御弁32は、第2室内熱交換器16と切換弁23との間に配置されている。制御弁32は、第2室内熱交換器16の下流に配置されている。制御弁32は、第2制御弁、または第2膨張弁と呼ばれる。制御弁33は、第1室内熱交換器15の冷媒入口に配置されている。制御弁33は、第1室内熱交換器15の上流に配置されている。制御弁33は、第3制御弁、または第3膨張弁と呼ばれる。冷媒サイクル20は、制御弁32と制御弁33との間に、切換弁23、冷媒容器24、制御弁31、および非利用側熱交換器を有している。
 空調装置1は、空調ユニット10および冷媒サイクル20を制御するための制御システムを備える。制御システムは、複数のセンサを有する。制御システムは、熱的な負荷を検出する複数のセンサ、および冷媒サイクル20の複数の位置の冷媒の状態を検出する複数のセンサを備えることができる。複数のセンサは、冷媒サイクル20の制御に関連する変数を検出する。複数のセンサは、冷媒サイクル20の過熱度を検出する。制御システムは、例えば、吸入口21aの近くにおける冷媒の温度と圧力とを検出する温度センサ36と、圧力センサ37とを備えることができる。複数のセンサは、制御情報を得るために必要なセンサを備えることができる。例えば、複数のセンサは、第1室内熱交換器15の空気下流における空気温度を検出する温度センサを備える。
 温度センサ36と、圧力センサ37とによって検出された信号から、圧縮機21の吸入側における低圧冷媒の過熱度を知ることができる。検出された過熱度は、制御弁31、32、33の開度を制御するために利用することができる。制御システムは、複数のセンサから信号を入力する制御装置(ECU)39を備える。制御装置39は、複数の制御対象を制御する。制御装置39は、少なくとも切換機構35を制御する。制御装置39は、冷媒サイクル20の運転状態を、少なくとも冷房運転と暖房運転とに切換えるように切換機構35を制御する。制御装置39は、圧縮機21の回転数、エアミックスドア17の位置、ファン13の送風量、吹出モードなどを含む複数の制御対象を制御することができる。
 制御システムにおいて、制御装置39は、電子制御装置(Electronic Control Unit)である。制御装置39は、少なくともひとつの演算処理装置(CPU)と、プログラムとデータとを記憶する記憶媒体としての少なくともひとつのメモリ装置(MMR)とを有する。制御装置39は、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を備えるマイクロコンピュータによって提供される。記憶媒体は、コンピュータによって読み取り可能なプログラムを非一時的に格納する非遷移的実体的記憶媒体である。記憶媒体は、半導体メモリまたは磁気ディスクなどによって提供されうる。制御装置39は、ひとつのコンピュータ、またはデータ通信装置によってリンクされた一組のコンピュータ資源によって提供されうる。プログラムは、制御装置39によって実行されることによって、制御装置39をこの明細書に記載される装置として機能させ、この明細書に記載される方法を実行するように制御装置39を機能させる。
 制御システムは、制御装置39に入力される情報を示す信号を供給する複数の信号源を入力装置として有する。制御システムは、制御装置39が情報をメモリ装置に格納することにより、情報を取得する。制御システムは、制御装置39によって挙動が制御される複数の制御対象物を出力装置として有する。制御システムは、メモリ装置に格納された情報を信号に変換して制御対象物に供給することにより制御対象物の挙動を制御する。
 制御システムに含まれる制御装置39と信号源と制御対象物とは、多様な要素を提供する。それらの要素の少なくとも一部は、機能を実行するためのブロックと呼ぶことができる。別の観点では、それらの要素の少なくとも一部は、構成として解釈されるモジュール、またはセクションと呼ぶことができる。さらに、制御システムに含まれる要素は、意図的な場合にのみ、その機能を実現する手段ともよぶことができる。
 制御システムが提供する手段および/または機能は、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェアおよびそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、制御装置がハードウェアである電子回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、またはアナログ回路によって提供することができる。
 図2において、室外熱交換器22は、2つのヘッダ22a、22bを有する。室外熱交換器22は、2つのヘッダ22a、22bの間に配置された複数のチューブ22cを有する。複数のチューブ22cは、互いに間隔をもって平行に積層されている。複数のチューブ22cは、それらの間に、複数の空気通路を形成している。空気通路には、複数のフィン22dが配置されている。複数のチューブ22cは、複数の冷媒通路を提供する。複数の冷媒通路が2つのヘッダ22a、22bの中の空洞を連通するように、複数のチューブ22cは、ヘッダ22a、22bに接続されている。
 一方のヘッダ22aには、一方の接続口22eが設けられている。他方のヘッダ22bには、他方の接続口22fが設けられている。一方のヘッダ22bの中には、仕切板22gが設けられている。他方のヘッダ22bの中には、仕切板22hが設けられている。接続口22eと接続口22fとの間において冷媒の通路断面積が徐々に変化するように、仕切板22g、22hは、ヘッダ22a、22b内に位置付けられている。
 この実施形態では、チューブ22cの数によって、通路断面積が規定されている。室外熱交換器22は、I本のチューブ22cを有する第1パス22iと、J本のチューブ22cを有する第2パス22jと、K本のチューブ22cを有する第3パス33kとを有する。チューブ22cの本数は、I>J>Kである。第1パス22iは、第2パス22jおよび第3パス22kより大きい通路断面積を提供する。第3パス22kは、第1パス22iおよび第2パス22jより小さい通路断面積を提供する。
 室外熱交換器22は、2つの接続口22e、22fの一方を入口とし、他方を出口とする場合、冷媒の通路断面積が大通路断面積から小通路断面積へ相対的に変化する冷媒通路を提供する。室外熱交換器22は、2つの接続口22e、22fの他方を入口とし、一方を出口とする場合、冷媒の通路断面積が小通路断面積から大通路断面積へ相対的に変化する冷媒通路を提供する。室外熱交換器22は、冷媒が一方向に流れるときに減少し、冷媒が逆方向に流れるときに増加する通路断面積を提供する。ここで、通路断面積は、冷媒の流れ方向に直交する通路の断面積である。室外熱交換器22は、冷媒が一方向に流されるときに冷媒の流れに沿って冷媒の通路断面積が相対的に小さくなり、冷媒が他方向に流されるときに冷媒の流れに沿って冷媒の通路断面積が相対的に大きくなるように構成されている。
 室外熱交換器22は、2つの接続口22e、22fの間に、部分的な通路断面積の拡大部分、または縮小部分を持っていてもよい。室外熱交換器22は、2つの接続口22e、22fの間に、そこを流れる冷媒の状態変化、または相変化に応じた通路断面積の変化の傾向を提供する。室外熱交換器22は、冷房運転において凝縮器として利用される。室外熱交換器22は、冷房運転において、相対的に減少する通路断面積を提供する。室外熱交換器22は、暖房運転において蒸発器として利用される。室外熱交換器22は、暖房運転において、相対的に増加する通路断面積を提供する。
 図3は、冷媒サイクル20が冷房運転(COOL)されるときの冷媒の流れを示す。このとき、切換弁23は、第1位置に制御されている。制御弁33は、冷媒サイクル20の高圧領域と低圧領域との間に配置された減圧器を提供する。制御弁33の開度は、減圧器としての開度に調整されている。制御弁33は、制御開度(CNT)に制御されている。制御開度は、冷媒サイクル20の過熱度を目標に一致させるように、制御装置39によって制御されている。この結果、第1室内熱交換器15において適切に空気を冷却しながら、冷媒サイクル20が効率的に運転される。制御弁31、32は、開弁状態(OPN)に制御されている。冷媒は、特別な減圧を生じることなく、制御弁31、32を通過することができる。制御弁34は、閉弁状態(CLS)に制御されている。エアミックスドア17は、第2室内熱交換器16を空気が通過しないように、すなわち第2室内熱交換器16が凝縮器として機能しないように、暖房制限位置に制御されている。圧縮機21は、第1室内熱交換器15の空気下流における空気温度が、目標とする空気温度に接近し、維持されるように、回転数が制御されている。
 冷媒は、圧縮機21から流れ出て、第2室内熱交換器16、切換弁23、室外熱交換器22、冷媒容器24、減圧器としての制御弁33、および第1室内熱交換器15を通り、圧縮機21に戻る。室外熱交換器22は、凝縮器として機能する。第1室内熱交換器15は、蒸発器として機能する。
 図4は、冷媒サイクル20が冷房運転されているときのモリエル線図を示す。冷媒容器24は、レシーバとして機能する。冷媒容器24は、飽和状態にある冷媒の液成分を、制御弁33に供給する。
 図5は、室外熱交換器22における冷媒の流れを矢印で示している。冷媒は、第1パス22i、第2パス22j、第3パス22kの順で流れる。冷媒は、通路断面積が相対的に減少する通路を流れる。冷媒は、室外熱交換器22で凝縮するから、体積が減少する。室外熱交換器22の通路断面積の変化傾向は、凝縮による体積低下の過程に対応している。凝縮器としての性能を向上させるため、冷媒側の通路断面積を徐々に小さくする。凝縮器では、冷媒が凝縮するにつれて、液冷媒が増え、平均の密度が高くなり、流速が遅くなり、その結果冷媒の熱伝達率が下がり、熱交換性能が下がってしまう傾向がある。それを防止するために、下流になるに従い、通路断面積を相対的に小さくする。このように、室外熱交換器22は、冷媒サイクル20が冷房運転されるときに、冷媒の凝縮に適した通路断面積の変化傾向を提供する。
 図6は、冷媒サイクル20が暖房運転(HOT)されるときの冷媒の流れを示す。このとき、切換弁23は、第2位置に制御されている。制御弁31は、冷媒サイクル20の高圧領域と低圧領域との間に配置された減圧器を提供する。制御弁31の開度は、減圧器としての開度に調整されている。制御弁31は、制御開度(CNT)に制御されている。制御開度は、冷媒サイクル20の過熱度を目標に一致させるように、制御装置39によって制御されている。この結果、第2室内熱交換器16において適切に空気を加熱しながら、冷媒サイクル20が効率的に運転される。制御弁32は、開弁状態(OPN)に制御されている。冷媒は、特別な減圧を生じることなく、制御弁32を通過することができる。制御弁33は、閉弁状態(CLS)に制御されている。制御弁34は、開弁状態(OPN)に制御されている。エアミックスドア17は、第2室内熱交換器16を空気が通過するように、すなわち第2室内熱交換器16が凝縮器として機能するように、暖房位置に制御されている。圧縮機21は、第2室内熱交換器16の空気下流における空気温度が、目標とする空気温度に接近し、維持されるように、回転数が制御されている。
 冷媒は、圧縮機21から流れ出て、第2室内熱交換器16、切換弁23、冷媒容器24、減圧器としての制御弁31、および室外熱交換器22を通り、圧縮機21に戻る。室外熱交換器22は、蒸発器として機能する。第2室内熱交換器16は、凝縮器として機能する。
 図7は、冷媒サイクル20が暖房運転されているときのモリエル線図を示す。冷媒容器24は、レシーバとして機能する。冷媒容器24は、飽和状態にある冷媒の液成分を、制御弁31に供給する。
 図8は、室外熱交換器22における冷媒の流れを矢印で示している。冷媒は、第3パス22k、第2パス22j、第1パス22iの順で流れる。冷媒は、通路断面積が増加する通路を流れる。冷媒は、室外熱交換器22で蒸発するから、体積が増加する。室外熱交換器22の通路断面積の変化傾向は、蒸発による体積増加の過程に対応している。蒸発器としての性能を向上させるため、冷媒側の通路断面積を徐々に大きくする。蒸発器では、冷媒が蒸発するにつれて、液冷媒が減り、平均の密度が低くなり、流速が速くなり、その結果、冷媒の圧力損出が大きくなる傾向がある。それを防止するために、下流になるに従い、通路断面積を大きくする。このように、室外熱交換器22は、冷媒サイクル20が暖房運転されるときに、冷媒の蒸発に適した通路断面積の変化傾向を提供する。
 図9は、冷媒サイクル20が第1除湿暖房運転(DEHUMID-A)されるときの冷媒の流れを示す。このとき、切換弁23は、第2位置に制御されている。制御弁31は、制御開度(CNT)に制御されている。制御弁32は、開弁状態(OPN)に制御されている。冷媒は、特別な減圧を生じることなく、制御弁32を通過することができる。制御弁33は、制御開度(CNT)に制御されている。制御弁34は、閉弁状態(CLS)に制御されている。エアミックスドア17は、暖房位置に制御されている。
 第1除湿暖房運転では、制御弁31、33は、冷媒サイクル20の高圧領域と低圧領域との間に配置された減圧器を提供する。ただし、高圧領域と低圧領域との間における2段階の減圧を提供する。制御弁31、33の開度は、減圧器としての開度に調整されている。制御弁31、33の制御開度は、冷媒サイクル20の過熱度を目標に一致させるように、制御装置39によって制御されている。この結果、第1室内熱交換器15において空気を冷却し、さらに第2室内熱交換器16において再び空気を加熱しながら、冷媒サイクル20が効率的に運転される。
 切換機構35は、利用側熱交換器が除湿機能を提供するとき、第1除湿暖房運転では、冷媒容器24から、制御弁31を通り、非利用側熱交換器へ冷媒を流す。冷媒は、圧縮機21から流れ出て、第2室内熱交換器16、切換弁23、冷媒容器24、制御弁31、室外熱交換器22、および第1室内熱交換器15を通り、圧縮機21に戻る。室外熱交換器22は、蒸発器として機能する。この実施形態によると、2つの制御弁31、33における減圧の割合を調節することで、室外熱交換器22の吸熱量を調整することができ、これにより吹出温度を調整することができる。第2室内熱交換器16による空気の再加熱の度合いは、エアミックスドア17によって調節可能である。
 図10は、冷媒サイクル20が第1除湿暖房運転されているときのモリエル線図を示す。冷媒容器24は、レシーバとして機能する。冷媒容器24は、飽和状態にある冷媒の液成分を、制御弁31に供給する。
 図11は、室外熱交換器22における冷媒の流れを矢印で示している。冷媒は、第3パス22k、第2パス22j、第1パス22iの順で流れる。冷媒は、通路断面積が増加する通路を流れる。冷媒は、室外熱交換器22で蒸発するから、体積が増加する。室外熱交換器22の通路断面積の変化傾向は、蒸発による体積増加の過程に対応している。このように、室外熱交換器22は、冷媒サイクル20が第1除湿暖房運転されるときに、冷媒の蒸発に適した通路断面積の変化傾向を提供する。
 図12は、冷媒サイクル20が第2除湿暖房運転(DEHUMID-B)されるときの冷媒の流れを示す。このとき、切換弁23は、第1位置に制御されている。制御弁31は、開弁状態(OPN)に制御されている。冷媒は、特別な減圧を生じることなく、制御弁31を通過することができる。制御弁32は、制御開度(CNT)に制御されている。制御弁33は、制御開度(CNT)に制御されている。制御弁34は、閉弁状態(CLS)に制御されている。エアミックスドア17は、暖房位置に制御されている。圧縮機21は、第1室内熱交換器15の空気下流の空気温度が、目標とする空気温度に接近し、維持されるように、回転数が制御されている。
 第2除湿暖房運転では、制御弁32、33は、冷媒サイクル20の高圧領域と低圧領域との間に配置された減圧器を提供する。ただし、高圧領域と低圧領域との間における2段階の減圧を提供する。制御弁32、33の開度は、減圧器としての開度に調整されている。制御弁32、33の制御開度は、冷媒サイクル20の過熱度を目標に一致させるように、制御装置39によって制御されている。制御弁32により高圧領域の中で減圧した冷媒を冷媒容器24に受け入れ、さらに制御弁33により低圧に減圧して利用側熱交換器である第1室内熱交換器15に供給する。この結果、第1室内熱交換器15において空気を冷却し、さらに第2室内熱交換器16において再び空気を加熱しながら、冷媒サイクル20が効率的に運転される。
 切換機構35は、利用側熱交換器が除湿機能を提供するとき、第2除湿暖房運転では、非利用側熱交換器から、制御弁31を通り、冷媒容器24へ冷媒を流す。冷媒は、圧縮機21から流れ出て、第2室内熱交換器16、制御弁32、切換弁23、冷媒容器24、制御弁31、室外熱交換器22、制御弁33、および第1室内熱交換器15を通り、圧縮機21に戻る。室外熱交換器22は、凝縮器として機能する。この実施形態によると、2つの制御弁32、33における減圧の割合を調節することで、第2室内熱交換器16による空気の加熱の度合いを調節することができる。
 図13は、冷媒サイクル20が第2除湿暖房運転されているときのモリエル線図を示す。冷媒容器24は、レシーバとして機能する。冷媒容器24は、飽和状態にある冷媒の液成分を、制御弁33に供給する。
 図14は、室外熱交換器22における冷媒の流れを矢印で示している。冷媒は、第1パス22i、第2パス22j、第3パス22kの順で流れる。冷媒は、通路断面積が減少する通路を流れる。冷媒は、室外熱交換器22で凝縮するから、体積が減少する。室外熱交換器22の通路断面積の変化傾向は、凝縮による体積増加の過程に対応している。このように、室外熱交換器22は、冷媒サイクル20が第2除湿暖房運転されるときに、冷媒の凝縮に適した通路断面積の変化傾向を提供する。
 第1除湿暖房運転は、室外熱交換器22によって蒸発過程の一部を行う。よって、第1室内熱交換器15による空気冷却能力および/または除湿能力を減少させるために利用できる。第2除湿暖房運転は、室外熱交換器22によって凝縮過程の一部を行う。よって、第2室内熱交換器16による空気加熱能力を減少させるために利用できる。
 図15は、第1除湿暖房運転における制御弁31、33の開度を示す。このとき、2つの制御弁31、33は、冷媒の過熱度と吹出空気温度との2つを同時に制御する。制御弁31、33は、予め決められた開度パターンPn31、Pn33を維持しながら制御される。
 ある状態において、冷媒の過熱度が目標値よりも高いと判断される場合、開度パターンを保ったまま、全体の開度を大きくするように、制御弁31、33の開度が制御される。例えば、制御弁33の開度は、初期開度Op33から、目標開度Opt1へ制御される。制御点は、開度パターンPn33から開度パターンPn33tへ遷移する。同様に、制御弁31の開度も、初期開度Op31から、目標開度Opt2へ制御される。制御点は、開度パターンPn31から開度パターンPn31tへ遷移する。これにより、第1室内熱交換器15に流入する冷媒量が増え、過熱度が下がり、過熱度は適正に保たれる。過熱度が低い場合には、逆の制御が実行される。
 また、ある状態において、吹出空気温度を下げたい場合、開度パターンを保ったまま、制御点を移動させる。具体的には、現在の開度パターンの上で制御点が移動する。制御弁31の開度は、初期開度Op31から、目標開度Opt4へ制御される。開度は、やや増加する。制御弁33の開度は、初期開度Op31から目標開度Opt3へ制御される。開度は、やや低下する。これにより、室外熱交換器22からの吸熱量が少なくなり、吹出空気温度が下がる。吹出空気温度を上げたい場合は、逆の制御が実行される。例えば、最も多用される吹出空気温度において、2つの制御弁31、33の開度が等しくなるように開度パターンPn31、Pn33が設定される。
 また、第2除湿暖房運転における制御弁32、33の制御も、上記した図から理解される。このときも、2つの制御弁32、33は、冷媒の過熱度と吹出空気温度との2つを同時に制御する。制御弁32、33は、予め決められた開度パターンを維持しながら制御される。
 図16は、空調装置1の制御を示すフローチャートである。フローチャートの複数のステップは、制御装置39によって実行されるプログラムを示している。図中には、主として運転モードを切換えるための制御が示されている。
 空調制御処理180は、複数のステップ181-189を備える。ステップ181では、複数のセンサから制御情報が入力される。ステップ181では、利用者によって操作される空調パネルのスイッチ情報も入力される。ステップ182-184は、空調装置1の運転モードを切換える切換処理を提供する。この切換処理により、複数の運転モードのひとつを選択し、実行する切換部が提供される。複数の運転モードの切換は、利用者の手動による選択により、または室内温度、外気温度など環境条件に応じて自動的な選択により実行される。ステップ185-188は、それぞれ、運転モードのひとつに対応する。この実施形態では、冷房運転(COOL)が実行される冷房モードと、暖房運転(HOT)が実行される暖房モードと、第1除湿暖房運転(DEHUMID-A)が実行される第1除湿暖房モードと、第2除湿暖房運転(DEHUMID-B)が実行される第2除湿暖房モードとが提供される。
 ステップ182では、冷房モードが、手動または自動で選択されたか否かを判定する。冷房モードが選択されている場合、ステップ185へ進む。ステップ185では冷房モードが実行される。冷房モードが選択されていない場合、ステップ183へ進む。ステップ183では、暖房モードが手動または自動で選択されたか否かを判定する。暖房モードが選択されている場合、ステップ186へ進む。ステップ186では暖房モードが実行される。暖房モードが選択されていない場合、ステップ184へ進む。ステップ184では、第1除湿暖房モードが手動または自動で選択されたか否かを判定する。第1除湿暖房モードが選択されている場合、ステップ187へ進む。ステップ187では第1除湿暖房モードが実行される。第1除湿暖房モードが選択されていない場合、ステップ188へ進む。ステップ188では第2除湿暖房モードが実行される。ステップ189では、特定の運転モードに限られない共通の空調制御(A/C CONTROL)が実行される。
 以上に述べた実施形態では、室外熱交換器22と、冷媒容器24との間に、減圧器として機能しうる制御弁31を設けている。さらに、切換機構35の一部である切換弁23は、冷房運転と、暖房運転とで、室外熱交換器22、制御弁31、および冷媒容器24に流れる冷媒の流れ方向を反転させている。すなわち、冷房運転では、室外熱交換器22、制御弁31、冷媒容器24の順で冷媒が流れる。暖房運転では、冷媒容器24、制御弁31、室外熱交換器22の順で冷媒が流れる。このため、冷媒容器24は、冷房運転においても、暖房運転においても、レシーバとして機能する。
 また、室外熱交換器22は、冷媒の通路断面積が大から小へ相対的に変化するように構成されている。このため、冷房運転では室外熱交換器22を凝縮器として用いて、冷媒の凝縮に適した通路断面積の変化、すなわち通路断面積の大から小への相対的な変化を提供することができる。暖房運転では室外熱交換器22を蒸発器として用いて、冷媒の蒸発に適した通路断面積の変化、すなわち通路断面積の小から大への相対的な変化を提供することができる。
 また、この実施形態では、第1除湿暖房運転と、第2除湿暖房運転とが提供される。第1除湿暖房運転では室外熱交換器22を蒸発器として用いて、冷媒の蒸発に適した通路断面積の変化、すなわち通路断面積の小から大への相対的な変化を提供することができる。第2除湿暖房運転では室外熱交換器22を凝縮器として用いて、冷媒の凝縮に適した通路断面積の変化、すなわち通路断面積の大から小への相対的な変化を提供することができる。
 第2実施形態
 この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、冷媒が直接的に第2室内熱交換器16における高温媒体に利用されている。これに代えて、この実施形態では、第2室内熱交換器における高温媒体として水などの媒体が利用される。
 図17に図示されるように、空調装置1は、媒体サイクル241を備える。媒体サイクル241は、水、エチレングリコール、またはエチレングリコールと水との混合物のような媒体を循環させる。媒体サイクル241は、一般的な車両用空調装置に利用されている冷却水系統である。媒体サイクル241は、内燃機関の冷却液系統の一部として提供されてもよい。
 媒体サイクル241は、ポンプ242と、冷媒-媒体熱交換器243と、第2室内熱交換器216と、を備える。ポンプ242は、媒体を循環させる。冷媒-媒体熱交換器243は、冷媒サイクル20の冷媒と媒体サイクル241の媒体との間の熱交換を提供する。第2室内熱交換器216は、媒体と空気とを熱交換させる。第2室内熱交換器216は、冷却または加熱の対象である空気と熱的に結合している。第2室内熱交換器216は、一般的な車両要空調装置に利用されているヒータコアによって提供される。ヒータコアは、内燃機関の冷却水と空気とを熱交換させて暖房を提供する。なお、媒体サイクル241は、水冷内燃機関または水冷インバータのような廃熱を出す熱源、または補助的に利用可能な電気ヒータのような補助熱源を備えていてもよい。
 この実施形態によると、ヒータコアを利用することができる。よって、一般的な車両用空調装置の構成を利用することができる。言い換えると、一般的な車両用空調装置への適用が容易になる。
 第3実施形態
 この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、冷媒サイクル20は、内部熱交換器を備えない。これに代えて、この実施形態では、冷媒サイクル20は、内部熱交換器を備える。
 図18に図示されるように、冷媒サイクル20は、内部熱交換器344を備える。内部熱交換器344は、第1室内熱交換器15の上流側の冷媒と、下流側の冷媒とを熱交換させる。内部熱交換器344は、冷房運転における冷房性能、および冷媒サイクルの運転効率の向上に貢献する。
 第4実施形態
 この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、冷房運転では制御弁33が減圧器を提供する。これに代えて、この実施形態では、制御弁31と制御弁33とが減圧器を提供する。
 図19に図示されるように、冷媒サイクル20は先行する実施形態と同じ構成を有する。ただし、冷房運転において制御弁31が制御開度(CNT)に制御される。よって、冷媒サイクル20の高圧領域と低圧領域との間において、2段階の減圧が提供される。
 図20は、この実施形態の冷房運転におけるモリエル線図を示す。冷房運転において、制御弁31は、冷媒容器24の上流側に位置している。よって、冷媒容器24の上流側で制御弁31による減圧が提供され、冷媒容器24の下流側で制御弁33による減圧が提供される。
 この実施形態では、制御弁31により調節可能な所定の減圧(dP)が与えられる。これにより、冷媒の過冷却(サブクール)が得られ、確保できる。この結果、冷房運転において蒸発過程に利用できるエンタルピの増加分(dh)を得ることができる。これによりサブクールコンデンサシステムと同等の効率を確保することが出来る。さらには、各運転中における冷房負荷に応じて適正なサブクールを確保できるように制御弁31における減圧を制御することが可能である。なお、冷房負荷は、冷媒流量にほぼ比例する。よって、年間を通じて冷媒サイクル20の運転効率を向上することができる。
 第5実施形態
 この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、冷媒サイクル20は、空調のために利用される。これに代えて、この実施形態では、冷媒サイクル20は、空調と発熱機器冷却とのために利用される。
 図21は、この冷媒サイクル20は、発熱機器冷却用の付加迂回通路527と、発熱機器のための冷却サイクル545とを有する。付加迂回通路527は、液冷媒が得られるように配置されている。冷却サイクル545は、発熱する機器546を冷却するために設けられている。
 冷媒サイクル20の基本構成、および制御は、先行する実施形態と同じである。この実施形態では、付加迂回通路527が追加的に配置されている。この実施形態では、付加迂回通路527は、室外熱交換器22と冷媒容器24との間の冷媒通路と、圧縮機21の吸入側との間を連通している。よって、冷房運転および暖房運転において液冷媒が得られる。
 冷却サイクル545は、機器(AUX)546と、ポンプ547とを有する。冷却サイクル545と、付加迂回通路527との間には、冷媒-媒体熱交換器548が配置されている。付加迂回通路527は、冷媒-媒体熱交換器548のための減圧器549を備える。
 機器546は、車両のための補助機器でもよい。機器546の一例は、例えば、電動機を走行のために利用する電動車両の電池、インバータなどの電気回路、電動機である。なお、電動車両は、電動機のみを走行用に使用する内燃機関を備えない電気自動車、電動機と内燃機関との両方を利用するハイブリッド自動車、ハイブリッド構成に加えて商用電源など外部から充電可能なプラグインハイブリッド自動車などを含む。これらの機器546は冷却を必要とする場合がある。また、機器546の廃熱は、ヒートポンプとしての熱源に利用できる。なお、冷却サイクル545は、独自の放熱器を有していてもよい。
 ポンプ547は、媒体を循環させる。冷媒-媒体熱交換器548は、冷媒によって媒体を冷却する。言い換えると、冷媒は、冷媒-媒体熱交換器548において、冷却サイクル545から熱を汲み上げる。減圧器549は、感温式膨張弁によって提供することができる。感温式膨張弁は、冷媒-媒体熱交換器548の冷媒出口における冷媒過熱度を所定値に制御するように開度を制御する。
 この実施形態によると、すべての運転モードにおいて液冷媒を得ることができる付加迂回通路527を配置することができる。このため、すべての運転モードにおいて機器546の冷却を行うことができる。例えば、機器546が高温になりやすい夏季には、機器546の冷却を行うことができる。また、冷媒サイクル20がヒートポンプとして利用される冬季には、機器546の廃熱を熱源として利用できる。この結果、冷媒サイクル20を暖房運転する場合の冷媒サイクル20の運転効率を向上させることができる。
 第6実施形態
 この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、冷媒の高圧ガス成分は有効利用されない。これに代えて、この実施形態では、冷媒の高圧ガス成分は有効利用するために、ガスインジェクション機能が実現されている。ガスインジェクションに関して特許文献1を参照により導入する。
 図22は、空調装置1の冷房運転を示す。冷媒サイクル20は、ガスインジェクション通路651を備える。冷媒容器24は、冷媒容器24に設けられたガス成分出口652を有する。ガスインジェクション通路651は、冷媒容器24のガス成分出口652に連通する。ガスインジェクション通路651は、冷媒容器24から、冷媒の高圧ガス成分を取り入れる。圧縮機21は、ガスインジェクション用のポート653を有する。ポート653は、圧縮機21の中の圧縮行程の途中段階に連通している。ガスインジェクション通路651は、ポート653に連通している。ガスインジェクション通路651は、ガスインジェクション通路651を開閉するための開閉弁として機能する制御弁654を有する。ガスインジェクション通路651は、ガスインジェクション通路651における冷媒の圧力を検出する圧力センサ655を有する。ガスインジェクションが実施されるガスインジェクションモードでは、ガスインジェクション通路651における冷媒の圧力が目標圧力に接近し、一致するように冷媒サイクル20が制御される。目標圧力は、冷媒サイクル20の運転状態を変数とするマップによって与えられる。
 通常の冷房運転では、制御弁654が閉弁状態に制御される。他の要素の作動は、先行する実施形態と同じである。さらに、ガスインジェクションを実施する条件が成立すると、ガスインジェクション運転(COOL-GASINJ)が実行される。ガスインジェクションモードでは、制御弁654が開弁状態(OPN)に制御される。制御弁31は、制御開度(CNT)に制御される。制御開度は、ガスインジェクション通路651における冷媒の圧力が目標圧力に接近し、一致するように制御される。これにより、冷媒容器24には、中間圧力に減圧された冷媒が供給される。冷媒容器24内の冷媒のガス成分は、ガスインジェクション通路651を経由して、ポート653から圧縮機21へ供給される。
 図23は、冷房運転のガスインジェクションを示すモリエル線図である。冷媒サイクル20の高圧と低圧との間である中間圧力の冷媒が圧縮機21に供給される。よって、冷房運転における最大能力の向上および効率の向上が図られる。
 図24は、空調装置1の暖房運転を示す。通常の暖房運転では、制御弁654が閉弁状態に制御される。他の要素の作動は、先行する実施形態と同じである。さらに、ガスインジェクションを実施する条件が成立すると、ガスインジェクション運転(HOT-GASINJ)が実行される。ガスインジェクションモードでは、制御弁654が開弁状態(OPN)に制御される。制御弁31は、制御開度(CNT)に制御される。制御開度は、ガスインジェクション通路651における冷媒の圧力が目標圧力に接近し、一致するように制御される。これにより、冷媒容器24には、中間圧力に減圧された冷媒が供給される。冷媒容器24内の冷媒のガス成分は、ガスインジェクション通路651を経由して、ポート653から圧縮機21へ供給される。
 図25は、暖房運転のガスインジェクションを示すモリエル線図である。冷媒サイクル20の高圧と低圧との間である中間圧力の冷媒が圧縮機21に供給される。よって、暖房運転における最大能力の向上および効率の向上が図られる。
 図26は、空調装置1の制御を示すフローチャートである。空調制御処理680は、先行する実施形態の複数のステップ181-189に加えて、ステップ691-694を備える。この実施形態では、冷却運転および加熱運転の両方において、冷媒容器24に溜ったガス成分をガスインジェクション通路651を通してポート653からガスインジェクションする。
 ステップ691、693は、ガスインジェクション条件が成立したか否かを判定する。ステップ691では、冷房運転が実行される場合に、ガスインジェクション条件が成立したか否かを判定する。ガスインジェクション条件が成立した場合、ステップ692へ進む。ステップ692では、冷房ガスインジェクション運転(COOL-GASINJ)が実行される。ガスインジェクション条件が成立していない場合、ステップ185へ進む。ステップ185では、通常の冷房運転が実行される。ステップ693では、暖房運転が実行される場合に、ガスインジェクション条件が成立したか否かを判定する。ガスインジェクション条件が成立した場合、ステップ694へ進む。ステップ694では、暖房ガスインジェクション運転(HOT-GASINJ)が実行される。ガスインジェクション条件が成立していない場合、ステップ186へ進む。ステップ186では、通常の暖房運転が実行される。
 この実施形態によると、ガスインジェクションは、冷媒サイクル20の最大能力の向上と、効率の向上とに貢献する。また、従来技術では、暖房運転においてのみ、ガスインジェクションを利用可能であった。この実施形態では、暖房運転においても、冷媒容器24の中に飽和冷媒ガスが存在する。このため、冷房運転、暖房運転のどちらにおいても、ガスを取り出し、ガスインジェクションのために利用することができる。これにより冷房運転における最大能力の向上および効率の向上と、暖房運転における最大能力の向上および効率の向上とを図ることができる。
 第7実施形態
 この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、室外熱交換器22、制御弁31、および冷媒容器24を双方向通路26に配置している。これに代えて、多様な通路構成を採用することができる。
 図27は、この実施形態における空調装置1の冷房運転(COOL)を示す。冷媒サイクル20は、圧縮機21、室外熱交換器22、切換弁23、および冷媒容器24を有する。冷媒サイクル20は、制御弁31、32、33を有する。さらに、冷媒サイクル20は、双方向通路726と、開閉弁として機能する制御弁734a、734bを有する。室外熱交換器22は、先行する実施形態と同じである。
 双方向通路726は、一方の端部で第1切換口23cと連通している。双方向通路726は、他方の端部で第2切換口23dと連通している。室外熱交換器22、制御弁31、および冷媒容器24を含む直列要素群は、双方向通路726の中に設けられている。室外熱交換器22、制御弁31、および冷媒容器24は、この順序で双方向通路726の中に配置されている。第1室内熱交換器15は、双方向通路726の中に配置されている。上記直列要素群と第1室内熱交換器15とは、双方向通路726の中に、直列に配置されている。第1室内熱交換器15は、上記直列要素群の中には配置されない。双方向通路726は、第1室内熱交換器15を経由する第1通路を提供する。さらに、双方向通路726は、第1室内熱交換器15を経由しない第2通路を提供する。直列要素群は、第1通路と、第2通路との両方に含まれている。
 制御弁734aは、双方向通路726の中に直列に設けられている。制御弁734aは、第1通路の中にのみ配置されている。制御弁734aは、第1室内熱交換器15と直列である。制御弁734bは、双方向通路726の中に並列のバイパス通路を形成するように設けられている。制御弁734bは、第1室内熱交換器15を経由しないバイパス通路を形成する。制御弁734aが開弁状態(OPN)に制御され、制御弁734bが閉弁状態(CLS)に制御されるとき、冷媒は第1室内熱交換器15に流れる。制御弁734aが閉弁状態(CLS)に制御され、制御弁734bが開弁状態(OPN)に制御されるとき、冷媒は第1室内熱交換器15に流れない。
 切換弁23は、第1位置と第2位置とに切換可能である。切換弁23は、図示される第2位置にあるとき、室外熱交換器22から、制御弁31を経由して、冷媒容器24へ冷媒を流す。切換弁23は、第1位置にあるとき、冷媒容器24から、制御弁31を経由して、室外熱交換器22へ冷媒を流す。
 図27において、冷房運転は、先行する実施形態と同様である。エアミックスドア17は、第2室内熱交換器16における空気の加熱を阻止している。制御弁33は、減圧器として利用される。例えば、制御弁32は、開弁状態に制御される。制御弁33は、第1室内熱交換器15と圧縮機21との間の冷媒の過熱度を制御するように制御開度に制御される。室外熱交換器22は、図示される流れ方向において、凝縮器として利用される。制御弁31は、開弁状態に制御される。冷媒容器24は、高圧冷媒を受け入れるレシーバとして機能する。
 図28において、暖房運転は、先行する実施形態と同様である。エアミックスドア17は、第2室内熱交換器16における空気の加熱を許容している。制御弁33には、冷媒が流れない。第2室内熱交換器16は、凝縮器として機能し、空気を加熱する。制御弁32は、開弁状態に制御される。冷媒容器24は、高圧冷媒を受け入れるレシーバとして機能する。制御弁31は、減圧器として利用される。例えば、制御弁31は、室外熱交換器22と圧縮機21との間の冷媒の過熱度を制御するように制御開度に制御される。室外熱交換器22は、図示される流れ方向において蒸発器として利用される。冷房運転と、暖房運転とおいて、室外熱交換器22における冷媒の流れ方向は反転されている。
 図29において、この実施形態でも除湿暖房運転が実行される。この実施形態では、室外熱交換器22が凝縮器として利用される第2除湿暖房運転(DEHUMID-B)が提供される。エアミックスドア17は、第2室内熱交換器16における空気の加熱を許容している。制御弁33は、減圧器として利用される。例えば、制御弁33は、第1室内熱交換器15と圧縮機21との間の冷媒の過熱度を制御するように制御開度に制御される。制御弁32は、開弁状態に制御される。室外熱交換器22は、冷房運転と同様に、凝縮器として利用される。制御弁31は、開弁状態に制御される。冷媒容器24は、高圧冷媒を受け入れるレシーバとして機能する。この実施形態では、室外熱交換器22を蒸発器として利用する第1除湿暖房運転は提供されない。制御弁32を減圧器として機能させると、冷媒容器24がレシーバとして機能しないからである。
 この実施形態でも、室外熱交換器が凝縮器として利用される場合と、室外熱交換器が蒸発器として利用される場合とで、冷媒の流れ方向を切換えることができる。
 他の実施形態
 この明細書における開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、実施形態において示された部品および/または要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品および/または要素が省略されたものを包含する。開示は、ひとつの実施形態と他の実施形態との間における部品および/または要素の置き換え、または組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、請求の範囲の記載によって示され、さらに請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものと解されるべきである。
 上記実施形態では、冷房運転と、暖房運転との切換は、切換機構35、すなわち切換弁23、および制御弁31、32、33、34、734a、734bによって提供されている。これに代えて、冷房運転と、暖房運転とに切換可能な冷媒サイクル20は、他の切換機構35を備えていても実現可能である。例えば、切換機構35は、切換弁23に代えて複数の2方弁、または3方弁を備えていてもよい。このように、切換弁23、または切換機構35は、多様な構成を採用可能である。特許文献1および特許文献2に記載の内容は、この明細書における技術内容の開示として、参照により導入される。
 上記実施形態では、室外熱交換器22は、冷媒の通路断面積が少なくとも2段階に変化する通路を提供する。これに代えて、室外熱交換器22は、通路断面積が連続的に変化する通路を提供してもよい。また、室外熱交換器22の全体の中で、通路断面積が相対的に傾向をもって変化していれば、室外熱交換器22の一部において通路断面積が上記傾向から外れて変化していてもよい。
 上記実施形態では、室外熱交換器22のみが非利用側熱交換器として例示されている。これに代えて、複数の非利用側熱交換器を備えていてもよい。例えば、凝縮にのみ提供される室外熱交換器、および/または蒸発にのみ提供される室外熱交換器を、室外熱交換器22に加えて、備えていてもよい。

Claims (12)

  1.  少なくともひとつの利用側熱交換器(15、16、216)と、少なくともひとつの非利用側熱交換器(22)とを備えるヒートポンプサイクル装置において、
     前記非利用側熱交換器と直列に配置され、冷媒を受け入れ、前記冷媒の液成分を流出させる冷媒容器(24)と、
     前記非利用側熱交換器と前記冷媒容器との間に配置されている制御弁であって、前記冷媒容器から前記非利用側熱交換器へ冷媒が流れるとき前記非利用側熱交換器を蒸発器として機能させ、前記非利用側熱交換器から前記冷媒容器へ冷媒が流れるとき前記非利用側熱交換器を凝縮器として機能させる制御弁(31)と、
     前記非利用側熱交換器と前記冷媒容器とを通る冷媒の流れ方向を切換える切換機構(35)とを備えるヒートポンプサイクル装置。
  2.  前記冷媒容器は、冷媒が凝縮しうる高圧領域における高圧冷媒を受け入れ、レシーバとして機能する請求項1に記載のヒートポンプサイクル装置。
  3.  前記利用側熱交換器は、高圧領域での冷媒の凝縮により加熱機能を提供し、低圧領域での冷媒の蒸発により冷却機能を提供しており、
     前記制御弁は、前記冷媒容器を前記高圧領域に位置付け、前記高圧領域の冷媒を受け入れるレシーバとして機能させる開度を提供する請求項1または請求項2に記載のヒートポンプサイクル装置。
  4.  前記切換機構は、
     前記利用側熱交換器が冷却機能を提供するとき、前記非利用側熱交換器から、前記制御弁を通り、前記冷媒容器へ冷媒を流し、
     前記利用側熱交換器が加熱機能を提供するとき、前記冷媒容器から、前記制御弁を通り、前記非利用側熱交換器へ冷媒を流す請求項1から請求項3のいずれかに記載のヒートポンプサイクル装置。
  5.  前記制御弁を第1制御弁(31)として、
     前記利用側熱交換器は、冷却用熱交換器(15)と、加熱用熱交換器(16)とを有し、
     前記加熱用熱交換器の下流に第2制御弁(32)を有し、
     前記冷却用熱交換器の上流に第3制御弁(33)を有し、
     前記第2制御弁と前記第3制御弁との間に、前記切換機構、前記冷媒容器、前記第1制御弁、および前記非利用側熱交換器を有する請求項1から請求項4のいずれかに記載のヒートポンプサイクル装置。
  6.  前記第2制御弁により高圧領域の中で減圧した冷媒を前記冷媒容器に受け入れ、さらに前記第3制御弁により低圧に減圧して前記利用側熱交換器に供給する請求項5に記載のヒートポンプサイクル装置。
  7.  前記切換機構は、前記利用側熱交換器が除湿機能を提供するとき、
     第1除湿暖房運転では、前記冷媒容器から、前記制御弁を通り、前記非利用側熱交換器へ冷媒を流し、
     第2除湿暖房運転では、前記非利用側熱交換器から、前記制御弁を通り、前記冷媒容器へ冷媒を流す請求項1から請求項6のいずれかに記載のヒートポンプサイクル装置。
  8.  前記非利用側熱交換器は、冷媒が一方向に流されるときに冷媒の流れに沿って冷媒の通路断面積が相対的に小さくなり、冷媒が他方向に流されるときに冷媒の流れに沿って冷媒の通路断面積が相対的に大きくなるように構成されており、
     前記切換機構は、前記非利用側熱交換器が凝縮器として利用されるときに前記一方向に冷媒を流し、前記非利用側熱交換器が蒸発器として利用されるときに前記他方向に冷媒を流す請求項1から請求項7のいずれかに記載のヒートポンプサイクル装置。
  9.  前記利用側熱交換器は、冷却または加熱の対象と熱的に結合している前記利用側熱交換器(216)を備える媒体サイクル(241)と、冷媒と前記媒体サイクルの媒体とを熱交換する冷媒-媒体熱交換器(243)とを備える請求項1から請求項8のいずれかに記載のヒートポンプサイクル装置。
  10.  さらに、発熱する機器(546)を冷却する冷却サイクル(545)と、冷媒と前記冷却サイクルの媒体とを熱交換する冷媒-媒体熱交換器(548)とを備える請求項1から請求項9のいずれかに記載のヒートポンプサイクル装置。
  11.  さらに、冷媒を圧縮する圧縮機であって、ガスインジェクションのためのポート(653)を有する圧縮機(21)と、
     前記冷媒容器に設けられたガス成分出口と前記ポートとを連通するガスインジェクション通路(651)とを備え、
     冷却運転および加熱運転の両方において、前記冷媒容器に溜ったガス成分を前記ガスインジェクション通路を通して前記ポートからガスインジェクションする請求項1から請求項10のいずれかに記載のヒートポンプサイクル装置。
  12.  前記切換機構は、入口(23a)、出口(23b)、第1切換口(23c)および第2切換口(23d)を有する四方弁を有し、
     さらに、前記第1切換口と前記第2切換口との間に連通しており、かつ前記冷媒容器、前記制御弁、および前記非利用側熱交換器が直列に配置されており、前記切換機構により冷媒の流れ方向が切換えられる双方向通路(26、726)を備える請求項1から請求項11のいずれかに記載のヒートポンプサイクル装置。
PCT/JP2017/030231 2016-10-25 2017-08-24 ヒートポンプサイクル装置 WO2018079034A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780065413.XA CN109863354A (zh) 2016-10-25 2017-08-24 热泵循环装置
EP17863903.5A EP3534090B1 (en) 2016-10-25 2017-08-24 Heat pump cycle apparatus
US16/390,234 US20190241044A1 (en) 2016-10-25 2019-04-22 Heat pump cycle apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-208969 2016-10-25
JP2016208969A JP2018071829A (ja) 2016-10-25 2016-10-25 ヒートポンプサイクル装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/390,234 Continuation US20190241044A1 (en) 2016-10-25 2019-04-22 Heat pump cycle apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018079034A1 true WO2018079034A1 (ja) 2018-05-03

Family

ID=62024659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/030231 WO2018079034A1 (ja) 2016-10-25 2017-08-24 ヒートポンプサイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190241044A1 (ja)
EP (1) EP3534090B1 (ja)
JP (1) JP2018071829A (ja)
CN (1) CN109863354A (ja)
WO (1) WO2018079034A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3711984A4 (en) * 2018-09-25 2021-12-29 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Air conditioning system and control method therefor

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019069666A1 (ja) * 2017-10-02 2019-04-11 カルソニックカンセイ株式会社 空調装置
JP2020176824A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
DE112020002004T5 (de) * 2019-04-19 2022-01-20 Denso Corporation Kühlkreislaufvorrichtung
JP7329373B2 (ja) * 2019-07-01 2023-08-18 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和ユニット、熱交換器、および空気調和機
KR20210026705A (ko) * 2019-09-02 2021-03-10 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
KR20210059276A (ko) * 2019-11-15 2021-05-25 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
US11597255B2 (en) * 2020-03-25 2023-03-07 Pony Al Inc. Systems and methods for cooling vehicle components
KR20210130320A (ko) * 2020-04-21 2021-11-01 현대자동차주식회사 차량용 공조 시스템
CN115692936B (zh) * 2022-11-22 2023-09-19 浙江银轮机械股份有限公司 电池换热集成结构

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840056A (ja) 1993-09-21 1996-02-13 Nippondenso Co Ltd 空調装置
JPH0939542A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
JP2000346568A (ja) * 1999-05-31 2000-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
JP2004218853A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Denso Corp 空調装置
JP2012181005A (ja) 2011-02-11 2012-09-20 Denso Corp ヒートポンプサイクル
JP2013199251A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Denso Corp 車両用空調システム
JP2014001917A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2016028916A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 トヨタ自動車株式会社 車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375427A (en) * 1993-01-29 1994-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Air conditioner for vehicle
JP3928470B2 (ja) * 2002-04-26 2007-06-13 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4803199B2 (ja) * 2008-03-27 2011-10-26 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP5846094B2 (ja) * 2012-10-17 2016-01-20 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6083330B2 (ja) * 2012-11-16 2017-02-22 株式会社デンソー エジェクタ
JP6097065B2 (ja) * 2012-12-12 2017-03-15 サンデンホールディングス株式会社 ヒートポンプシステム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0840056A (ja) 1993-09-21 1996-02-13 Nippondenso Co Ltd 空調装置
JPH0939542A (ja) * 1995-08-02 1997-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気自動車用ヒートポンプ冷暖房除湿装置
JP2000346568A (ja) * 1999-05-31 2000-12-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
JP2004218853A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Denso Corp 空調装置
JP2012181005A (ja) 2011-02-11 2012-09-20 Denso Corp ヒートポンプサイクル
JP2013199251A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Denso Corp 車両用空調システム
JP2014001917A (ja) * 2012-05-23 2014-01-09 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2016028916A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 トヨタ自動車株式会社 車両

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3534090A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3711984A4 (en) * 2018-09-25 2021-12-29 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Air conditioning system and control method therefor
US11828507B2 (en) 2018-09-25 2023-11-28 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Air conditioning system and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP3534090A4 (en) 2019-11-27
JP2018071829A (ja) 2018-05-10
EP3534090B1 (en) 2021-09-29
US20190241044A1 (en) 2019-08-08
EP3534090A1 (en) 2019-09-04
CN109863354A (zh) 2019-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018079034A1 (ja) ヒートポンプサイクル装置
WO2014188674A1 (ja) 冷凍サイクル装置
CN103597296B (zh) 制冷循环
WO2013136693A1 (ja) 冷凍サイクル装置
KR101015640B1 (ko) 차량용 공조시스템
JP2004218853A (ja) 空調装置
CN107709066A (zh) 车辆用空调装置
CN112424006B (zh) 车辆用空调装置
KR20180076397A (ko) 차량용 냉난방시스템
JP5535510B2 (ja) 陸上輸送用冷凍装置
KR20210126361A (ko) 베이퍼 인젝션 히트펌프 시스템
JP2014156143A (ja) 車両用空調装置
JP2017013561A (ja) 車両用のヒートポンプシステム
KR101622631B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템 및 그 제어방법
JP4400533B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
KR20180138053A (ko) 자동차용 히트펌프
CN107110564B (zh) 制冷循环装置
JP6341021B2 (ja) 車両用空調装置
JP6167891B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置。
EP1728662B1 (en) Refrigeration system for an air conditioner
WO2017029882A1 (ja) 熱交換器及びヒートポンプシステム
JP5364733B2 (ja) 車両用空調装置
JP2012076589A (ja) 車両用空調装置
KR20210063506A (ko) 차량용 냉난방 시스템
JP2004182110A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17863903

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017863903

Country of ref document: EP

Effective date: 20190527