JP2006510540A - 車両用空調装置およびその運転方法 - Google Patents

車両用空調装置およびその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006510540A
JP2006510540A JP2004562541A JP2004562541A JP2006510540A JP 2006510540 A JP2006510540 A JP 2006510540A JP 2004562541 A JP2004562541 A JP 2004562541A JP 2004562541 A JP2004562541 A JP 2004562541A JP 2006510540 A JP2006510540 A JP 2006510540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
fluid
air conditioner
compressor
heating mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004562541A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルク ローランド
フォイエレッカー ギュンター
ケムレ アンドレアス
クラウス ハンス・ヨアヒム
クンバーガー オトッカー
シュトラウス トーマス
シュテュック ハンス・マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2006510540A publication Critical patent/JP2006510540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00914Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is a bypass of the condenser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3213Control means therefor for increasing the efficiency in a vehicle heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3248Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure
    • B60H2001/325Cooling devices information from a variable is obtained related to pressure of the refrigerant at a compressing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/17Control issues by controlling the pressure of the condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】 十分に良好な熱出力でもって空気流の極力良好な状態調節を可能とする特別単純な自動車用空調装置と、このような空調装置の運転に関する方法を提供する。
【解決手段】 車両空調装置(1)と、それを運転するための方法において、空気流(2)を状態調節するために、冷却モードまたは加熱モードで運転可能な回路(8)内を流体(F)が循環する。加熱モードのとき回路が圧縮機(26)と熱交換器(24)と中間貯蔵器(28)とを有する。周囲温度に起因した回路内の飽和圧力を圧縮機(26)の吸込圧力が少なくとも幾分か上まわるように回路は制御される。

Description

本発明は、車両空調装置を運転するための方法であって、空気流を状態調節するために、冷却モードまたは加熱モードで運転可能な回路内を流体が循環するもの、および車両用空調装置であって、空気流を状態調節するために流体を循環させる冷却モードまたは加熱モードで運転可能な回路を有する方法に関する。
このような空調装置は特に自動車において利用される。その際、冷媒流はふつう冷媒回路中に接続される圧縮機またはコンプレッサによって生成され、圧縮機は車両エンジンによって直接駆動される。
最近の低燃費車はふつう、必要な場合に車両室内をごく短時間でも快適な温度に昇温できるようにするには過度に少ない排熱または加熱エネルギーを提供する。特に窓ガラスの除霜は排熱が少ないことに起因して過度に長くかかる。これを避けるために例えば特許文献1によりいわゆる熱力学的三角形プロセスを設けることが公知であり、そこでは空気流を付加的に加温するための、従って状態調節するための個別の熱交換器が設けられている。特許文献2からも、空気流を昇温するための付加的熱交換器が公知である。付加的に、特許文献3により公知の空調装置は冷媒回路内を循環する流体または冷媒を制御および調節することを可能とする。
前記空調装置では不利な点として、それらは二酸化炭素を流体または冷媒とする回路に適しておらず、従ってこのような空調装置の熱出力が限定されているか、またはそれらが付加的構成要素、特に手間と費用のかかる切換弁または遮断弁を必要とするかのいずれかである。
二酸化炭素回路は、ふつう吸込側に配置されて一般に冷却モードのときにのみ流通させる受液器または中間貯蔵器を備えて設けられ、その熱出力が限定されており、しかも熱出力は周囲温度の低下に伴って小さくなる。これは、圧縮機によって吸込まれる蒸気の密度が周囲温度に依存していることから帰結する。そのことから、周囲温度低下に伴って、移送される流体質量流または冷媒質量流が減少し、それとともに熱出力も低減する。さらに、加熱モードのとき、流通させていない中間貯蔵器内に冷媒と油の溜まることがあり、その結果、加熱モードを具現する回路を流通する流体または冷媒が過度に少なくなる。それゆえに、これを避けるために二酸化炭素回路においても、循環する流体流は需要に合わせて制御される。そのことからやはり、手間と費用のかかる調節弁、制御弁と付加的管路が利用されることになる。
欧州特許第0960756号明細書 独国特許発明第3907201号明細書 欧州特許第0733504号明細書
そこで本発明の課題は、十分に良好な熱出力でもって空気流の極力良好な状態調節を可能とする特別単純な自動車用空調装置を提供することである。本発明はさらに、このような空調装置の運転に関する方法を示すことを課題とする。
空調装置を運転するための方法に関してこの課題は本発明によれば、加熱モードのとき回路が圧縮機と熱交換器と中間貯蔵器とを含み、周囲温度に起因した回路内の飽和圧力を圧縮機の吸込圧力が少なくとも幾分か上まわるように回路は制御されることによって解決される。
空調装置に関して課題は本発明によれば、加熱モードのとき回路が熱交換器と流体を中間貯蔵するための中間貯蔵器と流体を圧縮するための圧縮機とを含み、周囲温度に起因した回路内の飽和圧力よりも高い吸込圧力で圧縮機が運転されることによって解決される。
従属請求項は本発明の有利な諸構成および/または諸展開に関する。
発明の実施の形態
本発明の基本的考えは、空気流を状態調節するための流体を有する回路が、加熱モードのとき、周囲温度に起因した回路内の飽和圧力を圧縮機の吸込圧力が少なくとも幾分か上まわるように制御され、加熱モードのとき回路が主に右回り三角形プロセスで運転され、圧縮機の軸動力が熱交換器によって完全に熱に変換され、車両室内に案内される空気流に伝達され、かくして空気流の状態調節に使用されることにある。
本方法の特別有利な1構成では、加熱モードのとき回路内の流体が少なくとも1つの能動的部分と少なくとも1つの受動的部分とに分割可能である。
右回り三角形プロセスでの運転は、高い吸込圧力が存在し、従って回路内に大きな質量流が存在する利点を有する。本発明に係る方法では中間貯蔵器が加熱モードに組み入れられ、流体、例えば冷媒は熱交換器、例えば加熱要素から、回路中に元々存在する中間貯蔵器、例えば低圧受液器に供給され、圧縮機によって吸込される前にそこを流通する。
回路、特に冷媒回路の個々の領域で流体をこのように圧力に依存して制御することによって、能動的回路部分内の流体量が高まる。その際空調装置の種類および実施に応じて、特に既存構成要素の相応する制御および調節操作によって、必要なら、集められた冷媒は能動的回路部分に移すことによって回収することができる。空調装置のこのような制御および調節は、周囲温度に殆ど左右されない熱出力の制御および調節を可能とする。特に、冷媒(=流体)を受動的回路部分から適切に取出しもしくは受動的部分に取入れることによって、能動的回路部分内を循環する冷媒流は所定の熱出力に関して調整し最適化することができる。冷媒流のこのように単純な制御および調節は、元々設けられている遮断装置、制御弁および/または調節弁の他に付加的構成要素を必要としない。
1実施形態において吸込圧力は10バール〜110バールの範囲内で制御可能である。
本方法の他の1実施では、加熱モードの作動でもって流体は受動的回路部分から能動的回路部分内に送られる。付加的にまたは選択的に、能動的回路部分内の吸込圧力閾値を設けておくことができ、この閾値を下まわると流体はやはり受動的回路部分から能動的回路部分内に送られる。
受動的回路部分から能動的回路部分内に流体を移すために、加熱モードで運転中の回路は少なくとも短時間、冷却モードまたは左回り三角形プロセスに切換えられる。左回り三角形プロセスへの切換は、冷却モードへの切換に比べて、左回り三角形プロセスがやはり加熱プロセスであり、右回り三角形プロセスにおけるよりも低い吸込圧力で運転される利点を有する。
回路は調整可能な閾値を下まわるまで冷却モードまたは左回り三角形プロセスで運転され、閾値を下まわり後、回路は再び加熱モードに切換えられる。閾値は例えば圧縮機の吸込圧力および/または高圧および/または熱ガス温度について設定することができる。
有利な1実施形態では、吸込圧力の閾値は周囲温度に起因した飽和圧力値のもとで少なくとも3バール、主に5バールに調整されている。
選択案として、設定可能な時間の間も回路は冷却モードまたは左回り三角形プロセスで運転することができ、この時間の経過後、回路はやはり再び加熱モードに切換可能である。
熱出力を高めるために、冷却モードまたは左回り三角形プロセスに切換後、付加的に蒸発器および/またはガス冷却器内の空気流は低減することができる。
市販の電気操作式2/3切換弁では磁力は差圧が過大なとき弁を切り換えるのに十分でないので、加熱モードに復帰前に回路内で圧力補償が実行される。
加熱モードにおける車両空調装置の回路は、1実施形態において熱交換器と流体を中間貯蔵するための中間貯蔵器と流体を圧縮するための圧縮機とを含み、周囲温度に起因した回路内の飽和圧力よりも高い吸込圧力で圧縮機は運転される。
本発明の有利な1構成では、空気流の流路内では二次側、回路内では一次側に接続される蒸発器が設けられており、この蒸発器は回路中で逆止め弁を介装して中間貯蔵器の出口側と接続しておくことができる。
空調装置の有利な1実施では、流体を受容するための蒸発器の容積が中間貯蔵器の貯蔵容積よりも小さく、中間貯蔵器の貯蔵容積と蒸発器の容積との比は例えば2:1〜20:1の範囲内、主に2:1〜10:1の範囲内である。
受動的回路部分から能動的部分およびその逆へと流体を移すために、両方の回路部分は少なくとも1つの制御機構によって互いに接続されており、能動的回路部分内の流体量を増加または低減するために制御機構は開放される。
他の有利な1実施形態では、圧縮機は出口側で制御手段および付属する制御可能な接続管路を介して蒸発器の入口側と接続されており、制御手段の開放後、気状流体は蒸発器内に達し、蒸発器内にある液状流体を蒸発器から能動的回路部分内に押しやる。
以下、図面を基に本発明の実施例が詳しく説明される。
図1に略示した空調装置1は空気流2を流通させる流路4を含む。この流路4中にその横断面を塞ぐ蒸発器6、特に冷媒蒸発器が配置されている。この蒸発器6は、流路4に流入して蒸発器6を二次側で流通する空気流2を冷却するために、部分回路8Aを形成して流体Fを循環させる回路8に接続されている。流体Fとして例えば二酸化炭素または別の冷媒が利用される。回路8はその機能のゆえに冷媒回路とも称される。部分回路8Aは、加熱のため流体Fを受動的に案内するので、以下では受動的部分回路8Aと称される。
蒸発器6は車両空調装置内で利用される通常の冷媒蒸発器(例えば自動車工学ハンドブック/ボッシュ[編集長H.バウアー]、23版、ブラウンシュヴァイク(Viebig)、1999年、777頁以下)の様式で構成されており、そこでは流通する空気流2から、流体Fと称される冷媒の蒸発によって熱が奪われる。蒸発器6内を流れる流体Fを調節するために蒸発器6に入口側で、冷媒回路8中に配置される膨張弁12が前置されており、この膨張弁は密に閉じることができる。
空気流2の流れ方向に見て蒸発器6の下流側にヒータコア14が設けられている。このヒータコア14はエンジン16で温められた冷媒Mによって空気流2を昇温して状態調節するのに役立つ。このためヒータコア14は冷媒回路18の二次側に接続されている。冷媒回路18中でエンジン16の入口側および出口側に各1つの、冷媒流を制御するための冷媒ポンプ20が設けられている。付加的に冷媒Mを冷却するためにこの冷媒は、空気流102中に配置される冷却器22を介して新気によって冷却される。
さらに、空気流2をさらに昇温するために流路4中でヒータコア14の下流側に熱交換器24が設けられている。この熱交換器24は加熱要素として構成され、二次側で回路8の他の部分回路8Bに接続されている。部分回路8Bは流体Fの能動的制御を引き起こし、それゆえに以下では能動的部分回路8Bと称される。流体流を制御するために望ましくは膨張弁10が圧縮機26と熱交換器24との間で能動的部分回路8Bに接続されている。
空調装置1の冷却モードのとき冷媒は受動的部分回路8Aを流体Fの流れ矢印P1に相応して、従って蒸発器6とエンジン16によって駆動される圧縮機26とを通過する。流体Fは液状態様で蒸発器6に近づけられ導入される。蒸発器6内を通過時に流体Fは蒸発し、蒸発器6内を流れる空気流2から、詳しくは図示しない相応する伝熱面を介して熱を奪う。流体F、例えば二酸化炭素等の気状冷媒は蒸発器6から進出し、中間貯蔵器28および熱交換器30を介装して受動的部分回路8A中で冷却用ガス冷却器32に供給される。
加熱モードのとき冷媒は能動的部分回路8Bを流体Fの流れ矢印P2に相応して通過し、流体Fは圧縮機26から出口側で、加熱要素として構成される熱交換器24に供給され、低圧受液器として構成される中間貯蔵器28およびこのモードのとき作動しない熱交換器30を介して再び圧縮機26に吸込側で供給される。流体Fの流れを能動的部分回路8Bから受動的部分回路8Aまたはその逆へと切換えるために、当該部分回路8Bもしくは8A中に遮断装置34が配置されている。
加熱モード時に能動的な部分回路8Bは本発明によれば、空気流2を付加的に加熱して状態調節するために、流体Fが熱交換器24から中間貯蔵器28を介して圧縮機26に吸込側で再び供給されることによって、圧縮機26の軸動力が熱交換器24によって熱に変換されることを可能とする。
図1に示すように空調装置1用付加的構成要素を避けるために、圧縮機26の吸込圧力は、周囲温度に起因した飽和圧力を吸込圧力が少なくとも幾分か上まわるように調整される。吸込圧力の調整は空調装置1の構成要素の構造特徴に基づいて特別簡単に行われる。例えばこのため、蒸発器6を具現する貯蔵容積または蒸発容積が小さく実施され、中間貯蔵器28(=受液器)内に溜まるまたは貯蔵される流体量または冷媒量は冷たい蒸発器6内で完全には凝縮できず、遮断装置12、例えば膨張弁はやはり冷たいガス冷却器32内へのさらなる流れ込みを防止する。選択的に中間貯蔵器28は相応に大きな貯蔵容積を有することができ、この貯蔵容積は蒸発容積よりもかなり大きく、蒸発器の容積は例えば50〜500ccmの範囲内、受液器の容積は200〜2000ccmの範囲内であり、受液器の容積と蒸発器の容積との比は2:1〜20:1、主に2:1〜10:1の範囲内で選択することができる。
選択的にまたは付加的に空調装置1は、図2に示すように、受動的部分回路8A中で蒸発器6の出口側に配置される逆止め弁36だけ補充することができる。この逆止め弁36は、流体Fまたは冷媒が能動的部分回路8Bから受動的回路部分8Aのかなり冷たい、従って加熱モード時に僅かな圧力を受けている回路構成要素‐蒸発器6およびガス冷却器32‐に流れ込み得るのを防止する。空気流2を昇温するのに構成要素の構造特徴に基づいてのみ圧縮機動力が利用されることに起因して、能動的部分回路8B内では流体流の正確な制御が可能でない。
しかし例えば、車両の数回の停止後または過度に長い停止後、加熱モード時に流体Fの循環を正確に制御し調節することは、かならず必要とまでではないとしても望ましい。というのもその場合、受動的部分回路8Aの構成要素‐蒸発器6またはガス冷却器32内に過度に多くの流体Fが溜まり、それとともに回路8の性能が著しく限定されているからである。過度に多くの流体Fが能動的部分回路8Bに流入する別の事例において吸込圧力が場合によっては過度に高い値に上昇することがあり、これにより圧縮機26が破損されることがある。
このため、図3に示すように2つの制御機構38A、38Bが能動的部分回路8B中に配置されている。制御機構38A、38Bは例えば調節弁または膨張弁として構成されている。制御機構38A、38Bの種類および駆動に応じて、加熱モード時に空調装置1のさまざまな運転プロセスが調整可能であり、運転プロセスは図4、図5による熱力学的線図を基に詳しく説明される。
図4はいわゆる左回り三角形プロセスの圧力‐エンタルピ線図、図5はいわゆる右回り三角形プロセスの圧力‐エンタルピ線図を示す。図4による空調装置1の運転方法によれば、圧縮機26から流れる高圧の流体Fは制御機構38Aによって曲線K1に従ってごく僅かに絞られるだけで熱交換器24に直接供給され、流体Fは曲線K2に従ってその熱を、熱交換器24を一次側で流通する空気流2に引き渡す。熱交換器24から流体Fは、曲線K3に従って流体Fを吸込圧力に絞る制御機構38Bを介して中間貯蔵器28および圧縮機26に再び供給される。このため、膨張弁として実施される制御機構38Aが極力完全に開放され、圧力損失は僅かであり、やはり膨張弁として構成される制御機構38Bで主要な減圧が行われる。曲線K4は圧縮機26によって引き起こされる流体流の圧力上昇を表す。
制御機構38Aもしくは38Bの開放幅または開放度を変えることによって、図4による左回り三角形プロセスは図5による右回り三角形プロセスに切換えることができる。右回り三角形プロセスから左回り三角形プロセスへの切換は、例えば、能動的部分回路8B内を流れる流体Fまたは冷媒、例えばいわゆるR744冷媒が過度に少ない場合に行われる。右回り三角形プロセスの場合、図5の曲線K1によれば主要な減圧が制御機構38Aで行われる一方、制御機構38Bは完全に開放されており、従って曲線K3に従ってなお吸込圧力への僅かな減圧を引き起こすだけである。そのことから帰結して、左回り三角形プロセスを右回り三角形プロセスと比較すると図5による右回り三角形プロセスにおける吸込圧力値は図4による左回り三角形プロセスにおけるよりも高い。これにより圧縮機26は一層多くの質量流の流体Fを送ることができ、これにより熱交換器24によって付加的熱出力が生成される。左回り三角形プロセスに切換えると、吸込圧力は右回りと比較してかなり低下する。左回りのときこの吸込圧力が周囲温度に起因した受動的装置部分内の圧力以下に低下すると、受動的部分から能動的部分へと冷媒が移動する。
能動的部分回路8Bが過度に多くの流体Fを流通させる場合のため、他の制御機構38Cが両方の部分回路8A、8Bの間に設けられている。その場合、制御機構38Cを開放することによって流体Fは相応に絞られて、ガス冷却器32または蒸発器6に至る受動的部分回路8A内に送ることができる。
他の応用事例において、流体Fまたは冷媒の溜まるのを排除するために、例えば比較的長い停止後、車両は走行開始のため圧縮機26の始動時に所定の時間範囲にわたって冷却モードで、従って受動的部分回路8Aにおいて遮断装置12を最大に開放して走行され、こうしてガス冷却器32、蒸発器6および中間貯蔵器28の十分に良好な流通が引き起こされる。これにより、蒸発器6内に、またはガス冷却器32内にも流体Fが溜まることは、十分な量の流体F、特に液状冷媒が中間貯蔵器28または受液器内に案内され貯蔵されることによって、少なくとも部分的に排除される。引き続き空調装置1は図4または図5による上記三角形プロセスのいずれか一方に従って運転される。その際再び受動的部分回路8A内に流体Fが溜まると、能動的部分回路8Bの加熱モード(追加加熱運転とも称される)は、流体Fを再び中間貯蔵器28に送る受動的部分回路8Aの冷却モードに短時間切換えることによって中断される。
構成要素の上記設計および/または制御機構38A〜38Cの配置によって図4、図5による三角形プロセスによる空調装置1を制御するのを補足して、圧縮機26は吸込側に、詳しくは示さない圧力センサを備えておくことができる。この圧力センサは能動的部分回路8B内の流体量を十分正確に測定するのに役立ち、これにより両方の部分回路8A、8Bの間で流体Fを適切に、従って調整可能に取出しもしくは取入れることが可能になる。別の選択案では圧縮機26が出口側で、制御可能な接続管路40を介して、蒸発器6の入口側と接続されている。
圧縮機から出口側で流れ出て中間貯蔵器を介して圧縮機の吸込側に流れる流体を戻すための冷却モードまたは加熱モードで運転可能な回路を有する空調装置の選択的実施形態の1つを略図で示す。 圧縮機から出口側で流れ出て中間貯蔵器を介して圧縮機の吸込側に流れる流体を戻すための冷却モードまたは加熱モードで運転可能な回路を有する空調装置の選択的実施形態の1つを略図で示す。 圧縮機から出口側で流れ出て中間貯蔵器を介して圧縮機の吸込側に流れる流体を戻すための冷却モードまたは加熱モードで運転可能な回路を有する空調装置の選択的実施形態の1つを略図で示す。 図3による空調装置の運転に関する1つの熱力学的線図。 図3による空調装置の運転に関する1つの熱力学的線図。
符号の説明
1 空調装置
2 空気流
4 流路
6 蒸発器
8 冷媒回路
8A 受動的部分回路
8B 能動的部分回路
10 膨張弁
12 密に閉じる膨張弁
14 ヒータコア
16 エンジン
18 冷媒回路
20 冷媒ポンプ
22 冷却器
24 熱交換器
26 圧縮機
28 中間貯蔵器
30 熱交換器
32 ガス冷却器
34 遮断装置
36 逆止め弁
38A、38B、38C 制御機構
40 接続管路
42 制御手段
102 空気流
F 流体
M 冷媒
K2、K3 曲線
P1、P2 流れ矢印

Claims (24)

  1. 車両空調装置(1)を運転するための方法であって、空気流(2)を状態調節するために、冷却モードまたは加熱モードで運転可能な回路(8)内を流体(F)が循環するものにおいて、加熱モードのとき回路が圧縮機(26)と熱交換器(24)と中間貯蔵器(28)とを含み、周囲温度に起因した回路内の飽和圧力を圧縮機(26)の吸込圧力が少なくとも幾分か上まわるように回路は制御されることを特徴とする方法。
  2. 加熱モードが右回り三角形プロセスにおける回路の運転に相当し、このプロセスでは圧縮機の出口が制御弁(38a)の入口と接続され、この制御弁が出口側では熱交換器(24)と接続され、この熱交換器に出口側で中間貯蔵器(28)と圧縮機(26)の入口とが後置されていることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 吸込圧力が10バール〜110バールの範囲内で制御可能であることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 加熱モードのとき回路内の流体(F)が少なくとも1つの能動的部分(8B)と少なくとも1つの受動的部分(8A)とに分割可能であることを特徴とする、請求項1、2または3記載のいずれか1項記載の方法。
  5. 加熱モードの作動でもって流体(F)が受動的回路部分(8A)から能動的回路部分(8B)内に送られることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 能動的回路部分(8B)内で設定可能な吸込圧力閾値を下まわると流体(F)が受動的回路部分(8A)から能動的回路部分(8B)内に送られることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 受動的回路部分から能動的回路部分内に流体を移すために、加熱モードで運転中の回路が冷却モードに切換えられることを特徴とする、請求項5または6のいずれか記載の方法。
  8. 受動的回路部分から能動的回路部分内に流体を移すために、加熱モードで運転中の回路が左回り三角形プロセスに切換えられることを特徴とする、請求項5または6のいずれか記載の方法。
  9. 調整可能な閾値を下まわるまで回路が冷却モードまたは左回り三角形プロセスで運転可能であり、閾値を下まわり後、回路が再び加熱モードに切換可能であることを特徴とする、請求項7または8のいずれか記載の方法。
  10. 圧縮機の吸込圧力および/または高圧および/または熱ガス温度について閾値が設定可能であることを特徴とする、請求項9記載の方法。
  11. 吸込圧力の閾値が周囲温度に起因した飽和圧力値のもとで少なくとも3バール、主に5バールに調整されていることを特徴とする、請求項9記載の方法。
  12. 設定可能な時間の間、回路が冷却モードまたは左回り三角形プロセスで運転可能であり、この時間の経過後、回路が再び加熱モードに切換可能であることを特徴とする、請求項7〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. 冷却モードまたは左回り三角形プロセスに切換後、蒸発器内の空気流(2)が低減可能であることを特徴とする、請求項7〜12のいずれか1項記載の方法。
  14. 冷却モードまたは左回り三角形プロセスに切換後、ガス冷却器内の空気流が低減可能であることを特徴とする、請求項7〜12のいずれか1項記載の方法。
  15. 加熱モードに復帰後、回路内で圧力補償が実行可能であることを特徴とする、請求項10〜14のいずれか1項記載の方法。
  16. 車両用空調装置であって、空気流(2)を状態調節するために流体(F)を循環させる冷却モードまたは加熱モードで運転可能な回路(8)を有するものにおいて、加熱モードのとき回路が熱交換器(24)と流体(F)を中間貯蔵するための中間貯蔵器(28)と流体を圧縮するための圧縮機(26)とを含み、周囲温度に起因した回路(8)内の飽和圧力よりも高い吸込圧力で圧縮機が運転されることを特徴とする空調装置(1)。
  17. 空気流(2)の流路(4)内では二次側、回路(8)中では一次側に接続される蒸発器(6)が設けられており、この蒸発器が回路(8)中で逆止め弁(36)を介装して中間貯蔵器(28)の出口側と接続されていることを特徴とする、請求項16記載の空調装置(1)。
  18. 流体を受容するための蒸発器(6)の容積が中間貯蔵器(28)の貯蔵容積よりも小さいことを特徴とする、請求項17記載の空調装置(1)。
  19. 中間貯蔵器の貯蔵容積と蒸発器の容積との比が2:1〜20:1の範囲内、主に2:1〜10:1の範囲内であることを特徴とする、請求項18記載の空調装置(1)。
  20. 熱交換器(24)と中間貯蔵器(28)との間に制御機構(38B)が配置されている、請求項16〜19のいずれか1項記載の空調装置(1)。
  21. 圧縮機(26)に吸込側で圧力センサが付設されている、請求項16〜20のいずれか1項記載の空調装置(1)。
  22. 回路(8)が少なくとも1つの能動的部分と少なくとも1つの受動的部分とに区分されている、請求項16〜21のいずれか1項記載の空調装置(1)。
  23. 能動的部分が他の制御機構(38C)によって受動的部分と接続されており、能動的回路部分内の流体量が設定可能な閾値を上まわると制御機構(38C)が開放される、請求項22記載の空調装置(1)。
  24. 圧縮機(26)が出口側で制御手段(42)および付属する制御可能な接続管路(40)を介して蒸発器(6)の入口側と接続されており、制御手段の開放後、気状流体(F)が蒸発器内に達して液状流体(F)を蒸発器から能動的回路部分(8B)内に押しやる、請求項19〜23のいずれか1項記載の空調装置(1)。

JP2004562541A 2002-12-20 2003-10-31 車両用空調装置およびその運転方法 Pending JP2006510540A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10260933 2002-12-20
PCT/EP2003/012139 WO2004058525A1 (de) 2002-12-20 2003-10-31 Klimaanlage für ein fahrzeug und zugehöriges betriebsverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006510540A true JP2006510540A (ja) 2006-03-30

Family

ID=32667544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562541A Pending JP2006510540A (ja) 2002-12-20 2003-10-31 車両用空調装置およびその運転方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060248906A1 (ja)
EP (1) EP1578628B1 (ja)
JP (1) JP2006510540A (ja)
AT (1) ATE370853T1 (ja)
AU (1) AU2003287978A1 (ja)
DE (2) DE10351302A1 (ja)
ES (1) ES2293052T3 (ja)
WO (1) WO2004058525A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101307147B1 (ko) * 2011-09-19 2013-09-17 한라비스테온공조 주식회사 태양에너지를 이용한 차량용 공조시스템

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004003504B4 (de) * 2004-01-23 2007-03-08 Audi Ag Klimaanlage für ein Fahrzeug, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US7886988B2 (en) * 2004-10-27 2011-02-15 Ford Global Technologies, Llc Switchable radiator bypass valve set point to improve energy efficiency
DE102006024796B4 (de) * 2006-03-17 2009-11-26 Konvekta Ag Klimaanlage
DE102007039195B4 (de) * 2007-08-20 2015-03-26 Ingersoll-Rand Klimasysteme Deutschland Gmbh Anordnung zum Klimatisieren eines Fahrzeugs
US9322562B2 (en) * 2009-04-01 2016-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
JPWO2011016264A1 (ja) * 2009-08-07 2013-01-10 三菱重工業株式会社 車両用空調システム
FR2950679B1 (fr) * 2009-09-29 2011-10-07 Valeo Systemes Thermiques Procede de controle d'une puissance de chauffage dans une boucle thermodynamique d'une installation de climatisation
KR101641248B1 (ko) * 2010-02-05 2016-07-20 엘지전자 주식회사 냉각장치
DE102010042127B4 (de) * 2010-10-07 2020-09-17 Audi Ag Kältemittelkreislauf einer Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges
JP5994588B2 (ja) * 2011-12-05 2016-09-21 株式会社デンソー 熱交換システム
CN103465770B (zh) * 2013-09-02 2015-12-09 南京航空航天大学 增程式电动汽车热管理系统及方法
JP7002227B2 (ja) * 2017-06-14 2022-01-20 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4655051A (en) * 1985-11-26 1987-04-07 Uhr Corporation Heat exchange system with reversing receiver flow
DE3907201A1 (de) 1989-03-07 1990-09-13 Bayerische Motoren Werke Ag Klimaanlage fuer kraftfahrzeuge mit einem von kuehlen auf heizen umschaltbaren kreislauf
US5341651A (en) * 1993-04-08 1994-08-30 Sanden Corporation Control apparatus for use in automotive air conditioning system
FR2731952B1 (fr) 1995-03-22 1997-04-30 Valeo Thermique Habitacle Circuit de fluide de climatisation pour vehicule permettant un chauffage a puissance reglable
FR2744071B1 (fr) * 1996-01-31 1998-04-10 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage pour vehicule utilisant le circuit de fluide refrigerant
FR2766762B1 (fr) * 1997-08-01 1999-09-24 Valeo Climatisation Procede et dispositif pour reguler la puissance thermique d'une boucle de chauffage additionnel pour un habitacle de vehicule
DE19813674C1 (de) * 1998-03-27 1999-04-15 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Heizen und Kühlen eines Nutzraumes eines Kraftfahrzeuges
FR2779216B1 (fr) * 1998-05-28 2000-08-04 Valeo Climatisation Dispositif de climatisation de vehicule utilisant un fluide refrigerant a l'etat supercritique
DE10126257A1 (de) * 2001-05-29 2002-12-05 Behr Gmbh & Co Heiz-/Kühlkreislauf für eine Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges, Klimaanlage und Verfahren zur Regelung derselben
DE10207128A1 (de) * 2002-02-20 2003-08-21 Zexel Valeo Compressor Europe Fahrzeugklimaanlage, insbesondere CO2-Klimaanlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101307147B1 (ko) * 2011-09-19 2013-09-17 한라비스테온공조 주식회사 태양에너지를 이용한 차량용 공조시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE50308034D1 (de) 2007-10-04
DE10351302A1 (de) 2004-08-26
AU2003287978A1 (en) 2004-07-22
ATE370853T1 (de) 2007-09-15
EP1578628B1 (de) 2007-08-22
WO2004058525A1 (de) 2004-07-15
EP1578628A1 (de) 2005-09-28
US20060248906A1 (en) 2006-11-09
ES2293052T3 (es) 2008-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11413931B2 (en) Vehicle-mounted temperature controller
US7080520B2 (en) Air conditioning system
JP6189098B2 (ja) ヒートポンプ式車両用空調システム
US20200317026A1 (en) Vehicle-mounted temperature controller
JP4587108B2 (ja) 車両用空調ユニット及びその使用方法
US6913067B2 (en) Vehicle conditioning system
CN107709066B (zh) 车辆用空调装置
JP2005528283A (ja) 自動車用空調装置
US20190023100A1 (en) Vehicle Air Conditioner
CN111688434A (zh) 车载温度调节装置
KR100927811B1 (ko) 가열 기능을 가진 에어 컨디셔닝 시스템 및 상기 가열기능을 가진 에어 컨디셔닝 시스템의 작동 방법
JP2006510540A (ja) 車両用空調装置およびその運転方法
US20190070933A1 (en) Vehicle Air Conditioning Device
US7607313B2 (en) Vehicle HVAC system
US5477700A (en) Air conditioning system which can be used in an electric car
US20030056530A1 (en) Combined heating and cooling system
JP4831030B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP3481138B2 (ja) バイパス管路付冷凍サイクル
JP3303443B2 (ja) 空調装置
CN115956316A (zh) 电池调温系统
KR101146477B1 (ko) 자동차용 히트펌프 시스템
US20230406072A1 (en) Refrigeration Circuit, and Heat Management System and Motor Vehicle Having a Refrigeration Circuit of This Type
JP2000211345A (ja) 車両用空調装置
EP3628940B1 (en) A method for controlling a vapour compression system based on estimated flow
WO2019167822A1 (ja) 冷凍サイクル、冷凍サイクルの運転方法、冷凍サイクルに用いられるアキュムレータ、及び、冷凍サイクルを搭載した車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929