JP2007278624A - ヒートポンプサイクル - Google Patents

ヒートポンプサイクル Download PDF

Info

Publication number
JP2007278624A
JP2007278624A JP2006106788A JP2006106788A JP2007278624A JP 2007278624 A JP2007278624 A JP 2007278624A JP 2006106788 A JP2006106788 A JP 2006106788A JP 2006106788 A JP2006106788 A JP 2006106788A JP 2007278624 A JP2007278624 A JP 2007278624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
refrigerant
fluid
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006106788A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ito
誠司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006106788A priority Critical patent/JP2007278624A/ja
Priority to DE102007016298A priority patent/DE102007016298A1/de
Priority to US11/784,107 priority patent/US20080041071A1/en
Publication of JP2007278624A publication Critical patent/JP2007278624A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00342Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-liquid type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • F28D7/0025Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being flat tubes or arrays of tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • F28D7/0083Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00928Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising a secondary circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H2001/00949Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices comprising additional heating/cooling sources, e.g. second evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2507Flow-diverting valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ヒートポンプの効率を向上する。
【解決手段】第1熱源として冷媒を吸引して圧縮する圧縮機1と、圧縮機1から吐出される高圧冷媒にて冷却水の加熱を行う第1水冷媒熱交換器2と、冷却水にて空調用空気の加熱を行う第1温水ヒータ59と、第1水冷媒熱交換器2から流出する高圧冷媒にて第2流体の加熱を行う第2水冷媒熱交換器3と、第2流体にて空調用空気の加熱を行う第2温水ヒータ60と、第2水冷媒熱交換器3から流出する高圧冷媒を減圧する膨張弁7、10と、膨張弁7、10にて減圧された低圧冷媒を蒸発させる低圧側熱交換器4、8とを備えている。
これによれば、本実施形態のように第1流体がエンジン冷却水であり定常時で高水温状態にあっても、第2温水ヒータ60を用いて第2流体に排熱することができることより、ヒートポンプの効率を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、低温側の熱を高温側に移動させるヒートポンプサイクルに関するものである。
ヒートポンプサイクルの従来技術の一つとして、下記特許文献1に示されるように、第1高圧側熱交換器、および第1高圧側熱交換器から流出した高圧冷媒が第1高圧側熱交換器にて熱交換する第1流体より温度の低い第2流体との間で熱交換を行う第2高圧側熱交換器を設けたものがある。
これにより、取り出すことができる熱量は、第1高圧側熱交換器にて取り出すことができる熱量と第2高圧側熱交換器にて取り出すことができる熱量との和となるので、ヒートポンプから取り出すことができる熱量(エンタルピ)が減少してヒートポンプの成績係数COPが悪化してしまうことを防止している。また、下記特許文献1の第4実施形態には、室内熱交換器を冷房時においては蒸発器(低圧側熱交換器)として機能し、暖房時には放熱器(高圧側熱交換器)として機能する車両用空調装置が示されている。
特開2002−98430号公報
しかしながら、上記したように蒸発器と放熱器とを兼用した車両用空調装置においては、冷房運転もしくは除湿運転から暖房運転に切り替わった直後において、冷房運転時もしくは除湿運転時に室内熱交換器の表面に付着していた凝縮水が加熱されて蒸発してしまうため、蒸発した水蒸気が暖房用の加熱空気と共に車室内に吹き出してしまい、車両窓ガラスが曇ってしまうという問題点がある。
また図5は、従来のヒートポンプのp(圧力)−h(比エンタルピ)線図である。図5に示すように、高圧側熱交換器2が高圧冷媒とエンジン冷却水とを熱交換させる水冷媒熱交換器2で1つのみの場合、比較的冷却水水温の高い定常時のヒートポンプ効率が悪いという問題点がある。なお、図5中の1は圧縮機、4は低圧側熱交換器、10は減圧手段である。
本発明の目的は、ヒートポンプの効率を向上することのできるヒートポンプサイクルを提供することにある。また、本発明の他の目的は、上記したような窓曇りを防止するとともにヒートポンプの効率を向上することのできるヒートポンプサイクルを提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、請求項1ないし請求項10に記載の技術的手段を採用する。すなわち、請求項1に記載の発明では、冷媒を吸引して圧縮する圧縮機(1)と、
圧縮機(1)から吐出される高圧冷媒を熱源として第1循環流路(W1)を循環する第1流体の加熱を行う第1高圧側熱交換器(2)と、
第1流体にて第3流体の加熱を行う第1加熱用熱交換器(59)と、
第1高圧側熱交換器(2)から流出する高圧冷媒を熱源として第2循環流路(W2)を循環する第2流体の加熱を行う第2高圧側熱交換器(3)と、
第2流体にて第3流体の加熱を行う第2加熱用熱交換器(60)と、
第2高圧側熱交換器(3)から流出する高圧冷媒を減圧する減圧手段(7、10)と、
減圧手段(7、10)にて減圧された低圧冷媒を蒸発させる低圧側熱交換器(4、8)とを備えることを特徴としている。
この請求項1に記載の発明によれば、例えば第1流体がエンジン冷却水であり定常時で高水温状態にあっても、第2加熱用熱交換器(60)を用いて第2流体に排熱することができることより、ヒートポンプの効率を向上させることができる。
また、このヒートポンプサイクルを車両用ヒートポンプ式空調装置に適用した場合、第1、第2高圧側熱交換器(2、3)が第1、第2ヒータコア(2、3)となり、低圧側熱交換器(8)がエバポレータ(8)となって加熱用熱交換器と冷却用熱交換器とを別々に構成することができる。
このため、冷房運転もしくは除湿運転から暖房運転に切り替えた直後においても、冷房運転時もしくは除湿運転時にエバポレータ(8)の表面に付着していた凝縮水を加熱するようなことが無くなるため、蒸発した水蒸気が暖房用の加熱空気と共に車室内に吹き出して車両窓ガラスが曇ってしまうというような問題を無くすことができる。
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載のヒートポンプサイクルにおいて、第3流体の流れにおいて、第1加熱用熱交換器(59)を第2加熱用熱交換器(60)の下流側に配設したことを特徴としている。この請求項2に記載の発明によれば、第1高圧側熱交換器(2)の方が第2高圧側熱交換器(3)よりも冷媒流れ上流側にあることより、第1高圧側熱交換器(2)で加熱される第1流体の方が第2高圧側熱交換器(3)で加熱される第2流体よりも高い温度となる。
よって、当然高い温度の第1流体が流通する第1加熱用熱交換器(59)の方が、第2流体が流通する第2加熱用熱交換器(60)よりも温度が高くなるため、第3流体の加熱を行ううえで上流側に第2加熱用熱交換器(60)、下流側にそれよりも温度の高い第1加熱用熱交換器(59)を配置することで第3流体との熱交換効率(つまり加熱効率)を良くすることができる。
また、請求項3に記載の発明では、請求項1または請求項2に記載のヒートポンプサイクルにおいて、第1高圧側熱交換器(2)と第2高圧側熱交換器(3)との少なくとも両冷媒側流路(2a、3a)を一体にして形成したことを特徴としている。この請求項3に記載の発明によれば、第1高圧側熱交換器(2)と第2高圧側熱交換器(3)とをコンパクトで無駄無く構成できるうえ、第1高圧側熱交換器(2)と第2高圧側熱交換器(3)との間の接続配管やその接続作業なども無くすことができることからコストを抑えることができる。
また、請求項4に記載の発明では、請求項1ないし請求項3のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクルにおいて、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を越える超臨界ヒートポンプサイクルであることを特徴としている。この請求項4に記載の発明によれば、高圧側の冷媒温度が例えば150℃と高い温度が得られることより、このヒートポンプサイクルを用いた装置の効率を良くすることができる。また、高圧側の冷媒温度が高いことより、暖房のみならず、車両走行用エンジンや燃料電池ユニットの冷却水の加熱などに用いれば効率良く暖機を行うことができる。
また、請求項5に記載の発明では、請求項1ないし請求項4のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクルにおいて、冷媒が二酸化炭素(CO)であることを特徴としている。この請求項8に記載の発明によれば、具体的には二酸化炭素(CO)冷媒が実施容易である。
また、請求項6に記載の発明では、請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクルにおいて、さらに、第1循環流路(W1)内に配設された他の熱源(52)を備えることを特徴としている。この請求項6に記載の発明によれば、主となる第1流体が循環する第1循環流路(W1)内に、例えば車両走行用のエンジンや燃料電池のFCスタック(燃料電池と冷却手段とで構成した燃料電池ユニット)などといった他の熱源(52)を加えることで、第3流体との熱交換効率(つまり加熱効率)を良くすることができる。
また、請求項7に記載の発明では、請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクルにおいて、さらに、第2循環流路(W2)内に配設された他の熱源(62)を備えることを特徴としている。この請求項7に記載の発明によれば、従となる第2流体が循環する第2循環流路(W2)内に、例えばハイブリッド車のインバータなどといった他の熱源(62)を加えることで、第3流体との熱交換効率(つまり加熱効率)を良くすることができる。
また、請求項8に記載の発明では、請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクルにおいて、高圧冷媒を第1の熱源として、
さらに、第1循環流路(W1)内に配設された第2の熱源(52)と、
第2循環流路(W2)内に配設された第3の熱源(62)とを備え、
第2の熱源(52)から供給する熱量は、第3の熱源(62)から供給する熱量よりも多くしたことを特徴としている。この請求項8に記載の発明によれば、第3流体の加熱を行ううえで下流側の第1加熱用熱交換器(59)の方が上流側の第2加熱用熱交換器(60)よりも温度が高くなることより、第3流体との熱交換効率(つまり加熱効率)を良くすることができる。
また、請求項9に記載の発明では、請求項1ないし請求項8のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクルを用いたヒートポンプ式空調装置であり、
第3流体が空気であることを特徴としている。この請求項9に記載の発明によれば、ヒートポンプサイクルの成績係数(COP)が悪化するのを防止しつつ、室内や車室内を即効で効率良く暖房を行うことができる。
また、請求項10に記載の発明では、請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクルを用いた車両用ヒートポンプ式空調装置であり、
高圧冷媒を第1の熱源として、
さらに、第1循環流路(W1)内に配設された第2の熱源(52)を備え、
第2の熱源(52)は車両走行用のエンジン(52)であり、
第1循環流路(W1)はエンジン(52)の冷却水回路(W1)であり、
第3流体が空気であり、
低圧側熱交換器(8)は第3流体としての空気を冷却するよう構成されていることを特徴としている。
この請求項10に記載の発明によれば、圧縮機(1)より吐出される高温冷媒の熱(超臨界ヒートポンプサイクルでは例えば150℃)は、エンジン(52)を含む冷却水回路(W1)の冷却水温度(例えば85℃)まで冷却水に熱を捨てることができるため、ガスクーラとなる室外熱交換器(4)の放熱負荷が低減されてサイクルの効率が向上する。
また、エンジン(52)の起動時には、圧縮機(1)からの排熱で第1流体であるエンジン冷却水を加熱することでエンジン(52)を暖機して車両の燃費を向上させることができる。なお、第2の熱源(52)は燃料電池のFCスタック(52)、第1循環流路(W1)はFCスタック(52)の冷却水回路(W1)であっても良い。なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について添付した図1ないし図3を用いて詳細に説明する。図1は、本発明を適用した第1実施形態のヒートポンプサイクルを示す模式図である。本実施形態は、本発明のヒートポンプサイクルを車両用のヒートポンプ式空調装置に適用したものであり、補助暖房機能を有する冷凍サイクルの効率向上を狙ったものである。
本実施形態では、冷媒回路Rと、第1流体としてのエンジン冷却水が循環する第1循環流路W1と、第2流体としての水が循環する第2循環流路W2とを有する。これら循環流路W1、W2は、本実施形態では完全に独立しているが、部分的に連絡していても良い。第1流体としてのエンジン冷却水と第2流体としての水とは、温水とも呼ばれる。
まずは冷媒回路Rの流れに沿って構成を説明する。図1中の圧縮機1は、冷媒回路Rの低圧側から冷媒を吸入して圧縮し、高圧側に吐出する。第1水冷媒熱交換器(第1高圧側熱交換器)2は圧縮機1から吐出される高温高圧冷媒と冷却水回路(第1循環流路)W1を循環する冷却水とを熱交換させるものである。また、第2水冷媒熱交換器(第2高圧側熱交換器)3は、第1高圧側熱交換器2から流出する高圧冷媒と第2循環流路W2を循環する第2流体としての水とを熱交換させるものである。
図2は、本発明の一実施形態における第1、第2水冷媒熱交換器2、3を示す斜視図であり、それぞれの冷媒側流路2a、3aを一体にして形成したものである。両水冷媒熱交換器2、3とも、冷媒が流通する冷媒側流路2a、3aと温水が流通する温水側流路2b、3bとを有しており、この冷媒側流路と温水側流路とを熱的に接合させて熱交換するようにしたものであるが、本実施形態では図2に示すように、それぞれの冷媒側流路2a、3aを連続する流路管によって提供することで一体にして形成したものを使っている。
電気式の暖房用膨張弁(減圧手段)10は、暖房時に第2水冷媒熱交換器3から流出する高圧冷媒を減圧するものである。なお、冷房時には並列に配設した冷房用バイパス弁11を開として冷媒をバイパスさせて暖房用膨張弁10で減圧しないようにする。低圧側熱交換器(蒸発器)としての室外熱交換器4は、暖房時に暖房用膨張弁10で減圧された低圧冷媒を蒸発させて外気から熱を吸収し、冷房時には高圧側熱交換器(放熱器)の1つとして外気に放熱するガスクーラとなる。
図1中の電動ファン15は、室外熱交換器4や後述するラジエータ54に外気を供給するものである。室外熱交換器4の下流側には暖房時と冷房時とで冷媒供給方向を切り換える三方弁5が配設されている。まず、実線で示す暖房時の冷媒流れに従うと、三方弁5からの冷媒はアキュムレータ(気液分離手段)9に供給される。
アキュムレータ9は、室外熱交換器4から流出する冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離して気相冷媒を圧縮機1の吸入側に流出するとともに、ヒートポンプ中の余剰冷媒を液冷媒として蓄えるものである。また、冷房時の三方弁5からの冷媒流れは、破線で示すようになる。電気式の冷房用膨張弁(減圧手段)7は、冷房時に室外熱交換器4から流出する高圧冷媒を減圧するものである。
低圧側熱交換器(蒸発器)としてのエバポレータ8は、冷房時に冷房用膨張弁7で減圧された低圧冷媒を蒸発させ、車室内に吹き出す第3流体としての空調用空気から吸熱してこれを冷却するものである。エバポレータ8を流出した冷媒は暖房時と同様に、アキュムレータ9を通って圧縮機1に吸引され、上記の暖房時もしくは冷房時の循環を繰り返す。
なお、アキュムレータ9と圧縮機1との間に配設された熱回収手段としての内部熱交換器6は、冷房時に放熱器としての室外熱交換器4から流出して流路6aを流通する高圧冷媒と、エバポレータ8から流出して流路6bを流通して圧縮機1に吸引される低圧冷媒とを熱交換させるものである。なお、本実施形態では、冷媒に二酸化炭素(CO)冷媒を用いており、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を越える超臨界ヒートポンプサイクルとなっている。
次に、第1水冷媒熱交換器2で加熱される冷却水回路W1について説明する。図1中の第2熱源としての車両走行用のエンジン52は、冷却水を加熱して温水として供給する。冷却水回路W1には、第1、2ウォータポンプ53、56が設けられ、冷却水(温水)を循環させる。
第1ウォータポンプ53は、エンジン52に直結した水路に設けられている。第2ォータポンプ53は、後述する第1温水ヒータ59に直結し、エンジン52と第1温水ヒータ59との間の水路に設けられている。ラジエータ54は、エンジン52から流出する冷却水を冷却するものである。バイパス回路51は、エンジン52から流出した冷却水を、ラジエータ54を迂回させてエンジン52に戻すための回路である。
そして、冷却水温度に応じて流量を調節するサーモスタットなどの流量調整弁55により、バイパス回路51に流通させる冷却水量とラジエータ54に流通させる冷却水量とを調節して冷却水温度を適正温度に調節している。第1加熱用熱交換器としての第1温水ヒータ59は、エンジン52の稼動によって加熱された冷却水(温水)を熱源として、車室内に吹き出す第3流体としての空調用空気を加熱するものである。冷却水回路W1の途中であって、第1ウォータポンプ53と第1温水ヒータ59との間の水路には、補助暖房機能として先の第1水冷媒熱交換器2が接続されている。
なお、エンジン52から流出した冷却水を、第1温水ヒータ59を迂回させてエンジン52に戻すバイパス回路57と、このバイパス回路57に流れる流量と第1温水ヒータ59に流れる流量とを調節する流量調節弁58とを設けている。
また、本実施形態では別の補助暖房機能として、先の第2水冷媒熱交換器3で加熱された第2流体が循環する第2循環流路W2を備えている。図1中の第2加熱用熱交換器としての第2温水ヒータ60は、第2水冷媒熱交換器3で加熱された第2流体としての水で車室内に吹き出す第3流体としての空調用空気を加熱する。また第3ウォータポンプ61は、第2流体としての水を循環させるものである。
次に、エバポレータ8や第1、第2温水ヒータ59、60が収納された車両用空調装置の室内空調ユニットの概要構成について説明する。室内空調ユニットは通常、車室内前部の計器盤内側に搭載されている。室内空調ユニットの空調ケースは、車室内へ向かって送風される空気の通路を構成するものであり、この空調ケース内に空気冷却手段としてのエバポレータ8が設置されている。
空調ケースにおいて、エバポレータ8の上流側には、送風手段としてのブロワユニットが配置されており、ブロワユニットには遠心多翼式の送風ファンと、この送風ファンを駆動する駆動用モータとで構成されたブロワ12が備えられている。送風ファンの吸入側には、内外気切替箱が配置されており、この内外気切替箱内の内外気切替ドアによって外気(車室外空気)導入口もしくは内気(車室内空気)導入口が切り替え開閉される。図1中のモータ13は、内外気切替ドアを切替駆動するものである。
また、空調ケース内で、エバポレータ8の下流側にはエアミックスドアが配置され、このエアミックスドアの下流側に先の空気加熱手段としての第1、第2温水ヒータ59、60が設置されている。なお、本実施形態の特徴の一つとして、第1温水ヒータ59が第2温水ヒータ60の空気流れ下流側となるように並設している。そして、これら第1、第2温水ヒータ59、60の側方(実際には上方部)には、第1、第2温水ヒータ59、60をバイパスして空気(冷風)を流すバイパス通路としての冷風バイパス通路が形成されている。
エアミックスドアは、図1では回動可能な板状ドアとなっており、第1、第2温水ヒータ59、60を通過して再加熱される冷風と、冷風バイパス通路をそのまま通過する冷風との風量割合を調節するものであって、この冷温風の風量割合の調節により車室内への吹出空気温度を調節するようになっている。従って、エアミックスドア7は車室内への吹出空気の温度調節手段となっている。なお、図1中のモータ14は、エアミックスドアを駆動するものである。
第1、第2温水ヒータ59、60で加熱された温風と、冷風バイパス通路からの冷風とを空気混合部としての図示しないエアミックスチャンバー部で混合して、所望温度の空気を作り出すようになっている。更に、空調ケース内でそのエアミックスチャンバー部の下流側には、図示しない吹出モード切替部と各吹出開口部とが構成されている。
すなわち、車両フロントガラス内面に空気を吹き出すデフロスタ開口部と、車室内乗員の上半身側に向けて空気を吹き出すフェイス開口部と、車室内乗員の足元に向けて空気を吹き出すフット開口部とが形成されており、これらの吹出開口部を図示しない吹出モードドアとしてのデフロスタドア、フェイスドア、フットドアによって開閉するようになっている。そして、これらの作動は全て制御手段としての空調制御装置(空調ECU)20で制御されるようになっている。次に、上述した本実施形態のヒートポンプ式空調装置の作動を説明する。
1.暖房運転
エンジン52から流出する冷却水の温度が所定温度(暖房を行うのに充分な温度)未満であるときには、圧縮機1→第1水冷媒熱交換器2(2a)→第2水冷媒熱交換器3(3a)→暖房用膨張弁10→室外熱交換器4→三方弁5→アキュムレータ9→圧縮機1の順で冷媒を循環させる。
これに対して温水側は、第1水冷媒熱交換器2(2b)→第1温水ヒータ59→第2ウォータポンプ56→流量調節弁58→バイパス回路57→第1水冷媒熱交換器2(2b)の順で冷却水を循環させるとともに、第2水冷媒熱交換器3(3b)→第2温水ヒータ60→第3ウォータポンプ61→第2水冷媒熱交換器3(3b)の順で第2流体を循環させる。
これにより、ヒートポンプサイクルで生成された熱の一部は、第1、第2水冷媒熱交換器2、3にて冷却水と第2流体とに与えられて第1、第2温水ヒータ59、60から車室内に吹き出す空気中に放出される。このとき、第1温水ヒータ59は、第2温水ヒータ60にて加熱された後の空気と熱交換することになるが、第1温水ヒータ59の冷却水温度は、第2温水ヒータ60の第2流体温度よりも高いので、第2温水ヒータ60にて加熱された後の空気を第1温水ヒータ59にて更に加熱することができる。
図3は、図1のヒートポンプサイクルのp(圧力)−h(比エンタルピ)線図である。上記のことより、本実施形態に係るヒートポンプサイクルでは、ヒートポンプサイクルから取り出すことができる熱量(エンタルピ)が減少してヒートポンプの成績係数(COP)が悪化してしまうことを防止しつつ、車室内に吹き出す空気の温度を早期に上昇させることができる。
また、エンジン52の熱が第1温水ヒータ59(空調装置)側に奪われしまうことを防止できるので、エンジン52の暖機運転を早期に完了させることができる。そして、エンジン52から流出する冷却水の温度が、第1温水ヒータ59から流出する冷却水温度以上となったときには、圧縮機1(ヒートポンプサイクル)を停止するとともに、流量調節弁58を作動させてエンジン52から第1温水ヒータ59に冷却水(温水)を供給する。
なお、本実施形態では、エンジン52から流出する冷却水の温度が、第1温水ヒータ59から流出する冷却水温度以上となったときには、エンジン52の廃熱のみで暖房を行ったが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、エンジン52の廃熱とヒートポンプサイクルの両者で暖房を行って良い。
また、本実施形態ではエンジン52の始動時に、エンジン52側と第1水冷媒熱交換器2側とを流量調節弁58で分離させたが、エンジン52の始動時からエンジン52側と第1水冷媒熱交換器2側とが連通するように流量調節弁58を作動させておき、ヒートポンプサイクルで暖房を行いつつエンジン冷却水を加熱してエンジン52の暖機を早めるようにしても良い。
2.冷房運転
冷房運転時には、圧縮機1→第1水冷媒熱交換器2(2a)→第2水冷媒熱交換器3(3a)→冷房用バイパス弁11→室外熱交換器4→三方弁5→内部熱交換器6(6a)→冷房用膨張弁7→エバポレータ8→アキュムレータ9→内部熱交換器6(6b)→圧縮機1の順で冷媒を循環させる。
一方、室内空調ユニットの空調ケース内では、エアミックスドアにて第1、第2温水ヒータ59、60のコア面(空気が通過する部位)を閉じて、エバポレータ8にて冷却された空気がエンジン52の廃熱によって加熱されることを防止した状態で、冷却水をエンジン52→第1水冷媒熱交換器2(2b)→第1温水ヒータ59→第2ウォータポンプ56→流量調節弁58→エンジン52の順に循環させ、第2循環流路W2側は循環を停止させる。
なお、本実施形態では車両走行用のエンジン52を第2熱源としたが、第2熱源は水素と酸素とを化学反応させることによって電力を発生させる燃料電池のFCスタック(燃料電池と冷却手段とで構成した燃料電池ユニット)などであっても良い。また、本実施形態では車両車室内の冷暖房を行う空調装置として構成したが、暖房だけを行う暖房装置として構成しても良いし、車両用ではなく、定置式の空調装置や暖房装置として構成しても良い。
次に、本実施形態での特徴と、その効果について述べる。まず、冷媒を吸引して圧縮する圧縮機1と、圧縮機1から吐出される高圧冷媒を熱源として冷却水回路W1を循環する冷却水の加熱を行う第1水冷媒熱交換器2と、冷却水にて空調用空気の加熱を行う第1温水ヒータ59と、第1水冷媒熱交換器2から流出する高圧冷媒を熱源として第2循環流路W2を循環する第2流体としての水の加熱を行う第2水冷媒熱交換器3と、第2流体としての水にて空調用空気の加熱を行う第2温水ヒータ60と、第2水冷媒熱交換器3から流出する高圧冷媒を減圧する膨張弁7、10と、膨張弁7、10にて減圧された低圧冷媒を蒸発させる低圧側熱交換器4、8とを備えている。
これによれば、本実施形態のように第1流体がエンジン冷却水であり定常時で高水温状態にあっても、第2温水ヒータ60を用いて第2流体に排熱することができることより、ヒートポンプの効率を向上させることができる。また、このヒートポンプサイクルを車両用ヒートポンプ式空調装置に適用した場合、第1、第2水冷媒熱交換器2、3が第1、第2温水ヒータコア2、3となり、低圧側熱交換器8がエバポレータ8となって加熱用熱交換器と冷却用熱交換器とを別々に構成することができる。
このため、冷房運転もしくは除湿運転から暖房運転に切り替えた直後においても、冷房運転時もしくは除湿運転時にエバポレータ8の表面に付着していた凝縮水を加熱するようなことが無くなるため、蒸発した水蒸気が暖房用の加熱空気と共に車室内に吹き出して車両窓ガラスが曇ってしまうというような問題を無くすことができる。
また、空調用空気の流れにおいて、第1温水ヒータ59を第2温水ヒータ60の下流側に配設している。これによれば、第1水冷媒熱交換器2の方が第2水冷媒熱交換器3よりも冷媒流れ上流側にあることより、第1水冷媒熱交換器2で加熱される冷却水の方が第2水冷媒熱交換器3で加熱される第2流体よりも高い温度となる。
よって、当然高い温度の冷却水が流通する第1温水ヒータ59の方が、第2流体が流通する第2温水ヒータ60よりも温度が高くなるため、空調用空気の加熱を行ううえで上流側に第2温水ヒータ60、下流側にそれよりも温度の高い第1温水ヒータ59を配置することで空調用空気との熱交換効率(つまり加熱効率)を良くすることができる。
また、第1水冷媒熱交換器2と第2水冷媒熱交換器3との少なくとも両冷媒側流路2a、3aを一体にして形成している。これによれば、第1水冷媒熱交換器2と第2水冷媒熱交換器3とをコンパクトで無駄無く構成できるうえ、第1水冷媒熱交換器2と第2水冷媒熱交換器3との間の接続配管やその接続作業なども無くすことができることからコストを抑えることができる。
また、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を越える超臨界ヒートポンプサイクルである。これによれば、高圧側の冷媒温度が例えば150℃と高い温度が得られることより、このヒートポンプサイクルを用いた装置の効率を良くすることができる。また、高圧側の冷媒温度が高いことより、暖房のみならず、車両走行用エンジンや燃料電池ユニットの冷却水の加熱などに用いれば効率良く暖機を行うことができる。また、冷媒が二酸化炭素(CO)である。これによれば、具体的には二酸化炭素(CO)冷媒が実施容易である。
またさらに、冷却水回路W1内に第2熱源52を配設している。これによれば、主となる冷却水が循環する第1循環流路W1内に、例えば車両走行用のエンジンや燃料電池のFCスタック(燃料電池と冷却手段とで構成した燃料電池ユニット)などといった第2熱源52を加えることで、空調用空気との熱交換効率(つまり加熱効率)を良くすることができる。
また、上記のヒートポンプサイクルを用いたヒートポンプ式空調装置であり、第3流体が空気である。これによれば、ヒートポンプサイクルの成績係数(COP)が悪化するのを防止しつつ、室内や車室内を即効で効率良く暖房を行うことができる。
また、上記のヒートポンプサイクルを用いた車両用ヒートポンプ式空調装置であり、高圧冷媒を第1の熱源として、さらに、第1循環流路内に配設された第2の熱源52を備え、第2の熱源52は車両走行用のエンジン52であり、第1循環流路はエンジン52の冷却水回路W1であり、第3流体が空気であり、エバポレータ8は第3流体としての空調用空気を冷却するようにしている。
これによれば、圧縮機1より吐出される高温冷媒の熱(超臨界ヒートポンプサイクルでは例えば150℃)は、エンジン52を含む冷却水回路W1の冷却水温度(例えば85℃)まで冷却水に熱を捨てることができるため、ガスクーラとなる室外熱交換器4の放熱負荷が低減されてサイクルの効率が向上する。また、エンジン52の起動時には、圧縮機1からの排熱で第1流体であるエンジン冷却水を加熱することでエンジン52を暖機して車両の燃費を向上させることができる。
(第2実施形態)
図4は、本発明を適用した第2実施形態のヒートポンプサイクルを示す模式図である。上述した第1実施形態との相違点を中心に本実施形態を説明する。本実施形態では、第2流体が循環する第2循環流路W2内に第3熱源62を配設している。
第3熱源62は、具体的にハイブリッド車のインバータなど排熱を出す電子部品などの補機であり、その補機を第2循環流路W2内に配置してその排熱を回収するようにしたものである。ちなみに図4中の63は、補機用のラジエータである。これによれば、従となる第2流体が循環する第2循環流路W2内に第3熱源62を加えることで、空調用空気との熱交換効率(つまり加熱効率)を良くすることができる。
また、第2熱源(例えばエンジン)52から供給する熱量は、第3熱源(例えばインバータ)62から供給する熱量よりも多くしている。これによれば、空調用空気の加熱を行ううえで下流側の第1温水ヒータ59の方が上流側の第2温水ヒータ60よりも温度が高くなることより、空調用空気との熱交換効率(つまり加熱効率)を良くすることができる。
またさらに、第2循環流路W2内に配設された他の熱源62を備えている。これによれば、従となる第2流体が循環する第2循環流路W2内に、例えばハイブリッド車のインバータなどといった他の熱源62を加えることで、第3流体との熱交換効率(つまり加熱効率)を良くすることができる。
また、高圧冷媒を第1の熱源として、さらに、冷却水回路W1内に配設されたエンジン52と、第2循環流路W2内に配設されたインバータ62とを備え、エンジン52から供給する熱量は、インバータ62から供給する熱量よりも多くしている。これによれば、空調用空気の加熱を行ううえで下流側の第1温水ヒータ59の方が上流側の第2温水ヒータ60よりも温度が高くなることより、空調用空気との熱交換効率(つまり加熱効率)を良くすることができる。
(その他の実施形態)
上述の第1、2実施形態では、第2熱源52にエンジン52、第3熱源にインバータ62を使用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の燃焼装置、燃料電池のFCスタック、その他の発熱体を熱源としても良い。
本発明を適用した第1実施形態のヒートポンプサイクルを示す模式図である。 本発明の一実施形態における第1、第2水冷媒熱交換器2、3を示す斜視図であり、それぞれの冷媒側流路2a、3aを一体にして形成したものである。 図1のヒートポンプサイクルのp(圧力)−h(比エンタルピ)線図である。 本発明を適用した第2実施形態のヒートポンプサイクルを示す模式図である。 従来のヒートポンプサイクルのp(圧力)−h(比エンタルピ)線図である。
符号の説明
1…圧縮機
2…第1水冷媒熱交換器(第1高圧側熱交換器)
2a…冷媒側流路
3…第2水冷媒熱交換器(第2高圧側熱交換器)
3a…冷媒側流路
4…室外熱交換器(低圧側熱交換器)
7…冷房用膨張弁(減圧手段)
8…エバポレータ(低圧側熱交換器)
10…暖房用膨張弁(減圧手段)
52…エンジン(第2熱源)
59…第1温水ヒータ(第1加熱用熱交換器)
60…第2温水ヒータ(第2加熱用熱交換器)
62…インバータ(第3熱源)
W1…冷却水回路(第1循環流路)
W2…第2循環流路

Claims (10)

  1. 冷媒を吸引して圧縮する圧縮機(1)と、
    前記圧縮機(1)から吐出される高圧冷媒を熱源として第1循環流路(W1)を循環する第1流体の加熱を行う第1高圧側熱交換器(2)と、
    前記第1流体にて第3流体の加熱を行う第1加熱用熱交換器(59)と、
    前記第1高圧側熱交換器(2)から流出する高圧冷媒を熱源として第2循環流路(W2)を循環する第2流体の加熱を行う第2高圧側熱交換器(3)と、
    前記第2流体にて前記第3流体の加熱を行う第2加熱用熱交換器(60)と、
    前記第2高圧側熱交換器(3)から流出する高圧冷媒を減圧する減圧手段(7、10)と、
    前記減圧手段(7、10)にて減圧された低圧冷媒を蒸発させる低圧側熱交換器(4、8)とを備えることを特徴とするヒートポンプサイクル。
  2. 前記第3流体の流れにおいて、前記第1加熱用熱交換器(59)を前記第2加熱用熱交換器(60)の下流側に配設したことを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプサイクル。
  3. 前記第1高圧側熱交換器(2)と前記第2高圧側熱交換器(3)との少なくとも両冷媒側流路(2a、3a)を一体にして形成したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のヒートポンプサイクル。
  4. 高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を越える超臨界ヒートポンプサイクルであることを特徴とする請求項1ないし請求項3のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクル。
  5. 前記冷媒が二酸化炭素(CO)であることを特徴とする請求項1ないし請求項4のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクル。
  6. さらに、前記第1循環流路(W1)内に配設された他の熱源(52)を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクル。
  7. さらに、前記第2循環流路(W2)内に配設された他の熱源(62)を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクル。
  8. 前記高圧冷媒を第1の熱源として、
    さらに、前記第1循環流路(W1)内に配設された第2の熱源(52)と、
    前記第2循環流路(W2)内に配設された第3の熱源(62)とを備え、
    前記第2の熱源(52)から供給する熱量は、前記第3の熱源(62)から供給する熱量よりも多くしたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクル。
  9. 請求項1ないし請求項8のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクルを用いたヒートポンプ式空調装置であり、
    前記第3流体が空気であることを特徴とするヒートポンプ式空調装置。
  10. 請求項1ないし請求項5のうちいずれか1項に記載のヒートポンプサイクルを用いた車両用ヒートポンプ式空調装置であり、
    前記高圧冷媒を第1の熱源として、
    さらに、前記第1循環流路(W1)内に配設された第2の熱源(52)を備え、
    前記第2の熱源(52)は車両走行用のエンジン(52)であり、
    前記第1循環流路(W1)は前記エンジン(52)の冷却水回路(W1)であり、
    前記第3流体が空気であり、
    前記低圧側熱交換器(8)は前記第3流体としての空気を冷却するよう構成されていることを特徴とする車両用ヒートポンプ式空調装置。
JP2006106788A 2006-04-07 2006-04-07 ヒートポンプサイクル Withdrawn JP2007278624A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006106788A JP2007278624A (ja) 2006-04-07 2006-04-07 ヒートポンプサイクル
DE102007016298A DE102007016298A1 (de) 2006-04-07 2007-04-04 Wärmepumpenkreislaufvorrichtung
US11/784,107 US20080041071A1 (en) 2006-04-07 2007-04-05 Heat pump cycle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006106788A JP2007278624A (ja) 2006-04-07 2006-04-07 ヒートポンプサイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007278624A true JP2007278624A (ja) 2007-10-25

Family

ID=38542521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006106788A Withdrawn JP2007278624A (ja) 2006-04-07 2006-04-07 ヒートポンプサイクル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080041071A1 (ja)
JP (1) JP2007278624A (ja)
DE (1) DE102007016298A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142716A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 回転式除湿機を利用した除湿空調システム及び方法、並びに除湿空調システムの制御装置及び制御方法
JP2011006057A (ja) * 2009-05-13 2011-01-13 Valeo Systemes Thermiques 4つの熱交換器を備える加熱、換気、および/または空調装置
DE102010052019A1 (de) 2009-11-25 2011-06-09 Denso Corporation, Kariya-City Klimaanlage für Fahrzeug
JP2011121542A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置及び車両の制御方法
WO2012114447A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 株式会社日立製作所 車両用熱システム
WO2012114422A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社日立製作所 車両用空調システム
JP2013001387A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Hyundai Motor Co Ltd 車両用ヒートポンプシステム及びその制御方法
WO2013011632A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 株式会社デンソー 車両用空調装置
WO2013084466A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 株式会社デンソー 熱交換システム
KR101371970B1 (ko) * 2009-12-21 2014-03-07 베바스토 에스이 열 교환기 장치
WO2014080594A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 パナソニック株式会社 車両用ヒートポンプ装置および車両用空調装置
WO2014175254A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP2015068333A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 ヤンマー株式会社 コージェネレーション装置
KR101558823B1 (ko) * 2011-07-28 2015-10-19 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 차량의 부품들 및 실내의 온도를 제어하기 위한 공기 조화 시스템
WO2017135307A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社デンソー 車両の空調装置
JP2017159814A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社デンソー 空調装置
CN107676893A (zh) * 2016-08-02 2018-02-09 维谛技术有限公司 一种空调系统、空调系统的运行控制方法及装置
JP2018188141A (ja) * 2017-05-02 2018-11-29 ハンオン システムズ 車両の空調システム及びその作動方法
WO2019031221A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2023047863A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 サンデン・アドバンストテクノロジー株式会社 ヒートポンプ式温調装置
WO2023228645A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 サンデン株式会社 車両用空調装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103069245A (zh) * 2010-08-05 2013-04-24 三菱电机株式会社 热交换器及制冷空调装置
JP5659925B2 (ja) * 2011-04-04 2015-01-28 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP5578141B2 (ja) 2011-07-05 2014-08-27 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP5920178B2 (ja) * 2011-12-05 2016-05-18 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル
JP5445569B2 (ja) * 2011-12-09 2014-03-19 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP6088753B2 (ja) * 2012-06-13 2017-03-01 サンデンホールディングス株式会社 車両用空気調和装置
JP5494770B2 (ja) * 2012-09-25 2014-05-21 三菱電機株式会社 ヒートポンプ給湯機
KR101438603B1 (ko) 2012-10-05 2014-09-05 현대자동차 주식회사 차량용 에어컨 시스템
US20160001634A1 (en) * 2013-03-06 2016-01-07 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Vehicle air conditioning device
DE102013005279A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Daimler Ag Fahrzeugklimatisierungseinrichtung
US9786963B2 (en) * 2013-05-09 2017-10-10 Deere & Company Vehicle heating/cooling system with consolidated heating/cooling core
CN105408142B (zh) * 2013-07-26 2018-04-10 松下知识产权经营株式会社 车辆用空调装置
US10131205B2 (en) * 2013-08-26 2018-11-20 Ford Global Technologies, Llc Climate control system
WO2015072126A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用空調装置およびその構成ユニット
JP6015636B2 (ja) * 2013-11-25 2016-10-26 株式会社デンソー ヒートポンプシステム
FR3020129B1 (fr) * 2014-04-16 2019-03-22 Valeo Systemes Thermiques Circuit de fluide frigorigene
US10766340B2 (en) * 2014-07-29 2020-09-08 Hanon Systems Air conditioner system for vehicle
GB2529162B (en) * 2014-08-11 2017-11-08 Jaguar Land Rover Ltd A vehicle arrangement
EP3208122A4 (en) * 2014-10-17 2017-11-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Air conditioning device for vehicle
DE102015206080A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Temperieranordnung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zu deren Betrieb
CN107709894A (zh) 2015-06-08 2018-02-16 丹佛斯有限公司 用于运行具有热量回收的蒸气压缩系统的方法
CN106314065B (zh) * 2015-06-15 2018-10-16 比亚迪股份有限公司 汽车空调系统及其控制方法、汽车
KR102353741B1 (ko) 2016-08-22 2022-01-20 존슨 컨트롤스 테크놀러지 컴퍼니 냉장 시스템을 제어하는 시스템 및 방법
DE102016218484A1 (de) 2016-09-26 2018-03-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Klimatisierungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zu deren Betrieb
DE102017118424A1 (de) * 2017-08-13 2019-02-14 Konvekta Aktiengesellschaft Kreislaufsystem für ein Brennstoffzellen-Fahrzeug
JP6676682B2 (ja) * 2018-03-09 2020-04-08 マレリ株式会社 空調装置
EP3722720B1 (en) * 2019-04-09 2023-05-10 Pfannenberg GmbH Heat exchanger arrangement, method for producing a heat exchanger arrangement and use of a heat exchanger arrangement
DE102021104972A1 (de) 2021-03-02 2022-09-08 Konvekta Aktiengesellschaft Heizungs- und Klimaanlage mit verschiedenen Temperaturniveaus für ein Fahrzeug und Verfahren dazu
DE102022121699A1 (de) 2022-08-26 2024-02-29 Konvekta Aktiengesellschaft Wärmepumpenanlage mit mehrstufiger Wärmeübertragung und Verfahren dazu
WO2024076637A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-11 Energy Recovery, Inc. Thermal energy storage systems including pressure exchangers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4517529B2 (ja) * 2000-07-21 2010-08-04 株式会社日本自動車部品総合研究所 ヒートポンプサイクル、加熱装置、車両用暖房装置、暖房装置および蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2003063236A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Denso Corp 車両用空調装置
JP2005263200A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Denso Corp 車両用空調装置

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009142716A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 回転式除湿機を利用した除湿空調システム及び方法、並びに除湿空調システムの制御装置及び制御方法
JP2011006057A (ja) * 2009-05-13 2011-01-13 Valeo Systemes Thermiques 4つの熱交換器を備える加熱、換気、および/または空調装置
DE102010052019A1 (de) 2009-11-25 2011-06-09 Denso Corporation, Kariya-City Klimaanlage für Fahrzeug
JP2011121542A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置及び車両の制御方法
US8769977B2 (en) 2009-12-21 2014-07-08 Webasto Ag Heat exchanger arrangement
KR101371970B1 (ko) * 2009-12-21 2014-03-07 베바스토 에스이 열 교환기 장치
WO2012114422A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 株式会社日立製作所 車両用空調システム
US9573437B2 (en) 2011-02-21 2017-02-21 Hitachi, Ltd. Vehicular air conditioning system
JP5676738B2 (ja) * 2011-02-21 2015-02-25 株式会社日立製作所 車両用空調システム
WO2012114447A1 (ja) * 2011-02-22 2012-08-30 株式会社日立製作所 車両用熱システム
JP5619986B2 (ja) * 2011-02-22 2014-11-05 株式会社日立製作所 車両用熱システム
JP2013001387A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Hyundai Motor Co Ltd 車両用ヒートポンプシステム及びその制御方法
JP2013023060A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Denso Corp 車両用空調装置
WO2013011632A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 株式会社デンソー 車両用空調装置
KR101558823B1 (ko) * 2011-07-28 2015-10-19 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 차량의 부품들 및 실내의 온도를 제어하기 위한 공기 조화 시스템
JP2013139250A (ja) * 2011-12-05 2013-07-18 Denso Corp 熱交換システム
WO2013084466A1 (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 株式会社デンソー 熱交換システム
US9592717B2 (en) 2011-12-05 2017-03-14 Denso Corporation Heat exchange system
WO2014080594A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 パナソニック株式会社 車両用ヒートポンプ装置および車両用空調装置
JP2014101019A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Panasonic Corp 車両用ヒートポンプ装置および車両用空調装置
US10525794B2 (en) 2013-04-26 2020-01-07 Sanden Holdings Corporation Vehicle air conditioning device
WO2014175254A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP2014213765A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
JP2015068333A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 ヤンマー株式会社 コージェネレーション装置
WO2017135307A1 (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社デンソー 車両の空調装置
JP2017136923A (ja) * 2016-02-02 2017-08-10 株式会社デンソー 車両の空調装置
JP2017159814A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社デンソー 空調装置
WO2017154465A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 株式会社デンソー 空調装置
CN107676893A (zh) * 2016-08-02 2018-02-09 维谛技术有限公司 一种空调系统、空调系统的运行控制方法及装置
JP2018188141A (ja) * 2017-05-02 2018-11-29 ハンオン システムズ 車両の空調システム及びその作動方法
WO2019031221A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2023047863A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 サンデン・アドバンストテクノロジー株式会社 ヒートポンプ式温調装置
WO2023228645A1 (ja) * 2022-05-23 2023-11-30 サンデン株式会社 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007016298A1 (de) 2007-10-31
US20080041071A1 (en) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007278624A (ja) ヒートポンプサイクル
JP6015636B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP5187786B2 (ja) 車両用ヒートポンプシステム
US20190030992A1 (en) Heat pump system
JP6838518B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6842375B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2015011918A1 (ja) 車両用空調装置
JP5831108B2 (ja) 自動車用温調システム
KR101669826B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JP5866699B2 (ja) 車両用空調装置およびその構成ユニット
JP2005263200A (ja) 車両用空調装置
JP2009190579A (ja) 空気調和システム
WO2020158423A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2020142789A (ja) 熱管理システム
JP2004182168A (ja) 車両用空調装置
WO2015008463A1 (ja) 車両用空調装置およびその構成ユニット
JP5096956B2 (ja) 車両用空気調和システム
JP2019104393A (ja) 車両用暖房装置
JP6203490B2 (ja) 電気自動車用空調装置およびその運転方法
KR101941026B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
WO2022038950A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7053906B1 (ja) 温度制御システム
JP7095845B2 (ja) 複合弁及びそれを用いた車両用空気調和装置
JP2004106799A (ja) 車両用空調装置
JP2004098974A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080617

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090224