JP2002078392A - 交流電動機の駆動システム - Google Patents

交流電動機の駆動システム

Info

Publication number
JP2002078392A
JP2002078392A JP2000266004A JP2000266004A JP2002078392A JP 2002078392 A JP2002078392 A JP 2002078392A JP 2000266004 A JP2000266004 A JP 2000266004A JP 2000266004 A JP2000266004 A JP 2000266004A JP 2002078392 A JP2002078392 A JP 2002078392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
axis
magnetic pole
current
pole position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000266004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3979561B2 (ja
Inventor
Yoshinao Iwamichi
善尚 岩路
Tsunehiro Endo
常博 遠藤
Hiroshi Fujii
洋 藤井
Tatsuo Ando
達夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000266004A priority Critical patent/JP3979561B2/ja
Priority to US09/941,791 priority patent/US6531843B2/en
Publication of JP2002078392A publication Critical patent/JP2002078392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979561B2 publication Critical patent/JP3979561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/18Circuit arrangements for detecting position without separate position detecting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電動機内部の磁極位置を、極性を含めて瞬時に
検出する制御アルゴリズムを提供する。 【解決手段】電動機3の推定磁極軸であるdc軸上の電圧
指令に対して、微小変化を与え、その結果、電流脈動成
分が正となる期間、負となる期間の差、あるいは、正
側、負側における電流変化率の差を利用して、磁極軸の
極性を判別する。また、上記電圧指令に対する微小変化
を、dc軸とそれに直交するqc軸の両方に加え、各軸上に
おける電流脈動成分から、電動機の磁極位置を直接推定
する。磁極の極性判別期間を別途設ける必要がなく、電
源オンから起動までの期間を短縮でき、電動機の高速起
動が実現できる。また、高速な磁極位置推定が実現でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流電動機の制御
に関し、特に電気角位置を検出するセンサを用いずに高
性能な電動機制御を実現するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】同期電動機を電気角位置の検出なしに制
御する手法は、特開平7−245981(以下、文献1)、特
開平7−177788(以下、文献2)、平成11年電気学会産
業応用部門全国大会No.191「磁気非線形による電流歪み
に着目したPMモータの磁極位置推定法」(以下、文献
3)等がある。どの方式も、同期電動機内部の磁極位置
推定方法に関するものである。
【0003】文献1は、永久磁石型動機電動機(PMモー
タ)の突極性を利用して、磁極位置の推定を行うもので
ある。PMモータの推定磁極軸(dc軸)に交番磁界を発生
させ、この軸に対して直交する軸(qc軸)成分の交番電
流(あるいは交番電圧)を検出し、これに基づいて、電
動機内部の磁極位置を推定演算する。実際の磁極軸と推
定磁束軸に誤差がある場合に、dc軸からqc軸に対してイ
ンダクタンスの干渉項が存在する特徴を利用している
が、交番電流(電圧)成分を抽出するためには、フーリ
エ級数展開や、バンドパスフィルタを使用する。
【0004】文献2は、PMモータの突極性、ならびに磁
気飽和特性を利用して、磁極位置を推定演算するもので
ある。推定アルゴリズムをステップ1とステップ2の二
段階に分け、ステップ1ではPMモータの突極性を利用し
た磁極位置推定を行い、ステップ2では、磁気飽和によ
るインダクタンスの変化を測定し、磁極の極性を判別す
る。
【0005】文献3は、PMモータの磁気飽和特性を利用
して、磁極位置を推定演算するものである。PMモータに
対して、高周波の正弦波電圧を印加し、それに伴い発生
する電流波形を周波数分析し、第2次高調波成分の位相
から、磁極の極性、ならびに磁極位置を推定演算する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】文献1の手法は、PMモ
ータのインダクタンスが、電気角位相θに対して、2θ
の関数で変化する原理を利用している。この原理に基づ
いて磁極位置推定を行うと、推定結果に180°の誤差が
存在する場合があり、このままでは始動時に脱調する恐
れがある。よって、磁極軸(d軸)の極性を判別する手
段が別途必要になる。
【0007】文献2の手法は、ステップ1では文献1と
同様に、電気角に対するインダクタンスの変化を利用
し、磁極位置推定を行う。次に、ステップ2として、PM
モータに対して電圧ステップを与え、その時の電流応答
時間から磁極の極性判定を行う。ステップ2は、永久磁
石による磁束と、電圧ステップによる磁束成分との関係
で、磁気飽和が発生、あるいは減少し、結果的にインダ
クタンス(電気時定数)が変化する現象を利用してい
る。この手法によれば、磁極の極性判別は可能であり、
PMモータを確実に始動することが可能である。しかし、
推定アルゴリズムが2段階(ステップ1、ステップ2)
に分かれており、PMモータの起動までに時間を要すると
いう問題がある。電源オンから、急加速を行いたいよう
な用途への適用は難しく、また制御アルゴリズムも複雑
になる。
【0008】文献3は、PMモータに高周波(500Hz程
度)を印加し、その結果生じるひずみ電流成分を抽出し
て、磁極の極性、ならびに磁極位置を推定するものであ
る。この手法は、波形のひずみが磁気飽和に起因して生
じる現象を利用しているため、磁極の極性判定が不要
で、磁極位置推定ができる。しかしながら、高周波のひ
ずみ成分を精度よく抽出する必要があり、電流波形の細
かいサンプリングが、必要である。また、フーリエ級数
展開などの複雑な処理を必要とする。フーリエ級数展開
の精度を上げるには、ある程度長い期間の電流検出が必
要であり、PMモータの始動までに時間を要する。
【0009】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点に鑑み、非突極型モータにも適用でき、極性判別と磁
極位置を簡単なアルゴリズムで検出できる交流電動機の
駆動システムを提供することにある。また、本方式によ
れば、始動または低速時の磁極位置を短時間で検出でき
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、電動機を制御する制御装置内で磁極の極性判別と
磁極位置の検出、あるいは極性判別を含んで磁極位置を
検出し、ベクトル制御を行うことを特徴とする。
【0011】極性の判別は、前記電動機内部の磁束の推
定軸であるdc軸に対して微小電圧変化を与え、前記電動
機に流れる電流の観測値に含まれる脈動成分に対し、該
脈動成分の正側、ならびに負側の通流時間を計測し、こ
の値に基づき、前記電動機内部の磁極の極性を判別す
る。あるいは、該脈動成分の正側、負側における電流変
化率を計測し、この値に基づき、磁極の極性を判別す
る。
【0012】このときの磁極位置の検出は、上記した磁
極の極性判別と並行して、前記電動機に流れる電流を前
記dc軸と直交するqc軸で観測し、観測された電流の変化
率成分を用いて、前記電動機内部の磁極位置の推定を行
う。
【0013】本発明の別の磁極位置の検出は、前記電動
機の推定磁束軸であるdc軸と該dc軸に直交するqc軸上の
電圧指令に対して微小電圧変化を与え、前記電動機に流
れる電流を前記dc、qc軸上で観測し、前記dc軸とqc軸で
観測された電流値に含まれる脈動成分に対して、該脈動
成分の正側および負側の通流時間に基づき、前記電動機
内部の磁極位置を推定する。もしくは、該脈動成分の電
流変化率を、該脈動成分の正側、負側に分離して検出
し、これらの変化率値に基づいて、前記電動機内部の磁
極位置を推定する。
【0014】前記磁極位置の推定と前記極性判別は並行
して実施し、極性判別が完了した時点で、前記電圧指令
に与える微小変化の周期を変更し、引き続き前記磁極位
置推定を実施するようにしてもよい。
【0015】また、前記dc、qc軸上での電流脈動成分の
変化率であるΔIdcp(dc軸電流の脈動成分の正側の電流
変化率)、ΔIdcn(dc軸電流の脈動成分の負側の電流変
化率)、ΔIqcp(qc軸電流の脈動成分の正側の電流変化
率)、ΔIqcn(qc軸電流の脈動成分の負側の電流変化
率)に対して、前記dcqc軸の電気角位相θcと、前記電
動機内部の磁極軸位相θとの軸誤差Δθ(=θc−θ)
を、後述する式(10)により演算する。
【0016】あるいは、インダクタンスの変化に基づい
て磁極位置を推定する。すなわち、前記dc、qc軸上にお
ける脈動成分の正負個別の電流変化率に対して、各軸、
各符号の電流変化率の逆数を演算し、その値に基づいて
前記電動機内部の磁極位置(極性を含めた磁極位置)を
推定する。電流変化率の逆数はインダクタンスに比例す
る。
【0017】ここで、正負の電流変化率の逆数は、Lmdc
p(=1/|ΔIdcp|)、Lmdcn(=1/|ΔIdcn|)、Lmqc
p(=1/|ΔIqcp|)、Lmqcn(=1/|ΔIqcn|)であ
り、前記dc、qc軸の電気各位相θcと、前記電動機の磁
極軸位相θとの軸誤差Δθ(=θc−θ)を、後述する式
(13)により演算する。
【0018】
【発明の実施の形態】図1に本発明の第1の実施形態で
あるシステム構成図を示す。本システムは、電動機を制
御する制御装置1、電動機を駆動するインバータ2およ
び交流電動機3からなり、制御装置1内で、電動機3内
部の磁束の推定軸であるdc軸を持ち、この軸に対して微
小電圧変化を与える手段と、前記電動機に流れる電流を
観測する手段とを備え、該電流の観測値に含まれる脈動
成分に対し、該脈動成分の正側、ならびに負側の通流時
間を計測し、この値に基づき、前記電動機内部の磁極の
極性を判別するものである。
【0019】具体的には、電動機3の電流を検出する電
流検出器4、電流検出値を制御装置2の回転座標軸dcqc
軸へ座標変換するdq変換器5、電動機3の速度あるいは
トルクを制御するベクトル制御器6、電動機3の電気角
周波数ω1を積分し、電気角位置(位相)θcを演算する
積分器7、dcqc軸上の電圧指令Vdc*、Vqc*を、三相交流
の電圧指令に座標変換するdq逆変換器8、三相電圧指令
に基づいて、インバータ2を制御するためのパルスを発
生させるPWM発生器9、信号を加算する加算器10、電動
機内部と制御器内での磁極位置の誤差Δθを演算する磁
極推定器11、軸誤差Δθに基づき、制御器内の電気角位
置θcを補正する補正ゲイン12、電圧指令に微小変化を
与える微小電圧発生器13、及び特徴部分である磁極の極
性推定器14によりなる。
【0020】次に、本実施形態の動作原理を説明する。
ベクトル制御器6において、電動機3の速度、あるいは
トルクを制御するための制御演算を行う。電流検出器4
で検出された三相交流電流は、座標変換器5により、制
御器内部の回転座標軸dcqc軸上の値Idc、Iqcに変換され
る。電動機の磁極が存在する方向の成分をIdc、それと
直交する成分をIqcとし、それぞれが所定の値になるよ
うに、ベクトル制御器6において、電動機3への印加電
圧Vdc0*、Vqc0*の値が演算され出力される。これらの電
圧指令は、再び三相交流量に変換され、PWM発生器9に
おいて、インバータ2をスイッチング動作させるための
パルス信号へと変換される。インバータ2は、PWM発生
器9の信号により駆動され、制御装置1で演算された電
圧指令に相当する電圧を、電動機3に印加する。
【0021】電動機3の磁極の位相θ(位置)が磁極位
置検出器から直接検出できる場合は、その検出位相に基
づいて三相の検出電流を座標変換することができるの
で、励磁電流成分Idc(平行な電流成分)とトルク電流
成分が得られる。ベクトル制御器6はこれら二つの電流
成分を独立に制御するもので、内部に電動機3の速度や
トルクを所望の値にするためのトルク電流指令、励磁電
流指令が存在し、それらに検出値Idc、Iqcが一致する
ように、電圧指令Vdc0*、Vqc0*の値を変化させる。な
お、ベクトル制御については、参考文献:「ACサーボシ
ステムの理論と設計の実際:杉本英彦著、総合電子出
版」などに詳しい。
【0022】上記のように、ベクトル制御を行うには、
電動機内部の磁極位置を検出する必要がある。本発明に
よる電動機駆動システムでは、磁極位置検出器(セン
サ)を用いずに、電動機内部の磁極位置を検出するもの
である。
【0023】次に、本実施例の特徴部分である極性推定
について説明する。なお、本実施形態における磁極位置
推定は、例えば、文献1に記載の方法で推定できるもの
とする。
【0024】文献1では、PMモータの推定磁極軸(dc
軸)に交番磁界を発生させ、この軸に対して直交する軸
(qc軸)の交番電流(あるいは交番電圧)を検出し、こ
れに基づいて電動機内部の磁極位置を推定演算してい
る。実際の磁極軸と推定磁束軸とに誤差がある場合は、
dc軸からqc軸に対してインダクタンスの干渉項が存在す
る特徴を利用し、qc軸に生じる交番電流が零になるよう
に制御側の軸を修正して、dc軸を磁極軸に一致させる。
磁極位置推定器11では上記の磁極位置推定アルゴリズム
を実行し、軸誤差Δθはほぼ0度、あるいは180度に収
束する。
【0025】前述したように、文献1における磁極位置
推定アルゴリズムは、電動機の突極性によるインダクタ
ンスの差を利用するものであり、このインダクタンスは
電気角θに対して2θの関数で変化する。そのため、磁
極位置の収束点は2箇所(0度、180度)に存在し、磁
極の極性判定が必須になる。
【0026】初めに、極性推定に関する各ブロックの動
作について説明する。微小電圧発生器13において電圧変
化成分vhdを生成し、それをd軸電圧指令Vdc0*に加算す
る。vhdとしては、高周波の方形波等を使用する。vhdの
加算により、dc軸上の電流には、電流リプルが発生す
る。この電流リプル成分から、磁極の極性を推定する。
【0027】次に、本実施形態の極性推定の動作原理を
説明する。図2はdc軸と磁極の極性が一致している場
合、図3はdc軸と磁極の極性が反転している場合であ
る。図2、図3で、(a)は電動機内部の永久磁石磁束
の方向と、制御軸(dcqc軸)の方向を示しており、(b)
はIdcと一次磁束Φ1dの関係、(c)は電流リプル波形
を示している。
【0028】図2の場合は、dc軸の正方向に電流を流す
と、永久磁石磁束に対して磁束を増加させることにな
る。このため、トータルの一次磁束Φ1dは増加し、磁気
飽和が生じる。この結果、インダクタンスが低下し、電
流変化率が増加する。逆に、dc軸の負方向に電流を流す
と、永久磁石磁束に対して磁束を減少させることになる
ため、磁気飽和は生じず、インダクタンスは変化しない
ため、正方向に電流を流した場合に比べて電流変化率は
減少する。よって、電流リプル波形は、Idcが正の値の
時の変化率が大きくなり、負の場合には緩やかな変化に
なる。
【0029】図3の場合は、図2の場合の逆の現象が発
生し、(c)に示すように、電流が負の値の時に変化率
が大きくなり、正の時には緩やかになる。これら電流リ
プル波形の特徴量を抽出することで、磁極の極性判別が
可能になる。
【0030】図4を用いて、極性推定器14の構成を説明
する。比較器15は2つの入力の大きさを比較し、「+」
の入力が「−」の入力よりも大きい場合に「1」、逆の
場合に「−1」を出力する。零信号発生器16は0を発生
し、補正量演算器17は評価指数PFの値に応じて、位相オ
フセットを出力する。積分器7は図1のものと同一のも
のである。
【0031】図5の波形を用いて、極性推定器14の動作
を説明する。(a)は、dc軸に加える微小電圧波形vhd
である。vhdの印加により、電流検出値Idcは(b)のよ
うな波形になる。Idcを比較器15で0と比較し、正なら
ば比較器出力S=−1、負ならばS=1とする。Idcに
は、磁気飽和による波形のひずみが含まれるため、Idc
が正、負の値を取る時間が異なっている。よって、符号
信号であるS(比較器15の出力)は、デューティが50%
にはならず、(c)のような波形になる。符号信号Sを
積分器7で積分し、その値を極性判別信号PFとする。
【0032】PFは、Idcの電流変化率の大きな方向へ積
分されて行く。図5の場合は、Idcが負の期間で電流変
化率が大きく、この結果、PFは負の方向へ減少してい
く。PFが負になる場合は、磁極の極性が反転していて、
補正量演算器17では180度のオフセットを出力し、磁極
位置θcの値を補正する。磁極の極性が一致している場
合は、PFは正の値に増加し、その場合は磁極位置θcの
補正は行わない。
【0033】以上のように、微小電圧を磁極推定軸に印
加し、その結果生じるリプル電流の正、負の通流期間を
観測することで、磁極の極性判別が可能になる。なお、
図4における積分器7は、極性推定精度を上げるために
用いており、磁気飽和の著しいモータであれば、符号信
号Sのデューティ比から直接極性を推定することも可能
である。
【0034】上記では、電流脈動成分には直流成分が含
まれないものとして説明をしたが、直流成分のある場合
も、脈動成分のみを抽出(例えば平均値を差し引く)す
ることで、同様の効果が得られる。これは、電動機の磁
気飽和特性が、例えば図2(b)、図3(b)のよう
に、Idcに対して曲線的に変化するためであり、直流バ
イアスが含まれる場合であっても、飽和によるインダク
タンスの変化は多少なりとも存在するからである。以後
の実施形態についても、簡略化のために電流検出値に直
流成分がないものと仮定して説明するが、同様のことが
成り立つ。
【0035】次に本発明の第2の実施形態について説明
する。第1の実施形態では、電流リプル波形の正、負の
期間を比較し、極性推定を行うものであった。これをマ
イコンを用いて実現するには、電流を高速に検出する
(サンプルする)必要があり、実現が難しくなる。ま
た、アナログ回路によりハード的に行うことは可能であ
るが、周辺回路が必要になる。
【0036】そこで、第2の実施形態では、これらの問
題を解決するため、前記電動機内部の磁束の推定軸であ
るdc軸に対して微小電圧変化を与え、前記電動機に流れ
る電流を観測し、該観測値に含まれる脈動成分に対し、
その正側、負側における電流変化率を計測して、前記電
動機内部の磁極の極性を判別する。
【0037】第2の実施形態は、図1における極性推定
器14を、図6に示す極性推定器14Bに置き換えることで
実現できる。図6において、10、17は、第1の実施形態
における同じ番号のものと同一のものである。遅延器18
は入力信号を1サンプルだけ遅らせ、絶対値演算器19は
入力信号の絶対値を演算する。反転器20は入力信号の符
号を反転させ、乗算器21は2つの入力信号の積を演算
し、積分器7Bは乗算結果を積分する。
【0038】図7は第2の実施形態の各部の動作波形を
示す。演算周期をTidとするディジタル制御系で実行す
るものとする。微小信号vhdは、演算周期Tidに同期して
変化するように与える。この実施例では、Tidの4倍
が、vhdの周期になるように設定している。この時、Idc
は(b)のように変化する。IdcはTid周期の開始時にサ
ンプリングされるため、図示のIdc(k)、Idc(k−1)
のような波形が制御器内部に読み込まれる。Idc(k)
は、図6の極性推定器14Bに入力され、前回値Idc(k−
1)との差分が演算される。その後、絶対値演算器19
で、絶対値(|ΔIdc|)が演算され、符号信号S2との
積が取られる。
【0039】符号信号S2は、微小信号vhdの波形を利用
する。もちろん、Idc自体の波形を利用しても良いが、
零クロス近傍の微妙な点を誤検出する恐れがあるため、
確実なvhdの波形を利用する。vhdの周波数が十分高い条
件であれば、Idcのリプル成分の位相(符号)は、完全
にVhdに対して固定されるとみなすことができる(抵抗
による電圧降下を無視できる)。
【0040】|ΔIdc|と符号信号S2の積をΔPF2とす
る。ΔPF2は、図7(e)のようになる。負側の電流変
化率が大きい場合には負に、正側の電流変化率が大きい
場合は正に、それぞれオフセットを持った波形が得られ
る。よって、ΔPF2のオフセット量を判別することで、
極性の判定が可能になる。
【0041】本実施例では、積分器7Bを用いてオフセッ
トを検出している。ΔPF2を積分し(PF2)、オフセット
の符号を求める。図7の場合、PF2は負に減少し、この
場合の極性は反転している。補正量演算器17では、第1
実施形態と同様に、θcに与えるオフセット量を演算す
る。
【0042】以上、本発明による第2の実施形態を用い
ることで、ディジタル制御系に適した実用的な極性推定
が可能になる。なお、図6における積分器7Bは、ΔPF2
のオフセット量を精度よく求めるために使用したもので
あり、磁気飽和の著しい電動機では、ΔPF2の平均値な
どから瞬時に極性を推定することも可能である。
【0043】次に本発明の第3の実施形態について、図
8〜10を用いて説明する。第1、第2の実施形態は、
磁極位置推定後の極性推定に関する実施形態であるが、
第3の実施形態では、磁極位置推定と極性判定を平行し
て実行するものである。すなわち、電動機内部の磁束の
推定軸であるdc軸と、それに直交する軸qc軸を持ち、こ
のqc軸上で観測された電流変化率成分を用いて、前記電
動機内部の磁極位置の推定を行い、これと平行して、上
記した磁極の極性を判別することで実現できる。
【0044】図8において、部品番号1〜10、ならびに
12、13は、図1の同じ番号のものと同一のものである。
また、極性推定器14Bは、図6のものと同一のものであ
る。図8の動作は、前述の第2の実施形態とほぼ同じで
あるが、本実施形態では、極性推定と同時に磁極位置推
定器11Cにおいて、磁極位置推定演算を行う。磁極位置
推定器11Cでは、微小電圧信号vhdと、電流検出値Iqcを
用いて、磁極位置検出を行う。
【0045】次に、磁極位置推定器11Cの動作原理につ
いて説明する。突極性を持つ同期電動機の電圧方程式
を、電動機の磁極軸を基準とするdq座標軸上で表現する
と次式(1)となる。
【0046】
【数2】
【0047】式(1)において、Vd、Vqはそれぞれ電動
機への印加電圧、Id、Iqは、電動機電流、rは電動 機
の固定子抵抗、Ldはd軸インダクタンス、Lqはq軸イン
ダクタンス、ω1は電気角周波数、KEは逆起電圧定数、
pは微分演算子である。
【0048】dq軸と、制御上の座標軸dcqc軸との間に軸
誤差Δθが存在する場合、dcqc軸上での電動機の電圧方
程式は式(2)となる。
【0049】
【数3】
【0050】さらに、式(2)より、式(3)となる。
【0051】
【数4】
【0052】ここで、Vdc、およびVqcに、それぞれ微小
電圧変化分vhd、vhqを加えるものとすると、式(4)が
得られる。
【0053】
【数5】
【0054】vhd、vhqにより、Idc、Iqcには微小変化が
生じる。vhd、vhqの変化が短時間であり、基本波成分に
は寄与しないものと仮定すると、Idc、Iqcに関する状態
方程式は、式(5)となる。
【0055】
【数6】
【0056】vhq=0とし、微小期間Tidにおける電流変
化量をΔIdc、ΔIqcと表記し、式(5)のqc軸成分を求
めると、式(6)のようになる。
【0057】
【数7】
【0058】よって、式(7)、式(8)が得られる。
【0059】
【数8】
【0060】
【数9】
【0061】式(8)より、電圧の微小変化を与えるこ
とで、軸誤差Δθを推定できることがわかる。
【0062】図9に、式(8)の磁極位置推定演算を実
現するブロック図を示す。図において、部品番号10、18
は、第2の実施形態と同一のものであり、部品番号22、
23は比例ゲイン、24は除算器である。磁極位置推定器11
Cでは、Iqc(k)の差分によりΔIqcを演算し、比例ゲイ
ン22、23によりゲイン倍し、最後にvhdの値で除算する
ことで、軸誤差Δθを出力する。
【0063】図9の演算により、磁極位置は0度か180
度のどちらかに収束するため、磁極の極性推定が必要に
なる。極性推定は、第2の実施形態で説明した極性推定
器14Bにおいて実行される。本実施形態においては、磁
極位置推定と極性推定を平行して実施することが可能で
ある。その様子を、図10を用いて説明する。
【0064】図10では、時刻t=0において磁極位置推
定と極性推定が同時にスタートしている。磁極の推定位
置θcが、徐々に収束を開始している。この収束速度
は、図8における補正ゲイン12の大きさで決まる。一方
で、極性推定器14Bでは極性の推定を実行し、極性信号P
F2の値が変化している。磁極位置推定が収束しつつある
頃、時刻tpにおいて、PF2の値から極性を判別する。図
10の場合は、極性が反転していたため、180度のオフ
セット量を加算する。極性推定後も磁極位置推定を継続
し、最終的にはθcがθに一致する。
【0065】以上が、本発明による第3の実施形態であ
る。本発明により、磁極の極性推定は、磁極位置推定演
算と同時に実施することができ、推定開始から完了まで
の時間を大幅に改善できる。
【0066】なお、本実施形態の説明では、式(8)を
磁極位置推定に用いる例を示したが、他の磁極位置推定
方法でも、ここでの実施形態と同様に、極性推定と平行
して実施することが可能である。
【0067】次に本発明の第4の実施形態について説明
する。第3の実施形態は、磁極位置推定と極性推定を平
行して同時に実行するものであった。第4の実施形態
は、その時に用いる電圧微小信号vhdの周期に関する。v
hdは、電動機に対して高調波成分を注入するものであ
り、磁極位置推定、ならびに極性推定のために必要なも
のであって、本来の電動機制御には不要のものである。
よって、その成分はできる限り少ない方が良い。
【0068】極性推定を行うためには、演算周期Tidに
対して、vhdの周期を少なくとも4×Tidにする必要があ
る。このため、vhdの重畳に伴う高調波成分が増加し、
損失やトルク脈動の原因になる恐れがある。これらを抑
制するためには、vhdの振幅はできる限り小さく、ま
た、周波数はできる限り高い方が望ましい。一方、磁極
位置推定演算を行う上では、vhdの周期は任意でよいた
め、極性推定結果が確定した後に(極性が認識できた後
に)、vhdの周波数を切り替える方が良い。
【0069】図11は、第4の実施形態の動作を示す。
時刻tsにおいてvhdの周期を切り替えている。この時、
少なくとも時刻ts以前に、極性推定が完了している必要
がある。図示のように、時刻tsからvhdの周期が半分に
なることで、電流リプルも半減し、トルク脈動の増加
や、高調波による損失を低減できるようになる。
【0070】次に本発明の第5の実施形態について説明
する。第1〜4の実施形態は、磁極の極性推定ならびに
磁極位置推定を同時に実施するものであり、突極性を伴
う電動機には有効である。しかし、非突極型の永久磁石
型同期電動機では、高応答な磁極位置推定法が確立して
いないのが現状である。本発明の第5の実施形態では、
非突極型の電動機の磁極位置推定方法を提供するもので
ある。
【0071】すなわち、第5の実施形態では電動機の制
御装置内で、電動機内部の推定磁束軸dc軸と、該dc軸に
直交する軸qc軸を持ち、これらの2つの軸上の電圧指令
に対して微小変化を与え、前記電動機に流れる電流をd
c、qc軸上で観測し、dc軸およびqc軸で観測された電流
値に含まれる脈動成分に対して、該脈動成分の正側、な
らびに負側の通流時間に基づき、前記電動機内部の磁極
位置を推定する。
【0072】図12は、第5の実施形態のシステム構成
図である。部品番号1〜10及び12、13は、図1あるいは
図8の同じ番号のものと同一のものである(ただし、電
動機3は非突極型の交流電動機である)。磁極位置推定
器11Dが本実施形態の特徴部分である。
【0073】実施形態5においては、これまでの実施形
態と異なり、微小電圧発生器の出力を、dc軸とqc軸の両
方に加算している。この結果、Idc、Iqcの両方の電流に
脈動が発生する。磁極位置推定器11Dでは、Idcならびに
Iqcの両方の電流を取り込み、磁極位置を推定する。
【0074】図13に、磁極位置推定器11Dの構成を示
す。部品番号7、15、16は、図4のものと同一のもので
ある。磁極位置推定器11Dは、原理的には図4における
極性推定器を、dc、qcの各軸成分毎に設けたものであ
る。各々の積分器出力PFd、ならびにPFqは、各軸の電流
に対して、電流変化率の大きな符号の方へ変化してい
く。電流変化率の大きな方向とは、すなわち磁石磁束の
正の方向であり、この特徴を利用することで、磁極位置
を推定することができる。
【0075】図14に、PFd、PFqと磁極軸の関係をベク
トルを用いて示す。dcqc軸とdq軸が図の関係にある場
合、磁極に近い軸方向へPFdとPFqは変化する。このた
め、PFdは正、PFqは負の値になる。よって、この場合、
Δθは0〜90度の範囲に特定することが可能である。
【0076】このようにして、PFd、ならびにPFqの符号
に基づいて、磁極位置演算器25では、軸誤差の演算を行
う。磁極位置演算器25内部には、図15に示すPFd、PFq
とΔθの関係表を備え、軸誤差Δθを特定することが可
能である。この方式によれば、極性推定を行うことな
く、直接磁極位置を90度の範囲内に特定することが可能
である。
【0077】以上のように、本発明の第5の実施形態に
よれば、非突極型のモータであっても、磁気飽和による
インダクタンスの変化を利用することで、磁極位置の存
在する領域を高速に特定することが可能である。
【0078】次に本発明の第6の実施形態について説明
する。第5の実施形態では、図1のものと同様に、電流
リプル波形の正、負の期間を比較し、極性推定を行うも
のであり、これをマイコンを用いて実現するには、電流
を高速に検出する(サンプルする)必要がある。また、
アナログ回路でハード的に実施することは可能である
が、外付けの周辺回路が必要になるという問題が生じ
る。第6の実施形態では、これらの問題を解決する極性
位置推定方法を提供する。
【0079】第6の実施形態では、dc軸とqc軸の2つの
圧指令に対して微小変化を与え、電動機に流れる電流を
dc、qc軸上で観測し、観測された電流に含まれる脈動成
分の電流変化率を、該脈動成分の正側、負側に分離して
検出し、これらの変化率値に基づいて電動機内部の磁極
位置を推定する。
【0080】図16に、第6の実施形態の磁極位置推定
器11Eを示す。部品番号10、18、19、20、21は、図6に
おける同じ番号のものと同一のものである。また、部品
番号25は、図13のものと同一のものである。部品番号
26は、入力値の平均値を演算する平均値演算器である。
【0081】図17に各部の動作波形を示す。第6の実
施形態では、ディジタル制御を前提にしており、電流検
出値Idc、Iqcの差分から電流変化率を演算し、磁極位置
を推定するもので、動作自体は図6のものと同様であ
る。微小信号vhにより、Idc、Iqcには、(b),(d)
のような脈動分が生じる。それぞれの軸において、電流
変化率の絶対値演算が行われ(c),(e)、符号信号
との乗算が行われ、ΔPFd、ならびにΔPFqの波形が得ら
れる(g),(i)。ここで、ΔPFdならびにΔPFqの平
均演算を平均値演算器26で行い、演算周期Tidの2倍周
期Thsで、(h),(j)のようなタイミングで出力す
る。
【0082】平均値演算器26の出力PFd、PFqの符号に基
づいて、磁極位置演算25では図15の表に従い磁極位置
の特定を行う。以上の動作を、ベクトル図で示すと、図
18、図19のようになる。図18に示すように、各軸
における電流リプルの変化率は、磁極軸に近いものほど
値が大きくなる。これらの平均値は、図19のように永
久磁石磁束Φの存在する方向に近づくことになる。
【0083】次に本発明の第7の実施形態について説明
する。第6の実施形態は、非突極型の電動機が対象であ
り、突極型のモータに適用するには以下の問題がある。
突極型においては、式(5)に示すように、軸誤差Δθ
がある場合、dc軸とqc軸の間に干渉項が存在する。よっ
て、両方の軸の電圧指令に同時に微小信号を注入する
と、この干渉成分の影響で磁極位置が特定できない場合
が生じる。
【0084】第7の実施形態では、この問題を解決し、
突極型モータにも適用できる磁極位置推定方法を提供す
る。すなわち、第5または第6の実施形態での磁極位置
推定方法を実施する際、前記dc軸、qc軸の電圧指令に加
える微小変化を、dc軸、qc軸に交互に与えることで解決
する。
【0085】図20に第7の実施形態による微小信号発
生器13F、磁極位置推定器11Fを示す。これは、図12に
おける微小電圧発生器13と磁極位置推定器11Dとを置き
換えたものである。
【0086】図20において、部品番号10、16、18、1
9、20、21、25は、これまでの実施形態における同じ番
号のものと同一のものである。微小電圧発生器11Fには
入力の平均値を演算する平均値演算器26Fを、磁極位置
推定器13Fには方形波のパルスを発生するクロック発信
器27、クロック発振器27の出力を受けて、方形波を発生
させる方形波発振器28、クロック発振器28の出力を数え
るカウンタ29、及びカウンタ29の出力信号に応じて、入
力を切り換えるスイッチ30を設けている。
【0087】図21に動作波形を示す。クロック発振器
27は、制御演算周期Tidに同期したクロック信号を出力
する。方形波発振器28では、クロック信号を2分周し、
微小電圧信号の元になるvhを作成する。一方で、クロッ
ク信号は、カウンタ29において4分周され、スイッチ30
の切り換え信号として用いる。スイッチ30は、カウンタ
29の値が1の場合には入力を図の「1」側に、0の場合
は「0」側へと切り換える。
【0088】微小電圧発生器の出力は、(a)ならびに
(d)のような波形になり、結果的にdc軸とqc軸の出力
電圧に対して、交互に微小電圧が印加されることにな
る。微小電圧が交互に印加されるため、dc軸とqc軸間の
干渉成分を考慮する必要がなく、それぞれの軸の電圧微
小変化に対する電流変化率を、時間で区別して演算すれ
ばよい。
【0089】磁極位置推定器11Fでは、第6の実施形態
における磁極位置推定器11Eとほぼ同様の動作を行う。I
dc、Iqcの変化率を、それぞれ符号信号S2を用いて正負
に分離し、平均値演算器26Fにおいて、平均値を演算す
る。(b)ならびに(e)がIdc、Iqcの波形であり、最
終的には図17と同様にΔPFd、ならびにΔPFqの波形が
得られる。この波形の平均値を、平均値演算器26Fにお
いて演算し、PFd、PFqとする。ここでの平均値演算は、
Tidの8周期分の平均値が必要になる。このようにして
得られたPFd、PFqに基づいて、磁極位置演算器25におい
て、磁極位置Δθが特定される。
【0090】以上のように、本実施形態による磁極位置
検出器を用いることで、突極型の電動機に対しても、極
性判別を用いることなく、直接磁極位置を特定できる磁
極位置推定器が実現できる。
【0091】次に本発明の第8の実施形態について説明
する。第5から第7に至る実施形態によれば、磁極位置
推定器内のPFd、PFqの符号を用いることで、磁極位置を
特定できる。Δθの存在する領域は特定できるが、Δθ
の値そのものを直接精度よく特定することはできない。
第8の実施形態によれば、Δθを直接求めることが可能
になる。
【0092】すなわち、実施形態6または7を実施する
際、前記dc、qc軸上での電流脈動成分の変化率であるΔ
Idcp(dc軸電流の脈動成分の正側の電流変化率)、ΔId
cn(dc軸電流の脈動成分の負側の電流変化率)、ΔIqcp
(qc軸電流の脈動成分の正側の電流変化率)、ΔIqcn
(qc軸電流の脈動成分の負側の電流変化率)に対して、
前記dc、qc軸の電気角位相θcと、前記電動機内部の磁
極軸位相θとの軸誤差Δθ(=θc−θ)を、後述の式
(10)により演算することで実現できる。
【0093】図22は実施形態8における磁極位置演算
器の構成図である。磁極位置演算器25Gを、図13、1
6、20における磁極位置演算器25の代わりに用いる。
符号反転器20、二つの入力X、Yに関して、逆正接(ア
ークタンジェント)を演算するアークタンジェント演算
器31を設けている。
【0094】PFd、PFqは、図19のベクトル図に代表さ
れるように、dcqc軸上においては、永久磁石磁束の存在
する方向のベクトルを形成する。よって、Δθは、式
(9)よりアークタンジェントを演算して求めることが
できる。
【0095】
【数10】
【0096】また、電流リプルを用いて表現すると、式
(10)のようになる。
【0097】
【数11】
【0098】なお、式(9),(10)においては、分
母、分子の符号を考慮して演算することで、±180度の
範囲でΔθを特定できる。これまでの実施形態と同様
に、極性推定は必要としない。
【0099】以上、第8の実施形態を用いることで、非
突極型、ならびに突極型のモータの磁極位置を、極性推
定を用いることなく直接推定することが可能になる。
【0100】次に本発明の第9の実施形態について説明
する。これまでの実施形態では、電流リプルの正負の変
化率(あるいは通流期間)を利用して、変化率の違いか
ら、磁極位置の極性推定、あるいは直接磁極位置を求め
ている。この原理は、電流リプルが、磁気飽和に直接関
係しているという前提の元に成立するものである。
【0101】しかしながら、実際の電動機においては、
磁気飽和の影響を最も大きく受けるのはインダクタンス
であり、インダクタンスの変化の結果が、電流リプルの
変化として顕在化することが考えられる。これは、電動
機の飽和特性に依存するものであり、インダクタンスに
基づいて磁極位置を推定した方がよい場合も考えられ
る。
【0102】第9の実施形態においては、インダクタン
スの変化に基づいた磁極位置検出方法で、第6または第
7の実施形態を実施する際、前記dc、qc軸上における脈
動成分の正負個別の電流変化率に対して、各軸、各符号
の電流変化率の逆数を演算し、その値に基づいて前記電
動機内部の磁極位置(極性を含めた磁極位置)を推定す
ることで実現できる。
【0103】図23は第9の実施形態による磁極位置推
定器である。磁極位置推定器11Hは、例えば、図16や
図20の代わりに用いる。部品番号10、18、19、21、2
6、25Gは、これまでの実施形態の同じ番号のものと同一
のものである。部品番号33は、入力の逆数を演算する逆
数演算器である。
【0104】図24は動作原理を説明するもので、dc
軸、qc軸の正負の電流変化率から、インダクタンスを演
算した結果を模式的にベクトル図に示したものである。
図において、Lmdcpは、dc軸を流れる電流リプルの正側
の電流変化率からインダクタンスを求めたもの、Lmdcn
はdc軸のリプル電流の負側の変化率からインダクタンス
を求めたものである。qc軸に関しても同様に定義してい
る。
【0105】図24のベクトル図を見ればわかるよう
に、各軸におけるインダクタンスは、永久磁石磁束の存
在する方向とは、逆方向に大きくなる。この原理を利用
すれば、磁極位置を推定することが可能である。
【0106】インダクタンスと電流変化率の関係は、式
(11)または式(12)となる。
【0107】
【数12】
【0108】
【数13】
【0109】電圧Vが一定であれば、インダクタンスは
電流変化率の逆数に比例することになる。よって、磁極
位推定器11Hにおいては、電流リプルの絶対値の逆数
を、逆数演算器33において演算し、その値をLmdc、Lmqc
とし、磁極位置を推定する。これまでの実施形態と異な
るのは、符号信号となるvhを、反転器を介さずに、直接
用いている点である。
【0110】図25に各部の動作波形を示す。図におい
て、符号信号S2Hは、vhと同位相になっている。これ
は、電流リプルとインダクタンスが反比例の関係にある
ためである。その後、ΔPFd、ΔPFqを計算し、第6の実
施形態(図16、17)と同様にして磁極位置を推定する。
インダクタンスと軸誤差の関係を数式で表記すると、式
(13)のようになる。
【0111】
【数14】
【0112】なお、図23の磁極位置演算器25Gの代わ
りに、図13の磁極位置演算器25を用いても何ら問題は
ない。また、第7の実施形態に本磁極位置推定器11Hを
適用することも可能である。以上、第9の実施形態を用
いることで、インダクタンスを間接的に求め、インダク
タンスの変化に基づく磁極軸推定が可能になる。
【0113】次に本発明の第10の実施形態について説明
する。これまでの実施形態では、微小電圧発生器の出力
は一定とし、電流リプルの変化率から磁極の極性推定、
あるいは磁極位置推定を行っている。しかしながら、磁
気飽和特性は、電動機個々により異なるため、電流リプ
ルが感度よく検出できない場合も考えられ、その場合に
は磁極位置が特定できなくなる恐れがある。
【0114】第10の実施形態は、これらの問題を解決す
る磁極位置推定器を提供する。図26にシステム構成図
を示す。部品番号1〜10、11E、12、13、21は、これまで
の実施形態の同じ番号のものと同一のものである。ゲイ
ン調整器32は、電流リプルΔIdc、ΔIqcの大きさに基づ
き、これらが所定値以上になるようにvhの大きさを調整
する。ゲイン調整器32を備えることにより、自動的に電
流リプルの大きさは変化し、常に感度よく電流リプルを
観測することができるようになる。
【0115】この結果、どのような磁気飽和特性の電動
機であっても磁極位置推定が可能になる。なお、電流リ
プル量が小さい時に、vhの大きさではなく、周波数を下
げるようにしても、同様の効果が得られる。
【0116】また、すでに説明した第2の実施形態にお
ける磁極の推定方法及び、それを含んだ第3、第4の実
施形態においても、十分な電流変化率を得るために、第
10の実施形態を適用し、ゲイン調整器32を用いてvhの大
きさを自動調整することは可能である。
【0117】次に本発明の第11の実施形態について説明
する。実際に電動機を駆動する場合、上述の各実施形態
で示したように、インバータ2(図1など)を用いる。
インバータ2は、PWM発生器9の出力するパルスによっ
て駆動される。PWM発生器9では、三相の電圧指令と、
三角波キャリアとの比較によりパルスを作成する。この
三角波キャリアは、通常は、電動機の駆動周波数に比べ
て十分高く設定されている。一方、磁極推定に用いる微
小電圧変化vhも、電動機の駆動周波数に比べて十分高く
設定する必要があるため、両者の干渉が問題となる場合
がある。
【0118】本発明による第11の実施形態によれば、こ
の問題を解決することが可能である。図27に、本発明
における三角波キャリアと、微小信号vhの関係を示す。
三角波キャリアの上下のピーク間を演算周期Tidとし、
これに同期して微小電圧変化を与えればよい。
【0119】また、実際の電動機への印加電圧はパルス
波形になるため、電流リプルIdcは図27のように、台
形波状の波形になる。しかしながら、電流検出タイミン
グを、同図のように三角波キャリアの上下のピークとす
ることで、電流変化率の最も緩やかな部分を検出するこ
とが可能になり、リンギングなどの影響を排除できる。
もちろん、磁極推定に必要な電流変化率は、差分値とし
て演算できる。よって、第11の実施形態によれば、PWM
に用いる三角波キャリアと、微小電圧波形の干渉を避
け、安定した磁極位置推定が実現できる。
【0120】次に本発明の第12の実施形態について、図
28を用いて説明する。これまでの実施形態の中で、軸
誤差Δθを直接演算するものをいくつか示したが、その
場合、磁極位置θcを直接修正していた(例えば、図
1、図8など)。
【0121】第12の実施形態では、θcを補正する代わ
りに、ω1*を補正している。これは、軸誤差が生じた場
合に、電気角周波数を補正することで、θcをθに一致
させようというものであり、一種のPLLのような動作を
する。この場合、ブロック7の積分器の入力が電動機速
度の推定値になる。速度推定も同時に実現できるように
なる。
【0122】
【発明の効果】本発明の交流電動機駆動システムによれ
ば、電動機に微小電圧変化を印加して、それに伴う電流
脈動成分の正側および負側の通流時間または電流変化率
に基づき、前記電動機内部の磁極の極性を簡単に判別で
きる効果がある。
【0123】また、この極性判別と並行して、公知の方
法あるいは本発明の方法による磁極位置の検出を行うの
で、電動機の起動までの時間を短縮できる効果がある。
なお、極性判別完了後に微小電圧変化の周期を変えるこ
とで、磁極位置推定に伴う電流高調波を抑制することが
できる。
【0124】本発明の交流電動機駆動システムによれ
ば、dc軸とこれに直交するqc軸上の電圧指令に対して微
小変化を与え、それぞれの脈動電流成分の正側、及び負
側の通流時間に基づいて磁極位置を推定するので、電動
機の飽和による脈動成分の変化を利用しているため、磁
極の極性を含めた磁極位置推定が可能になる。
【0125】あるいは、前記脈動成分の電流変化率に関
する関数として、逆正接関数を用いて演算を行うこと
で、制御軸と電動機の磁極軸との軸誤差Δθを直接演算
できるようになるので、簡単なアルゴリズムによる磁極
位置の検出が可能になる。
【0126】また、前記電流脈動成分の正負個別の電流
変化率に対して、それらの逆数を演算し、電動機のイン
ダクタンスの変化に基づく磁極位置推定を行うこともで
きるので、より精度の高い磁極位置推定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるシステム構成
図。
【図2】磁極軸を正しく推定している場合の磁気飽和と
電流リプルの関係を示す図。
【図3】磁極軸を180度ずれて推定している場合の磁気
飽和と電流リプルの関係を示す図。
【図4】第1の実施形態による極性推定器の構成図。
【図5】第1の実施形態による極性推定器の動作波形を
示す図。
【図6】本発明の第2の実施形態による極性推定器の構
成図。
【図7】第2の実施形態による極性推定器の動作波形を
示す図。
【図8】本発明の第3の実施形態による極性推定器の構
成図。
【図9】第3の実施形態による磁極位置推定器の構成
図。
【図10】第3の実施形態による磁極位置・極性推定器
の動作波形を示す図。
【図11】本発明の第4の実施形態による動作波形を示
す図。
【図12】本発明の第5の実施形態によるシステム構成
図。
【図13】第5の実施形態による磁極位置推定器の構成
図。
【図14】第5の実施形態による磁極位置推定器の動作
を示すベクトル図。
【図15】第5の実施形態による磁極位置の演算で用い
るテーブル。
【図16】本発明の第6の実施形態による磁極位置推定
器の構成図。
【図17】第6の実施形態による磁極位置推定器の動作
を示す図。
【図18】第6の実施形態による電流変化率の大きさを
示すベクトル図。
【図19】第6の実施形態による磁極位置推定器の動作
を示すベクトル図。
【図20】本発明の第7の実施形態による微小電圧発生
器及び磁極位置推定器の構成図。
【図21】第7の実施形態による微小電圧発生器及び磁
極位置推定器の動作波形を示す図。
【図22】本発明の第8の実施形態による磁極位置演算
器の構成図。
【図23】本発明の第9の実施形態による磁極位置推定
器の構成図。
【図24】第9の実施形態によるインダクタンスの変化
を示すベクトル図。
【図25】第9の実施形態による動作波形を示す図。
【図26】本発明の第11の実施形態によるシステム構
成図。
【図27】本発明の第12の実施形態による動作を示す
図。
【図28】本発明の第13の実施形態によるシステム構
成図。
【符号の説明】
1…制御装置、2…インバータ、3…電動機、4…電流
検出器、5…dq変換器、6…ベクトル制御器、7…積分
器、8…dq逆変換器、9…PWM発生器、10…加算器、1
1,11C,11D,11E,11F,11H…磁極位置推定器、1
2…補正ゲイン、13,13F…微小電圧発生器、14,14B
…極性推定器、25,25G…磁極位置演算器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 洋 千葉県習志野市東習志野七丁目1番1号 株式会社日立ドライブシステムズ内 (72)発明者 安藤 達夫 東京都千代田区神田須田町一丁目15番1号 株式会社日立空調システム内 Fターム(参考) 5H560 BB04 BB12 DA13 GG03 XA02 XA05 XA12 5H575 BB03 BB06 DD03 DD06 EE07 GG04 HB01 JJ03 JJ04 JJ22 JJ25 LL22 LL31 5H576 DD05 DD07 EE01 EE11 GG04 GG06 HB01 JJ03 JJ04 JJ08 JJ12 JJ22 JJ25 JJ29 LL12 LL22 LL41

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電動機に任意の交流を印加するイン
    バータと、該インバータに制御信号を送る制御装置を備
    えた交流電動機の駆動システムにおいて、 前記制御装置は、前記電動機の磁束の推定軸であるdc軸
    に対して微小電圧変化を与える手段と、前記電動機に流
    れる電流を観測する手段と、該電流の観測値に含まれる
    脈動成分の正側および負側の通流時間に基づき、前記電
    動機の磁極の極性を判別する手段を設けることを特徴と
    した交流電動機の駆動システム。
  2. 【請求項2】 交流電動機に任意の交流を印加するイン
    バータと、該インバータに制御信号を送る制御装置を備
    えた交流電動機の駆動システムにおいて、 前記制御装置は、前記電動機の磁束の推定軸であるdc軸
    に対して微小電圧変化を与える手段と、前記電動機に流
    れる電流を観測する手段と、該電流の観測値に含まれる
    脈動成分の正側および負側の電流変化率に基づき、前記
    電動機の磁極の極性を判別する手段を設けることを特徴
    とした交流電動機の駆動システム。
  3. 【請求項3】 交流電動機に任意の交流を印加するイン
    バータと、該インバータに制御信号を送る制御装置を備
    えた交流電動機の駆動システムにおいて、 前記制御装置は、請求項1または2に記載の磁極の極性
    判別を行う手段と、 前記dc軸に与えられた微小電圧変化に対応して、前記電
    動機に流れる電流を前記dc軸に直交するqc軸で観測する
    手段と、前記qc軸で観測された電流変化率を用いて、前
    記電動機内部の磁極位置の推定を行う手段を設け、前記
    極性判別と前記磁極位置の推定を並行して行うことを特
    徴とした交流電動機の駆動システム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記電動機の磁極の極性判別の完了後、前記微小電圧変
    化の周期を変更し、引き続き前記磁極位置の推定を行う
    ことを特徴とした交流電動機の駆動システム。
  5. 【請求項5】 交流電動機に任意の交流を印加するイン
    バータと、該インバータに制御信号を送る制御装置を備
    えた交流電動機の駆動システムにおいて、 前記制御装置は、前記電動機の推定磁束軸であるdc軸と
    該dc軸に直交するqc軸上の電圧指令に対して微小電圧変
    化を与える手段と、前記電動機に流れる電流を前記dc、
    qc軸上で観測する手段と、前記dc軸とqc軸で観測された
    電流値に含まれる脈動成分に対して、該脈動成分の正側
    および負側の通流時間に基づき、前記電動機内部の磁極
    位置を推定する手段を設けることを特徴とする交流電動
    機の駆動システム。
  6. 【請求項6】 交流電動機に任意の交流を印加するイン
    バータと、該インバータに制御信号を送る制御装置を備
    えた交流電動機の駆動システムにおいて、 前記制御装置は、前記電動機の推定磁束軸であるdc軸と
    該dc軸に直交するqc軸の電圧指令に対して微小電圧変化
    を与える手段と、前記電動機に流れる電流を前記dc、qc
    軸上で観測する手段と、前記dc軸およびqc軸で観測され
    た電流に含まれる脈動成分に対し、該脈動成分の電流変
    化率を、該脈動成分の正側、負側に分離して検出し、こ
    れらの変化率値に基づいて、前記電動機内部の磁極位置
    を推定する手段を設けることを特徴とした交流電動機の
    駆動システム。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記交流電動機が電気的突極性を有する場合に、前記微
    小電圧変化を、dc軸、qc軸に交互に与えることを特徴と
    した交流電動機の駆動システム。
  8. 【請求項8】 請求項6または7において、 前記dc、qc軸上での電流脈動成分の変化率であるΔIdcp
    (dc軸電流の脈動成分の正側の電流変化率)、ΔIdcn
    (dc軸電流の脈動成分の負側の電流変化率)、ΔIqcp
    (qc軸電流の脈動成分の正側の電流変化率)、ΔIqcn
    (qc軸電流の脈動成分の負側の電流変化率)に対して、
    前記dc、qc軸の電気角位相θcと、前記電動機の磁極軸
    位相θとの軸誤差Δθ(=θc−θ)を、数1により演
    算することを特徴とした交流電動機の駆動システム。 【数1】
  9. 【請求項9】 請求項6または7において、 前記dc、qc軸上における脈動成分の正負個別の電流変化
    率に対して、各軸、各符号の電流変化率の逆数を演算
    し、該電流変化率の逆数に基づいて前記電動機内部の極
    性を含めた磁極位置を推定することを特徴とした交流電
    動機の駆動システム。
  10. 【請求項10】 請求項2〜4及び請求項6〜9のいず
    れかにおいて、 前記電圧指令に対する前記微小電圧変化に伴い発生する
    前記電動機の電流変化率を所定値と比較して、該所定値
    以上になるように前記微小電圧変化の大きさまたは電動
    機周波数を調整する手段を備えたことを特徴とした交流
    電動機の駆動システム。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれかにおいて、 前記インバータを駆動する手段として、三角波キャリア
    を用いたパルス幅変調制御を行うものとし、前記微小電
    圧変化を前記三角波キャリアに同期して変化するステッ
    プ信号とすることを特徴とした交流電動機の駆動システ
    ム。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれかにおいて、 前記電動機の実際の磁極位置と推定磁束軸の誤差角が減
    少するように、前記制御装置の電動機周波数を制御する
    ことを特徴とした交流電動機の駆動システム。
JP2000266004A 2000-08-30 2000-08-30 交流電動機の駆動システム Expired - Lifetime JP3979561B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266004A JP3979561B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 交流電動機の駆動システム
US09/941,791 US6531843B2 (en) 2000-08-30 2001-08-30 Driving system of AC motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000266004A JP3979561B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 交流電動機の駆動システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326848A Division JP4632157B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 永久磁石モータの駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002078392A true JP2002078392A (ja) 2002-03-15
JP3979561B2 JP3979561B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=18753178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266004A Expired - Lifetime JP3979561B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 交流電動機の駆動システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6531843B2 (ja)
JP (1) JP3979561B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079534A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 C & S Research International Inc. Procede de controle d'un vecteur de moteur a courant alternatif et moteur a courant alternatif
US7030589B2 (en) 2003-06-27 2006-04-18 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Driving systems of AC motor
EP1662648A2 (en) 2004-11-30 2006-05-31 Hitachi Industrial Equipment Systems Co. Ltd. Synchronous motor driving apparatus
JP2009273283A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP2010035412A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 General Electric Co <Ge> 永久磁石電気機械のロータ位置決定に関するシステム及び方法
JP2010063208A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hitachi Ltd 同期電動機の駆動システム、及びこれに用いる制御装置
EP2424105A2 (en) 2010-08-31 2012-02-29 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Vector control apparatus and motor control system
EP2515431A2 (en) 2011-04-19 2012-10-24 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Electrical power conversion device and electric motor control system
US8310183B2 (en) 2009-12-24 2012-11-13 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor control device
JP2013507097A (ja) * 2009-10-01 2013-02-28 ゲルトナー−エレクトロニク−デザイン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 永久励磁型モータにおいて、センサレスでロータの位置を検出かつ修正するための方法及び装置。
KR101378050B1 (ko) 2007-03-14 2014-04-18 산요 덴키 가부시키가이샤 동기 전동기의 제어 장치
JP2015012661A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社安川電機 回転電機及び回転電機の制御装置
JP2017050994A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社東芝 回転位置検出装置及び回転位置検出方法
JP2018148778A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 電動機の回転子の初期位置推定装置
JP2020036498A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社アドヴィックス モータ制御装置
JP2020036499A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社アドヴィックス モータ制御装置
WO2020194396A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 三菱電機株式会社 永久磁石同期機の制御装置
CN112204873A (zh) * 2018-07-13 2021-01-08 株式会社日立制作所 永磁同步电机控制装置、电动车以及永磁同步电机的磁极极性判别方法

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4575547B2 (ja) * 2000-04-18 2010-11-04 トヨタ自動車株式会社 モータの制御装置
US6639380B2 (en) * 2000-07-14 2003-10-28 Sul Seung-Ki Method and system of sensorless field orientation control for an AC motor
JP3634270B2 (ja) * 2001-02-02 2005-03-30 株式会社豊田中央研究所 モータ駆動回路
EP1237274B1 (en) * 2001-03-02 2004-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric motor controller
JP3840905B2 (ja) * 2001-03-08 2006-11-01 株式会社日立製作所 同期電動機の駆動装置
DE10220122A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-19 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur sensorlosen, elektrischen Rotorlagemessung einer permanent erregten Synchronmaschine
CN101222205B (zh) * 2001-09-29 2011-09-28 大金工业株式会社 电动机控制方法及其装置
US7164590B2 (en) * 2002-07-29 2007-01-16 International Rectifier Corporation Power transfer system with reduced component ratings
JP3888272B2 (ja) * 2002-09-25 2007-02-28 株式会社日立製作所 交流電動機の制御装置及び半導体装置
US20040100220A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Zhenxing Fu Weighted higher-order proportional-integral current regulator for synchronous machines
US20040100221A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Zhenxing Fu Field weakening with full range torque control for synchronous machines
JP3771544B2 (ja) * 2003-03-24 2006-04-26 株式会社日立製作所 永久磁石形同期電動機の制御方法及び装置
JP2004343833A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Toshiba Corp モータ制御装置
JP4397889B2 (ja) * 2003-07-16 2010-01-13 三菱電機株式会社 同期電動機の磁極位置推定装置
DE112004002619T5 (de) * 2004-01-07 2006-10-26 Mitsubishi Denki K.K. Motorregelanordnung
JP3965395B2 (ja) * 2004-05-18 2007-08-29 松下電器産業株式会社 モータ駆動装置
US7211984B2 (en) * 2004-11-09 2007-05-01 General Motors Corporation Start-up and restart of interior permanent magnet machines
GB0517907D0 (en) * 2005-09-02 2005-10-12 Melexis Gmbh Improvements in or relating to driving brushless DC (BLDC) motors
JP4926492B2 (ja) * 2006-02-20 2012-05-09 本田技研工業株式会社 モータ制御装置
JP2007336641A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Denso Corp 同期モータの位置センサレス駆動装置
GB2449119B (en) * 2007-05-11 2012-02-29 Converteam Technology Ltd Power converters
JP5416104B2 (ja) 2007-06-27 2014-02-12 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド セルフベアリングモータ用位置フィードバック
WO2009003186A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 Brooks Automation, Inc. Multiple dimension position sensor
US8283813B2 (en) 2007-06-27 2012-10-09 Brooks Automation, Inc. Robot drive with magnetic spindle bearings
US8823294B2 (en) * 2007-06-27 2014-09-02 Brooks Automation, Inc. Commutation of an electromagnetic propulsion and guidance system
KR101496654B1 (ko) * 2007-06-27 2015-02-27 브룩스 오토메이션 인코퍼레이티드 리프트 능력 및 감소된 코깅 특성들을 가지는 전동기 고정자
US9752615B2 (en) * 2007-06-27 2017-09-05 Brooks Automation, Inc. Reduced-complexity self-bearing brushless DC motor
WO2009012396A2 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Brooks Automation, Inc. Substrate processing apparatus with motors integral to chamber walls
FR2933550B1 (fr) * 2008-07-01 2012-10-12 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas Procede de determination des inductances d'une machine synchrone a aimants permanents
GB0815672D0 (en) * 2008-08-28 2008-10-08 Melexis Nv Improvements of accuracy of rotor position detection relating to the control of brushless dc motors
KR101019683B1 (ko) * 2008-12-05 2011-03-07 한국전력공사 변조 제어를 갖는 전압형 초고압 직류송전 시스템
GB0822515D0 (en) * 2008-12-10 2009-01-14 Melexis Nv Operation of BLDC motors
US8519652B2 (en) * 2009-03-25 2013-08-27 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for electric rotating machine
JP5150585B2 (ja) 2009-08-28 2013-02-20 株式会社日立産機システム 永久磁石同期電動機の駆動装置
US8339081B2 (en) * 2009-09-11 2012-12-25 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for low speed permanent magnet motor operation
GB0916543D0 (en) * 2009-09-21 2009-10-28 Melexis Tessenderlo Nv Control of sinusoidally driven brushless dc (bldc) motors
JP5435282B2 (ja) * 2010-03-26 2014-03-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 モータ制御装置
US8963459B2 (en) * 2011-09-07 2015-02-24 Samsung Techwin Co., Ltd. Method and apparatus for driving alternating-current motor
WO2013084461A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 パナソニック株式会社 電動機制御装置
JP5937880B2 (ja) * 2012-04-27 2016-06-22 日立アプライアンス株式会社 モータ制御装置及び冷蔵庫
EP2924874B1 (en) 2012-11-22 2020-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Control device for ac rotating machine
JP6260502B2 (ja) * 2014-09-16 2018-01-17 株式会社デンソー モータ制御装置
TWI668953B (zh) 2016-08-22 2019-08-11 日商東芝股份有限公司 Inverter control device and drive system
DE102018127412A1 (de) 2018-11-02 2020-05-07 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Verfahren zur sensorlosen Positionsdetektion eines Motors mittels Löschung der magnetischen Vorgeschichte
DE102019127051A1 (de) 2018-11-06 2020-05-07 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Verfahren zur geräuschlosen, messpulsfreien Regelung der Kommutierung eines BLDC-Motors im Haltebetrieb
US11075597B2 (en) 2018-12-04 2021-07-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Motor control device
JP7405696B2 (ja) * 2020-05-27 2023-12-26 日立Astemo株式会社 同期電動機の駆動装置および同期電動機の駆動方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207250A (ja) * 1989-09-27 1991-09-10 Seagate Technol ブラシレス直流電動機の位置検出
JPH0866082A (ja) * 1994-06-14 1996-03-08 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石形同期電動機の回転子磁極極性検出法
JPH08205578A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 電動機の磁極位置検出装置
JPH10323099A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Hitachi Ltd モータ制御装置
JP2000175485A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Hitachi Ltd 同期モ―タ制御装置及び電気車制御装置並びに同期モ―タ制御方法
JP2000217386A (ja) * 1998-11-19 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置センサレスモ―タ制御装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755080B2 (ja) * 1989-09-29 1995-06-07 譲 常広 インバータの制御装置
US5144564A (en) * 1991-01-08 1992-09-01 University Of Tennessee Research Corp. Rotor position estimation of a permanent magnet synchronous-machine for high performance drive
EP0608571B1 (en) * 1993-01-11 1998-03-25 Kabushiki Kaisha Meidensha Vector control system for induction motor
JP3309520B2 (ja) * 1993-10-15 2002-07-29 株式会社日立製作所 誘導電動機の制御方法
TW291623B (ja) * 1993-04-28 1996-11-21 Hitachi Ltd
JP3381408B2 (ja) 1993-10-26 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 電気角検出装置およびこれを用いた同期モータの駆動装置
JP3312472B2 (ja) 1994-03-01 2002-08-05 富士電機株式会社 電動機の磁極位置検出装置
JP3385617B2 (ja) * 1995-01-27 2003-03-10 株式会社安川電機 回転位置検出器付き永久磁石形同期電動機の起動方法および電動機制御装置
US5821713A (en) 1995-09-11 1998-10-13 Advanced Motion Controls, Inc. Commutation position detection system and method
US5903128A (en) 1996-02-01 1999-05-11 Denso Corporation Sensorless control system and method of permanent magnet synchronous motor
JPH10174456A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Hitachi Ltd インバータ付き空気調和機
JPH10257792A (ja) 1997-03-10 1998-09-25 Aichi Electric Co Ltd 単相ブラシレスモータのセンサレス駆動回路
JP3168953B2 (ja) 1997-08-21 2001-05-21 トヨタ自動車株式会社 電気角検出装置およびその設計方法
US6242882B1 (en) * 1998-05-21 2001-06-05 Hitachi, Ltd. Motor control apparatus
US6281656B1 (en) * 1998-09-30 2001-08-28 Hitachi, Ltd. Synchronous motor control device electric motor vehicle control device and method of controlling synchronous motor
JP4147706B2 (ja) 1998-12-18 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 電気角検出装置および検出方法並びにモータ制御装置
JP3860031B2 (ja) * 1999-08-20 2006-12-20 三菱電機株式会社 同期電動機制御装置、同期電動機の制御方法
JP3411878B2 (ja) * 2000-03-06 2003-06-03 株式会社日立製作所 同期モータの回転子位置推定方法、位置センサレス制御方法及び制御装置
KR100354775B1 (ko) * 2000-03-25 2002-11-04 엘지전자 주식회사 동기 릴럭턴스 모터의 속도 제어장치
KR100371370B1 (ko) * 2000-08-18 2003-02-06 엘지산전 주식회사 벡터 제어장치
JP2002078391A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Hitachi Ltd 交流電動機の駆動システム
KR100374832B1 (ko) * 2000-10-19 2003-03-04 엘지전자 주식회사 동기 릴럭턴스 모터의 속도 제어 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03207250A (ja) * 1989-09-27 1991-09-10 Seagate Technol ブラシレス直流電動機の位置検出
JPH0866082A (ja) * 1994-06-14 1996-03-08 Fuji Electric Co Ltd 永久磁石形同期電動機の回転子磁極極性検出法
JPH08205578A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Fuji Electric Co Ltd 電動機の磁極位置検出装置
JPH10323099A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Hitachi Ltd モータ制御装置
JP2000175485A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Hitachi Ltd 同期モ―タ制御装置及び電気車制御装置並びに同期モ―タ制御方法
JP2000217386A (ja) * 1998-11-19 2000-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置センサレスモ―タ制御装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079534A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 C & S Research International Inc. Procede de controle d'un vecteur de moteur a courant alternatif et moteur a courant alternatif
US7030589B2 (en) 2003-06-27 2006-04-18 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Driving systems of AC motor
EP1662648A2 (en) 2004-11-30 2006-05-31 Hitachi Industrial Equipment Systems Co. Ltd. Synchronous motor driving apparatus
US7276876B2 (en) 2004-11-30 2007-10-02 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Synchronous motor driving apparatus
EP1662648A3 (en) * 2004-11-30 2009-04-01 Hitachi Industrial Equipment Systems Co. Ltd. Synchronous motor driving apparatus
KR101378050B1 (ko) 2007-03-14 2014-04-18 산요 덴키 가부시키가이샤 동기 전동기의 제어 장치
JP2009273283A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Fuji Electric Systems Co Ltd 永久磁石形同期電動機の制御装置
JP2010035412A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 General Electric Co <Ge> 永久磁石電気機械のロータ位置決定に関するシステム及び方法
JP2010063208A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Hitachi Ltd 同期電動機の駆動システム、及びこれに用いる制御装置
JP2013507097A (ja) * 2009-10-01 2013-02-28 ゲルトナー−エレクトロニク−デザイン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 永久励磁型モータにおいて、センサレスでロータの位置を検出かつ修正するための方法及び装置。
US8310183B2 (en) 2009-12-24 2012-11-13 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Motor control device
EP2424105A2 (en) 2010-08-31 2012-02-29 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Vector control apparatus and motor control system
EP2515431A2 (en) 2011-04-19 2012-10-24 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Electrical power conversion device and electric motor control system
JP2015012661A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 株式会社安川電機 回転電機及び回転電機の制御装置
JP2017050994A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社東芝 回転位置検出装置及び回転位置検出方法
JP2018148778A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 電動機の回転子の初期位置推定装置
US10439536B2 (en) 2017-03-07 2019-10-08 Lsis Co., Ltd. Apparatus and method for estimating initial position of rotor of motor
CN112204873A (zh) * 2018-07-13 2021-01-08 株式会社日立制作所 永磁同步电机控制装置、电动车以及永磁同步电机的磁极极性判别方法
JP2020036498A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社アドヴィックス モータ制御装置
JP2020036499A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 株式会社アドヴィックス モータ制御装置
WO2020194396A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 三菱電機株式会社 永久磁石同期機の制御装置
CN113574792A (zh) * 2019-03-22 2021-10-29 三菱电机株式会社 永磁同步机的控制装置
CN113574792B (zh) * 2019-03-22 2024-02-09 三菱电机株式会社 永磁同步机的控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3979561B2 (ja) 2007-09-19
US20020060548A1 (en) 2002-05-23
US6531843B2 (en) 2003-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979561B2 (ja) 交流電動機の駆動システム
CN110350835B (zh) 一种永磁同步电机无位置传感器控制方法
Piippo et al. Adaptation of motor parameters in sensorless PMSM drives
JP5396876B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP3454212B2 (ja) モータ制御装置
JP3805336B2 (ja) 磁極位置検出装置及び方法
JP4632157B2 (ja) 永久磁石モータの駆動システム
CN109391201B (zh) 永磁同步电机的无传感器复合控制方法
JP5281339B2 (ja) 同期電動機の駆動システム、及びこれに用いる制御装置
JP2002369574A (ja) 同期電動機のセンサレス制御システム
KR20070107539A (ko) 모터의 고속운전 제어 장치 및 그 방법
JP2003199389A (ja) モータの制御装置及びその制御方法
WO2020013084A1 (ja) 永久磁石同期機制御装置、電気車および永久磁石同期機の磁極極性判別方法
CN106059435B (zh) 一种提高永磁同步电机转子位置估计精度的方法
JP2002078391A (ja) 交流電動機の駆動システム
US8344672B2 (en) Motor drive control circuit
WO2020215588A1 (zh) 基于功能切换的直流调磁型记忆电机无位置控制方法及系统
Jarzębowicz Sensorless IPMSM drive with rotor position estimator based on analysis of phase current derivatives
JP2000156993A (ja) 永久磁石型同期機の制御装置及びその制御方法
JP2007221999A (ja) 交流電動機の制御装置及び制御方法
KR101109909B1 (ko) 교류 전동기 제어 장치 및 제어 방법
KR20020007050A (ko) 교류 전동기의 자속 기준 제어 방법 및 시스템
JP2002272195A (ja) 同期電動機の制御装置
KR102409792B1 (ko) 영구 자석 동기 전동기의 제어 장치, 마이크로 컴퓨터, 전동기 시스템 및 영구 자석 동기 전동기의 운전 방법
JP7045962B2 (ja) 交流電動機の制御装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3979561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term