JP2002020410A - セルロースエステルドープ組成物、セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム及びそれを用いた偏光板 - Google Patents

セルロースエステルドープ組成物、セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム及びそれを用いた偏光板

Info

Publication number
JP2002020410A
JP2002020410A JP2000209812A JP2000209812A JP2002020410A JP 2002020410 A JP2002020410 A JP 2002020410A JP 2000209812 A JP2000209812 A JP 2000209812A JP 2000209812 A JP2000209812 A JP 2000209812A JP 2002020410 A JP2002020410 A JP 2002020410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose ester
mass
film
dope composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000209812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4352592B2 (ja
Inventor
Kunio Shimizu
邦夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000209812A priority Critical patent/JP4352592B2/ja
Priority to US09/900,961 priority patent/US6974608B2/en
Publication of JP2002020410A publication Critical patent/JP2002020410A/ja
Priority to US11/240,601 priority patent/US7494611B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4352592B2 publication Critical patent/JP4352592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F251/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof
    • C08F251/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polysaccharides or derivatives thereof on to cellulose or derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/14Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/02Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to polysaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/02Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to polysaccharides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/10Esters of organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2351/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2351/02Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to polysaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/031Polarizer or dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/035Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31634Next to cellulosic
    • Y10T428/31638Cellulosic ester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルロースエステルフィルムの製造中にウェ
ブから析出物または揮発物が発生しにくいセルロースエ
ステルドープ組成物、また、欠陥を生じにくく、生産性
に優れたセルロースエステルフィルムの製造方法、歩留
まりのよい偏光板用保護フィルム、偏光板用保護フィル
ムが優れた紫外線吸収性を有し、かつ、高温多湿の環境
下でも伸縮性の非常に小さく、また保留性もよく、液晶
画像表示装置の品質を劣化させない偏光板用保護フィル
ムを提供する。 【解決手段】 セルロースエステルフィルムを溶液流延
製膜方法により作製する際に用いるセルロースエステル
ドープ組成物において、エチレン性不飽和モノマー及び
/または官能基を有するエチレン性不飽和モノマー及び
光重合開始剤を含有することを特徴とするセルロースエ
ステルドープ組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶画像表示装置の
偏光板用保護フィルムとして有用なセルロースエステル
フィルムの形成に用いるセルロースエステルドープ組成
物、セルロースエステルフィルム、及びその製造方法に
関し、更にこのセルロースエステルフィルムを使用した
偏光板に関する。
【0002】
【従来の技術】セルローストリアセテートフィルムは透
明で、優れた物理的、機械的性質を有し、且つ温度湿度
変化に対する寸法変化が少なく、従来から写真フィルム
用支持体、製図トレーシングフィルム、電気絶縁材料な
どの広い分野で使用され、最近では液晶画像表示装置の
偏光板用保護フィルムとして使用されている。液晶画像
表示装置素子の偏光板に使用されるセルローストリアセ
テートフィルムには、優れた光透過性、光学的な無配向
性、偏光膜との良好な接着性、優れた平面性及び紫外線
吸収性等の性質が要求されている。紫外線吸収性につい
ては、セルローストリアセテートフィルムには紫外線を
吸収する性質はなく、液晶画像表示装置の紫外線による
劣化を防止するために、セルローストリアセテートフィ
ルム中に紫外線吸収剤が含有されている。また、セルロ
ーストリアセテートフィルムの可塑性と耐水性の向上の
ために、可塑剤が含有されている。何れもドープを調製
する段階で添加されている。
【0003】近年、液晶画像表示装置は高精細化がます
ます進み、偏光板用保護フィルム中には欠陥や異物の存
在は許されず、そのために厳密に検査が行われ偏光板用
保護フィルム、あるいは偏光板の収率の低下の大きな原
因となっている。欠陥または異物の中には、セルロース
トリアセテートフィルム中に含まれている添加剤、例え
ばフィルム製造中に可塑剤や紫外線吸収剤が析出した
り、あるいは揮発したりしてフィルム表面に付着する汚
れがあり、これらを除去することが重要な問題となって
いる。
【0004】従来、ドープ中に添加される添加剤には、
可塑剤として、リン酸エステル系化合物、フタル酸エス
テル系化合物、グリコール酸エステル系化合物等、また
紫外線吸収剤として、オキシベンゾフェノン系化合物、
ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化
合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系
化合物、ニッケル錯塩系化合物等、更に酸化防止剤とし
て、ヒンダードフェノール系の化合物、ヒドラジン系の
金属不活性剤、リン系加工安定剤等がある。これらの添
加剤は、無限移行する無端の金属支持体(以降、単に金
属支持体ということがある)上にドープを流延してか
ら、有機溶媒の蒸発と共にウェブの表面に移行し始め、
乾燥が終了するまでの間のあらゆるところで、ウェブ表
面に析出して接触するロールに転写したり、またウェブ
から揮発して、乾燥装置の壁などにコンデンスして蓄積
し、そこからたれ落ちウェブを汚染する。可塑剤はセル
ロースエステルフィルムの可塑剤として役に立っている
ばかりでなく、耐水性を付与している。特にリン酸エス
テル系化合物はその傾向がある。
【0005】このような析出や揮発の現象は、これらの
可塑剤や紫外線吸収剤が低分子化合物のために移動し易
いと考えられており、これらが起こり難い高分子化合物
を可塑剤として使用した例が、例えば、特公昭47−7
60号、同43−16305号、同44−32672
号、特開平2−292342号、同5−197073号
公報、米国特許第3,054,673号、同3,27
7,031号明細書に記載されている。これらの高分子
可塑剤としてのポリエステルエーテル、ポリエステルウ
レタン及びポリエステル等は、特開平5−197073
号公報にあるように、セルロースエステルフィルムに可
塑性を付与という機能はほぼ達成されるが、ポリマー自
体が長期保存下で、劣化し、着色したりするという欠点
がある。これらを予防するために、特開平5−1970
73号公報では、劣化防止剤として、過酸化物分解剤、
ラジカル連鎖禁止剤、金属不活性化剤、酸捕捉剤から選
ばれる少なくとも1種をセルロースエステルフィルム、
下引層、バック層、現像処理液、後処理液に含有させる
技術が記載されている。しかしながら、これらのものを
セルロースエステルドープに添加することにより、新た
にこれらが揮散して汚染の原因となり易い。米国特許第
3,277,032号明細書にはポリメチルアクリレー
トあるいはメチルアクリレートのコポリマーをセルロー
ストリアセテートと混合させて溶解性、セルロースエス
テルフィルムの可塑性等を付与する技術が記載されてい
る。別の米国特許第3,738,924号明細書には、
ドープ中に重合可能なモノマーを添加し、剥離前にイオ
ン化照射を行い製膜速度を向上させる技術等が公開され
ているが、イオン化照射をすることにより、分子の切断
などが起こり不必要なあるいは有害な物質が生じ、後日
他に悪影響を及ぼす虞がある。
【0006】また、フィルム中あるいは表面にある欠陥
や異物の存在は収率の低下を来す。これらはフィルム製
造中あるいは製造後の取り扱い中に起こる帯電によりゴ
ミが付着するケースもある。このような帯電を防止する
ためには、一般に、ハロゲン化銀写真感光材料において
は、セルロースエステルフィルム表面に帯電防止層を塗
設することが行われているが、偏光板用保護フィルムの
場合には、後でフィルム表面をアルカリ鹸化したり、そ
の上に偏光膜を貼り合わせるため、帯電防止層を直接設
けることは出来ない。
【0007】最近、液晶画像表示装置はカーナビゲーシ
ョンのように車両の中、あるいは小型液晶テレビのよう
に屋外でも使用されるようになって来た。そのため今ま
で要求されていない性質、例えば、夏の日中閉じられた
車内での高温多湿に耐える性質、また液晶の劣化を助長
する紫外線に対して更なる紫外線を吸収する性質等が要
求されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような欠陥を引
き起こすコンデンスを排除するためには、フィルム製造
ラインを止めて時間をかけて清掃しなければならいた
め、生産性が低下するばかりでなく、またフィルムに付
着した汚れ等欠陥をチェックする検査をしたり、欠陥の
ある箇所を切除する等の作業増、欠陥個所を切除するこ
とによる歩留まりの低下等、これら全てコストアップの
要因となる。また、高温多湿の条件下ではフィルムの劣
化はもとより、特に熱及び湿度に対してフィルムが収縮
したり延びたり、フィルム内の有効成分が減少(このこ
とを保留性という)したり、更に液晶画像表示装置が高
温多湿の状態で放置された場合、現在のドープ組成で形
成したセルロースエステルフィルムから作製した偏光板
は縁の部分から犯され縁の白抜けという現象が起こる可
能性があり、液晶画像表示装置の品質が問題となる虞が
ある。
【0009】本発明は、上記の如き課題に対してなされ
たものであって、第一の目的は、セルロースエステルフ
ィルムの製造中にウェブから析出物または揮発物が発生
しにくいセルロースエステルドープ組成物を提供するこ
とにある。ま第二の目的は、欠陥を生じにくく、品質的
にまた生産性に優れ歩留まりの良いセルロースエステル
フィルムの製造方法、第三の目的は、吸水性が小さく、
高温多湿の環境下でも伸縮性の非常に小さく、保留性に
優れ、紫外線吸収性が劣化し難く、更に異物や欠陥の殆
どない偏光板用保護フィルムを提供することにある。そ
して第四の目的は、高温多湿の状態でも縁の白抜けが起
こり難く耐久性に優れ、異物や欠陥がほとんどない良質
の偏光板を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成より
なる。
【0011】(1) 溶液流延製膜方法によりセルロー
スエステルフィルムを形成する際に用いるセルロースエ
ステルドープ組成物において、エチレン性不飽和モノマ
ー及び/または官能基を有するエチレン性不飽和モノマ
ー及び光重合開始剤を含有することを特徴とするセルロ
ースエステルドープ組成物。
【0012】(2) エチレン性不飽和モノマーがビニ
ルエステルを主とするものであることを特徴とする
(1)に記載のセルロースエステルドープ組成物。
【0013】(3) 2〜3のエチレン性不飽和基を有
するエチレン性不飽和モノマーを含有することを特徴と
する(1)または(2)に記載のセルロースエステルド
ープ組成物。
【0014】(4) 官能基が紫外線吸収性基及び/ま
たは帯電防止性基であることを特徴とする(1)乃至
(3)の何れか1項に記載のセルロースエステルドープ
組成物。
【0015】(5) 溶液流延製膜方法によりセルロー
スエステルフィルムを形成する際に用いるセルロースエ
ステルドープ組成物において、エポキシ基を有する化合
物及び/またはエポキシ基と紫外線吸収性基を有する化
合物及び光重合開始剤を含有することを特徴とするセル
ロースエステルドープ組成物。
【0016】(6) 微粒子を含有することを特徴とす
る(1)乃至(5)の何れか1項に記載のセルロースエ
ステルドープ組成物。
【0017】(7) 該微粒子が、表面にメチル基を有
する酸化ケイ素を含有する化合物からなることを特徴と
する(6)に記載のセルロースエステルドープ組成物。
【0018】(8) 溶液流延製膜方法によりセルロー
スエステルフィルムを形成する際に用いるセルロースエ
ステルドープ組成物において、ビニルエステル及びアク
リル酸エステルから選ばれるエチレン性不飽和モノマー
及び/または官能基を有するビニルエステル及びアクリ
ル酸エステルから選ばれるモノマーを主とするエチレン
性不飽和モノマーを重合したポリマーを含有することを
特徴とするセルロースエステルドープ組成物。
【0019】(9) 官能基が紫外線吸収性基及び/ま
たは帯電防止性基であることを特徴とする(8)に記載
のセルロースエステルドープ組成物。
【0020】(10) 微粒子を含有することを特徴と
する(8)または(9)に記載のセルロースエステルド
ープ組成物。
【0021】(11) 該微粒子が、表面にメチル基を
有する酸化ケイ素を含有する化合物からなることを特徴
とする(10)に記載のセルロースエステルドープ組成
物。
【0022】(12) (1)乃至(7)の何れか1項
に記載のセルロースエステルドープ組成物を溶液流延製
膜装置の無限移行する無端の金属支持体に流延してから
乾燥装置でウェブの乾燥が終了するまでの間において、
ウェブに紫外線を照射することを特徴とするセルロース
エステルフィルムの製造方法。
【0023】(13) セルロースエステルドープ組成
物を無限移行する無端の金属支持体に流延してから剥離
までの間で紫外線を照射することを特徴とする(12)
に記載のセルロースエステルフィルムの製造方法。
【0024】(14) (8)乃至(11)の何れか1
項に記載のセルロースエステルドープ組成物を溶液流延
製膜方法によりセルロースエステルフィルムを形成する
ことを特徴とするセルロースエステルフィルムの製造方
法。
【0025】(15) (12)乃至(14)の何れか
1項に記載の方法で形成したことを特徴とするセルロー
スエステルフィルム。
【0026】(16) (15)に記載のセルロースエ
ステルフィルムを用いたことを特徴とする偏光板。
【0027】本発明を詳述する。始めに、本発明に係る
溶液流延製膜方法によるセルロースエステルフィルムの
製造方法を説明する。
【0028】本発明に係るセルロースエステルはアシル
基の置換度が2.5〜3.0のもので、アシル基がアセ
チル基、プロピオニル基及びブチリル基から選ばれる少
なくとも一つのものである。具体的にはセルローストリ
アセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セ
ルロースアセテートブチレート、セルロースプロピオネ
ート、セルロースブチレート、セルロースアセテートプ
ロピオネートブチレート等を挙げることが出来、本発明
においては、セルローストリアセテート、セルロースア
セテートプロピオネート及びセルロースアセテートブチ
レート、セルロースアセテートプロピオネートブチレー
トが好ましい。アセチル基を含む場合は機械的性質を維
持するために、アセチル基の置換度が1.4以上である
ことが好ましい。セルロースエステルはその原料となる
セルロースは特に限定はなく、綿花リンター、木材パル
プ、ケナフなどを用いることが出来る。これらを混合し
て使用してもよい。ベルトやドラムからの剥離性が良い
綿花リンターから合成されたセルロースエステルを多く
使用した方が生産効率が高く好ましい。綿花リンターか
ら合成されたセルロースエステルの比率が60質量%以
上で、剥離性の効果が顕著になるため60質量%以上が
好ましく、より好ましくは85質量%以上、更には、単
独で使用することが最も好ましい。セルロースエステル
の合成方法は、特に限定はないが、例えば、特開平10
−45804号公報に記載の方法で合成することが出来
る。アシル基の置換度の測定方法は、ASTM−D81
7−96により測定することが出来る。セルロースエス
テルの数平均分子量は、偏光板用保護フィルムとして好
ましい機械的強度を得るためには、70000〜300
000が好ましく、更に80000〜200000が好
ましい。
【0029】本発明のセルロースエステルドープ中には
従来から使用されている低分子の可塑剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤等を本質的に含まず、ポリマーを含有す
るセルロースエステルドープまたはウェブ中で光重合し
て形成するポリマーを含有するようなドープ組成物を製
膜する。従って、本発明の特徴は、可塑剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤等がウェブからの析出や揮発は起こらな
いことである。しかし若干の量であれば、低分子の可塑
剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤等を析出しない程度に補
助的に添加してもかまわない。本発明において補助的に
添加出来る低分子可塑剤としては、特に限定されない
が、リン酸エステル系可塑剤、フタル酸エステル系可塑
剤、グリコレート系可塑剤などを好ましく用いることが
出来る。リン酸エステル系可塑剤として、トリフェニル
ホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジ
フェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェー
ト、ジフェニルビフェニルホスフェート、トリオクチル
ホスフェート、トリブチルホスフェート等、フタル酸エ
ステル系可塑剤として、ジエチルフタレート、ジメトキ
シエチルフタレート、ジメチルフタレート、ジオクチル
フタレート、ジブチルフタレート、ジ−2−エチルヘキ
シルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジベンジ
ルフタレート、グリコレート系可塑剤として、ブチルフ
タリルブチルグリコレート、エチルフタリルエチルグリ
コレート、メチルフタリルエチルグリコレート等を好ま
しく用いることができる。これらの可塑剤は単独あるい
は2種以上混合して用いることが出来る。また本発明に
おいて、補助的に添加出来る紫外線吸収剤としては、特
に限定されないが、例えば、オキシベンゾフェノン系化
合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステ
ル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレ
ート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等を挙げることが
出来るが、着色の少ないベンゾトリアゾール系化合物が
好ましい。光に対しする安定性を有するベンゾトリアゾ
ール系紫外線吸収剤やベンゾフェノン系紫外線吸収剤が
好ましく、不要な着色がより少ないベンゾトリアゾール
系紫外線吸収剤が特に好ましい。例えばチバ・スペシャ
ルティ・ケミカルズ(株)製のTINUVIN109
(UV−1とする)、TINUVIN171、TINU
VIN326、TINUVIN327、TINUVIN
328等を好ましく用いることが出来るが、低分子の紫
外線吸収剤は使用量によっては可塑剤同様に製膜中にウ
ェブに析出したり、揮発する虞があるので、その添加量
は3〜10質量%程度である。
【0030】本発明に係るセルロースエステルドープの
調製方法は、セルロースエステルを溶解し得る有機溶媒
(良溶媒)に溶解してドープを形成する。セルロースエ
ステルのフレークに対する良溶媒を主とする有機溶媒に
溶解釜中で該フレークを攪拌しながら溶解し、ドープを
形成する。溶解には、常圧で行う方法、主溶媒の沸点以
下で行う方法、主溶媒の沸点以上で加圧して行う方法、
特開平9−95544号、同9−95557号または同
9−95538号公報に記載の如き冷却溶解法で行う方
法、特開平11−21379号公報に記載の如き高圧で
行う方法等種々の溶解方法を用いることが出来る。溶解
後ドープを濾材で濾過し、脱泡してポンプで次工程に送
る。ドープ中のセルロースエステルの濃度は10〜35
質量%が好ましい。
【0031】本発明において、ドープ組成物を形成する
際に用いるセルロースエステルの良溶媒としては、酢酸
メチル、酢酸エチル、酢酸アミル、ギ酸エチル、アセト
ン、シクロヘキサノン、アセト酢酸メチル、テトラヒド
ロフラン、1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキサ
ン、2,2,2−トリフルオロエタノール、2,2,
3,3−ヘキサフルオロ−1−プロパノール、1,3−
ジフルオロ−2−プロパノール、1,1,1,3,3,
3−ヘキサフルオロ−2−メチル−2−プロパノール、
1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパ
ノール、2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プ
ロパノール、ニトロエタン、塩化メチレン等を挙げるこ
とが出来る。中でも酢酸メチル、エチレンクロリドが好
ましく使用し出来る。また、これらの有機溶媒に、メタ
ノール、エタノール、ブタノール等の低級アルコールを
併用すると、セルロースエステルの有機溶媒への溶解性
が向上したりドープ粘度を低減出来るので好ましい。特
に沸点が低く、毒性の少ないエタノールが好ましい。ま
た上記のセルロースエステルを溶解し得る有機溶媒に、
上記の低級アルコールやシクロヘキサンのセルロースエ
ステルに対する貧溶媒を5〜30質量%混合して用いる
ことによって金属支持体上に流延した後にドープ膜をゲ
ル化(固化)することが出来、早く金属支持体から剥離
出来、製膜速度を速めることが出来る。
【0032】本発明のセルロースエステルドープ組成物
は、大きく分けて三つある。その一つは、エチレン性不
飽和モノマー及び/または官能基を有するエチレン性不
飽和モノマー及び光重合開始剤を含有するセルロースエ
ステルドープ組成物である。二つ目は、エポキシ基を有
する化合物及び/またはエポキシ基と官能基を有する化
合物及び光重合開始剤を含有するセルロースエステルド
ープ組成物である。上記二つのドープ組成物を無限移行
する無端の金属支持体上に流延し、その流延直後から乾
燥終了までの間でウェブに紫外線照射により光重合させ
ウェブ中にポリマーを形成させることの出来るドープ組
成物である。他の一つのドープ組成物は、ビニルエステ
ル及びアクリル酸エステルから選ばれるモノマーを主と
するエチレン性不飽和モノマー及び/または官能基を有
するビニルエステル及びアクリル酸エステルから選ばれ
るエチレン性不飽和モノマーを予め重合しておいたポリ
マーをセルロースエステルと共に有機溶媒に溶解したポ
リマーを含有しているセルロースエステルドープ組成物
である。
【0033】本発明のセルロースエステルドープ組成物
に用いられるポリマー、またはウェブ中に光重合して形
成するポリマーは、ウェブまたはフィルム中で、凝集し
たり、海島構造のような相分離状態とはなりにくく、元
のセルロースエステルフィルムと同等またはそれ以上の
機械的性質や光学的性質を有するようなものなら制限な
く使用出来る。本発明のセルロースエステルフィルム中
に含有されるポリマーのガラス転移点(以降Tgとする
場合がある)は50℃以下のものが好ましい。また、本
発明のセルロースエステルフィルム中に含有されるポリ
マーはセルロースエステルとかなり相溶性がよいもの
で、セルロースエステルフィルムに対して耐水性や耐透
湿性等を発現させるものが好ましい。本発明に有用なポ
リマーは、数平均分子量が1000〜300000、好
ましくは1500〜250000、より好ましくは20
00〜100000であり、分子量の小さい方はブリー
ドアウトしにくい程度の分子量範囲を持つのものが好ま
しい。
【0034】最初の本発明はセルロースエステルドープ
組成物にエチレン性不飽和モノマー及び/または官能基
を有するエチレン性不飽和モノマーと光重合開始剤を含
有するものである。流延後ウェブ内でエチレン性不飽和
モノマー及び/または官能基を有するエチレン性不飽和
モノマーが光重合してポリマーを生成し、そのポリマー
が出来上がったセルロースエステルフィルムに耐水性を
付与することが出来る。本発明に有用な光重合ポリマー
を形成するエチレン性不飽和モノマーとしては、例え
ば、ビニルエステル類として、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、バレリアン酸
ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、エナン
ト酸ビニル、カプリル酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラ
ウリン酸ビニル、ミリスチン酸ビニル、パルミチン酸ビ
ニル、ステアリン酸ビニル、シクロヘキサンカルボン酸
ビニル、ソルビン酸ビニル、安息香酸ビニル等、アクリ
ル酸エステル類またはメタクリル酸エステル類(以降、
アクリル酸エステル類またはメタクリル酸エステル類
を、(メタ)アクリル酸エステル類のように略して記載
することがある)として、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチルアクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレ
ート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2−メチルブチ
ル(メタ)アクリレート、3−メチルブチル(メタ)ア
クリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、3−メト
キシプロピル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチ
ル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)
アクリレート、2−エチルブチル(メタ)アクリレー
ト、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、3−エ
トキシプロピル(メタ)アクリレート、n−オクチル
(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレ
ート、イソノニル(メタ)アクリレート、イソミリスチ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、ε−カプロラクトン(メタ)アクリレート、
ベンジル(メタ)アクリレート、フェネチル(メタ)ア
クリレート、4−シアノブチル(メタ)アクリレート、
2−シアノエチル(メタ)アクリレート等、ビニルエー
テル類として、メチルビニルエーテル、エチルビニルエ
ーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテ
ル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、ヘキシルビニ
ルエーテル等、スチレン類として、スチレン、4−
〔(2−ブトキシエトキシ)メチル〕スチレン、4−ブ
トキシメトキシスチレン、4−ブチルスチレン、4−デ
シルスチレン、4−(2−エトキシメチル)スチレン、
4−(1−エチルヘキシルオキシメチル)スチレン、4
−ヒドロキシメチルスチレン、4−ヘキシルスチレン、
4−ノニルスチレン、4−オクチルオキシメチルスチレ
ン、2−オクチルスチレン、4−オクチルスチレン、4
−プロポキシメチルスチレン、マレイン酸類として、ジ
メチルマレイン酸、ジエチルマレイン酸、ジプロピルマ
レイン酸、ジブチルマレイン酸、ジシクロヘキシルマレ
イン酸、ジ−2−エチルヘキシルマレイン酸、ジノニル
マレイン酸、ジベンジルマレイン酸等を挙げることが出
来るが、これらに限定されない。
【0035】上記モノマーの他にも、エチレン、プロピ
レン、ブタジエン、1−ブチレン、アクリロニトリル、
N−ビニルピロリドン、無水マレイン酸、アクリル酸、
上記以外のビニルモノマーとして、塩化ビニル、エチレ
ン、プロピレン、(メタ)アクリロニトリル、N-ビニ
ルピロリドン、(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸、
クロトン酸、イタコン酸等を10質量%以下で上記モノ
マーとコポリマーを形成してもよい。これらのモノマー
のうち、そのホモポリマーのTgが50℃以下のものは
セルロースエステルに対して可塑性を付与し得るが、そ
れ以上のTgを有するホモポリマーを形成するモノマー
の場合には、コポリマーのTgが50℃以下になるよう
にコモノマーを選択してコポリマーを形成させればよ
い。また、そのTg以下のモノマーでも任意の割合でコ
ポリマーを形成するのが好ましい。
【0036】ポリマーのTgは、種々な方法で測定出来
るが、POLYMER HANDBOOK(THIRD
EDITION)J.BRANDRUOP & E.
H.IMMERGUT編集(JHON WILEY &
SONS発行)のVI−209頁に掲載されているホモ
ポリマーのTgにより知ることが出来、更にコポリマー
のTgは、J.BRANDRUOPら編集、POLYM
ER HANDBOOK(1966)III−139〜1
79頁、(JHON WILEY & SONS発行)
に記載の方法で求めたものである。コポリマーのTg
(°Kで表される)は下記の式でも求められる。
【0037】Tg(コポリマー)=v1Tg1+v2Tg2
+……+vnTgn 式中、v1、v2……vnはコポリマー中の各モノマーの
質量分率を表し、Tg1,Tg2……Tgnはコポリマー
中の各モノマーのホモポリマーのTgを表す。
【0038】本発明においてより好ましいモノマーとし
ては、ビニルエステルであり、具体的には、酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、バレリアン酸ビニ
ル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、エナント酸
ビニル、カプリル酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリ
ン酸ビニル、ミリスチン酸ビニル、パルミチン酸ビニ
ル、ステアリン酸ビニル、シクロヘキサンカルボン酸ビ
ニル、ソルビン酸ビニルであり、また、その他メチルル
アクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレ
ート、ジメチルマレイン酸、ジエチルマレイン酸、プロ
ピルマレイン酸、ブチルマレイン酸も好ましいモノマー
である。本発明の構成(8)でいうビニルエステル及び
アクリル酸エステルから選ばれるエチレン性不飽和モノ
マーを主とするというのは、ビニルエステル及び/また
はアクリル酸エステルが全体のエチレン性不飽和モノマ
ー中40質量%以上を占めることで、50質量%以上が
好ましく、より好ましくは60質量%以上、更に好まし
くは70質量%以上である。ここでいうビニルエステル
は上記の他、下記紫外線吸収性基あるいは下記帯電防止
性基を有するビニルエステル及び/またはアクリル酸エ
ステルも含む。
【0039】本発明に有用な官能基を有するエチレン性
不飽和モノマーとしては、ポリマーの側鎖に紫外線吸収
性基や帯電防止性基を有しているものが好ましい。コポ
リマーとしてTgが50℃以下になるような基であれば
制限なく用いられる。官能基を有するエチレン性不飽和
モノマーのエチレン性基としては、ビニル基、アクリロ
イル基またはメタクリロイル基で、これらは好ましく用
いられる。
【0040】本発明に有用な紫外線吸収性基を有するエ
チレン性不飽和モノマーの紫外線吸収性基としては、ベ
ンゾトリアゾール基、サリチル酸エステル基、ベンゾフ
ェノン基、オキシベンゾフェノン基、シアノアクリレー
ト基等を挙げることが出来、本発明においては何れも好
ましく用いることが出来る。特に光反応性が少なく、且
つ殆ど着色のないベンゾトリアゾール基を有するモノマ
ーが好ましい。
【0041】下記に本発明に有用な紫外線吸収性基を有
するエチレン性不飽和モノマーを例示する。この他に、
本発明において、特開平6−148430号公報に記載
の紫外線吸収性ポリマーを構成する紫外線吸収性モノマ
ーも好ましく用いることが出来る。
【0042】
【化1】
【0043】
【化2】
【0044】
【化3】
【0045】本発明において、紫外線吸収性基を有する
エチレン性不飽和モノマーの市販品を用いてもよいし、
合成をして得てもよい。市販品としては、例えば、上記
UVM−1は、1−ヒドロオキシ−2−(2−ベンゾト
リアゾール)−4−(2−メタクリロイルオキシエチ
ル)ベンゼンであり、大塚化学社製の反応型紫外線吸収
剤RUVA−93として市販されている。また、1−ヒ
ドロオキシ−2−(2−ベンゾトリアゾール)−4−
(2−アクリロイルオキシエチル)ベンゼンも同様に本
発明で好ましく用いることが出来る。
【0046】本発明に有用な紫外線吸収性基を有するエ
チレン性不飽和モノマーについて下記に合成例を示す。 合成例 (UVM−1の合成)トルエン800ml中に1−ヒド
ロオキシ−2−(2−ベンゾトリアゾール)−4−(2
−ヒドロキシエチル)ベンゼン(化合物A)25.5g
(0.1mol)とピリジン17ml(0.21mo
l)を加え、そこへトルエン10mlに溶かしたメタク
ロイルクロリド13ml(0.128mol)を約30
分かけて滴下した。室温で約1時間撹拌後、反応液に水
を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリ
ウムで反応液を乾燥させた後、濾別して、減圧濃縮し
た。残査をメタノールとメチレンクロリドの混合溶媒か
ら再結晶し、UVM−1を22.3gを得た。目的物の
構造は1H−NMR及びIRで確認した。 (UVM−6の合成)トルエン中に1−ヒドロオキシ−
2−(2−ベンゾトリアゾール)−4−(2−ヒドロキ
シカルボニルエチル)ベンゼン(化合物B)28.3g
(0.1mol)とジメチルホルムアミド0.2mlを
加えた。次いでオキザリルクロリド13.0ml(0.
15mol)を室温で滴下した。約1時間撹拌した後、
減圧濃縮を行い、白色固体を得た。この白色固体をピリ
ジン8.9ml(0.11mol)とテトラヒドロフラ
ン200mlに溶解し、そこへテトラヒドロフラン50
mlに溶解させた4−ヒドロキシ安息香酸ビニルエステ
ル18.0g(0.11mol)を約30分かけて滴下
した。約1時間ご撹拌した後、反応液に水を加え酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥さ
せ、濾別して、減圧濃縮を行いシリカゲルクロマトグラ
フィーで精製し、UVM−6を21.8gを得た。目的
物の構造は1H−NMR及びIRで確認した。
【0047】本発明における光重合したポリマーを構成
する紫外線吸収性基を有するモノマー単位の割合は、ポ
リマーのセルロースエステルとの相溶性、セルロースエ
ステルフィルムの機械的性質または物理的性質が同等ま
たはそれ以上の性質、あるいは十分な紫外線吸収性能を
有するのであれば、如何なるものであってもよく(1〜
100質量%の範囲でよく)、ホモポリマーでもコポリ
マーであってもよい。
【0048】本発明に有用な帯電防止性基を有するエチ
レン性不飽和モノマーの帯電防止性基としては、4級ア
ンモニウム基、スルホン酸塩の基、ポリエチレンオキサ
イド基等を挙げることが出来るが、溶解性や帯電性能の
観点から4級アンモニウム基が好ましい。
【0049】下記に本発明に有用な帯電防止性基を有す
るエチレン性不飽和モノマーを例示する。
【0050】
【化4】
【0051】
【化5】
【0052】下記に本発明に有用な帯電防止性基を有す
るエチレン性不飽和モノマーの合成例を例示する。 合成例 (ASM−1の合成)封管中にトルエン50mlと4−
ビニルベンジリルクロリド14.2ml(0.1mo
l)とトリメチルアミン9.0ml(0.1mol)と
t−ブチルカテコール1.7g(0.01mol)を入
れ、約70℃で48時間加熱した。固体を濾過して取り
出し、アセトンで洗浄し、ASM−1を12.1gを得
た。目的物の構造は1H−NMR及びIRで確認した。 (ASM−2の合成)封管中にトルエン50mlとトリ
エチレンジアミン(DABCO)11.2g(0.1m
ol)とエチルクロリド7.2ml(0.1mol)を
入れ、約70℃で72時間加熱した。固体を濾過し、エ
チルエーテルで洗浄し、N−エチルトリエチレンジアミ
ン・モノアンモニウムクロリド(化合物C)を得た。エ
タノール50ml中に4−ビニルベンジルクロリド7.
1ml(0.05mol)と化合物C10.6g(0.
05mol)とt−ブチルカテコール0.9g(0.0
05mol)を加え、48時間加熱環流した。固体を濾
過し、アセトンで洗浄し、ASM−2を7.3g得た。
目的物構造は1H−NMR及びIRで確認した。 (ASM−4の合成)テトラヒドロフラン200ml中
に2−クロロエタノール6.7ml(0.1mol)と
ピリジン8.9ml(0.2mol)を加え、そこへテ
トラヒドロフラン50mlに溶かしたメタクリルクロリ
ド10.7ml(0.11mol)を約30分かけて滴
下した。室温で約1時間撹拌した後、反応液に水を加え
酢酸エチルで抽出した。濾別し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥させた後、減圧濃縮を行い、2−クロロエチルメタ
クリレートを得た。一方、エタノール100mlにDA
BCO11.2g(0.1mol)とベンジルクロリド
11.5ml(10.1mol)を加え24時間加熱環
流した。固体を濾過し、アセトンで洗浄し、N−エチル
−DABCO・モノアンモニウムクロリド(化合物D)
を得た。エタノール中に化合物D11.9g(0.05
mol)と2−クロロエチルメタクリレート7.4g
(0.05mol)とt−ブチルカテコール0.9g
(0.005mol)を加え、48時間加熱環流した。
固体を濾過し、アセトンで洗浄し、ASM−4を10.
5が得た。目的物の構造は1H−NMR及びIRで確認
した。
【0053】本発明における光重合して得られるポリマ
ーに対する帯電防止性基を有するエチレン性不飽和モノ
マーの割合は、セルロースエステルフィルムの吸水性、
耐久性、可塑性、必要な帯電防止性等から40質量%以
下でよく、好ましくは5〜30質量%である。
【0054】本発明に有用な光重合開始剤としては、エ
チレン性不飽和モノマーがウェブ中で光重合し得る開始
剤であれば制限なく使用できるが、これらの光重合開始
剤は公知のものを使用し得る。また光増感剤も使用出来
る。具体的には、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイ
ン−n−プロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエ
ーテル、ベンゾインシリルエーテル、メチルベンゾイン
ホルメート、ベンジル、ベンゾフェノン、ヒドロキシベ
ンゾフェノン、p−メチルベンゾフェノン、α−ヒドロ
キシイソブチルフェノン、p−イソプロピル−α−ヒド
ロキシイソブチルフェノン、アセトフェノン、ミヒラー
ズケトン、α,α′−ジクロロ−4−フェノキシアセト
フェノン、1−ヒドロキシ−1−シクロヘキシルアセト
フェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフ
ェノン、ジアセチル、エオシン、チオニン、2−メチル
−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルホリ
ノプロペン、ジクロロチオキサントン、ジイソプロピル
チオキサントン、フェニルジスルフィド−2−ニトロソ
フルオレン、ブチロイン、アニソインエチルエーテル、
ジ−t−ブチルパーオキシド、ベンゾイルチアゾリルス
ルフィド、α−アミロキシムエステル、アゾビスイソブ
チロニトリル、テトラメチルチウラムジスルフィド等を
挙げることが出来る。本発明において、セルロースエス
テルドープ組成物中にエチレン性不飽和モノマーと共に
光重合開始剤を混合するが、セルロースエステルに対し
てエチレン性不飽和モノマーを5〜30質量%、また光
重合開始剤をエチレン性不飽和モノマーに対して1〜3
0質量%程度加えるのがよい。本発明においては、光重
合性のエチレン性不飽和モノマーをセルロースエステル
ドープ組成物流延後、有機溶媒を多く含むウェブにおい
ても、またかなり乾燥が進んでいてもウェブ内で光重合
を起こさせることが出来るが、金属支持体上で、紫外線
を照射して重合させるのが好ましい。
【0055】本発明のエチレン性不飽和モノマーと光重
合開始剤を含有するセルロースエステルドープ組成物に
二つのエチレン性不飽和基を有する架橋性モノマーを含
有させることにより、光重合後、しなやかさと強靱性を
兼ね備えたセルロースエステルフィルムを得ることが出
来る。この二つのエチレン性不飽和基を有する架橋性モ
ノマーとしては、ポリエステルジ(メタ)アクリレー
ト、ポリウレタンジ(メタ)アクリレート等を挙げるこ
とが出来る。市販品として、東亜合成社製のウレタンア
クリレート(商品名、M−1310)があり、このもの
を好ましく用いることが出来る。以下にこれらの化合物
を例示する。
【0056】
【化6】
【0057】
【化7】
【0058】これらのポリエステルまたはポリウレタン
のジ(メタ)アクリレートは、数平均分子量として、6
000〜100000、好ましくは1000〜8000
0のものである。ここでnは繰り返し単位の繰り返し数
である。
【0059】第2の本発明は、セルロースエステルドー
プ組成物がエポキシ基を有する化合物及び光重合開始剤
を含有するものである。上記の発明と同様に、これらの
エポキシ基を有する化合物もウェブ内で光重合させるこ
とが出来、出来上がったフィルムに可塑性を付与するこ
とが出来る。エポキシ基を有する化合物としては、通常
接着剤等に使用し得るものを使用することが出来る。本
発明に有用なエポキシ基を有する化合物を例示すると、
芳香族エポキシ化合物(多価フェノールのポリグリシジ
ルエーテル)としては、水素添加ビスフェノールAまた
はビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの反応物の
グリシジルエーテル、エポキシノボラック樹脂(例え
ば、クレゾールノボラックポリグリシジルエーテル、フ
ェノールノボラックポリグリシジルエーテル)、レゾー
ルエポキシ樹脂、レゾルシノールジグリシジルエーテル
等、脂肪族エポキシ樹脂としては、脂肪族多価アルコー
ルまたはそのアルキレンオキサイド付加物のポリグリシ
ジルエーテル、脂肪族長鎖多塩基酸のポリグリシジルエ
ステル、グリシジルアクリレートやグリシジルメタクリ
レートのホモポリマー、コポリマーなどがあり、その代
表例としては、エチレングリコールジグリシジルエーテ
ル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ジエ
チレングリコールジグリシジルエーテル、ジプロピレン
グリコールジグリシジルエーテル、トリプロピレングリ
コールグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジ
グリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリ
シジルエーテル、ノナプロピレングリコールジグリシジ
ルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエー
テル、グリセリントリグリシジルエーテル、ジグリセロ
ールトリグリシジルエーテル、ジグリセロールテトラグ
リシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシ
ジルエーテル、ペンタエリスリトールトリグリシジルエ
ーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテ
ル、ソルビトールのポリグリシジルエーテル、脂環式エ
ポキシ化合物、例えば、3,4−エポキシシクロヘキシ
ルメチル−3′,4′−エポキシシクロヘキサンカルボ
キシレート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル−
5,5−スピロ−3′,4′−エポキシ)シクロヘキサ
ン−メタ−ジオキサン、ビス(3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチル)アジペート、ビニルシクロヘキセンジ
オキサイド、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシク
ロヘキシルメチル)アジペート、3,4−エポキシ−6
−メチルシクロヘキシル−3′,4′−エポキシ−6−
メチルシクロヘキサンカルボキシレート、メチレンビス
(3,4−エポキシシクロヘキサン)ジシクロペンタジ
エンジエポキサイド、エチレングリコールのジ(3,4
−エポキシシクロヘキシルメチル)エーテル、エチレン
ビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレー
ト)、ジシクロペンタジエンジエポキサイド、トリス
(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのジグリシ
ジルエーテル、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシ
アヌレートのトリグリシジルエーテル、ポリグリシジル
アクリレート、ポリグリシジルメタクリレート、グリシ
ジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレートと他
のモノマーとの共重合物、ポリ−2−グリシジルオキシ
エチルアクリレート、ポリ−2−グリシジルオキシエチ
ルメタクリレート、2−グリシジルオキシエチルアクリ
レート、2−グリシジルオキシエチルアクリレートまた
は2−グリシジルオキシエチルメタクリレートと他のモ
ノマーとの共重合物、ビス−2,2−ヒドロキシシクロ
ヘキシルプロパンジグリシジルエーテル等を挙げること
が出来、2種以上組み合わせて使用することが出来る。
本発明においては、上記の化合物に限定せず、これらか
ら類推される化合物も含むものである。
【0060】また、本発明において、エポキシ基を分子
内に2つ以上有するもの以外に、モノエポキサイドも所
望の性能に応じて配合して使用することが出来る。
【0061】本発明における紫外線重合性のエポキシ基
を有する化合物は、ラジカル重合によるのではなく、カ
チオン重合により重合物、架橋構造物または網目構造物
を形成する。ラジカル重合と異なり反応系中の酸素に影
響を受けないため誘導期間がなく重合を速く行うことが
出来る。
【0062】本発明に有用なエポキシ基を有する化合物
は、紫外線照射によりカチオン重合を開始する物質を放
出する化合物が触媒になってイオン重合反応が進行す
る。紫外線照射によりカチオン重合を開始するものとし
てはルイス酸を放出するオニウム塩の複塩の一群が特に
好ましい。
【0063】かかる代表的なものは下記一般式(I)で
表される化合物である。 一般式(I) 〔(R1a(R2b(R3c(R4dZ〕+w〔MeX
v+w-w ここで、式中、カチオンはオニウムであり、ZはS、S
e、Te、P、As、Sb、Bi、O、ハロゲン(例え
ばI、Br、Cl)、またはN=N(ジアゾ)であり、
1 a、R2 b、R3 c、R4 dは同一であっても異なっていて
もよい有機の基である。a、b、c、dはそれぞれ0〜
3の整数であって、a+b+c+dはZの価数に等し
い。Meはハロゲン化物錯体の中心原子である金属また
は半金属(metalloid)であり、B、P、A
s、Sb、Fe、Sn、Bi、Al、Ca、In、T
i、Zn、Sc、V、Cr、Mn、Co等である。Xは
ハロゲンであり、wはハロゲン化錯体イオンの正味の電
荷であり、vはハロゲン化錯体イオン中のハロゲン原子
の数である。
【0064】上記一般式(I)の陰イオン〔Me
v+w-wの具体例としては、テトラフルオロボレート
(BF4 -)、ヘキサフルオロホスフェート(PF6 -)、
ヘキサフルオロアンチモネート(SbF6 -)、ヘキサフ
ルオロアルセネート(AsF6 -)、ヘキサクロロアンチ
モネート(SbCl6 -)等を挙げることが出来る。
【0065】更に一般式MXn(OH)-の陰イオンも用
いることが出来る。また、その他の陰イオンとしては過
塩素酸イオン(ClO4 -)、トリフルオロメチル亜硫酸
イオン(CF3SO3 -)、フルオロスルホン酸イオン
(FSO3 -)、トルエンスルホン酸イオン、トリニトロ
ベンゼン酸陰イオン等を挙げることが出来る。
【0066】このようなオニウム塩の中でも特に芳香族
オニウム塩をカチオン重合開始剤として使用するのが、
特に有効であり、中でも特開昭50−151996号、
同50−158680号公報等に記載の芳香族ハロニウ
ム塩、特開昭50−151997号、同52−3089
9号、同59−55420号、同55−125105号
公報等に記載のVIA族芳香族オニウム塩、特開昭56−
8428号、同56−149402号、同57−192
429号公報等に記載のオキソスルホキソニウム塩、特
公昭49−17040号公報等に記載の芳香族ジアゾニ
ウム塩、米国特許第4,139,655号明細書等に記
載のチオピリリウム塩等が好ましい。また、アルミニウ
ム錯体や光分解性ケイ素化合物系重合開始剤等を挙げる
ことが出来る。上記カチオン重合開始剤と、前記ベンゾ
フェノン及びその誘導体、前記ベンゾイン及びその誘導
体、前記チオキサントン及びその誘導体等の光増感剤を
併用することが出来る。この増感剤は近紫外線領域から
可視光線領域に吸収極大のあるものが好ましい。
【0067】本発明において、セルロースエステルドー
プ中にエポキシ基を有する化合物と共に光重合開始剤及
び/または光増感剤を混合するが、セルロースエステル
に対してエポキシ基を有する化合物が5〜30質量%、
また光重合開始剤がエポキシ基を有する化合物に対して
1〜30質量%、好ましくは1〜10質量%である。
【0068】本発明に有用なエポキシ基と紫外線吸収剤
を有する化合物を光重合開始剤と混合してドープとして
もよいし、エポキシ基を有する化合物と共に混合してド
ープとしてもよい。
【0069】本発明に有用なエポキシ基と紫外線吸収性
基を有する化合物の紫外線吸収性基としては、ベンゾト
リアゾール基、サリチル酸エステル基、ベンゾフェノン
基、オキシベンゾフェノン基、シアノアクリレート基等
を挙げることが出来、本発明においては何れも好ましく
用いることが出来る。特に光反応性が少なく、且つ殆ど
着色のないベンゾトリアゾール基が好ましい。
【0070】下記に本発明に有用なエポキシ基と紫外線
吸収性基を有する化合物を例示する。
【0071】
【化8】
【0072】本発明に係るエポキシ基と紫外線吸収性基
を有する化合物を含有するセルロースエステルドープを
溶液流延製膜過程において製膜し、紫外線照射したウェ
ブからは、紫外線吸収剤が析出あるいは揮発することが
ないため生産性よく、品質にが優れた液晶画像表示装置
用の偏光板用保護フィルムを得ることが出来る。また、
このエポキシ基と紫外線吸収性基を有する化合物のポリ
マーが前記の如くセルロースエステルに対して耐水性を
合わせ持つことがより好ましく、ポリマーのTgを50
℃以下とすることが好ましい。
【0073】本発明における光重合したポリマーを構成
する紫外線吸収性基を有する化合物単位の割合は、ポリ
マーのセルロースエステルとの相溶性、セルロースエス
テルフィルムの機械的性質または物理的性質が同等また
はそれ以上の性質、あるいは十分な紫外線吸収性能を有
するのであれば、如何なるものであってもよい(1〜1
00質量%の範囲でよい)。
【0074】本発明において、紫外線吸収性基を有しエ
ポキシ基を有する化合物の合成例について下記に例示す
る。 合成例 (UVE−1の合成)トリメチロールプロパントリグリ
シジルエーテル(化合物C)30.2g(0.1mo
l)、化合物A12.8g(0.05mol)及びテト
ラメチルアンモニウムクロリド0.24g(2.5mo
l)をトルエン50mlに溶かし、約2時間加熱環流を
行った。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出を行っ
た。この液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧
濃縮を行い、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製
し、UVE−1を得た。目的物の構造は1H−NMR及
びIRで確認した。
【0075】本発明において、セルロースエステルドー
プ中にエポキシ基を有する化合物と共に光重合開始剤
(場合によっては光増感剤も)を混合するが、セルロー
スエステルに対してエポキシ基を有する化合物が5〜3
0質量%、また光重合開始剤がエポキシ基を有する化合
物に対して1〜30質量%、好ましくは1〜10質量%
である。
【0076】ここで、本発明のセルロースエステルフィ
ルムを溶液流延製膜装置により製膜する方法、特に製膜
中に紫外線を照射する方法について説明する。
【0077】上記の如きエチレン性不飽和モノマーまた
はエポキシ基を有する化合物を含有するセルロースエス
テルドープ組成物をダイから金属支持体表面にドープ膜
として流延して、金属支持体上で有機溶媒を蒸発させて
ウェブ(流延以降をドープ膜をウェブという)とし、ウ
ェブを金属支持体が流延から1周する前(残留溶媒量と
して30〜150質量%の時)で剥離する。金属支持体
は、研磨された鏡面を有するステンレスベルトまたはド
ラムである。金属支持体上でのウェブの加熱は、ウェブ
の表面に熱風を与えたり、金属支持体裏面から気体伝熱
また金属支持体の裏面からの液体伝熱によって行われ
る。また、金属支持体を20℃以下に冷却してドープ膜
を固化してあまり乾燥させずに金属支持体から剥離する
方法もある。
【0078】なお、残留溶媒量は下記の式で表せる。 残留溶媒量(質量%)={(M−N)/N}×100 ここで、Mはウェブの任意時点での質量、NはMを11
0℃で3時間乾燥させた時の質量である。
【0079】ウェブを剥離後、千鳥状に配置したロール
にウェブを通して搬送する乾燥機及び/またはウェブの
両端をクリッピングして搬送する乾燥機でウェブを乾燥
してセルロースエステルフィルムを作製する。乾燥装置
内でのウェブの乾燥温度は80〜150℃で行うが、ウ
ェブの収縮などからその時点での剥離残留溶媒量が少な
くなるのに応じて高くするのがよい。加熱方法として
は、熱風を吹き付ける方法、赤外線照射、加熱ロール接
触、マイクロ波照射等を挙げることが出来、適宜使い分
ければよい。剥離後にロール乾燥装置ばかりでなく、ウ
ェブの両端を把持するテンター乾燥装置でウェブを幅方
向を縮まないように保持するか、若干延伸してもよい。
テンター乾燥装置としては、ピンテンター方式またはク
リップテンター方式のいずれでもよく、液晶表示装置用
のセルロースエステルフィルムとしては、テンター乾燥
装置を使用して、0.5〜5%程度横方向に延伸するの
が好ましい。本発明の光重合用の紫外線照射は、ドープ
を流延してから、ウェブの乾燥が終了するまでの間の任
意の場所で行えばよく、特にウェブが金属支持体上にあ
る時に照射することが好ましく、有機溶媒がウェブ中に
適度に存在することにより分子の移動が容易で、重合が
スムースに進行し易い。
【0080】本発明に係るエチレン性不飽和モノマー及
びエポキシ基を有する化合物を光重合させる紫外線照射
源は低圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、高圧水銀ラン
プ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ、カーボンアー
ク、メタルハライドランプ、太陽光線等を挙げることが
出来る。紫外線を照射による光重合は、空気または不活
性気体中で行うことが出来るが、エチレン性不飽和モノ
マーを使用する場合には、空気中でもよいが、重合の誘
導期を短くするために出来るだけ酸素濃度が少ない気体
が好ましい。照射する紫外線の照射強度は0.1〜10
0mW/cm2程度が良く、照射量は100〜2000
0mJ/cm2程度が好ましい。
【0081】次に、更なる他の本発明の予めエチレン性
不飽和モノマーを重合して得たポリマーを含有するセル
ロースエステルドープ組成について述べる。
【0082】これらのポリマーを構成するエチレン性不
飽和モノマーとしては、前記のエチレン性モノマーと同
様なものを挙げることが出来る。これらのうち特にビニ
ルエステルを主とするモノマーが好ましい。エチレン性
不飽和モノマーとしては、前記と同様であるが、アクリ
ルエステル、ビニルエステル、マレイン酸ジエステルを
使用することが出来るが、特にはビニルエステルを主と
するものが好ましい。ポリマーをセルロースエステルド
ープに添加混合する際、ポリマーがセルロースエステル
ドープ中に均一に混合することが出来、セルロースエス
テルフィルムとなった後においても相溶性がよく、相分
離しにくいものが好ましい。これらのエチレン性不飽和
モノマーの重合方法としては、通常のラジカル重合ある
いはカチオン重合による溶液重合、塊状重合、懸濁重
合、乳化重合等の方法で行うことが出来る。また重合
後、何れの重合方法も一旦はポリマーを沈殿させて精製
した後に溶液にしてドープに添加してもよいが、溶液重
合の場合は、重合溶液をそのままドープに添加して用い
ることが出来る。ポリマーはセルロースエステルドープ
組成物に使用する有機溶媒に溶解することが必要であ
る。そのような有機溶媒としては、メチレンクロリド、
エチレンクロリド、クロロホルム、酢酸メチル、ギ酸メ
チル、ギ酸エチル、フルオロアルコール等を挙げること
が出来る。特にメチレンクロリド及び酢酸メチルが好ま
しい。
【0083】本発明に有用なポリマーのラジカル重合開
始剤としては、ベンゾイルペルオキシド、アセチルペル
オキシド、t−ブチルヒドロキシペルオキシド、t−ブ
チルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、ジ−t
−ブチルペルオキシド、ジクメンペルオキシド、アゾビ
スイソブチロニトリル、アゾビスシクロヘキサンカルボ
ニトリル、過酸化水素、過硫酸カリウム、過硫酸アンモ
ニウム、過硫酸カリウム−と亜硫酸水素ナトリウム、ベ
ンゾイルペルオキシド−硫酸第一鉄アンモニウム、過硫
酸アンモニウム−メタ亜硫酸ナトリウム、過硫酸アンモ
ニウム−チオ硫酸ナトリウム等通常用いられる開始剤を
用いることが出来る。また、カチオン重合開始剤として
は、BF3、AlCl3、TiCl4、SnCl2、SnC
4等のルイス酸と水、アルコール、カルボン酸、エー
テル、ハロゲン化炭化水素等の不対電子を有する共触
媒、硫酸、リン酸、トリクロル酢酸、トリフルオロ酢酸
等のプロトン酸、あるいは、I2、BF3O(C
252、AgClO4<(C653CCl等のカチオ
ンを生成し易い物質を挙げることが出来る。
【0084】溶液重合の場合の有機溶媒としては、連鎖
移動を起こし難いものであれば何れも用いることが出来
る。例えば、メタノール、エタノール、アセトン、メチ
ルエチルケトン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
1,3−ジオキソラン、酢酸メチル、酢酸エチル、メチ
レンクロリド等を挙げることが出来る。乳化重合の場合
には、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、カチ
オン界面活性剤何れも使用出来、またポリビニルアルコ
ールのような水溶性ポリマー等も使用出来る。
【0085】重合容器は耐圧性のもので、撹拌機、滴下
ロート、窒素気流導入管等が付いているものがよい。重
合条件は、窒素により空気を置換した系で行うのがよ
く、重合温度は重合様式により異なるが、ラジカル重合
では−10〜100℃の範囲が適切である。カチオン重
合では、重合反応が激しいため、極低温例えば−150
〜−50℃で行うことが多い。
【0086】下記に本発明に有用なポリマーを示すが、
これらに限定されない。
【0087】
【化9】
【0088】
【化10】
【0089】
【化11】
【0090】ここで、x、y、zは1〜100の正の整
数であり、x+y+z=100である。但しP−4〜8
及びUVP−7のyは1〜50である。
【0091】本発明においては、上記の紫外線吸収性基
を有するポリマー(UVP−1〜7)の他に特開平6−
148430号公報に記載のものも本発明において好ま
しく用いられる。 (重合例) (P−1の重合)酢酸ビニルモノマー36gとラウリン
酸ビニルモノマー4gを100mlの三頭コルベンに入
れ、真空ポンプにより、減圧にした後窒素置換を3回行
った。窒素下脱水テトラヒドロフラン60mlに溶解
し、加熱環流した。この溶液にα,α′アゾビスイソブ
チロニトリル(AIBN)30mgのテトラヒドロフラ
ン溶液を添加し、3時間加熱環流し重合を行った。反応
溶液の溶媒を減圧留去した後、最小のテトラヒドロフラ
ンに溶解し、水で再沈殿した。析出物を濾取し、P−1
を得た。P−1の各モノマー単位の質量比(酢酸ビニル
/ラウリン酸ビニル)は90/10であった。またP−
1の重量平均分子量をGPCにより測定した結果168
00であった。 (UVP−1の重合)酢酸ビニルモノマー16g、ラウ
リン酸ビニルモノマー8g及び16gのUVM−1モノ
マーを100mlの三頭コルベンに入れ、真空ポンプに
より、減圧にした後窒素置換を3回行った。窒素下脱水
テトラヒドロフラン60mlに溶解し、加熱環流した。
この溶液にAIBN30mgのテトラヒドロフラン溶液
を添加し、3時間加熱環流し重合を行った。反応溶液の
溶媒を減圧留去した後、最小のテトラヒドロフランに溶
解し、水で再沈殿した。析出物を濾取し、UVP−1を
得た。UVP−1のモノマー単位の質量比(x/y/
z)は40/20/40であった。UVP−1の重量平
均分子量をGPCにより測定した結果24400であっ
た。 (ASP−1の重合)酢酸ビニルモノマー24g、16
gのASM−1モノマーを100mlの三頭コルベンに
入れ、真空ポンプにより、減圧にした後窒素置換を3回
行った。窒素下脱水テトラヒドロフラン60mlに溶解
し、加熱環流した。この溶液にAIBN30mgのテト
ラヒドロフラン溶液を添加し、3時間加熱環流し重合を
行った。反応溶液の溶媒を減圧留去した後、最小のテト
ラヒドロフランに溶解し、水で再沈殿した。析出物を濾
取し、ASP−1を得た。ASP−1のモノマー単位の
質量比(x、y)は60/40であった。ASP−1の
重量平均分子量をGPCにより測定した結果32000
であった。
【0092】本発明のセルロースエステルフィルムは、
低分子可塑剤や紫外線吸収剤を実質的に含有しないた
め、製造中のウェブから析出または揮発するものがない
ので、ウェブを汚すこともなく、また液晶表示装置とな
った後、密閉された自動車内の高温多湿状態においても
ほとんどフィルムから析出または揮発することもないの
で、理想的なフィルムといえる。
【0093】高温多湿条件でフィルムから物質が析出や
揮発することによる質量の変化を示す保留性は、ほとん
ど零であることが好ましいが、フィルム中に残留溶媒が
あるため、若干の質量の減少はやむを得ない。本発明に
おける保留性は1.0%以下が良く、好ましくは0.5
%以下、より好ましくは0.1%以下である。
【0094】また、高温多湿に対するセルロースエステ
ルフィルムの寸法安定性も改良され、発明のポリマーを
含有しないセルロースエステルフィルムより寸法変化率
が小さくなっている。本発明のセルロースエステルフィ
ルムの寸法変化率は80℃、90%RHの高温高湿下、
50時間の処理において、±1.0%以内であることが
好ましく、より好ましくは±0.5%以内、更に好まし
くは±0.4%以内であり、特に好ましくは±0.3%
以内であることが特に好ましい。
【0095】上記のような高温高湿の性質は、基本的に
は、それが全てではないが、吸水性に左右される場合が
多い。本発明のポリマーを含有するセルロースエステル
フィルムはそれらを含まないフィルムより吸水性が小さ
く優れた性質を有している。一般にセルロースエステル
フィルムの吸水率は高湿下で約3質量%弱であるに対し
て、本発明のセルロースエステルフィルムは2質量%以
下であることが特徴となっている。
【0096】紫外線吸収基を有するポリマーを含有する
本発明のセルロースエステルフィルムは、紫外線吸収性
物質の減少がなく、有効に紫外線をカット出来る。また
高温高湿下においても紫外線吸収性能の劣化のない。
【0097】また、本発明のセルロースエステルフィル
ムが帯電防止基を有するポリマーを含有することによっ
て、製造中または取り扱い中におけるゴミなどの異物を
吸着し難く、歩留まりのよいフィルムを提供出来る。
【0098】本発明のセルロースエステルフィルムがポ
リマーを含有することによって、フィルムの厚さを増す
ことなくレターデーションが改良され、優れたレターデ
ーションを示すこともわかった。
【0099】更に、セルロースエステルフィルム製造過
程において、従来の製造中における可塑剤のフィルムの
厚み方向への移動が起因しているフィルムのカールも、
本発明のポリマーを含有するセルロースエステルフィル
ムは、移動がないためカールも発現しにくく、良好な平
面性を持つことが出来る。
【0100】本発明のポリマーを含有するセルロースエ
ステルフィルムは、上記の他、ポリマーを含有しない通
常のセルロースエステルフィルムと物理的、機械的また
は化学的な性質が同等またはそれ以上の性質を有してい
る。
【0101】本発明全てのセルロースエステルドープ組
成物に、微粒子のマット剤を含有させることが好まし
く、製膜した後の偏光板用保護フィルムとしてのセルロ
ースエステルフィルムに、微粒子のマット剤が存在する
ことによって、適度の滑りと耐擦り傷が付与させる。微
粒子のマット剤はセルロースエステルドープ中に混合・
分散して用いる。微粒子のマット剤としては、例えば二
酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ジ
ルコニウム、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、焼成
ケイ酸カルシウム、水和ケイ酸カルシウム、ケイ酸アル
ミニウム、ケイ酸マグネシウム、リン酸カルシウム等の
無機微粒子や架橋高分子微粒子を含有させることが好ま
しい。中でも二酸化ケイ素がフィルムのヘイズを小さく
出来るので好ましい。微粒子の2次粒子の平均粒径は
0.01〜1.0μmの範囲で、その含有量はセルロー
スエステルに対して0.005〜0.3質量%が好まし
い。二酸化ケイ素のような微粒子には有機物、特にメチ
ル基を有する化合物により表面処理されている場合が多
いが、このようなものはフィルムのヘイズを低下出来る
ため本発明においては好ましい。表面処理で好ましい有
機物としては、ハロシラン類、アルコキシシラン類(特
にメトキシシラン)、シラザン、シロキサンなどがあげ
られる。微粒子の平均粒径が大きい方がマット効果は大
きく、反対に平均粒径の小さい方は透明性に優れるた
め、好ましい微粒子の一次粒子の平均粒径は5〜50n
mで、より好ましくは7〜14nmである。これらの微
粒子はセルロースエステルフィルム中では、通常、凝集
体として存在しセルロースエステルフィルム表面に0.
01〜1.0μmの凹凸を生成させることが好ましい。
二酸化ケイ素の微粒子としてはアエロジル(株)製のA
EROSIL 200、200V、300、R972、
R972V、R974、R202、R812,OX5
0、TT600等を挙げることが出来、好ましくはAE
ROSIL R972、R972V、R974、R20
2、R812である。これらのマット剤は2種以上併用
してもよい。2種以上併用する場合、任意の割合で混合
して使用することが出来る。この場合、平均粒径や材質
の異なるマット剤、例えばAEROSIL200VとR
972Vを質量比で0.1:99.9〜99.9〜0.
1の範囲で使用出来る。
【0102】更に、本発明のセルロースエステルフィル
ム中には、酸化防止剤を含有させることが好ましく、酸
化防止剤としては、ヒンダードフェノール系の化合物が
好ましく用いられ、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレ
ゾール、ペンタエリスリチル−テトラキス〔3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート〕、トリエチレングリコール−ビス〔3−(3
−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート〕、1,6−ヘキサンジオール−ビス
〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート〕、2,4−ビス−(n−オクチ
ルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブ
チルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2,2−チ
オ−ジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、オクタデ
シル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート、1,3,5−トリメチル−
2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)ベンゼン、トリス−(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレ
イト等を挙げることが出来る。特に2,6−ジ−t−ブ
チル−p−クレゾール、ペンタエリスリチル−テトラキ
ス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート〕、トリエチレングリコール−
ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネート〕が好ましい。また例え
ば、N,N′−ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル〕ヒドラジン等
のヒドラジン系の金属不活性剤やトリス(2,4−ジ−
t−ブチルフェニル)フォスファイト等のリン系加工安
定剤を併用してもよい。これらの化合物の添加量は、セ
ルロースエステルに対して質量割合で1ppm〜1.0
%が好ましく、10〜1000ppmが更に好ましい。
【0103】本発明に係る偏光膜は、例えばポリビニル
アルコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体等の
ポリビニルアルコール系ポリマーの水溶液を製膜し、こ
れを一軸延伸させてヨウ素や二色性色素で染色したもの
を更に一軸延伸してから、ホウ素化合物のような架橋剤
で耐水性処理を行ったものである。
【0104】本発明の偏光板は、前述のように、表面を
鹸化した本発明のセルロースエステルフィルムを前記偏
光膜の少なくとも片面に張り合わせたものである。
【0105】本発明に係る偏光膜の作製と偏光膜への張
り合わせ方の1例を示すと、2枚の鹸化処理したセルロ
ースエステルフィルムの各々の片面に接着剤液としての
ポリビニルアルコール水溶液を塗布して、その面に、一
軸延伸ポリビニルアルコールフィルムをヨウ素溶液中に
浸漬してから更に一軸延伸した偏光膜をサンドウィッチ
して貼り合わせる。接着剤液としては、ポリビニルアル
コール水溶液、ポリビニルブチラール溶液等のポリビニ
ルアルコール系の接着剤液やブチルアクリレートなどの
ビニル重合系ラテックス等を挙げることが出来るが、好
ましくは完全鹸化ポリビニルアルコール水溶液である。
セルロースエステルフィルムと延伸されたポリビニルア
ルコールとを貼り合わせた偏光板において、ゴミがある
ことによって、歩留まりが低下するが、偏光クロスニコ
ルの暗視野状態で異物は光って観察されるので、異物の
存在が明確になり、このような状態は偏光板としては好
ましくない。偏光板中に異物が実質的に全くないことが
好ましいが、面積250mm2当たり、実質的には5〜
50μmの大きさの異物が200個以下で50μm、以
上の異物が零個であることが許容範囲であり、好ましく
5〜50μmの異物が100個以下、より好ましくは5
0個以下である。フィルムに存在する異物の一部は製膜
する前のドープの濾過精度にも依存する。
【0106】また、偏光板を高温高湿の状態に曝した場
合、偏光板の縁から白くなることがあるが、本発明にお
いてはほとんどこのような現象が起こらない。
【0107】本発明のセルロースエステルフィルムの厚
さは、液晶画像表示装置に用いられる偏光板の薄膜化、
軽量化等の要望から、30〜150μmで、好ましくは
35〜85μmである。本発明のセルロースエステルフ
ィルムは液晶画像表示装置に使用される部材、例えば、
偏光板、偏光板用保護フィルム、位相差板、反射板、視
野角向上フィルム、防眩フィルム、無反射フィルム、帯
電防止フィルム等である。その中でも寸法安定性に対し
て厳しい要求のある偏光板、偏光板用保護フィルム、位
相差板、視野角向上フィルムに適している。
【0108】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されない。
【0109】 〔実施例1〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 酢酸ビニル 5質量部 ラウリン酸ビニル 5質量部 ベンゾイン 1質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例2〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 酢酸ビニル 4質量部 ステアリン酸ビニル 5質量部 UVM−1 3質量部 ジエトキシベンゾフェノン 1質量部 AEROSIL 200V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例3〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 UVM−5 7質量部 UVM−1 3質量部 ベンゾイン 1質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例4〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 メチルアクリレート 5質量部 酪酸ビニル 2質量部 ASM−2 3質量部 ベンゾイン 1質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例5〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 酢酸ビニル 4質量部 ステアリン酸ビニル 3質量部 ベンジルアクリレート 2質量部 メチルアクリレート 1質量部 ジエトキシベンゾフェノン 1質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例6〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 酢酸ビニル 5質量部 ASM−4 3質量部 ASM−1 2質量部 ベンジルアクリレート 0.5質量部 ジエトキシベンゾフェノン 1質量部 AEROSIL 200V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例7〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 酢酸ビニル 4質量部 ステアリン酸ビニル 3質量部 UVM−1 3質量部 M−1310(ウレタンアクリレート、東亜合成社製) 1質量部 メチルアクリレート 0.5質量部 ジエトキシベンゾフェノン 1質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例8〕 アセチル基の置換度2.00、プロピオニル基の置換度0.80、数平均分 子量100000のセルロースアセテートプロピオネート 100質量部 エチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート) 7質量部 トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル 5質量部 4,4′−ビス(ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルフォニオ) フェニルスルフィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネート 1質量部 AEROSIL 200V 0.1質量部 酢酸メチル 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例9〕 アセチル基の置換度2.00、プロピオニル基の置換度0.80、数平均分 子量100000のセルロースアセテートプロピオネート 100質量部 トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル 7質量部 エチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート) 4質量部 UVE−1 2質量部 4,4′−ビス(ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルフォニオ) フェニルスルフィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネート 3質量部 AEROSIL 200V 0.1質量部 酢酸メチル 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例10〕 アセチル基の置換度2.00、プロピオニル基の置換度0.80、数平均分 子量100000のセルロースアセテートプロピオネート 100質量部 トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル 5質量部 エチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート) 4質量部 UVE−1 3質量部 4,4′−ビス(ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルフォニオ) フェニルスルフィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネート 3質量部 AEROSIL 200V 0.1質量部 酢酸メチル 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例11〕 アセチル基の置換度2.00、プロピオニル基の置換度0.80、数平均分 子量100000のセルロースアセテートプロピオネート 100質量部 UVE−1 8質量部 4,4′−ビス(ジ(β−ヒドロキシエトキシ)フェニルスルフォニオ) フェニルスルフィド−ビス−ヘキサフルオロアンチモネート 3質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 酢酸メチル 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例12〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 P−1 10質量部 AEROSIL 200V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例13〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 UVP−1 10質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例14〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 ASP−1 10質量部 AEOSIL R−972 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例15〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 P−3(質量比x/y=80/20)(重量平均分子量56000) 4質量部 UVP−3(質量比x/y=60/40)(重量平均分子量35000) 4質量部 ASP−2(質量比x/y=60/40)(重量平均分子量21000) 3質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例16〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 P−3(質量比x/y=80/20)(重量平均分子量56000) 7質量部 ASP−1 3質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例17〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 P−11(重量平均分子量54000) 10質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔実施例18〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 P−12(重量平均分子量38500) 10質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔比較例1〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 トリフェニルホスフェート 10質量部 エチルフタリルエチルグリコレート 2質量部 チヌビン326(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製) 1質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔比較例2〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 トリフェニルホスフェート 10質量部 エチルフタリルエチルグリコレート 2質量部 トリメチルセチルアンモニウムクロリド 8質量部 AEROSIL 200V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔比較例3〕 アセチル置換度2.88のセルローストリアセテート(数平均分子量150 000) 100質量部 酢酸ビニル 5質量部 ラウリン酸ビニル 5質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 メチレンクロリド 475質量部 エタノール 25質量部 〔比較例4〕 アセチル基の置換度2.00、プロピオニル基の置換度0.80、数平均分 子量100000のセルロースアセテートプロピオネート 100質量部 エチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート) 8質量部 トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル 6質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 酢酸メチル 475質量部 エタノール 25質量部 〔比較例5〕 アセチル基の置換度2.00、プロピオニル基の置換度0.80、数平均分 子量100000のセルロースアセテートプロピオネート 100質量部 トリフェニルホスフェート 10質量部 エチルフタリルエチルグリコレート 2質量部 チヌビン326(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製) 1質量部 ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド 1質量部 AEROSIL R972V 0.1質量部 酢酸メチル 475質量部 エタノール 25質量部 (製膜)実施例1〜18及び比較例1〜5の処方のドー
プ組成物を下記のように調製した。各々を加圧密閉容器
に投入し、45℃に加温して容器内圧力を1.2気圧と
し、撹拌しながらセルロースエステルを完全に溶解させ
ドープ組成物(以降ドープとする)を得た。ドープ温度
を35℃まで下げて一晩静置し、このドープを安積濾紙
(株)製の安積濾紙No.244を使用して濾過した
後、更に一晩静置し脱泡した。次いで日本精線(株)製
のファインメットNM(絶対濾過精度100μm)、フ
ァインポアNF(絶対濾過精度50μm、15μm、5
μmの順に順次濾過精度を上げて使用)を使用して濾過
圧力1.0×106Paで濾過し製膜に供した。濾過し
て得られた35℃のドープを用いてハンガータイプのダ
イから22℃の無限移行する無端のステンレスベルト上
に流延して製膜した。実施例1〜11については、ステ
ンレスベルト上でウェブに、40℃の風を当てながら、
8個の2kWの高圧水銀灯を15cm離れた距離から照
射し、光重合を起こさせウェブ中にポリマーを生成させ
た。この高圧水銀灯には、反射板及び冷却装置が付いて
いる。ステンレスベルト上でのウェブの任意の位置の全
照射量を300mj/cm2とした。実施例12〜1
8、及び比較例1〜5については、ステンレスベルト上
のダイがある側の空気側から40℃、風速10m/秒を
風を進行方向に向けて斜め40°の角度で当てた。全て
のウェブについて、残留溶媒量25質量%でウェブを剥
離後、3本のロールを通した後、特開昭62−1150
35号公報に記載されているようなピンクリップでウェ
ブの両端を把持するテンター乾燥装置にウェブを導入し
て90〜115℃で乾燥し、次にロール乾燥装置で11
0〜130℃で乾燥し、乾燥されたウェブを残留溶媒量
を0.2質量%で巻き取り、60μmのセルロースエス
テルフィルムを得た。 (偏光板の作製)製膜した全てのセルロースエステルフ
ィルムを、40℃の2.5mol/lの水酸化ナトリウ
ム水溶液で60秒間表面鹸化処理を行い、3分間水洗し
て乾燥させた。別に120μmの厚さのポリビニルアル
コールをヨウ素1質量部、ホウ酸4質量部を含む水溶液
100質量部に浸漬し、50℃で4倍に立て方向に延伸
した偏光膜を用意した。この偏光膜の両面に上記表面鹸
化処理したセルロースエステルフィルムを完全鹸化型の
ポリビニルアルコール5質量%水溶液を粘着剤として貼
り合わせ偏光板を作製した。 〔評価〕 (寸法安定性の測定)鹸化前のセルロースエステルフィ
ルムを23℃、55%RHの部屋で24時間調湿後、同
部屋で、セルロースエステルフィルム表面にフィルムの
長手方向及びび幅手方向に100mm間隔で2個の十文
字の印を付けその寸法を正確に計りその距離をaとし、
80℃、90%RHで50時間の熱処理を行い、再び2
3℃、55%RHの部屋で24時間調湿して2個の印の
間の距離をカセトメーターで測定しその値をbとして、
下記式により寸法安定性を寸法変化率として求めた。
【0110】 寸法変化率(%)=〔(b−a)/a〕×100 (吸水率)鹸化前のセルロースエステルフィルムを30
℃、85%RHの雰囲気に3時間調湿した後にその雰囲
気で秤量した質量をdとし、その試料を110℃で3時
間加熱して水分をすわないようにして冷却してから秤量
した質量をcとして下記式により水分率を求めた。
【0111】 水分率(質量%)=〔(d−c)/c〕×100 (レターデーションの測定)自動複屈折計KOBRA−
21ADH(王子計測機器(株)製)を用いて、23
℃、55%RHの環境下で、波長590nmにおいて、
3次元屈折率測定を行い、縦、横、厚さの各方向の屈折
率nx、ny、nzを求める。下記式 Rt値(nm)={(nx+ny)/2−nz}×d に従って、レターデーション値(Rt値)を算出する。
ここで、nxはフィルムの製膜方向に平行な方向での屈
折率、nyは製膜方向に対して幅方向に水平な方向での
屈折率、nzはフィルムの厚さ方向での屈折率を表す。 (紫外線吸収性能)製膜したセルロースエステルフィル
ムの350nmの波長の吸収率を100として、それに
対する80℃、90%RHの雰囲気に50時間曝したセ
ルロースエステルフィルムの同様な吸収率の比を%で示
し、紫外線吸収性能を評価した。なお、表1において、
紫外線吸収基または紫外線吸収剤を含有していないセル
ロースエステルフィルムについては評価しなかった。 (異物・汚れの観察)セルロースエステルフィルムから
全幅で長手方向に1mの長さに切り出し、この試料にシ
ャーカステン上で光を透過させながらルーペで異物・汚
れの有無及び大きさを観察し、下記グレードで評価し
た。
【0112】A:50μm以上の大きさの異物、汚れは
なく、50μm未満のものが、0〜10個観察された B:50μm以上の大きさの異物・汚れはなく、50μ
m未満のものが11〜30個観察された C:50μm以上の大きさの異物・汚れが1〜10個観
察され、50μm以下のものが31〜50個観察された D:50μm以上の大きさの異物・汚れが11〜30個
観察され、50μm以下のものが51〜99個観察され
た E:50μm以上の大きさの異物・汚れが31個以上観
察され、50μm以下のものが、100個以上観察され
た。 (偏光板耐久性)各々の偏光板から100mm×100
mmの大きさの試料を2枚切り出し、80℃、90%R
Hの雰囲気に50時間曝し、クロスニコルにより偏光板
の縁に発生する白抜けの面積を全体の面積に対する面積
比として観察して、下記のグレードで評価した。
【0113】A:白抜け部分が全くなかった B:白抜けが全体の面積に対して2%未満 C:白抜け部分が全体の面積に対して2%以上5%未満 D:白抜け部分が全体の面積に対して5%以上10%未
満 E:白抜け部分が全体の面積に対して10%以上あっ
た。 (偏光板の異物・欠陥)25cm×25cmの大きさに
切りだした試料を1試料につき5枚準備し、30cm×
30cmの大きさのクロスニコルを用意して、異物等に
よる暗黒面に現れる輝きスポット数を観察し、5枚の異
物の数の平均を下記のレベルで評価した。
【0114】A:全く輝きスポットがなかった B:小さな輝きスポットが1〜5個観察された C:小さな輝きスポットが6〜50個観察された D:輝きスポットが51〜99個観察された E:輝きスポットが100個以上観察された。
【0115】上記各評価の結果を表1に示す。
【0116】
【表1】
【0117】(結果)本発明のエチレン性不飽和モノマ
ーまたはエポキシ基を有する化合物及び光重合開始剤を
含有するドープ組成物を流延したウェブに光を照射する
ことによりポリマーを含有させたセルロースエステルフ
ィルム、または予め重合してあるポリマーを含有したド
ープ組成物を流延して乾燥させたセルロースエステルフ
ィルムは、ポリマーを含有することによりリターデーシ
ョンが優れ、高湿下での吸収した水分率が小さく、寸法
安定性において収縮率が小さく、偏光板とした時の高温
高湿に曝した状態での耐久性に優れていることがわかっ
た。また、低分子の可塑剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤
を含まないため、それらが析出したり、揮発して引き起
こす汚れや異物についても、本発明の紫外線吸収性ポリ
マー、帯電防止性ポリマーはフィルム外への移動はな
く、汚れや異物は極端に少ないことがわかった。紫外線
吸収性については、低分子のそれよりも少ない分子で同
等あるいはそれ以上の性質を示すこともわかった。帯電
防止性については、吸湿性の基を含有するため若干水分
率は高めになるが、低分子のものより吸水性は小さい。
また帯電防止性能は、低分子のそれよりも効果的で、異
物や欠陥を非常に低減出来ることもわかった。ポリマー
を構成するエチレン性不飽和モノマーの種類としては、
アクリル系よりもビニルエステル系の方が、若干いろい
ろな性質がよいことがわかった。
【0118】
【発明の効果】製造工程を汚さず、フィルム自体の汚れ
や異物が少なく、高温高湿したでも安定な、且つ歩留ま
りに優れたセルロースエステルフィルムを開発し、液晶
表示装置用のセルロースエステルフィルム、特に偏光板
用保護フィルムに有用なセルロースエステルフィルムを
提供出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 251/02 C08F 251/02 4J026 C08J 5/18 CEP C08J 5/18 CEP C08K 9/06 C08K 9/06 C08L 1/10 C08L 1/10 31/02 31/02 33/08 33/08 63/00 63/00 A G02B 1/04 G02B 1/04 5/30 5/30 G02F 1/1335 500 G02F 1/1335 500 Fターム(参考) 2H049 BA02 BA27 BB00 BB17 BB18 BB33 BB43 BC01 BC05 BC22 2H091 FA08X FA08Z GA16 LA06 4F071 AA09 AA22 AA28 AA30 AA33 AA36 AA42 AB18 AB21 AB25 AB26 AB30 AC19 AG15 AH19 BA02 BB02 BC01 4J002 AB02W BC10Z BF01Z BF02X BG04X BG04Z BG07Z BH02X BN01W BQ00Z CD00Y CD06Y DE096 DE136 DE146 DE236 DH046 DJ006 DJ016 DJ036 DJ046 EL027 EL037 EU157 FB116 FB126 FB146 GP00 GP03 4J011 AA01 AA05 PA07 PA10 PA13 PA53 PA68 PA69 PA70 PB16 PB22 PB40 QA02 QA03 QA05 QA08 QA09 QA32 QA34 QA35 QA36 QA37 QA38 QA39 QA40 QA44 QB14 QB24 QC05 QC06 QC10 RA03 RA04 RA10 SA01 SA21 SA31 SA64 SA76 SA79 SA83 SA87 UA01 WA02 4J026 AA02 BA05 BA08 BA16 BA19 BA20 BA27 BA29 BA30 BA34 BA37 BA39 BA40 DB36 GA06 GA07

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液流延製膜方法によりセルロースエス
    テルフィルムを形成する際に用いるセルロースエステル
    ドープ組成物において、エチレン性不飽和モノマー及び
    /または官能基を有するエチレン性不飽和モノマー及び
    光重合開始剤を含有することを特徴とするセルロースエ
    ステルドープ組成物。
  2. 【請求項2】 エチレン性不飽和モノマーがビニルエス
    テルを主とするものであることを特徴とする請求項1に
    記載のセルロースエステルドープ組成物。
  3. 【請求項3】 2〜3のエチレン性不飽和基を有するエ
    チレン性不飽和モノマーを含有することを特徴とする請
    求項1または2に記載のセルロースエステルドープ組成
    物。
  4. 【請求項4】 官能基が紫外線吸収性基及び/または帯
    電防止性基であることを特徴とする請求項1乃至3の何
    れか1項に記載のセルロースエステルドープ組成物。
  5. 【請求項5】 溶液流延製膜方法によりセルロースエス
    テルフィルムを形成する際に用いるセルロースエステル
    ドープ組成物において、エポキシ基を有する化合物及び
    /またはエポキシ基と紫外線吸収性基を有する化合物及
    び光重合開始剤を含有することを特徴とするセルロース
    エステルドープ組成物。
  6. 【請求項6】 微粒子を含有することを特徴とする請求
    項1乃至5の何れか1項に記載のセルロースエステルド
    ープ組成物。
  7. 【請求項7】 該微粒子が、表面にメチル基を有する酸
    化ケイ素を含有する化合物からなることを特徴とする請
    求項6に記載のセルロースエステルドープ組成物。
  8. 【請求項8】 溶液流延製膜方法によりセルロースエス
    テルフィルムを形成する際に用いるセルロースエステル
    ドープ組成物において、ビニルエステル及びアクリル酸
    エステルから選ばれるエチレン性不飽和モノマー及び/
    または官能基を有するビニルエステル及びアクリル酸エ
    ステルから選ばれるモノマーを主とするエチレン性不飽
    和モノマーを重合したポリマーを含有することを特徴と
    するセルロースエステルドープ組成物。
  9. 【請求項9】 官能基が紫外線吸収性基及び/または帯
    電防止性基であることを特徴とする請求項8に記載のセ
    ルロースエステルドープ組成物。
  10. 【請求項10】 微粒子を含有することを特徴とする請
    求項8または9に記載のセルロースエステルドープ組成
    物。
  11. 【請求項11】 該微粒子が、表面にメチル基を有する
    酸化ケイ素を含有する化合物からなることを特徴とする
    請求項10に記載のセルロースエステルドープ組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至7の何れか1項に記載の
    セルロースエステルドープ組成物を溶液流延製膜装置の
    無限移行する無端の金属支持体に流延してから乾燥装置
    でウェブの乾燥が終了するまでの間において、ウェブに
    紫外線を照射することを特徴とするセルロースエステル
    フィルムの製造方法。
  13. 【請求項13】 セルロースエステルドープ組成物を無
    限移行する無端の金属支持体に流延してから剥離までの
    間で紫外線を照射することを特徴とする請求項12に記
    載のセルロースエステルフィルムの製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項8乃至11の何れか1項に記載
    のセルロースエステルドープ組成物を溶液流延製膜方法
    によりセルロースエステルフィルムを形成することを特
    徴とするセルロースエステルフィルムの製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項12乃至14の何れか1項に記
    載の方法で形成したことを特徴とするセルロースエステ
    ルフィルム。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載のセルロースエステ
    ルフィルムを用いたことを特徴とする偏光板。
JP2000209812A 2000-07-11 2000-07-11 セルロースエステルドープ組成物、セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム及びそれを用いた偏光板 Expired - Fee Related JP4352592B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209812A JP4352592B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 セルロースエステルドープ組成物、セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム及びそれを用いた偏光板
US09/900,961 US6974608B2 (en) 2000-07-11 2001-07-10 Cellulose ester film, cellulose ester dope, protective film of polarizing plate and polarizing plate
US11/240,601 US7494611B2 (en) 2000-07-11 2005-10-03 Cellulose ester film, cellulose ester dope, protective film of polarizing plate and polarizing plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000209812A JP4352592B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 セルロースエステルドープ組成物、セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム及びそれを用いた偏光板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139047A Division JP2009197247A (ja) 2009-06-10 2009-06-10 セルロースエステルドープ組成物、セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム及びそれを用いた偏光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002020410A true JP2002020410A (ja) 2002-01-23
JP4352592B2 JP4352592B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=18706166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209812A Expired - Fee Related JP4352592B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 セルロースエステルドープ組成物、セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム及びそれを用いた偏光板

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6974608B2 (ja)
JP (1) JP4352592B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285159A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Konica Minolta Holdings Inc 透明フィルム、透明導電性フィルム、該透明導電性フィルムを基板とした液晶ディスプレイ素子、有機elディスプレイ素子、タッチパネル、および該透明フィルムの製造方法、該透明導電性フィルムの製造方法
JP2009237247A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、これを用いた偏光板、及び表示装置
JP2009235379A (ja) * 2007-12-05 2009-10-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JPWO2008050573A1 (ja) * 2006-10-26 2010-02-25 株式会社日本触媒 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2011034113A (ja) * 2010-11-05 2011-02-17 Sharp Corp 液晶表示装置
KR20110109982A (ko) * 2010-03-30 2011-10-06 후지필름 가부시키가이샤 용액 제막방법
WO2012157602A1 (ja) * 2011-05-17 2012-11-22 富士フイルム株式会社 樹脂組成物及び成形体
WO2013018651A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 東ソー株式会社 樹脂組成物、それを用いた光学補償フィルムおよび光学補償フィルムの製造方法
JP5391549B2 (ja) * 2005-08-30 2014-01-15 コニカミノルタ株式会社 セルロースエステルフィルム、偏光板及び表示装置
JP2014005348A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Tosoh Corp 樹脂組成物およびそれを用いた光学補償フィルム
CN104070759A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 富士胶片株式会社 多层薄膜的制造方法
WO2015046142A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 富士フイルム株式会社 遮光されたロール状フィルム、遮光されたロール状フィルムの製造方法、熱重合開始剤を含むロール状フィルム、熱重合開始剤を含むロール状フィルムの製造方法、ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
JP5754445B2 (ja) * 2010-12-08 2015-07-29 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置
WO2015115329A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4779211B2 (ja) * 2001-02-14 2011-09-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 セルロースエステルフィルムの製造方法
US6831713B2 (en) * 2002-02-08 2004-12-14 Nitto Denko Corporation Polarizing plate having all surfaces and sides covered with low moisture-permeable layers and liquid crystal display using the same
DE10250711A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-19 Degussa Ag Pharmazeutische und kosmetische Zubereitungen
JP4173395B2 (ja) * 2003-03-27 2008-10-29 富士フイルム株式会社 溶液製膜方法
US7820255B2 (en) * 2003-05-29 2010-10-26 Konica Minolta Holdings, Inc. Transparent film for display substrate, display substrate using the film and method of manufacturing the same, liquid crystal display, organic electroluminescence display, and touch panel
JP2005048103A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd ドープの調製方法,溶液製膜方法及びフィルム製品
US9034309B2 (en) * 2003-09-04 2015-05-19 Wisconsin Alumni Research Foundation Biocidal polymers
EP2532684A3 (en) 2003-11-28 2013-03-20 Eastman Chemical Company Cellulose interpolymers and method of oxidation
US8304040B2 (en) * 2004-01-26 2012-11-06 Fujifilm Corporation Polymer film and preparation method of polymer solution
WO2005080482A1 (en) * 2004-02-25 2005-09-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display
JP4687162B2 (ja) * 2004-06-07 2011-05-25 コニカミノルタオプト株式会社 セルロースエステルフィルム及びその製造方法、光学フィルム、偏光板、液晶表示装置
CN1997507B (zh) * 2004-07-14 2012-06-06 富士胶片株式会社 热塑性膜及其制备方法
JP2006064803A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Konica Minolta Opto Inc 延伸セルロースエステルフィルム、それを用いた偏光板及び液晶表示装置
TW200617084A (en) * 2004-09-14 2006-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd Cellulose acylate film, polarizing plate and liquid crystal display
US7965441B2 (en) * 2004-09-30 2011-06-21 Industrial Technology Research Institute Optical film with super low retardation and polarizing plate containing the same
JP2006113175A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、偏光板及び表示装置
US20080160219A1 (en) * 2005-02-25 2008-07-03 Fujifilm Corporation Cellulose Ester Film. Polarizing Plate and Liquid-Crystal Display Device
TW200643489A (en) * 2005-03-10 2006-12-16 Konica Minolta Opto Inc Optical film, manufacturing method of optical film, optical compensating film, manufacturing method of optical compensating film, polarizing plate, and liquid crystal display
WO2006115015A1 (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Konica Minolta Opto, Inc. セルロースエステルフィルム及びその製造方法、光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置
US20070030417A1 (en) * 2005-04-28 2007-02-08 Nobuo Kubo Cellulose ester film, polarizing plate and liquid crystal display
JPWO2006118038A1 (ja) * 2005-04-28 2008-12-18 コニカミノルタオプト株式会社 光学フィルム、偏光板及び横電界スイッチングモード型液晶表示装置
WO2006132105A1 (ja) * 2005-06-08 2006-12-14 Konica Minolta Opto, Inc. セルロースエステルフィルム、偏光板及び液晶表示装置
CN101253429B (zh) * 2005-08-30 2011-11-09 柯尼卡美能达精密光学株式会社 偏振片及使用该偏振片的液晶显示装置
WO2007026591A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Konica Minolta Opto, Inc. 光学フィルム及びその製造方法、並びにそれを用いた偏光板及び液晶表示装置
WO2007102340A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-13 Konica Minolta Opto, Inc. 偏光子保護フィルム、偏光板及び垂直配向方式液晶表示装置
US20070218218A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Konica Minolta Opto, Inc. Cellulose acylate optical film, producing method thereof, polarizing plate and liquid crystal display using the same
JP2007264480A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujifilm Corp 液晶表示装置
CN101473254B (zh) 2006-06-21 2011-06-15 柯尼卡美能达精密光学株式会社 偏振片保护膜、偏振片、液晶显示装置
US20090251642A1 (en) * 2006-07-18 2009-10-08 Runa Nakamura Retardation film, brightness enhancement film, polarizing plate, producing method of a retardation film, and liquid crystal display
KR20080009655A (ko) * 2006-07-24 2008-01-29 후지필름 가부시키가이샤 셀룰로오스 아실레이트 필름, 및 그것을 사용하는 편광판및 액정 표시 장치
KR101440763B1 (ko) 2006-07-31 2014-09-17 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 편광판 보호 필름, 편광판 및 액정 표시 장치
JP2008052041A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Fujifilm Corp 光学フィルム、偏光板、液晶表示装置
JP4281785B2 (ja) * 2006-08-28 2009-06-17 住友化学株式会社 光拡散板
US8653200B2 (en) * 2006-10-31 2014-02-18 Hitachi Chemical Co., Ltd. Optical resin composition, optical resin material using the same, optical filter for image display device, and image display device
JP2008260919A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Fujifilm Corp セルロースアセテートプロピオネートフィルム、セルロースアセテートプロピオネートフィルムの製造方法、光学補償シート、偏光板および液晶表示装置
US20080230944A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Fujifilm Corporation Method for producing cellulose acylate film
JP2008262104A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Mgc Filsheet Co Ltd 多層構造の偏光板、および該偏光板を含む防眩製品および液晶ディスプレイ用の偏光板
WO2008136266A1 (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Konica Minolta Opto, Inc. 光学補償フィルムとそれを用いた偏光板及び液晶表示装置
JP5232408B2 (ja) * 2007-05-31 2013-07-10 富士フイルム株式会社 光学フィルムならびにそれを用いた偏光板および液晶表示装置
JP5312812B2 (ja) * 2008-01-23 2013-10-09 株式会社Adeka セルロース系樹脂組成物およびセルロース系樹脂フィルム
KR101514480B1 (ko) * 2008-05-12 2015-04-22 코니카 미놀타 어드밴스드 레이어즈 인코포레이티드 편광판 및 액정 표시 장치
US20100152364A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Polymers, rubber compositions, and tires
JP5366765B2 (ja) * 2009-11-10 2013-12-11 日東電工株式会社 偏光板および画像表示装置
TWI393807B (zh) * 2010-03-26 2013-04-21 Taiwan Textile Res Inst 高伸長率纖維素母粒之製備方法與應用
JP2011221424A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Nitto Denko Corp 偏光板および画像表示装置
EP2388641A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-23 LOFO High Tech Film GmbH Reflecting films obtained by solvent casting and their use
US9273195B2 (en) 2010-06-29 2016-03-01 Eastman Chemical Company Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions
US9200147B2 (en) 2010-06-29 2015-12-01 Eastman Chemical Company Processes for making cellulose ester compositions
US20130150501A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Eastman Chemical Company Cellulose esters in highly-filled elastomaric systems
KR101411022B1 (ko) * 2011-12-30 2014-06-24 제일모직주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학 표시 장치
US10513596B2 (en) * 2013-09-18 2019-12-24 Celanese Acetate Llc Anti-fog compositions and processes for making same
EP3046762A1 (en) * 2013-09-18 2016-07-27 Celanese Acetate LLC Anti-fog compositions and processes for making same
JP6072756B2 (ja) 2014-01-06 2017-02-01 富士フイルム株式会社 セルロースアシレートフィルムの製造方法、セルロースアシレートフィルム、ならびにこれを含む偏光板および画像表示装置
KR20170042736A (ko) * 2014-08-19 2017-04-19 셀라네세 아세테이트 앨앨씨 서림-방지 소비자 제품 및 이의 제조 방법
JP6755315B2 (ja) * 2015-12-31 2020-09-16 テクノロギアン トゥトキムスケスクス ヴェーテーテー オイ 高コンシステンシーの酵素フィブリル化ナノセルロースからフィルムを製造する方法
US10077343B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Process to produce elastomeric compositions comprising cellulose ester additives
KR20200088028A (ko) * 2019-01-14 2020-07-22 효성화학 주식회사 아크릴 필름 및 이의 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2402942A (en) * 1941-02-13 1946-07-02 Celanese Corp Cellulose derivative compositions
US2552820A (en) * 1948-10-13 1951-05-15 Celanese Corp Cellulose esters
US3277032A (en) * 1958-11-03 1966-10-04 Eastman Kodak Co Blends of cellulose triacetate with methyl acrylate polymer
US3184421A (en) * 1961-05-24 1965-05-18 Eastman Kodak Co Polymeric composition prepared from cellulose sulfate and alkyl acrylate and textilematerial coated therewith
US4023977A (en) * 1972-05-10 1977-05-17 Rohm And Haas Company Acrylic oligomers as melt flow modifiers of thermoplastic coatings and powders
US4181766A (en) * 1978-09-01 1980-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Laminates comprising weatherable coatings and primer compositions comprising a mixture of an acrylic polymer and a cellulosic ester
US4715686A (en) * 1984-11-16 1987-12-29 Seiko Epson Corporation Light-passive display device and method of manufacturing same
TWI225499B (en) * 1999-04-15 2004-12-21 Konishiroku Photo Ind Protective film for polarizing plate
TWI300856B (ja) * 1999-10-21 2008-09-11 Konica Minolta Opto Inc
JP3931514B2 (ja) * 2000-01-18 2007-06-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 セルロースアシレートフィルムの製造方法
US6712896B2 (en) * 2000-05-26 2004-03-30 Konica Minolta Holdings, Inc. Cellulose ester film, optical film, polarizing plate, optical compensation film and liquid crystal display

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285159A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Konica Minolta Holdings Inc 透明フィルム、透明導電性フィルム、該透明導電性フィルムを基板とした液晶ディスプレイ素子、有機elディスプレイ素子、タッチパネル、および該透明フィルムの製造方法、該透明導電性フィルムの製造方法
JP5391549B2 (ja) * 2005-08-30 2014-01-15 コニカミノルタ株式会社 セルロースエステルフィルム、偏光板及び表示装置
JPWO2008050573A1 (ja) * 2006-10-26 2010-02-25 株式会社日本触媒 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2009235379A (ja) * 2007-12-05 2009-10-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
JP2009237247A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、これを用いた偏光板、及び表示装置
KR20110109982A (ko) * 2010-03-30 2011-10-06 후지필름 가부시키가이샤 용액 제막방법
JP2011208011A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Fujifilm Corp 溶液製膜方法
KR101867608B1 (ko) * 2010-03-30 2018-06-15 후지필름 가부시키가이샤 용액 제막방법
JP2011034113A (ja) * 2010-11-05 2011-02-17 Sharp Corp 液晶表示装置
JP5754445B2 (ja) * 2010-12-08 2015-07-29 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム、及びそれを用いた偏光板、液晶表示装置
JP2012255142A (ja) * 2011-05-17 2012-12-27 Fujifilm Corp 樹脂組成物及び成形体
US8927629B2 (en) 2011-05-17 2015-01-06 Fujifilm Corporation Resin composition and molded article
WO2012157602A1 (ja) * 2011-05-17 2012-11-22 富士フイルム株式会社 樹脂組成物及び成形体
WO2013018651A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 東ソー株式会社 樹脂組成物、それを用いた光学補償フィルムおよび光学補償フィルムの製造方法
US9370901B2 (en) 2011-07-29 2016-06-21 Tosoh Corporation Resin composition, optical compensation film using the same and production method of optical compensation film
JP2014005348A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Tosoh Corp 樹脂組成物およびそれを用いた光学補償フィルム
CN104070759A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 富士胶片株式会社 多层薄膜的制造方法
WO2015046142A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 富士フイルム株式会社 遮光されたロール状フィルム、遮光されたロール状フィルムの製造方法、熱重合開始剤を含むロール状フィルム、熱重合開始剤を含むロール状フィルムの製造方法、ハードコートフィルム、ハードコートフィルムの製造方法、偏光板および液晶表示装置
WO2015115329A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 コニカミノルタ株式会社 光学フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US7494611B2 (en) 2009-02-24
US20020102369A1 (en) 2002-08-01
US20060029750A1 (en) 2006-02-09
US6974608B2 (en) 2005-12-13
JP4352592B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352592B2 (ja) セルロースエステルドープ組成物、セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム及びそれを用いた偏光板
JP4788072B2 (ja) セルロースエステルフィルム、偏光板用保護フィルム及び偏光板
CN101131436B (zh) 光学薄膜的制造方法、光学薄膜、偏振片、转印材料、液晶显示装置以及偏振光紫外线曝光装置
JP5545294B2 (ja) 光学素子
CN100445779C (zh) 使用纤维素衍生物的延迟膜
JP4192411B2 (ja) 偏光板用保護フィルム
WO2007148554A1 (ja) 偏光板保護フィルム、偏光板、液晶表示装置
CN105367969B (zh) 光学膜及其制造方法、偏振片保护膜、偏振片以及液晶显示装置
JP2010116528A (ja) 光学フィルム及び該光学フィルムの製造方法
JP2002169020A (ja) 光学フィルム、偏光板及びこれを用いた表示装置
TW201038681A (en) Polarizing plate having a silicone coated hardened film and a liquid crystal display device
JP2010116529A (ja) 光学フィルム及び該光学フィルムの製造方法
JP5321448B2 (ja) セルロースエステルフィルムおよびその製造方法
JP5266801B2 (ja) 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法
CN101452090A (zh) 组合物、由该组合物得到的共聚物和光学膜以及该光学膜的制造方法
WO2008050603A1 (fr) Dispositif d'affichage à cristaux liquides en mode ips et procédé de fabrication dudit dispositif
JP2009197247A (ja) セルロースエステルドープ組成物、セルロースエステルフィルムの製造方法、セルロースエステルフィルム及びそれを用いた偏光板
JP2009122234A (ja) 光学補償フィルムの製造方法
WO2013021872A1 (ja) 光学樹脂材料及び光学樹脂材料の製造方法
JP2006036840A (ja) 溶融流延によって製造するセルロースエステルフィルム用セルロースエステル組成物、及びセルロースエステルフィルム、光学フィルム、これを用いた偏光板並びにそれらの製造方法
CN114591706A (zh) 偏振膜用粘接剂组合物、偏振膜、光学膜、及图像显示装置
JP2003183417A (ja) セルロースエステルフィルム及び偏光板用保護フィルム
JP2004083657A (ja) セルロースアシレートフィルム及びそれを用いた偏光板
JP2004034481A (ja) セルロースアシレートフィルムの製造方法、それにより得られたセルロースアシレートフィルム、およびこのフィルムを用いた偏光板
JP5151942B2 (ja) 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees