JP2002020302A - 抗酸化作用を有する肝保護剤 - Google Patents

抗酸化作用を有する肝保護剤

Info

Publication number
JP2002020302A
JP2002020302A JP2000204993A JP2000204993A JP2002020302A JP 2002020302 A JP2002020302 A JP 2002020302A JP 2000204993 A JP2000204993 A JP 2000204993A JP 2000204993 A JP2000204993 A JP 2000204993A JP 2002020302 A JP2002020302 A JP 2002020302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
salacia
present
water
liver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000204993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4728469B2 (ja
Inventor
Yuzo Kawahara
有三 河原
Hiroshi Shimoda
博司 下田
Kiyobumi Ninomiya
清文 二宮
Norinaga Nishida
典永 西田
Masayuki Yoshikawa
雅之 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morishita Jintan Co Ltd
Original Assignee
Morishita Jintan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morishita Jintan Co Ltd filed Critical Morishita Jintan Co Ltd
Priority to JP2000204993A priority Critical patent/JP4728469B2/ja
Publication of JP2002020302A publication Critical patent/JP2002020302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728469B2 publication Critical patent/JP4728469B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 活性酸素種の産生を抑制しかつ活性酸素種を
消去できる天然起源の物質を含有する、経口投与可能な
肝保護剤の提供。 【解決手段】 ニシキギ科サラシア属の植物、特にサラ
シア・レティキュラータ又はサラシア・オブロンガの根
又は幹の粉砕物或いはその根又は幹の水又はアルコール
系溶媒抽出エキスを含有する肝保護剤。前記肝保護剤を
含有する医薬組成物又は食品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天然物由来、特に
ニシキギ科サラシア属の植物を含有する肝保護剤であっ
て、体内での活性酸素種の産生および蓄積を抑制でき、
肝障害を予防し、または病状の更なる悪化を防止できる
肝保護剤に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、生体内、特に人体内に存在する活
性酸素種が、健康との関連において注目されてきてい
る。活性酸素種は、酸素呼吸する生体内のあらゆる部位
で必ず産生されるもので、スーパーオキサイドアニオン
(O2 -)、過酸化水素、ヒドロキシラジカル(OH・)
および一重項励起種(12)などの種々の形をとる。活
性酸素種は、食物などの形で生体外部からも生体内に取
りこまれることがある。例えば、食用油中に存在する過
酸化脂質も活性酸素種の一種である。活性酸素種は、生
体内に存在すると、各種細胞死、ガン、動脈硬化などの
種々の疾患の原因になると言われている。従って、活性
酸素種は、生体内ではスーパーオキシドジスムターゼ
(SOD)などの酵素の働きで除去あるいは解毒されてい
るが、老化と共に体内のSOD活性は低下し、活性酸素種
が原因となる種々の疾患の可能性が高くなる。
【0003】ところで、肝臓は、一般には解毒器官とも
言われるほど多種多様の酵素の働きを有する。生体内に
有害な物質が存在すると、それは、この肝臓の働きによ
って解毒または代謝され、酸素と水として体外へ排出さ
れる。
【0004】しかし、この解毒や代謝により、活性酸素
種が産生されることもあり、それによって肝細胞膜など
が損傷を受ける。また、老化とともに、解毒作用や代謝
機能が低下して、活性酸素種が体内に蓄積すると、高血
圧症や肝障害などを発症させたり症状を悪化させる原因
となることがある。
【0005】したがって、健康や生命を維持するため
に、肝臓を保護しながら活性酸素種を速やかに解毒また
は分解して、生体外へ排出する必要がある。
【0006】肝臓を保護する目的で現在使用されている
医療製剤や漢方製剤には、単独または組み合わせて使用
すると、精神障害、投薬中止後のリバウンド、間質性肺
炎の発症やそれが原因と思われる死亡例を含む種々の副
作用が報告されていることから、肝臓を保護しかつ体内
での活性酸素種の産生および蓄積を抑制でき、有効成分
として副作用の少ない天然起源物質を含有する肝保護剤
が求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、活性酸素種を速やかに解毒し代謝してその産生や蓄
積を防止するために肝臓を保護しながら、抗酸化活性を
有する肝保護剤を提供することであって、特に、従来の
医薬品に比べて副作用が少ない、天然起源の物質を含有
する経口投与可能な肝保護剤を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、ニ
シキギ科サラシア属の植物(特に、サラシア・レティキ
ュラータまたはサラシア・オブロンガ)の根または幹の
粉砕物、あるいはその水抽出エキスまたはアルコール系
溶媒抽出エキスを有効成分として含有する、抗酸化作用
を有する肝保護剤を提供する。
【0009】サラシア・レティキュラータの属するニシ
キギ科植物サラシアの植物は、主にスリランカ、インド
などの温暖で湿潤な地方に生育するつる性の植物で、サ
ラシア・オブロンガ(Salacia oblonga)、サラシア・エ
キスキュプタ(Salacia exculpta)、サラシア・マクロフ
ィリア(Salacia macrophylla)、サラシア・ウンデュラ
ータ(Salacia undulata)などの同属植物が存在すること
が知られている。特に、サラシア・レティキュラータ
は、現地において、抗炎症、無月経、抗潰瘍、抗糖尿病
などの治療に用いられてきた伝承薬効がある。例えば、
天然起源物質であるサラシア・レティキュラータ抽出物
は、抗糖尿病作用に有効であると考えられており、様々
な研究が報告されている(例えば、ラットおよびヒトに
おける糖質負荷時の血糖値上昇抑制作用[下田ら著、日
本栄養・食糧学会誌、51巻、第279〜287頁 (1998年)]、
およびその安全性について[下田ら著、食品衛生学雑
誌、40巻、第198〜205頁 (1999年)])。あるいは、サラ
シア・レティキュラータ抽出物の薬理活性成分や作用機
序についても詳細な研究がなされており、非常に強い二
糖類水解酵素(α-グルコシダーゼ)阻害作用を有する
チオ糖成分サラシノールが単離・構造決定されている[Y
oshikawa M.ら著、Tetrahedron Letters、38巻、第8367
〜8370頁 (1997年)]。
【0010】しかしながら、サラシア・レティキュラー
タを含むニシキギ科サラシア属植物からの天然起源物質
が、生体内の活性酸素種に対する抗酸化性作用を有する
こと、すなわち活性酸素種を消去するのに有効であると
いう科学的研究はこれまで報告されておらず、それらを
有効成分として含有する肝保護剤も未だ見出されていな
かった。
【0011】本発明者らは、天然起源物質であるサラシ
ア属植物の粉砕物またはその水およびメタノール抽出物
が、四塩化炭素誘発肝障害モデルに対して強い肝障害抑
制作用を示すこと、およびこの肝障害抑制作用の作用機
序が、サラシア属植物の抗酸化作用に基づくことを見出
し、本発明を達成するに至った。
【0012】本発明の肝保護剤は、従来から民間療法で
利用されている天然起源物質またはそれからの抽出物を
有効成分とすることから、人体に対して安全性が非常に
高いことを特徴とする。本発明は別態様として、この肝
保護剤を含有する医薬組成物または食品も提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明の第1の態様は、ニシキギ科サラシア属の
植物の根または幹を含む粉砕物そのもの、またはその水
抽出エキスまたはアルコール系溶媒抽出エキスを含有す
る抗酸化作用を有する肝保護剤である。
【0014】本発明では、サラシア属の植物、特にサラ
シア・レティキュラータまたはサラシア・オブロンガ)
の根または幹を、一般的な粉砕手法により粉砕した形態
で使用される。
【0015】本発明の肝保護剤は、前記植物の粉砕物か
らの水抽出エキスまたはアルコール系溶媒抽出エキスを
有効成分として含有していてもよい。この水抽出エキス
は、先ず粉砕物に水を加えて100℃で1〜3時間還流し
た後、水を減圧下で蒸発させて除去することにより得る
ことができる。ここで、水の蒸発による除去は、例えば
45℃以下の温度において減圧下(特に90〜750mmHg
以下=11998.98〜99991.5Pa以下)で行う。抽出溶媒
として、水の代わりにアルコール系溶媒(好ましくはメ
タノールやエタノール)を用いることにより、アルコー
ル系溶媒抽出エキスが得られる。この場合、アルコール
系溶媒の除去は、水の蒸発による除去条件と同様の条件
下で行ってよい。
【0016】得られた水抽出エキスまたはアルコール系
溶媒抽出エキスは、本発明の肝保護剤の有効成分とし
て、最も好ましくはそのままの形態で使用することによ
り、十分な抗酸化作用に基づく肝保護作用を発揮し得
る。
【0017】水抽出エキスまたはアルコール系溶媒抽出
エキスの抗酸化作用は、以下に説明するin vitroまたは
in vivo評価法を用いて、その効果を確認することがで
きる。
【0018】in vitro評価法 (1) 物質が抗酸化作用を有するか否かをスクリーニ
ングするための安全で簡便な方法としては、安定なフリ
ーラジカルである1,1-diphenyl-2-picrylhydrazyl(DPP
H)を用いたラジカル消去作用評価実験が挙げられる。D
PPHは通常、青紫色を呈しているが、このラジカルが抗
酸化作用により消去されると、青紫色が消色する。した
がって、この消色を、吸光度測定により確認することに
より、ラジカル消去能を確認することができる。
【0019】(2) in vitro評価法の別法として、キ
サンチンを基質として用いてもよい。すなわち、キサン
チンと酸素の存在下へキサンチンオキシダーゼを作用さ
せたときに産生される活性酸素種(O2 -)に、本発明の
肝保護剤を作用させて、活性酸素種(O2 -)の消去活性
を確認することもできる。この活性酸素種(O2 -)の産
生および消去に関する反応機構を模式的に図1に示す。
【0020】in vivo評価法 四塩化炭素で惹起されるマウスの四塩化炭素誘発肝障害
に対する抑制作用を調べることで、抗酸化能を決定する
ことができる。四塩化炭素誘発肝障害の発症機構は以下
の通りである。先ず、マウスに投与された四塩化炭素が
肝臓に存在する代謝酵素によりトリクロルメチルラジカ
ルに代謝され、このラジカルによるラジカル連鎖反応の
結果、過酸化脂質などが肝臓内に堆積することにより、
肝臓に重篤な障害が発症する。この肝障害に対する抑制
活性は、本発明の肝保護剤を投与した後、肝細胞が破壊
されたときに血中に放出される酵素であるトランスアミ
ナーゼ(GOT、GPT)の活性を決定することにより評価で
きる。
【0021】本発明の肝保護剤は、有効成分としてサラ
シア属の植物の根または幹の水抽出エキスまたはアルコ
ール系溶媒抽出エキスを含有する場合、年齢等によりそ
の投与量が変化し得るが、例えば成人の1回の服用量に
つき100〜1000mg、好ましくは250〜500mg(または
肝保護剤全重量の10重量%)の量で配合される。
【0022】本発明は、第2の態様として、前記肝保護
剤を含有する医薬組成物を提供する。この医薬組成物
は、有効成分として、前記サラシア属の植物の根または
幹の粉砕物、またはその水抽出エキスまたはアルコール
系溶媒抽出エキスを、例えば成人の一回の服用量につ
き、100〜1,000mg、好ましくは250〜500mgの量で含
有し得る。本発明の肝保護剤において、前記有効成分の
含有量は、年齢等により変化してよい。
【0023】本発明の医薬組成物は、前記肝保護剤以外
に、医薬分野において常用される既知の他の化合物、お
よび経口投与に適した形態に成型するのに必要な化合物
を包含していてもよい。そのような化合物としては、例
えば、乳糖、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、カオリン、タルク、炭酸カルシウムなどが挙げられ
る。
【0024】本発明の医薬組成物は、経口投与に適した
形状(例えば、粉末、固形剤、液剤)に成型されてよ
い。
【0025】本発明の抗酸化作用を有する肝保護剤は、
食事の際に1日3回程度服用するのが好ましい。
【0026】さらに、本発明は、第3の態様として、有
効成分として、前記肝保護剤を含有する食品も提供す
る。このような食品としては、例えばタブレット、ドリ
ンク、ガム、キャンディー、チュアブル、グミ、ゼリー
等が挙げられる。本発明の食品は、前記肝保護剤(例え
ば、水抽出エキスまたはアルコール系溶媒抽出エキスの
場合)を、食品全重量に対し、0.05〜10重量%の範囲の
量で含有し得る。
【0027】以下の調製例および実施例により本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定
されるものではない。
【0028】
【実施例】以下の調製例1および2では、先ず、サラシ
ア属の植物の根または幹の粉砕物から水抽出エキスを調
製し、更にこの残渣から、アルコール系溶媒抽出エキス
を調製した。続く実施例1〜3では、これら調製例で得
られた水抽出エキスおよびその残渣からのアルコール系
溶媒抽出エキスについて、抗酸化作用および肝保護作用
をそれぞれ調べた。更に実施例4および5に、調製例1
および2で得られた有効成分を含有する本発明の第2の
態様の医薬組成物、または第3の態様の食品に関する具
体的な製剤処方例または配合例をそれぞれ示す。
【0029】調製例1 サラシア属の植物として、スリランカ産の乾燥したサラ
シア・レティキュラータ(根または幹)の粉砕物を用い
た。この粉砕物(83.5g)に水(450mL)を加えて100
℃で3時間加温抽出した。得られた抽出液を濾過後、45
℃以下で、減圧下(180mmHg以下=23997.96Pa以
下)、水を留去することにより、水抽出エキス6.0gを
得た。
【0030】調製例2 調製例1で得た水抽出液を濾過した後に残った残渣にメ
タノール(300mL)を加えて80℃で3時間加温抽出し
た。得られた抽出液を濾過後、45℃以下で、減圧下(18
0mmHg以下=23997.96Pa以下)、溶媒を留去する
ことにより、水抽出物残渣からのメタノール抽出エキス
3.3gを得た。
【0031】実施例1:DPPHラジカル消去作用試験 調製例1および2で得られたサラシア・レティキュラー
タの根または幹の粉砕物の水抽出エキスおよびその残渣
からのメタノール抽出エキスについて、DPPH(1,1-diph
enyl-2-picrylhydrazyl)ラジカル消去能を調べた。先
ず、0.1M酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液(pH 5.5)1.0
mLに、エタノール0.5mLと、被験物質である調製例
1または2の各エキスのエタノール溶液(濃度:1〜10
0μg/mL;0.5mL)とを混合し、これに2.0×10-4
M DPPHエタノール溶液0.5mLを加えて攪拌した後、
室温にて30分間放置した。この溶液の517nmにおける
吸光度を測定し、2値平均値をとった後、グラフ用紙上
で縦軸に吸光度、横軸に被験物質の濃度をプロットし
た。このグラフ上より1.0×10-7モル(全DPPHの半量)
のDPPHラジカルを消去するのに必要な被験物質の濃度
(SC 50)を算出した。得られた結果を表1に示す。陽
性の対照として、同様の試験による(+)-catechinの結果
を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】上記表1の結果より、本発明のサラシア属
の植物(サラシア・レティキュラータ)の水抽出エキス
およびその残渣から得たメタノール抽出エキスはいずれ
も、優れたラジカル消去作用を有することが分かる。
【0034】実施例2:活性酸素消去作用試験 上記、調製例1および2で得られたサラシア・レティキ
ュラータの根または幹の粉砕物の水抽出エキスおよびそ
の残渣からのメタノール抽出エキスの活性酸素消去活性
(スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)様活性)につ
いて調べた。被験物質として、予め、前記調製例1また
は2で得たエキスをそれぞれ、ジメチルスルホキシド
(DMSO)に溶解した後、蒸留水で希釈したものを調製し
た(DMSO最終濃度;0.3%)。先ず、40mM炭酸ナトリ
ウム緩衝液(pH 10.2)2.4mLに、3mMキサンチ
ン、3mM EDTA、0.15%ウシ血清アルブミン(BSA)、
0.75mMニトロブルーテトラゾリウム(NBT)および予
め調製した前記被験物質をそれぞれ0.1mLずつ加えて
混合した。次に、キサンチンオキシダーゼ溶液を0.1m
L加え、25℃で20分間インキュベートした後、反応液に
6mM CuCl2 0.1mLを加えて反応を停止させ、560n
mにおける吸光度を測定し、本反応において活性酸素と
反応したNBTのフォルマザン(formazan)の量を算出し
た。表2に示す各結果は、フォルマザンの生成を50%阻
害する濃度(IC50)を表わしている。
【0035】本実施例では更に、被験物質がキサンチン
オキシダーゼの反応を阻害する場合には、誤って、SOD
様活性を有すると判断される恐れがあることから、キサ
ンチンオキシダーゼに対する阻害活性についても調べ
た。上記試験において、NBTを含まない反応液を調製し
たこと以外は同様の反応条件で25℃で20分間インキュベ
ートした後、この反応液に2N HCl(0.1mL)を加え
て反応を停止させた後、290nmにおける吸光度を測定
し、反応液中の尿酸の生成量を算出した。算出結果のプ
ロットから50%キサンチンオキシダーゼ反応阻止濃度
(IC50)を導き出した。結果を表2に示す。陽性の対
照として、同様の試験による(+)-catechinの結果も同様
に表2に示す。
【0036】
【表2】 a):水抽出エキス残渣からのメタノール抽出エキス
【0037】上記表2の結果より、本発明のサラシア属
の植物の粉砕物の水抽出エキスおよびその残渣から得た
メタノール抽出エキスがいずれも、優れた活性酸素消去
能を有することが分かる。また表2には、本発明の試料
がいずれも、キサンチンオキシダーゼを阻害しないこと
も示されている。
【0038】実施例3:四塩化炭素誘発肝障害抑制活性 調製例1および2で得られたサラシア・レティキュラー
タの根または幹の粉砕物の水抽出エキスおよびその残渣
からのメタノール抽出エキスの肝保護作用を、四塩化炭
素により惹起された急性肝障害モデルを使用して調べ
た。
【0039】被験物質として、予め、調製例1または2
からの各エキスの5%アラビアゴム末含有水性懸濁液を
調製した。約20時間絶食したddY系雄性マウス(5週齢、
体重約20g)に、被験物質を10mL/kgの液量で経口
投与し、1時間後にエーテル麻酔下、オリーブオイルで
希釈した10%(v/v)四塩化炭素を5mL/kgの用量で
皮下投与した。20時間後に無麻酔下で、眼窩静脈叢より
採血を行った。得られた血液サンプルを遠心分離(3000
rpm、10分間)して、血清を得た。この血清中のトラ
ンスアミナーゼ活性を市販キット[エス.ティーエーテ
ストワコー(和光純薬)]を用いて測定した。測定結果
を表3に示す。
【0040】表3の結果はいずれも、平均値±標準偏差
で表記し、対照群との有意差検定にはDunnettの多重比
較検定を用いて算出した。表3には、陽性の対照とし
て、同様の試験による「malotilate」(第一製薬)の結
果も示す。
【0041】
【表3】 a):水抽出エキス残渣からのメタノール抽出エキス 血清中トランスアミナーゼ活性の末尾の符号「*」およ
び「**」は、Dunnettの多重比較検定で検定した対照
との有意差、すなわち危険率(p)がそれぞれ0.05およ
び0.01未満であったことを表す。
【0042】上記表3の結果より、本発明のサラシア属
の植物の根または幹の粉砕物の水抽出エキスおよびその
残渣からのメタノール抽出エキスがいずれも、in vivo
において肝障害の発症を抑制することが判る。
【0043】四塩化炭素により惹起される肝障害は、前
述のように、投与された四塩化炭素が肝臓に存在する代
謝酵素によりトリクロルメチルラジカルに代謝され、こ
のラジカルに起因する連鎖反応により、肝内に過酸化脂
質が堆積することによって誘導される障害であると考え
られている。従って、この四塩化炭素によって誘発され
る肝障害を抑制するには、トリクロルメチルラジカルを
消去することと、過剰に産生される活性酸素を消去する
こと(すなわち、抗酸化作用)の両者が必要である。本
発明の肝保護剤(すなわち、サラシア属の植物の根また
は幹の粉砕物の水抽出エキスおよびその残渣からのメタ
ノール抽出エキス)は、前述の実施例1および2におい
て、DPPHラジカルの消去や活性酸素の消去作用を有する
ことを示しており、これからも、本実施例3で示された
優れた肝障害抑制作用は、これら両者の作用に基づくも
のであると考えられる。
【0044】以下の実施例4および5には、本発明の第
2態様の医薬組成物としてのチュアブル錠および第3態
様の食品としてのドリンク剤に関する製剤処方例および
製造例をそれぞれ示しているが、これらは例示であっ
て、本発明は特にこれらに制限されるものではない。実施例4:チュアブル錠の製造
【0045】〔製法〕上記組成において、香料、ハッ
カ、タイム、ショ糖脂肪酸エステルを除いた材料を、ミ
ルでよく混合した後、蒸留水を加えて成型可能な適当な
粘度まで練合する。ここに、ハッカ、タイム、ショ糖脂
肪酸エステルを加えてさらに練合した後、最後に香料を
加えて、押し出し造粒にて顆粒を作製する。顆粒を40℃
で乾燥後、打錠機を用いて本発明の抗酸化作用を有する
肝保護剤含有チュアブル錠を得た。
【0046】実施例5:ドリンク剤の製造
【0047】〔製法〕前記組成を全て蒸留水800mLに
溶解し、さらに蒸留水を加えて全量1000mLとした後、
0.22μmの除菌フィルターで滅菌し、100mLずつ褐色
びんに無菌充填することにより、実施例1の水抽出物を
1剤あたり200mg含有するドリンク剤を製造した。
【0048】
【発明の効果】本発明の抗酸化作用を有する肝保護剤
は、毎日摂取することにより体内の酸化障害が予防でき
かつ活性酸素の毒性に基づく肝障害を予防でき、さらに
は病態の悪化を緩和することができる。本発明の肝保護
剤は、ニシキギ科サラシア属の天然植物、特にサラシア
・レティキュラータまたはアラシア・オブロンガから誘
導される物質、またはその水抽出物およびアルコール系
溶媒抽出物を含有することから、現在入手可能な肝保護
剤に比べて、副作用が少なく人体により安全である。本
発明の肝保護剤を医薬組成物または食品に含有させるこ
とにより、日常において、より簡易に経口摂取できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 活性酸素種の産生および本発明の肝保護剤に
よる消去作用を模式的に表す反応スキームである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 39/06 A23L 2/00 F (72)発明者 西田 典永 京都府宇治市伊勢田南山45−15 (72)発明者 吉川 雅之 大阪府箕面市粟生新家3−18−9 Fターム(参考) 4B017 LC03 LG15 LL07 LP01 4B018 LB01 LB08 LE05 MD48 ME06 MF01 4C088 AB12 AC06 AC11 CA05 CA06 MA17 MA35 MA43 MA52 NA14 ZA75 ZC37

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニシキギ科サラシア(Salacia)属の植物
    の根または幹の粉砕物を含有する肝保護剤。
  2. 【請求項2】 ニシキギ科サラシア属の植物の根または
    幹の水またはアルコール系溶媒抽出エキスを含有する肝
    保護剤。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の肝保護剤を含有
    する医薬組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の肝保護剤を含有
    する食品。
JP2000204993A 2000-07-06 2000-07-06 抗酸化作用を有する肝保護剤 Expired - Lifetime JP4728469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204993A JP4728469B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 抗酸化作用を有する肝保護剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204993A JP4728469B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 抗酸化作用を有する肝保護剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002020302A true JP2002020302A (ja) 2002-01-23
JP4728469B2 JP4728469B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=18702158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204993A Expired - Lifetime JP4728469B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 抗酸化作用を有する肝保護剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4728469B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063974A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Nippon Bio Kk 抗酸化剤、一酸化窒素産生抑制剤、抗潰瘍剤およびその薬剤成分を含有する加工食品
JP2004043335A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Marine Bio Kk 血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物
JP2006238811A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Amimoto Giken Kk 玄米入り豆腐及びその製造方法
WO2009072674A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Fujifilm Corporation Agent for reducing intestinal toxic bacterium and food or pharmaceutical preparation comprising the same
JP2009249315A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Fujifilm Corp ミネラル吸収促進剤ならびに鉄欠乏性貧血改善剤または食品組成物
JP2010202634A (ja) * 2008-06-05 2010-09-16 Green Kanpo Seiyaku Kk 生薬含有組成物及びその利用
JP2010202597A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Kinki Univ サラシア属植物由来の組成物、および該組成物の製造法
WO2010123037A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 富士フイルム株式会社 腸内細菌叢構成比率調整剤
JP2013070687A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd サラシア属植物抽出物を含有する飲料の製造方法
JP2014076962A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Sakamoto Yakusoen:Kk 脂肪肝抑制剤
WO2015151366A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 富士フイルム株式会社 組成物、皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品
JPWO2021182492A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1149692A (ja) * 1997-06-06 1999-02-23 Morishita Jintan Kk 抗糖尿病剤およびそれを含有する食品
JP2000159679A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Morishita Jintan Kk う蝕予防剤
JP2001149038A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Kyoto Eiyo Kagaku Kenkyusho:Kk サラシア食品素材およびその製造方法、およびその食品素材を含有する食品。

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1149692A (ja) * 1997-06-06 1999-02-23 Morishita Jintan Kk 抗糖尿病剤およびそれを含有する食品
JP2000159679A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Morishita Jintan Kk う蝕予防剤
JP2001149038A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Kyoto Eiyo Kagaku Kenkyusho:Kk サラシア食品素材およびその製造方法、およびその食品素材を含有する食品。

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063974A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Nippon Bio Kk 抗酸化剤、一酸化窒素産生抑制剤、抗潰瘍剤およびその薬剤成分を含有する加工食品
JP2004043335A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Marine Bio Kk 血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物
JP2006238811A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Amimoto Giken Kk 玄米入り豆腐及びその製造方法
WO2009072674A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Fujifilm Corporation Agent for reducing intestinal toxic bacterium and food or pharmaceutical preparation comprising the same
US20100261784A1 (en) * 2007-12-07 2010-10-14 Fujifilm Corporation Agent for reducing intestinal toxic bacterium and food or pharmaceutical preparation comprising the same
JP2009249315A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Fujifilm Corp ミネラル吸収促進剤ならびに鉄欠乏性貧血改善剤または食品組成物
JP2010202634A (ja) * 2008-06-05 2010-09-16 Green Kanpo Seiyaku Kk 生薬含有組成物及びその利用
JP2010202597A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Kinki Univ サラシア属植物由来の組成物、および該組成物の製造法
WO2010123037A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 富士フイルム株式会社 腸内細菌叢構成比率調整剤
CN102413840A (zh) * 2009-04-22 2012-04-11 富士胶片株式会社 肠道细菌群落构成比例调节剂
JP2013070687A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd サラシア属植物抽出物を含有する飲料の製造方法
JP2014076962A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Sakamoto Yakusoen:Kk 脂肪肝抑制剤
WO2015151366A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 富士フイルム株式会社 組成物、皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品
JP2015193559A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 富士フイルム株式会社 組成物、皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品
CN106132410A (zh) * 2014-03-31 2016-11-16 富士胶片株式会社 组合物、皮肤外用剂、化妆品及饮食品
KR101822324B1 (ko) * 2014-03-31 2018-01-25 후지필름 가부시키가이샤 조성물, 피부 외용제, 화장료, 및 음식품
JPWO2021182492A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16
WO2021182492A1 (ja) * 2020-03-11 2021-09-16 富士フイルム株式会社 精製サラシア属植物抽出物および精製サラシア属植物抽出物の製造方法
CN115315196A (zh) * 2020-03-11 2022-11-08 富士胶片株式会社 纯化五层龙属植物萃取物及纯化五层龙属植物萃取物的制造方法
JP7423751B2 (ja) 2020-03-11 2024-01-29 富士フイルム株式会社 精製サラシア属植物抽出物および精製サラシア属植物抽出物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4728469B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669920B2 (ja) 血糖上昇抑制且つ血圧上昇抑制作用を有する機能性素材
JP4728469B2 (ja) 抗酸化作用を有する肝保護剤
WO2000039249A1 (fr) Extrait de prune umeboshi a effets medicamenteux et compositions associees
US7767236B2 (en) Plant seed extract composition and process for producing the same
EP0573682A1 (en) Tea polyphenols as anti-hyperglycemic agents
KR101011333B1 (ko) 생약 추출물을 함유하는 신장질환 치료용 약학 조성물 및건강기능식품
JP2009215276A (ja) サラシア属植物を含有する経口用組成物
JPH07274894A (ja) 胃潰瘍予防飲食品
WO2011115416A2 (ko) 알코올분해 및 숙취해소용 돌나물 분획물
EP1331939B1 (en) Murraya koenigii extracts for treating asthma
JP2008074796A (ja) 抗糖尿病食品
JP4644834B2 (ja) ハマナス類由来のα−アミラーゼ阻害剤、α−グルコシダーゼ阻害剤、グルコース吸収阻害剤およびその利用
JPWO2005094858A1 (ja) 抗糖尿病用組成物
JPH09262066A (ja) 高脂血症を抑制するための食品および医薬組成物
KR20090122863A (ko) 항당뇨 및 혈중 콜레스테롤 저해활성을 갖는 번행초 추출물
JP3243879B2 (ja) 抗高脂血症剤
KR20120016960A (ko) 다시마를 유효성분으로 함유하는 비만 또는 고지혈증 및 동맥경화성 혈관계 질환의 예방 및 치료용 조성물
JP3673740B2 (ja) 活性酸素消去剤
JP2005206589A (ja) リパーゼ阻害剤
JPH11246426A (ja) 高脂血症治療剤およびこれを含有する食品組成物
Hijazi et al. Studying Anti-inflammatory and Anti-Peptic Ulcer Effects of Aqueous Extract of Red Beetroots on Male Rats.
US20090180971A1 (en) Method for the prevention and/or activation of defense mechanisms in the human body against conditions, disorders or diseases relating to the presence of free radicals, such as: environmental pollution, aging or smoking
JP2000060485A (ja) 抗酸化物質の製造法
JP4547892B2 (ja) α−グルコシダーゼ阻害剤
KR20060106065A (ko) 신선초 뿌리 추출물, 하이드록시데리신(4-hydroxyderricin)및 잔소안제롤(xanthoangelol)의 간보호 효과

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4728469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term