JP2004043335A - 血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物 - Google Patents

血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004043335A
JP2004043335A JP2002200681A JP2002200681A JP2004043335A JP 2004043335 A JP2004043335 A JP 2004043335A JP 2002200681 A JP2002200681 A JP 2002200681A JP 2002200681 A JP2002200681 A JP 2002200681A JP 2004043335 A JP2004043335 A JP 2004043335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract powder
mineral
containing composition
powder
blood glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002200681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Someya
染谷 秀男
Noriro Sato
佐藤 紀朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marine Bio Co Ltd Japan
Original Assignee
Marine Bio Co Ltd Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marine Bio Co Ltd Japan filed Critical Marine Bio Co Ltd Japan
Priority to JP2002200681A priority Critical patent/JP2004043335A/ja
Publication of JP2004043335A publication Critical patent/JP2004043335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】天然の産出物で、かつ、血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物を提供すること。
【解決手段】サンゴ化石、とりわけ風化サンゴ化石は、天然の産物でありながら、それに含まれるカルシウム、マグネシウム、およびその他のミネラルの働きによってインスリンの産生を促進し、かつ、インスリン受容体が活性化する。また、風化サンゴは、カルシウムとマグネシウムが約14:1から約19:1の割合で含まれており、インスリンの産生が最も促進する割合になっている。
【選択図】   なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物に関するものである。さらに詳しくは、天然から産出されるサンゴ化石、または海洋生物由来鉱物の利用技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
日本には現在、約700万人の糖尿病患者がいると言われているが、極軽度な、いわゆる糖尿病予備患者まで含めると、約1300万人いると言われている。糖尿病は、遺伝性の他、偏った食生活と運動不足に起因する生活習慣病とも言われており、日常の食生活および運動などに配慮することで予防可能である。
【0003】
ここで、糖尿病には、血糖値低下ホルモンであるインスリンの産生が少ないインスリン依存型と、インスリンは十分、分泌されているが、インスリンを受動するレセプターなどの障害に起因するインスリン非依存型とがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、インスリンの産生を促進し、かつ、インスリン受容体などを活性化すれば糖尿病の予防あるいは病状改善に効果がある。それ故、このような効果を備えた天然の産物があれば、日常生活の中で気軽に摂取できるので、糖尿病患者や予備患者を減らすことができる。
【0005】
ここに、本願発明者は、各種天然の産物でこのような効果を有するものを検討した結果、本願発明に到達したものであり、本願発明の課題は、天然の産出物で、かつ、血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明では、血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物として、天然から産出されたサンゴ化石、または太古のサンゴや海百合などの海洋生物から生成した石灰岩中のカルシウムが海中でマグネシウムで置換されて鉱物化してなる海洋生物由来の鉱物を用いたことを特徴とする。
【0007】
サンゴ化石は天然の産物であり、炭酸カルシウムを主成分として、生体に重要な成分であるマグネシウム、クロム、シリコン、ナトリウム、ヨウ素、リチウム、カリウム、リン、塩素をはじめ、微量の鉄、銅、亜鉛、マンガン、コバルト、セレン、モリブデン、バナジウム等のミネラル成分を含有している。これらの元素は腔腸動物である造礁サンゴの生命活動によって蓄積され、その後、風化したものである。また、同様なものとして、太古のサンゴや海百合などの海洋生物から生成した石灰岩中のカルシウムが海中でマグネシウムで置換されて海洋生物由来の鉱物となったものがある。従って、サンゴ化石や前記海洋生物由来の鉱物は、化学的処理によって得られる物質とは異なり、生態学的化学組成を有しており、人体に安全な物質である。
【0008】
また、このようなサンゴ化石や海洋生物由来の鉱物を摂取すると、それに含まれるカルシウム、マグネシウム、バナジウム、クロム、およびその他のミネラルの働きによってインスリンの産生が促進され、かつ、インスリン受容体が活性化する。その結果、糖の代謝が改善される。それ故、サンゴ化石を摂取すれば、インスリン依存型の患者、およびインスリン非依存型の患者のいずれにおいても、血糖値が低下し、糖尿病患者やその予備患者を減らすことができる。
【0009】
本発明では、前記サンゴ化石や前記海洋生物由来の鉱物として、カルシウムとマグネシウムが約14:1から約19:1の割合で含まれているものを用いることが好ましい。カルシウムとマグネシウムを17:1の割合で摂取したときにインスリンの産生が最も促進すると言われている一方、サンゴ化石のうち、風化サンゴは、カルシウムとマグネシウムが約14:1から約19:1の割合で含まれており、天然の産物でありながら、最適値に近い割合でカルシウムとマグネシウムを含んでいる。このため、本願発明に係るミネラル含有物を摂取すれば、インスリン依存型およびインスリン非依存型の双方の患者においてその病状を改善することができる。
【0010】
また、サンゴ化石や前記海洋生物由来の鉱物には、カルシウムおよびマグネシウムの他に、バナジウムおよびクロムが含まれており、かつ、バナジウムおよびクロムは、インスリンの産生とインスリン受容体の活性化を促進する。従って、サンゴ化石を用いたミネラル含有物を摂取すれば、インスリン依存型の患者、さらにはインスリン非依存型の患者に対してもその病状を改善することができる。
【0011】
本発明では、サンゴ化石や前記海洋生物由来の鉱物の他に、さらに、クワ葉エキス末、ラフマエキス末、バナバエキス末、シトラエキス末、ショウガ末、ガルシニアエキス末、トウガラシ末、ショウキョウエキス末、ガラナエキス末、サラシアエキス末、ギムネマエキス末、ヤーコンエキス末、グワバエキス末、ウーロンエキス末のうちの少なくとも一つの植物成分、いわゆるチャイニーズハーブと称せられるもの、カイアポイモエキス末(白甘藷エキス末)、朝鮮人参エキス末、あるいはミネラルをバランスよく含むキノコ末(いわゆる、ミネラルキノコ末)、石蓮花エキス末、燕子掌エキス末、お茶カテキン、または難消化デキストリンを配合してもよい。
【0012】
本発明では、サンゴ化石や前記海洋生物由来の鉱物の他に、さらに、タヒボ(学名 タベブイア アベラネダエ)、ガラナ(学名 パウリニア・クパナバル・ソルビリス/ムクロジ科)、パット デ バッカ(学名 BAUHINIA FORTICATA/マメ科)、ハンボラオ(学名 EUGENIA JAMBOLONA/フトモモ科)、カラパヌーバ(学名 ASPIDOSPERMA NITIDUM/キョウチクトウ科)、カヒューオ(学名 ANACARDIUMOCCIDENTALE/ウルシ科)、ポー・テナンテ(学名 PICRASMA CRENATA/ニガキ科)、ユカ(学名 CAESALPINIA FERREA/マメ科)、ノゲゲイラ(学名 JUGLANS REGIAL、日本名 ペルシャグルミ/クルミ科)、マンジェリコン(学名 OCIMUM BASILICUM/シソ科)、キャックロウ(学名 ウンカリア・トメントーサ/アカネ科)、ステビア(学名 STEVIA REBAUDIANA/キク科)、ペトラデウメカア(学名 MYRCIAMULTIFLOARA)、クエブラプドラ(学名 PHYLLANTHUS NIRURI/トウダイグサ科)、グラヴィオラ(学名 ALTERNATHERA TENELLA)、ウンハ・デ・ヴァカ(学名 BAUHINIA&TENEKAKA)、およびシャペウデ(学名 ECHINODORUS)のうちの少なくとも1つの植物成分、いわゆる南米系植物を配合してもよい。
【0013】
本発明では、サンゴ化石や前記海洋生物由来の鉱物の他に、さらに、ニーム(別名:マルゴーサ)、サラシア(別名:ポコランジ)、クツキ(別名:ピクロヒザ)、ガーマ(別名:ギムネマシルベスター)、およびカレラ(モモランチアシャランタ)のうちの少なくとも1つの植物成分、いわゆるアイルベーダとしてのインド系植物を配合してもよい。
【0014】
本発明では、サンゴ化石や前記海洋生物由来の鉱物の他に、さらに、各種ミネラルを含むミネラル酵母、例えば、クロム酵母、バナジウム酵母、セレン酵母、および亜鉛酵母のうちの少なくとも1つが配合されていることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
各種臨床結果などを説明しながら、本発明の実施の形態を説明する。
【0016】
[評価1]
ストレプトゾシン処理をしたラットに、カルシウムとマグネシウムを15:1で含む風化サンゴ50mgを投与した。その結果、当初平均で420mg/dlだった血糖値が平均で130mg/dlとほぼ正常値まで低下した。
【0017】
[評価2]
血糖値が高めの人で未治療の4人を対象として、1日、約2.8gの風化サンゴを配合した錠剤を30日間、経口投与した。その結果、投与前後において、空腹時の血糖値が平均で161.25mg/dlから119.5mg/dlまで改善した。
【0018】
[評価3]
空腹時の血糖値が139mg/dlの50歳の男性を対象として、約0.24gの風化サンゴと、サラシアエキス末30mg、ギムネマエキス末20mg、白甘藷エキス末50mgを含む錠剤、4錠を1日に3回、30日間、経口投与した。その結果、空腹時の血糖値は119mg/dlまで改善した。
【0019】
[評価4]
空腹時の血糖値が193mg/dlの66歳の女性を対象として、約0.24gの風化サンゴと、チャイニーズハーブのクワ葉エキス末30mg、ラフマエキス末20mg、バナバエキス末30mg、シトラエキス末30mg、並びにショウガ末20mgとを含む錠剤、4錠を1日に3回、30日間、経口投与した。その結果、空腹時の血糖値は91mg/dlまで改善した。
【0020】
[評価5]
空腹時の血糖値が182mg/dlの64歳の男性を対象として、約0.24gの風化サンゴと、インドアイルベーダ系の植物のニーム20mg、クツキ10mg、並びにカレラ10mgと、南米系植物のタヒボ10mg、並びにハンボラオ10mgとを含む錠剤、4錠を1日に3回、30日間、経口投与した。その結果、空腹時の血糖値は129mg/dlまで改善した。
【0021】
[その他の実施の形態]
なお、評価4、5では、チャイニーズハーブ、インドアイルベーダ系の植物、南米系植物を併用したが、このような目的で添加可能な植物としては、前記の各植物を用いることができる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るミネラル含有組成物に用いたサンゴ化石、とりわけ風化サンゴは、天然の産物でありながら、インスリンの産生を促進し、かつ、インスリン受容体が活性化するミネラルを含んでいる。それ故、本発明のミネラル含有組成物を摂取すれば、インスリン依存型の患者、およびインスリン非依存型の患者のいずれにおいても、血糖値が低下し、糖尿病患者やその予備患者を減らすことができる。

Claims (7)

  1. 天然から産出されたサンゴ化石、または海洋生物から生成した石灰岩中のカルシウムが海中でマグネシウムで置換されて鉱物化してなる海洋生物由来の鉱物を用いたことを特徴とする血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物。
  2. 請求項1において、前記サンゴ化石または前記海洋生物由来の鉱物は、カルシウムとマグネシウムが約14:1から約19:1の割合で含まれていることを特徴とする血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物。
  3. 請求項1または2において、前記サンゴ化石には、カルシウムおよびマグネシウムの他に、バナジウムおよびクロムが含まれていることを特徴とする血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、さらに、クワ葉エキス末、ラフマエキス末、バナバエキス末、シトラエキス末、ショウガ末、ガルシニアエキス末、トウガラシ末、ショウキョウエキス末、ガラナエキス末、サラシアエキス末、ギムネマエキス末、ヤーコンエキス末、グワバエキス末、ウーロンエキス末、カイアポイモエキス末(白甘藷エキス末)、朝鮮人参エキス末、ミネラルキノコ末、石蓮花エキス末、および燕子掌エキス末のうちの少なくとも一つの植物成分、お茶カテキン、または難消化デキストリンが配合されていることを特徴とする血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物。
  5. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、さらに、タヒボ、ガラナ、パット デ バッカ、ハンボラオ、カラパヌーバ、カヒューオ、ポー・テナンテ、ユカ、ノゲゲイラ、マンジェリコン、キャックロウ、ステビア、ペトラデウメカア、クエブラプドラ、グラヴィオラ、ウンハ・デ・ヴァカ、およびシャペウデのうちの少なくとも1つの植物成分が配合されていることを特徴とする血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物。
  6. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、さらに、ニーム、サラシア、クツキ、ガーマ、およびカレラのうちの少なくとも1つの植物成分が配合されていることを特徴とする血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物。
  7. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、さらに、クロム酵母、バナジウム酵母、セレン酵母、および亜鉛酵母のうちの少なくとも1つのミネラル酵母が配合されていることを特徴とする血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物。
JP2002200681A 2002-07-10 2002-07-10 血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物 Pending JP2004043335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200681A JP2004043335A (ja) 2002-07-10 2002-07-10 血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200681A JP2004043335A (ja) 2002-07-10 2002-07-10 血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004043335A true JP2004043335A (ja) 2004-02-12

Family

ID=31707433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200681A Pending JP2004043335A (ja) 2002-07-10 2002-07-10 血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004043335A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036717A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Miyako Kagaku Kk 血糖低下剤
JP2006160710A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nippon Yakuyo Shokuhin Kenkyusho:Kk 糖尿病の予防・治療用組成物およびその有効成分を含む健康食品
WO2006105634A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Hl Distribution Company Calcium and magnesium supplement composition
WO2008029869A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 University Of The Ryukyus agent préventif ou thérapeutique de l'élévation du taux de glucose sanguin
CN104522658A (zh) * 2014-12-22 2015-04-22 威海百合生物技术股份有限公司 一种降血脂血糖的保健食品
CN114868851A (zh) * 2022-06-21 2022-08-09 山东夙沙高科生物有限公司 一种辣椒叶提取液复方降糖饮品及其制备方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383929A (ja) * 1989-08-29 1991-04-09 Tsumura & Co 血糖降下剤
JPH0725746A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Suntory Ltd 美白用化粧料組成物
JPH09173019A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 M P G Kk サンゴ加工物を含有する食品
JP2000023635A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 M P G Kk 粉粒体栄養補助食品
JP2000279130A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Snow Brand Milk Prod Co Ltd マグネシウム剤
JP2000281575A (ja) * 1999-03-25 2000-10-10 Kyokuto Internatl Corp 油脂被覆ビタミンc経口給与による、家畜の免疫力増強、並びにストレスの防除及び損耗を防止する方法
JP2000342232A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Akira Amano 抽出用健康飲料
JP2001046032A (ja) * 1999-11-30 2001-02-20 Marine Bio Kk ミネラル含有機能性飲料および食品ならびにそれらの製造方法
JP2001139478A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Marine Bio Kk コーラルサンドからの微量ミネラル成分抽出化合物
JP3079368U (ja) * 2001-02-02 2001-08-17 シミ・ジャー工業株式会社 桑葉粉末と風化した造礁サンゴ粉との混合物を内包するカプセル剤
JP2001333728A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Nisshin Sugar Mfg Co Ltd 桑葉エキス配合甘味料およびその製造方法
JP2002020302A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Morishita Jintan Kk 抗酸化作用を有する肝保護剤
JP2002020308A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Sakamoto Yakusoen:Kk 抗糖尿病剤
JP2002104982A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Erubu:Kk 茶葉からのカテキン類の抽出方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0383929A (ja) * 1989-08-29 1991-04-09 Tsumura & Co 血糖降下剤
JPH0725746A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Suntory Ltd 美白用化粧料組成物
JPH09173019A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 M P G Kk サンゴ加工物を含有する食品
JP2000023635A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 M P G Kk 粉粒体栄養補助食品
JP2000281575A (ja) * 1999-03-25 2000-10-10 Kyokuto Internatl Corp 油脂被覆ビタミンc経口給与による、家畜の免疫力増強、並びにストレスの防除及び損耗を防止する方法
JP2000279130A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Snow Brand Milk Prod Co Ltd マグネシウム剤
JP2000342232A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Akira Amano 抽出用健康飲料
JP2001139478A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Marine Bio Kk コーラルサンドからの微量ミネラル成分抽出化合物
JP2001046032A (ja) * 1999-11-30 2001-02-20 Marine Bio Kk ミネラル含有機能性飲料および食品ならびにそれらの製造方法
JP2001333728A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Nisshin Sugar Mfg Co Ltd 桑葉エキス配合甘味料およびその製造方法
JP2002020308A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Sakamoto Yakusoen:Kk 抗糖尿病剤
JP2002020302A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Morishita Jintan Kk 抗酸化作用を有する肝保護剤
JP2002104982A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Erubu:Kk 茶葉からのカテキン類の抽出方法
JP3079368U (ja) * 2001-02-02 2001-08-17 シミ・ジャー工業株式会社 桑葉粉末と風化した造礁サンゴ粉との混合物を内包するカプセル剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006036717A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Miyako Kagaku Kk 血糖低下剤
JP2006160710A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Nippon Yakuyo Shokuhin Kenkyusho:Kk 糖尿病の予防・治療用組成物およびその有効成分を含む健康食品
WO2006105634A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Hl Distribution Company Calcium and magnesium supplement composition
WO2008029869A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 University Of The Ryukyus agent préventif ou thérapeutique de l'élévation du taux de glucose sanguin
JP2008063279A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Univ Of Ryukyus 血糖上昇予防・治療剤
CN104522658A (zh) * 2014-12-22 2015-04-22 威海百合生物技术股份有限公司 一种降血脂血糖的保健食品
CN114868851A (zh) * 2022-06-21 2022-08-09 山东夙沙高科生物有限公司 一种辣椒叶提取液复方降糖饮品及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Pomegranate: a role in health promotion and AIDS?
KR102222753B1 (ko) 체내 흡수율이 우수한 침향 공진단의 제조방법
CN102293282B (zh) 一种老鹰茶茶饮料及其制备方法
CN102318866A (zh) 具有缓解体力疲劳作用的饮料
CN105126067B (zh) 一种降尿酸的组合物及其用途
CN101411488A (zh) 人参果茶
JP2004043335A (ja) 血糖値低下作用を備えたミネラル含有組成物
CN102308939A (zh) 一种老鹰茶无糖含片
CN101167587B (zh) 一种保健饮料及其制备方法
KR101464716B1 (ko) 동충하초를 주성분으로 하는 건강보조식품 및 그의 제조방법
CN101253972A (zh) 强身补虚饮料及其制法
CN106389483A (zh) 一种防治糖尿病的药用真菌配方及其制备方法
CN101912109A (zh) 一种具有耐缺氧功能的保健食品及其制备方法
CN111150777A (zh) 具有治疗糖尿病功能的中药组合物及其制备方法
CN104893915A (zh) 滋阴补阳、补中益气的保健酒及其制备方法
CN101450074B (zh) 一种明显改善胃肠道功能、防治便秘的组合物
Null The complete encyclopedia of natural healing
CN100456967C (zh) 一种女贞子功能性饮料制剂及其制备方法
Fasola et al. Screening for the Hypoglycaemic Potentials of the Extract of Vernonia amyggalina
CN1082353C (zh) 一种含雪莲的生物菌饮料
KR100429086B1 (ko) 장기능 활성효과를 갖는 건강 보조 식품 조성물
Bhat et al. Betel nut chewing and human health: certain glaring lacunae in research
CN106806403A (zh) 一种增加骨密度的中药复方组合物及其制备方法
Macbride Experimental Essays on Medical and Philosophical Subjects...
JP7296623B2 (ja) α-アミラーゼ活性阻害剤及びα-アミラーゼ活性阻害剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050601

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616