JP2015193559A - 組成物、皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品 - Google Patents

組成物、皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015193559A
JP2015193559A JP2014072127A JP2014072127A JP2015193559A JP 2015193559 A JP2015193559 A JP 2015193559A JP 2014072127 A JP2014072127 A JP 2014072127A JP 2014072127 A JP2014072127 A JP 2014072127A JP 2015193559 A JP2015193559 A JP 2015193559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
magnesium
salacinol
extract
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014072127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015193559A5 (ja
JP6208066B2 (ja
Inventor
俊之 本間
Toshiyuki Honma
俊之 本間
英里 水田
Eri Mizuta
英里 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014072127A priority Critical patent/JP6208066B2/ja
Priority to KR1020167027138A priority patent/KR101822324B1/ko
Priority to PCT/JP2014/084373 priority patent/WO2015151366A1/ja
Priority to CN201480077574.7A priority patent/CN106132410B/zh
Publication of JP2015193559A publication Critical patent/JP2015193559A/ja
Publication of JP2015193559A5 publication Critical patent/JP2015193559A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6208066B2 publication Critical patent/JP6208066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4986Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with sulfur as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】サラシノールを含有する組成物におけるサラシノールの分解、変性が抑制され、安定性に優れた組成物、安定性に優れたサラシノールを含む組成物を含有する皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表される化合物と、クエン酸及びその塩から選択される少なくとも1種と、マグネシウムの無機塩及び炭素数5以下の有機基を有するマグネシウムの有機塩から選択される少なくとも1種と、を含有する組成物。


【選択図】なし

Description

本発明は、サラシノールを含有する組成物、皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品に関する。
サラシア属植物から発見されたサラシノールは、特異な構造を持つチオ糖誘導体であり、後述する式(1)で表される構造を有する。本発明においては、式(1)で表される化合物を含むサラシア属植物抽出物から得られる成分をサラシノールと称する。
サラシノールは、小腸αグルコシダーゼ阻害能を有し、炭水化物の吸収を遅くする作用があることから、新しい抗糖尿病剤の候補として研究が進められている(例えば、特許文献1参照)。
サラシノールは、小腸αグルコシダーゼ阻害能以外にも、メラニン産生抑制を始めとした様々な生理活性を示すことが知られており、医薬部外品や薬用化粧料への応用も期待されている(例えば、特許文献2、3、参照)。
サラシア属植物抽出物(コタラヒムブツエキス)に関しては、化粧料への応用が開示されている(例えば、特許文献4参照)。
また、サラシア属植物抽出物(コタラヒムブツエキス)に関しては、食品としての利用を目的に安定性の検討がなされている(例えば、非特許文献1参照)。
特許第3030008号公報 特開2011−88886号公報 特開2012−206982号公報 特開2006−188463号公報
農水省推薦資料 菓子総合技術センター編「コタラヒム」
特許文献1は、抗糖尿病剤に有用とされる新規なサラシノール化合物に関する発明であり、サラシノールの安定化については考慮されていない。
特許文献2は、サラシノールのメラニン産生抑制機能に着目した発明であり、特許文献3は、サラシノールのプロセシンググルコシダーゼ阻害作用に着目した発明であり、いずれも、サラシノールの安定化については、検討されていない。
特許文献4は、サラシア属植物抽出物であるコタラヒムブツエキスに関し、美白化粧料への応用が開示されているものの、有効成分としてのサラシノールに着目したものではなく、サラシノール自体の化粧料中での安定性に関しては、検討されていない。
非特許文献1では、サラシア属植物抽出物であるコタラヒムの食品へ応用が検討され、食品に適用した場合の溶解性などが検討され、エキスの安定性については、αグルコシダーゼ阻害活性により検討がなされるものの、有効成分としてのサラシノールに着目したものではなく、サラシノールの安定性向上については検討されていない。
本発明は、上記した技術の問題点を考慮してなされた発明であり、本発明の課題は、サラシノールを含有する組成物におけるサラシノールの分解、変性が抑制され、安定性に優れた組成物を提供することにある。
本発明の別の課題は、安定性に優れたサラシノールを含む組成物を含有する皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品を提供することにある。
本発明者らは上記の課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、クエン酸と特定のマグネシウム塩とを含有することで、上記課題を解決し得ることを見出した。
本発明は以下の通りである。
[1] 下記式(1)で表される化合物と、クエン酸及びその塩から選択される少なくとも1種と、マグネシウムの無機塩及び炭素数5以下の有機基を有するマグネシウムの有機塩から選択される少なくとも1種と、を含有する組成物。

[2] 式(1)で表される化合物の含有量が、組成物全量に対して0.001質量%〜10質量%である[1]に記載の組成物。
[3] pHが8.0以下である[1]又は[2]に記載の組成物。
[4] マグネシウムの無機塩が、塩化マグネシウムを含む[1]〜[3]のいずれか1項に記載の組成物。
[5] [1]〜[4]のいずれか1項に記載の組成物を含む皮膚外用剤。
[6] [1]〜[4]のいずれか1項に記載の組成物を含む化粧料。
[7] [1]〜[4]のいずれか1項に記載の組成物を含む飲食品。
[8] 下記式(1)で表される化合物を含有するpH8.0以下の組成物。
[9] 式(1)で表される化合物の含有量が、組成物全量に対して0.001質量%〜10質量%である[8]に記載の組成物。
[10] 更にクエン酸及びその塩から選択される少なくとも1種を含有する[8]又は[9]に記載の組成物。
[11] 更にマグネシウムの無機塩及び炭素数5以下の有機基を有するマグネシウムの有機塩から選択される少なくとも1種を含有する[8]〜[10]のいずれか1項に記載の組成物。
[12] マグネシウムの無機塩が、塩化マグネシウムを含む[11]に記載の組成物。
[13] [8]〜[12]のいずれか1項に記載の組成物を含む皮膚外用剤。
[14] [8]〜[12]のいずれか1項に記載の組成物を含む化粧料。
[15] [8]〜[12]のいずれか1項に記載の組成物を含む飲食品。
本発明によれば、サラシノールを含有する組成物におけるサラシノールの分解、変性が抑制され、安定性に優れた組成物を提供することができる。
本発明によれば、安定性に優れたサラシノールを含む組成物を含有する皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品を提供することができる。
本発明の第一の形態である組成物は、下記式(1)で表される化合物と、クエン酸及びその塩から選択される少なくとも1種と、マグネシウムの無機塩及び炭素数5以下の有機基を有するマグネシウムの有機塩から選択される少なくとも1種と、を含有する組成物である。
本発明の第二の形態である組成物は、下記式(1)で表される化合物を含有するpHが8.0以下の組成物である。第二の形態である組成物は、更にクエン酸及びその塩から選択される少なくとも1種を含有することが好ましく、更にマグネシウムの無機塩及び炭素数5以下の有機基を有するマグネシウムの有機塩から選択される少なくとも1種を含有することがより好ましい。
本明細書において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
さらに、本明細書において組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
以下、本発明の実施の形態についてさらに具体的に説明する。
[式(1)で表される化合物(サラシノール)]
本発明の組成物に使用される式(1)で表される化合物は、サラシノール(Salacinol)と称され、1,4−Dideoxy−1,4−[(S)−[(2S,3S)−2,4−dihydroxy−3−(sulfooxy)butyl]episulfoniumylidene]−D−arabinitol Inner Salt(IUPAC名)、CAS番号;200399−47−9、と同一の化合物である。
サラシノールは、生合成、化学合成、植物からの抽出精製のいずれの方法により得られた化合物も本発明に用いることができる。
サラシノールを植物からの抽出精製により得る場合には、サラシア属植物又はその抽出物から既知の方法、例えば、分取クロマトグラフィーを用いて単離精製して得ることができる。
サラシア属植物とは、主としてインドや東南アジア地域に自生するデチンムル科の植物で、より具体的にはサラシア・レティキュラータ(Salacia reticulata)、サラシア・オブロンガ(Salacia oblonga)、サラシア・プリノイデス(Salacia prinoides)、サラシア・キネンシス(Salacia chinensis)、サラシア・ラティフォリア(Salacia latifolia)、サラシア・ブルノニアーナ(Salacia burunoniana)、サラシア・グランディフローラ(Salacia・grandiflora)、サラシア・マクロスペルマ(Salacia macrosperma)から選ばれる1種類以上の植物が用いられる。
サラシア属植物の抽出物には、有効成分としてのサラシノールが含まれる。
本明細書において、「サラシア属植物の抽出物」とは、サラシア属植物の根、幹、葉、花、果実など可食部の粉砕物、乾燥物、抽出物、及び粉砕物、乾燥物、抽出物の乾燥粉末(エキス末)などを包含する意味で用いられる。粉砕物、乾燥物、又は抽出物を調製する際には、サラシア属植物の1種類以上の部位を混合して使用してもよい。サラシア属植物の抽出物としては、より好ましくは根、及び幹から選ばれる部位から抽出した抽出物を乾燥して得られるエキス末が用いられる。
エキス末は、好ましくは、サラシア属植物の可食部等から溶媒抽出によって得られたものを、乾燥させて得ることができる。
サラシノールの抽出に用いる溶媒としては、水、アルコール、ケトン等が挙げられ、これらを2種以上混合した混合溶媒を用いてもよい。
アルコールとしては、メタノール、エタノールなどが挙げられ、本発明の組成物を化粧料、飲食品などに使用する場合には、エタノールを用いることが好ましい。
ケトンとしては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサンなどが好ましい。
なかでも、水、アルコール、水とアルコールとの混合溶媒、水とケトンとの混合溶媒等が好ましく、水、アルコール、水とアルコールとの混合溶媒がより好ましく、50℃〜98℃の熱水、エタノール、水とエタノールとの混合溶媒がさらに好ましい。
水とアルコールとの混合溶媒におけるアルコール含有量は、30質量%〜90質量%が好ましく、40質量%〜70質量%であることがより好ましい。
抽出物を乾燥してエキス末を得る際の乾燥方法には、特に制限はなく、公知の乾燥方法、例えば、噴霧乾燥、凍結乾燥などの方法が挙げられる。
また、サラシノールを合成により得る場合には、公知の合成法、例えば、特開2009−528299号公報(国際公開WO2007/098567号)に記載の方法等を用いて合成することができる。
本発明の組成物におけるサラシノールの含有量は、組成物全量に対して、0.001質量%〜10質量%の範囲であることが好ましく、0.03質量%〜3質量%であることがより好ましい。
既述の含有量の範囲において、サラシノールの生理学的有効性が得られ、製剤化が容易となる。また、製剤化の観点から、皮膚外用剤、化粧料、飲食品等の用途に適する組成物となり、皮膚外用剤、化粧料に適用した場合の使用感が良好となる。
組成物におけるサラシノールの含有量は、高速液体クロマトグラフィーによって以下の条件で検出することにより確認することができる。
カラム: Shodex Asahipak NH2P−50 4E
流速: 1mL/min
溶離液: 80%アセトニトリル
オーブン温度:30℃
インジェクション量:25μL
検出器: 荷電化粒子検出器(Charged Aerosol Detector:CAD)
[クエン酸及びその塩から選ばれる少なくとも1種(クエン酸化合物)]
本発明の組成物は、クエン酸及びその塩から選ばれる少なくとも1種(以下、クエン酸化合物と称することがある)を含有する。
本発明におけるクエン酸、クエン酸塩は水和物であっても、無水和物であってもよい。クエン酸が塩である場合の塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、遷移金属塩、アンモニウム塩などが挙げられる。
以下に本発明に使用しうるクエン酸化合物を例示するが、本発明は以下の化合物に限定されない。
クエン酸化合物としては、クエン酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸アルミニウム、クエン酸亜鉛、クエン酸鉄、クエン酸ジアンモニウム、クエン酸二水素アンモニウムなどが挙げられる。
効果の観点から、クエン酸化合物の含有量は、組成物全量に対して、0.1質量%〜10質量%であることが好ましく、0.4質量%〜5質量%であることがより好ましい。
本発明の組成物には、クエン酸化合物を1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
[マグネシウムの無機塩及び炭素数5以下の有機基を有するマグネシウムの有機塩から選択される少なくとも1種(マグネシウム塩化合物)]
本発明の組成物は、マグネシウムの無機塩及び炭素数5以下の有機基を有するマグネシウムの有機塩から選択される少なくとも1種(以下、マグネシウム塩化合物と称することがある)を含有する。
本発明に用いられるマグネシウム塩化合物は、無機塩であってもよく、有機塩であってもよい。本発明におけるマグネシウムの有機塩は、炭素数1〜5の有機基を有する。
マグネシウム塩化合物の添加によるサラシノール安定性向上効果を考慮すれば、マグネシウム塩化合物の分子量は500以下であることが好ましく、300以下であることがより好ましい。
組成物に用いられるマグネシウム塩化合物は、組成物の剤型、組成物を含む応用態様、組成物に含まれる他の成分等に応じて、適宜選択される。
組成物には、マグネシウム塩化合物を1種のみ含んでもよく、2種以上を含有してもよい。2種以上含有する場合、マグネシウムの無機塩、有機塩のそれぞれを2種以上含有してもよく、マグネシウムの無機塩と有機塩とを含有してもよい。
マグネシウム塩化合物は、水和物であっても無水和物であってもよい。
サラシノールの安定化効果を発揮するのに必要なマグネシウムモル量が組成物に存在すれば、マグネシウム塩化合物の形態はなんら限定されるものではないが、含有量に対する効果の観点から、本発明においては、マグネシウムの無機塩及び炭素数5以下の有機基を有するマグネシウムの有機塩を用いる。
(マグネシウムの無機塩)
本発明に用いられるマグネシウムの無機塩は、無機酸とマグネシウムの反応で得られる塩である。無機酸としては、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸などが挙げられる。
本発明に使用しうるマグネシウムの無機塩としては、塩化マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、リン酸水素マグネシウム、リン酸マグネシウム、リン酸三マグネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、過酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化(アルミニウム/マグネシウム)などが挙げられる。なかでも、溶解性の観点から、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウムなどが好ましく、塩化マグネシウムがより好ましい。
(炭素数5以下の有機基を有するマグネシウムの有機塩)
本発明に用いられるマグネシウムの有機塩は、有機酸とマグネシウムの反応で得られる塩である。
マグネシウムの有機塩を得るため用いられる有機酸としては、炭素数1〜5の有機基を有する有機酸が挙げられ、炭素数2〜5の有機基を有する有機酸が好ましく、炭素数2〜4の有機基を有する有機酸がより好ましい。
有機酸としては、蟻酸(1)、酢酸(2)、乳酸(3)、アスパラギン酸(4)、ピログルタミン酸(5)などが挙げられる。( )内は、有機酸の有機基が有する炭素数を示す。
なかでも、酢酸(2)、乳酸(3)、アスパラギン酸(4)、ピログルタミン酸(5)などが好ましく挙げられる。
マグネシウムの有機塩を用いる場合、分子内に含まれる有機基の炭素数が6以上になると、遊離の有機酸に起因する悪臭の発生、皮膚への刺激などが懸念されるため、本発明においては、炭素数5以下の有機基を有するマグネシウム塩を用いている。
マグネシウムの有機塩としては、酢酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、アスパラギン酸マグネシウム、ピログルタミン酸マグネシウムなどが挙げられ、アスパラギン酸マグネシウム、ピログルタミン酸マグネシウム等が好ましい。
本発明の組成物を化粧品等に適用する場合には、耐塩性の低い増粘剤などを併用することがある。このため、用いるマグネシウム塩化合物としては、低分子量であり、且つ、製剤に用いられる溶媒への溶解度が高いマグネシウム塩を選択することが好ましい。
例えば、水系製剤においては、主たる溶媒は水であるため、25℃の水への溶解度が0.1g/100ml以上であるものを選択することが好ましく、水への溶解度が1g/100ml以上であるものを選択することがより好ましい。乳化系製剤においては、乳化安定性や刺激性に応じて、使用するマグネシウム塩化合物の種類を適宜変更することができる。
組成物におけるマグネシウム塩化合物の含有量は、組成物の全量に対し、0.1質量%〜10質量%であることが好ましく、0.2質量%〜5質量%であることがより好ましい。
[pH]
本発明の組成物のpHは、8.0以下であることが好ましく、7.0以下であることがより好ましく、更に好ましくは、pHが3.0〜6.0の範囲である。
組成物のpHが上記範囲であることで、生体への適用に好適であり、サラシノールの安定に優れる。
pHは、組成物の処方に応じて、公知の方法で適宜調整することができる。
[組成物の調製]
本発明の組成物は、サラシノール、クエン酸化合物、及びマグネシウム塩化合物を、剤型に応じた溶媒に溶解させ、混合することで調製することができる。
また、最終的な剤型の処方中に、サラシノール、クエン酸化合物、及びマグネシウム塩化合物を適宜、含有させて調製してもよい。
サラシノール、クエン酸化合物、及びマグネシウム塩化合物を含有する限りにおいて、いずれの製剤も本発明の組成物に包含される。
本発明の組成物の製造方法としては、上記成分を含有していればその製造方法に特に制限はなく、所望の製剤に応じて適宜選択される。
例えば、本発明の組成物を乳化組成物として調製する場合には、乳化組成物の製造方法として、常法の水中乳化剤法、油中乳化剤法、交互添加法等を挙げることができる。また、水中油型乳化組成物の場合には、剪断作用を利用する通常の乳化装置(例えば、スターラーやインペラー撹拌、ホモミキサー、連続流通式剪断装置等)を用いた乳化方法や、これらの乳化装置で乳化するという一段階の乳化操作に加えて、高圧ホモジナイザー、超音波分散機等を通して乳化する等の方法で2種類以上の乳化装置を併用する二段階の乳化による方法を適用してもよい。
水性組成物として調製する場合には、通常は、15℃〜45℃の範囲で調製されることが好ましいが、添加物の溶解性に応じて適宜加温して撹拌してもよい。
(その他の工程)
本発明の組成物を調製した後、必要であれば、滅菌工程を有することができる。
滅菌工程は、本発明の組成物を調製する各工程におけるいずれの段階で行なってもよいが、滅菌工程を行なう場合には、撹拌混合工程、又は高圧分散工程の後、できるだけ速やかに実施することが好ましい。
(滅菌方法)
滅菌工程における滅菌の方法としては、例えば、乾熱滅菌、蒸気滅菌等の加熱による方法、電子線滅菌、電離放射線による滅菌、高周波による滅菌等の電磁波による方法、エチレンオキシドガス(EOG)滅菌等のガス滅菌、過酸化水素低温プラズマ滅菌、化学滅菌剤等化学作用による方法、濾過滅菌等分離除去による方法が挙げられる。本発明の組成物に適用する滅菌方法としては、加熱滅菌(乾熱滅菌、蒸気滅菌)及び濾過滅菌が好ましい。
本発明の組成物は、サラシノールを有効成分として含み、サラシノールが有効成分として長期間に亘り安定にその効果を維持するため、種々の剤型に使用することができる。
本発明の組成物を適用することができる剤型としては、例えば、皮膚外用剤、化粧料、飲食品などが挙げられる。
皮膚外用剤としては、軟膏、クリーム、ゲル、パップ剤等が挙げられる。
化粧料としては、水性化粧料、乳化化粧料、粉体化粧料などが挙げられる。
飲食品としては、錠剤、顆粒、カプセル、粉体の形態を有する健康食品、ドリンク剤、飲料などが挙げられる。
[皮膚外用剤]
本発明の皮膚外用剤は、本発明の組成物を含有する。
本発明の組成物は、皮膚外用剤として皮膚へ局所投与することにより、局所でのサラシノールに起因するメラニン産生を抑制する生理活性により美白効果の発揮が期待できる。
本発明の皮膚外用剤に含まれる本発明の組成物の添加量は、剤型の種類や目的などによって異なり一概には規定できないが、皮膚外用剤の全成分に対して、サラシノールの含有量が0.001質量%〜10質量%となる量の組成物を含有させることが好ましく、0.03質量%〜3質量%の範囲となる量で含有させることがより好ましい。含有量が上記範囲において、サラシノールの効果が発現され、安定性が低下することが抑制される。
皮膚外用剤が、軟膏、クリーム、ゲルなどの剤型をトル場合には、後述する化粧料と同様に調製することができる。
[化粧料]
本発明の化粧料は、本発明の組成物を含有する。
化粧料としては、化粧水、美容液、乳液、クリーム、クリームパック・マスク、パック、ベースメイク化粧料、洗髪用化粧品、フレグランス化粧品、液体ボディ洗浄料、UVケア化粧品、防臭化粧品、オーラルケア化粧品等の化粧料が挙げられる。
本発明の化粧料は、例えば、本発明の組成物及び必要に応じて併用可能な成分を、スターラー撹拌、インペラー撹拌、ホモミキサー等を用いた撹拌などにより、混合等を行なって得ることができる。
本発明の化粧料中の組成物に含有量は、化粧料の剤型、使用目的に応じて適宜選択されるが、サラシノールの有効性を十分に発現させるという観点からは、化粧品全量に対して、サラシノールの含有量が、0.001質量%〜10質量%の範囲となる量で組成物を含有量させることが好ましく、0.03質量%〜3質量%の範囲となる量で組成物を含有させることがより好ましい。
既述の本発明の組成物は、有効成分であるサラシノールの安定性に優れるため、化粧料に好適に使用することができる。本発明の化粧料は、サラシノールに起因する美白効果の発揮が期待できる。
本発明の化粧料には、必要に応じて、上記成分の他、化粧品の分野において通常用いられる添加成分を、その形態に応じて適宜含有させてもよい。
その他の成分は、その特性によって、油溶性又は水溶性の添加成分として、本発明の組成物とともに化粧品に含有させることができる。
その他の成分としては、例えば、真珠光沢材料、防腐剤、酸化防止剤、色素、増粘剤、及びpH調整剤から選択される1種以上の成分が挙げられる。また、芳香剤、抗菌剤、保湿剤、各種の油性成分、紫外線吸収剤、活性酸素除去剤、抗酸化剤、抗微生物剤、育毛剤、ミネラル、アミノ酸を用いることができる。
また、公知の美白成分を併用してもよい。
油性成分としては、一般に化粧品に用いられている成分から、サラシノールの安定性を損なわない範囲で適宜選択することができる。望ましい油分としては、例えば、炭化水素油、エステル油などの極性油、シリコーン油、及び、常温で液状の液体油等が挙げられる。
増粘剤としては、クインスシード、カラギーナン、アラビアガム、カラヤガム、キサンタンガム、ジェランガム、タマリンドガム、ローカストビーンガム、トラガントガム、ペクチン、デンプン、シクロデキストリン、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられる。
pH調整剤としては、例えば、乳酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、炭酸カリウム、トリエタノールアミン、モノエタノールアミン等の有機酸又はその塩、塩酸、過塩素酸、炭酸、リン酸等の無機酸とその塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどを挙げることができる。これらの化合物に限定されるものではなく、目的に応じて公知のpH調整剤を適宜選択して使用すればよい。
本発明の組成物に含有されるクエン酸化合物はpH調整機能を有する。このため、本発明の組成物、及び化粧品等の各種剤型において、クエン酸化合物が有するサラシノールの安定化効果に加え、クエン酸化合物にpH調整剤としての機能を担わせることもできる。従って、pHの調製には、クエン酸化合物を用いてもよく、既述の例示したpH調製剤を用いてもよく、クエン酸化合物と既述のpH調整剤とを併用してもよい。
pH調整剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
保湿剤としては、例えば、カンテン、ジグリセリン、ジステアリルジモニウムヘクトライト、ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、へキシレングリコール、ヨクイニンエキス、ワセリン、尿素、ヒアルロン酸、セラミド、リン脂質、リピジュア、イソフラボン、アミノ酸、コラーゲン、ムコ多糖、フコダイン、ラクトフェリン、ソルビトール、キチン、キトサン、リンゴ酸、グルクロン酸、プラセンタエキス、海藻エキス、ボタンピエキス、アマチャエキス、オトギリソウエキス、コレウスエキス、マサキ抽出物、コウカエキス、マイカイ花エキス、チョレイエキス、サンザシエキス、ローズマリーエキス、デュークエキス、カミツレエキス、オドリコソウエキス、レイシエキス、セイヨウノコギリソウエキス、アロエエキス、マロニエエキス、アスナロエキス、ヒバマタエキス、オスモインエキス、オーツ麦エキス、チューベロースポリサッカライド、冬虫夏草エキス、大麦エキス、オレンジ抽出物、ジオウエキス、サンショウエキス、ヨクイニンエキスなどを挙げることができる。また、カゼインナノ粒子の場合は、カゼイン自体が保湿性を有する。
活性酸素除去剤としては、例えば、スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD)、マンニトール、ルテイン及びその誘導体、ビリルビン、コレステロール、トリプトファン、ヒスチジン、クエルセチン、クエルシトリン、カテキン、カテキン誘導体、没食子酸、没食子酸誘導体、オウゴン抽出物、イチョウ抽出物、ユキノシタ抽出物、メリッサ抽出物、ゲンノショウコ抽出物、ボタンピ抽出物、パセリ抽出物、トルメンチラ抽出物、羅漢果抽出物、海藻抽出物、ヤシャジツ抽出物、ジコッピ抽出物等が挙げられる。
抗酸化剤としては、例えば、レチノイン酸、レチノール等のビタミンA、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、レチニルアセテート、レチニルパルミテート、レチノイン酸トコフェリル、ビタミンC及びその誘導体、カイネチン、レチノイン、トコフェロール、トコトリエノール等のビタミンE及びその誘導体、セサミン、アスタキサンチン、リコピン、レスベラトロール、プテロスチルベン、α−リポ酸、コエンザイムQ10、フラボノイド類、エリソルビン酸、没食子酸プロピル、BHT(ジ−n−ブチルヒドロキシトルエン)、BHA(ブチルヒドロキシアニソール)、トレチノイン、ポリフェノール、SOD、フィチン酸、コウキエキス、大豆エキス、紅茶エキス、茶エキス、エイジツエキスなどを挙げることができる。
アミノ酸類としては、例えば、グルタミン酸、L−アスパラギン酸、L−アラニン、L−システイン、グリシン、L−イソロイシン、L−ロイシン、リジン、など、及びそれらの塩類などが挙げられる。
上述した化粧品に用いうる各種有効成分は、単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
[飲食品]
本発明の飲食品は、本発明の組成物を含有する。
サラシノールは、既述のように、小腸でのαグルコシダーゼ阻害能、メラニン産生抑制機能などの生理活性を示すことから、飲食品として経口摂取することで、糖尿病の予防効果、メラニン生成抑制効果の発揮が期待できる。
飲食品の剤型には特に制限はなく、主として経口経路で体内へ供給可能な種々の形態を取ることができ、例えば粉末食品、顆粒状食品、シート状食品、瓶詰め食品、缶詰食品、レトルト食品、カプセル食品、タブレット状食品、流動食品、ドリンク剤等の形態として、健康食品、機能性食品、栄養補助食品、特定保健用食品等の飲食品として用いることができる。
本発明の飲食品が機能性食品の形態をとる場合には、栄養ドリンク、滋養強壮剤、嗜好性飲料、冷菓などの一般的な食品類のみならず、錠剤状、顆粒状、カプセル状の栄養補助食品なども好適に挙げることができる。
なお、飲食品としての態様は既述の態様に制限されない。
本発明の飲食品は、既述の本発明の組成物に加えて、一般に飲食品に用いられる成分を任意に含有することができる。
本発明の飲食品に使用しうる成分としては、例えば、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防かび剤、ガムベース、苦味料、酵素、光沢剤、酸味料、調味料、乳化剤、強化剤、製造用剤(賦形剤)、香料、香辛料抽出物、pH調整剤等が挙げられる。
本発明の飲食品のpHは、既述の組成物と同様に、サラシノールの安定性向上の観点から、8.0以下とすることが好ましく、7.0以下とすることがより好ましく、3.0〜6.0とすることが更に好ましい。
飲食品におけるpHの調整に使用可能なpH調整剤は、食品分野で通常用いられるものであればいずれも使用することができる。
飲食品に使用可能なpH調整剤としては、例えば、グルコン酸、L−酒石酸、リンゴ酸、乳酸、アジピン酸、コハク酸、酢酸、フマル酸、フィチン酸及びこれらの誘導体から選ばれる有機酸、重曹(炭酸水素ナトリウム)、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム、炭酸カリウムなどの無機酸を挙げることができる。
有機酸は、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩などの塩の形態をとるものであってもよい。
pH調整剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
飲食品用途において使用可能な他の成分としては、乳蛋白質、大豆蛋白質、卵アルブミン蛋白質など、又は、これらの分解物である卵白オリゴペプチド、大豆加水分解物、アミノ酸単体の混合物などが挙げられる。
また、本発明の飲食品は、糖類、脂肪、微量元素、ビタミン、乳化剤、香料などを配合した自然流動食、半消化態栄養食及び栄養食、ドリンク剤、カプセル剤、経腸栄養剤などの加工物の形態をとることができる。
本発明の飲食品をドリンク剤の形態とする場合は、栄養バランス、及び摂取時の風味を改良するために、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどの栄養的添加物、甘味料、香辛料、香料及び色素などを配合してもよい。
本発明の飲食品は、既述の組成物の製造方法に準拠して製造することができる。
本発明の飲食品における本発明の組成物の含有量は、目的に応じて適宜選択されるが、サラシノールの有効性を十分に発現させるという観点からは、本発明の飲食品中のサラシノール含有量が、飲食品の全量に対して、0.001質量%〜10質量%の範囲となる量で組成物を含有させることが好ましく、0.03質量%〜3%の範囲となる量で組成物を含有させることがより好ましい。
既述の本発明の組成物は、有効成分であるサラシノールの安定性に優れるため、飲食品に好適に使用することができる。本発明の飲食品は、サラシノールに起因する、小腸でのαグルコシダーゼ阻害能、及び、美白効果の発揮が期待できる。
本発明の組成物は、有効成分であるサラシノールの安定性に優れ、有効成分としてのサラシノールの変質や減少の懸念が少なく、長期間サラシノール配合による効果が期待できることから、皮膚外用剤、化粧料、飲食品に好適に使用することができ、その応用範囲は広い。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
以下、特に断らない限り。「%」は、「質量%」を表す。
[実施例1]
下記組成1に記載の各成分を、25℃にて30分間撹拌することで、実施例1のサラシノール含有組成物を調製した。
(組成1)
・サラシノール[式(1)で表される化合物] 0.3g
・クエン酸[クエン酸化合物] 0.12g
・クエン酸ナトリウム二水和物[クエン酸化合物] 0.56g
・塩化マグネシウム[マグネシウム塩化合物] 0.5g
・水[溶媒] 98.5g
組成物のpHは5.5であった。
(安定性の評価)
組成物中にサラシノールが存在することは、高速液体クロマトグラフィーによって、既述の条件で検出することにより確認した。
次に、組成物を70℃の温度雰囲気下にて2週間静置し、加熱経時した。その後、調製直後の組成物と同様にして、加熱経時後の組成物中のサラシノールの含有量を測定し、経時前の含有量を100として、残存率を求めたところ、82%であった。
[参考例1]
組成1において、クエン酸化合物を含有せず、クエン酸の減少分と等量の溶媒を増加させた以外は同様にして、参考例1の組成物を調製した。
実施例1と同様にサラシノールの残存率を求めたところ、クエン酸化合物を含有しない参考例1では、残存率は76%であった。
[参考例2]
組成1において、塩化マグネシウムを含有せず、塩化マグネシウムの減少分と等量の溶媒を増加させた以外は同様にして、参考例2の組成物を調製した。
実施例1と同様にサラシノールの残存率を求めたところ、塩化マグネシウムを含有しない参考例2の組成物では、サラシノールの残存率は、73%であった。
これらの結果より、実施例1の組成物は、参考例に対して、サラシノールの安定性がより良好であることがわかる。
<アスタキサンチン含有乳化組成物の調製>
下記の成分を、70℃で加熱しながら1時間溶解して、水相組成物Aを得た。
・ショ糖ステアリン酸エステル(HLB=16) 33.0g
・モノオレイン酸デカグリセリル(HLB=12) 67.0g
・グリセリン 450.0g
・純水 300.0g
下記成分を、70℃で加熱しながら1時間溶解して、油相組成物Aを得た。
・ヘマトコッカス藻抽出物 15.0g
(アスタキサンチン含有率20質量%、製品名アスタッツS、武田紙器(株))
・ミックストコフェロール(理研ビタミン製、理研Eオイル800) 32.0g
・中鎖脂肪酸グリセライド(花王製、ココナードMT) 93.0g
・レシチン(理研ビタミン製、レシオンP、大豆由来) 10.0g
上記で得られた水相組成物Aを70℃に保ったままホモジナイザー(機種名:HP93、(株)エスエムテー社製)で撹拌し(10000rpm)、水相組成物Aへ油相組成物Aを添加して予備乳化物を得た。
続いて、得られた予備乳化物を約40℃まで冷却し、アルティマイザーHJP−25005((株)スギノマシン社製)を用いて、200MPaの圧力で高圧乳化を行った。その後、平均孔径1μmのミクロフィルターでろ過して、アスタキサンチン含有乳化組成物(アスタキサンチン含有率:0.3質量%)を調製した。
得られたアスタキサンチン乳化組成物をミリQ水にて1質量%に希釈し、粒径アナライザーFPAR−1000(大塚電子(株))を用いて、分散粒子の粒径を測定したところ、58nmであった。
上記ヘマトコッカス藻抽出物をオキアミ抽出物に替えても同等の乳化組成物を得ることができる。
<リコピン含有乳化組成物の調製>
〔油相組成物B〕
・トマトオレオレジン 1.14g
(サンブライト製、Lyc−O−Mato 15%(リコピン15質量%含有))
・レシチン(理研ビタミン製、レシオンP、大豆由来) 1.0g
・中鎖脂肪酸グリセライド(花王製、ココナードMT) 12.8g
〔水相組成物B〕
・オレイン酸デカグリセリル−10 8.0g
(HLB=12.0、日光ケミカルズ製、Decaglyn 1−OV)
・ショ糖ステアリン酸エステル 2.0g
(三菱化学フーズ製、リョートーシュガーエステルS−1670)
・グリセリン 45.0g
・精製水 100gまでの残量
水相組成物Bに用いる各成分を、上記の組成に従って容器に秤量し、70℃の恒温槽にて撹拌しながら加熱混合し、よく混合されたことを確認し、70℃で保持し、水相組成物Bを得た。
また、油相組成物Bに用いる各成分を、上記の組成に従って容器に秤量し、150℃のホットプレート上にて撹拌しながら5分間加熱混合し、よく混合されたことを確認し、油相組成物Bを得た。
得られた水相組成物Bを油相組成物Bに加えて撹拌混合し、超音波ホモジナイザーを用いて、所定の時間分散させて、粗分散液を得た。
その後、得られた粗分散物を更に超高圧乳化装置(アルティマイザー、(株)スギノマシン社製)を用い、200MPaの高圧乳化を行い、リコピン含有の組成物(リコピン含有率:0.17質量%)を調製した。
得られたリコピン含有乳化組成物をミリQ水にて1質量%希釈し、粒径アナライザーFPAR−1000(大塚電子(株))を用いて、分散粒子の粒径を測定したところ、52nmであった。
上記の方法で調製されたアスタキサンチン含有乳化組成物、リコピン乳化組成物を適宜用いて、以下のように化粧料を調製した。
[実施例2:化粧水]
下記組成2を有する化粧水を、常法により調製し、pHが5.5となるように水酸化ナトリウムで調整した(全量100質量%)。
〔組成2〕 〔含有量(質量%)〕
サラシノール[式(1)で表される化合物] 0.3
アルブチン 2.0
グリチルレチン酸ジカリウム 1.0
ジプロピレングリコール 4.0
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 1.0
1,3−ブチレングリコール 4.0
ポリエチレングリコール 1.0
エタノール 2.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.2
フェノキシエタノール 0.3
グリセリンモノ−2−エチルヘキシルエーテル 0.2
オリザノール 0.01
ポリオキシエチレンフィトステロール
(NIKKOL BPS−20、日光ケミカルズ社製) 0.03
N−アセチル−L−ヒドロキシプロリン 1.0
水溶性コラーゲン 1.0
加水分解コラーゲン 1.0
海藻エキス(1) 1.0
アスタキサンチン含有乳化組成物(オキアミ抽出物) 0.2
[既述の方法で調製した組成物]
リコピン含有乳化組成物[既述の方法で調製した組成物] 0.1
リン酸−L−アスコルビルマグネシウム 1.0
ヒアルロン酸ナトリウム 0.2
クエン酸[クエン酸化合物] 1.5
水酸化ナトリウム[pH調整剤] 適量
塩化マグネシウム[マグネシウム塩化合物] 0.5
水 残量
[実施例3:美容液]
下記組成3を有する美容液を、常法により調製し、pHが6.2となるようにクエン酸ナトリウムで調整した(全量100質量%)。
〔組成3〕 〔含有量(質量%)〕
サラシノール[式(1)で表される化合物] 1.0
リン酸−L−アスコルビルマグネシウム 2.0
グリチルレチン酸ジカリウム 1.0
ジプロピレングリコール 4.0
グリセリン 5.0
ジグリセリン 2.0
1,2−ペンタンジオール 2.0
フェノキシエタノール 0.5
パラオキシ安息香酸メチル 0.1
アルカリネゲス レータスB−16ポリマー 0.05
オリザノール 0.01
ポリオキシエチレンフィトステロール
(NIKKOL BPS−20:日光ケミカルズ社製) 0.03
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.2
ツボクサエキス 0.01
レシチン 0.05
クエン酸[クエン酸化合物] 0.7
クエン酸ナトリウム[クエン酸化合物] 適量
塩化マグネシウム[マグネシウム塩化合物] 0.5
N−アセチル−L−ヒドロキシプロリン 1.0
水溶性コラーゲン 1.0
加水分解コラーゲン 1.0
酵母エキス(1) 1.0
アスタキサンチン含有乳化組成物(オキアミ抽出物)
[既述の方法で調製した組成物] 0.2
リコピン含有乳化組成物[既述の方法で調製した組成物] 0.2
水 残量
[実施例4:クリーム]
下記組成4を有するクリームを、常法により調製し、pHが6.4となるように水酸化ナトリウムで調整した(全量100質量%)。
〔組成4〕 〔含有量(質量%)〕
サラシノール[式(1)で表される化合物] 0.1
アルブチン 2.0
グリチルレチン酸ジカリウム 1.0
リン酸−L−アスコルビルマグネシウム 0.1
1,2−ペンタンジオール 3.0
ジプロピレングリコール 7.0
濃グリセリン 5.0
ポリエチレングリコール6000[分子量:6000] 1.0
ヒアルロン酸ナトリウム 0.5
トリメチルグリシン 0.5
1,3−ブチレングリコール 3.0
キサンタンガム 0.5
アクリル酸/メタアクリル酸アルキル共重合体 0.7
スクワラン 0.5
シア脂 1.0
サラシミツロウ 1.0
ベヘニルアルコール 1.0
モノステアリン酸グリセリル 2.0
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1.0
トコフェロール 0.5
アスタキサンチン 0.2
水溶性コラーゲン 1.0
加水分解コラーゲン溶液(魚由来) 1.0
N−アセチル−L−ヒドロキシプロリン 1.0
オリザノール 0.01
ポリオキシエチレンフィトステロール
(NIKKOL BPS−20:日光ケミカルズ社製) 0.03
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.2
ツボクサエキス 0.01
レシチン 0.1
ショ糖脂肪酸エステル 0.1
モノオレイン酸ポリグリセリル 0.1
クエン酸[クエン酸化合物] 0.7
クエン酸ナトリウム[クエン酸化合物] 適量
フェノキシエタノール 0.3
硫酸マグネシウム[マグネシウム塩化合物] 0.2
精製水 残量
[実施例5:サンスクリーン剤]
下記組成5を有するサンスクリーン剤を常法により調製し、pH7.0となるように水酸化ナトリウムで調整した(全量100質量%)。
〔組成5〕 〔含有量(質量%)〕
サラシノール[式(1)で表される化合物] 0.3
シクロペンタシロキサン 20.0
ジメチコン 10.0
酸化チタン 5.0
t−ブチルメトキシベンゾイルメタン 1.0
HXMT−100ZA(テイカ社、平均一次粒径15nm) 6.0
水酸化アルミニウム 1.0
イソステアリン酸 0.5
セスキオレイン酸ソルビタン 1.0
グリチルレチン酸ジカリウム 0.5
リン酸−L−アスコルビルマグネシウム 0.1
オキアミ抽出物 0.5
水溶性コラーゲン 1.0
クエン酸[クエン酸化合物] 0.7
クエン酸ナトリウム[クエン酸化合物] 適量
塩化マグネシウム[マグネシウム塩化合物] 0.5
トコフェロール 0.5
オリザノール 0.01
ポリオキシエチレンフィトステロール
(NIKKOL BPS−20:日光ケミカルズ社製) 0.03
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.2
ツボクサエキス 0.01
レシチン 0.1
香料 微量
パラオキシ安息香酸メチル 0.15
精製水 残量
[実施例6:乳液]
下記組成6を有する乳液を、常法により調製し、pH6.6となるようにクエン酸ナトリウムで調整した(全量100質量%)。
〔組成6〕 〔含有量(質量%)〕
≪油相成分≫
ヘマトコッカス藻抽出物 0.2
アスタキサンチン含有乳化組成物(オキアミ抽出物)
[既述の方法で調製した組成物] 0.4
スクワラン 8.0
ホホバ油 7.0
セチルアルコール 1.5
≪水相成分≫
サラシノール[式(1)で表される化合物] 1.0
グリセリンモノステアレート 2.0
ポリオキシエチレンセチルエーテル 3.0
ポリオキシエチレンソオルビタンモノオレート 2.0
1,3−ブチレングリコール 1.0
グリセリン 2.0
ステアリン酸スクロース 0.1
オレイン酸ポリグリセリル−10 0.1
ステアリン酸ポリグリセリル−2 0.1
フェノキシエタノール 0.2
コラーゲン 1.0
オリザノール 0.01
ポリオキシエチレンフィトステロール
(NIKKOL BPS−20:日光ケミカルズ社製) 0.03
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.2
ツボクサエキス 0.01
レシチン 0.05
アルブチン 0.5
グリチルレチン酸ジカリウム 0.5
クエン酸[クエン酸化合物] 1.0
クエン酸ナトリウム[クエン酸化合物] 適量
硫酸マグネシウム[マグネシウム塩化合物] 0.2
香料 微量
精製水 残量
[実施例7:ジェリー様美容液]
〔組成7〕 〔含有量(質量%)〕
サラシノール[式(1)で表される化合物] 1.0
ヘマトコッカス藻抽出物 0.1
アスタキサンチン含有乳化組成物(オキアミ抽出物)
[既述の方法で調製した組成物] 0.2
セラミドIII、VI混合物 1.0
加水分解コラーゲン 1.0
アセチルヒドロキシプロリン 1.0
エチルヘキシルグリセリン 0.1
オレイン酸 0.5
1,3−ブチレングリコール 1.0
グリセリン 2.0
スクロース 0.1
オレイン酸ポリグリセリル−10 0.1
ステアリン酸ポリグリセリル−2 0.1
フェノキシエタノール 0.2
コラーゲン 1.0
オリザノール 0.01
ポリオキシエチレンフィトステロール
(NIKKOL BPS−20:日光ケミカルズ社製) 0.03
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.2
ツボクサエキス 0.01
レシチン 0.1
クエン酸[クエン酸化合物] 2.0
クエン酸ナトリウム[クエン酸化合物] 適量
塩化マグネシウム[マグネシウム塩化合物] 1.0
(PEG−240/デシルテトラデセス−20/HDI)コポリマー 0.3
ダマスクバラ花油 微量
香料 微量
精製水 残量
[実施例8:湿式ファンデーション]
下記組成8のスラリーを作製し、所定の容器に充填し、乾燥することで、固形粉末化粧料(湿式ファンデーション)を作製した(全量100質量%)。
〔組成8〕 〔含有量(質量%)〕
サラシノール[式(1)で表される化合物] 0.3
タルク(OTS−2 TALK JA−46R:大東化成社製) 18
酸化チタン(OTS−2 TiO CR−5:大東化成社製) 9.0
酸化鉄黄色(OTS−2 YELLOW LLXLO:大東化成社製) 2.3
酸化鉄赤(OTS−2 RED R−516L:大東化成社製) 0.15
酸化鉄黒(OTS−2 BLACK BL−100:大東化成社製 0.3
パール顔料(金)(ロナフレアバランス ゴールド:メルク社製) 13
パール顔料(赤)(トランスプリズマーレッド:メルク社製) 7.0
複合粉体顔料(HNB RED7:大東化成工業社製) 1.0
ジメチコン・トリメチルシロキシシリケート
(DC593:東レ・ダウコーニング社製) 3.0
ジメチコン(SH200C−20cs:東レ・ダウコーニング社製) 7.0
フェノキシエタノール 0.5
クエン酸[クエン酸化合物] 0.4
塩化マグネシウム[マグネシウム塩化合物] 0.2
セリサイト(OTS−2 SERICITE FSE:大東化成社製) 残量
[実施例9:リキッドファンデーション]
下記組成9を有するリキッドファンデーション(W/O乳化物)を、常法により調製した(全量100質量%)。
〔組成9〕 〔含有量(質量%)〕
サラシノール[式(1)で表される化合物] 0.5
グリチルリチン酸ジカリウム 0.2
特定赤色複合顔料*1 0.5
体質顔料*2 15.0
色材顔料*3 2.0
パール顔料*4 3.0
シクロメチコン 25.0
ジメチコンポリオール 5.0
ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 3.0
PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 1.2
スクワラン 0.1
セスキイソステアリン酸ソルビタン 1.0
ジステアルジモニウムヘクトライト 0.8
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル 2.5
ヘマトコッカスプルビアリス油 0.1
トコフェロール 0.1
ダマスクバラ花油 微量
香料 適量
フェノキシエタノール 0.3
グリセリン 10.0
ジプロピレングリコール 4.0
1,3−ブチレングリコール 3.0
水溶性コラーゲン 0.1
ローヤルゼリーエキス 0.1
オリザノール 0.01
ポリオキシエチレンフィトステロール
(NIKKOL BPS−20:日光ケミカルズ社製) 0.03
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.2
ツボクサエキス 0.01
レシチン 0.1
塩化Ca 1.0
クエン酸[クエン酸化合物] 1.0
クエン酸ナトリウム[クエン酸化合物] 適量
塩化マグネシウム[マグネシウム塩化合物] 1.0
イオン交換水 残量

上記顔料*1〜*4は下記ものを使用した。
*1 HNB RED7(大東化成(株)製)
*2 OTS−2 SERICITE PSEと、OTS−2 TALK JA−46R(いずれも大東化成(株)製)と、を7:3の割合で混合したもの
*3 OTS−2 TiO CR−50と、OTS−2 YELLOW LLXLOと、OTS−2 RED R−516Lと、OTS−2 BLACK BL−100 (いずれも大東化成(株)製)と、を78:19:1:2の割合で混合したもの
*4 ロナフレアバランスゴールドと、トランスプリズマ−レッド(いずれもMERCK社製)と、を7:3の割合で混合したもの
[実施例10:洗顔料]
下記組成10を有する洗顔料を、常法により調製し、pH6.3となるようにクエン酸ナトリウムで調整した(全量100質量%)。
〔組成10〕 〔含有量(質量%)〕
サラシノール[式(1)で表される化合物] 1.0
ミリスチン酸K 2.0
パルミチン酸K 0.5
ステアリン酸K 0.5
(ラウラミド/ミリスタミド)DEA 1.0
ココイルグリシンNa 10.0
ラウロアンホNa 13.0
PEG−32 3.0
ブチレングリコール 15.0
グリセリン 10.0
ソルビトール 5.0
水酸化カリウム 適量
ステアリン酸グリセリル 1.5
ヘマトコッカスプルビアリス油 0.05
アスタキサンチン含有乳化組成物(オキアミ抽出物) 0.05
[既述の方法で調製した組成物]
リコピン含有乳化組成物[既述の方法で調製した組成物] 0.1
水溶性コラーゲン 1.0
トコフェロール 0.5
クエン酸[クエン酸化合物] 1.0
クエン酸ナトリウム[クエン酸化合物] 適量
硫酸マグネシウム[マグネシウム塩化合物] 0.2
シア脂 1.0
ポリクオタニウム−7 0.5
ポリクオタニウム−39 0.5
ラウロイルグルタミン酸ナトリウム 1.0
オリザノール 0.01
ポリオキシエチレンフィトステロール
(NIKKOL BPS−20:日光ケミカルズ社製) 0.03
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.2
ツボクサエキス 0.01
フェノキシエタノール 0.5
ダマスクバラ花油 適量
香料 適量
[実施例11:清涼飲料]
下記組成11を有する清涼飲料を、常法により調製し、pHが3.0となるようにクエン酸ナトリウムで調整した(全量100質量%)。
サラシノール[式(1)で表される化合物] 1.0
果糖ブドウ糖液糖 30.0
オレンジ果汁 20.0
アスコルビン酸 0.2
クエン酸[クエン酸化合物] 1.5
塩化マグネシウム[マグネシウム塩化合物] 0.1
乳化剤 0.5
香料 適量
クエン酸ナトリウム[クエン酸化合物] 適量
精製水 残量

Claims (15)

  1. 下記式(1)で表される化合物と、クエン酸及びその塩から選択される少なくとも1種と、マグネシウムの無機塩及び炭素数5以下の有機基を有するマグネシウムの有機塩から選択される少なくとも1種と、を含有する組成物。

  2. 式(1)で表される化合物の含有量が、組成物全量に対して0.001質量%〜10質量%である請求項1に記載の組成物。
  3. pHが8.0以下である請求項1又は請求項2に記載の組成物。
  4. マグネシウムの無機塩が、塩化マグネシウムを含む請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の組成物を含む皮膚外用剤。
  6. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の組成物を含む化粧料。
  7. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の組成物を含む飲食品。
  8. 下記式(1)で表される化合物を含有するpH8.0以下の組成物。
  9. 式(1)で表される化合物の含有量が、組成物全量に対して0.001質量%〜10質量%である請求項8に記載の組成物。
  10. 更にクエン酸及びその塩から選択される少なくとも1種を含有する請求項8又は請求項9に記載の組成物。
  11. 更にマグネシウムの無機塩及び炭素数5以下の有機基を有するマグネシウムの有機塩から選択される少なくとも1種を含有する請求項8〜請求項10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. マグネシウムの無機塩が、塩化マグネシウムを含む請求項11に記載の組成物。
  13. 請求項8〜請求項12のいずれか1項に記載の組成物を含む皮膚外用剤。
  14. 請求項8〜請求項12のいずれか1項に記載の組成物を含む化粧料。
  15. 請求項8〜請求項12のいずれか1項に記載の組成物を含む飲食品。
JP2014072127A 2014-03-31 2014-03-31 組成物、皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品 Active JP6208066B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072127A JP6208066B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 組成物、皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品
KR1020167027138A KR101822324B1 (ko) 2014-03-31 2014-12-25 조성물, 피부 외용제, 화장료, 및 음식품
PCT/JP2014/084373 WO2015151366A1 (ja) 2014-03-31 2014-12-25 組成物、皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品
CN201480077574.7A CN106132410B (zh) 2014-03-31 2014-12-25 组合物、皮肤外用剂、化妆品及饮食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072127A JP6208066B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 組成物、皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015193559A true JP2015193559A (ja) 2015-11-05
JP2015193559A5 JP2015193559A5 (ja) 2016-04-21
JP6208066B2 JP6208066B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=54239723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014072127A Active JP6208066B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 組成物、皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6208066B2 (ja)
KR (1) KR101822324B1 (ja)
CN (1) CN106132410B (ja)
WO (1) WO2015151366A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064954A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社東洋新薬 外用剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106633135B (zh) * 2016-12-20 2019-05-07 温州大学 用褐藻糖胶和多酚制备具有抗菌活性的可食性膜的方法
JP2021088523A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 クラシエホームプロダクツ株式会社 皮膚化粧料

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129472A (ja) * 1997-07-07 1999-02-02 Res Inst For Prod Dev α−グルコシダーゼの阻害作用を有する化合物
JP2002020302A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Morishita Jintan Kk 抗酸化作用を有する肝保護剤
JP2006188463A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤およびそれを配合する化粧料組成物
JP2009179579A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Seiko:Kk リパーゼ阻害剤及びそれを含有する組成物
JP2009215275A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Fujifilm Corp サラシア属植物を含有する経口用組成物
JP2011178690A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd サラシア含有組成物
JP2012206982A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujifilm Corp プロセシンググルコシダーゼ阻害剤
JP2013070687A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd サラシア属植物抽出物を含有する飲料の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113289A2 (en) * 2002-08-22 2004-12-29 Simon Fraser University Glycosidase inhibitors and methods of synthesizing same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1129472A (ja) * 1997-07-07 1999-02-02 Res Inst For Prod Dev α−グルコシダーゼの阻害作用を有する化合物
JP2002020302A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Morishita Jintan Kk 抗酸化作用を有する肝保護剤
JP2006188463A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤およびそれを配合する化粧料組成物
JP2009179579A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Seiko:Kk リパーゼ阻害剤及びそれを含有する組成物
JP2009215275A (ja) * 2008-02-12 2009-09-24 Fujifilm Corp サラシア属植物を含有する経口用組成物
JP2011178690A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd サラシア含有組成物
JP2012206982A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujifilm Corp プロセシンググルコシダーゼ阻害剤
JP2013070687A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd サラシア属植物抽出物を含有する飲料の製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"食品新素材有効利用技術シリーズ4) コタラヒム", 食品と科学, vol. 48, no. 1, JPN6015005036, 2005, pages 36 - 40, ISSN: 0003467387 *
YUASA, H. ET AL.: "Synthesis of salacinol", TETRAHEDRON LETTERS, vol. 41, JPN6015005035, 2000, pages 6615 - 6618, XP004215826, ISSN: 0003467386, DOI: 10.1016/S0040-4039(00)01129-1 *
吉川雅之ら: "タイ産Salacia chinensis の生物活性: α−グルコシダーゼ阻害活性を指標とした品質評価", 薬学雑誌, vol. 123, no. 10, JPN6015005037, 2003, pages 871 - 880, ISSN: 0003618006 *
植田文教ら: "機能性食品「メタバリア」、「オキシバリア」の開発", 富士フイルム研究報告, JPN6015005038, 2008, pages 38 - 42, ISSN: 0003618007 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064954A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社東洋新薬 外用剤
JP7382615B2 (ja) 2017-09-29 2023-11-17 株式会社東洋新薬 外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015151366A1 (ja) 2015-10-08
KR20160119870A (ko) 2016-10-14
JP6208066B2 (ja) 2017-10-04
CN106132410B (zh) 2020-01-07
CN106132410A (zh) 2016-11-16
KR101822324B1 (ko) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009263275A (ja) 抗酸化剤並びにそれを含有する化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
JP2006219467A (ja) 脂肪蓄積阻害剤
JP5571280B2 (ja) 皮脂産生促進剤
JP2012140360A (ja) 抗酸化剤、化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
WO2013125708A1 (ja) 皮膚外用剤及び正常皮膚細胞賦活化剤
JP6227851B1 (ja) 概日リズム調節剤
JP6208066B2 (ja) 組成物、皮膚外用剤、化粧料、及び飲食品
JP2016033116A (ja) 皮膚外用剤
JP2015157774A (ja) ケラチノサイト及び線維芽細胞の脂質過酸化物抑制剤、並びにこれらを使用した皮膚老化防止剤
WO2015022909A1 (ja) Ghg含有組成物及びそれを用いた脂肪吸収抑制剤
JP4925761B2 (ja) 免疫賦活剤
JP6529119B2 (ja) Nrf2関連遺伝子発現促進剤
JP2016027017A (ja) チロシナーゼ阻害剤
JP2011016727A (ja) メラニン生成抑制剤
JP2008074802A (ja) 美肌用組成物
JP5835894B2 (ja) チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤及び美白剤、並びにこれらを含有する化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
JP5507437B2 (ja) 抗酸化剤、化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
JP5525716B2 (ja) 色素沈着抑制剤
JP2010270021A (ja) Ucp遺伝子発現促進剤
JP2008106029A (ja) 生体内脂質過酸化抑制剤
JP6516246B2 (ja) フィラグリン及びインボルクリンの発現促進剤
KR20130070107A (ko) 기능성 성분을 다량 함유한 기능성 녹차 발효물 추출방법 및 이를 함유한 주름개선용 화장료 조성물
JP5665117B2 (ja) 抗酸化剤、化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物
JP2012072078A (ja) メラニン生成抑制剤
JP2012140377A (ja) チロシナーゼ活性阻害剤、メラニン産生抑制剤及び美白剤、並びにこれらを含有する化粧料、飲食品組成物及び医薬品組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6208066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250