JP2002018708A - 被研磨物保持材及びその製造方法 - Google Patents

被研磨物保持材及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002018708A
JP2002018708A JP2000208289A JP2000208289A JP2002018708A JP 2002018708 A JP2002018708 A JP 2002018708A JP 2000208289 A JP2000208289 A JP 2000208289A JP 2000208289 A JP2000208289 A JP 2000208289A JP 2002018708 A JP2002018708 A JP 2002018708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
resin
polished
holding
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000208289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3439726B2 (ja
Inventor
Motoyuki Nanjo
基行 南條
Koji Uchihata
幸次 内畠
Akihiko Uzawa
昭彦 鵜澤
Kuniyuki Kanai
邦之 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AATORAITO KOGYO KK
CRT KK
U T K SYST KK
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
AATORAITO KOGYO KK
CRT KK
U T K SYST KK
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AATORAITO KOGYO KK, CRT KK, U T K SYST KK, Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical AATORAITO KOGYO KK
Priority to JP2000208289A priority Critical patent/JP3439726B2/ja
Priority to MYPI20013217A priority patent/MY118114A/en
Priority to KR1020010040892A priority patent/KR20020005980A/ko
Priority to US09/900,051 priority patent/US6579160B2/en
Priority to SG200104076A priority patent/SG99915A1/en
Priority to CN01120162.2A priority patent/CN1236894C/zh
Priority to TW090116835A priority patent/TW544367B/zh
Priority to DE10145594A priority patent/DE10145594A1/de
Publication of JP2002018708A publication Critical patent/JP2002018708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439726B2 publication Critical patent/JP3439726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/067Work supports, e.g. adjustable steadies radially supporting workpieces

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属板からなる被研磨物保持材において、保
持穴の内周部に樹脂部を形成する際、生産性が高く低コ
ストで、しかも接着剤等を使用しなくとも樹脂部が接着
部分から脱落しない被研磨物保持材の製造方法及び被研
磨物保持材を提供すること。 【解決手段】 金属板の貫通穴の内周面を面取り又はア
ンカー加工し、当該貫通穴の内周面に熱可塑性樹脂を射
出成形することによって、当該貫通穴の全面に樹脂部を
形成し、この樹脂部の周辺部分を残して切削除去するこ
とによって被研磨物保持穴を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェハー、
ハードディスク用アルミディスクやガラスディスク、液
晶表示用ガラス基板及びディスク状セラミックス等から
なるディスク状被研磨物を平面研磨装置で研磨加工する
際、被研磨物の保持に使用される被研磨物保持材及びそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、ラップ盤などの平面研磨装置を
使用して、半導体ウェハー、ハードディスク用アルミデ
ィスクやガラスディスク、液晶表示用ガラス基板及びデ
ィスク状セラミックス等からなるディスク状被研磨物を
研磨加工する場合、該被研磨物の保持に図11に示すよ
うな被研磨物保持材が使用される。この被研磨物保持材
30は、被研磨物31を保持するための数穴〜数十穴の
被研磨物保持穴32を有すると共に、平面研磨装置の太
陽歯車及び内歯歯車と歯合するギヤ33を外周に備えた
ものである。
【0003】被研磨物保持材としては、例えば、SK鋼
やステンレス鋼のような金属板からなる金属製保持材、
金属製保持材の表面に樹脂コーティングを施した保持材
(実開昭58−4349号公報)、炭素繊維に樹脂を含
浸させた積層板保持材(特開昭58−143954号公
報)などが知られている。金属板からなる金属製被研磨
物保持材は、その後開発された樹脂板からなる被研磨物
保持材に比べて、研磨耐久性においては10倍以上の寿
命をもつものであるが、被研磨物保持穴において、金属
と被研磨物とが接触することによって被研磨物にワレや
欠け等の傷を発生させることがあり、研磨物の歩留りを
大巾に低下させるという欠点をもっている。
【0004】このような被研磨物のワレや欠けを防止す
る対策として、被研磨物保持穴の内周に沿って樹脂部が
形成されたものがあるが、この被研磨物保持材は金属板
と同じ厚さの樹脂板を切削加工し、被研磨物保持穴の内
周に嵌合して金属と樹脂の接触面を接着剤で固定する方
法により作製されたものであった。この被研磨物保持材
は被研磨物にワレや欠け等の傷を発生させないという点
ではそれなりの効果を奏するものの、接着信頼性に乏し
く、樹脂が接着部分から容易に脱落してしまう。また、
作製工程が多くて複雑であり、生産性が低く、コスト高
になることから広く普及するには到らなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、金属板からなる被研磨物保持材において、保持穴の
内周部に樹脂部を形成する際、生産性が高く低コスト
で、しかも接着剤等を使用しなくとも樹脂が接着部分か
ら脱落しない被研磨物保持材の製造方法及び被研磨物保
持材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意検討を行った結果、被研磨物を保持する
ための貫通穴を加工した金属板を用意し、当該貫通穴の
周辺部の一部又は全部に面取りを施し、次いで、当該貫
通穴の面取り部分及び貫通部分に樹脂を射出成形する
か、あるいは当該貫通穴の内側の面に貫通の切り込みを
複数個設け、該貫通の切り込みにより形成された突出部
の一部又は全部に面取りを施すか、あるいは該突出部の
先端側面に凹凸状を形成し、次いで、当該貫通穴の貫通
の切り込み部分及び貫通部分に樹脂を射出成形するか、
あるいはプリプレグを積層成型して加熱加圧プレスする
ことにより、加工された貫通穴に樹脂あるいは樹脂積層
成型物を形成し、次いで、当該貫通穴の内周部に必要量
の樹脂部を残して切削除去すれば、生産性が高く低コス
トで、しかも樹脂又は樹脂積層成型物が接着部分から脱
落しない被研磨物保持材が作製できることなどを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明(1)は、被研磨物を保
持するための貫通穴を加工した金属板において、当該貫
通穴の周辺部の一部又は全部に面取りを施し、その周辺
部及び内周部を樹脂又は樹脂積層成型物で被覆してなる
ことを特徴とする被研磨物保持材を提供するものであ
る。
【0008】また、本発明(2)は、被研磨物を保持す
るための貫通穴を加工した金属板において、当該貫通穴
の内面に貫通の切り込みを複数個設け、該貫通の切り込
みにより形成された突出部の一部又は全部に面取りを施
すか、又は該突出部の先端側面に凹凸状を形成し、該貫
通穴の周辺部及び内周部を樹脂又は樹脂積層成型物で被
覆してなることを特徴とする被研磨物保持材を提供する
ものである。
【0009】また、本発明(3)は、被研磨物を保持す
るための貫通穴を有し、当該貫通穴の周辺部の一部又は
全部に面取りを施した金属板を成形金型に装着し、当該
面取り部を含む貫通穴部分に樹脂を射出成形し、次い
で、当該貫通穴に成形された樹脂を該貫通穴の内周部に
必要量の樹脂部を残して切削除去し、被研磨物保持穴を
形成することを特徴とする被研磨物保持材の製造方法を
提供するものである。
【0010】また、本発明(4)は、被研磨物を保持す
るための貫通穴を有し、当該貫通穴の内面に貫通の切り
込みを複数個設け、該貫通の切り込みにより形成された
突出部の一部又は全部に面取りを施すか、又は該突出部
の先端側面に凹凸状を形成した金属板を成形金型に装着
し、当該貫通の切り込み部を含む貫通穴部分に樹脂を射
出成形し、次いで、当該貫通穴に成形された樹脂を該貫
通穴の内周部に必要量の樹脂部を残して切削除去し、被
研磨物保持穴を形成することを特徴とする被研磨物保持
材の製造方法を提供するものである。
【0011】また、本発明(5)は、被研磨物を保持す
るための貫通穴を加工した金属板において、当該貫通穴
の周辺部の一部又は全部に面取りを施し、該貫通穴に当
該貫通穴形状の熱硬化性樹脂プリプレグを嵌合させ、そ
の後、加熱加圧プレスにより当該貫通穴の全面に樹脂積
層成型物を形成し、次いで、当該樹脂積層成型物を該貫
通穴の内周部に必要量の樹脂積層成型物を残して切削除
去し、被研磨物保持穴を形成することを特徴とする被研
磨物保持材の製造方法を提供するものである。
【0012】また、本発明(6)は、被研磨物を保持す
るための貫通穴を加工した金属板において、当該貫通穴
の内面に貫通の切り込みを複数個設け、該貫通の切り込
みにより形成された突出部の一部又は全部に面取りを施
すか、又は該突出部の先端側面に凹凸状を形成し、該貫
通穴に当該貫通穴形状の熱硬化性樹脂プリプレグを嵌合
させ、その後、加熱加圧プレスにより当該貫通穴の全面
に樹脂積層成型物を形成し、次いで、当該樹脂積層成型
物を該貫通穴の内周部に必要量の樹脂積層成型物を残し
て切削除去し、被研磨物保持穴を形成することを特徴と
する被研磨物保持材の製造方法を提供するものである。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1実施の形態に
おける被研磨物保持材を図1〜図6を参照して説明す
る。図1は本実施の形態例における被研磨物保持材の全
体図、図2は図1の一つの保持穴の拡大図、図3は射出
成形前の貫通穴の部分図、図4は図2のA−A線に沿っ
て見た端面図、図5は図2のB−B線に沿って見た端面
図、図6は図4の面取り部の他の例をそれぞれ示す。被
研磨物保持材10は、被研磨物(不図示)を保持するた
めの数穴〜数十穴(図2では18穴)の被研磨物保持穴
1を有すると共に、平面研磨装置の太陽歯車及び内歯歯
車と歯合する駆動用ギヤ5を外周に備えたものである。
【0014】被研磨物保持穴1は金属板4に形成された
貫通穴の周辺部42及び内面部41が樹脂2(図2の斜
線部及び図3の二点鎖線部)で被覆された構造である。
このような構造の被研磨物保持穴1は次のように形成さ
れる。すなわち、先ず、金属板4に被研磨物保持穴の最
終内径d1 より2〜7mm大きい内径d2 の円形状の貫通
穴を形成する。貫通穴の数は、特に制限されず、数穴か
ら数十穴まで被研磨物の種類によって適宜に選ばれる。
次いで、当該内径d2 の円形状の貫通穴の内面に一定の
間隔pで、貫通の切り込み(以下、「アンカー」とも言
う)6を形成する。アンカー6は本第1の実施の形態例
においては、任意の構成要素であるが、後に射出成形さ
れる樹脂部2と金属板4とを強固に一体化させる点で設
けることが好ましい。アンカー6としては、設置数、切
り込み形状、切り込み深さなどは特に制限されず、適宜
のものが選択される。図2では、アンカー6の設置数は
18、切り込み形状は台形状、切り込み深さは(d3
2 )/2である。
【0015】次に、貫通穴(内径d2 )の円周上の上方
コーナー部又は下方コーナー部、すなわち、複数の貫通
の切り込みで形成される突出部8の上方部又は下方部に
面取り部3、3を形成する。面取り処理は、後に射出成
形される樹脂部2が上方向又は下方向に脱落することを
防止する。この面取り部は貫通穴(内径d2 )の円周上
の上方コーナー部又は下方コーナー部のいずれか一方の
形成であっても、双方の形成であってもどちらでもよい
が、いずれか一方の面取り(片面)の場合、互いに隣接
する突出部8、8は面取り面が上下交互となるように行
うことが、樹脂が接着面から脱落し難くなる点で好まし
い。面取り処理は、全円周に亘ってもよいし、不連続に
円周の一部分を加工してもよい。面取り部3、3の形態
としては、例えば、面取り後の当該部分の断面形状が、
台形状(図3)、矩形状(図6)、及び二次曲線で囲ま
れる不定形状(不図示)など種々のものが採り得、この
うち、台形状のものが加工が容易である点で好ましい。
面取り部3、3の形態が台形状の場合、面取りの深さ
(h1 )は、金属板厚みの1/3以上、1/2未満程度
とすることが好ましい。また、板厚が0.2mm以下の場
合、片面のみの面取りとし、この場合、面取り深さは金
属板厚みの1/3以上、1/2未満程度とすることが好
ましい。また、面取り部の半径方向の長さは特に制限さ
れないが、0.1mm〜板厚の2 倍程度とするのが好まし
い。また、面取り部3、3の表面は、形成される樹脂部
の脱落を防止することが目的であるから、精度は厳密に
は要求されず、むしろ表面粗さを大きくすることが樹脂
との接着を強固にする点で好ましい。また、面取り加工
方法としては、特に制限されないが、砥石による研削法
が、最も簡便で低コストな方法である点で好適である。
【0016】次に、本発明の第2実施の形態における被
研磨物保持材を図7〜図9を参照して説明する。図7は
射出成型前の貫通穴の部分図、図8は射出成型前の他の
貫通穴の部分図、図9は射出成型前の他の貫通穴の部分
図をぞれぞれ示す。図7〜図9において、図3と同一構
成要素には同一符号を付して、その説明を省略し、異な
る点についてのみ主に説明する。すなわち、図7におい
て、図3と異なる点は貫通穴の周辺部に面取り部が無
く、且つ貫通により形成される突出部8の先端側面9に
斜め縦方向の溝部81を形成した点である。この斜め縦
方向の溝部81は、隣接する他の突出部8の先端側面9
では、その傾きが逆の斜め縦方向の溝部81を形成して
いる。このような交互の傾きを繰り返し採ることによ
り、貫通穴の接着部分から樹脂が上方向又は下方向に脱
落し難くなる。この突出部8の先端側面9に形成される
凹凸状のものは、上記斜め縦方向の溝部81に限定され
ず、例えば、ディンプル状の凹凸物(図8)、横方向に
配設される突状物83aと溝部83bの凹凸物(図9)
などが挙げられる。本第2の実施の形態例では、貫通の
切り込み(アンカー6)が必須の構成要素であり、これ
により形成された突出部には、例えば、図7〜図9に示
すように突出部8の先端側面9に凹凸状を形成し、この
貫通穴の内周部41を樹脂で被覆してなるものである。
また、樹脂は貫通穴の内周部41のみならず、内周部4
1に連続する金属板の上部表面や下部表面の周辺部42
に極薄い被膜が形成されてもよい。また、この突出部8
には、突出部の一部又は全部に面取りを施すようにして
もよい(不図示)。このような面取り処理を行った場合
は、上記の突出部8の先端側面9に凹凸状を省略するこ
ともできる。
【0017】本発明の被研磨物保持材は、貫通穴の周辺
部及び内周部を樹脂又は樹脂積層成型物で被覆してなる
ものである。貫通穴の内周部とは、貫通穴の内側端面を
言い、貫通穴の周辺部とは、該内周部に連続する金属板
の上部表面や下部表面の近傍を言う。樹脂としては、特
に制限されないが、射出成型法により作製される場合
は、熱可塑性樹脂が優れた射出成形性を示す点で好まし
い。具体的には、全芳香族液晶ポリエステル(LC
P)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリア
セタール(POM)、ポリカーボネート(PC)などが
強度、耐摩耗性、耐薬品性及び成形時の流動性などの点
から好ましい。樹脂は、ストレート樹脂(無補強)又は
短繊維ガラスで補強された補強樹脂のいずれも使用でき
る。ストレート樹脂はガラス粉の発生を防止する必要の
ある場合に使用される。また、ポリプロピレン(PP)
は、強度の点で使用できる範囲が限定されるが、最も汎
用的な樹脂であり、且つ成形性、耐薬品性、耐摩耗性に
おいて優れた性質をもっている点で使用可能である。そ
の他、ポリフェニレンサルファイド(PPS)も使用で
きる。また、本発明において、樹脂積層成型物として
は、基材となる織布又は不織布にマトリックス熱硬化性
樹脂を含浸させたプリプレグの積層成型物を加熱加圧プ
レスしたものである。マトリックス熱硬化性樹脂として
は、エポキシ樹脂、フェノール樹脂及びジアリルフタレ
ート樹脂等が挙げられ、熱硬化性樹脂を含浸させる基材
としては、ガラス繊維、液晶性芳香族ポリエステル繊維
などのポリエステル繊維、アラミド繊維、木綿及びセル
ロース繊維等が挙げられる。基材にマトリックス熱硬化
性樹脂を含浸させたプリプレグの樹脂含有量は、特に制
限されず、成型後に要求される樹脂積層成型物の厚さに
よって適宜調整されるが、30〜70%の含浸量とする
ことが好ましい。
【0018】次に、本発明の第1の実施の形態における
被研磨物保持材10を製造する第1の法を図10を参照
して説明する。図10は射出成形用金型の一部を断面で
示す正面図である。被研磨物保持材10は、内径d2
貫通穴の周辺部の一部又は全部に面取りを施した金属板
4であり、これを射出成形用金型20に装着し、当該面
取り部3、3を含む貫通穴部分に樹脂を射出成形して製
造される。射出成形用金型20は、3プレート型とし、
固定型21、中子型22、可動型23から構成されてい
る。例えば、スプール24は固定型21の中央にありラ
ンナー25及び樹脂を注入するゲート(不図示)は中子
型22に加工されている。キャビティーは、中子型2
2、可動型23及び両者に挟まれる金属板の貫通穴によ
って形成される。各貫通穴(即ちキャビティー)には3
点のピンポイントゲート26を設けることで樹脂の注入
性を良くしている。図中、P1及びP2はパーティング
ラインであり、金属板4はパーティングラインP2の部
分に装着される。射出成形される樹脂としては、特に制
限されないが、熱可塑性樹脂が射出成形され易いという
点で好ましい。具体的には、前述の熱可塑性樹脂と同様
のものが挙げられる。
【0019】射出成形によって金属板の貫通穴の内周
部、あるいは内周部及びその周辺部に樹脂が成型され
る。貫通穴の内周部に成型された樹脂は、その貫通穴の
内周に適当な巾で樹脂部分を残して切削除去することに
よって被研磨物保持穴を形成する。このとき内径は被研
磨物の研磨工程中での回転運動をスムーズにするために
被研磨物の外径より若干大きく設定される。このように
することで、研磨工程中に金属板と被研磨物が直接に接
触することがなくなり、傷の発生が大巾に低減できる。
また、使用済みの金属板は樹脂を除去して再利用ができ
るのでコストパフォーマンスに優れる。
【0020】第2の実施の形態例における被研磨物保持
材を製造する方法は、図7〜図9で示される金属板を成
形金型に装着し、当該貫通の切り込み部を含む貫通穴部
分に樹脂を射出成形して行うが、この方法については、
前記と同様の方法で行われる。また、射出成形によって
金属板の貫通穴の全面に樹脂が成形されるものは、その
貫通穴の内周に適当な巾で樹脂部を残して切削除去する
ことによって被研磨物保持穴を形成することも、同様で
ある。
【0021】次に、本発明の被研磨物保持材を製造する
第2の方法を説明する。先ず、被研磨物を保持するため
の貫通穴を加工した金属板において、当該貫通穴の周辺
部の一部又は全部に面取りを施し、例えば、図3に示す
ような面取りされた貫通穴を得、次いで、熱硬化性樹脂
プリプレグを適宜の枚数に積層し、該貫通穴の形状に加
工したものを該貫通穴に嵌合させ、上下に離型フィルム
を貼り、その後、加熱加圧プレスにより当該貫通穴の全
面に樹脂積層成型物を形成する。この状態では、貫通穴
は完全に樹脂積層成型物で塞がれ、且つ貫通穴の周辺部
の面取り部分にも樹脂積層成型物は被覆される。次い
で、貫通穴を塞いでいる樹脂積層成型物を該貫通穴の内
周部に必要量の樹脂積層成型物を残して切削除去し、内
径d1 の被研磨物保持穴を形成する。また、例えば、図
7〜図9に示すような貫通の切り込みが施された貫通穴
についても、前記と同様の方法で、該貫通穴に樹脂積層
成型物を形成でき、同様の切削工程を経て、金属板に内
径d1 の被研磨物保持穴を形成することができる。この
第2の製造方法によれば、工程数は若干増えるものの、
接着剤を使用することなく、簡便な方法により、樹脂積
層成型物が接着部分から脱落し難いものとすることがで
きる。
【0022】
【実施例】次に、実施例を挙げて、本発明を更に具体的
に説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限
するものではない。 実施例1 板厚0.5mmのステンレス鋼板に200枚の歯型が加工
された最外径427mm歯底直径417mmの円板内に18
穴の貫通穴が加工されたものであり、貫通穴は70mmφ
(d2 )の大きさでかつその周囲に18ヶのアンカーが
設けられたものである(図1及び図2)。この貫通穴の
上方コーナー部及び下方コーナー部(アンカー部分を除
いて)を研削砥石によって面取り処理を行った。面取り
処理後の断面形状は、図3〜図5に示すような形態であ
り、面取り深さ(h2 )は約0.2mmであった。次い
で、上記金属板を金型に装着した。金型への装着は、図
8において、P2即ち中子型と可動型の間に金属板を挟
むようにして行った。樹脂は、全芳香族液晶ポリエステ
ル(「スミカスーパーLCP−E7008」:住友化学
製)を使用して射出成形し、被研磨物保持材1を得た。
射出成形機は東芝機械IS450Fを使用し、成形条件
はシリンダー温度360℃、金型温度80℃、成形時間
30秒/1サイクルとした。
【0023】実施例2 全芳香族液晶ポリエステル(「スミカスーパーLCP−
E7008」:住友化学製)の代わりに、ポリカーボネ
ート(「ユーピロンS−3000」:三菱エンジニアリ
ングプラスチック製)を使用した以外は、実施例1と同
様の方法で被研磨物保持材2を得た。なお、成形条件は
シリンダー温度280℃、金型温度65℃、成形時間3
0秒/1サイクルとした。
【0024】実施例3 全芳香族液晶ポリエステル(「スミカスーパーLCP−
E7008」:住友化学製)の代わりに、ポリブチレン
テレフタレート(「プラナックBT−1000」:大日
本インキ化学社製)を使用した以外は、実施例1と同様
にして被研磨物保持材3を得た。なお、成形条件はシリ
ンダー温度230℃、金型温度65℃、成形時間30秒
/1サイクルとした。
【0025】実施例4 全芳香族液晶ポリエステル(「スミカスーパーLCP−
E7008」:住友化学製)の代わりに、ポリフェニレ
ンサルファイド(「ダイコンプFZ1130」:大日本
インキ化学社製)を使用した以外は、実施例1と同様の
方法で被研磨物保持材4を得た。なお、成形条件はシリ
ンダー温度320℃金型温度130℃、成形時間30秒
/1サイクルとした。
【0026】実施例5 全芳香族液晶ポリエステル(「スミカスーパーLCP−
E7008」:住友化学製)の代わりに、ポリアセター
ル(「ジュラコンM−450−44」:ポリプラスチッ
ク製)を使用した以外は、実施例1と同様の方法で被研
磨物保持材5を得た。なお、成形条件はシリンダー温度
200℃、金型温度75℃、成形時間30秒/1サイク
ルとした。
【0027】実施例6 全芳香族液晶ポリエステル(「スミカスーパーLCP−
E7008」:住友化学製)の代わりに、ポリプロピレ
ン(「ノーブレンAX568」:住友化学製)を使用し
た以外は、実施例1と同様の方法で被研磨物保持材6を
得た。なお、成形条件はシリンダー温度180℃、金型
温度50℃、成形時間30秒/1サイクルとした。
【0028】実施例7 ビスフェノール系エポキシ樹脂(「AER8011」旭
チバ社製)をマトリックス樹脂としてガラス繊維基材
(「KS1220」カネボウ社製)に含浸、乾燥させ
て、成形後の厚さが0.1mmになるようなプリプレグを
作成した。これを金属板の貫通穴の形状に打ち抜き、5
枚を重ねて貫通穴に嵌合させた。次いで、この上下に離
型フィルムを貼り、更に、これを2枚のSUS板の間に
挟み成形プレスに挿入して、加熱加圧下、貫通穴の全面
に樹脂積層成型物を形成した。貫通穴を塞ぐように形成
された樹脂積層成型物を、貫通穴の周囲に適当な幅で樹
脂積層成型物を残して切削除去し、被研磨物保持穴を形
成することにより被研磨物保持材を得た。
【0029】実施例8 フェノール樹脂(モル比1.2、アンモニア触媒使用;
自社製)をマトリックス樹脂として木綿織布基材(「B
C−500E」野村工業社製)に含浸、乾燥させて成形
後の厚さが0.1mmとなるようなプリプレグを作成し、
以後は実施例7と同様の方法で被研磨物保持穴を形成し
て被研磨物保持材を得た。
【0030】実施例9 ジアリルフタレート樹脂(「DT−170」東都化成社
製)をマトリックス樹脂としてポリエステル織布基材
(「T−11263」帝人社製)に含浸、乾燥させて成
形後の厚さが0.1mmとなるようなプリプレグを作成
し、以後は実施例7と同様の方法で被研磨物保持穴を形
成して被研磨物保持材を得た。
【0031】比較例1 金属板として、貫通穴の周囲に面取りを施していないも
のを使用し、樹脂としてはポリアセタール(「ジュラコ
ンM−450−44」:ポリプラスチック製)を用い
て、実施例1と同様の方法で被研磨物保持材7を得た。
成形条件はシリンダー温度200℃、金型温度75℃、
成形時間30秒/1サイクルとした。
【0032】次に、上記方法で得られた被研磨物保持材
1〜10を全く同じ位置になるように重ね合せて、フラ
イス盤を用いて、樹脂部分の中心に66mmφの貫通穴
を加工して被研磨物保持穴を形成した。これらの被研磨
物保持材1〜10を次に示す研磨試験に供した。
【0033】(研磨試験)上記の被研磨物保持材を1枚
づつ用いて、アルミディスクのポリッシングを280バ
ッチ繰り返し、そこでテストを打ち切り、被研磨物保持
穴の樹脂部分の状態と被研磨物の外観とを顕微鏡で観察
する。なお、研磨液は「FGL−3700」(フジミイ
ンコーポレーテッド社製)を使用した。
【0034】研磨試験の結果、被研磨物にはワレ、欠け
は認められなかったし、スクラッチ傷も認められなかっ
た。被研磨物保持材の樹脂部分の観察結果を表1に示し
た。表1の結果の総合評価はこの用途での実用性を判定
したものであり、絶対的なものではない。記号「△」の
ものでも負荷のより少ない用途なら実用できる可能性は
ある。
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】本発明における被研磨物保持材は、被研
磨物を保持するために貫通穴を加工した金属板におい
て、当該貫通穴の周辺部の一部又は全部に面取りを施
し、その周辺部及び内周部を樹脂又は樹脂積層成型物で
被覆しているか、あるいは、当該貫通穴の内面にアンカ
ーを複数個設け、該アンカーにより形成された突出部の
一部又は全部に面取りを形成し、該貫通穴の周辺部及び
内周部を樹脂又は樹脂積層成型物で被覆しているので、
被研磨物を研磨したとき、被研磨物を傷つけないことは
もちろん、樹脂や樹脂積層成型物の脱落がない。さら
に、樹脂部が摩耗するなどにより使用できなくなって
も、樹脂部を除去すれば再利用することができるので、
コスト的にも省資源の上でも有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態例における被研磨物保持材の
平面図である。
【図2】図1の一つの保持穴の拡大断面図である。
【図3】第1の実施の形態例における射出成形前の貫通
穴の部分図である。
【図4】図2のA−A線に沿って見た端面図である。
【図5】図2のB−B線に沿って見た端面図である。
【図6】図4の面取り部の他の例を示す図である。
【図7】第2の実施の形態例における貫通穴の射出成形
前の拡大斜視図である。
【図8】第2の実施の形態例における他の貫通穴の射出
成形前の拡大斜視図である。
【図9】第2の実施の形態例における他の貫通穴の射出
成形前の拡大斜視図である。
【図10】射出成形用金型の一部を断面で示す正面図で
ある。
【図11】従来の被研磨物保持材の説明図である。
【符号の説明】
1、32 被研磨物保持穴 2 樹脂部 3 面取り部 4 金属板 5、33 駆動用ギヤー 6 切り込み(アンカー) 8 突出部 9 突出部の先端側面 10、30 被研磨物保持材 20 射出成形用金型 41 貫通穴の内周部 42 貫通穴の周辺部 81 溝 82 ディンプル 83a 横突状物 83b 横溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 500048546 株式会社シー・アール・ティー 神奈川県高座郡寒川町一之宮5丁目9番41 号 (72)発明者 南條 基行 広島県三原市西野町905 アートライト工 業株式会社内 (72)発明者 内畠 幸次 広島県三原市西野町905 アートライト工 業株式会社内 (72)発明者 鵜澤 昭彦 神奈川県相模原市相模大野7−22−5 株 式会社ユーティーケー・システム内 (72)発明者 金井 邦之 神奈川県高座郡寒川町一之宮5丁目9番41 号 株式会社シー・アール・ティー内 Fターム(参考) 3C058 AB01 AB06 AB08 BB09 CB02 DA06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被研磨物を保持するための貫通穴を加工
    した金属板において、当該貫通穴の周辺部の一部又は全
    部に面取りを施し、その周辺部及び内周部を樹脂又は樹
    脂積層成型物で被覆してなることを特徴とする被研磨物
    保持材。
  2. 【請求項2】 被研磨物を保持するための貫通穴を加工
    した金属板において、当該貫通穴の内面に貫通の切り込
    みを複数個設け、該貫通の切り込みにより形成された突
    出部の一部又は全部に面取りを施すか、又は該突出部の
    先端側面に凹凸状を形成し、該貫通穴の周辺部及び内周
    部を樹脂又は樹脂積層成型物で被覆してなることを特徴
    とする被研磨物保持材。
  3. 【請求項3】 被研磨物を保持するための貫通穴を有
    し、当該貫通穴の周辺部の一部又は全部に面取りを施し
    た金属板を成形金型に装着し、当該面取り部を含む貫通
    穴部分に樹脂を射出成形し、次いで、当該貫通穴に成形
    された樹脂を該貫通穴の内周部に必要量の樹脂部を残し
    て切削除去し、被研磨物保持穴を形成することを特徴と
    する被研磨物保持材の製造方法。
  4. 【請求項4】 被研磨物を保持するための貫通穴を有
    し、当該貫通穴の内面に貫通の切り込みを複数個設け、
    該貫通の切り込みにより形成された突出部の一部又は全
    部に面取りを施すか、又は該突出部の先端側面に凹凸状
    を形成した金属板を成形金型に装着し、当該貫通の切り
    込み部を含む貫通穴部分に樹脂を射出成形し、次いで、
    当該貫通穴に成形された樹脂を該貫通穴の内周部に必要
    量の樹脂部を残して切削除去し、被研磨物保持穴を形成
    することを特徴とする被研磨物保持材の製造方法。
  5. 【請求項5】 被研磨物を保持するための貫通穴を加工
    した金属板において、当該貫通穴の周辺部の一部又は全
    部に面取りを施し、該貫通穴に当該貫通穴形状の熱硬化
    性樹脂プリプレグを嵌合させ、その後、加熱加圧プレス
    により当該貫通穴の全面に樹脂積層成型物を形成し、次
    いで、当該樹脂積層成型物を該貫通穴の内周部に必要量
    の樹脂積層成型物を残して切削除去し、被研磨物保持穴
    を形成することを特徴とする被研磨物保持材の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 被研磨物を保持するための貫通穴を加工
    した金属板において、当該貫通穴の内面に貫通の切り込
    みを複数個設け、該貫通の切り込みにより形成された突
    出部の一部又は全部に面取りを施すか、又は該突出部の
    先端側面に凹凸状を形成し、該貫通穴に当該貫通穴形状
    の熱硬化性樹脂プリプレグを嵌合させ、その後、加熱加
    圧プレスにより当該貫通穴の全面に樹脂積層成型物を形
    成し、次いで、当該樹脂積層成型物を該貫通穴の内周部
    に必要量の樹脂積層成型物を残して切削除去し、被研磨
    物保持穴を形成することを特徴とする被研磨物保持材の
    製造方法。
JP2000208289A 2000-07-10 2000-07-10 被研磨物保持材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3439726B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208289A JP3439726B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 被研磨物保持材及びその製造方法
MYPI20013217A MY118114A (en) 2000-07-10 2001-07-05 Holder for polished work and manufacturing method thereof
US09/900,051 US6579160B2 (en) 2000-07-10 2001-07-09 Holder for polished work and manufacturing method thereof
SG200104076A SG99915A1 (en) 2000-07-10 2001-07-09 Holder for polished work and manufacturing method thereof
KR1020010040892A KR20020005980A (ko) 2000-07-10 2001-07-09 피연마물 지지재 및 그 제조방법
CN01120162.2A CN1236894C (zh) 2000-07-10 2001-07-09 被研磨物保持材料及其制造方法
TW090116835A TW544367B (en) 2000-07-10 2001-07-10 Polished object holding material and its manufacturing method
DE10145594A DE10145594A1 (de) 2000-07-10 2001-09-15 Polierwerkstückhalterung und Verfahren zu ihrer Herstellung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000208289A JP3439726B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 被研磨物保持材及びその製造方法
DE10145594A DE10145594A1 (de) 2000-07-10 2001-09-15 Polierwerkstückhalterung und Verfahren zu ihrer Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002018708A true JP2002018708A (ja) 2002-01-22
JP3439726B2 JP3439726B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=26010156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000208289A Expired - Fee Related JP3439726B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 被研磨物保持材及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6579160B2 (ja)
JP (1) JP3439726B2 (ja)
CN (1) CN1236894C (ja)
DE (1) DE10145594A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109925A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kida Kogyo:Kk ウエハ研磨装置
JP2004148497A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Wacker Siltronic Ag ワークを同時に両面で加工するためのキャリヤおよび方法
JP2006224194A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Shin Etsu Handotai Co Ltd ワークキャリア及びその管理方法並びにウエーハの製造方法
KR100668797B1 (ko) 2005-03-19 2007-01-12 주식회사 넥스텍 래핑 캐리어 및 이의 제조방법
JP2007331034A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Epson Toyocom Corp ワークキャリア及び両面研磨機
DE102008030067A1 (de) 2007-07-02 2009-01-08 Speedfam Co., Ltd., Ayase Werkstückträger
JP2009202259A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨装置用キャリア及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法
JP2010214575A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 被研磨物保持材用積層板の製造方法、被研磨物保持材用積層板および被研磨物保持材
JP4605564B1 (ja) * 2009-09-28 2011-01-05 株式会社白崎製作所 脆性薄板研磨装置用ホルダ、およびその製造方法
JP2011025322A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨装置用キャリアの製造方法、両面研磨装置用キャリア及びウェーハの両面研磨方法
JP2011143520A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd インサート材及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法
JP2011240460A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨装置用キャリア及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法
JP2017030354A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 ラップマスター・ヴォルタース・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンタク・ハフツング 両面加工機のロータディスクの凹部でリング状プラスチック枠を成形する方法と装置
JP2018015831A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 スピードファム株式会社 ワークキャリア及びワークキャリアの製造方法
JP2018058176A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 スピードファム株式会社 ワークキャリア及びワークキャリアの製造方法
WO2018163721A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリア
JP2018144221A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリア
JP2018167383A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 スピードファム株式会社 ワークキャリア及びワークキャリアの製造方法
WO2019078202A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 冨士ベークライト株式会社 研磨治具及びその製造方法
CN110576393A (zh) * 2018-07-19 2019-12-17 蓝思科技(长沙)有限公司 一体化加工治具及其方法
JP2020191376A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリアおよびその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI354002B (en) * 2003-12-24 2011-12-11 Sumitomo Chemical Co Epoxy compounds and cured epoxy resin obtained by
WO2008064158A2 (en) 2006-11-21 2008-05-29 3M Innovative Properties Company Lapping carrier and method
JP2008239679A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sumitomo Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2008266594A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Sumitomo Chemical Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP5452984B2 (ja) * 2009-06-03 2014-03-26 不二越機械工業株式会社 ウェーハの両面研磨方法
US8986071B2 (en) 2011-12-06 2015-03-24 White Drive Products, Inc. Parts carrier assembly for grinding machine
CN103158061A (zh) * 2011-12-14 2013-06-19 有研半导体材料股份有限公司 固定硅片用载片圈
DE112013001693T5 (de) 2012-04-26 2014-12-04 Saint-Gobain Abrasifs Ein verbessertes Werkzeug
SG11201604185PA (en) * 2013-11-29 2016-07-28 Hoya Corp Carrier for polishing processing, method for manufacturing carrier for polishing processing, and method for manufacturingmagnetic-disk substrate
CN104759983A (zh) * 2015-02-11 2015-07-08 苏州新美光纳米科技有限公司 游星轮
JP6580359B2 (ja) * 2015-03-31 2019-09-25 三菱重工業株式会社 構造体製造方法および構造体
CN110842766B (zh) * 2019-11-26 2022-07-12 北京半导体专用设备研究所(中国电子科技集团公司第四十五研究所) 一种芯片装载机构及芯片研抛系统
CN115071045A (zh) * 2022-06-20 2022-09-20 王达 一种研抛载具的制作方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3813828A (en) * 1973-01-05 1974-06-04 Westinghouse Electric Corp Method for controlling finished thickness of planetary-lapped parts
JPS62241841A (ja) * 1986-04-15 1987-10-22 Kiyokuei Kenma Kako Kk 糸面つき穴加工法ならびに加工用工具
JPH0373265A (ja) * 1989-05-02 1991-03-28 Sekisui Chem Co Ltd 被研磨物保持用キャリヤ及びその製造方法
JP2849533B2 (ja) * 1993-08-18 1999-01-20 長野電子工業株式会社 ウェーハの研磨方法
US6030280A (en) * 1997-07-23 2000-02-29 Speedfam Corporation Apparatus for holding workpieces during lapping, honing, and polishing
US5944591A (en) * 1998-01-15 1999-08-31 Chen; Alex Y. Sure-seal rolling pin assembly
US6419555B1 (en) * 1999-06-03 2002-07-16 Brian D. Goers Process and apparatus for polishing a workpiece

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109925A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Kida Kogyo:Kk ウエハ研磨装置
JP2004148497A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Wacker Siltronic Ag ワークを同時に両面で加工するためのキャリヤおよび方法
JP2006224194A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Shin Etsu Handotai Co Ltd ワークキャリア及びその管理方法並びにウエーハの製造方法
JP4496535B2 (ja) * 2005-02-15 2010-07-07 信越半導体株式会社 ラッピングキャリア及びその管理方法並びにウエーハの製造方法
KR100668797B1 (ko) 2005-03-19 2007-01-12 주식회사 넥스텍 래핑 캐리어 및 이의 제조방법
JP2007331034A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Epson Toyocom Corp ワークキャリア及び両面研磨機
DE102008030067A1 (de) 2007-07-02 2009-01-08 Speedfam Co., Ltd., Ayase Werkstückträger
JP2009012086A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Speedfam Co Ltd ワークキャリア
JP2009202259A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨装置用キャリア及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法
JP4605233B2 (ja) * 2008-02-27 2011-01-05 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリア及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法
JP2010214575A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Sumitomo Bakelite Co Ltd 被研磨物保持材用積層板の製造方法、被研磨物保持材用積層板および被研磨物保持材
JP2011025322A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨装置用キャリアの製造方法、両面研磨装置用キャリア及びウェーハの両面研磨方法
JP2011067918A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Shirasaki Seisakusho:Kk 脆性薄板研磨装置用ホルダ、およびその製造方法
JP4605564B1 (ja) * 2009-09-28 2011-01-05 株式会社白崎製作所 脆性薄板研磨装置用ホルダ、およびその製造方法
JP2011143520A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Shin Etsu Handotai Co Ltd インサート材及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法
JP2011240460A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨装置用キャリア及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法
JP2017030354A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 ラップマスター・ヴォルタース・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンタク・ハフツング 両面加工機のロータディスクの凹部でリング状プラスチック枠を成形する方法と装置
TWI706456B (zh) * 2016-07-27 2020-10-01 日商創技股份有限公司 工件遊星輪及工件遊星輪之製造方法
JP2018015831A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 スピードファム株式会社 ワークキャリア及びワークキャリアの製造方法
JP2018058176A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 スピードファム株式会社 ワークキャリア及びワークキャリアの製造方法
JP2018144221A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリア
WO2018163721A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリア
JP2018167383A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 スピードファム株式会社 ワークキャリア及びワークキャリアの製造方法
WO2019078202A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 冨士ベークライト株式会社 研磨治具及びその製造方法
CN110576393A (zh) * 2018-07-19 2019-12-17 蓝思科技(长沙)有限公司 一体化加工治具及其方法
JP2020191376A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 信越半導体株式会社 両面研磨装置用キャリアおよびその製造方法
KR20200135175A (ko) 2019-05-22 2020-12-02 신에쯔 한도타이 가부시키가이샤 양면연마장치용 캐리어 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1236894C (zh) 2006-01-18
DE10145594A1 (de) 2003-04-03
CN1332060A (zh) 2002-01-23
JP3439726B2 (ja) 2003-08-25
US6579160B2 (en) 2003-06-17
US20020077046A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002018708A (ja) 被研磨物保持材及びその製造方法
US20090258587A1 (en) Polishing pad having groove structure for avoiding the polishing surface stripping
CN105856062A (zh) 抛光垫及其制造方法
JP4926675B2 (ja) 被加工物保持枠材および被加工物保持具
US20200047307A1 (en) Polishing layer and polishing method
US8485869B2 (en) Polishing material having polishing particles and method for making the same
JP5861451B2 (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板の研磨方法、および、磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2003225857A (ja) 被研磨物保持材及びその製造方法
JP2015069674A (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び研磨処理用キャリア
JPH06254938A (ja) 巻取りコア及びその製造方法
KR20130098930A (ko) 강화 윈도우 커버 글래스의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 셀 적층 구조체
JP2006147623A (ja) ウエハの切断方法
CN112091811B (zh) 载体及使用该载体的基板的制造方法
JPH11233462A (ja) 半導体ウエハの両面研磨方法
CN111993267A (zh) 工件游星轮及工件游星轮的制造方法
JP2000301451A (ja) 研磨機用キャリア及びその製造方法
TW544367B (en) Polished object holding material and its manufacturing method
JP2008272904A (ja) 磁気記録媒体用基板の研磨装置および研磨方法、磁気記録媒体用ガラス基板、並びに磁気記録媒体
US20230110750A1 (en) Carrier and method for manufacturing substrate
TW202042970A (zh) 工件遊星輪及工件遊星輪的製造方法
JPH10337653A (ja) 研磨用キャリヤ
KR20160040569A (ko) 판상체의 가공 방법, 전자 디바이스의 제조 방법 및 적층체
CN115071045A (zh) 一种研抛载具的制作方法
JP5864823B2 (ja) 半導体ウエハ保持用冶具、半導体ウエハ研磨装置、及びワーク保持用冶具
CN113165141A (zh) 抛光垫及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3439726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees