JP2002017342A - エシェリヒア・コリのアルギニン生産菌及びそれを用いたl−アルギニンの製造法 - Google Patents

エシェリヒア・コリのアルギニン生産菌及びそれを用いたl−アルギニンの製造法

Info

Publication number
JP2002017342A
JP2002017342A JP2001180211A JP2001180211A JP2002017342A JP 2002017342 A JP2002017342 A JP 2002017342A JP 2001180211 A JP2001180211 A JP 2001180211A JP 2001180211 A JP2001180211 A JP 2001180211A JP 2002017342 A JP2002017342 A JP 2002017342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arginine
escherichia coli
producing
acetic acid
ability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001180211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002017342A5 (ja
JP4734775B2 (ja
Inventor
Mikhail Markovich Gusyatiner
マルコヴィッチ グシャチネル ミハイル
Tatyana Viktorovna Leonova
ヴィクトロヴナ レオノヴァ タチヤナ
Leonid Romanovich Ptitsyn
ロマノヴィッチ プチツィン レオニド
Tatyana Abramovna Yampolskaya
アブラモヴナ ヤンポリスカヤ タチヤナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JP2002017342A publication Critical patent/JP2002017342A/ja
Publication of JP2002017342A5 publication Critical patent/JP2002017342A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734775B2 publication Critical patent/JP4734775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/14Glutamic acid; Glutamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/10Citrulline; Arginine; Ornithine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/24Proline; Hydroxyproline; Histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/185Escherichia
    • C12R2001/19Escherichia coli
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/848Escherichia
    • Y10S435/849Escherichia coli

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酢酸資化能を有するエシェリヒア・コリのア
ルギニン生産菌、及び同菌株を用いてアルギニンを生産
する方法を提供する。 【解決手段】 アルギニン生産能及び酢酸資化能を有す
るエシェリヒア・コリ菌株を創製し、同菌株を培地に培
養し、培地中にアルギニンを生成蓄積せしめ、該培地か
らアミノ酸を採取することによりアルギニンを製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エシェリヒア・コ
リのアルギニン生産菌及びそれを用いた発酵法によるア
ルギニンの製造法に関する。アルギニンは、肝機能促進
薬、アミノ酸輸液及び総合アミノ酸製剤等の成分とし
て、産業上有用なアミノ酸である。
【0002】
【従来の技術】アルギニン及びピリミジンのアナログに
耐性なエシェリヒア・コリの変異株のいくつかが、アル
ギニンを製造することが知られている(Pierard A. and
Glansdorf N., Mol. Gen. Genet., 118, 235, 1972. a
nd Glansdorf N., Biosynthesis of arginine and poly
amines. In "E. coli and Salm. thyphimurium, 199
6))。また、他の薬剤に耐性を有するエシェリヒア・コ
リ変異株(特開昭56−106598号公報参照)ある
いは、アルギニン生合成系酵素遺伝子が導入されたエシ
ェリヒア・コリ組換え株(特開昭57−5693号)を
用いてアルギニンを製造する方法が知られている。
【0003】エシェリヒア・コリ K12株のアルギニン生
合成経路においては、1モルのアルギニンを生成するの
に、1モルのアセチル−CoAが消費され、1モルの酢
酸が放出される(図1)。酢酸の副生の結果、炭素源の
かなりの部分が浪費される。その上、酢酸の蓄積は、ア
ルギニン生産菌の培養における生育を悪化させる。
【0004】一方、エシェリヒア・コリは、炭素源とし
て酢酸を有効に資化できないことが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、酢酸資化能
を有するエシェリヒア・コリのアルギニン生産菌、及び
同菌株を用いてアルギニンを生産する方法を提供するこ
とを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記観点
から、アルギニン生産菌が酢酸を再利用する能力を有し
ていれば、アルギニンの生産性は高まると考えた。そこ
で、本発明者らは、エシェリヒア・コリのアルギニン生
産菌の酢酸資化変異株を作製し、同変異株のアルギニン
生産能を向上させることに成功し、本発明を完成するに
至った。
【0007】すなわち本発明は、アルギニン生産能及び
酢酸資化能を有するエシェリヒア・コリである。本発明
はまた、アルギニン生産能及び酢酸資化能を有するエシ
ェリヒア・コリを培地に培養し、培地中にアルギニンを
生成蓄積せしめ、該培地からアミノ酸を採取することを
特徴とするアルギニンの製造法を提供する。本発明にお
いて、アミノ酸はL−アミノ酸である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のエシェリヒア・コリは、アルギニン生産能及び
酢酸資化能を有する。アルギニン生産能及び酢酸資化能
を有するエシェリヒア・コリは、アルギニン生産能を有
するエシェリヒア・コリに酢酸資化能を付与することに
よって、又は、酢酸資化能を有するエシェリヒア・コリ
にアルギニン生産能を付与することによって、取得する
ことができる。
【0009】本発明において、アルギニン生産能とは、
エシェリヒア・コリを好適な培地で培養したときに、培
地中にアルギニンを生成、蓄積することができる能力を
いう。また、酢酸資化能とは、酢酸又は酢酸塩を親株よ
りも効率良く代謝することができる能力をいい、具体的
には、例えば、酢酸又は酢酸塩を唯一の炭素源として含
む培地で培養したときに親株よりも速く生育できる能力
をいう。より具体的には、適切な条件下で、酢酸又は酢
酸塩を唯一の炭素源及び窒素源として含む培地、例えば
酢酸アンモニウムを5g/L含む液体最少培地A(後述
する)において培養したときに、親株よりも速く生育す
るエシェリヒア・コリは、酢酸資化能を有するといえ
る。さらに具体的には、適切な条件下で、酢酸又は酢酸
塩を唯一の炭素源及び窒素源として含む寒天培地、例え
ば酢酸アンモニウムを5g/L含む最少培地A(後述す
る)において培養したときに、37℃で2日以内にコロ
ニーを形成するエシェリヒア・コリは、酢酸資化能を有
するといえる。適切な条件とは、培養されるエシェリヒ
ア・コリにとって至適な温度、pH、給気量、必要に応
じて必須栄養素を含むこと等をいう。
【0010】以下に、本発明のエシェリヒア・コリを取
得する方法の一例として、アルギニン生産能を有するエ
シェリヒア・コリから酢酸資化能を有する変異株を誘導
する方法を説明する。
【0011】アルギニン生産能を有するエシェリヒア・
コリとしては、酢酸資化能を付与しうるものであれば特
に制限されないが、例えば、エシェリヒア・コリK−1
2株、B株又はC株又はそれらの誘導株から育種された
アルギニン生産株が挙げられる。
【0012】アルギニン生産能を有するエシェリヒア・
コリとして具体的には、α−メチルメチオニン、p−フ
ルオロフェニルアラニン、D−アルギニン、アルギニン
ヒドロキサム酸、S−(2−アミノエチル)−システイ
ン、α−メチルセリン、β−2−チエニルアラニン、又
はスルファグアニジンに耐性を有する変異株(特開昭5
6−106598号公報参照)、及び、N−アセチルグ
ルタミン酸合成酵素をコードするargA遺伝子を導入され
たアルギニン生産株(特開昭57−5693号)等が挙
げられる。また、後記実施例に記載したエシェリヒア・
コリ237株も、好適なアルギニン生産株である。同株
は、2000年4月10日にRussian NationalCollection of
Industrial Microorganisms(VKPM)にVKPM B-7925の番
号で寄託され、2001年5月18日にブダペスト条約に基づ
く国際寄託に移管された。
【0013】上記のようなアルギニン生産能を有するエ
シェリヒア・コリ菌株から酢酸資化能を有する変異株を
得るには、例えば、同菌株を突然変異処理し、酢酸又は
酢酸塩を唯一の炭素源とする最少培地で良く生育できる
菌株を選択すればよい。変異処理は、例えば、エシェリ
ヒア・コリを、紫外線照射または1−メチル−3−ニト
ロ−1−ニトロソグアニジン(NTG)もしくは亜硝酸等
の通常変異処理に用いられている変異剤によって処理す
ることによって行うことができる。変異処理と、酢酸資
化能を有する変異株の選択は、複数回繰り返してもよ
い。
【0014】上記のような酢酸資化能を有するエシェリ
ヒア・コリであってアルギニン生産能を有するものを好
適な培地で培養し、該培地中にアルギニンを生成蓄積せ
しめ、該培地からアルギニンを採取することにより、ア
ルギニンを効率よく製造することができる。
【0015】アルギニンの生合成において、グルタミン
酸からN−アセチルグルタミン酸へのアセチル化、及
び、N−アセチルオルニチンからオルニチンへの脱アセ
チル化は、コリネ型細菌では同一の酵素(オルニチンア
セチルトランスフェラーゼ)によって触媒されている。
一方、エシェリヒア・コリでは、アルギニン生合成にお
けるアセチル化及び脱アセチル化は、別々の酵素、N−
アセチルグルタミン酸シンターゼ、及びN−アセチルオ
ルニチナーゼによって各々触媒されている。したがっ
て、仮に副生する酢酸を資化したとしても、アルギニン
の生産量への影響は、予想されていなかった。
【0016】本発明のアルギニンの製造法におけるエシ
ェリヒア・コリの培養および培養液からのアルギニンの
採取、精製等は、従来のエシェリヒア・コリを用いた発
酵法によるアルギニンの製造法と同様にして行えばよ
い。
【0017】炭素源としては、グルコース、ラクトー
ス、ガラクトース、フラクトースもしくはでんぷんの加
水分解物などの糖類、グリセロールもしくはソルビトー
ルなどのアルコール類、または酢酸、フマール酸、クエ
ン酸もしくはコハク酸等の有機酸類を用いることができ
る。
【0018】窒素源としては、硫酸アンモニウム、塩化
アンモニウムもしくはリン酸アンモニウム等の無機アン
モニウム塩、大豆加水分解物などの有機窒素、アンモニ
アガス、またはアンモニア水等を用いることができる。
【0019】有機微量栄養源としては、ビタミンB1
L−イソロイシンなどの要求物質または酵母エキス等を
適量含有させることが望ましい。これらの他に、必要に
応じて、リン酸カリウム、硫酸マグネシウム、鉄イオ
ン、マンガンイオン等が少量添加される。
【0020】培養は、好気的条件下で16〜72時間実
施するのがよく、培養温度は25℃〜45℃に、培養中
pHは5〜8に制御する。尚、pH調整には無機あるい
は有機の酸性あるいはアルカリ性物質、更にアンモニア
ガス等を使用することができる。
【0021】発酵液からのL−アルギニンの採取は、通
常イオン交換樹脂法その他の公知の方法を組み合わせる
ことにより実施できる。
【0022】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明する。
【0023】
【実施例1】酢酸資化性変異株の誘導 アルギニン生産性変異株であるエシェリヒア・コリ23
7株から、炭素源及び窒素源として酢酸アンモニウム
(5mg/ml)を含むM9寒天培地上で良く生育する変異株
を誘導した。237株は、エシェリヒア・コリK12 ilv
A::Tn5から1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグア
ニジンにより誘導された、ピリミジンアナログである6
−アザウラシルに耐性な変異株である。237株は、酢
酸アンモニウムを炭素源及び窒素源として含むM9寒天
培地上で十分に生育しない。237株は、2000年4月10
日にRussian National Collection of Industrial Micr
oorganisms(VKPM)にVKPM B-7925の番号で寄託され、2
001年5月18日にブダペスト条約に基づく国際寄託に移
管された
【0024】237株の細胞を、L−ブロスを入れた試
験管中、37℃で一夜振盪下で生育させ、遠心分離によ
り集菌した。次に、細胞を、0.1mg/mlの1−メ
チル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン(NTG)
を含む生理的食塩水(0.8%)に懸濁させた。NTG
処理を37℃で30分間行った後、細胞を遠心分離し、
生理的食塩水で2回洗滌し、最少寒天培地A(1L中、
酢酸アンモニウム5g、Na2HPO4 6g、KH2PO
4 3g、NaCl 0.5g、チアミンO.1mg、L
−イソロイシン O.1g、寒天15gを含む。(pH
7.0))にまいた。
【0025】培地プレートを、37℃で5日間インキュ
ベートした。2日以内にプレート上に出現したコロニー
を釣り上げ、同じ組成の寒天プレートにストリークし、
純化した。親株である237株は、5日培養後でなけれ
ばコロニーを形成しなかった。単離された70株につい
て、アルギニン生産性を調べた。誘導された変異株の約
1/4は、親株である237株よりもアルギニン生産性
が向上していた。それらのうち、最も高いアルギニン生
産能を有する株は382株であった。382株は、2000
年4月10日にRussian National Collection of Industr
ial Microorganisms(VKPM)にVKPM B-7926の番号で寄
託され、2001年5月18日にブダペスト条約に基づく国際
寄託に移管された。
【0026】
【実施例2】新規変異株の酢酸による生育 炭素源として、酢酸アンモニウム又はグルコースのいず
れかを5g/L含む液体最少培地A(寒天は添加しな
い)を、2mlずつ試験管に入れ、新規菌株382株、
他のアルギニン生産性変異株の一例として383株及び
それらの親株である237株を一白金耳接種し、32℃
で16時間、振盪培養した。540nmでの吸光度測定
により、生育を調べた。尚、培養開始時の培地の吸光度
は、約0.05であった。結果を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【実施例3】新規アルギニン生産変異株による試験管内
発酵におけるアルギニンの生産 新規菌株382株、383株及びそれらの親株である2
37株を発酵培地で培養した。発酵培地は、水道水1L
中に、グルコース60g、硫酸アンモニウム25g、K
2P04 2g、MgS04・7H2O 1g、チアミン
O.1mg、イーストエキストラクト(Difco)5
g、炭酸カルシウム 25gを含む(pH7.2)。グ
ルコース及び炭酸カルシウムは、別殺菌した。この培地
を2mlずつ試験管に入れ、被検微生物を一白金耳接種
し、32℃で3日時間、振盪培養した。培地中に蓄積さ
れたアルギニンの量を表2に示す。
【0029】
【表2】
【0030】
【実施例4】新規アルギニン生産変異菌によるジャーフ
ァーメンターにおけるアルギニンの生産 新規菌株382株及びその親株である237株を、L−
ブロス中で、32℃で8時間培養した。次いで、それら
の種培養液60mlを、0.5Lの発酵培地を入れたジ
ャーファーメンターに接種し、70rpmで攪拌しなが
ら32℃、0.5L/分の通気量で培養した。発酵培地
は、水道水1L中に、グルコース100g、硫酸アンモ
ニウム9g、KH2P04 1g、MgS04・7H2
0.4g、FeS04・7H2O 0.02g、MnSO4
・7H20 0.02g、総窒素として0.2gのダイズ
加水分解物、イソロイシン0.3g、チアミン O.4
mgを含む(pH7.0)。培養中、pHを7.0に調
整し、かつ、窒素源を供給するために、アンモニア溶液
(4.7M)を加えた。培養は、42時間行った。培養
後に培地に蓄積されたアルギニンの量、及び、グルコー
スからの収率を、表3に示す。
【0031】
【表3】 酢酸資化変異株は、親株よりも高いアルギニン生産性を
示した。
【0032】
【発明の効果】本発明により、酢酸資化能及びアルギニ
ン生産能を有するエシェリヒア・コリを用いて、アルギ
ニンを効率よく生産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 エシェリヒア・コリのアルギニン生合成経路
の概略を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レオニド ロマノヴィッチ プチツィン ロシア連邦、115404、モスクワ市、リペツ カヤ通り10番地、2号棟、188号室 (72)発明者 タチヤナ アブラモヴナ ヤンポリスカヤ ロシア連邦、123364、モスクワ市、ロドチ ナヤ通り31番地、5号棟、77号室 Fターム(参考) 4B064 AE24 CA02 CC03 CD07 CD12 DA01 4B065 AA26X AA26Y AC20 BA18 BB07 BB13 CA17 CA44

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルギニン生産能及び酢酸資化能を有す
    るエシェリヒア・コリ。
  2. 【請求項2】 酢酸又は酢酸塩を唯一の炭素源として含
    む寒天培地において培養したときに、37℃で2日以内
    にコロニーを形成する請求項1記載のエシェリヒア・コ
    リ。
  3. 【請求項3】 前記エシェリヒア・コリが、エシェリヒ
    ア・コリK12株の誘導体である請求項1記載のエシェ
    リヒア・コリ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか一項に記載のエ
    シェリヒア・コリを培地に培養し、培地中にアルギニン
    を生成蓄積せしめ、該培地からアミノ酸を採取すること
    を特徴とするアルギニンの製造法。
JP2001180211A 2000-07-06 2001-06-14 エシェリヒア・コリのアルギニン生産菌及びそれを用いたl−アルギニンの製造法 Expired - Lifetime JP4734775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2000117677 2000-07-06
RU2000117677/13A RU2208640C2 (ru) 2000-07-06 2000-07-06 СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА, ШТАММ Escherichia coli - ПРОДУЦЕНТ L-АРГИНИНА

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002017342A true JP2002017342A (ja) 2002-01-22
JP2002017342A5 JP2002017342A5 (ja) 2007-07-12
JP4734775B2 JP4734775B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=20237339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001180211A Expired - Lifetime JP4734775B2 (ja) 2000-07-06 2001-06-14 エシェリヒア・コリのアルギニン生産菌及びそれを用いたl−アルギニンの製造法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6841365B2 (ja)
EP (1) EP1170358B1 (ja)
JP (1) JP4734775B2 (ja)
CN (1) CN100365115C (ja)
DE (1) DE60133973D1 (ja)
ES (1) ES2305015T3 (ja)
RU (1) RU2208640C2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075483A1 (ja) 2006-12-19 2008-06-26 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
WO2008114721A1 (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Ajinomoto Co., Inc. L-グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
WO2013069634A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 味の素株式会社 発酵法による目的物質の製造法
JP2013538037A (ja) * 2010-07-21 2013-10-10 味の素株式会社 Bssr遺伝子の発現が増強した腸内細菌科の細菌を使用するl−アミノ酸の製造方法
EP2818556A2 (en) 2004-10-07 2014-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing a basic substance
WO2015041265A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 味の素株式会社 海藻由来バイオマスからのl-アミノ酸の製造方法
WO2015050234A1 (ja) 2013-10-02 2015-04-09 味の素株式会社 アンモニア制御装置およびアンモニア制御方法
EP3521433A1 (en) 2013-07-09 2019-08-07 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-glutamic acid

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2208640C2 (ru) * 2000-07-06 2003-07-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА, ШТАММ Escherichia coli - ПРОДУЦЕНТ L-АРГИНИНА
US7606210B2 (en) * 2004-09-10 2009-10-20 Nivis, Llc System and method for message consolidation in a mesh network
RU2004137719A (ru) 2004-12-23 2006-06-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) Способ получения l-аминокислот с использованием бактерий семейства enterobacteriaceae
JP2009118740A (ja) 2006-03-03 2009-06-04 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
EP2351830B1 (en) 2006-03-23 2014-04-23 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an L-amino acid using bacterium of the Enterobacteriaceae family with attenuated expression of a gene coding for small RNA
JP2009165355A (ja) 2006-04-28 2009-07-30 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸を生産する微生物及びl−アミノ酸の製造法
RU2006143864A (ru) 2006-12-12 2008-06-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНОВ cynT, cynS, cynX, ИЛИ cynR, ИЛИ ИХ КОМБИНАЦИИ
BRPI0703692B1 (pt) 2006-12-25 2016-12-27 Ajinomoto Kk método para se obter os cristais de um hidrocloreto de aminoácido básico compreendendo gerar um aminoácido básico usando células microbianas por fermentação em um caldo de fermentação ou por um método enzimático em uma solução de reação de enzima usando as células como catalisadores
JP5540504B2 (ja) 2007-01-22 2014-07-02 味の素株式会社 L−アミノ酸を生産する微生物及びl−アミノ酸の製造法
JP2010110217A (ja) 2007-02-22 2010-05-20 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造法
RU2396336C2 (ru) 2007-09-27 2010-08-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ, ПРИНАДЛЕЖАЩЕЙ К РОДУ Escherichia
JP2011067095A (ja) 2008-01-10 2011-04-07 Ajinomoto Co Inc 発酵法による目的物質の製造法
KR20100120663A (ko) 2008-01-23 2010-11-16 아지노모토 가부시키가이샤 L-아미노산의 제조법
RU2008105793A (ru) 2008-02-19 2009-08-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) Способ конструирования оперонов, содержащих трансляционно сопряженные гены, бактерия, содержащая такой оперон, способ продукции полезного метаболита и способ мониторинга экспрессии гена
WO2010027022A1 (ja) 2008-09-05 2010-03-11 味の素株式会社 L-アミノ酸生産菌及びl-アミノ酸の製造法
JP5598329B2 (ja) 2008-09-08 2014-10-01 味の素株式会社 L−アミノ酸を生産する微生物及びl−アミノ酸の製造法
BRPI1007069A2 (pt) 2009-01-23 2015-08-25 Ajinomoto Kk Método para produzir um l-aminoácido.
CN102471790B (zh) 2009-07-29 2014-10-29 味之素株式会社 产生l-氨基酸的方法
RU2460793C2 (ru) 2010-01-15 2012-09-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Способ получения l-аминокислот с использованием бактерий семейства enterobacteriaceae
RU2010101135A (ru) 2010-01-15 2011-07-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) Бактерия семейства enterobacteriaceae - продуцент l-аспартата или метаболитов, производных l-аспартата, и способ получения l-аспартата или метаболитов, производных l-аспартата
JP2013074795A (ja) 2010-02-08 2013-04-25 Ajinomoto Co Inc 変異型rpsA遺伝子及びL−アミノ酸の製造法
RU2471868C2 (ru) 2010-02-18 2013-01-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Мутантная аденилатциклаза, днк, кодирующая ее, бактерия семейства enterobacteriaceae, содержащая указанную днк, и способ получения l-аминокислот
RU2471870C2 (ru) 2010-06-03 2013-01-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА И L-ЦИТРУЛЛИНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНА pepA
RU2010122646A (ru) 2010-06-03 2011-12-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) Способ получения l-аминокислоты с использованием бактерии семейства enterobacteriaceae, в которой ослаблена экспрессия генов, кодирующих транспортер лизина/аргинина/орнитина
RU2482188C2 (ru) 2010-07-21 2013-05-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИЙ РОДА Escherichia, В КОТОРОЙ ИНАКТИВИРОВАН ОПЕРОН astCADBE
JP2014036576A (ja) 2010-12-10 2014-02-27 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
RU2011134436A (ru) 2011-08-18 2013-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") Способ получения l-аминокислоты с использованием бактерии семейства enterobacteriaceae, обладающей повышенной экспрессией генов каскада образования флагелл и клеточной подвижности
RU2550269C2 (ru) 2012-08-17 2015-05-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, СОДЕРЖАЩЕЙ N-АЦЕТИЛОРНИТИНДЕАЦЕТИЛАЗУ С НАРУШЕННОЙ АКТИВНОСТЬЮ
RU2013118637A (ru) 2013-04-23 2014-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ РАЗРЕГУЛИРОВАН ГЕН yjjK
RU2013140115A (ru) 2013-08-30 2015-03-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ НАРУШЕНА ЭКСПРЕССИЯ КЛАСТЕРА ГЕНОВ znuACB
RU2013144250A (ru) 2013-10-02 2015-04-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНА, КОДИРУЮЩЕГО ФОСФАТНЫЙ ТРАНСПОРТЕР
WO2015060314A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
RU2014105547A (ru) 2014-02-14 2015-08-20 Адзиномото Ко., Инк. СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, ИМЕЮЩЕЙ СВЕРХЭКСПРЕССИРУЕМЫЙ ГЕН yajL
RU2015120052A (ru) 2015-05-28 2016-12-20 Аджиномото Ко., Инк. Способ получения L-аминокислоты с использованием бактерии семейства Enterobacteriaceae, в которой ослаблена экспрессия гена gshA
BR112018017227A2 (pt) 2016-02-25 2019-02-05 Ajinomoto Kk método para produzir um l-aminoácido
JP7066977B2 (ja) 2017-04-03 2022-05-16 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation
JP2022516111A (ja) 2018-12-27 2022-02-24 味の素株式会社 腸内細菌科の細菌の発酵による塩基性l-アミノ酸またはその塩の製造方法
JP2022521544A (ja) 2019-02-22 2022-04-08 味の素株式会社 ydiJ遺伝子を過剰発現する腸内細菌科に属する細菌を用いたL-アミノ酸の製造方法
JP2020162549A (ja) 2019-03-29 2020-10-08 味の素株式会社 制御装置、制御方法およびプログラムならびに有機化合物の製造方法
BR112021017870A2 (pt) 2019-04-05 2021-12-07 Ajinomoto Kk Método para produzir um l-aminoácido
CN110484483A (zh) * 2019-08-09 2019-11-22 山东汇冠康博生物科技有限公司 一种大肠杆菌菌株的制备方法
JP2022550084A (ja) 2019-09-25 2022-11-30 味の素株式会社 細菌の発酵によるl-アミノ酸の製造方法
US20240117393A1 (en) 2022-09-30 2024-04-11 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid
CN116355814B (zh) * 2023-05-18 2023-07-25 欧铭庄生物科技(天津)有限公司滨海新区分公司 一株大肠埃希氏菌及其在发酵生产l-精氨酸中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106598A (en) * 1980-01-30 1981-08-24 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-arginine by fermentation method
JPS575693A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Ajinomoto Co Inc Production of l-arginine through fermentation process

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6066989A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd L−アルギニンの製造法
JPH0728749B2 (ja) * 1986-09-22 1995-04-05 協和醗酵工業株式会社 L−アルギニンの製造法
US5976843A (en) * 1992-04-22 1999-11-02 Ajinomoto Co., Inc. Bacterial strain of Escherichia coli BKIIM B-3996 as the producer of L-threonine
US5175107A (en) * 1988-10-25 1992-12-29 Ajinomoto Co., Inc. Bacterial strain of escherichia coli bkiim b-3996 as the producer of l-threonine
JP2000197490A (ja) * 1998-11-02 2000-07-18 Ajinomoto Co Inc L―アルギニンの製造法
RU2209246C2 (ru) * 2000-01-26 2003-07-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" Малая субъединица изозима iii и изозим iii синтетазы ацетогидроксикислот из escherichia coli, фрагмент днк (варианты), штамм бактерии escherichia coli - продуцент l-валина (варианты) и способ получения l-валина
JP4682454B2 (ja) * 2000-06-28 2011-05-11 味の素株式会社 新規変異型n−アセチルグルタミン酸合成酵素及びl−アルギニンの製造法
RU2207371C2 (ru) * 2000-09-26 2003-06-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" Способ получения l-аминокислот семейства l-глутаминовой кислоты, штамм бактерии escherichia coli - продуцент l-аминокислоты (варианты)
RU2208640C2 (ru) * 2000-07-06 2003-07-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА, ШТАММ Escherichia coli - ПРОДУЦЕНТ L-АРГИНИНА
RU2264459C2 (ru) 2001-08-03 2005-11-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" Новая мутантная карбамоилфосфатсинтетаза и способ продукции соединений - производных карбамоилфосфата
RU2230114C2 (ru) * 2001-11-30 2004-06-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" Мутантная глутаминсинтетаза, фрагмент днк, штамм escherichia coli - продуцент l-глутамина и способ получения l-аминокислот

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106598A (en) * 1980-01-30 1981-08-24 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-arginine by fermentation method
JPS575693A (en) * 1980-06-13 1982-01-12 Ajinomoto Co Inc Production of l-arginine through fermentation process

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2818556A2 (en) 2004-10-07 2014-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing a basic substance
EP2818554A2 (en) 2004-10-07 2014-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing a basic substance
EP2818555A2 (en) 2004-10-07 2014-12-31 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing a basic substance
WO2008075483A1 (ja) 2006-12-19 2008-06-26 Ajinomoto Co., Inc. L-アミノ酸の製造法
WO2008114721A1 (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Ajinomoto Co., Inc. L-グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
EP2657332A1 (en) 2007-03-14 2013-10-30 Ajinomoto Co., Inc. Methods for producing an amino acid of the L-glutamic acid family
JP2013538037A (ja) * 2010-07-21 2013-10-10 味の素株式会社 Bssr遺伝子の発現が増強した腸内細菌科の細菌を使用するl−アミノ酸の製造方法
WO2013069634A1 (ja) 2011-11-11 2013-05-16 味の素株式会社 発酵法による目的物質の製造法
EP3521433A1 (en) 2013-07-09 2019-08-07 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-glutamic acid
WO2015041265A1 (ja) 2013-09-17 2015-03-26 味の素株式会社 海藻由来バイオマスからのl-アミノ酸の製造方法
WO2015050234A1 (ja) 2013-10-02 2015-04-09 味の素株式会社 アンモニア制御装置およびアンモニア制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6841365B2 (en) 2005-01-11
EP1170358B1 (en) 2008-05-14
CN100365115C (zh) 2008-01-30
RU2208640C2 (ru) 2003-07-20
US20020034793A1 (en) 2002-03-21
US20050026259A1 (en) 2005-02-03
US7052884B2 (en) 2006-05-30
ES2305015T3 (es) 2008-11-01
EP1170358A1 (en) 2002-01-09
DE60133973D1 (de) 2008-06-26
CN1332250A (zh) 2002-01-23
JP4734775B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734775B2 (ja) エシェリヒア・コリのアルギニン生産菌及びそれを用いたl−アルギニンの製造法
JP3151073B2 (ja) 発酵法によるアミノ酸の製造法
US7179623B2 (en) Method of producing amino acids using E. coli transformed with sucrose PTS genes
KR960016135B1 (ko) L-이소로이신(l-isoleucine)의 제조법
JP2817155B2 (ja) 発酵法によるl‐アルギニンの製造法
JP2817157B2 (ja) 発酵法によるl‐アミノ酸の製造法
AU779019B2 (en) Metabolic engineering of amino acid production
JP3016883B2 (ja) 発酵法による5’−キサンチル酸の製造法
JPH0362394B2 (ja)
JPH0362395B2 (ja)
JP3717970B2 (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
JPH0755155B2 (ja) アミノ酸の製造法
JP2578463B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JP2877414B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
KR910008636B1 (ko) L-아르기닌의 제조방법
JPH0644871B2 (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
CA1192157A (en) Fermentative preparation of l-leucine
JP3036819B2 (ja) 芳香族アミノ酸の製造法
KR920005749B1 (ko) 신균주 코리네박테리움 글루타미쿰 mwex-46 및 이를 이용한 l-아르기닌의 제조방법
JP3029868B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JP2574786B2 (ja) L−スレオニンの製造法
HU215248B (hu) Eljárás L-lizin előállítására
JPH089982A (ja) 発酵法によるl−アミノ酸の製造法
JPH0561914B2 (ja)
JPS62265988A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4734775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term