JP2002013095A - 製袋等に使用できる耐水耐油紙 - Google Patents

製袋等に使用できる耐水耐油紙

Info

Publication number
JP2002013095A
JP2002013095A JP2000190012A JP2000190012A JP2002013095A JP 2002013095 A JP2002013095 A JP 2002013095A JP 2000190012 A JP2000190012 A JP 2000190012A JP 2000190012 A JP2000190012 A JP 2000190012A JP 2002013095 A JP2002013095 A JP 2002013095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
paper
resistant
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000190012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3488675B2 (ja
Inventor
Takashi Taniguchi
隆 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kishu Paper Co Ltd
Original Assignee
Kishu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kishu Paper Co Ltd filed Critical Kishu Paper Co Ltd
Priority to JP2000190012A priority Critical patent/JP3488675B2/ja
Publication of JP2002013095A publication Critical patent/JP2002013095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488675B2 publication Critical patent/JP3488675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷適性が付与されている上に、製袋加工が
容易で、しかも、回収再生等リサイクルが可能な製袋用
の耐水耐油紙及びその他の耐水性及び耐油性が求められ
る用途に最適な耐水耐油紙を提供するものである。 【解決手段】 基材の少なくとも片面に、顔料100重
量部当たり、アクリル系ディスパージョン(A)とスチ
レン・ブタジエン系ディスパージョン(B)の混合物を
50乃至200重量部配合してなる塗料を5乃至25g
/m2塗工した加工紙において、TAPPI UM−5
57による耐油度が10級乃至16級である製袋等に使
用できる耐水耐油紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農薬、ペットフー
ド等の固体状物、粉体状物、粒状物の製品を保管する袋
等の包装材料に好適な優れた耐水性と耐油性を有する耐
水耐油紙に関するものである。更に詳しくは、本発明の
耐水耐油紙は、印刷が可能であり、回収再生等リサイク
ルが可能である。しかもポリエチレンのコート紙と同様
な加工が可能であり、例えば角底袋を作るに当たって通
常の接着剤で充分な接着力が与えられ、更に開口部の耐
水耐油紙自体の接着において、ヒートシールが可能な製
袋等の包装材料及びその他の耐水性及び耐油性が求めら
れる用途に最適な耐水耐油紙である。
【0002】
【従来の技術】現在、農薬、ペットフード等の固体状
物、粉体状物、粒状物の製品を保管する包装材料に使用
する袋として、ポリエチレンをコートした紙を筒状と
し、底を貼り付けたものに、商品を投入し、開口部をヒ
ートシールによって閉じるものが多い。しかし、ポリエ
チレンをコートした紙は、回収再生等リサイクルが困難
であり、環境の観点から問題がある。よって、上記の用
途の包装材料に、ポリエチレンをコートした紙並の耐水
性及び耐油性を保有し、回収再生等リサイクルが可能
で、更に従来のシステムを利用して、ヒートシール性を
付与できる袋用の耐水耐油紙の開発が望まれてきた。
【0003】上記の耐水性と耐油性の要求品質及び/又
は回収再生等リサイクル性を満足する耐水耐油紙に関す
る発明が、出願後、公開されている。これらの公開公報
としては、特開昭55−80599号公報、特開平5−
272095号公報、特開平6−57689号公報、特
開平8−209590号公報、特開平9−3795号公
報、特開平9−87994号公報及び特開平9−111
693号公報が知られている。
【0004】特開昭55−80599号公報に記載され
たものは、絶乾パルプ重量に対して、フッ素系耐油剤を
0.1〜0.5重量%、0.2〜1.0重量%の低分子
型定着剤又は0.02〜0.1重量%の高分子型定着剤
と併用して定着させた、密度0.3〜0.8g/cm
のセルロース系原紙を硫酸処理して、耐水性及び耐油性
の両特性に優れ、更に柔軟性、滑り性に優れた耐水性に
優れた耐油紙である。
【0005】特開平5−272095号公報に記載され
たものは、アミロース含有量が20%以下の澱粉から調
製したカチオン澱粉を内添し、抄造した原紙を水分2〜
7%まで乾燥し、次いで、ポリフルオロカーボンリン酸
アンモニウムエステル溶液を布することにより、耐水
性、耐油性に優れ、用水への負荷が少なく、安全な中性
紙を低コストで得る事ができる中性耐水耐油紙の製造方
法である。
【0006】特開平6−57689号公報に記載された
ものは、古紙を原料とする板紙、ライナー、クラフト、
上質紙等の加工紙の片面にアクリル系エマルジョンによ
るアクリル系樹脂層を多数積層させることにより、耐水
性、耐油性が付与され、アクリル系樹脂層はリサイクル
の際に細かく粉砕させ、抄紙工程でスクリーンに詰まる
事のない耐水性、耐油性を有したリサイクル可能なパル
プ原料の加工紙である。
【0007】特開平8−209590号公報に記載され
たものは、コッブ吸水度100g/m2以下の内添サイ
ズ紙の一方面に完全ケン化型ポリビニルアルコール、シ
ラノール変性ポリビニルアルコール及びカチオン変性ポ
リビニルアルコールを塗布して塗工層を形成した後、シ
リンダードライヤーで乾燥し、次いで塗工面にフッ素系
耐油剤を塗布した後乾燥して得られる耐油性、耐水性に
加え成型性に優れ紙皿や食品包装に適した耐油紙であ
る。
【0008】特開平9−3795号公報に記載されたも
のは、表面粗さRmaxが30〜5μm及びコッブ吸水
度が50〜20g/m2・2分である製紙用天然繊維を
主体とする基紙の片面又は両面に、アクリル系エマルジ
ョン100重量部に対し、ワックス系エマルジョンを1
〜20重量部の割合で配合したした水性エマルジョンを
固形分で、3〜20g/m2で塗布し、加熱乾燥する耐
水性並びに耐油性が要求される紙トレーや食品包装容器
用として、特に、ヒートシール適性があり、易離解性で
あって、回収再利用が可能な耐水耐油性である。
【0009】特開平9−87994号公報に記載された
ものは、紙基材の表面に所要の印刷をした後、グラビア
印刷機を用いて、裏面にアクリル酸エステル共重合体又
は硝化綿とアクリル樹脂の混合体よりなるアンダーコー
ト樹脂層を塗工した後、その上に上記と同樹脂にワック
ス又はフッ素サイズ剤等の耐水耐油剤を添加したオーバ
ーコート樹脂層を塗被した少ない工程数で洗剤や食品用
の容器に適当な耐水耐油紙である。
【0010】特開平9−111693号公報に記載され
たものは、表面粗さRmaxが30〜5μm及びコッブ
吸水度が50〜20g/m2・2分である製紙用天然繊
維を主体とする基紙の片面又は両面に、ガラス転移点が
10〜28℃の範囲にあるアクリル系樹脂エマルジョン
を固形分で、3〜20g/m2塗工し加熱乾燥する、耐
水性並びに耐油性が要求される紙トレーや食品包装容器
用の樹脂加工紙であってブロッキングを起こさない、易
離解性で回収再利用が可能な耐水耐油紙である。
【0011】上記の発明の内、特開昭55−80599
号公報、特開平9−87994号公報及び特開平8−2
09590号公報は、フッ素系耐油剤を使用している。
このフッ素系耐油剤を添加することにより、高い耐油度
を有する加工紙が得られ、ポリエチレンコート紙、グラ
シン紙、パーチメント紙及びワックス含有紙よりも優れ
た耐油性が得られるといわれている。しかし、フッ素系
耐油剤は、耐水性を与えることは可能なものもあるが、
強いサイズ性を与えることが不可能となる。更に、加工
紙に撥水性も付与されるため、各種印刷方式による印刷
適性が悪くなり、水系での離解による回収再生等リサイ
クルが難しくなる。
【0012】更に、特開平8−209590号公報で
は、ポリビニルアルコール系樹脂が使用されているが、
ポリビニルアルコール系樹脂は、塗工の際に発泡しやす
く、塗工面のピンホールを無くするには、設備上種々の
工夫が必要となる。
【0013】特開平5−272095号公報では、原紙
にポリフルオロカーボンリン酸アンモニウムエステル溶
液を塗布したものでは、本発明が目的とする耐水性、耐
油性のレベルまで上げることは難しく、更に塗布紙自体
にヒートシール性を与えることはできない。
【0014】また、特開平6−57689号公報と特開
平9−87994号公報には、アクリル系樹脂層を多層
設けたり、オーバーコート層を設けた加工紙が記載され
ているが、多層になることにより離解による回収再生等
のリサイクルが難しくなる。
【0015】特開平9−3795号公報と特開平9−1
11693号公報では、アクリル系エマルジョン単独及
びアクリル系エマルジョンに対し、ワックス系エマルジ
ョンを配合した塗料を塗工した耐水耐油紙が記載されて
いる。しかし、アクリル系エマルジョン単独を塗工した
加工紙では耐油性を呈する例は少ないので、ワックス系
ディスパージョンを配合して耐油性を与えることについ
ては理解できるが、大量のワックスを配合すればホット
メルト型接着剤による接着が困難になり、且つヒートシ
ール性能も低下する傾向がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記に挙げた特許公報
に記載されている耐水性及び耐油性を付与する塗工層を
設けてなる耐水耐油紙では、耐油性及び耐水性の付与と
いう目的は達成されるものの、印刷適性が悪くなり、ま
た特に農薬、ペットフード等の固体状物、粉体状物、粉
体物の包装に使用される製袋用の耐水耐油紙は、製袋加
工のために、接着剤等の加工適性、用紙自体にヒートシ
ール性及び回収再生等リサイクル性の付与が不充分とな
る。
【0017】本発明は、従来の耐水性及び耐油性を付与
した耐水耐油紙に、印刷適性が付与されている上に、製
袋加工が容易で、しかも、回収再生等リサイクルが可能
な製袋用の耐水耐油紙及びその他の耐水性及び耐油性が
求められる用途に最適な耐水耐油紙を提供するものであ
る。
【0018】又、本発明は上記の品質が付与されている
ため、製袋用の耐水耐油紙に限らず、印刷用紙、包装用
紙、情報用紙及び雑種紙等様々な用途に使用することが
できる。更に、機械的シアにより乳化したワックス系デ
ィパージョンを、紙表面に塗工する塗料に混合すること
により、印刷適性は若干悪くなるものの、防湿性能、撥
水性等が要求される包装材料にも使用することができ
る。
【0019】さらに、この種のワックス系エマルジョン
は全固型分中のワックス比率が少なく、共融性のある助
剤を共存させた方が、印刷適性の低下が抑えられしかも
ワックスの移動による裏面の摩擦係数の低下も少なくな
ることに特徴がある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するべく鋭意研究の結果、パルプにサイズ剤と金属
塩を担持させ、耐水性を付与した原紙の少なくとも片面
に、顔料100重量部当たり、アクリル系ディスパージ
ョン(A)とスチレン・ブタジエン系ディスパージョン
(B)の混合物、又は用途によっては機械的な高シアに
より乳化したワックスエマルジョンの混合物を50乃至
200重量部配合してなる塗料を8乃至25g/m2
工することによって、ほぼ完全な耐水性及び耐油性が得
られ、紙自体のヒートシールが可能なばかりでなく、両
面コート紙としても加工工程中のブロッキングを避ける
ことができて、更に回収再生等リサイクルが可能な耐水
耐油紙が得られるということを発見したものである。
【0021】そして、これらの知見に基づいてなされた
発明は、次の通りである。すなわち、本出願の請求項1
に記載の発明は、基材の少なくとも片面に、顔料100
重量部当たり、アクリル系ディスパージョン(A)とス
チレン・ブタジエン系ディスパージョン(B)の混合物
を50乃至200重量部配合してなる塗料を、5乃至2
5g/m2塗工した加工紙において、TAPPI UM
−557による耐油度が10級乃至16級である製袋等
に使用できる耐水耐油紙である。
【0022】また、この出願の請求項2に記載の発明
は、JIS P−8141によるコッブ吸水度が5g/
2以下である請求項1記載の製袋等に使用できる耐水
耐油紙である。
【0023】また、この出願の請求項3に記載の発明
は、アクリル系ディスパージョン(A)とスチレン・ブ
タジエン系ディスパージョン(B)の混合比が重量比
で、A:B=25:75乃至75:25である請求項1
乃至請求項2の製袋等に使用できる耐水耐油紙である。
【0024】また、この出願の請求項4に記載の発明
は、アクリル系ディスパージョンとスチレン・ブタジエ
ン系ディスパージョンの混合物に対して、パラフィンワ
ックスにポリエチレン又はポリエチレン誘導体、ロジン
及びロジン誘導体及び官能基の多いワックス類を併用
し、機械的に高シアで乳化したワックス系ディスパージ
ョンを混合した請求項1乃至請求項3記載の製袋等に使
用できる耐水耐油紙である。
【0025】また、この出願の請求項5に記載の発明
は、耐水性及び耐油性が付与され、回収再生等リサイク
ルが可能で、ヒートシール性を有し、印刷適性が付与さ
れている請求項3に記載した耐水耐油紙である。
【0026】本発明の耐水耐油紙は、その優れた耐水性
及び耐油性が付与され、回収再生等リサイクルが可能
で、ヒートシール性が付与されていること等から、製袋
用の包装材料のみならず、他の用途への適用も可能であ
る。例えば、本発明の耐水耐油紙は、様々な印刷方式に
よる印刷が可能であり、印刷用紙の用途として、屋外で
晒される選挙用ポスター、デパート等の屋外広告ポスタ
ー、また、ハムラベル等の耐水ラベル、バナーと呼ばれ
る屋外広告の垂れ幕に適用が可能である。
【0027】また、印刷等で商標や親展情報等を付与で
きることから、冷凍、冷蔵食品の包装紙、ファーストフ
ード等のトレー及びトレーの下敷紙等に適用が可能であ
る。
【0028】情報用紙の用途として、屋外POP用のL
BP対応紙、クリーンペーパー等に適用が可能である。
【0029】その他の用途として、デザイン印刷を施し
た台所等水と油を使用する場所における紙壁紙、絵や文
字を水性ペンで耐水耐油紙に記入し、ウエットテッシュ
で拭き取れば絵や文字を消去することが可能であり、耐
水耐油紙の表面が乾燥すれば、再び絵や文字を記入する
ことが可能であるため、子供用のスケッチブックに適用
することが可能である。又、アウトドアーで使用する地
図や本のカバーや、封筒や葉書の用紙、書籍の本文用紙
等にも適用することが可能である。
【0030】また、この出願の請求項6に記載の発明
は、耐水性及び耐油性を有すると共に、撥水性と防湿性
が付与されている請求項4に記載した耐水耐油紙であ
る。
【0031】本発明の耐水耐油紙は、その性能を与える
ためにはワックスエマルジョンの併用は必要としない
が、用途として撥水性や防湿性が要求される場合にはワ
ックスエマルジョンの利用も考えられる。パラフィン系
添加物は印刷適性、摩擦係数、紙塗工面に対する貼り合
せなど、何れも性能を低下させる傾向が大きい。これに
用いる撥水剤は先に記述した特別なワックスエマルジョ
ンであって、これらの性能の低下は僅かである。すなわ
ち、この種のワックス系エマルジョンは全固型分中のワ
ックス比率が少なく、共融性のある助剤を共存させた方
が、印刷適性の低下が抑えられしかもワックスの移動に
よる裏面の摩擦係数の低下も少なくなる。この処方によ
って内容物の乾燥、吸湿を防ぐとか、雨などが加工面に
接触しても水が撥かれて、侵入水を抑制する効果が期待
できるので特別の用途に対して有用である。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の製袋等に使用できる耐水
耐油紙の原紙は、耐水性を付与する観点から、コッブ吸
水度を40g/m2以下、好ましくは20g/m2以下と
することが望ましい。原紙のコッブ吸水度が40g/m
2を越えると、後工程によって、原紙面上に形成された
塗工層には完全に近い水の浸透防止効果があるが、基材
の断裁面からの水のしみ込みを防ぐことができない。そ
のため、一般の紙を原紙として使うと切り口から水が浸
透し、エッジの波打ち現象が起こり、これが凍結すると
紙層が破壊することがある。
【0033】原紙のコッブ吸水度を下げるには、変性ロ
ジンエマルジョンをパルプ100重量部に対し、1部以
上添加し、充分なアルミニウム塩によって定着させる方
法が最適である。特に変性ロジンの軟化点を110℃以
上にするとか、一部のカルボキシル基を疎水性のエステ
ルにすることによって熱水に対する抵抗性を向上するこ
とにより、また、原紙の可塑性を上げて、できるだけ充
填量を少なくしてウエットプレスにより高密度化して毛
細管径を小さくして、不連続化することによって耐水性
を上げることができる。
【0034】上記の原紙表面に塗工する塗料の検討にお
いて、耐水性を付与するための主たる要件は疎水性と造
膜性が共に高いことである。造膜性の指標となるのは、
選択するディスパージョンの最低造膜温度(以下MFT
と略)である。本発明に使用するアクリル系ディスパー
ジョンの疎水性モノマーとして利用できるものは、例え
ばアクリル酸エステルでは、アルキル基が炭素数が8以
上のモノマーであって、代表的なものを挙げれば、アク
リル酸2エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリ
ル酸アルキル、アクリル酸トリデシル、アクリル酸ステ
アリルであり、一部メタクリル酸アルキルエステルを利
用しても良い。最も実用的なものは、アクリル酸2エチ
ルヘキシルである。芳香族モノマーとして、スチレン、
α−メチルスチレンが一般的である。
【0035】また、これらの疎水性モノマーと共重合さ
せるコモノマーとして代表的なものは、(メタ)アクリ
ル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステル、アク
リル酸ブチルエステルが利用される。これに不飽和カル
ボン酸として(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコ
ン酸、フマル酸、マレイン酸等の反応性乳化剤を乳化剤
の主剤として用い、表面張力の低下を極力防止したもの
で特にペイント用として市販されている重合度の高いア
クリル系ディスパージョンに好適品が多い。
【0036】これらの内、スチレンモノマーの比率の高
いアクリル系ディスパージョンは、疎水性アクリル酸エ
ステルが低比率でも充分な耐水性を示すものがあり、コ
スト的に有利である。このディスパージョンは、ペイン
ト用では耐光性が問題とされるが、紙加工品では使用期
間が短く、且つ直射日光に暴露されることも少ないの
で、耐久性、黄変性、耐チョーキング性等、スチレン−
アクリル系ディスパージョンでもさして問題になること
はないので、スチレン成分が樹脂総量の30重量%を越
えるものでも有用なものが多い。但し、スチレン比率が
あまりにも高いものでは、塗工層が収縮して割れを生じ
耐水性を損なうことがある。また、耐光性をカバーする
目的には屈折率が高く紫外線の遮断効果が大きく、紫外
線による酸化・還元の変化を抑制した顔料を併用するこ
とが望ましく、ルチル型酸化チタン特に格子欠陥をカバ
ーした顔料が適している。
【0037】本発明では、塗料を塗工した加工紙に耐水
性のみでなく耐油性を付与することが必要となる。上記
で述べてきたアクリル系ディスパージョンには、耐油性
があることに特徴があるわけではなく、逆に耐油性を示
すアクリル系ディスパージョンは、比較的少ない。そこ
で、耐油性を示すアクリル系ディスパージョンを選択し
て、更にスチレン・ブタジエン系ディスパージョンを混
合することにより、耐水性を損なわずに耐油性も付与で
きることを見出した。スチレン・ブタジエン系ディスパ
ージョンの内、造膜性が良好で且つスチレン比率が高
く、ゲル化率が80%以上のものが望ましいがカルボキ
シ変性の影響もあって耐油性も良好である。スチレン・
ブタジエン系ディスパージョンを併用することによって
耐水、耐油性共に良好な組成を選択することが容易にな
る。しかしながらMFTの低いバインダーばかりでは、
周辺に付着した塗料が乾燥すると耐水性が高いために洗
浄が困難になるため塗工方式によっては、一部を加工工
程中の室温では造膜しないMFTの高いディスパージョ
ンを利用する必要がある。また同一の目的として顔料で
ありながら耐水性、耐油性を保有する中空ポリマーを併
用するという対応も可能である。
【0038】また耐油性をカバーするには造膜性の良好
な水溶性の高分子化合物を併用することも有効である
が、大量に添加すると耐水性を損なうことがある。セル
ロース誘導体、ポリビニル系水溶性高分子、変性澱粉、
アルギン酸塩、植物ガム、ゼラチン等が利用できるが、
カルボキシメチルセルロース塩類が利用し易く、顔料1
00重量部当り2重量部以下であれば耐水性能を低下さ
せることなく、耐油性の均一性を向上し、塗料の加工性
も良好にすることができる。
【0039】アクリル系ディスパージョンとスチレン・
ブタジエン系ディスパージョンの混合比は、ヒートシー
ル性の関連で決定され、重量比でアクリル系ディスパー
ジョン:スチレン・ブタジエン系ディスパージョンが、
25:75乃至75:25の範囲が望ましい。この混合
比において、アクリル系ディスパージョンの混合比率が
25以下になると、ヒートシール強度が、実用上強くな
りすぎる。逆にアクリル系ディスパージョン混合比率が
75以上になると、ヒートシール強度が実用上弱くなり
すぎる。
【0040】本発明では、塗料に耐水耐油紙の用途に応
じてワックス系ディスパージョンを添加する。ワックス
系ディスパージョンを添加することにより、防湿性及び
撥水性を向上させることができる。この目的に使用する
ワックス系ディスパージョンは、ポリエチレン及びその
誘導体、ロジン及びその誘導体に加えてカルナバワック
スやシェラック等官能基の多いワックス類を併用し、界
面活性剤を使わずに、機械的な高シェアによって乳化
し、半透明に近い微細な粒子に仕上げたものが望まし
い。このような乳化物は、移動が少なく安定な防湿性を
保持し、裏面の滑りが大きくなるものの、通常のワック
ス・エマルジョンよりもかなり抑制できる利点がある。
【0041】製袋用等の耐水耐油紙において印刷が不要
なものがあり、ワックス系ディスパージョンを添加した
ものも有効であるが、製袋加工でホットメルト接着剤等
による適性を維持するため、ワックス系ディスパージョ
ンの添加率は、樹脂100重量部に対して、ワックス成
分として3重量部以下とすることが望ましい。
【0042】顔料としてはカオリン、炭酸カルシウム、
二酸化チタン、三水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、硫酸
バリウム、サチン白、タルク等一般に印刷用コート紙の
顔料として利用されるものの中から選んでよい。これら
の顔料は分散剤、消泡剤、pH調整剤等を併用して分散
する。ペイント用アクリル系ディスパージョンは分散剤
が多く、顔料との混合性が高いことも特徴で、ポリカル
ボン酸塩で分散した顔料と均一に混合できる。顔料10
0重量部に対し、アクリル系ディスパージョンとスチレ
ン・ブタジエン系ディスパージョンの混合物を50乃至
200重量部混合する。また、必要に応じて、流動性改
善剤、保水剤、着色剤、防腐防黴剤、消臭剤、潤滑剤、
紫外線吸収剤、ブロッキング防止剤、溶剤等の助剤を添
加する。
【0043】原紙に、前記塗料は片面当たり固形分8乃
至25g/m2の範囲で塗布する。塗工量が8g/m2
下では充分な耐水性皮膜を形成せず、印刷適性も劣る。
また、25g/m2以上では、コスト上昇に見合う品質
の改善が認められないだけでなく、塗工層が厚くなるた
め回収再生時に塗工層の小片が離脱しこれを完全に離解
することが困難で、これを浮遊分離しない限り、洋紙へ
の再生原料として利用することが出来ない。
【0044】この塗料の原紙への塗工はエアナイフ、ダ
イ、ブレード、ロール、バー、ロッド、コンマ等の形式
のコーターが使用可能であるが、生産性と面感からベン
トブレード方式が好適である。塗工した紙は、用途によ
りスーパーカレンダー等により、平滑化処理を行う。
【0045】
【実施例】以下に、本発明に係る耐水性印刷用紙を実施
例にて具体的に説明する。尚実施例中、部及び%はすべ
て乾燥重量部及び%を示す。
【0046】<実施例1>N−BKP、L−BKPを混
合比1:1で300ml〜400mlまで叩解し、サイ
ズ剤(R−800 近代化学工業製)1.7%、硫酸バ
ンド2.5%、アルミン酸ソーダ0.1%、カチオン化
澱粉1.2%を添加し、pH5.0で64g/m2の紙
を製造した。抄造した紙のコッブ吸水度は20g/m2
であった。以下の塗工紙には、この耐水耐油紙原紙を使
用した。
【0047】カオリン(ハイドラスパース JM ヒュ
ーバー社)20部、炭酸カルシウム(ソフトン 白石カ
ルシウム(株))60重量部、酸化チタン(R−855
石原産業(株))20部と、ポリカルボン酸系分散液
と消泡剤を加えた水中に分散し、アンモニアでpHを9
乃至10とした後、ボンコート 3983W(スチレン
−アクリル共重合体 Tg21℃ DIC 大日本イン
キ化学工業(株))25部 ニッポール LX−430
(SBR Tg12℃ 日本ゼオン(株))55部を混
合した塗料を、原紙に15g/m2塗工し、110℃で
90秒間乾燥後、23℃、50%RHに調湿し、耐油度
とコッブ吸水度を測定した。
【0048】1)耐油度(キット法) TAPPI UM−557の規定に従い、ひまし油、ト
ルオール、n−ヘキサンの混合比が異なる試験液を試料
の紙表面に1滴滴下し、15秒後にティッシュペーパー
で滴下した試験液を拭き取って、試験液の浸透による汚
れ、即ち油分が滲み込んで濡れた部分が生じなくても、
はっきりとした黒い点が認められたら、不合格とし、合
格した最大の液番号について、5点の平均値をキット指
数として表現した。TAPPI UM−557では、最
高12級であるが、これ以上の耐油性のものでは、更に
トルオールの比率を減少させて、n−ヘキサンを増量し
たもので測定する方法が提案されており、n−ヘキサン
100%のキット液が滲み込まないものを、16級とし
た改訂法に基づいて測定した。
【0049】2)コッブ吸水度 JIS P−8140の規定に従い、塗工面について2
3℃の水に120秒間接触させたときの水の浸透量g/
2を測定した。
【0050】<実施例2>ボンコート 3380A(コ
ロイダルシリカ複合アクリル酸エステル共重合物Tg1
2℃ DIC)60部、P−6X20(SBR Tg3
℃ 日本A&L(株))40部に変更した以外は、実施
例1と同様に実施した。
【0051】<実施例3>バインダーをボンコート 3
380A(アクリル酸エステル共重合体 Tg15℃
DIC)30部、P−7109(SBR Tg3℃ 日
本A&L(株))50部に変更した以外は、実施例1と
同様に実施した。
【0052】<実施例4>炭酸カルシウム(ソフトン2
200)60重量部、酸化チタン(R−855石原産業
(株))10重量部、プラスチックピグメント(グラン
ドールPP−1000スチレン−アクリル共重合中空ポ
リマー Tg116℃ DIC)30重量部にニッポー
ルLX−407S(SBR Tg20℃ 日本ゼオン
(株))70重量部からなる塗料を実施例1と同様に塗
工した。グランドールPP−1000は顔料であり造膜
性はないが耐水性については多少の効果が認められる。
【0053】<実施例5>平均粒子径4μmのカオリン
100重量部にボンコート5462K(スチレン−アク
リル共重合体 Tg6℃)80重量部、ニッポールLX
−407S 120重量部にWR−988(ワックス・
ポリエチレンその他の疎水性物質の微粒分散液 日本P
MC(株))30重量部を混合した塗料を実施例1と同
様に塗工し、実施例1の試験項目に加えて、防湿性能、
撥水性を測定した。
【0054】3)防湿性(透湿度) JIS K7129の規定に従い、規定条件の下でシー
ト状物質を通過する水蒸気の質量を24時間1m2当た
りに換算した。
【0055】4)撥水度 JIS P8137の規定に従い、傾斜した紙の表面に
水滴を滴下し、その水滴の状態の観察から紙の表面の撥
水性をランク別に評価した。
【0056】<参考例1>バインダーをボンコート S
K3200(スチレン−アクリル共重合体 Tg8℃
DIC)50重量部、サイビノールEK−81(スチレ
ン−アクリル共重合体 Tg65℃ サイデン化学工業
(株))30重量部に変更した以外は、実施例1と同様
に実施した。
【0057】<参考例2>バインダーをサイビノール4
04(スチレン−アクリル共重合体 Tg9℃サイデン
化学工業(株))50重量部、サイビノールDP−25
0(スチレン−アクリル共重合体 Tg60℃ サイデ
ン化学工業(株))30重量部に変更した以外は、実施
例1と同様に実施した。
【0058】
【表1】 表1には、実施例1乃至5及び参考例1乃至2の耐水耐
油紙における耐油度とコッブ吸水度を示す。また実施例
5では透湿度は40g/m2・24Hrに達し、ワック
スを含まない塗料の実施例は300〜500g/m2
24Hr(何れも片面塗工品)であって著しい向上がみ
られる。但し、撥水性はR9に達するが、耐水性は僅か
に向上する程度にとどまる。
【0059】参考例ではアクリル−スチレン系重合体の
みで一部はTgの高いものを使用している。結果として
は耐水性は良くとも耐油性は低いものが多い。また参考
例として例示していないが耐油性の良好なものは耐水性
が劣るというものも多く、耐油性には親水基が寄与して
いることも推定される。従って安定した耐水、耐油性を
保持するためには疎水性の高いモノマーの比率が高いア
クリル系共重合体に、スチレンの配合比率が高く且つ造
膜性能及びゲル化率の高いカルボキシ変性スチレン−ブ
タジエン系ラテックスを併用することが不可欠である。
【0060】<実施例6>ボンコート5462K(スチ
レン−アクリル共重合体 Tg6℃ DIC)とP−6
X20(SBR Tg3℃ 日本A&L(株))を接着
剤として、実施例1に用いた顔料100重量部に対し8
0重量部の接着剤を配合した塗料で、アクリル系とスチ
レン−ブタジエン系ディスパージョンの比率を変更して
晒クラフト紙60g/m2の基材に15g/m2塗工して
乾燥した試料について温度110℃圧力2kg/cm2
圧着時間0.5秒の条件でヒートシールを施し、接着力
を10mm巾で180°剥離型式で測定した結果を表2
に示す。
【0061】
【表2】 アクリル系ディスパージョンの混合比が25%以下で
は、ヒートシール性が高くなり、100%では紙層破壊
を起す。逆にスチレン−ブタジエン系ディスパージョン
が25部以下になると、ヒートシール性が低下し、需要
先のニーズに適合しない場合も多い。
【0062】
【発明の効果】以上のように本発明の耐水耐油紙は、原
紙の少なくとも片面に、顔料100重量部当たり、アク
リル系ディスパージョン(A)とスチレン・ブタジエン
系ディスパージョン(B)の混合物、又は用途によって
は機械的な高シアにより乳化したワックスエマルジョン
の混合物を50乃至200重量部配合してなる塗料を8
乃至25g/m2塗工することによって、ほぼ完全な耐
水性及び耐油性が得られ、紙自体のヒートシールが可能
なばかりでなく、印刷が可能で、両面コート紙としても
加工工程中のブロッキングを避けることができて、しか
もポリエチレンのコート紙と同様な加工が可能であり、
更に回収再生等リサイクルが可能な製袋等の包装材料、
その他の耐水性及び耐油性が求められる用途に最適な耐
水耐油紙が得られる。
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月3日(2001.4.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 製袋等に使用できる耐水耐油紙
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、農薬、ペットフー
ド等の固体状物、粉体状物、粒状物の製品を保管する袋
等の包装材料に好適な優れた耐水性と耐油性を有する耐
水耐油紙に関するものである。更に詳しくは、本発明の
耐水耐油紙は、印刷が可能であり、回収再生等リサイク
ルが可能である。しかもポリエチレンのコート紙と同様
な加工が可能であり、例えば角底袋を作るに当たって通
常の接着剤で充分な接着力が与えられ、更に開口部の耐
水耐油紙自体の接着において、ヒートシールが可能な製
袋等の包装材料及びその他の耐水性及び耐油性が求めら
れる用途に最適な耐水耐油紙である。
【0002】
【従来の技術】現在、農薬、ペットフード等の固体状
物、粉体状物、粒状物の製品を保管する包装材料に使用
する袋として、ポリエチレンをコートした紙を筒状と
し、底を貼り付けたものに、商品を投入し、開口部をヒ
ートシールによって閉じるものが多い。しかし、ポリエ
チレンをコートした紙は、回収再生等リサイクルが困難
であり、環境の観点から問題がある。よって、上記の用
途の包装材料に、ポリエチレンをコートした紙並の耐水
性及び耐油性を保有し、回収再生等リサイクルが可能
で、更に従来のシステムを利用して、ヒートシール性を
付与できる袋用の耐水耐油紙の開発が望まれてきた。
【0003】上記の耐水性と耐油性の要求品質及び/又
は回収再生等リサイクル性を満足する耐水耐油紙に関す
る発明が、出願後、公開されている。これらの公開公報
としては、特開昭55−80599号公報、特開平5−
272095号公報、特開平6−57689号公報、特
開平8−209590号公報、特開平9−3795号公
報、特開平9−87994号公報及び特開平9−111
693号公報が知られている。
【0004】特開昭55−80599号公報に記載され
たものは、絶乾パルプ重量に対して、フッ素系耐油剤を
0.1〜0.5重量%、0.2〜1.0重量%の低分子
型定着剤又は0.02〜0.1重量%の高分子型定着剤
と併用して定着させた、密度0.3〜0.8g/cm3
のセルロース系原紙を硫酸処理して、耐水性及び耐油性
の両特性に優れ、更に柔軟性、滑り性に優れた耐水性に
優れた耐油紙である。
【0005】特開平5−272095号公報に記載され
たものは、アミロース含有量が20%以下の澱粉から調
製したカチオン澱粉を内添し、抄造した原紙を水分2〜
7%まで乾燥し、次いで、ポリフルオロカーボンリン酸
アンモニウムエステル溶液を塗布することにより、耐水
性、耐油性に優れ、用水への負荷が少なく、安全な中性
紙を低コストで得る事ができる中性耐水耐油紙の製造方
法である。
【0006】特開平6−57689号公報に記載された
ものは、古紙を原料とする板紙、ライナー、クラフト、
上質紙等の加工紙の片面にアクリル系エマルジョンによ
るアクリル系樹脂層を多数積層させることにより、耐水
性、耐油性が付与され、アクリル系樹脂層はリサイクル
の際に細かく粉砕させ、抄紙工程でスクリーンに詰まる
事のない耐水性、耐油性を有したリサイクル可能なパル
プ原料の加工紙である。
【0007】特開平8−209590号公報に記載され
たものは、コッブ吸水度100g/m2以下の内添サイ
ズ紙の一方面に完全ケン化型ポリビニルアルコール、シ
ラノール変性ポリビニルアルコール及びカチオン変性ポ
リビニルアルコールを塗布して塗工層を形成した後、シ
リンダードライヤーで乾燥し、次いで塗工面にフッ素系
耐油剤を塗布した後乾燥して得られる耐油性、耐水性に
加え成型性に優れ紙皿や食品包装に適した耐油紙であ
る。
【0008】特開平9−3795号公報に記載されたも
のは、表面粗さRmaxが30〜5μm及びコッブ吸水
度が50〜20g/m2・2分である製紙用天然繊維を
主体とする基紙の片面又は両面に、アクリル系エマルジ
ョン100重量部に対し、ワックス系エマルジョンを1
〜20重量部の割合で配合したした水性エマルジョンを
固形分で、3〜20g/m2で塗布し、加熱乾燥する耐
水性並びに耐油性が要求される紙トレーや食品包装容器
用として、特に、ヒートシール適性があり、易離解性で
あって、回収再利用が可能な耐水耐油性である。
【0009】特開平9−87994号公報に記載された
ものは、紙基材の表面に所要の印刷をした後、グラビア
印刷機を用いて、裏面にアクリル酸エステル共重合体又
は硝化綿とアクリル樹脂の混合体よりなるアンダーコー
ト樹脂層を塗工した後、その上に上記と同樹脂にワック
ス又はフッ素サイズ剤等の耐水耐油剤を添加したオーバ
ーコート樹脂層を塗被した少ない工程数で洗剤や食品用
の容器に適当な耐水耐油紙である。
【0010】特開平9−111693号公報に記載され
たものは、表面粗さRmaxが30〜5μm及びコッブ
吸水度が50〜20g/m2・2分である製紙用天然繊
維を主体とする基紙の片面又は両面に、ガラス転移点が
10〜28℃の範囲にあるアクリル系樹脂エマルジョン
を固形分で、3〜20g/m2塗工し加熱乾燥する、耐
水性並びに耐油性が要求される紙トレーや食品包装容器
用の樹脂加工紙であってブロッキングを起こさない、易
離解性で回収再利用が可能な耐水耐油紙である。
【0011】上記の発明の内、特開昭55−80599
号公報、特開平9−87994号公報及び特開平8−2
09590号公報は、フッ素系耐油剤を使用している。
このフッ素系耐油剤を添加することにより、高い耐油度
を有する加工紙が得られ、ポリエチレンコート紙、グラ
シン紙、パーチメント紙及びワックス含有紙よりも優れ
た耐油性が得られるといわれている。しかし、フッ素系
耐油剤は、耐水性を与えることは可能なものもあるが、
強いサイズ性を与えることが不可能となる。更に、加工
紙に撥水性も付与されるため、各種印刷方式による印刷
適性が悪くなり、水系での離解による回収再生等リサイ
クルが難しくなる。
【0012】更に、特開平8−209590号公報で
は、ポリビニルアルコール系樹脂が使用されているが、
ポリビニルアルコール系樹脂は、塗工の際に発泡しやす
く、塗工面のピンホールを無くするには、設備上種々の
工夫が必要となる。
【0013】特開平5−272095号公報では、原紙
にポリフルオロカーボンリン酸アンモニウムエステル溶
液を塗布したものでは、本発明が目的とする耐水性、耐
油性のレベルまで上げることは難しく、更に塗布紙自体
にヒートシール性を与えることはできない。
【0014】また、特開平6−57689号公報と特開
平9−87994号公報には、アクリル系樹脂層を多層
設けたり、オーバーコート層を設けた加工紙が記載され
ているが、多層になることにより離解による回収再生等
のリサイクルが難しくなる。
【0015】特開平9−3795号公報と特開平9−1
11693号公報では、アクリル系エマルジョン単独及
びアクリル系エマルジョンに対し、ワックス系エマルジ
ョンを配合した塗料を塗工した耐水耐油紙が記載されて
いる。しかし、アクリル系エマルジョン単独を塗工した
加工紙では耐油性を呈する例は少ないので、ワックス系
ディスパージョンを配合して耐油性を与えることについ
ては理解できるが、大量のワックスを配合すればホット
メルト型接着剤による接着が困難になり、且つヒートシ
ール性能も低下する傾向がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上記に挙げた特許公報
に記載されている耐水性及び耐油性を付与する塗工層を
設けてなる耐水耐油紙では、耐油性及び耐水性の付与と
いう目的は達成されるものの、印刷適性が悪くなり、ま
た特に農薬、ペットフード等の固体状物、粉体状物、粉
体物の包装に使用される製袋用の耐水耐油紙は、製袋加
工のために、接着剤等の加工適性、用紙自体にヒートシ
ール性及び回収再生等リサイクル性の付与が不充分とな
る。
【0017】本発明は、従来の耐水性及び耐油性を付与
した耐水耐油紙に、印刷適性が付与されている上に、製
袋加工が容易で、しかも、回収再生等リサイクルが可能
な製袋用の耐水耐油紙及びその他の耐水性及び耐油性が
求められる用途に最適な耐水耐油紙を提供するものであ
る。
【0018】又、本発明は上記の品質が付与されている
ため、製袋用の耐水耐油紙に限らず、印刷用紙、包装用
紙、情報用紙及び雑種紙等様々な用途に使用することが
できる。更に、機械的シアにより乳化したワックス系デ
ィパージョンを、紙表面に塗工する塗料に混合すること
により、印刷適性は若干悪くなるものの、防湿性能、撥
水性等が要求される包装材料にも使用することができ
る。
【0019】さらに、この種のワックス系エマルジョン
は全固型分中のワックス比率が少なく、共融性のある助
剤を共存させた方が、印刷適性の低下が抑えられしかも
ワックスの移動による裏面の摩擦係数の低下も少なくな
ることに特徴がある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するべく鋭意研究の結果、パルプにサイズ剤と金属
塩を担持させ、耐水性を付与した原紙の少なくとも片面
に、顔料100重量部当たり、アクリル系ディスパージ
ョン(A)とスチレン・ブタジエン系ディスパージョン
(B)の混合物、又は用途によっては機械的な高シアに
より乳化したワックスエマルジョンの混合物を50乃至
200重量部配合してなる塗料を8乃至25g/m2
工することによって、ほぼ完全な耐水性及び耐油性が得
られ、紙自体のヒートシールが可能なばかりでなく、両
面コート紙としても加工工程中のブロッキングを避ける
ことができて、更に回収再生等リサイクルが可能な耐水
耐油紙が得られるということを発見したものである。
【0021】そして、これらの知見に基づいてなされた
発明は、次の通りである。すなわち、本出願の請求項1
に記載の発明は、基材の少なくとも片面に、顔料100
重量部当たり、アクリル系ディスパージョン(A)とス
チレン・ブタジエン系ディスパージョン(B)の混合物
を50乃至200重量部配合してなる塗料を、5乃至2
5g/m2塗工した加工紙において、TAPPI UM
−557による耐油度が10級乃至16級である製袋等
に使用できる耐水耐油紙である。
【0022】また、この出願の請求項2に記載の発明
は、JIS P−8141によるコッブ吸水度が5g/
2以下である請求項1記載の製袋等に使用できる耐水
耐油紙である。
【0023】また、この出願の請求項3に記載の発明
は、アクリル系ディスパージョン(A)とスチレン・ブ
タジエン系ディスパージョン(B)の混合比が重量比
で、A:B=25:75乃至75:25である請求項1
乃至請求項2の製袋等に使用できる耐水耐油紙である。
【0024】また、この出願の請求項4に記載の発明
は、アクリル系ディスパージョンとスチレン・ブタジエ
ン系ディスパージョンの混合物に対して、パラフィンワ
ックスにポリエチレン又はポリエチレン誘導体、ロジン
及びロジン誘導体及び官能基の多いワックス類を併用
し、機械的に高シアで乳化したワックス系ディスパージ
ョンを混合した請求項1乃至請求項3記載の製袋等に使
用できる耐水耐油紙である。
【0025】また、この出願の請求項5に記載の発明
は、耐水性及び耐油性が付与され、回収再生等リサイク
ルが可能で、ヒートシール性を有し、印刷適性が付与さ
れている請求項3に記載した耐水耐油紙である。
【0026】本発明の耐水耐油紙は、その優れた耐水性
及び耐油性が付与され、回収再生等リサイクルが可能
で、ヒートシール性が付与されていること等から、製袋
用の包装材料のみならず、他の用途への適用も可能であ
る。例えば、本発明の耐水耐油紙は、様々な印刷方式に
よる印刷が可能であり、印刷用紙の用途として、屋外で
晒される選挙用ポスター、デパート等の屋外広告ポスタ
ー、また、ハムラベル等の耐水ラベル、バナーと呼ばれ
る屋外広告の垂れ幕に適用が可能である。
【0027】また、印刷等で商標や親展情報等を付与で
きることから、冷凍、冷蔵食品の包装紙、ファーストフ
ード等のトレー及びトレーの下敷紙等に適用が可能であ
る。
【0028】情報用紙の用途として、屋外POP用のL
BP対応紙、クリーンペーパー等に適用が可能である。
【0029】その他の用途として、デザイン印刷を施し
た台所等水と油を使用する場所における紙壁紙、絵や文
字を水性ペンで耐水耐油紙に記入し、ウエットティッシ
ュで拭き取れば絵や文字を消去することが可能であり、
耐水耐油紙の表面が乾燥すれば、再び絵や文字を記入す
ることが可能であるため、子供用のスケッチブックに適
用することが可能である。又、アウトドアーで使用する
地図や本のカバーや、封筒や葉書の用紙、書籍の本文用
紙等にも適用することが可能である。
【0030】また、この出願の請求項6に記載の発明
は、耐水性及び耐油性を有すると共に、撥水性と防湿性
が付与されている請求項4に記載した耐水耐油紙であ
る。
【0031】本発明の耐水耐油紙は、その性能を与える
ためにはワックスエマルジョンの併用は必要としない
が、用途として撥水性や防湿性が要求される場合にはワ
ックスエマルジョンの利用も考えられる。パラフィン系
添加物は印刷適性、摩擦係数、紙塗工面に対する貼り合
せなど、何れも性能を低下させる傾向が大きい。これに
用いる撥水剤は先に記述した特別なワックスエマルジョ
ンであって、これらの性能の低下は僅かである。すなわ
ち、この種のワックス系エマルジョンは全固型分中のワ
ックス比率が少なく、共融性のある助剤を共存させた方
が、印刷適性の低下が抑えられしかもワックスの移動に
よる裏面の摩擦係数の低下も少なくなる。この処方によ
って内容物の乾燥、吸湿を防ぐとか、雨などが加工面に
接触しても水が撥かれて、侵入水を抑制する効果が期待
できるので特別の用途に対して有用である。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の製袋等に使用できる耐水
耐油紙の原紙は、耐水性を付与する観点から、コッブ吸
水度を40g/m2以下、好ましくは20g/m2以下と
することが望ましい。原紙のコッブ吸水度が40g/m
2を越えると、後工程によって、原紙面上に形成された
塗工層には完全に近い水の浸透防止効果があるが、基材
の断裁面からの水のしみ込みを防ぐことができない。そ
のため、一般の紙を原紙として使うと切り口から水が浸
透し、エッジの波打ち現象が起こり、これが凍結すると
紙層が破壊することがある。
【0033】原紙のコッブ吸水度を下げるには、変性ロ
ジンエマルジョンをパルプ100重量部に対し、1部以
上添加し、充分なアルミニウム塩によって定着させる方
法が最適である。特に、使用する変性ロジンを軟化点が
110℃以上のものにしたり、一部のカルボキシル基を
疎水性のエステルにしたりすることによって熱水に対す
る抵抗性を向上させることができる。また、原紙の可塑
性を上げて、できるだけ充填量を少なくしてウエットプ
レスにより高密度化して毛細管径を小さくして、不連続
化することによって耐水性を上げることができる。
【0034】上記の原紙表面に塗工する塗料の検討にお
いて、耐水性を付与するための主たる要件は疎水性と造
膜性が共に高いことである。造膜性の指標となるのは、
選択するディスパージョンの最低造膜温度(以下MFT
と略)である。本発明に使用するアクリル系ディスパー
ジョンの疎水性モノマーとして利用できるものは、例え
ばアクリル酸エステルでは、アルキル基が炭素数が8以
上のモノマーであって、代表的なものを挙げれば、アク
リル酸2エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリ
ル酸アルキル、アクリル酸トリデシル、アクリル酸ステ
アリルであり、一部メタクリル酸アルキルエステルを利
用しても良い。最も実用的なものは、アクリル酸2エチ
ルヘキシルである。芳香族モノマーとして、スチレン、
α−メチルスチレンが一般的である。
【0035】また、これらの疎水性モノマーと共重合さ
せるコモノマーとして代表的なものは、(メタ)アクリ
ル酸メチルエステル、アクリル酸エチルエステル、アク
リル酸ブチルエステルが利用される。これに不飽和カル
ボン酸として(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコ
ン酸、フマル酸、マレイン酸等の反応性乳化剤を乳化剤
の主剤として用い、表面張力の低下を極力防止したもの
で特にペイント用として市販されている重合度の高いア
クリル系ディスパージョンに好適品が多い。
【0036】これらの内、スチレンモノマーの比率の高
いアクリル系ディスパージョンは、疎水性アクリル酸エ
ステルが低比率でも充分な耐水性を示すものがあり、コ
スト的に有利である。このディスパージョンは、ペイン
ト用では耐光性が問題とされるが、紙加工品では使用期
間が短く、且つ直射日光に暴露されることも少ないの
で、耐久性、黄変性、耐チョーキング性等、スチレン−
アクリル系ディスパージョンでもさして問題になること
はないので、スチレン成分が樹脂総量の30重量%を越
えるものでも有用なものが多い。但し、スチレン比率が
あまりにも高いものでは、塗工層が収縮して割れを生じ
耐水性を損なうことがある。また、耐光性をカバーする
目的には、屈折率が高く紫外線の遮断効果が大きく、紫
外線による酸化・還元の変化を抑制した顔料を併用する
ことが望ましく、ルチル型酸化チタン、特に格子欠陥を
カバーした顔料が適している。
【0037】本発明では、塗料を塗工した加工紙に耐水
性のみでなく耐油性を付与することが必要となる。上記
で述べてきたアクリル系ディスパージョンには、耐油性
があることに特徴があるわけではなく、逆に耐油性を示
すアクリル系ディスパージョンは、比較的少ない。そこ
で、耐油性を示すアクリル系ディスパージョンを選択し
て、更にスチレン・ブタジエン系ディスパージョンを混
合することにより、耐水性を損なわずに耐油性も付与で
きることを見出した。スチレン・ブタジエン系ディスパ
ージョンの内、造膜性が良好で且つスチレン比率が高
く、ゲル化率が80%以上のものが望ましく、カルボキ
シ変性の影響もあって耐油性も良好である。スチレン・
ブタジエン系ディスパージョンを併用することによって
耐水、耐油性共に良好な組成を選択することが容易にな
る。しかしながらMFTの低いバインダーばかりでは、
周辺に付着した塗料が乾燥すると耐水性が高いために洗
浄が困難になるため塗工方式によっては、一部を加工工
程中の室温では造膜しないMFTの高いディスパージョ
ンを利用する必要がある。また同一の目的として顔料で
ありながら耐水性、耐油性を保有する中空ポリマーを併
用するという対応も可能である。
【0038】また耐油性をカバーするには造膜性の良好
な水溶性の高分子化合物を併用することも有効である
が、大量に添加すると耐水性を損なうことがある。セル
ロース誘導体、ポリビニル系水溶性高分子、変性澱粉、
アルギン酸塩、植物ガム、ゼラチン等が利用できるが、
カルボキシメチルセルロース塩類が利用し易く、顔料1
00重量部当り2重量部以下であれば耐水性能を低下さ
せることなく、耐油性の均一性を向上し、塗料の加工性
も良好にすることができる。
【0039】アクリル系ディスパージョンとスチレン・
ブタジエン系ディスパージョンの混合比は、ヒートシー
ル性の関連で決定され、重量比でアクリル系ディスパー
ジョン:スチレン・ブタジエン系ディスパージョンが、
25:75乃至75:25の範囲が望ましい。この混合
比において、アクリル系ディスパージョンの混合比率が
25以下になると、ヒートシール強度が、実用上強くな
りすぎる。逆にアクリル系ディスパージョン混合比率が
75以上になると、ヒートシール強度が実用上弱くなり
すぎる。
【0040】本発明では、塗料に耐水耐油紙の用途に応
じてワックス系ディスパージョンを添加する。ワックス
系ディスパージョンを添加することにより、防湿性及び
撥水性を向上させることができる。この目的に使用する
ワックス系ディスパージョンは、ポリエチレン及びその
誘導体、ロジン及びその誘導体に加えてカルナバワック
スやシェラック等官能基の多いワックス類を併用し、界
面活性剤を使わずに、機械的な高シアによって乳化し、
半透明に近い微細な粒子に仕上げたものが望ましい。こ
のような乳化物は、移動が少なく安定な防湿性を保持
し、裏面の滑りが大きくなるものの、通常のワックス・
エマルジョンよりもかなり抑制できる利点がある。
【0041】製袋用等の耐水耐油紙において印刷が不要
なものがあり、ワックス系ディスパージョンを添加した
ものも有効であるが、製袋加工でホットメルト接着剤等
による適性を維持するため、ワックス系ディスパージョ
ンの添加率は、樹脂100重量部に対して、ワックス成
分として3重量部以下とすることが望ましい。
【0042】顔料としてはカオリン、炭酸カルシウム、
二酸化チタン、三水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、硫酸
バリウム、サチン白、タルク等一般に印刷用コート紙の
顔料として利用されるものの中から選んでよい。これら
の顔料は分散剤、消泡剤、pH調整剤等を併用して分散
する。ペイント用アクリル系ディスパージョンは分散剤
が多く、顔料との混合性が高いことも特徴で、ポリカル
ボン酸塩で分散した顔料と均一に混合できる。顔料10
0重量部に対し、アクリル系ディスパージョンとスチレ
ン・ブタジエン系ディスパージョンの混合物を50乃至
200重量部混合する。また、必要に応じて、流動性改
善剤、保水剤、着色剤、防腐防黴剤、消臭剤、潤滑剤、
紫外線吸収剤、ブロッキング防止剤、溶剤等の助剤を添
加する。
【0043】原紙に、前記塗料は片面当たり固形分8乃
至25g/m2の範囲で塗布する。塗工量が8g/m2
下では充分な耐水性皮膜を形成せず、印刷適性も劣る。
また、25g/m2以上では、コスト上昇に見合う品質
の改善が認められないだけでなく、塗工層が厚くなるた
め回収再生時に塗工層の小片が離脱しこれを完全に離解
することが困難で、これを浮遊分離しない限り、洋紙へ
の再生原料として利用することが出来ない。
【0044】この塗料の原紙への塗工はエアナイフ、ダ
イ、ブレード、ロール、バー、ロッド、コンマ等の形式
のコーターが使用可能であるが、生産性と面感からベン
トブレード方式が好適である。塗工した紙は、用途によ
りスーパーカレンダー等により、平滑化処理を行う。
【0045】
【実施例】以下に、本発明に係る耐水性印刷用紙を実施
例にて具体的に説明する。尚実施例中、部及び%はすべ
て乾燥重量部及び%を示す。
【0046】<実施例1>N−BKP、L−BKPを混
合比1:1で300ml〜400mlまで叩解し、サイ
ズ剤(R−800 近代化学工業製)1.7%、硫酸バ
ンド2.5%、アルミン酸ソーダ0.1%、カチオン化
澱粉1.2%を添加し、pH5.0で64g/m2の紙
を製造した。抄造した紙のコッブ吸水度は20g/m2
であった。以下の塗工紙には、この耐水耐油紙原紙を使
用した。
【0047】カオリン(ハイドラスパース JM ヒュ
ーバー社)20部、炭酸カルシウム(ソフトン 白石カ
ルシウム(株))60重量部、酸化チタン(R−855
石原産業(株))20部と、ポリカルボン酸系分散液
と消泡剤を加えた水中に分散し、アンモニアでpHを9
乃至10とした後、ボンコート 3983W(スチレン
−アクリル共重合体 Tg21℃ DIC 大日本イン
キ化学工業(株))25部 ニッポール LX−430
(SBR Tg12℃ 日本ゼオン(株))55部を混
合した塗料を、原紙に15g/m2塗工し、110℃で
90秒間乾燥後、23℃、50%RHに調湿し、耐油度
とコッブ吸水度を測定した。
【0048】1)耐油度(キット法) TAPPI UM−557の規定に従い、ひまし油、ト
ルオール、n−ヘキサンの混合比が異なる試験液を試料
の紙表面に1滴滴下し、15秒後にティッシュペーパー
で滴下した試験液を拭き取って、試験液の浸透による汚
れ、即ち油分が滲み込んで濡れた部分が生じなくても、
はっきりとした黒い点が認められたら、不合格とし、合
格した最大の液番号について、5点の平均値をキット指
数として表現した。TAPPI UM−557では、最
高12級であるが、これ以上の耐油性のものでは、更に
トルオールの比率を減少させて、n−ヘキサンを増量し
たもので測定する方法が提案されており、n−ヘキサン
100%のキット液が滲み込まないものを、16級とし
た改訂法に基づいて測定した。
【0049】2)コッブ吸水度 JIS P−8140の規定に従い、塗工面について2
3℃の水に120秒間接触させたときの水の浸透量g/
2を測定した。
【0050】<実施例2>ボンコート 3380A(コ
ロイダルシリカ複合アクリル酸エステル共重合物Tg1
2℃ DIC)60部、P−6X20(SBR Tg3
℃ 日本A&L(株))40部に変更した以外は、実施
例1と同様に実施した。
【0051】<実施例3>バインダーをボンコート 3
380A(アクリル酸エステル共重合体 Tg15℃
DIC)30部、P−7109(SBR Tg3℃ 日
本A&L(株))50部に変更した以外は、実施例1と
同様に実施した。
【0052】<実施例4>炭酸カルシウム(ソフトン2
200)60重量部、酸化チタン(R−855石原産業
(株))10重量部、プラスチックピグメント(グラン
ドールPP−1000スチレン−アクリル共重合中空ポ
リマー Tg116℃ DIC)30重量部にニッポー
ルLX−407S(SBR Tg20℃ 日本ゼオン
(株))70重量部からなる塗料を実施例1と同様に塗
工した。グランドールPP−1000は顔料であり造膜
性はないが耐水性については多少の効果が認められる。
【0053】<実施例5>平均粒子径4μmのカオリン
100重量部にボンコート5462K(スチレン−アク
リル共重合体 Tg6℃)80重量部、ニッポールLX
−407S 120重量部にWR−988(ワックス・
ポリエチレンその他の疎水性物質の微粒分散液 日本P
MC(株))30重量部を混合した塗料を実施例1と同
様に塗工し、実施例1の試験項目に加えて、防湿性能、
撥水性を測定した。
【0054】3)防湿性(透湿度) JIS K7129の規定に従い、規定条件の下でシー
ト状物質を通過する水蒸気の質量を24時間1m2当た
りに換算した。
【0055】4)撥水度 JIS P8137の規定に従い、傾斜した紙の表面に
水滴を滴下し、その水滴の状態の観察から紙の表面の撥
水性をランク別に評価した。
【0056】<参考例1>バインダーをボンコート S
K3200(スチレン−アクリル共重合体 Tg8℃
DIC)50重量部、サイビノールEK−81(スチレ
ン−アクリル共重合体 Tg65℃ サイデン化学工業
(株))30重量部に変更した以外は、実施例1と同様
に実施した。
【0057】<参考例2>バインダーをサイビノール4
04(スチレン−アクリル共重合体 Tg9℃サイデン
化学工業(株))50重量部、サイビノールDP−25
0(スチレン−アクリル共重合体 Tg60℃ サイデ
ン化学工業(株))30重量部に変更した以外は、実施
例1と同様に実施した。
【0058】
【表1】 表1には、実施例1乃至5及び参考例1乃至2の耐水耐
油紙における耐油度とコッブ吸水度を示す。また実施例
5では透湿度は40g/m2・24Hrに達し、ワック
スを含まない塗料の実施例は300〜500g/m2
24Hr(何れも片面塗工品)であって著しい向上がみ
られる。但し、撥水性はR9に達するが、耐水性は僅か
に向上する程度にとどまる。
【0059】参考例ではアクリル−スチレン系重合体の
みで一部はTgの高いものを使用している。結果として
は耐水性は良くとも耐油性は低いものが多い。また参考
例として例示していないが耐油性の良好なものは耐水性
が劣るというものも多く、耐油性には親水基が寄与して
いることも推定される。従って安定した耐水、耐油性を
保持するためには疎水性の高いモノマーの比率が高いア
クリル系共重合体に、スチレンの配合比率が高く且つ造
膜性能及びゲル化率の高いカルボキシ変性スチレン−ブ
タジエン系ラテックスを併用することが不可欠である。
【0060】<実施例6>ボンコート5462K(スチ
レン−アクリル共重合体 Tg6℃ DIC)とP−6
X20(SBR Tg3℃ 日本A&L(株))を接着
剤として、実施例1に用いた顔料100重量部に対し8
0重量部の接着剤を配合した塗料で、アクリル系とスチ
レン−ブタジエン系ディスパージョンの比率を変更して
晒クラフト紙60g/m2の基材に15g/m2塗工して
乾燥した試料について温度110℃圧力2kg/cm2
圧着時間0.5秒の条件でヒートシールを施し、接着力
を10mm巾で180°剥離型式で測定した結果を表2
に示す。
【0061】
【表2】 アクリル系ディスパージョンの混合比が25%以下で
は、ヒートシール性が高くなり、100%では紙層破壊
を起す。逆にスチレン−ブタジエン系ディスパージョン
が25部以下になると、ヒートシール性が低下し、需要
先のニーズに適合しない場合も多い。
【0062】
【発明の効果】以上のように本発明の耐水耐油紙は、原
紙の少なくとも片面に、顔料100重量部当たり、アク
リル系ディスパージョン(A)とスチレン・ブタジエン
系ディスパージョン(B)の混合物、又は用途によって
は機械的な高シアにより乳化したワックスエマルジョン
の混合物を50乃至200重量部配合してなる塗料を8
乃至25g/m2塗工することによって、ほぼ完全な耐
水性及び耐油性が得られ、紙自体のヒートシールが可能
なばかりでなく、印刷が可能で、両面コート紙としても
加工工程中のブロッキングを避けることができて、しか
もポリエチレンのコート紙と同様な加工が可能であり、
更に回収再生等リサイクルが可能な製袋等の包装材料、
その他の耐水性及び耐油性が求められる用途に最適な耐
水耐油紙が得られる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の少なくとも片面に、顔料100重
    量部当たり、アクリル系ディスパージョン(A)とスチ
    レン・ブタジエン系ディスパージョン(B)の混合物を
    50乃至200重量部配合してなる塗料を、5乃至25
    g/m2塗工した加工紙において、TAPPI UM−
    557による耐油度が10級乃至16級であることを特
    徴とする製袋等に使用できる耐水耐油紙。
  2. 【請求項2】 JIS P−8141によるコッブ吸水
    度が5g/m2以下である請求項1記載の製袋等に使用
    できる耐水耐油紙。
  3. 【請求項3】 アクリル系ディスパージョン(A)とス
    チレン・ブタジエン系ディスパージョン(B)の混合比
    が重量比で、A:B=25:75乃至75:25である
    請求項1若しくは請求項2の製袋等に使用できる耐水耐
    油紙。
  4. 【請求項4】 アクリル系ディスパージョンとスチレン
    ・ブタジエン系ディスパージョンの混合物に対して、パ
    ラフィンワックスに、ポリエチレン又はポリエチレン誘
    導体、ロジン及びロジン誘導体及び官能基の多いワック
    ス類を併用し、機械的に高シアで乳化したワックス系デ
    ィスパージョンを混合した請求項1乃至請求項3記載の
    製袋等に使用できる耐水耐油紙。
  5. 【請求項5】 耐水性及び耐油性が付与され、回収再生
    等リサイクルが可能で、ヒートシール性を有し、印刷適
    性が付与されている請求項3に記載した耐水耐油紙。
  6. 【請求項6】 耐水性及び耐油性を有すると共に、撥水
    性と防湿性が付与されている請求項4に記載した耐水耐
    油紙。
JP2000190012A 2000-06-23 2000-06-23 製袋等に使用できる耐水耐油紙 Expired - Fee Related JP3488675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000190012A JP3488675B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 製袋等に使用できる耐水耐油紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000190012A JP3488675B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 製袋等に使用できる耐水耐油紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002013095A true JP2002013095A (ja) 2002-01-18
JP3488675B2 JP3488675B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=18689553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000190012A Expired - Fee Related JP3488675B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 製袋等に使用できる耐水耐油紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488675B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290637A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Nippon Paper Industries Co Ltd 耐水紙
JP2007090611A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sekisui Plastics Co Ltd 展示パネル用台板及び展示パネル
JP2007154360A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Daio Paper Corp 段ボール用ライナ
JP2009013506A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Daio Paper Corp 吸湿・耐油板紙
JP2011063928A (ja) * 2010-12-13 2011-03-31 Daio Paper Corp 塗工ライナおよびその製造方法、ならびにそれを用いた段ボール
JP2013087371A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Oji Holdings Corp 耐油紙および耐油紙の製造方法
JP2013112907A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Oji Holdings Corp 耐油紙および耐油紙の製造方法
JP2013170329A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Daio Paper Corp 食品包装シート用原紙及び食品包装シート
JP2015151647A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 王子ホールディングス株式会社 撥水耐油紙及び撥水耐油紙の製造方法
JP2016124898A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 共同印刷株式会社 耐油吸水性組成物、耐油吸水性包装材
JP2016191167A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙
JP2017048479A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙
CN106758508A (zh) * 2016-11-22 2017-05-31 佛山市人和科技有限公司 一种艺术设计印刷包装纸防霉处理涂层
JP2018053402A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙及びその製造方法
JP2018053400A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 王子ホールディングス株式会社 ヒートシールシートおよび包装体
JP2019173231A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 北越コーポレーション株式会社 耐水耐油紙の製造方法
JP2020066216A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 王子ホールディングス株式会社 ガスバリア性積層体およびその製造方法
JP2021503562A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 アイメリーズ ユーエスエー,インコーポレーテッド ヒートシールコーティング
JP2021046233A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 北越コーポレーション株式会社 包装用紙
WO2022024846A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 日本製紙株式会社 ヒートシール紙
WO2022024845A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 日本製紙株式会社 耐水耐油ヒートシール紙
US11280049B2 (en) 2018-10-26 2022-03-22 Oji Holdings Corporation Gas barrier laminate and method for producing same
JP2022175023A (ja) * 2021-05-12 2022-11-25 王子ホールディングス株式会社 ヒートシール紙
JP7255002B1 (ja) 2022-07-07 2023-04-10 サカタインクス株式会社 水性熱溶着剤、及び、熱溶着紙
JP7515243B2 (ja) 2019-09-20 2024-07-12 北越コーポレーション株式会社 包装用紙

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290637A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Nippon Paper Industries Co Ltd 耐水紙
JP4480448B2 (ja) * 2004-04-02 2010-06-16 日本製紙株式会社 耐水紙
JP2007090611A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sekisui Plastics Co Ltd 展示パネル用台板及び展示パネル
JP2007154360A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Daio Paper Corp 段ボール用ライナ
JP2009013506A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Daio Paper Corp 吸湿・耐油板紙
JP2011063928A (ja) * 2010-12-13 2011-03-31 Daio Paper Corp 塗工ライナおよびその製造方法、ならびにそれを用いた段ボール
JP2013087371A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Oji Holdings Corp 耐油紙および耐油紙の製造方法
JP2013112907A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Oji Holdings Corp 耐油紙および耐油紙の製造方法
JP2013170329A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Daio Paper Corp 食品包装シート用原紙及び食品包装シート
JP2015151647A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 王子ホールディングス株式会社 撥水耐油紙及び撥水耐油紙の製造方法
JP2016124898A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 共同印刷株式会社 耐油吸水性組成物、耐油吸水性包装材
JP2016191167A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙
JP2017048479A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙
JP2018053402A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙及びその製造方法
JP2018053400A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 王子ホールディングス株式会社 ヒートシールシートおよび包装体
CN106758508A (zh) * 2016-11-22 2017-05-31 佛山市人和科技有限公司 一种艺术设计印刷包装纸防霉处理涂层
JP2021503562A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 アイメリーズ ユーエスエー,インコーポレーテッド ヒートシールコーティング
JP7503494B2 (ja) 2017-11-17 2024-06-20 アイメリーズ ユーエスエー,インコーポレーテッド ヒートシールコーティング
JP2019173231A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 北越コーポレーション株式会社 耐水耐油紙の製造方法
US11280049B2 (en) 2018-10-26 2022-03-22 Oji Holdings Corporation Gas barrier laminate and method for producing same
JP2020066216A (ja) * 2018-10-26 2020-04-30 王子ホールディングス株式会社 ガスバリア性積層体およびその製造方法
JP7047704B2 (ja) 2018-10-26 2022-04-05 王子ホールディングス株式会社 ガスバリア性積層体およびその製造方法
JP7515243B2 (ja) 2019-09-20 2024-07-12 北越コーポレーション株式会社 包装用紙
JP2021046233A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 北越コーポレーション株式会社 包装用紙
JP2022024664A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 日本製紙株式会社 耐水耐油ヒートシール紙
JP2022024665A (ja) * 2020-07-28 2022-02-09 日本製紙株式会社 ヒートシール紙
JP7247147B2 (ja) 2020-07-28 2023-03-28 日本製紙株式会社 耐水耐油ヒートシール紙
WO2022024845A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 日本製紙株式会社 耐水耐油ヒートシール紙
WO2022024846A1 (ja) * 2020-07-28 2022-02-03 日本製紙株式会社 ヒートシール紙
JP2022175023A (ja) * 2021-05-12 2022-11-25 王子ホールディングス株式会社 ヒートシール紙
JP7371665B2 (ja) 2021-05-12 2023-10-31 王子ホールディングス株式会社 ヒートシール紙
JP7255002B1 (ja) 2022-07-07 2023-04-10 サカタインクス株式会社 水性熱溶着剤、及び、熱溶着紙
JP2024008119A (ja) * 2022-07-07 2024-01-19 サカタインクス株式会社 水性熱溶着剤、及び、熱溶着紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP3488675B2 (ja) 2004-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002013095A (ja) 製袋等に使用できる耐水耐油紙
US7749591B2 (en) Laminated sheet
WO1999036269A1 (en) Coating composition containing beads of high refractive index
AU2006207864A1 (en) Coated paper
JP3020858B2 (ja) 紙器原紙
JP4738154B2 (ja) 段ボール用ライナ
JP3652326B2 (ja) 耐油紙
JP5724553B2 (ja) 撥水性印刷用紙
JP2002275788A (ja) 段ボール用ライナ紙
JPH07214929A (ja) 溶融型熱転写記録用受像体
JP5167331B2 (ja) 塗工ライナおよびその製造方法、ならびにそれを用いた段ボール
JP4403655B2 (ja) 段ボールライナ
JP5214366B2 (ja) ラベル用の軽量塗工紙
JP6847889B2 (ja) 耐水耐油紙の製造方法
JP2010255136A (ja) 塗工紙
JP3555258B2 (ja) 非塗工紙風合いを有する艶消し塗工紙
JPH093795A (ja) 耐水耐油紙
JP4172377B2 (ja) 電子写真用転写用紙
JP3839205B2 (ja) 疑似接着用紙
KR101283967B1 (ko) 인쇄용 광택 제거 도공지
JP2007063473A (ja) 圧着用紙
JP2005105428A (ja) 塗工紙
JP2001246678A (ja) 耐水段ボールシート
JPH10226991A (ja) 防湿紙
JPH10204795A (ja) グラシン紙

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3488675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees