JP2002012594A - 多剤耐性転形剤としての縮合イミダゾール誘導体 - Google Patents

多剤耐性転形剤としての縮合イミダゾール誘導体

Info

Publication number
JP2002012594A
JP2002012594A JP2001167003A JP2001167003A JP2002012594A JP 2002012594 A JP2002012594 A JP 2002012594A JP 2001167003 A JP2001167003 A JP 2001167003A JP 2001167003 A JP2001167003 A JP 2001167003A JP 2002012594 A JP2002012594 A JP 2002012594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
substituted
compound
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001167003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4205319B2 (ja
Inventor
Frans Eduard Janssens
フラン・エドウアール・ジヤンセン
Joseph Elisabeth Leenaerts
ジヨセフ・エリザベート・レーネルツ
Francois Maria Sommen
フランソワ・マリア・ソメン
Dominique Louis Nestor G Surleraux
ドミニク・ルイ・ネストル・ジスレーヌ・シユールルロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2002012594A publication Critical patent/JP2002012594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205319B2 publication Critical patent/JP4205319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/04Amoebicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多剤耐性転形性を有する縮合イミダゾール誘
導体を提供すること。 【解決手段】 式 【化1】 [式中、点線は場合により存在しうる結合であり;nは
1又は2であり;R1は水素、ハロ、ホルミル、場合に
より置換されていてもよいC1-4アルキル、又は式 −X−CO−OR5、−X−CO−NR67もしくは−
X−CO−R10の基であり;R2は水素、ハロ、C1-4
ルキル、ヒドロキシC1-4アルキル、C1-4アルキルオキ
シカルボニル、カルボキシル、ホルミル又はフェニルで
あり;R3は水素、C1-4アルキル又はC1-4アルキルオ
キシであり;R4は水素、ハロ、C1-4アルキル、C1-4
アルキルオキシ又はハロC1-4アルキルであり;Zは−
CH2−、−CH2−CH2−、−CH=CH−、−CH
OH−CH2−、−O−CH2−、−C(=O)−CH2
−又は−C(=NOH)−CH2−であり;−A−B−
は2価の基であり;−A1−は直接結合、置換されたC
1-6アルカンジイル、C1-6アルカンジイル−オキシ−C
1-6アルカンジイル、カルボニル、C1-6アルカンジイル
カルボニル、場合により置換されていることができるC
1-6アルカンジイルオキシであり;A2は直接結合又はC
1-6アルカンジイルであり;Qはアリール]の化合物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は多剤耐性転形性(m
ultidrug resistance modul
ating properties)を有する縮合イミ
ダゾール誘導体及びその製造法に関し;本発明はさらに
それを含む組成物及び薬剤としてのその利用に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】化学療法は癌の治療の最も頻繁
に用いられる形態の1つであり、ほとんどすべての型の
癌の処置に臨床的用途を見いだしている。癌の化学療法
における主要な問題の1つは細胞毒性薬剤に対する耐性
の発現である。化学療法の第1の経過に応答した患者は
多くの場合に再発し、それは腫瘍細胞が化学療法薬に対
する耐性を発現するように見えるか又は以前の処置にお
いて用いられた細胞毒性薬剤に対する耐性を獲得するこ
とができるからである。腫瘍は以前にそれが暴露された
ことがなく、以前の腫瘍の処置において用いられたいず
れの薬剤にも構造又は作用機構において関連していない
細胞毒性薬剤に対する耐性も現し得る。これらの効果の
例は、例えば血液学的腫瘍(白血病、リンパ腫)、腎癌
及び乳癌において見ることができる。
【0003】同様にある種の病原体が、これらの病原体
が起こした疾患又は障害の以前の処置に用いられた薬剤
に対する耐性を獲得し得る。病原体はそれらが以前に暴
露されたことがない薬剤に対しても耐性を現し得る。こ
の効果の例には多剤耐性形態のマラリア、結核、リーシ
ュマニア症及びアメーバ赤痢が含まれる。
【0004】癌細胞又は病原体がその構造又は作用機構
においてほとんど類似性のない複数の薬剤に対して耐性
となる上記の現象は集合的に多剤耐性(MDR)と呼ば
れる。
【0005】本明細書を通じて用いられる場合、MDR
転形剤又はMDR転形性を有する化合物は、多剤耐性の
効果を低下させるか避けるか取り除くか阻害するか又は
逆転させることができる化合物として定義される。
【0006】MDRは上記の障害の化学療法的手段の場
合の主要な問題であるので、多剤耐性の効果を阻害する
か又は逆転させることができる化合物は非常に有用であ
ろう。
【0007】1992年12月16日公開のEP−0.
518.435及びEP−0.518.434は抗アレ
ルギー活性を有する縮合イミダゾール化合物を開示して
いる。1994年6月23日公開のWO−94/136
80は抗アレルギー活性を有する置換イミダゾ[1,2
−a](ピロロ、チエノ及びフラノ)[2,3−d]ア
ゼピン誘導体を開示している。1995年1月26日公
開のWO 95/02600もやはり抗アレルギー活性
を有する他のピペリジニル−もしくはピペリジニリデン
置換イミダゾアゼピン誘導体を開示している。
【0008】本発明の化合物は引用された当該技術分野
における既知化合物と、ピペリジン部分の窒素上の置換
基の性質により構造的に及び予期に反してこれらの化合
物がMDR転形性を有するという事実により薬理学的に
異なっている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は式
【0010】
【化15】
【0011】[式中、点線は場合により存在しうる結合
であり;nは1又は2であり;R1は水素;ハロ;ホル
ミル;C1-4アルキル;ヒドロキシ、C1-4アルキルオキ
シ、C1-4アルキルカルボニルオキシ、イミダゾリル、
チアゾリルもしくはオキサゾリルからそれぞれ独立して
選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたC 1-4
ルキル;又は式 −X−CO−OR5 (a−1); −X−CO−NR67 (a−2);又は −X−CO−R10 (a−3); の基であり、ここで−X−は直接結合、C1-4アルカン
ジイル又はC2-6アルケンジイルであり;R5は水素;C
1-12アルキル;Ar;Het;C1-4アルキルオキシ、
1-4アルキルオキシカルボニルC1-4アルキルオキシ、
ArもしくはHetで置換されたC1-6アルキルであ
り;R6及びR7はそれぞれ独立して水素又はC1-4アル
キルであり;R10はイミダゾリル、チアゾリル又はオキ
サゾリルであり;R2は水素、ハロ、C1-4アルキル、ヒ
ドロキシC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシカルボニ
ル、カルボキシル、ホルミル又はフェニルであり;R3
は水素、C1-4アルキル又はC1-4アルキルオキシであ
り;R4は水素、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルキル
オキシ又はハロC1-4アルキルであり;ZはZ1又はZ2
であり;ここでZ1は式−CH2−、−CH2−CH2−又
は−CH=CH−の2価の基であり;但し点線が結合の
場合、Z1は−CH2−以外であり;Z2は式−CHOH
−CH2−、−O−CH2−、−C(=O)−CH2−又
は−C(=NOH)−CH2−の2価の基であり;−A
−B−は式 −Y−CR8=CH− (b−1); −CH=CR8−Y− (b−2); −CH=CR8−CH=CH− (b−3); −CH=CH−CR8=CH− (b−4);又は −CH=CH−CH=CR8− (b−5); の2価の基であり、ここで各R8は独立して水素、ハ
ロ、C1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ、ヒドロキシ
1-4アルキル、ヒドロキシカルボニルC1-4アルキル、
ホルミル、カルボキシル、カルボキシルで置換されたエ
テニル、又はC1-4アルキルオキシカルボニルで置換さ
れたエテニルであり;各Yは独立して式−O−、−S−
又は−NR9−の2価の基であり;ここでR9は水素、C
1-4アルキル又はC1-4アルキルカルボニルであり;−A
1−は直接結合;C1-6アルカンジイル−オキシ−C1-6
アルカンジイル;C1 -6アルカンジイルオキシ;カルボ
ニル;C1-6アルカンジイルカルボニル;ヒドロキシで
置換されたC1-6アルカンジイルオキシ;又はヒドロキ
シもしくは=NOHで置換されたC1-6アルカンジイル
であり;−A2−は直接結合又はC1-6アルカンジイルで
あり;Qはフェニル;ハロ、C1-6アルキルもしくはC
1-6アルキルオキシから選ばれる1もしくは2個の置換
基で置換されたフェニル;ナフタレニル;ハロ、C1-6
アルキルもしくはC1-6アルキルオキシから選ばれる1
もしくは2個の置換基で置換されたナフタレニル;ピリ
ジニル;ハロ、C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルオ
キシから選ばれる1もしくは2個の置換基で置換された
ピリジニル;キノリニル;又はハロ、C1-6アルキルも
しくはC1-6アルキルオキシから選ばれる1もしくは2
個の置換基で置換されたキノリニルであり;Arはフェ
ニル又は水素、ハロ、C1-4アルキルもしくはC1-4アル
キルオキシからそれぞれ独立して選ばれる1、2もしく
は3個の置換基で置換されたフェニルであり;Hetは
フラニル;C1-4アルキル、C1-4アルキルオキシもしく
はヒドロキシC 1-4アルキルで置換されたフラニル;オ
キサゾリル;C1-4アルキルもしくはC1- 4アルキルオキ
シで置換されたオキサゾリル;又はキノリニルである;
ただし、Qがフェニルであり且つA2が直接結合である
場合には、A1はカルボニルではない]の化合物、その
N−オキシド形態、製薬学的に許容され得る付加塩及び
立体化学的異性体に関する。
【0012】前記の定義及び下記において用いられる場
合、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを包含
し;C1-4アルキルは炭素数が1〜4の直鎖状及び分枝
鎖状の飽和炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、1−メチルエチル、2−メチルプロピル、
2,2−ジメチルエチルなどを定義し;C1-6アルキル
はC1-4アルキル及び炭素数が5〜6のその高級同族
体、例えばペンチル、ヘキシル、3−メチルブチル、2
−メチルペンチルなどを含み;C1-12アルキルはC1-6
アルキル及び炭素数が7〜12のその高級同族体、例え
ばヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどを含み;C
1-4アルカンジイルは炭素数が1〜4の2価の直鎖状及
び分枝鎖状の飽和炭化水素基、例えばメチレン、1,2
−エタンジイル、1,3−プロパンジイル、1,4−ブ
タンジイルなどを定義し;C1-5アルカンジイルはC1-4
アルカンジイル及び炭素数が5のその高級同族体、例え
ば1,5−ペンタンジイルなどを含み;C1-6アルカン
ジイルはC1-5アルカンジイル及び炭素数が6のその高
級同族体、例えば1,6−ヘキサンジイルなどを含み;
2-6アルケニルは1つの二重結合を含有し、炭素数が
2〜6の直鎖状及び分枝鎖状炭化水素基、例えばエテニ
ル、2−プロペニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、
3−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニルなどを定義
し;C2-6アルケンジイルは1つの二重結合を含有し、
炭素数が2〜6の直鎖状及び分枝鎖状炭化水素基、例え
ばエテンジイル、2−プロペンジイル、3−ブテンジイ
ル、2−ペンテンジイル、3−ペンテンジイル、3−メ
チル−2−ブテンジイルなどを定義し;ハロC1-4アル
キルはモノ−もしくはポリハロ置換C1-4アルキルとし
て定義され;C1-6アルカンジイル−オキシ−C1-6アル
カンジイルは例えば−CH2−CH2−O−CH2−CH2
−、−CH2−CH(CH2CH3)−O−CH(CH 3
−CH2−、−CH(CH3)−O−CH2−などの式の
2価の基を定義する。
【0013】2価の基A1がC1-6アルカンジイルカルボ
ニル又はC1-6アルカンジイルオキシとして定義される
場合は常に、該基のC1-6アルカンジイル部分がピペリ
ジン環の窒素原子に結合しているのが好ましい。
【0014】Qの定義におけるピリジニル及びキノリニ
ルは炭素原子によりA2に結合しているのが好ましい。
【0015】ZがZ2として定義される場合は常に、該
2価の基の−CH2−部分がイミダゾール環の窒素原子
に結合しているのが好ましい。
【0016】R1又はR10がイミダゾリル、チアゾリル
又はオキサゾリルとして定義される場合は常に、該置換
基が炭素原子により分子の残りに結合しているのが好ま
しい。
【0017】Zが−CH2−であり且つ場合による結合
が存在する化合物は但し書きにより除外され、それはそ
のような化合物の3環状部分が自然に芳香族化し、それ
によりその多剤耐性転形性を失うからである。
【0018】上記で言及された製薬学的に許容され得る
付加塩は、式(I)の化合物が形成することができる治
療的に活性な無毒性酸付加塩の形態を含むことを意味す
る。それは塩基の形態をそのような適した酸で処理する
ことにより簡単に得ることができる。適した酸には例え
ば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸又は臭
化水素酸;硫酸;硝酸;リン酸などの酸;あるいは有機
酸、例えば酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、
ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸(即ちブタ
ン二酸)、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、
クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベン
ゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン
酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸などの
酸が含まれる。
【0019】上記で言及された製薬学的に許容され得る
付加塩は、式(I)の化合物が形成することができる治
療的に活性な無毒性塩基付加塩の形態を含むことを意味
する。そのような塩基付加塩の形態の例は例えばナトリ
ウム、カリウム、カルシウム塩ならびに又製薬学的に許
容され得るアミン類、例えばアンモニア、アルキルアミ
ン類、ベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、ヒド
ラバミン、アミノ酸、例えばアルギニン、リシンとの塩
である。
【0020】逆に該塩の形態を適した塩基又は酸で処理
することにより遊離の酸又は塩基の形態に転換すること
ができる。
【0021】上記で用いられた付加塩という用語は、式
(I)の化合物及びその塩が形成することができる溶媒
和物も含む。そのような溶媒和物は例えば水和物、アル
コレートなどである。
【0022】前記で用いられた立体化学的異性体という
用語は、式(I)の化合物が有し得る可能な種々の異性
体及び立体配座的形態を定義する。他に言及又は指示さ
れなければ、化合物の化学的名称はすべての可能な立体
化学的及び立体配座的異性体の混合物を示し、該混合物
は基となる分子構造のすべてのジアステレオマー、エナ
ンチオマー及び/又は配座異性体を含有する。純粋な形
態又は互いの混合物としての両方における式(I)の化
合物のすべての立体化学的異性体は本発明の範囲内に包
含されることが意図されている。
【0023】本発明のいくつかの化合物は種々の互変異
性体としても存在することができ、そのような互変異性
体のすべてが本発明の範囲内に含まれることが意図され
ている。例えば、Qがヒドロキシで置換されたピリジニ
ル又はキノリニルである式(I)の化合物はそれらの対
応する互変異性体として存在することができる。
【0024】式(I)の化合物のN−オキシド形態は1
つ又は数個の窒素原子がいわゆるN−オキシドに酸化
(oxidized)されている式(I)の化合物、特
にピペリジン−窒素がN−オキシド化されているN−オ
キシドを包含するものとする。
【0025】第1の群の興味のある化合物は、以下の制
限の1つ又はそれ以上があてはまる式(I)の化合物か
ら成る: a)−A−B−が式(b−2)、(b−3)又は(b−
4)の2価の基であるか;あるいは b)ZがZ1であり、ここでZ1が式−CH2−CH2−又
は−CH2−の2価の基であるか;あるいは c)−A1−がC1-6アルカンジイルオキシ、カルボニ
ル、ヒドロキシで置換されたC1-6アルカンジイルオキ
シ、又はヒドロキシで置換されたC1-6アルカンジイル
であるか;あるいは d)−A2−が直接結合又はC1-6アルカンジイルであ
り;特に−A2−がC1-6アルカンジイルであるか; e)Qがフェニル、ナフタレニル、ピリジニル又はキノ
リニルであり、場合により該Qはハロ、C1-6アルキル
もしくはC1-6アルキルオキシで置換されていることが
できるか; f)R1が水素、ハロ、ホルミル、ヒドロキシで置換さ
れたC1-4アルキル又は式(a−1)の基であり、ここ
でXは直接結合又はC1-4アルカンジイルであり、R5
水素、C1-12アルキル、Ar又はHetで置換されたC
1-6アルキルであるか; g)R2が水素、ハロ、C1-4アルキル、ホルミル、ヒド
ロキシC1-4アルキル又はC1-4アルキルオキシカルボニ
ルであるか; h)R3が水素であるか; i)R4が水素、ハロ、C1-4アルキル又はC1-4アルキ
ルオキシである。 第2の群の興味のある化合物は、以
下の制限の1つ又はそれ以上があてはまる式(I)の化
合物から成る: a)−A−B−が式(b−2)、(b−3)又は(b−
4)の2価の基であるか;あるいは b)ZがZ2であり、ここでZ2は式−C(=O)−CH
2−の2価の基であるか;あるいは c)−A1−がC1-6アルカンジイルオキシ、カルボニ
ル、ヒドロキシで置換されたC1-6アルカンジイルオキ
シ、又はヒドロキシで置換されたC1-6アルカンジイル
であるか;あるいは d)−A2−が直接結合又はC1-6アルカンジイルであ
り;特に−A2−がC1-6アルカンジイルであるか; e)Qがフェニル、ナフタレニル、ピリジニル又はキノ
リニルであり、場合により該Qはハロ、C1-6アルキル
もしくはC1-6アルキルオキシで置換されていることが
できるか; f)R1が水素、ハロ、ホルミル、ヒドロキシで置換さ
れたC1-4アルキル又は式(a−1)の基であり、ここ
でXは直接結合又はC1-4アルカンジイルであり、R5
水素、C1-12アルキル、Ar又はHetで置換されたC
1-6アルキルであるか; g)R2が水素、ハロ、C1-4アルキル、ホルミル、ヒド
ロキシC1-4アルキル又はC1-4アルキルオキシカルボニ
ルであるか; h)R3が水素であるか; i)R4が水素、ハロ、C1-4アルキル又はC1-4アルキ
ルオキシである。
【0026】特別な群の化合物は、−A−B−が式(b
−2)、(b−2)又は(b−4)の2価の基であり、
ここでR8は水素又はハロであり;Zが−CH2−CH2
−であり;−A1−が−O−CH2−CH2−であり;A2
−が−CH2−であり、点線が結合である式(I)の化
合物である。
【0027】他の特別な群の化合物は、Qが2−キノリ
ニル、1−ナフタレニル、2−ナフタレニル、フェニル
又は2−ピリジニルであり、該Qは場合によりC1-6
ルキル、ハロ又はC1-6アルキルオキシで置換されてい
ることができる式(I)の化合物である。
【0028】さらに別の特別な群は、Qが2−キノリニ
ル、1−ナフタレニル、2−ナフタレニル、6−メチル
−2−キノリニル、6−クロロ−2−ピリジニル、4−
メトキシフェニル、3,5−ジメチルフェニル又は3,
5−ジフルオロフェニルである式(I)の化合物であ
る。
【0029】好ましい化合物は、Zが−CH2−CH2
であり;−A−B−が−CH=CH−CH=CH−であ
り;−A1−が−O−CH2−CH2−であり;−A2−が
−CH2−であり;R1が水素、ハロ、ホルミル又は式
(a−1)の基であり、ここでXは直接結合であり、R
5は水素、C1-12アルキル、ArもしくはHetで置換
されたC1-6アルキルであり;R2が水素、C1-4アルキ
ル、ホルミル又はC1-4アルキルオキシカルボニルであ
り;R3が水素であり;R4が水素又はC1-4アルキルオ
キシであり、点線が結合である式(I)の化合物であ
る。
【0030】以下の節において式(I)の化合物の製造
の種々の方法を記載する。式(I)の化合物及びその製
造中に介在する中間体の構造式を単純にするために、下
記においては縮合イミダゾール部分を記号Tにより示
す。
【0031】
【化16】
【0032】本発明の化合物は、一般にWが適した脱離
基、例えばクロロ、ブロモ、メタンスルホニルオキシ又
はベンゼンスルホニルオキシである式(III)の中間
体を、式(II)の中間体を用いてN−アルキル化する
ことにより製造することができる。反応は反応に不活性
な溶媒、例えばエタノール、ジクロロメタン、メチルイ
ソブチルケトン又はN,N−ジメチルホルムアミド中で
及び適した塩基、例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト
リウム又はトリエチルアミンの存在下において行うこと
ができる。撹拌は反応の速度を増すことができる。反応
は便宜的に室温と還流温度の間の範囲の温度で行うこと
ができる。
【0033】
【化17】
【0034】式(I)の化合物は、式(V)の中間体を
1が適した脱離基、例えばクロロ、ブロモ、メタンス
ルホニルオキシ又はベンゼンスルホニルオキシである式
(IV)の中間体を用いてO−アルキル化することによ
っても製造することができる。反応は例えばN,N−ジ
メチルホルムアミドなどの反応に不活性な溶媒中で及び
例えば水素化ナトウリムなどの適した塩基の存在下にお
いて、好ましくは室温と還流温度の間の範囲の温度で行
うことができる。
【0035】
【化18】
【0036】−A1’−がC1-6アルカンジイルオキシ、
1-6アルカンジイルオキシC1-6アルカンジイルを示す
式(I)の化合物は式(I−i)により示され、式(I
II)の中間体を式(XIX)の中間体を用いて還元的
N−アルキル化することにより製造することができる。
該中間体(XIX)において、−A1”−はC1-5アルカ
ンジイルオキシ又はC1-6アルカンジイル−オキシC1-5
アルカンジイル部分を示し、ホルミル基がC1-5アルカ
ンジイル部分に結合している。
【0037】
【化19】
【0038】該還元的N−アルキル化は、反応に不活性
な溶媒、例えばジクロロメタン、エタノール、トルエン
又はそれらの混合物中で及び還元剤、例えばホウ水素化
ナトリウム、シアノホウ水素化ナトリウム又はトリアセ
トキシホウ水素化物の存在下で行うことができる。還元
剤として水素を適した触媒、例えば木炭担持パラジウム
又は木炭担持白金と組み合わせて用いるのも簡便であり
得る。還元剤として水素を用いる場合、例えばアルミニ
ウムtert−ブトキシドなどの脱水剤を反応混合物に
加えるのが有利であり得る。反応物及び反応生成物のあ
る種の官能基が望ましくなくさらに水素化されるのを防
ぐために、適した触媒毒、例えばチオフェン又はキノリ
ン−硫黄を反応混合物に加えるのも有利であり得る。反
応の速度を増すために、温度を室温と反応混合物の還流
温度の間の範囲内に高めることができる。
【0039】以下の節に、式(I)の化合物を当該技術
分野において既知の官能基変換法に従って互いに転換す
る種々の方法を記載する。式(I)の化合物の構造式を
単純にするために、下記においては置換ピペリジン部分
を記号Mにより示す。
【0040】
【化20】
【0041】例えばR1がヒドロキシで置換されたC1-4
アルキルである式(I)の化合物は式(I−a)により
示され、式(I−b)によって示されるR1がC1-4アル
キルカルボニルオキシC1-4アルキルである式(I)の
対応する化合物に、当該技術分野おいて既知のエステル
化法に従って、例えば反応の間に遊離される酸を取り上
げるための塩基の存在下でハロゲン化アシルを用いて処
理する方法に従って転換することができる。
【0042】
【化21】
【0043】式(I−a−1)により示されるR1がC
2OHである式(I−a)の化合物は、例えば酸化マ
ンガン(IV)などの適した試薬を用いる酸化により式
(I−c)によって示されるR1がCHOである式
(I)の対応する化合物に転換することもできる。
【0044】
【化22】
【0045】さらに、式(I−d)によって示されるR
1がカルボキシル基を含有する式(I)の化合物は、当
該技術分野において既知の方法により、例えば酸又は塩
基の存在下においてアルコールで処理することにより対
応するエステルに転換することができる。
【0046】
【化23】
【0047】逆に、式(I−e)の化合物を酸又は塩基
の存在下で式(I−d)の化合物に加水分解することが
できる。
【0048】式(I−c)の化合物は、例えばテトラヒ
ドロフランなどの反応に不活性な溶媒中でベンジルトリ
メチルアンモニウムヒドロキシドの存在下に、メチルメ
チルチオメチルスルホキシドで処理することにより、式
(I−f)により示されるR 1がメトキシカルボニルメ
チルである式(I)の化合物に転換することができる。
【0049】
【化24】
【0050】式(I−c)の化合物は酢酸、MnO2
びNaCNの存在下で例えばメタノール又はエタノール
などのアルコールで処理することにより、式(I−e−
1)により示されるXが直接結合である式(I−e)の
化合物に転換することもできる。
【0051】
【化25】
【0052】Z2が−C(=O)−CH2−である式
(I)の化合物は式(I−g)により示され、当該技術
分野において既知の還元法、例えばメタノールなどの適
した溶媒中におけるホウ水素化ナトリウムを用いる処理
により対応するアルコールに転換することができる。
【0053】
【化26】
【0054】出発材料及び中間体のいくつかは既知の化
合物であり、商業的に入手可能であるか又は当該技術分
野おいて一般に既知の通常の反応法に従って製造するこ
とができる。例えば、複数の式(III)の中間体、特
にZがZ2である中間体は既知の化合物であり、EP−
0,518,435−A、EP−0,518,434−
A及びWO−95/02600に記載の当該技術分野に
おいて既知の方法に従って製造することができる。 以
下の節に、前記の製造において用いられる中間体の製造
のいくつかの方法を記載する。
【0055】式(II)の中間体は中間体(VI)の芳
香族ヒドロキシル基を、W1が適した脱離基、例えばハ
ロ、メタンスルホニルオキシ又はベンゼンスルホニルオ
キシである式(IV)の中間体を用いてO−アルキル化
し、次いで例えばメタンスルホニルオキシクロリド又は
例えばPOCl3などのハロゲン化剤を用いて中間体
(VII)を処理することによって中間体(VII)の
ヒドロキシル基を脱離基Wに転換することにより製造す
ることができる。
【0056】
【化27】
【0057】該O−アルキル化反応は、例えばメタノー
ル又はN,N−ジメチルホルムアミドなどの反応に不活
性な溶媒中で及び例えば炭酸ナトリウム又は炭酸水素ナ
トリウムなどの適した塩基の存在下において、好ましく
は室温と反応混合物の還流温度の間の範囲の温度で反応
物を混合することにより簡単に行うことができる。
【0058】1つの実施態様において、本発明はまた、
式(II−b)の化合物により示される式(II)の新
規な化合物も提供し、式中、基−A1’−はC1-6アルカ
ンジイルオキシ又はC1-6アルカンジイルオキシC1-6
ルカンジイルを示し、Q1は非置換フェニル以外のすべ
ての置換基Qを示す。
【0059】
【化28】
【0060】式(V−a)により示される−A1’−が
1-6アルカンジイルオキシ又はC1- 6アルカンジイルオ
キシC1-6アルカンジイルを示す式(V)の中間体は、
式(X)の中間体を用いる式(III)の中間体の還元
的N−アルキル化により製造することができる。場合に
より中間体(X)は保護ヒドロキシル基を有しているこ
とができ、それは還元的N−アルキル化に続いて当該技
術分野において既知の方法を用いて脱保護することがで
きる。該中間体(X)において、−A1”−はC1 -5アル
カンジイルオキシ又はC1-6アルカンジイルオキシC1-5
アルカンジイルを示し、ホルミル基がC1-5アルカンジ
イル部分に結合している。該還元的N−アルキル化は上
記に記載された方法に従って行うことができる。
【0061】
【化29】
【0062】ZがZ1である式(III)の中間体とし
て定義される式(III−a)の中間体は、反応式Iに
従って製造することができる。
【0063】
【化30】
【0064】反応式Iにおいて、式(XII)の中間体
を式(XI)の中間体と類似の方法で環化させて式(X
III)のアルコールを得、それを当該技術分野におい
て既知の酸化法に従って式(XIV)のケトンに酸化す
ることができる。式(XVI)の中間体は、PGが適し
た保護基、例えばベンジルであるグリニヤル試薬(X
V)を反応に不活性な溶媒、例えばテトラヒドロフラン
中で式(XIV)のケトンに加えることにより製造する
ことができる。式(III−a)の中間体は、中間体
(XVI)を脱水し、続いて中間体(XVII)を接触
水素化することにより製造することができる。該脱水反
応は通常の脱水剤、例えば硫酸を用いて当該技術分野に
おいて既知の方法に従って簡単に行うことができる。該
接触水素化反応は、当該技術分野において既知の方法に
従って、例えば反応に不活性な溶媒、例えばメタノール
中で、適した触媒、例えばパラジウムカーボンの存在下
及び水素の存在下において撹拌することにより行うこと
ができ、場合により室温と反応混合物の還流温度の間の
範囲内に温度を高めることができ、必要に応じて、水素
ガスの圧力を高めることができる。
【0065】さらに、式(III−a−1)により示さ
れるR1がハロである式(III−a)の中間体は、P
Gが保護基、例えばC1-6アルキルである式(XVII
I)の中間体をハロゲン化し、続いて脱保護することに
より製造することができる。例えばPGがC1-6アルキ
ルの場合、クロロギ酸C1-4アルキルを用いるカルボニ
ル化反応及び続く塩基を用いる加水分解によりPGを除
去することができる。
【0066】
【化31】
【0067】該ハロゲン化反応は、中間体(XVII
I)を反応に不活性な溶媒、例えばジクロロメタン中で
場合により例えば過酸化ジベンゾイルなどの開始剤の存
在下でハロゲン化剤、例えばN−クロロスクシンイミド
又はN−ブロモスクシンイミドを用いて処理することに
より簡単に行うことができる。
【0068】式(III−b)の化合物により示される
ZがZ1であり、点線が結合ではない式(III)の中
間体も一般に式(XI)の中間体の環化により製造する
ことができる。
【0069】
【化32】
【0070】該環化反応は式(XI)の中間体を適した
酸を用いて処理し、式(III−a)の中間体を与える
ことにより簡単に行うことができる。適した酸は例えば
メタンスルホン酸又はトリフルオロメタンスルホン酸で
ある。R1及びR2が与えられた反応条件下で安定な式
(III−a)の中間体のみを上記の反応法に従って製
造できることに注意しなければならない。
【0071】式(I)の化合物及び中間体のいくつか
は、R又はS立体配置として存在する1つ又はそれ以上
のステレオジェン中心をその構造中に有し得る。
【0072】上記に記載された方法で製造される式
(I)の化合物は立体異性体の混合物として、特にエナ
ンチオマーのセラミ混合物の形態で合成され得、それは
当該技術分野において既知の分割法に従って互いに分離
することができる。式(I)のラセミ化合物を適したキ
ラル酸との反応により対応するジアステレオマー塩の形
態に転換することができる。該ジアステレオマー塩の形
態を続いて例えば選択的又は分別結晶化により分離し、
エナンチオマーをアルカリによりそれから遊離させる。
式(I)の化合物のエナンチオマーの形態を分離する別
の方法は、キラル固定相を用いる液体クロマトグラフィ
ーを含む。該純粋な立体化学的異性体は、反応が立体特
異的に起これば、適した出発材料の対応する純粋な立体
化学的異性体から誘導することもできる。特定の立体異
性体が望まれている場合、該化合物を立体特異的製造法
により合成するのが好ましい。これらの方法はエナンチ
オマー的に純粋な出発材料を用いるのが有利であろう。
【0073】式(I)の化合物、そのN−オキシド形
態、製薬学的に許容され得る付加塩及び立体異性体は、
MDR試験管内試験(実施例C−1)及びMDR生体内
試験(実施例C−2)で得られる結果により証明される
通り、それらが多剤耐性の効果を阻害するか又は逆転さ
せる点で、有用な薬理学的性質を有する。
【0074】多剤耐性(MDR)という用語は、細胞、
特に癌細胞又は病原体が、構造又は作用機構においてほ
とんど類似性を有していないことがあり得る複数の薬剤
に対して耐性となる現象を述べている。MDRの主な原
因は膜−関連輸送体(membrane−associ
ated transporter)、すなわちP−糖
タンパク質の過剰発現であり、それは薬剤に結合し、薬
剤が限界細胞毒性濃度に達する前に細胞から薬剤を能動
的にポンブ輸送することにより細胞毒性薬剤の細胞内濃
度を低下させる(Dalton W.S.,Semin
ars inoncology,20:66−69,1
993)。
【0075】他の耐性の機構はトポイソメラーゼ、グル
タチオンS−トランスフェラーゼ、ヌクレオシド輸送、
チミジル酸シンターゼ、ジヒドロ葉酸レダクターゼ及び
メタロチオネインにおける変化を含む。
【0076】さらに、式(I)の化合物は膜−関連輸送
体、特に膜−関連輸送体P−糖タンパク質による膜を介
した化学療法薬の輸送を阻害し、それによりこの薬剤の
有効性を保持するのに有用である。
【0077】そのMDR阻害又は逆転活性の観点から式
(I)の化合物は、治療的に有効量の式(I)の化合物
を投与することにより、特に化学療法薬治療に対する発
現しつつあるか又は現存する耐性を低下させるか取り除
くか又は逆転させるかあるいはそのような耐性が生ずる
のを避けるための薬剤として用いるのに適している。多
剤耐性により処置が妨げられる疾患、障害又は状態は例
えば新生物(又は腫瘍)の成長を原因とする腫瘍性疾
患、例えば血液学的腫瘍(白血病、リンパ腫)、腎癌、
卵巣、乳癌、黒色腫、結腸及び肺の腫瘍など、ならびに
例えばクロロキン、ピリメタミン−スルファドキシム、
メフロキン、ハロファンツリン、イソニアジド、ストレ
プトマイシン、リファンピシン、ピラジナミド、ナリジ
クス酸、アンピシリンなどの薬剤に対する耐性を獲得す
る病原体に起因する疾患、例えば多剤耐性形態のマラリ
ア、結核、リーシュマニア症及びアメーバ赤痢などであ
る。
【0078】式(I)の化合物は便宜的に化学療法薬と
組み合わせて用いることができる。かくして、本発明は
本明細書で定義される組成物を治療的に活性な薬剤、特
に抗悪性腫瘍薬と一緒に含む組み合わせを提供する。組
み合わせは上記の経路のいずれかにより別々にか同時
に、一緒に又は連続的に投与することができ、あるいは
組み合わせが1つの製薬学的調剤の形態で存在すること
もできる。かくして、製薬学的製品は多剤耐性が処置を
妨げている障害又は状態に苦しむ温血動物の治療的又は
予防的処置において同時に、別々に又は連続的に用いる
ための組み合わせ調剤として(a)式(I)の化合物及
び(b)前記で定義された化学療法薬を含む。そのよう
な製品は、式(I)の化合物の製薬学的組成物を含有す
る容器及び化学療法薬の製薬学的組成物を含む他の容器
を含むキットを構成することができる。2種の活性成分
の別々の組成物を有する製品は、各成分の適量ならびに
投与のタイミング及び順序を患者に依って選択できると
いう利点を有する。
【0079】上記で定義された組み合わせにおいて用い
るのに適した化学療法薬には、例えば抗腫瘍薬、例えば
腫瘍疾患の処置のためのアドリアマイシン、ダウノルビ
シン、ドキソルビシン、ビンクリスチン、ビンブラスチ
ン、エトポキシド、タキソール、タキソテレ、ダクチノ
マイシン、ミトキサントロン、マイトマイシン、トリメ
トレキセートなどならびに複数の薬剤に対する耐性を獲
得する病原体に起因する疾患の処置のための薬剤、例え
ばクロロキン、ピリメタミン−スルファドキシム、メフ
ロキン、ハロファンツリン、イソニアジド、ストレプト
マイシン、ナリジクス酸及びアンピシリンが含まれる。
【0080】式(I)の化合物を化学療法薬と組み合わ
せて用いる場合、化学療法薬の投薬量は単独で用いられ
る場合の投薬量から変化し得る。かくして、式(I)の
化合物を化学療法薬と一緒に用いる場合、後者の投薬量
は化学療法薬が単独で用いられる場合に用いられる投薬
量と同じか又はもっと普通にはそれより低いことができ
る。適した投薬量は当該技術分野における熟練者により
容易に認識されるであろう。
【0081】式(I)の化合物の上記の利用の観点か
ら、本発明は多剤耐性により処置が妨げられている疾患
又は状態に苦しむ温血動物の処置の方法も提供すること
となり、該方法は多剤耐性の効果を避けるか阻害するか
又は逆転させるのに有効な治療的量の式(I)の化合物
の全身的投与を含む。
【0082】本発明は治療的に有効な量の式(I)の化
合物の投与により、抗腫瘍薬治療に対する発現しつつあ
るか又は現存する耐性を低下させるか取り除くか又は逆
転させるかあるいはそのような耐性が生ずるのを避ける
ための式(I)の化合物の利用の方法を提供する。
【0083】又、薬剤に対する耐性を獲得した病原体を
原因とする疾患又は状態の処置における式(I)の化合
物の利用のための方法も提供し、該方法は多剤耐性の阻
害又は逆転に有効な治療的量の式(I)の化合物及びこ
れらの状態の処置に有用な薬剤の全身的投与を含む。
【0084】投与を容易にするために、本化合物を投与
目的の種々の製薬学的形態に調製することができる。本
発明の製薬学的組成物の調製のためには、活性成分とし
て有効量の、塩基もしくは酸付加塩の形態の特定の化合
物を製薬学的に許容され得る担体との緊密な混合物に合
わせ、その担体は投与に望ましい調剤の形態に依存して
多様な形態をとることができる。これらの製薬学的組成
物は、好ましくは経口的、直腸内又は非経口的注入によ
る投与に適した単位投薬形態にあるのが望ましい。例え
ば経口的投薬形態の組成物の調製において、懸濁剤、シ
ロップ、エリキサー及び溶液などの経口的液体調剤の場
合、例えば水、グリコール類、油類、アルコール類など
の通常の製薬学的媒体のいずれも用いることができ;あ
るいは散剤、丸薬、カプセル及び錠剤の場合、澱粉、糖
類、カオリン、滑沢剤、結合剤、崩壊剤などの固体担体
を用いることができる。その投与の容易さのために、錠
剤及びカプセルは最も有利な経口的投薬単位形態を与
え、その場合には固体の製薬学的担体が用いられるのは
明らかである。非経口用組成物の場合、担体は通常少な
くとも大部分において無菌水を含むが、例えば溶解性を
助けるための他の成分が含まれることができる。例えば
担体が食塩水、グルコース溶液又は食塩水とグルコース
溶液の混合物を含む注射可能な溶液を調製することがで
きる。注射可能な懸濁剤も調製することができ、その場
合には適した液体担体、懸濁剤などを用いることができ
る。経皮的投与に適した組成物の場合、担体は場合によ
り浸透促進剤及び/又は適した湿潤剤を、場合により皮
膚に有意な悪影響を引き起こさない小さい割合のいずれ
かの性質の適した添加剤と組み合わせて含むことができ
る。該添加剤は皮膚への投与を促進することができ及び
/又は所望の組成物の調製を助けることができる。これ
らの組成物は種々の方法で、例えば経皮パッチとして、
スポット−オンとして、軟膏として投与することができ
る。(I)の酸付加塩は対応する塩基の形態より水溶性
が増加しているために、水性組成物の調製により適して
いるのは明らかである。前記の製薬学的組成物を、投与
の容易さ及び投薬量の均一性のために投薬単位形態で調
製するのが特に有利である。明細書及び本明細書の請求
の範囲で用いられる投薬単位形態とは、1回の投薬量と
して適した物理的に分離された単位を言い、各単位は所
望の治療効果を生むために計算されたあらかじめ決めら
れた量の活性成分を、必要な製薬学的担体と一緒に含有
する。そのような投薬単位形態の例は錠剤(刻み付き又
はコーティング錠を含む)、カプセル、丸薬、散剤分
包、ウェハース、注射可能な溶液又は懸濁剤、小さじ一
杯、大さじ一杯などならびに分離されたその倍数であ
る。
【0085】組成物は分離された投薬単位で、特に単位
投薬形態で存在するのが有利であり得る。便宜的な単位
投薬調剤は0.1〜1000mg、特に1〜200mg
の量で活性成分を含有する。処置において1日の投薬量
として必要な式(I)の化合物の量は選択される特定の
化合物のみでなく、投与経路、処置されるべき状態の性
質ならびに患者の年令、体重及び状態と共にも変化し、
結局は担当の医師の自由である。しかし一般に適した1
日の投薬量は1日当たり約0.1〜約5000mg、特
に1日当たり約1〜1000mg、さらに特定的には1
日当たり約10〜500mgの範囲内であろう。予防に
用いるために適した1日の投薬量は一般に同じ範囲内で
あろう。
【0086】
【実施例】以下の実施例は制限ではなく、例示の目的で
示される。
【0087】実施例B−11、15及び16は本発明の
範囲外の化合物の製造例であり、参考のために示すもの
である。
【0088】実験の部 A.中間体の製造 下記において「THF」はテトラヒドロフランを意味
し、「DIPE」はジイソプロピルエーテルを意味し、
「DCM」はジクロロメタンを意味し、「DMF」は
N,N−ジメチルホルムアミドを意味し、「ACN」は
アセトニトリルを意味する。
【0089】実施例A.1 a)4−ヒドロキシベンゼンエタノール(103.5
g)を室温においてエタノール(1.5l)中で撹拌し
た。エタノール(1.5l)中の水酸化カリウム(84
g)の溶液を1時間かけて滴下した。2−(クロロメチ
ル)キノリン一塩酸塩を25分かけて分けて加えた。反
応混合物を12時間撹拌し、還流させた。反応混合物を
水(5l)中に注ぎ出し、この混合物を激しく撹拌し
た。沈澱を濾過し、水(2l)で洗浄した。トルエンを
加え、回転蒸発器上で共沸蒸留した。残留物を乾燥し、
187g(89%)の4−(2−キノリニルメトキシ)
ベンゼンエタノール(中間体1、融点144.8℃)を
得た。 b)DCM(50ml)中の中間体1(2.79g)及
びN,N−ジエチルエタナミン(1.2g)の混合物を
氷浴上で撹拌した。メタンスルホニルクロリド(1.2
6g)を10℃より低い温度で滴下した。混合物を室温
とし、次いで1時間撹拌した。水を加え、DCMを用い
て混合物を抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥し、濾
過し、蒸発させ、3.8g(100%)の4−(2−キ
ノリニルメトキシ)ベンゼンエタノール メタンスルホ
ン酸エステル(エステル)(中間体2)を得た。類似の
方法で3−(2−キノリニルメトキシ)ベンゼンエタノ
ール メタンスルホン酸エステル(エステル)(中間体
3)及び4−[(6−メチル−2−キノリニル)メトキ
シ]ベンゼンエタノール メタンスルホン酸エステル
(エステル)(中間体4)を合成した。
【0090】実施例A.2 a)3−(2−キノリニル−メトキシ)フェノール(1
2.5g)、炭酸カリウム(10.4g)及び1,3−
ジオキソラン−2−オン(44g)を100℃の油浴上
で2時間撹拌した。混合物を冷却し、水中に注ぎ、DC
Mを用いて抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、蒸発さ
せた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ
ーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH
97/3)。純粋な画分を集め、蒸発させた。残留物を
DIPE中で撹拌した。沈澱を濾過し、乾燥し、11.
9g(80.6%)の2−[3−(2−キノリニル−メ
トキシ)フェノキシ]エタノール(中間体5)を得た。 b)DCM(50ml)中の中間体5(2.95g)及
びN,N−ジエチルエタナミン(1.2g)の混合物を
氷浴上で撹拌した。メタンスルホニルクロリド(1.2
6g)を5℃より低い温度で滴下した。混合物を室温と
し、次いで1時間撹拌した。水を加え、混合物を撹拌し
た。混合物を分離し、DCMを用いて水層を抽出した。
合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥し、濾過し、蒸発さ
せ、4.5g(100%)の2−[3−(2−キノリニ
ル−メトキシ)フェノキシ]エタノール メタンスルホ
ン酸エステル(エステル)(中間体6)を得た。類似の
方法で2−[4−(2−キノリニルメトキシ)フェノキ
シ]エタノールメタンスルホン酸エステル(エステル)
(中間体7)を合成した。
【0091】実施例A.3 メタノール(250ml)及びチオフェン(4%、3m
l)中の3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシベンズア
ルデヒド(8g)及び6,11−ジヒドロ−11−(4
−ピペリジニリデン)−5H−イミダゾ[2,1−b]
[3]ベンズアゼピン(9g)の混合物を室温において
活性炭担持パラジウム(10%、2g)を触媒として用
いて水素化した。水素の吸収の後(1当量)、触媒を濾
過し、濾液を蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラ
ムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH2
Cl2/CH3OH 95/5)。純粋な画分を集め、蒸
発させ、9.5g(65%)の4−[4−(5,6−ジ
ヒドロ−11H−イミダゾ[2,1−b][3]ベンズ
アゼピン−11−イリデン)−1−ピペリジニル]−
2,6−ジメトキシフェノール(中間体8)を得た。類
似の方法で6,11−ジヒドロ−11−[1−[(4−
ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)メチル]−
4−ピペリジニリデン]−5H−イミダゾ[2,1−
b][3]ベンズアゼピン−3−メタノール(中間体
9)を合成した。
【0092】実施例A.4 トリフルオロメタンスルホン酸(25ml)中のα−
[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−
イル]−4−ピペリジンメタノール(5.4g)の混合
物を100℃で終夜撹拌した。反応混合物を冷却し、氷
上に注ぎ出し、次いでNaOHを用いてアルカリ性と
し、この混合物をDCMで抽出した。分離された有機層
を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をガラス
フィルター上のシリカゲル上で精製した(溶離剤:CH
2Cl2/(CH3OH/NH3) 95/5、90/10
に上昇勾配)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させ、
2.5g(50%)の5,10−ジヒドロ−10−(4
−ピペリジニル)−イミダゾ[1,2−b]イソキノリ
ン(中間体10)を得た。
【0093】実施例A.5 a)6,11−ジヒドロ−11−(1−メチル−4−ピ
ペリジニリデン)−5H−イミダゾ[2,1−b]
[3]ベンズアゼピン(28g)をDCM(500m
l)中で完全に溶解するまで撹拌した。過酸化ジベンゾ
イル(0.1g)を加えた。N−クロロスクシンイミド
(13.4g)を分けて加え、得られる反応混合物を室
温で終夜、次いで還流温度で2時間撹拌した。溶媒を蒸
発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラ
フィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/(CH3
OH/NH3) 97/3、95/5に上昇勾配)。純
粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をACNか
ら結晶化させた。沈澱を濾過し、乾燥し、23.3g
(74%)の3−クロロ−6,11−ジヒドロ−11−
(1−メチル−4−ピペリジニリデン)−5H−イミダ
ゾ[2,1−b][3]ベンズアゼピン(中間体11)
を得た。 b)トルエン(1l)中の中間体11(31.4g)及
びN,N−ジエチルエタナミン(20.2g)の混合物
を撹拌し、還流させた。クロロギ酸エチル(65.1
g)を滴下した。反応混合物を90分間撹拌し、還流さ
せた。混合物を冷却した。水及びK2CO3を加え、層を
分離させた。水層をトルエンを用いて抽出した。有機層
を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発
させた。残留物をDIPEから結晶化させた。沈澱を濾
過し、乾燥し、32.4g(87%)の4−(3−クロ
ロ−5,6−ジヒドロ−11H−イミダゾ[2,1−
b][3]ベンズアゼピン−11−イリデン)−1−ピ
ペリジンカルボン酸エチル(中間体12)を得た。 c)イソプロパノール(370ml)中の中間体12
(30.4g)及び水酸化カリウム(46g)の混合物
を6時間撹拌し、還流させた。溶媒を蒸発させた。残留
物を水中に取り上げ、DCMを用いて抽出した。有機層
を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発
させた。残留物をACNから結晶化させた。沈澱を濾過
し、乾燥し、1.65g(90%)の3−クロロ−6,
11−ジヒドロ−11−(4−ピペリジニリデン)−5
H−イミダゾ[2,1−b][3]ベンズアゼピン(中
間体13)を得た。
【0094】B.最終生成物の製造 実施例B.1 エタノール(300ml)中の中間体2(8.6g)、
中間体13(6g)及び炭酸水素ナトリウム(2.2
g)の混合物を48時間撹拌し、還流させた。溶媒を蒸
発させ、残留物を水及びDCM中に取り上げた。層を分
離し、水層をDCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥
し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物
をガラスフィルター上においてシリカゲル上で精製した
(溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/NH3) 95/
5)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を
エタノールから結晶化させた。沈澱を濾過し、乾燥し、
8.21g(73%)の3−クロロ−6,11−ジヒド
ロ−11−[1−[2−[4−(2−キノリニルメトキ
シ)フェニル]エチル]−4−ピペリジニリデン]−5
H−イミダゾ[2,1−b][3]ベンズアゼピン(化
合物13)を得た。類似の方法で6,11−ジヒドロ−
11−[1−[2−[4−(2−キノリニルメトキシ)
フェニル]エチル]−4−ピペリジニリデン]−5H−
イミダゾ[2,1−b][3]ベンズアゼピン−3−メ
タノール(化合物2)を合成した。
【0095】実施例B.2 2−(クロロメチル)キノリン一塩酸塩(4.06g)
を水中に取り上げ、K2CO3でアルカリ性とし、DCM
で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、
蒸発させ、2−(クロロメチル)キノリンを得た。DM
F(350ml)中の中間体8(6,5g)の溶液に水
素化ナトリウム(0.7g)を室温で加え、混合物を3
0分間撹拌した。DMFに溶解された2−(クロロメチ
ル)キノリンを加え、混合物を50℃で3時間撹拌し
た。混合物を蒸発させ、残留物を水中に取り上げ、DC
Mで抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過
し、蒸発させた。残留物をACNから結晶化させ、沈澱
を濾過し、5.52g(64%)の11−[1−
[[3,5−ジメトキシ−4−(2−キノリニルメトキ
シ)−フェニル]メチル]−4−ピペリジニリデン]−
6,11−ジヒドロ−5H−イミダゾ[2,1−b]
[3]ベンズアゼピン(化合物32、融点214.8
℃)を得た。
【0096】実施例B.3 DCM(100ml)中の化合物2(5.56g)及び
N,N−ジエチルエタナミン(1.2g)の混合物を完
全に溶解するまで室温で撹拌した。DCM中のアセチル
クロリド(0.86g)の溶液を滴下した。混合物を室
温で1時間撹拌した。K2CO3(2g)及び水を加え、
混合物を層に分離させた。水層をDCMで抽出した。合
わせた有機層を乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を
蒸発させた。残留物をACNから結晶化させた。沈澱を
濾過し、乾燥し、3.95g(66%)の[5,6−ジ
ヒドロ−11−[1−[2−[4−(2−キノリニルメ
トキシ)フェニル]エチル]−4−ピペリジニリデン]
−11H−イミダゾ[2,1−b][3]ベンズアゼピ
ン−3−イル]メタノール酢酸エステル(エステル)
(化合物3)を得た。
【0097】実施例B.4 化合物2(206g)を連続的撹拌下でDCM(11
l)に溶解した。二酸化マンガン(450g)を100
gづつ加え、得られる反応混合物を1時間撹拌した。混
合物をジカライト上で濾過し、濾液を蒸発させた。残留
物をACN中で撹拌し、濾過し、乾燥し、170g(8
3%)の6,11−ジヒドロ−11−[1−[2−[4
−(2−キノリニルメトキシ)フェニル]エチル]−4
−ピペリジニリデン]−5H−イミダゾ[2,1−b]
[3]ベンズアゼピン−3−カルボキシアルデヒド(化
合物4、融点193.5℃)を得た。
【0098】実施例B.5 THF(100ml)及びベンジルトリメチルアンモニ
ウムヒドロキシド(メタノール中の40%;20ml)
中の化合物4(8.32g)及びメチルメチルチオメチ
ルスルホキシド(MMTS)(4.5g)の混合物を終
夜撹拌し、還流させた。溶媒を蒸発させた。残留物を水
中に取り上げ、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾
燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を蒸発させた。トル
エンを2回加え、再度蒸発させた。残留物をメタノール
(50ml)中に取り上げた。混合物を介してHClガ
スを30分間泡立て、氷浴上で冷却した。混合物を終夜
撹拌した。溶媒を蒸発させた。残留物を水中に取り上
げ、K2CO3を用いてアルカリ性とし、DCMで抽出し
た。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させ
た。残留物をガラスフィルター上のシリカゲル上で精製
した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/5)。
純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をACN
から結晶化させた。沈澱を濾過し、乾燥し、2.7g
(30%)の6,11−ジヒドロ−11−[1−[2−
[4−(2−キノリニルメトキシ)フェニル]エチル]
−4−ピペリジニリデン]−5H−イミダゾ[2,1−
b][3]ベンズアゼピン−3−酢酸メチル(化合物
5)を得た。
【0099】実施例B.6 メタノール(5.5l)中の化合物4(164g)、シ
アン酸ナトリウム(80g)及び二酸化マンガン(50
0g)の混合物を室温で撹拌した。エタン酸(122
g)を滴下し、得られる反応混合物を終夜撹拌し、還流
させた。反応混合物をジカライト上で濾過し、濾過残留
物をCH3OH/CH2Cl2で濯いだ。濾液を蒸発させ
た。残留物をDCM及びK2CO3水溶液に分配した。有
機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、濾過し、溶媒を
蒸発させた。残留物をACNから結晶化させた。沈澱を
濾過し、乾燥し、152g(87%)の6,11−ジヒ
ドロ−11−[1−[2−[4−(2−キノリニルメト
キシ)フェニル]エチル]−4−ピペリジニリデン]−
5H−イミダゾ[2,1−b][3]ベンズアゼピン−
3−カルボン酸メチル(化合物6、融点179.3℃)
を得た。
【0100】実施例B.7 NaOH(1N、150ml)、THF(500ml)
及び水(500ml)中の化合物6(37g)の混合物
を室温で終夜撹拌した。有機溶媒を蒸発させた。水性濃
縮物をDCMで洗浄し、HCl(1N、150ml)を
用いて酸性とした。溶媒を蒸発させた。残留物を水中で
撹拌し、濾過し、乾燥し、32g(84%)の6,11
−ジヒドロ−11−[1−[2−[4−(2−キノリニ
ルメトキシ)フェニル]エチル]−4−ピペリジニリデ
ン]−5H−イミダゾ[2,1−b][3]ベンズアゼ
ピン−3−カルボン酸(化合物7、融点174.2℃)
を得た。
【0101】実施例B.8 メタノール(100ml)中の化合物27(3.5g)
の混合物を室温で撹拌した。ホウ水素化ナトリウム
(0.34g)を分けて加え、混合物を室温で2時間撹
拌した。混合物を蒸発させ、残留物を水中に取り上げ、
CH2Cl2/C25OHで抽出した。有機層を乾燥し、
濾過し、蒸発させた。残留物をACNから結晶化させ
た。沈澱を濾過し、乾燥し、2.39g(68%)の
(±)−6,10−ジヒドロ−10−[1−[2−[4
−(2−キノリニルメトキシ)−フェニル]エチル]−
4−ピペリジニリデン]−5H−イミダゾ[1,2−
a]チエノ[3,2−d]アゼピン−6−オール(化合
物28、融点242.1℃)を得た。
【0102】実施例B.9 DCM(100ml)中の化合物7(3g)及びN,N
−ジメチル−4−ピリジンアミン(1.22g)の混合
物を完全に溶解するまで撹拌した。1−(3−ジメチル
アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
(1.8g)を分けて加え、混合物を室温で15分間撹
拌した。DCM中のベンゼンメタノール(0.54g)
の溶液を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を
蒸発させた。残留物をガラスフィルター上のシリカゲル
上で精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 97
/3から95/5)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発さ
せた。残留物をACNから結晶化させた。沈澱を濾過
し、乾燥し、2.06g(62%)の6,11−ジヒド
ロ−11−[1−[2−[4−(2−キノリニルメトキ
シ)フェニル]エチル]−4−ピペリジニリデン]−5
H−イミダゾ[2,1−b][3]ベンズアゼピン−3
−カルボン酸フェニルメチル(化合物9)を得た。アル
コールをアンモニア又はジメチルアミンにより置き換え
る以外は類似の方法で、それぞれ化合物55(化合物)
及び化合物56(化合物)を合成した。
【0103】実施例B.10 DCM(500ml)中の化合物2(27.8g)の混
合物を室温において完全に溶解するまで撹拌した。過酸
化ジベンゾイル(数個の結晶)を分けて加え、次いでD
CM中のN−クロロスクシンイミド(7g)の溶液を室
温で滴下し、混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を
蒸発させ、残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラ
フィーにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/(CH3
OH/NH3) 96/4から92/8)。純粋な画分
を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をさらにシリカゲル
上のHPLCにより精製した(溶離剤:CH2Cl2/C
3OH 96/4から50/50)。純粋な画分を集
め、溶媒を蒸発させた。第1の画分をCH3OHから結
晶化させて8.84g(30%)の化合物59を得た。
第2の画分をACNから結晶化させて1.91g(6
%)の化合物58を得た。
【0104】実施例B.11 トルエン(300ml)中の化合物6(5.55g)及
び(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル(3.
34g)の混合物を終夜撹拌し、還流させた。溶媒を蒸
発させた。残留物をガラスフィルター上のシリカゲル上
で精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/
5)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を
ACNから結晶化させた。沈澱を濾過し、乾燥し、AC
Nから再結晶させ、HPLC Hypersil RP
−18 3μMにより精製した(溶離剤:(NH4OA
c/H2O中の0.5%)/CH3OH/CH3CN 7
0/15/15、0/50/50から0/0/10
0)。純粋な画分を集め、水性となるまで蒸発させ、D
CMで抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶
媒を蒸発させた。残留物をACNから結晶化させた。沈
澱を濾過し、乾燥し、0.45g(7%)の化合物62
を得た。
【0105】実施例B.12 CH3OH(350ml)中の化合物71(4.5g)
の混合物を氷浴上で撹拌した。NaBH4(0.38
g)を0℃で15分間かけて分けて加えた。混合物を室
温で1時間撹拌し、次いで水を用いて分解した。有機溶
媒を蒸発させた。水性濃縮物をDCMで抽出した。合わ
せた有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留
物をガラスフィルター上のシリカゲル上で精製した(溶
離剤:CH 2Cl2/CH3OH 95/5)。純粋な画
分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物をACNから結晶
化させた。沈澱を濾過し、乾燥し:3.5g(78%)
の化合物73を得た。
【0106】実施例B.13 DCM(200ml)中の6,11−ジヒドロ−4−ピ
ペリジニリデン−5H−イミダゾ[2,1−b][3]
ベンズアゼピン−3−カルボン酸メチル(3.23g)
及びN,N−ジメチルピリジンアミン(2.4g)の混
合物を室温で撹拌した。1−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩(3.83
g)を分けて加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。
DCMに溶解された4−(2−キノリニルメトキシ)安
息香酸(2.8g)を滴下した。混合物を室温で終夜撹
拌した。水を加えた。混合物を層に分離させた。水層を
DCMを用いて抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濾
過し、溶媒を蒸発させた。残理由物をシリカゲル上のカ
ラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CH
2Cl2/CH3OH 95/5)。純粋な画分を集め、
溶媒を蒸発させた。残留物をCH3OHに溶解し、
(E)−2−ブテン二酸塩(1:1)に転換した。沈澱
を濾過し、乾燥し、3.36g(48%)の化合物72
を得た。
【0107】実施例B.14 ピリジン(50ml)中の化合物71(4.5g)及び
ヒドロキシルアミン(1.1g)の混合物を90分間撹
拌し、還流させた。溶媒を蒸発させた。残留物をH2
/CH2Cl2中で撹拌した。K2CO3(2g)を加え
た。混合物を層に分離させた。水層をDCMを用いて抽
出した。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発
させた。残留物をガラスフィルター上のシリカゲル上で
精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/
5)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発させた。残留物を
ACNから結晶化させた。沈澱を濾過し、乾燥し、1.
21g(26%)の化合物74を得た。
【0108】実施例B.15 メタノール(150ml)中の4−フェノキシベンズア
ルデヒド(2g)及び6,11−ジヒドロ−4−ピペリ
ジニリデン−5H−イミダゾ[2,1−b][3]ベン
ズアゼピン−3−カルボン酸メチル(3.23g)の混
合物をチオフェン溶液(1ml)の存在下で触媒として
Pd/C(10%、1g)を用いて室温で終夜水素化し
た。水素の吸収の後(1当量)、触媒を濾過し、濾液を
蒸発させた。残留物をガラスフィルター上のシリカゲル
上で精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 97
/3から95/5)。純粋な画分を集め、溶媒を蒸発さ
せた。残留物をCH3OHから結晶化させた。沈澱を濾
過し、乾燥し:2.86g(57%)の化合物90を得
た。
【0109】実施例B.16 THF中のジイソプロパノールアミン(1.13g)の
混合物を−78℃において窒素下で撹拌した。N−ブチ
ルリチウム(ヘキサン中の2.5M、4.3ml)を−
70℃において分けて加え、混合物を15分間撹拌し
た。THFに溶解された1−(ジエトキシメチル)−1
H−イミダゾール(1.81g)を−70℃において滴
下し、混合物を−70℃で1時間撹拌した。THFに溶
解された化合物4(5.54g)を−70℃において滴
下し、混合物を−70℃で1時間撹拌した。混合物を室
温とし、それを室温で終夜撹拌した。酢酸(5ml)を
加え、混合物を室温で20分間撹拌した。K2CO3(5
g)を加え、混合物を蒸発させた。残留物を水及びDC
M中に取り上げ、層を分離させた。水層をDCMで抽出
した。合わせた有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発さ
せ、6.1g(97%)の6,11−ジヒドロ−α−
(1H−イミダゾール−2−イル)−11−[1−[2
−[4−(2−キノリニルメトキシ)フェニル]エチ
ル]−4−ピペリジニリデン]−5H−イミダゾ[2,
1−b][3]ベンズアゼピン−3−メタノール(化合
物46)を得た。
【0110】表F−1〜F−6は上記の実施例の1つに
従って製造された化合物を挙げており、表F−7は上記
の実験部分で製造された化合物の炭素、水素及び窒素に
関する実験的(「exp.」の題の欄)及び理論的
(「theor.」の題の欄)元素分析値の両方を挙げ
ている。
【0111】
【表1】
【0112】
【表2】
【0113】
【表3】
【0114】
【表4】
【0115】
【表5】
【0116】
【表6】
【0117】C.薬理学的実施例 実施例C.1 MDR転形剤としての式(I)の化合物の試験管内にお
ける有効性を、ヒト多剤耐性癌細胞系を用いて評価した
(Park J.−G.et al.,J.Natl.
Cancer Inst.,86:700−705(1
994)及びHill B.T.et al.,Can
cer Chemother.Pharmacol.,
33:317−324(1994))。簡単に記載する
と、ヒト多剤耐性癌細胞系であるK562/C1000
の細胞成長を十分な範囲の濃度(10-12〜10-5Mの
範囲)の古典的細胞増殖抑制剤(cytostati
c)、例えばビンブラスチンの存在下で測定した。IC
50(cytostatic)、すなわち細胞の成長を50%低下させ
るのに必要な細胞増殖抑制剤の濃度を測定した。十分な
範囲の濃度の古典的細胞増殖抑制剤及び固定された濃度
(10-6M)のMDR転形剤の存在下でもK562/C
1000の成長を測定し、IC50(cytostatic/
compound)を得た。IC50(cytostatic)対IC
50(cytostatic/compound)の比率として増感比「SR」
を決定する。上記表に挙げられている化合物20、74
及び101は5以上のSR値を有する。上記表に挙げら
れている化合物19、22、26、37、38、71及
び79は1〜5のSR値を有する。
【0118】D.組成物実施例 以下の調剤は、本発明に従って温血動物に全身的又は局
所的に投与するのに適した投薬単位形態における典型的
製薬学的組成物を例示している。
【0119】これらの実施例を通じて用いられる「活性
成分」(A.I.)は、式(I)の化合物、そのN−オ
キシド形態、製薬学的に許容され得る酸もしくは塩基付
加塩又は立体化学的異性体に関する。
【0120】実施例D.1:経口用溶液 9gの4−ヒドロキシ安息香酸メチル及び1gの4−ヒ
ドロキシ安息香酸プロピルを4lの煮沸精製水に溶解す
る。この溶液の3lに最初に10gの2,3−ジヒドロ
キシブタン二酸及びその後20gのA.I.を溶解す
る。後者の溶液を前者の溶液の残りの部分と合わせ、1
2lの1,2,3−プロパントリオール及び3lのソル
ビトール70%溶液をそこに加える。40gのサッカリ
ンナトリウムを0.5lの水に溶解し、2mlのラズベ
リーエッセンス及び2mlのグースベリーエッセンスを
加える。後者の溶液を前者と合わせ、20lとするのに
十分な水を加え、小さじ1杯(5ml)当たりに5mg
のA.I.を含有する経口用溶液を得る。得られる溶液
を適した容器に充填する。
【0121】実施例D.2:カプセル 20gのA.I.、6gのラウリル硫酸ナトリウム、5
6gの澱粉、56gのラクトース、0.8gのコロイド
二酸化ケイ素及び1.2gのステアリン酸マグネシウム
を一緒に激しく撹拌する。得られる混合物を続いて10
00個の適した硬質ゼラチンカプセル中に充填し、それ
ぞれ20mgのA.I.を含む。
【0122】実施例D.3:フィルム−コーティング錠 錠剤芯の製造 100gのA.I.、570gのラクトース及び200
gの澱粉の混合物を十分に混合し、その後約200ml
の水中の5gのドデシル硫酸ナトリウム及び10gのポ
リビニルピロリドンの溶液で加湿する。湿潤粉末混合物
をふるい、乾燥し、再びふるう。次いでそこに100g
の微結晶セルロース及び15gの水素化植物油を加え
る。全体を十分に混合し、錠剤に圧縮し、それぞれ10
mgの活性成分を含有する10.000個の錠剤を得
る。
【0123】コーティング 75mlの変性エタノール中の10gのメチルセルロー
スの溶液に150mlのジクロロメタン中の5gのエチ
ルセルロースの溶液を加える。次いでそこに75mlの
ジクロロメタン及び2.5mlの1,2,3−プロパン
トリオールを加える。10gのポリエチレングリコール
を溶融し、75mlのジクロロメタンに溶解する。後者
の溶液を前者に加え、次いで2.5gのオクタデカン酸
マグネシウム、5gのポリビニルピロリドン及び30m
lの濃着色剤懸濁液を加え、全体を均一化する。かくし
て得られる混合物を用い、コーティング装置において錠
剤芯をコーティングする。
【0124】実施例D.4:注射用溶液 1.8gの4−ヒドロキシ安息香酸メチル及び0.2g
の4−ヒドロキシ安息香酸プロピルを約0.5lの注射
用煮沸水に溶解した。約50℃に冷却した後、4gの乳
酸、0.05gのプロピレングリコール及び4gのA.
I.を撹拌しながら加えた。溶液を室温に冷却し、1l
の容積となるのに十分な注射用水を補足し、4mg/m
lのA.I.の溶液を得た。溶液を濾過により滅菌し、
無菌の容器に充填した。
【0125】実施例D.5:座薬 3グラムのA.I.を、25mlのポリエチレングリコ
ール400中の3グラムの2,3−ジヒドロキシブタン
二酸の溶液に溶解した。12グラムの界面活性剤及び3
00グラムのトリグリセリドを一緒に溶融した。後者の
混合物を前者の溶液と十分に混合した。かくして得られ
る混合物を37〜38℃の温度で型中に注ぎ、それぞれ
30mg/mlのA.I.を含有する100個の座薬を
形成した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 33/04 A61P 33/04 33/06 33/06 35/00 35/00 35/02 35/02 43/00 105 43/00 105 C07D 487/14 C07D 487/14 495/14 495/14 E 498/04 116 498/04 116 (72)発明者 フラン・エドウアール・ジヤンセン ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 ジヨセフ・エリザベート・レーネルツ ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 フランソワ・マリア・ソメン ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ (72)発明者 ドミニク・ルイ・ネストル・ジスレーヌ・ シユールルロ ベルギー・ビー−2340ビールセ・トウルン ホウトセベーク30・ジヤンセン・フアーマ シユーチカ・ナームローゼ・フエンノート シヤツプ Fターム(参考) 4C050 AA01 AA07 BB05 CC10 DD10 EE02 EE03 FF01 FF02 FF03 GG02 HH04 4C071 AA01 BB02 CC02 CC21 EE13 FF04 JJ05 4C072 AA01 BB02 CC02 CC11 EE09 FF05 GG01 HH07 UU01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC21 BC28 CB11 CB22 MA01 MA02 MA05 MA17 MA31 MA35 MA37 MA52 MA60 MA66 NA14 ZB26 ZB27 ZB38 ZC75

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 [式中、点線は場合により存在しうる結合であり;nは
    1又は2であり;R1は水素;ハロ;ホルミル;C1-4
    ルキル;ヒドロキシ、C1-4アルキルオキシ、C1-4アル
    キルカルボニルオキシ、イミダゾリル、チアゾリルもし
    くはオキサゾリルからそれぞれ独立して選ばれる1もし
    くは2個の置換基で置換されたC 1-4アルキル;又は式 −X−CO−OR5 (a−1); −X−CO−NR67 (a−2);又は −X−CO−R10 (a−3); の基であり、ここで−X−は直接結合、C1-4アルカン
    ジイル又はC2-6アルケンジイルであり;R5は水素;C
    1-12アルキル;Ar;Het;C1-4アルキルオキシ、
    1-4アルキルオキシカルボニルC1-4アルキルオキシ、
    ArもしくはHetで置換されたC1-6アルキルであ
    り;R6及びR7はそれぞれ独立して水素又はC1-4アル
    キルであり;R10はイミダゾリル、チアゾリル又はオキ
    サゾリルであり;R2は水素、ハロ、C1-4アルキル、ヒ
    ドロキシC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシカルボニ
    ル、カルボキシル、ホルミル又はフェニルであり;R3
    は水素、C1-4アルキル又はC1-4アルキルオキシであ
    り;R4は水素、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルキル
    オキシ又はハロC1-4アルキルであり;ZはZ1又はZ2
    であり;ここでZ1は式−CH2−、−CH2−CH2−又
    は−CH=CH−の2価の基であり;但し点線が結合の
    場合、Z1は−CH2−以外であり;Z2は式−CHOH
    −CH2−、−O−CH2−、−C(=O)−CH2−又
    は−C(=NOH)−CH2−の2価の基であり;−A
    −B−は式 −Y−CR8=CH− (b−1); −CH=CR8−Y− (b−2); −CH=CR8−CH=CH− (b−3); −CH=CH−CR8=CH− (b−4);又は −CH=CH−CH=CR8− (b−5); の2価の基であり、ここで各R8は独立して水素、ハ
    ロ、C1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ、ヒドロキシ
    1-4アルキル、ヒドロキシカルボニルC1-4アルキル、
    ホルミル、カルボキシル、カルボキシルで置換されたエ
    テニル、又はC1-4アルキルオキシカルボニルで置換さ
    れたエテニルであり;各Yは独立して式−O−、−S−
    又は−NR9−の2価の基であり;ここでR9は水素、C
    1-4アルキル又はC1-4アルキルカルボニルであり;−A
    1−は直接結合;C1-6アルカンジイル−オキシ−C1-6
    アルカンジイル;C1 -6アルカンジイルオキシ;カルボ
    ニル;C1-6アルカンジイルカルボニル;ヒドロキシで
    置換されたC1-6アルカンジイルオキシ;又はヒドロキ
    シもしくは=NOHで置換されたC1-6アルカンジイル
    であり;−A2−は直接結合又はC1-6アルカンジイルで
    あり;Qはフェニル;ハロ、C1-6アルキルもしくはC
    1-6アルキルオキシから選ばれる1もしくは2個の置換
    基で置換されたフェニル;ナフタレニル;ハロ、C1-6
    アルキルもしくはC1-6アルキルオキシから選ばれる1
    もしくは2個の置換基で置換されたナフタレニル;ピリ
    ジニル;ハロ、C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルオ
    キシから選ばれる1もしくは2個の置換基で置換された
    ピリジニル;キノリニル;又はハロ、C1-6アルキルも
    しくはC1-6アルキルオキシから選ばれる1もしくは2
    個の置換基で置換されたキノリニルであり;Arはフェ
    ニル又は水素、ハロ、C1-4アルキルもしくはC1-4アル
    キルオキシからそれぞれ独立して選ばれる1、2もしく
    は3個の置換基で置換されたフェニルであり;Hetは
    フラニル;C1-4アルキル、C1-4アルキルオキシもしく
    はヒドロキシC 1-4アルキルで置換されたフラニル;オ
    キサゾリル;C1-4アルキルもしくはC1- 4アルキルオキ
    シで置換されたオキサゾリル;又はキノリニルである;
    ただし、Qがフェニルであり且つA2が直接結合である
    場合には、A1はカルボニルではない]の化合物、その
    N−オキシド形態、製薬学的に許容され得る付加塩又は
    立体化学的異性体。
  2. 【請求項2】 −A−B−が式(b−2)、(b−3)
    又は(b−4)の2価の基であり;ZがZ1であり、こ
    こでZ1は式−CH2−CH2−の2価の基であるか、あ
    るいはZがZ2であり、ここでZ2は式−C(=O)−C
    2−の2価の基であり;−A1−がC1-6アルカンジイ
    ルオキシ、カルボニル、ヒドロキシで置換されたC1-6
    アルカンジイルオキシ、又はヒドロキシで置換されたC
    1-6アルカンジイルであり;−A2−が直接結合又はC
    1-6アルカンジイルであり;Qがフェニル、ナフタレニ
    ル、ピリジニル、キノリニル、ハロ、C1-6アルキルも
    しくはC1-6アルキルオキシで置換されたフェニル、ハ
    ロ、C1-6アルキルもしくはC1- 6アルキルオキシで置換
    されたナフタレニル、ハロ、C1-6アルキルもしくはC
    1- 6アルキルオキシで置換されたピリジニル又はハロ、
    1-6アルキルもしくはC1- 6アルキルオキシで置換され
    たキノリニルであり;R1が水素、ハロ、ホルミル、ヒ
    ドロキシで置換されたC1-4アルキル、又は式(a−
    1)の基であり、ここでXは直接結合又はC1-4アルカ
    ンジイルであり、R5は水素、C1-12アルキル、Ar又
    はHetで置換されたC1-6アルキルであり;R2が水
    素、ハロ、C1-4アルキル、ホルミル、ヒドロキシC1-4
    アルキル又はC1-4アルキルオキシカルボニルであり;
    3が水素であり;R4が水素、ハロ、C1-4アルキル又
    はC1-4アルキルオキシであり、点線が結合である請求
    項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Zが−CH2−CH2−であり;−A−B
    −が−CH=CH−CH=CH−であり;−A1−が−
    O−CH2−CH2−であり;−A2−が−CH 2−であ
    り;R1が水素、ハロ、ホルミル又は式(a−1)の基
    であり、ここでXは直接結合であり、R5は水素、C
    1-12アルキル、ArもしくはHetで置換されたC1-6
    アルキルであり;R2が水素、C1-4アルキル、ホルミル
    又はC1-4アルキルオキシカルボニルであり;R3が水素
    であり;R4が水素又はC1-4アルキルオキシであり、点
    線が結合である請求項1〜2のいずれかに記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】 製薬学的に許容され得る担体、及び活性
    成分として治療的に有効な量の請求項1〜3のいずれか
    1つに記載の化合物を含んでなる製薬学的組成物。
  5. 【請求項5】 治療的に活性な量の請求項1〜3のいず
    れか1つに記載の化合物を製薬学的に許容され得る担体
    と緊密に混合することを特徴とする請求項4に記載の製
    薬学的組成物の調製法。
  6. 【請求項6】 薬剤として用いるための請求項1〜3の
    いずれか1つに記載の化合物。
  7. 【請求項7】 a)製薬学的に有効な量の請求項1〜3
    のいずれかに記載の化合物及び製薬学的に許容され得る
    担体を含んでなる組成物;ならびに b)製薬学的に有効な量の抗腫瘍薬及び製薬学的に許容
    され得る担体を含んでなる組成物を抗腫瘍治療において
    同時に、別々に又は連続的に用いるための組み合わせ調
    剤として含む製品。
  8. 【請求項8】 a)製薬学的に有効な量の請求項1〜3
    のいずれかに記載の化合物及び製薬学的に許容され得る
    担体を含んでなる組成物;ならびに b)病原体に起因する状態の処置に有用な製薬学的に有
    効な量の薬剤及び製薬学的に許容され得る担体を含んで
    なる組成物を病原体に起因する状態の処置において同時
    に、別々に又は連続的に用いるための組み合わせ調剤と
    して含む製品。
  9. 【請求項9】 式(II−b) 【化2】 [式中、nは1又は2であり、R4は水素、ハロ、C1-4
    アルキル、C1-4アルキルオキシ又はハロC1-4アルキル
    であり;Q1はハロ、C1-6アルキルもしくはC1-6アル
    キルオキシから選ばれる1もしくは2個の置換基で置換
    されたフェニル;ナフタレニル;ハロ、C1-6アルキル
    もしくはC1-6アルキルオキシから選ばれる1もしくは
    2個の置換基で置換されたナフタレニル;ピリジニル;
    ハロ、C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルオキシから
    選ばれる1もしくは2個の置換基で置換されたピリジニ
    ル;キノリニル;又はハロ、C1-6アルキルもしくはC
    1-6アルキルオキシから選ばれる1もしくは2個の置換
    基で置換されたキノリニルであり;−A1’−はC1-6
    ルカンジイルオキシ又はC1-6アルカンジイルオキシC
    1-6アルカンジイルであり;−A2−は直接結合又はC
    1-6アルカンジイルであり;Wはハロ、メタンスルホニ
    ルオキシ又はベンゼンスルホニルオキシである]の化合
    物、その製薬学的に許容され得る酸付加塩又は立体化学
    的異性体。
  10. 【請求項10】 a)Tが縮合イミダゾール部分 【化3】 を示す式(III)の試薬をWが適した脱離基を示す式
    (II)の中間体と反応させるか; 【化4】 b)Wが適した脱離基を示す式(IV)の中間体を式
    (V)の試薬を用いてO−アルキル化するか; 【化5】 c)A1”がC1-5アルカンジイルオキシ又はC1-6アル
    カンジイル−オキシC1-5アルカンジイル部分を示す式
    (XIX)の中間体を用いて式(III)の中間体を還
    元的にN−アルキル化し、それにより−A1’−がC1-6
    アルカンジイルオキシ又はC1-6アルカンジイルオキシ
    1-6アルカンジイルを示す式(I−i)の化合物を得
    るか; 【化6】 d)Mが置換ピペリジン部分 【化7】 を示す式(I−a)の化合物を当該技術分野において既
    知のエステル化法に従って式(I−b)の化合物に転換
    するか; 【化8】 e)反応に不活性な溶媒中で式(I−a−1)の化合物
    を酸化剤と反応させるか; 【化9】 f)式(I−d)の化合物を式(I−e)の化合物にエ
    ステル化するか; 【化10】 g)式(I−e)の化合物を酸又は塩基の存在下で式
    (I−d)の化合物に加水分解するか; h)式(I−c)の化合物を適した溶媒中でメチルメチ
    ルチオメチルスルホキシドと反応させ、かくして式(I
    −f)の化合物を得るか; 【化11】 i)式(I−c)の化合物を酢酸、MnO2及びNaC
    Nの存在下で式R5OHのアルコールと反応させ、かく
    して式(I−e−1)の化合物を得るか; 【化12】 j)式(I−g)の化合物を反応に不活性な溶媒中で還
    元剤と反応させるか; 【化13】 [上記反応式中、点線、n、基R1、R2、R3、R4
    Z、−A−B−、A1、A2及びQは請求項1で定義され
    た通りであり、Wは適した脱離基である]あるいは式
    (I)の化合物を当該技術分野において既知の変換法に
    従って互いに転換させ;さらに必要に応じて、式(I)
    の化合物を酸を用いる処理により酸付加塩に又は塩基を
    用いる処理により塩基付加塩に転換するか、あるいは逆
    に酸付加塩の形態をアルカリを用いる処理により遊離の
    塩基に又は塩基付加塩を酸を用いる処理により遊離の酸
    に転換し;そして必要に応じて、そのN−オキシド及び
    /又は立体化学的異性体を製造することを特徴とする式
    (I)の化合物の製造法。
  11. 【請求項11】 式(VI)の中間体を反応に不活性な
    溶媒中で式(IV)の中間体を用いてO−アルキル化
    し、次いで式(VII)の中間体のヒドロキシ基を脱離
    基Wに転換するか; 【化14】 [上記反応式中、n、R4、Q1、A1’、A2及びWは請
    求項9で定義された通りであり、W1は適した脱離基で
    ある]請求項9に記載の化合物の製造法。
JP2001167003A 1996-03-19 2001-06-01 多剤耐性転形剤としての縮合イミダゾール誘導体 Expired - Fee Related JP4205319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96200755 1996-03-19
EP96200755.5 1996-03-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53312197A Division JP3630434B2 (ja) 1996-03-19 1997-03-11 多剤耐性転形剤としての縮合イミダゾール誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012594A true JP2002012594A (ja) 2002-01-15
JP4205319B2 JP4205319B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=8223797

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53312197A Expired - Fee Related JP3630434B2 (ja) 1996-03-19 1997-03-11 多剤耐性転形剤としての縮合イミダゾール誘導体
JP2001167003A Expired - Fee Related JP4205319B2 (ja) 1996-03-19 2001-06-01 多剤耐性転形剤としての縮合イミダゾール誘導体
JP2003349802A Expired - Fee Related JP4251447B2 (ja) 1996-03-19 2003-10-08 多剤耐性転形剤としての縮合イミダゾール誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53312197A Expired - Fee Related JP3630434B2 (ja) 1996-03-19 1997-03-11 多剤耐性転形剤としての縮合イミダゾール誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349802A Expired - Fee Related JP4251447B2 (ja) 1996-03-19 2003-10-08 多剤耐性転形剤としての縮合イミダゾール誘導体

Country Status (30)

Country Link
US (3) US6218381B1 (ja)
EP (1) EP0888352B1 (ja)
JP (3) JP3630434B2 (ja)
KR (2) KR100349500B1 (ja)
CN (1) CN1083453C (ja)
AR (1) AR006271A1 (ja)
AT (1) ATE241626T1 (ja)
BG (1) BG62734B1 (ja)
BR (1) BR9708140A (ja)
CA (1) CA2237594C (ja)
CZ (1) CZ294060B6 (ja)
DE (1) DE69722389T2 (ja)
EA (1) EA001004B1 (ja)
EE (1) EE03773B1 (ja)
ES (1) ES2200159T3 (ja)
HK (1) HK1015769A1 (ja)
HR (1) HRP970161B1 (ja)
HU (1) HU224528B1 (ja)
ID (1) ID16375A (ja)
IL (1) IL124572A (ja)
MX (1) MX9804426A (ja)
MY (1) MY118282A (ja)
NO (1) NO310659B1 (ja)
NZ (1) NZ330466A (ja)
PL (1) PL193444B1 (ja)
SK (1) SK284434B6 (ja)
TR (1) TR199801191T2 (ja)
TW (1) TW527186B (ja)
WO (1) WO1997034897A1 (ja)
ZA (1) ZA972351B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544979B1 (en) * 1997-09-18 2003-04-08 Janssen Pharmaceuticals, N.V. Fused imidazole derivatives for improving oral bioavailability of pharmaceutical agents
CA2326485C (en) * 1998-04-01 2008-12-09 Rtp Pharma Inc. Anticancer compositions
US6743794B2 (en) 1999-12-22 2004-06-01 Eli Lilly And Company Methods and compounds for inhibiting MRP1
US6693099B2 (en) 2000-10-17 2004-02-17 The Procter & Gamble Company Substituted piperazine compounds optionally containing a quinolyl moiety for treating multidrug resistance
CN100491378C (zh) 2001-06-12 2009-05-27 詹森药业有限公司 新的取代四环咪唑衍生物,其制备方法,包含它们的药物组合物及它们作为药物的用途
ES2290364T3 (es) * 2001-11-23 2008-02-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Uso de derivados de imidazol tetraciclicos sustituidos como antihistaminicos.
GB0301736D0 (en) * 2003-01-24 2003-02-26 Xenova Ltd Pharmaceutical compounds
US9682984B2 (en) * 2013-03-25 2017-06-20 Crystal Pharma S.A.U. Methods for the preparation of alcaftadine
CN103408549B (zh) * 2013-06-14 2016-01-20 苏州汇和药业有限公司 一种阿卡他定中间体的制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2418502C3 (de) * 1974-04-11 1980-04-24 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Dichlorbenzyl- [2-( a -imidazolylbutyl)-phenyl] -äther und -thioäther, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US4153719A (en) * 1977-09-06 1979-05-08 Sterling Drug Inc. Aromatic diketones
JPS56125326A (en) * 1980-03-07 1981-10-01 Asahi Kagaku Kogyo Kk Preparation of chlorinated phenoxytoluenes in high selectivity
US4778931A (en) 1982-12-01 1988-10-18 Usv Pharmaceutical Corporation Certain [3-(1-hydroxy hexyl-tetrahydro)naphthalenes], the corresponding naphthalenes having anti-inflammatory and anti-allergic activity
US4567184A (en) 1982-12-01 1986-01-28 Usv Pharmaceutical Corporation Certain aryl or hetero-aryl derivatives of 1-hydroxy-pentane or 1-hydroxy-hexane which are useful for treating inflammation and allergies
US4794188A (en) 1982-12-01 1988-12-27 Usv Pharmaceutical Corporation Certain unsymmetrical quinolinyl ethers having anti-inflammatory and anti-allergic activity
US4588722A (en) 1984-01-09 1986-05-13 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(4-piperidinyl) bicyclic condensed 2-imidazolamine derivatives
JPS61151176A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Sumitomo Chem Co Ltd ベンズイミダゾール誘導体およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
US4631287A (en) * 1985-04-16 1986-12-23 Usv Pharmaceutical Corp. Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
AU7100887A (en) * 1986-04-07 1987-10-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Halogenated aromatic ethers and alcohol and aldehyde intermediates
JPS6475441A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Sumitomo Chemical Co Production of optically active ether compound
JPH01254680A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Sumitomo Chem Co Ltd 複素環化合物、その製造法およびそれを有効成分とする殺菌剤
AU8902591A (en) * 1990-10-10 1992-05-20 Schering Corporation Substituted imidazobenzazepines and imidazopyridoazepines
IL101850A (en) 1991-06-13 1996-01-31 Janssen Pharmaceutica Nv History 11-) 4-Pipridinyl (-Imidazo] B-1, 2 [] 3 [Benzazepine, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
IL101851A (en) 1991-06-13 1996-05-14 Janssen Pharmaceutica Nv History 01 -) 4 - Pipridinyl - and Pipridinylidene (- Imidazo] A-1,2 [Pirolo, Thiano or Purano (] 3,2 [Azpin, their preparation and pharmaceutical preparations containing them and composition
GB9122590D0 (en) * 1991-10-24 1991-12-04 Lilly Industries Ltd Pharmaceutical compounds
NZ249040A (en) * 1992-02-06 1997-06-24 Merrell Dow Pharma Triphenyl azacycloalkane derivatives; treatment of drug resistance
HU223466B1 (hu) 1992-12-04 2004-07-28 Janssen Pharmaceutica N.V. Allergia elleni imidazo[1,2a]tieno[2,3-d]azepin-származékok, eljárás előállításukra és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
JPH08508270A (ja) 1993-03-29 1996-09-03 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト マルチ・ドラッグ耐性のモジュレーターとしての1−アミノ−3−フェノキシ−プロパン誘導体
DE69426528T2 (de) 1993-07-13 2001-08-23 Janssen Pharmaceutica Nv Antiallergische imidazoazepine
US5486612A (en) * 1993-12-14 1996-01-23 Eli Lilly And Company N-benzyl dihydroindole LTD4 antagonists
US5596008A (en) * 1995-02-10 1997-01-21 G. D. Searle & Co. 3,4-Diaryl substituted pyridines for the treatment of inflammation
FR2731708B1 (fr) 1995-03-13 1997-04-30 Synthelabo Derives de piperidine, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
TW382017B (en) 1995-12-27 2000-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4-(fused imidazole)-piperidine derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JP4251447B2 (ja) 2009-04-08
ID16375A (id) 1997-09-25
AU2026997A (en) 1997-10-10
JP4205319B2 (ja) 2009-01-07
US6218381B1 (en) 2001-04-17
NO982124D0 (no) 1998-05-11
BG102459A (en) 1999-06-30
IL124572A0 (en) 1998-12-06
HUP9900415A2 (hu) 1999-05-28
SK284434B6 (sk) 2005-04-01
CN1083453C (zh) 2002-04-24
BR9708140A (pt) 1999-07-27
EP0888352A1 (en) 1999-01-07
CA2237594A1 (en) 1997-09-25
HK1015769A1 (en) 1999-10-22
IL124572A (en) 2002-03-10
EE9800281A (et) 1999-02-15
US20030087895A1 (en) 2003-05-08
EA001004B1 (ru) 2000-08-28
HUP9900415A3 (en) 2001-11-28
BG62734B1 (bg) 2000-06-30
PL327985A1 (en) 1999-01-04
TR199801191T2 (xx) 1998-10-21
DE69722389T2 (de) 2009-09-24
HU224528B1 (hu) 2005-10-28
JP3630434B2 (ja) 2005-03-16
KR100349500B1 (ko) 2002-08-21
JP2004067701A (ja) 2004-03-04
CN1211985A (zh) 1999-03-24
EE03773B1 (et) 2002-06-17
HRP970161B1 (en) 2002-06-30
EP0888352B1 (en) 2003-05-28
ES2200159T3 (es) 2004-03-01
CZ294060B6 (cs) 2004-09-15
JP2000505477A (ja) 2000-05-09
MX9804426A (es) 1998-09-30
NO982124L (no) 1998-09-18
NZ330466A (en) 1999-03-29
EA199800586A1 (ru) 1998-12-24
WO1997034897A1 (en) 1997-09-25
NO310659B1 (no) 2001-08-06
ZA972351B (en) 1998-09-18
TW527186B (en) 2003-04-11
US6476018B1 (en) 2002-11-05
ATE241626T1 (de) 2003-06-15
CA2237594C (en) 2006-05-30
AR006271A1 (es) 1999-08-11
MY118282A (en) 2004-09-30
SK66298A3 (en) 1999-06-11
DE69722389D1 (de) 2003-07-03
KR100330698B1 (ko) 2002-10-31
CZ152998A3 (cs) 1999-02-17
HRP970161A2 (en) 1998-04-30
AU709683B2 (en) 1999-09-02
PL193444B1 (pl) 2007-02-28
KR20000064358A (ko) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2807159B1 (fr) Nouveaux derives d'indolizine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent pour le traitement du cancer
HU205354B (en) Process for producing new tricyclic benzimidazoles and pharmaceutical compositions comprising same
TW201100082A (en) Bicyclic and tricyclic compounds as KAT II inhibitors
PL169744B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych 4H-pirydo[1,2-a]pirymidynonu-4 PL PL
TWI758325B (zh) 7-經取代之1-芳基萘啶-3-甲醯胺及其用途
CN101778651A (zh) 用于治疗结核病的杂环化合物
JP4205319B2 (ja) 多剤耐性転形剤としての縮合イミダゾール誘導体
WO2002068419A1 (fr) Derive de pyridopyrimidine ou naphthyridine
JP3775780B2 (ja) 薬剤の経口的バイオアベイラビリテイを向上させるための縮合イミダゾール誘導体
JP3503064B2 (ja) 抗アレルギー性イミダゾ[1,2,−a](ピロロ、チエノ又はフラノ)[2,3−d]アゼピン誘導体
JPH08827B2 (ja) 精神弛緩剤の2−置換パーヒドロ−1H−ピリド[1,2−aピラジン
JP3503065B2 (ja) 抗アレルギー性トリアゾロ(ピロロ、チエノ又はフラノ)アゼピン誘導体
WO1998043976A1 (fr) Derives de biphenyle et compositions medicinales
JP2000508328A (ja) イソキサゾリジン誘導体
AU709683C (en) Fused imidazole derivatives as multidrug resistance modulators
TW200819448A (en) Azaindole derivatives with a combination of partial nicotinic acetylcholine receptor agonism and dopamine reuptake inhibition
DE68927538T2 (de) Pyridinderivate und Zwischenprodukte

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees