JP2002006818A - 画像処理装置および方法ならびに画像表示システム - Google Patents

画像処理装置および方法ならびに画像表示システム

Info

Publication number
JP2002006818A
JP2002006818A JP2000189479A JP2000189479A JP2002006818A JP 2002006818 A JP2002006818 A JP 2002006818A JP 2000189479 A JP2000189479 A JP 2000189479A JP 2000189479 A JP2000189479 A JP 2000189479A JP 2002006818 A JP2002006818 A JP 2002006818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
frame
input
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000189479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4040826B2 (ja
Inventor
Takeshi Ito
藤 剛 伊
Haruhiko Okumura
村 治 彦 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000189479A priority Critical patent/JP4040826B2/ja
Priority to US09/885,138 priority patent/US6836293B2/en
Priority to KR10-2001-0035702A priority patent/KR100426908B1/ko
Publication of JP2002006818A publication Critical patent/JP2002006818A/ja
Priority to US10/970,413 priority patent/US7256836B2/en
Priority to US11/761,903 priority patent/US7796192B2/en
Priority to US11/761,879 priority patent/US7787049B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4040826B2 publication Critical patent/JP4040826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/005Adapting incoming signals to the display format of the display terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows
    • G09G1/14Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible
    • G09G1/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using single beam tubes, e.g. three-dimensional or perspective representation, rotation or translation of display pattern, hidden lines, shadows the beam tracing a pattern independent of the information to be displayed, this latter determining the parts of the pattern rendered respectively visible and invisible the pattern of rectangular co-ordinates extending over the whole area of the screen, i.e. television type raster
    • G09G1/165Details of a display terminal using a CRT, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G1/167Details of the interface to the display terminal specific for a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0127Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter
    • H04N7/0132Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level by changing the field or frame frequency of the incoming video signal, e.g. frame rate converter the field or frame frequency of the incoming video signal being multiplied by a positive integer, e.g. for flicker reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0135Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes
    • H04N7/0137Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes dependent on presence/absence of motion, e.g. of motion zones

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画質の劣化を可及的に防止する。 【解決手段】 入力画像信号および入力同期信号に基づ
いて表示すべき画像のフレーム画像を取込む入力切換ス
イッチ部12と、この入力切換スイッチ部によって取込
まれたフレーム画像が記録される入力フレームメモリ1
31−13mと、黒ラスター画像を生成する黒ラスター
画像生成部14と、画像情報および入力同期信号および
出力同期信号に基づいて画像情報に対応するフレーム画
像間に、補間画像を生成するか、黒ラスター画像を挿入
するか、またはフレーム画像を間引くことによって前記
入力フレームメモリに記録された入力フレーム画像から
出力フレーム画像を生成する画像変換処理部15と、出
力フレーム画像を記録する出力フレームメモリ171−
17nと、出力フレームメモリに記録された出力フレー
ム画像から出力画像信号および出力同期信号を取出して
表示装置50に送出する出力制御スイッチ部18と、を
有する画像信号変換部10を備えたことをする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置およ
び方法ならびに画像表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像表示装置としては画像の書き
込み後、蛍光体の残光時間のみ発光しつづけるインパル
ス型表示装置(例えばCRTやフィールドエミッション
型表示装置(以下、FEDと呼ぶ))と、新たに画像の
書き込みが行われるまで前フレームの表示を保持しつづ
けるホールド型表示装置(例えば液晶表示装置(以下、
LCDと呼ぶ)、エレクトロルミネッセンスデイスプレ
イ(以下、ELDと呼ぶ)など)の2種類がある。この
他にもプラズマディスプレイパネル(以下、PDPと呼
ぶ)やフィルムを用いたプロジェクターがある。PDP
は時間軸方向で階調表示を行う方式であり1フレーム期
間かけて表示を行うため一種のホールド型と考えられ
る。またフィルムを用いたプロジェクターは画像の照射
と非照射を1フレーム期間中に行う混成型と考えられ
る。混成型の別手段としてLCDとシャッターを用いた
方式が日本放送協会により提案され(特開平9‐325
715号公報参照)、LCDと点滅式バックライトを用
いた方式がインターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレイションにより提案されている(特開平11
‐109921号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ホールド型表示装置の
問題点は動画表示時に生じるボケ現象や不連続表示現象
である。ボケ現象は図16に示すように、動体の動きに
眼が追随した場合、前フレームの画像から次フレームの
画像へ絵が切り換わる期間も、同じ前フレームの画像が
表示され続けられているにも関わらず、眼が前フレーム
画像上を移動しながら観察してしまうことにより発生す
る。つまり眼の追随運動は連続性があり、細かくサンプ
リングするため、結果として第1フレームと第2フレー
ムの間の画像を埋めるように視認することでボケとして
観察される。一方、不連続表示現象は固視点で観察した
場合に発生し、図17に示すように、前フレームと次フ
レームの書き換え時に前フレームの画像と次フレームの
画像がほぼ同時に観察されてしまうことによる。これら
は動体の速度に依存し、動体速度が速くなると前フレー
ム画像と次フレーム画像間の相関が低くなり、より顕著
に観察される。
【0004】一方、インパルス型表示装置の問題点は動
画表示時における絵飛び現象である。この絵飛び現象は
上記不連続表示現象と同じように観察されるものである
が、発生要因が異なるため表現を変えて示している。絵
飛び現象も固視点にして動体を観察した場合に生じる。
これは動体の速度とフレーム周波数(フレーム周期の逆
数)に依存し、フレーム周波数に対して動体速度が速く
なると、網膜上へは時系列に正確な映像を映し出されて
いるが、図18に示すように前フレームと次フレーム間
の映像がなくなり、脳内での補間処理が充分に行われな
くなるためと考えられる。発明者らの実験によるとフレ
ーム周波数480Hzの高速で書き換え可能なモニタ上
に1フレーム期間絵を表示し、7フレーム期間表示を行
わない方式で画像を表示した場合、物体の動きが飛び飛
びに表示されていることが確かめられた。一方、全ての
フレームに絵を表示した場合は現実の世界とほぼ同様に
動体はわずかなボケを有して観察された。このような固
視点が発生しうる状況であるが、例えばデジタルテレビ
において表示される画像情報と独立に文字情報が送られ
てきた場合に、背景の映像に文字が重ね合わせて表示さ
れることで文字観察時に起こりうる。
【0005】このように従来の画像表示装置において
は、表示される内容によっては画質が劣化するという問
題があった。また、これらの画質劣化は、コンピュータ
グラフィックスなどを使った映像や高速シャッタービデ
オカメラによる撮影画像など輪郭の鮮明な画像が増える
にしたがってより顕著になっていくと思われる。
【0006】本発明は上記事情を考慮してなされたもの
であって、画質の劣化を可及的に防止することのできる
画像処理装置および画像処理方法ならびに画像表示シス
テムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による画像処理装
置は、フレーム画像毎に画像を切換えて表示する表示装
置に表示すべき画像の画像情報に基づいて、前記表示す
べき画像の画像信号である入力画像信号およびこの画像
信号の同期信号である入力同期信号を、前記表示装置の
表示に適した画像の画像信号である出力画像信号および
この画像信号の同期信号である出力同期信号に変換する
画像信号変換部を備え、前記画像信号変換部は、フレー
ム画像が記録される入力フレームメモリと、前記入力画
像信号および入力同期信号に基づいて前記表示すべき画
像のフレーム画像を前記入力フレームメモリへ送出する
入力切換スイッチ部と、黒ラスター画像を生成または記
憶した黒ラスター画像生成部と、前記画像情報および前
記入力同期信号および前記出力同期信号に基づいて前記
画像情報に対応するフレーム画像間に、補間画像を生成
するか、前記黒ラスター画像を挿入するか、または前記
フレーム画像を間引くことによって前記入力フレームメ
モリに記録された入力フレーム画像から出力フレーム画
像を生成する画像変換処理部と、前記出力フレーム画像
を記録する出力フレームメモリと、前記出力フレームメ
モリに記録された前記出力フレーム画像から前記出力画
像信号および前記出力同期信号を取出して前記表示装置
に送出する出力制御スイッチ部と、を備えたことを特徴
とする。
【0008】なお、前記画像情報は、前記表示すべき画
像が動画か静止画かを示す情報であり、前記表示すべき
画像が動画か静止画かを判別する動き判別部を備えるよ
うに構成することが好ましい。
【0009】なお、前記動き判別部は、前記入力画像信
号および入力同期信号に基づいて前記表示すべき画像の
フレーム画像を所定の間隔で取り込み、連続して取込ん
だ2個のフレーム画像の相関を求め、この相関結果に基
づいて前記表示すべき画像が動画か静止画かを判別する
ように構成しても良い。
【0010】なお、前記動き判別部は、前記入力画像信
号および入力同期信号に基づいて前記表示すべき画像の
フレーム画像を所定の間隔で取り込む切換スイッチ部
と、この切換スイッチ部によって取込まれたフレーム画
像を記憶する複数のフレームメモリと、連続して取り込
んだ2個のフレーム画像の差分信号を演算し、この演算
結果に基づいて前記表示すべき画像が動画か静止画かを
判別するように構成しても良い。
【0011】なお、前記画像信号変換部は、前記入力フ
レーム画像のリフレッシュレートと前記出力フレーム画
像のリフレッシュレートとを比較し、前記入力フレーム
画像のリフレッシュレートと前記出力フレーム画像のリ
フレッシュレートが同じ場合には、前記入力フレーム画
像をそのまま前記出力フレーム画像として出力するか、
前記入力フレーム画像間に前記黒ラスター画像を挿入し
たものを前記出力フレーム画像として出力し、前記入力
フレーム画像のリフレッシュレートより前記出力フレー
ム画像のリフレッシュレートが高い場合には、前記入力
フレーム画像間に補間画像を生成するか、前記黒ラスタ
ー画像を挿入したものを前記出力フレーム画像として出
力し、前記入力フレーム画像のリフレッシュレートより
前記出力フレーム画像のリフレッシュレートが低い場合
には、前記入力フレーム画像を間引くか、前記入力フレ
ーム画像間に補間画像を生成するか、または前記黒ラス
ター画像を挿入したものを前記出力フレーム画像として
出力するように構成しても良い。
【0012】なお、前記画像信号変換部は、前記表示装
置に表示すべき画像の種類が動画か静止画かを指示する
動画・静止画指示信号と前記動き判別部の出力とに基づ
いて、前記入力フレーム画像から前記出力フレーム画像
を生成するように構成しても良い。
【0013】また、本発明による画像処理方法は、入力
画像信号および入力同期信号に基づいて表示装置に表示
すべき画像のフレーム画像を取込むステップと、この取
込まれたフレーム画像を入力フレームメモリに記録する
ステップと、黒ラスター画像を生成するステップと、前
記表示すべき画像の画像情報および前記入力同期信号お
よび出力同期信号に基づいて前記画像情報に対応するフ
レーム画像間に、補間画像を生成するか、前記黒ラスタ
ー画像を挿入するか、または前記フレーム画像を間引く
ことによって前記入力フレームメモリに記録された入力
フレーム画像から出力フレーム画像を生成するステップ
と、を備えたことを特徴とする。
【0014】また、本発明による画像表示システムは、
請求項1乃至7に記載の画像処理装置と、前記表示装置
とを備え、前記表示装置は、前記出力画像信号の書き込
み後に自然消光する蛍光体を有するインパルス型表示装
置であることを特徴とする。
【0015】また、本発明による画像表示システムは、
請求項1乃至7に記載の画像処理装置と、前記表示装置
とを備え、前記表示装置は、前記出力画像信号の書き込
み後でもつぎに書き込みが行われるまで画像を保持し続
けるホールド型表示装置であることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して以下に説明する。
【0017】(第1の実施の形態)本発明の第1の実施
の形態を図1乃至図7を参照して説明する。この第1の
実施の形態は画像表示システムであって、その構成を図
1に示す。この実施の形態の画像表示システムは、画像
処理装置1と、高速リフレッシュ表示装置50とを備え
ている。画像処理装置1は、画像信号変換部10と、動
き判別部20と、クロック生成回路30とを備えてい
る。
【0018】画像信号変換部10は、動き判別部20か
らの表示方式制御信号およびクロック生成回路30から
のクロック信号に基づいて映像ソース(例えば、パーソ
ナルコンピュータ、DVD(Digital Versatile Dis
k)、NTSC信号源、およびHDTV信号源、等)側
から送られてくる入力画像信号Sv1および入力同期信
号Ss1を、出力画像信号Sv2および出力同期信号S
s2に各々変換し、高速リフレッシュ表示装置50に送
出する。なお、入力画像信号Sv1と出力画像信号S
v2および入力同期信号Ss1と出力同期信号S
s2は、各々後述するように必ずしも同じものではな
い。入力画像信号Sv1と入力同期信号Ss1は、上記
映像ソース側によって決まる信号形式であり、出力画像
信号Sv2と出力同期信号Ss2は高速リフレッシュ表
示装置50によって決まる信号形式である。そして変換
処理のためにこれらの信号は、クロック生成回路30か
ら出力されるクロック信号CLKによってラッチされ
る。なお、上記画像信号等をラッチするためのクロック
信号CLKは、外部から画像信号変換部10に入力する
ようにしても良い。この場合はクロック生成回路30が
不要となる。
【0019】また、高速リフレッシュ表示装置50はフ
レーム毎に画像を切換えて表示する表示装置である。こ
の表示装置がマルチスキャンコンバータを有している場
合には、画像信号変換部10から出力される出力画像信
号Sv2および出力同期信号Ss2の水平および垂直周
波数は、高速リフレッシュ表示装置50の表示可能な最
大水平周波数および最大垂直周波数以下の周波数となる
ように設定される。したがって、任意の入力フレーム周
波数(入力同期信号Ss1の垂直周波数)および表示可
能な最大垂直周波数以下の任意の出力フレーム周波数
(出力同期信号S s2の垂直周波数)に対応できるマル
チフレームコンバータとなる。
【0020】次に動き判別部20について説明する。動
き判別部20は、映像ソースから送られてくる入力画像
信号Sv1および入力同期信号Ss1に基づいて、フレ
ーム画像を所定の間隔で取込み、連続して取込んだ2個
のフレーム画像の相関を調べ、上記2個のフレーム画像
が動画像かまたは静止画像かの判別を行う。この判別結
果は表示方式制御信号に含まれた画像情報として画像信
号変換部10に送出される。
【0021】この動き判別部20の一具体例の構成を図
2に示す。この具体例の動き判別部20は、切換スイッ
チ21と、フレーム画像を記憶するn(n≧2)個の第
1乃至第nフレームメモリ22,…22と差分信号
検出部23と、を備えている。映像ソースから送られて
くる入力映像信号Sv1および入力同期信号Ss1に基
づいて、切換スイッチ21によって、フレーム画像が所
定の間隔で取込まれ、フレームメモリ22、…22
に順次、時系列的に書込まれる。ここで所定の間隔と
は、例えば1/60sec間隔を意味する。このため、
映像ソースから送られてきて映像信号変換処理部10に
入力される入力画像のフレーム周波数によって、フレー
ムメモリ22、…22に記憶されるフレーム画像の
フレーム番号が異なる。例えば入力画像のフレーム周波
数が60Hzの場合は、1番目のフレーム画像は第1フ
レームメモリ22に記録され、2番目のフレーム画像
は第2フレームメモリ22に記録され、第n(n≧
2)番目のフレーム画像は第nフレームメモリ22
記録される。そして、第n+1番目のフレーム画像は第
1フレームメモリ22に記録される。したがってk
(i≧1)番目のフレーム画像は、kをnで除算したと
きの商をrとすると、商rが零でないときには、第rフ
レームメモリ22に記録されることになる。なお、商
rが零のときには、第nフレームメモリ22に記録さ
れる。また、入力画像のフレーム周波数が240Hzの
場合は、例えばkを自然数(k≧1)とし、kをnで除
算したときの商をrとすると、商rが零でないときには
4k−3番目のフレーム画像が第rフレームメモリ22
に記録される。なお、商rが零のときは、第nフレー
ムメモリ22に記録される。すなわち、4フレーム画
像おきに(1/60secおきに)フレームメモリ22
,…22に記録される。また、入力画像のフレーム
周波数が480Hzの場合は、例えばkを自然数(k≧
1)とし、kをnで除算したときの商をrとすると、商
rが零でないときには8k−7番目のフレーム画像が第
rフレームメモリ22に記録される。なお商rが零の
ときは第nフレームメモリ22に記録される。すなわ
ち、8フレーム画像おきに(1/60secおきに)フ
レーム画像がフレームメモリ22,…22に記録さ
れる。
【0022】このようにして所定の間隔(上述の説明で
は1/60sec)のフレーム画像を取込む。そしてこ
れらのフレーム画像の相関から動画か静止画かの判別
を、差分信号検出部23によって行う。
【0023】差分信号検出部23は、2個の連続した番
号のフレームメモリ(例えば、第i(i=1,…,n−
1)フレームメモリと第i+1フレームメモリ、または
第nフレームメモリと第1フレームメモリ)に格納され
た2個のフレーム画像間の差分、すなわち対応する画素
間の画像信号の差分を取ることによって、フレーム画像
間の相関を調べる。差分は画像信号の全てのビット(例
えば画像信号が8ビットであれば8ビット)で行う必要
はなく、上位4ビットのみで検出しても良い。この場合
はフレームメモリ22,…22の各々は、各画素の
画像信号の上位4ビット値のみを記録できるように構成
されれば良く、全てのビットを記録する場合に比べて容
量を少なくすることができる。
【0024】次に上記差分演算結果に基づいて動画か静
止画かの判別方法について説明する。
【0025】上記2個のフレーム画像の対応する画素間
の画像データの差分が全ての画素において零の場合には
静止画像と判別し、それ以外の場合を動画像と判別して
も良い。また閾値を設定し、上記差分の絶対値が上記閾
値以上となる画素があれば動画像と判別しても良い。ま
た差分の絶対値を全ての画素もしくは一定の間隔でサン
プリングされた画素(例えば、3画素おき)について加
算し、この加算値が閾値以上になった場合には動画像と
判別しても良い。なお、この判別結果は表示方式制御信
号に含まれた情報として画像信号変換部10に送出す
る。
【0026】次に画像信号変換部10の一具体例の構成
を図3を参照して説明する。この具体例の画像信号変換
部10は、入力切換スイッチ12と、m個の第1乃至第
mの入力フレームメモリ13,…,13と、黒ラス
ター画像生成部14と、画像変換処理部15と、n個の
第1乃至第nの出力フレームメモリ17,…,17
と、出力制御スイッチ18と、を備えている。
【0027】映像ソースから送られてくる入力画像信号
v1および入力同期信号Ss1に基づいて入力切換ス
イッチ12によって、フレーム画像が取込まれ、m個の
第1乃至第mの入力フレームメモリ13,…,13
に順次記録される。なお入力フレーム画像がどの入力フ
レームメモリに記録されたかを示す入力時アドレス信号
が入力切換スイッチ12から画像変換処理部15に送ら
れる。画像変換処理部15は、同期信号Ss1,Ss2
および動き判別部20からの表示方式制御信号Sなら
びに入力切換スイッチ12からの入力時アドレス信号に
基づいて、記録されたフレーム画像をそのまま出力フレ
ーム画像として出力するか、2個の連続した番号のフレ
ームメモリに記録された2個のフレーム画像間の補間画
像を生成して、この補間画像を出力フレーム画像として
出力するか、あるいは黒ラスター画像生成部14によっ
て生成された黒ラスター画像を出力フレーム画像として
出力する。この出力フレーム画像は第1乃至第nの出力
フレームメモリ17,…,17に順次、記録され
る。なお、出力フレーム画像がどの出力フレームメモリ
に記録されたかを示す出力時アドレス信号が画像変換処
理部15から出力制御スイッチ18に送られる。そして
記録された出力フレーム画像は出力制御スイッチ18を
介して、出力画像信号Sv2および出力同期信号Ss2
として高速リフレッシュ表示装置50に送られる。
【0028】図3に示す画像信号変換部10の入力フレ
ームメモリの個数mは、画像変換処理部15において補
間画像を作るのに必要な処理時間が動き判別部20にお
けるフレーム画像の取込み時間間隔(例えば1/60s
ec)と同じ場合には、同期信号Ss1が60Hzのと
きには3(=60/60+2)個、240Hzのときに
は6(=240/60+2)個、480Hzのときには
10(=480/60+2)個が必要となる。「+2」
個となっている理由は、補間画像を作るためのフレーム
メモリ1個と、補間画像を作っている間に新しい画像を
入力するためのフレームメモリ1個との合計2個が余分
に必要となるからである。
【0029】また、補間画像を作るのに必要な処理時間
が動き判別部20におけるフレーム画像の取込み時間よ
りも速い場合は、入力フレームメモリ13,…,13
の個数mは2枚のフレーム画像を入力するためのフレ
ームメモリ2個と、補間画像を作成するためのフレーム
メモリ1個との合計3個が必要となる。
【0030】次に画像信号変換部10の動作について説
明する。画像信号の変換は、基本的に入力同期信号S
s1の垂直周波数(入力フレーム画像のリフレッシュレ
ート)と出力同期信号Ss2の垂直周波数(出力フレー
ム画像のリフレッシュレート)を比較することによって
決定される。
【0031】入力フレーム画像のリフレッシュレートと
出力フレーム画像のリフレッシュレートが同じ場合は、
出力フレーム画像として補間画像を生成する必要はな
く、第1乃至第mの入力フレームメモリ13,…,1
に順次記録された入力フレーム画像をそのまま出力
フレーム画像として第1乃至第nの出力フレームメモリ
17,…,17に順次送り、記録させるか、または
入力フレーム画像間に黒ラスター画像を挿入したものを
出力フレーム画像として第1乃至第nの出力フレームメ
モリ17,…,17に順次送り、記録させる。そし
て、第1乃至第nの出力フレームメモリ17、…,1
に記録された出力フレーム画像から出力制御スイッ
チ18を介して出力画像信号Sv2および出力同期信号
s2として取り出して高速リフレッシュ表示装置50
に送出する。
【0032】一方、入力フレーム画像のリフレッシュレ
ートより出力フレーム画像のリフレッシュレートが高い
場合は、フレーム数を増やす必要があり、このため補間
画像を生成するか、もしくは黒ラスター画像を挿入す
る。この補間画像の生成について以下、図4乃至図7を
参照して説明する。
【0033】図4は入力フレーム画像のリフレッシュレ
ートが360Hzで出力フレーム画像のリフレッシュレ
ートが480Hzの場合の補間画像の生成を説明する図
であり、図5はこのときの入力フレーム画像の入力フレ
ームメモリへの入力方法および出力フレーム画像の出力
フレームメモリへの入力方法を説明する図である。
【0034】まず図5に示すように、入力フレーム画像
Aが第1の入力フレームメモリ13 へ、入力フレーム
画像Bが第2の入力フレームメモリ13へ、入力フレ
ーム画像Cが第3の入力フレームメモリ13へ入力さ
れて記録された後、入力フレーム画像Dが第1の入力フ
レームメモリ13へ、入力フレーム画像Eが第2の入
力フレームメモリ13へ、入力フレーム画像Fが第3
の入力フレームメモリ13へ繰り返して記録される。
各入力フレーム画像の入力制御は入力切換スイッチ12
によって行う。
【0035】入力切換スイッチ12から画像変換処理部
15へ、入力フレーム画像と入力フレームメモリのアド
レスの関係を示す入力時アドレス信号を送る。すると画
像変換処理部15では時間軸を合わせて入力フレーム画
像から補間画像を生成する。例えば入力フレーム画像A
は画像変換処理部15によって画像変換されずに出力フ
レーム画像aとして、第1の出力フレームメモリ17
に送られて記録される(図4、5参照)。入力フレーム
画像と、出力フレーム画像とでは1フレームの間隔が1
/1440sec(=1/360−1/480)だけ違
う。このため入力時アドレス信号に基づいて入力フレー
ム画像Aと入力フレーム画像Bとから時間軸方向にシフ
ト(入力フレーム画像Bから見て1/1440sec前
にシフト)した補間画像を画像変換処理部15が生成
し、この生成した補間画像を出力フレーム画像bとして
出力し(図4参照)、第2の出力フレームメモリ17
に記録する(図5参照)。なお、この補間画像bを生成
している間に、入力フレーム画像Cが第3の入力フレー
ムメモリ13に入力され、記録される(図5参照)。
また、補間画像bが第2の出力フレームメモリ17
記録されている間に出力フレーム画像aは出力制御スイ
ッチ18を介して出力画像信号Sv2として出力され
る。
【0036】補間画像bの生成が終了し、かつ入力フレ
ーム画像Cが第3のフレームメモリ13への記録が終
了した後、入力フレーム画像Bとして入力フレーム画像
Cとから時間軸方向にシフト(入力フレーム画像Cから
見て1/720sec前にシフト)した補間画像cを生
成し、この生成した補間画像cを出力フレーム画像Cと
して出力し、第1の出力フレームメモリ17に記録す
る(図5参照)。
【0037】なお、補間画像cを生成している間に、入
力フレーム画像Dを第1の入力フレームメモリ13
入力し、記録する(図5参照)。また、補間画像cが第
1の出力フレームメモリ17に記録されている間に、
出力フレーム画像bは出力制御スイッチ18を介して出
力画像信号Sv2として出力される。
【0038】補間画像cの生成が終了し、入力フレーム
画像Dの記録が終了すると、入力フレーム画像Cと入力
フレーム画像Dとから時間軸方向にシフトした補間画像
dを生成し、この補間画像dを出力フレーム画像dとし
て第2の出力フレームメモリ17に記録する(図4,
5参照)。なお、この補間画像dを生成している間に、
入力フレーム画像Eを第2のフレームメモリ13に記
録する(図5参照)。また、補間画像dが記録されてい
る間に、出力フレーム画像Cは出力制御スイッチ18を
介して出力画像信号Sv2として出力される。
【0039】続いて入力フレーム画像Dは、そのまま出
力フレーム画像eとして出力され、第1の出力フレーム
メモリ17に記録される。このとき、入力フレーム画
像Fが第3の入力フレームメモリ13に入力され、記
録されるとともに、出力フレーム画像dが、第2の出力
フレームメモリ17から出力制御スイッチ18を介し
て出力画像信号Sv2として出力される。このようにし
て入力フレーム画像から出力フレーム画像を得ることが
できる。
【0040】図4,5においては、入力フレーム画像A
と出力フレーム画像aを同じとしているため、入力フレ
ームメモリ及び出力フレームメモリの数をそれぞれ5フ
レーム分に減らすこともできる。また、図4から分かる
ように2個分の入力フレーム画像から1個分の出力フレ
ーム画像を作成しているため、入力フレーム画像用に3
フレーム分(2個のフレーム画像を処理している間に別
のフレームメモリに画像を入力するため)、出力フレー
ム画像用に2フレーム分(1個は補間画像、もう1個は
黒ラスター用としているが、黒ラスター用として特に備
えていなくても実現は可能)に減らすこともできる。な
お、この場合は、補間画像の生成処理速度が入力画像の
周波数と同じである必要がある。
【0041】一方、出力フレーム画像のリフレッシュレ
ートより入力フレーム画像のリフレッシュレートが高い
場合は、フレーム画像を間引いて処理するか補間画像を
生成するかもしくは黒ラスター画像を挿入する。入力フ
レーム画像のリフレッシュレートが出力フレーム画像の
リフレッシュレートの整数倍になっている場合(例えば
入力フレーム画像のリフレッシュレートが480Hz、
出力フレーム画像のリフレッシュレートが240Hzの
場合)は、図6に示すように単純に1つ置きに間引くこ
とができる。それ以外の場合(例えば入力フレーム画像
のリフレッシュレートが480Hz、出力フレーム画像
のリフレッシュレートが360Hzの場合)は、図7に
示すように補間画像を生成する。補間画像の生成は前述
したと同じようにすれば良く、入力フレーム画像Bと入
力フレーム画像Cから時間軸方向にシフト(Bから見て
1/1440sec後ろにシフト)した補間画像bを生
成し、これを出力フレーム画像bとし、入力フレーム画
像Cと入力フレーム画像Dから出力フレーム画像cを順
次作成していく。図7でも入力フレーム画像Aと出力フ
レーム画像aを同じとしているため、入力フレームメモ
リ及び出力フレームメモリの数をそれぞれ6フレーム分
に減らすこともできるし、図7から分かるように2フレ
ーム分の入力フレーム画像から1フレーム分の出力フレ
ーム画像を作成しているため、入力フレーム画像用に3
フレーム分(2枚のフレーム画像を処理している間に別
のフレームメモリに画像を入力するため)、出力フレー
ム画像用に2フレーム分(1枚は補間画像、もう1枚は
黒ラスター用としているが、黒ラスター用として特に備
えていなくても実施は可能)とすることもできる。
【0042】表示方式制御信号を生成する上で必要な別
の情報として高速リフレッシュ表示装置50がインパル
ス型かホールド型かを示す信号があり、この信号につい
ては接続する高速リフレッシュ表示装置50側から信号
を受け取る。この表示システムにより出力される画像の
例を後で詳述する。黒ラスター画像生成部14ではホー
ルド型表示装置を技巧的にインパルス型表示装置として
使用する場合のリセット期間に表示する画像を生成する
ものとして使われる。ここで黒ラスター画像は必ずしも
黒でなくても良く、視感度の低い青色やマゼンダ色であ
っても良いが、コントラストが維持できるように輝度は
低いものが好ましい。
【0043】表示方式制御信号に基づいて画像信号変換
部10は、出力画像信号および出力同期信号を次のよう
に制御する。例えば静止画と判別された場合は出力画像
信号と出力同期信号の出力を指示する信号とし、動画と
判別した場合はホールド型表示装置に対しては補間画像
の出力と出力同期信号の出力を指示する信号もしくは黒
ラスター画像の出力と出力同期信号の出力を指示する信
号を、インパルス型表示装置に対しては出力画像信号お
よび出力同期信号の出力停止を指示する信号もしくは補
間画像の出力と出力同期信号の出力を指示するものとす
る。表示方式制御信号としては基本的に動画と静止画判
別結果を指示することになるが、上記のように表示装置
の種類(ホールド型またはインパルス型)によってその
指示方法が異なるため、表示装置側からホールド型かイ
ンパルス型かを示す信号を動き判別部に入力し、動画・
静止画の判別結果と表示装置の種類との組み合わせによ
ってあらかじめ設定しておくことができる。
【0044】なお、この実施の形態においては、動き判
別部20では各フレームの差分信号を取り変化量が大き
い場合は動きの速い動画像とし、変化量の小さい場合は
動きの遅い動画像とし、変化がない場合は静止画と判別
する。判別結果は表示方式制御信号として出力制御スイ
ッチ18へ送られ、表示方式を示す信号と動画・静止画
指示信号に応じて高速リフレッシュ表示装置50への出
力画像(出力画像信号および出力同期信号)が作られ
る。
【0045】次にこの第1の実施の形態に係る画像信号
変換部10の表示方式制御信号Scに応じた出力フレー
ム画像の生成について図8を参照して説明する。以下の
説明では、入力フレーム画像のリフレッシュレートが6
0Hzで、出力フレーム画像のリフレッシュレートが4
80Hzであると仮定する(図8参照)。
【0046】また表示装置はインパルス型とする。この
とき、動き判別部20が動きの速い動画像と判別した場
合には、図8(b)に示すように、入力フレーム画像
A,Bの間を補間した補間画像a1,…,a7を生成す
る。すなわち、入力フレーム画像Aはそのまま出力フレ
ーム画像aとして、入力フレーム画像Bはそのまま出力
フレーム画像bとして出力し、その間の7個の出力フレ
ーム画像は前述したようにして補間した補間画像a1,
a2,…,a7を出力する。また、動き判別部20が動
きの遅い動画像と判別した場合は、図8(c)に示すよ
うに、入力フレーム画像Aを出力フレーム画像aとして
出力した後は、入力フレーム画像Bを出力フレーム画像
bとして出力するまで、黒ラスター画像r1,…,r7
を出力するか、または出力画像信号Sv2および出力同
期信号Ss2の出力を停止する。また動き判別部20が
静止画と判別した場合には、図8(d)に示すように、
入力フレーム画像Aを出力フレーム画像として出力した
後、2番目から4番目の出力フレーム画像までは黒ラス
ター画像rを出力フレーム画像として出力し、5番目
の出力フレーム画像として出力フレーム画像aを出力す
るか、または8フレームのわたり、同じ画像aを出力す
る。
【0047】一方、表示装置がホールド型のときに、動
きの速い動画像と判別した場合は、図8(b)に示すよ
うに入力フレーム画像間を補間した補間画像を出力フレ
ーム画像として出力する。また動きの遅い動画像と判別
した場合は、図8(c)に示すように出力フレーム画像
aを出力した後は、出力フレーム画像bを出力するまで
の2〜8番フレームまで黒ラスター画像信号を出力する
か、または出力画像信号および出力同期信号の出力を停
止する。また、静止画と判別した場合は、図8(c)に
示すようにしても良いし、図8(d)に示すようにして
も良い。この場合は出力フレーム画像aが保持され続け
る。
【0048】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、入力画像信号から、表示装置50に応じた出力画像
信号を生成することが可能となるとともに、表示画像が
動画か静止画かに応じて出力フレーム画像を生成可能と
なるように構成したことにより、画質の劣化を可及的に
防止することができる。
【0049】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態を図9および図10を参照して説明する。この第
2の実施の形態は画像表示システムであって、その構成
を図9に示す。この第2の実施の形態の画像表示システ
ム1Aは、第1の実施の形態の画像表示システム1にお
いて、動画・静止画指示部40を更に設けた構成となっ
ている。この動画・静止画指示部40は表示装置50に
表示される表示画像の種類が動画であるかまたは静止で
あるかを指示する動画・静止画指示信号を画像信号変換
部10に送出する。
【0050】動画・静止画指示部40では入力の同期信
号によって画像信号を判別する(例えばNTSC,PA
L,HDの判別)か、PCから稼働中のアプリケーショ
ンソフト(例えば動画再生用のアプリケーションソフ
ト、静止画用のアプリケーションソフト)を示す信号ま
たは再生しているファイル(例えば拡張子)を示す信号
を受信し、動画・静止画指示部40に備えている対応表
によって動画・静止画を判別する方式が取られる。
【0051】ここで動画・静止画指示部40の役割であ
るが、基本的には動き判別部20のように一定期間の動
き判別をしていればよいが、映像ソースによって動き判
別部20で行われる処理の一定期間より長い間隔で動画
表示される場合がある。この場合動画であるにもかかわ
らず動き判別部20では同じ画像が入力フレームメモリ
に記録されてしまうため静止画として判別される。これ
によりホールド型表示装置における動画でのボケが発生
しうる。そこで動画・静止画指示部40から動画である
か静止画であるか指示する動画・静止画指示信号を画像
信号変換部10が受信するように構成した。
【0052】次に第2の実施の形態の画像信号変換部1
0の、表示方式制御信号および動画・静止画指示信号に
応じた出力フレーム画像の生成について図8を参照して
説明する。ここでは入力フレーム画像のリフレッシュレ
ートが60Hzで、出力フレーム画像のリフレッシュレ
ートが480Hzであるとする。
【0053】例えば表示装置50がインパルス型であっ
たとき、動画・静止画指示信号が静止画と指示し、動き
判別部20が動きの速い動画像と判別した場合(例えば
画面全体の切換時)は図8(b)に示すように出力画像
を選択し、動きの遅い動画像と判別した場合(例えば画
面のスクロール時)は図8(b)に示すように出力画像
を選択し、静止画と判別した場合は図8(d)に示すよ
うに出力画像を選択する。一方、動画・静止画指示信号
が動画と指示し、動き判別部20が動きの速い動画像と
判別した場合(例えば動きの速い動体が存在する)は図
8(b)に示すように出力画像を選択し、動きの遅い動
画像と判別した場合(例えば動きの遅い動体が存在す
る)図8(c)に示すように出力画像を選択する。静止
画と判別した場合はその情報を無視して図8(c)に示
すように出力画像を選択する。図8(c)に示す出力画
像を選択する理由は補間画像が作成できないためであ
る。ここで動画像の動きの速さを判別する方式は、第1
の実施の形態の場合と同様であっても良いし、最も新し
く入力された入力フレームメモリの情報とそれ以外の入
力フレームメモリとの差分が大きい場合は動きが速いと
判別し、最も新しく入力された入力フレームメモリの情
報と最も古い入力フレームメモリの情報との差分が小さ
い場合は動きが遅いと簡単に判別しても良い。
【0054】また、MPEG4などの動きベクトルを用
いる場合は、そのベクトルの大きさから動画の動きの速
い・遅いを判別できる。画像の補間方法については、M
PEG4における動きベクトルから変化領域と変化後の
画像情報を抜き出し、変化領域についてはフレームメモ
リ内の画像情報と置き換える方式(特願平11−893
27号参照)や内挿方式(特開平7−107465号公
報参照)があげられる。ここでは詳細の説明は省略す
る。
【0055】次に表示装置50がホールド型である場合
について図10を参照して説明する。この場合、入力フ
レーム画像のリフレッシュレートが480Hzで、出力
フレーム画像のリフレッシュレートが120Hzである
と仮定する(図10参照)。
【0056】動画・静止画指示信号が静止画と指示され
た場合は図10(d)に示すように出力画像を選択し、
動画・静止画指示信号が動画と指示し、動きの速い動画
像と判別した場合(例えば動きの速い動体が存在する)
は図10(b)に示すように画像を間引く出力画像を選
択し、動きの遅い動画像と判別した場合(例えば動きの
遅い動体が存在する)は図10(c)に示すように黒ラ
スター画像を挿入する出力画像を選択する。静止画と判
別した場合はその情報を無視して図10(c)に示す出
力画像を選択する。
【0057】ここで静止画と指示するもしくは静止画と
判別した場合にホールド型表示装置の特性を利用して第
1の出力フレームメモリ17の画像を出力後、出力を
止める方法によってもちらつきのない画像を提供するこ
とができる。
【0058】以上説明したように、この第2の実施の形
態の画像表示システムによれば、表示画像が、動きの速
い動画、動きの遅い動画、または静止画であるかに応じ
て出力画像を選択して出力するように構成しているの
で、画質の劣化を可及的に防止することができる。
【0059】また、動画・静止画指示部40を設けたこ
とにより、動き判別部で行われる処理の一定期間より長
い間隔で動画表示される場合でも、ホールド型表示装置
において動画でのボケが生じるのを防止することが可能
となり、画質の劣化を防止することができる。
【0060】(第3の実施の形態)本発明の第3の実施
の形態を図11を参照して説明する。この第3の実施の
形態は画像表示システムであって、第1または第2の実
施の形態の画像表示システムにおいて、高速リフレッシ
ュ表示装置50を、蛍光体を有するCRT、またはFE
D等のインパルス型表示装置とした構成となっている。
【0061】そして、本実施の形態においては、図8
(c)、(d)および図10(c)に示す出力画像を表
示する場合に、黒ラスター画像を出力する代わりに、出
力画像信号Sv2および出力同期信号の出力を停止して
非発光期間を設けるように構成したことを特徴とするも
のである。蛍光体を用いた表示装置において注意するこ
とは、蛍光体の残光時間とフレーム期間の関係であり、
図11(b)に示すように蛍光体の残光時間よりフレー
ム期間が長い第1の蛍光体を使用する。フレーム期間よ
り蛍光体の残光時間が長い第2の蛍光体を使用した場合
は図11(c)に示すように徐々に明るくなる場合があ
るため、表示装置の最大駆動電圧Vdrv(カソード電
圧とカットオフ電圧の最大偏移)に制限を加える必要が
ある。
【0062】また、表示方式を色々変えることによって
画面の明るさが異なる問題が発生しうる。例えば図8,
図10において図8(c)、図10(c)に示す出力画
像の明るさに対して図8(d)、図10(d)に示す出
力画像の明るさは2倍に、図8(c)、図10(b)に
示す出力画像の明るさは8倍になっている。よって、画
面の平均的明るさをある程度同等にする必要がある。こ
れは表示方式が頻繁に変化する場合には特に重要であ
り、それらの輝度差を約1%程度に抑えなければならな
い。CRTを用いた高速リフレッシュ表示装置において
は最大駆動電圧Vdrvとビームのカットオフ電圧Ek
−coを調整することで、コントラスト、色純度をとも
にあわせることが可能である。また、FEDにおいては
アノード電圧によって調整できる。これらの設定値はあ
らかじめ高速リフレッシュ表示装置に持たせておいたメ
モリに記録し、動き判別部20からの表示方式制御信号
に従って読み出せばよい。
【0063】この第3の実施の形態においても画質の劣
化を可及的に防止できる。
【0064】(第4の実施の形態)本発明の第4の実施
の形態を図12を参照して説明する。この第4の実施の
形態は画像表示システムであって、第1または第2の実
施の形態の画像表示システムにおいて、高速リフレッシ
ュ表示装置を、LCDやメモリ素子付きのELD等のホ
ールド型表示装置とした構成となっている。
【0065】そして、本実施の形態においては、図8
(c)、(d)および図10(c)、(d)に示す出力
画像を表示するときは黒ラスター画像を出力すべきフレ
ーム画像の場合に黒ラスター画像を出力する。
【0066】ただしここで用いるELDは画像情報を画
素ごとに記録できるメモリ素子付の構成であり、LCD
とは原理が異なるが次の情報が再度書き込まれるまで表
示情報が書き換わらない表示装置の例として引用してい
る。この実施の形態においてはホールド型の代表例であ
るLCDを用いて説明する。LCDに用いる液晶材料と
してはツイストネマチック液晶や強誘電製液晶(以下、
FLCと呼ぶ)があり、また高速応答を目指したOptica
lly Compensated Bendモード(以下、OCBと呼ぶ)
などがある。特にFLCやOCBなどはその高速性のた
め、高速リフレッシュ表示も可能である。本実施の形態
では図に示すように液晶セルの各画素電極へ信号を供給
する信号線駆動回路62と、行毎に書き込みを行うため
に行方向の各画素電極とスイッチング素子を介して接続
されているゲート線を駆動するゲート線駆動回路63と
全画素をリセット(黒表示状態にする)ことができるリ
セット電圧出力部65と、液晶表示パネル61とによっ
て構成されている。液晶表示パネル61のアレイ構成に
ついては良く知られているので更なる詳細の説明は省略
する。信号線駆動回路62へは出力画像信号と出力同期
信号を入力し、この同期信号にあわせて行方向の画素へ
同時に信号を出力する。また、ゲート線駆動回路63も
出力同期信号を受けて列方向へゲート線を順次走査して
いく。液晶表示装置では次にゲート線が走査されるまで
前の画像を保持しつづける表示方式であるが、例えば図
8(c),(d)に示す出力画像を表示する場合には黒
ラスター画像を出力画像信号として入力するか、リセッ
ト電圧出力部65へリセット指示信号を出力同期信号と
あわせて出力制御スイッチ18から入力し、全画素を黒
表示させればよい。後者においてはゲート線駆動回路6
3から全ゲート線が走査される。
【0067】また、表示方式を色々変えることによって
画面の明るさが異なる問題が同様に発生しうるが、例え
ばフレーム周波数に応じてバックライト輝度を可変とす
る、もしくは液晶パネルの前面に透過率を可変にできる
別のライトバルブ(液晶パネルでも良い)を配置するこ
とができる。この場合も第3実施の形態と同様に設定値
をあらかじめ高速リフレッシュ表示装置に持たせておい
たメモリに記録し、動き判別処理部からの表示方式制御
信号に従ってバックライト輝度あるいは別のライトバル
ブへの印加電圧を制御する。
【0068】この第4の実施の形態においても、画質の
劣化を可及的に防止できることは云うまでもない。
【0069】(第5の実施の形態)次に本発明の第5の
実施の形態を図13を参照して説明する。この第5の実
施の形態は画像表示システムであって、第1または第2
の実施の形態の画像表示システムにおいて、高速リフレ
ッシュ表示装置50のフレーム周波数を240Hz以上
となるように構成したものである。本発明者等の実験に
より、高速リフレッシュ表示装置のフレーム周波数を2
40Hz以上にすることで、ほとんどの動画像におい
て、画質を改善することができることが確認された。
【0070】例えば、図13(a)に示すように、画面
全体が移動する、いわゆるスクロール画像や、図13
(b)に示すように停止している背景(図中では家)中
に動きの速い物体(図中では人)が存在する画像や、図
13(c)に示すように、背景と動体が逆方向に移動す
るために相対的に動体の動きが速くなる場合において
は、フレーム周波数を240Hz以上とすることによっ
て動画の画質を滑らかにし、絵飛び現象を改善すること
ができることが確認された。このため、コンピュータグ
ラフィックスや高速シャッタービデオカメラで捕らえた
鮮明な画像も画質の劣化が無く表示することができる。
【0071】(第6の実施の形態)次に本発明の第6の
実施の形態を図14,図15を参照して説明する。この
第6の実施の形態は画像表示システムであって、第1ま
たは第2の実施の形態の画像表示システムにおいて、高
速リフレッシュ表示装置50のフレーム周波数を画像情
報内に含まれる動体の移動速度に応じて可変とするよう
に構成したものである。動体の移動速度は前述したよう
に動き判別部10内での処理、例えばMPEG4を用い
た動きベクトルのスカラー量によって算出することがで
きる。もしくは輪郭抽出を行い、ある一定期間中に輪郭
部が形成する縞の空間周波数を求め、視覚の時空間周波
数から弁別閾を求める。後者の方式は例えば図14に示
すように丸い動体の輪郭を抽出し、3フレーム分(フレ
ーム周波数60Hzでは50msに相当する)の輪郭か
ら形成される空間周波数を求める(図14(b)参
照)。フレーム周波数60Hzの表示方式において、こ
の動体が20deg/sで動くとすると、一辺の輪郭に
よって形成される縞の空間周波数cは次式のように求め
られる。
【0072】 c=3/(20×(3/60))=3cpd …(1) 3cpdという空間周波数は視覚の時空間周波数特性か
ら非常に視認されやすく絵飛びとして画質劣化につなが
る。そこで、このようにして求めた空間周波数が例えば
12cpd以上になるように動体の速度とフレーム周波
数の関係を求めると、図15に示すように直線を挟んで
絵飛び現象が視認されにくい領域と絵飛び現象が発生し
うる領域に分けられる。これを用いて画像情報内に含ま
れる動体に応じてフレーム周波数を変えて表示する。
【0073】以上説明したようにこの第6の実施の形態
も画質の劣化を可及的に防止することができる。
【0074】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、画
質の劣化を可及的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像表示システムの第1の実施の
形態の構成を示すブロック図。
【図2】本発明による画像表示システムにかかる動き判
別部の一具体例の構成を示すブロック図。
【図3】本発明による画像表示システムにかかる画像信
号変換部の一具体例の構成を示すブロック図。
【図4】画像信号変換部によって生成される補間画像の
生成を説明する図。
【図5】画像信号変換部によって生成される補間画像の
生成を説明する図。
【図6】画像信号変換部によって生成される補間画像の
生成を説明する図。
【図7】画像信号変換部によって生成される補間画像の
生成を説明する図。
【図8】第1の実施の形態において表示方式制御信号に
応じた出力フレーム画像の生成を説明する図。
【図9】本発明による画像表示システムの第2の実施の
形態の構成を示すブロック図。
【図10】第2の実施の形態において、表示方式制御信
号および動画・静止画指示信号に応じた出力フレーム画
像の生成を説明する図。
【図11】本発明の第3の実施の形態にかかる高速リフ
レッシュ表示装置の特性を説明する図。
【図12】本発明の第4の実施の形態にかかる高速リフ
レッシュ表示装置の構成を示すブロック図。
【図13】本発明の第5の実施の形態が特に効果を発揮
する場合の例を示す図。
【図14】本発明の第6の実施の形態において動体の移
動速度を求める一方式を説明する図。
【図15】絵飛び現象が発生しない、表示画像内の動体
の速度と、フレーム周波数との関係を示すグラフ。
【図16】従来のホールド型表示装置におけるボケ現象
を説明する図。
【図17】従来のホールド型表示装置における表示不連
続現象を説明する図。
【図18】従来のインパルス型表示装置における絵飛び
現象を説明する図。
【符号の説明】
1 画像処理装置 10 画像信号変換部 12 入力切替スイッチ 13−13 入力フレームメモリ 14 黒ラスター画像生成部 15 画像変換処理部 17−17 出力フレームメモリ 18 出力制御スイッチ 20 動き判別部 30 クロック生成回路 40 動画・静止画指示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 660W 650 5/36 510M 660 H04N 5/66 B 5/36 510 G09G 5/00 520V H04N 5/66 Fターム(参考) 5B057 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CE08 CH11 CH20 DA16 DB02 DB09 5C058 AA01 AA06 AA11 AA12 BA35 BB13 BB17 BB25 5C080 BB05 DD01 DD08 EE01 EE17 EE19 EE29 FF12 GG15 GG17 JJ01 JJ02 JJ04 JJ05 5C082 AA01 AA02 BA02 BA12 BA27 BA41 BB15 BB26 BB44 BD01 BD02 CA84 CB01 DA26 DA54 DA55 DA58 MM10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレーム画像毎に画像を切換えて表示する
    表示装置に表示すべき画像の画像情報に基づいて、前記
    表示すべき画像の画像信号である入力画像信号およびこ
    の画像信号の同期信号である入力同期信号を、前記表示
    装置の表示に適した画像の画像信号である出力画像信号
    およびこの画像信号の同期信号である出力同期信号に変
    換する画像信号変換部を備え、 前記画像信号変換部は、 フレーム画像が記録される入力フレームメモリと、 前記入力画像信号および入力同期信号に基づいて前記表
    示すべき画像のフレーム画像を前記入力フレームメモリ
    へ送出する入力切換スイッチ部と、 黒ラスター画像を生成または記憶した黒ラスター画像生
    成部と、 前記画像情報および前記入力同期信号および前記出力同
    期信号に基づいて前記画像情報に対応するフレーム画像
    間に、補間画像を生成するか、前記黒ラスター画像を挿
    入するか、または前記フレーム画像を間引くことによっ
    て前記入力フレームメモリに記録された入力フレーム画
    像から出力フレーム画像を生成する画像変換処理部と、 前記出力フレーム画像を記録する出力フレームメモリ
    と、 前記出力フレームメモリに記録された前記出力フレーム
    画像から前記出力画像信号および前記出力同期信号を取
    出して前記表示装置に送出する出力制御スイッチ部と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】前記画像情報は、前記表示すべき画像が動
    画か静止画かを示す情報であり、前記表示すべき画像が
    動画か静止画かを判別する動き判別部を備えたことを特
    徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】前記動き判別部は、前記入力画像信号およ
    び入力同期信号に基づいて前記表示すべき画像のフレー
    ム画像を所定の間隔で取り込み、連続して取込んだ2個
    のフレーム画像の相関を求め、この相関結果に基づいて
    前記表示すべき画像が動画か静止画かを判別することを
    特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】前記動き判別部は、前記入力画像信号およ
    び入力同期信号に基づいて前記表示すべき画像のフレー
    ム画像を所定の間隔で取り込む切換スイッチ部と、この
    切換スイッチ部によって取込まれたフレーム画像を記憶
    する複数のフレームメモリと、連続して取り込んだ2個
    のフレーム画像の差分信号を演算し、この演算結果に基
    づいて前記表示すべき画像が動画か静止画かを判別する
    ことを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】前記画像信号変換部は、前記入力フレーム
    画像のリフレッシュレートと前記出力フレーム画像のリ
    フレッシュレートとを比較し、 前記入力フレーム画像のリフレッシュレートと前記出力
    フレーム画像のリフレッシュレートが同じ場合には、前
    記入力フレーム画像をそのまま前記出力フレーム画像と
    して出力するか、前記入力フレーム画像間に前記黒ラス
    ター画像を挿入したものを前記出力フレーム画像として
    出力し、 前記入力フレーム画像のリフレッシュレートより前記出
    力フレーム画像のリフレッシュレートが高い場合には、
    前記入力フレーム画像間に補間画像を生成するか、前記
    黒ラスター画像を挿入したものを前記出力フレーム画像
    として出力し、 前記入力フレーム画像のリフレッシュレートより前記出
    力フレーム画像のリフレッシュレートが低い場合には、
    前記入力フレーム画像を間引くか、前記入力フレーム画
    像間に補間画像を生成するか、または前記黒ラスター画
    像を挿入したものを前記出力フレーム画像として出力す
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
    画像処理装置。
  6. 【請求項6】前記画像信号変換部は、前記表示装置に表
    示すべき画像の種類が動画か静止画かを指示する動画・
    静止画指示信号と前記動き判別部の出力とに基づいて、
    前記入力フレーム画像から前記出力フレーム画像を生成
    することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載
    の画像処理装置。
  7. 【請求項7】入力画像信号および入力同期信号に基づい
    て表示装置に表示すべき画像のフレーム画像を取込むス
    テップと、 この取込まれたフレーム画像を入力フレームメモリに記
    録するステップと、 黒ラスター画像を生成するステップと、 前記表示すべき画像の画像情報および前記入力同期信号
    および出力同期信号に基づいて前記画像情報に対応する
    フレーム画像間に、補間画像を生成するか、前記黒ラス
    ター画像を挿入するか、または前記フレーム画像を間引
    くことによって前記入力フレームメモリに記録された入
    力フレーム画像から出力フレーム画像を生成するステッ
    プと、 を備えたことを特徴とする画像処理方法。
  8. 【請求項8】請求項1乃至6に記載の画像処理装置と、
    前記表示装置とを備え、前記表示装置は、前記出力画像
    信号の書き込み後に自然消光する蛍光体を有するインパ
    ルス型表示装置であることを特徴とする画像表示システ
    ム。
  9. 【請求項9】請求項1乃至6に記載の画像処理装置と、
    前記表示装置とを備え、前記表示装置は、前記出力画像
    信号の書き込み後でもつぎに書き込みが行われるまで画
    像を保持し続けるホールド型表示装置であることを特徴
    とする画像表示システム。
JP2000189479A 2000-06-23 2000-06-23 画像処理方法および画像表示システム Expired - Fee Related JP4040826B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189479A JP4040826B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 画像処理方法および画像表示システム
US09/885,138 US6836293B2 (en) 2000-06-23 2001-06-21 Image processing system and method, and image display system
KR10-2001-0035702A KR100426908B1 (ko) 2000-06-23 2001-06-22 화상 처리 장치 및 방법 및 화상 표시 시스템
US10/970,413 US7256836B2 (en) 2000-06-23 2004-10-22 Image processing system and method, and image display system
US11/761,903 US7796192B2 (en) 2000-06-23 2007-06-12 Image processing system and method, and image display system
US11/761,879 US7787049B2 (en) 2000-06-23 2007-06-12 Image processing system and method, and image display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189479A JP4040826B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 画像処理方法および画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002006818A true JP2002006818A (ja) 2002-01-11
JP4040826B2 JP4040826B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=18689104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000189479A Expired - Fee Related JP4040826B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 画像処理方法および画像表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (4) US6836293B2 (ja)
JP (1) JP4040826B2 (ja)
KR (1) KR100426908B1 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298879A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像表示装置および表示方法
JP2005527163A (ja) * 2002-05-23 2005-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エッジに基づいたモーションブラー低減
WO2005116975A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Lenovo (Singapore) Pte Ltd. 表示方式切替装置、表示方式切替方法、表示方式切替プログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2006099074A (ja) * 2004-09-27 2006-04-13 Idc Llc 双安定ディスプレイを駆動する方法とシステム
JP2006099060A (ja) * 2004-09-27 2006-04-13 Idc Llc バイステイブルディスプレイのためのコントローラ及びドライバ機能
JP2006113558A (ja) * 2004-09-27 2006-04-27 Idc Llc 映像データを伝送するためのシステムおよび方法
JP2006145799A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Seiko Epson Corp 動き補償
JP2007156412A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP2007171367A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2007206644A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Seiko Epson Corp 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置,画像表示装置
WO2008062578A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil d'affichage d'image
JP2008197394A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Sony Computer Entertainment Inc 画像変換装置および画像変換方法
JP2008236389A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法および画像処理プログラム、並びに再生情報生成装置と再生情報生成方法および再生情報生成プログラム
JP2008304563A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2009058785A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sony Corp 投射型表示装置および投射表示制御プログラム
WO2009066590A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and image display method of the same
JP2010258851A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Nikon Corp 画像処理装置
WO2010146987A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 ソニー株式会社 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2011077576A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nikon Corp 画像再生装置及び画像再生プログラム
JP2015102596A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスの駆動装置
JP2018060225A (ja) * 2010-01-20 2018-04-12 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2018151671A (ja) * 2009-12-28 2018-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4040826B2 (ja) * 2000-06-23 2008-01-30 株式会社東芝 画像処理方法および画像表示システム
JP4670169B2 (ja) * 2000-11-15 2011-04-13 ソニー株式会社 情報信号処理装置、情報信号処理方法、画像信号処理装置およびそれを使用した画像表示装置、それに使用される係数種データ生成装置、並びに情報記録媒体
JP4696388B2 (ja) * 2000-11-15 2011-06-08 ソニー株式会社 情報信号処理装置、情報信号処理方法、画像信号処理装置およびそれを使用した画像表示装置、それに使用される係数種データ生成装置、係数データ生成装置、並びに情報記録媒体
JP2003093341A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Fuji Photo Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
US7554535B2 (en) * 2001-10-05 2009-06-30 Nec Corporation Display apparatus, image display system, and terminal using the same
CA2443671A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus and drive method thereof
TW540241B (en) * 2001-11-15 2003-07-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Display method for stablizing MPEG video output via an LCD device
KR100952242B1 (ko) * 2002-01-30 2010-04-09 소니 주식회사 화상 표시 장치에 사용되는 계수종 데이터 혹은 계수 데이터의 생성 장치와 방법, 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 매체
JP4218249B2 (ja) * 2002-03-07 2009-02-04 株式会社日立製作所 表示装置
JP2004070293A (ja) * 2002-06-12 2004-03-04 Seiko Epson Corp 電子装置、電子装置の駆動方法及び電子機器
US6894726B2 (en) * 2002-07-05 2005-05-17 Thomson Licensing S.A. High-definition de-interlacing and frame doubling circuit and method
US6963319B2 (en) * 2002-08-07 2005-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
JP4281309B2 (ja) * 2002-08-23 2009-06-17 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および画像フレームデータ記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2004191752A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP4220284B2 (ja) * 2003-03-28 2009-02-04 株式会社東芝 フレーム補間方法、装置及びこれを用いた画像表示システム
TWI229544B (en) * 2003-09-05 2005-03-11 Novatek Microelectronics Corp Preview system of a digital camera
US7391469B2 (en) * 2003-10-05 2008-06-24 Mediatek Inc. Method and apparatus for video decoding and de-interlacing
US7495647B2 (en) * 2004-06-14 2009-02-24 Genesis Microchip Inc. LCD blur reduction through frame rate control
JP2006078505A (ja) 2004-08-10 2006-03-23 Sony Corp 表示装置および方法
KR100643230B1 (ko) * 2004-08-30 2006-11-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치의 제어방법
US8878825B2 (en) * 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US8063920B2 (en) * 2004-10-13 2011-11-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display time control for images
US7692642B2 (en) * 2004-12-30 2010-04-06 Intel Corporation Method and apparatus for controlling display refresh
JP2006189658A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Toshiba Corp 画像表示装置及びその画像表示方法
JP2006189661A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Toshiba Corp 画像表示装置及びその方法
JP4778253B2 (ja) * 2005-03-29 2011-09-21 株式会社日立製作所 コンテンツ情報表示装置
US7728909B2 (en) * 2005-06-13 2010-06-01 Seiko Epson Corporation Method and system for estimating motion and compensating for perceived motion blur in digital video
JP5110788B2 (ja) * 2005-11-21 2012-12-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
KR101189455B1 (ko) * 2005-12-20 2012-10-09 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101201048B1 (ko) * 2005-12-27 2012-11-14 엘지디스플레이 주식회사 표시장치와 그 구동방법
US20070152951A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2007192919A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Olympus Corp 画像表示装置
JP2007206651A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Toshiba Corp 画像表示装置及びその方法
JP2007324763A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Toshiba Corp テレビジョン受像装置及びテレビジョン受像方法
US8041156B2 (en) * 2006-05-31 2011-10-18 Agfa Inc Single-frame and multi-frame image data conversion system and method
JP4405481B2 (ja) * 2006-06-30 2010-01-27 株式会社東芝 液晶表示装置
JP4231071B2 (ja) * 2006-09-20 2009-02-25 株式会社東芝 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2008139828A (ja) * 2006-11-07 2008-06-19 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、電気光学装置及び電子機器
TWI336874B (en) * 2007-03-12 2011-02-01 Au Optronics Corp Drive circuit, display apparatus, and method for adjusting screen refresh rate
JP2008283561A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Sony Corp 通信システム、映像信号伝送方法、送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP2008287119A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
JP5117762B2 (ja) * 2007-05-18 2013-01-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP4586052B2 (ja) * 2007-08-08 2010-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP5080899B2 (ja) 2007-08-08 2012-11-21 キヤノン株式会社 映像処理装置及びその制御方法
JP2009071809A (ja) * 2007-08-20 2009-04-02 Panasonic Corp 映像表示装置ならびに補間画像生成回路および方法
US8115726B2 (en) * 2007-10-26 2012-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid crystal display image presentation
WO2009066783A1 (en) * 2007-11-22 2009-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Image processing method, image display system, and computer program
US9508111B1 (en) 2007-12-14 2016-11-29 Nvidia Corporation Method and system for detecting a display mode suitable for a reduced refresh rate
US8334857B1 (en) 2007-12-14 2012-12-18 Nvidia Corporation Method and system for dynamically controlling a display refresh rate
US8120621B1 (en) * 2007-12-14 2012-02-21 Nvidia Corporation Method and system of measuring quantitative changes in display frame content for dynamically controlling a display refresh rate
KR101301769B1 (ko) * 2007-12-21 2013-09-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법
JP5183231B2 (ja) * 2008-02-05 2013-04-17 キヤノン株式会社 映像再生装置及び制御方法
TWI524755B (zh) * 2008-03-05 2016-03-01 半導體能源研究所股份有限公司 影像處理方法、影像處理系統及電腦程式
US8578192B2 (en) 2008-06-30 2013-11-05 Intel Corporation Power efficient high frequency display with motion blur mitigation
KR101493789B1 (ko) * 2008-07-14 2015-02-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP4636142B2 (ja) * 2008-08-29 2011-02-23 ソニー株式会社 動画再生装置、動画再生方法およびプログラム
JP2010060872A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Sony Corp 画像表示装置
US8704743B2 (en) * 2008-09-30 2014-04-22 Apple Inc. Power savings technique for LCD using increased frame inversion rate
US8488057B2 (en) * 2008-12-01 2013-07-16 Ati Technologies Ulc Method and apparatus for dejuddering image data
JP5566048B2 (ja) 2009-04-28 2014-08-06 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
JP5511242B2 (ja) * 2009-07-07 2014-06-04 キヤノン株式会社 映像再生装置及び映像再生方法
JP5081208B2 (ja) * 2009-08-07 2012-11-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP5344608B2 (ja) * 2009-08-24 2013-11-20 キヤノン株式会社 撮影システム
US20110090324A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Bit Cauldron Corporation System and method of displaying three dimensional images using crystal sweep with freeze tag
US9013632B2 (en) * 2010-07-08 2015-04-21 Echostar Broadcasting Corporation Apparatus, systems and methods for user controlled synchronization of presented video and audio streams
KR101707586B1 (ko) * 2010-09-28 2017-02-17 삼성디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
US20120133747A1 (en) * 2010-11-29 2012-05-31 Sony Corporation Image processing apparatus, display apparatus, image processing method and image processing program
JP5170264B2 (ja) 2011-01-18 2013-03-27 オンキヨー株式会社 映像処理装置及び映像処理プログラム
CN102214450B (zh) 2011-06-02 2013-01-09 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器及其驱动方法
US8933915B2 (en) * 2011-10-26 2015-01-13 Htc Corporation Integrated circuit for display apparatus and method thereof
WO2013136406A1 (ja) 2012-03-12 2013-09-19 東芝三菱電機産業システム株式会社 データ同期再生装置、データ同期再生方法およびデータ同期制御プログラム
CN102905056B (zh) * 2012-10-18 2015-09-02 利亚德光电股份有限公司 视频图像处理方法及装置
CN103489390A (zh) * 2013-09-25 2014-01-01 深圳市华星光电技术有限公司 一种3d显示装置及其3d显示方法
KR20150101779A (ko) * 2014-02-27 2015-09-04 엘지디스플레이 주식회사 영상 표시장치와 그의 모션 블러 완화방법
US10373582B2 (en) * 2014-10-24 2019-08-06 Nec Display Solutions, Ltd. Display control device and control method therewith
KR102279886B1 (ko) * 2015-01-05 2021-07-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법, 이를 수행하기 위한 타이밍 컨트롤러 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6146594B1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-14 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
CN106412379B (zh) * 2016-09-20 2019-02-15 青岛海信电器股份有限公司 实现频率同步的控制方法、装置及液晶电视
US11127106B2 (en) 2019-06-28 2021-09-21 Intel Corporation Runtime flip stability characterization
JP7416532B2 (ja) * 2019-10-01 2024-01-17 シャープ株式会社 表示制御装置、表示装置、表示制御装置の制御プログラムおよび制御方法
CN111261121B (zh) * 2020-02-25 2022-05-20 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其驱动方法
CN111711841B (zh) * 2020-07-27 2022-09-09 广州酷狗计算机科技有限公司 图像帧播放方法、装置、终端及存储介质
CN112669752B (zh) * 2020-12-28 2023-07-14 武汉天马微电子有限公司 显示面板的驱动方法和显示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01305689A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Hitachi Ltd 画像信号処理回路
JP3295437B2 (ja) 1991-03-29 2002-06-24 日本放送協会 表示装置
JP3083382B2 (ja) 1991-12-26 2000-09-04 パイオニア株式会社 画像情報再生装置の再生速度制御装置
JP2921249B2 (ja) 1992-02-18 1999-07-19 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 画像再生装置および方法
EP0624032B1 (en) * 1993-05-07 2000-07-26 Lg Electronics Inc. Video format conversion apparatus and method
JP3544022B2 (ja) 1995-03-14 2004-07-21 キヤノン株式会社 表示装置用のデータ処理装置
JPH0918740A (ja) 1995-06-29 1997-01-17 Oki Electric Ind Co Ltd フレーム同期方法及びフレームシンクロナイザ
US5859660A (en) * 1996-02-29 1999-01-12 Perkins; Michael G. Non-seamless splicing of audio-video transport streams
JPH09325715A (ja) 1996-06-06 1997-12-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 画像ディスプレイ
US6222589B1 (en) * 1996-08-08 2001-04-24 Yves C. Faroudja Displaying video on high-resolution computer-type monitors substantially without motion discontinuities
US5936676A (en) * 1997-08-21 1999-08-10 Miranda Technologies Inc. Apparatus and method for line interpolating an interlaced video signal
JP3353660B2 (ja) 1997-07-31 2002-12-03 日本電気株式会社 画像表示処理システム
JP3229250B2 (ja) 1997-09-12 2001-11-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
JP3905969B2 (ja) 1998-01-30 2007-04-18 株式会社東芝 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JPH11297260A (ja) 1998-04-13 1999-10-29 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP4008580B2 (ja) 1998-06-25 2007-11-14 株式会社東芝 表示制御装置およびインターレースデータ表示制御方法
JP3057055B2 (ja) 1998-07-21 2000-06-26 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション コンピュータ、オーバーレイ処理装置、及びオーバーレイ処理実施方法
JP4158232B2 (ja) * 1998-07-23 2008-10-01 ソニー株式会社 画像情報変換装置および画像表示装置
JP2000165821A (ja) 1998-11-30 2000-06-16 Fujitsu Ltd 画像フォーマット変換装置及び画像フォーマット変換方法
JP4040826B2 (ja) * 2000-06-23 2008-01-30 株式会社東芝 画像処理方法および画像表示システム

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298879A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像表示装置および表示方法
JP2005527163A (ja) * 2002-05-23 2005-09-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エッジに基づいたモーションブラー低減
WO2005116975A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Lenovo (Singapore) Pte Ltd. 表示方式切替装置、表示方式切替方法、表示方式切替プログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2005345523A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 表示方式切替装置、表示方式切替方法、表示方式切替プログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
GB2438270B (en) * 2004-05-31 2010-05-26 Lenovo Display mode switching device
GB2438270A (en) * 2004-05-31 2007-11-21 Lenovo Display mode switching device, method, switching program,and computer-readable recording medium with display mode switching program stored therein
US7920135B2 (en) 2004-09-27 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving a bi-stable display
JP2006113558A (ja) * 2004-09-27 2006-04-27 Idc Llc 映像データを伝送するためのシステムおよび方法
JP2006099060A (ja) * 2004-09-27 2006-04-13 Idc Llc バイステイブルディスプレイのためのコントローラ及びドライバ機能
US7679627B2 (en) 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
JP2006099074A (ja) * 2004-09-27 2006-04-13 Idc Llc 双安定ディスプレイを駆動する方法とシステム
JP2006145799A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Seiko Epson Corp 動き補償
JP2007156412A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及び駆動方法
US7898513B2 (en) 2005-12-08 2011-03-01 Lg Display Co., Ltd. Apparatus and method for driving liquid crystal display device
US7808464B2 (en) 2005-12-08 2010-10-05 Lg. Display Co., Ltd. Apparatus and method for driving liquid crystal display device
JP2007171367A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2007206644A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Seiko Epson Corp 画像表示システム,画像表示方法,画像表示プログラム,記録媒体,データ処理装置,画像表示装置
US8259226B2 (en) 2006-11-24 2012-09-04 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
WO2008062578A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil d'affichage d'image
JP2008197394A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Sony Computer Entertainment Inc 画像変換装置および画像変換方法
US8212830B2 (en) 2007-02-13 2012-07-03 Sony Computer Entertainment Inc. Image converting apparatus and image converting method
JP2008236389A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sony Corp 画像処理装置と画像処理方法および画像処理プログラム、並びに再生情報生成装置と再生情報生成方法および再生情報生成プログラム
JP2008304563A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2009058785A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Sony Corp 投射型表示装置および投射表示制御プログラム
US8279339B2 (en) 2007-08-31 2012-10-02 Sony Corporation Projection display and projection display control program
WO2009066590A1 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and image display method of the same
US8531373B2 (en) 2007-11-20 2013-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and image display method of the same
JP2010258851A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Nikon Corp 画像処理装置
WO2010146987A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 ソニー株式会社 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
JP2011002519A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sony Corp 画像表示装置、画像表示方法、及びプログラム
US8743279B2 (en) 2009-06-16 2014-06-03 Sony Corporation Image display device, image display method, and program
US9197847B2 (en) 2009-06-16 2015-11-24 Joled Inc. Image display device, image display method, and program
JP2011077576A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nikon Corp 画像再生装置及び画像再生プログラム
JP2018151671A (ja) * 2009-12-28 2018-09-27 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10347197B2 (en) 2009-12-28 2019-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2020177251A (ja) * 2009-12-28 2020-10-29 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10861401B2 (en) 2009-12-28 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device configured to operate at two different refresh ratees
JP2018060225A (ja) * 2010-01-20 2018-04-12 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2019174839A (ja) * 2010-01-20 2019-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2015102596A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示デバイスの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7787049B2 (en) 2010-08-31
US20070230569A1 (en) 2007-10-04
US20070236603A1 (en) 2007-10-11
US7256836B2 (en) 2007-08-14
US7796192B2 (en) 2010-09-14
KR100426908B1 (ko) 2004-04-14
US6836293B2 (en) 2004-12-28
JP4040826B2 (ja) 2008-01-30
US20050083435A1 (en) 2005-04-21
KR20020002229A (ko) 2002-01-09
US20020015104A1 (en) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040826B2 (ja) 画像処理方法および画像表示システム
KR100613116B1 (ko) 화상 표시 장치
JP4629096B2 (ja) 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP4722517B2 (ja) 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP4598061B2 (ja) 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
US7667720B2 (en) Image display device, driving circuit and driving method used in same
US20180166033A1 (en) Display and display method
US8026885B2 (en) Display device and display system
JP2002207463A (ja) 液晶表示装置
JP2002123223A (ja) 液晶表示装置及びコンピュータ
JP2008165161A (ja) 表示装置および表示システム
CN101437128A (zh) 显示设备和显示方法
JP2007271842A (ja) 表示装置
JP3841104B2 (ja) 動画ボケ改善のための信号処理
JP2002215111A (ja) 映像表示装置
KR20060071835A (ko) 프레임 속도 제어를 통한 lcd 블러 감소
US7499010B2 (en) Display, driver device for same, and display method for same
JP2009109694A (ja) 表示装置
JP2005268912A (ja) フレーム補間のための画像処理装置およびそれを備えた表示装置
JP6368727B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2008009227A (ja) 画像データ出力装置及び液晶表示装置
JP3958254B2 (ja) 液晶表示装置、液晶表示方法
JP2010091711A (ja) 表示装置
JP2006309252A (ja) 動画ボケ改善のための信号処理

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees