JP4636142B2 - 動画再生装置、動画再生方法およびプログラム - Google Patents

動画再生装置、動画再生方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4636142B2
JP4636142B2 JP2008221854A JP2008221854A JP4636142B2 JP 4636142 B2 JP4636142 B2 JP 4636142B2 JP 2008221854 A JP2008221854 A JP 2008221854A JP 2008221854 A JP2008221854 A JP 2008221854A JP 4636142 B2 JP4636142 B2 JP 4636142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
moving image
display
reproduction
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008221854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010054971A (ja
Inventor
直史 小泉
福強 周東
大輔 黒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008221854A priority Critical patent/JP4636142B2/ja
Priority to US12/535,260 priority patent/US8610828B2/en
Priority to BRPI0902777-7A priority patent/BRPI0902777A2/pt
Priority to EP09168913A priority patent/EP2173094A3/en
Priority to CN2009101709828A priority patent/CN101661695B/zh
Publication of JP2010054971A publication Critical patent/JP2010054971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4636142B2 publication Critical patent/JP4636142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440281Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the temporal resolution, e.g. by frame skipping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/106Determination of movement vectors or equivalent parameters within the image
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、動画再生装置、動画再生方法およびプログラムに関し、特に、ディスプレイの周波数の変更により動画再生が一旦停止する再生アプリケーションを利用して動画を再生する動画再生装置、動画再生方法およびプログラムに関する。
従来から、レコーダ機器によりテレビジョン放送等を記録・再生することが行われている。カラーテレビジョン方式は仕向地域により副搬送波周波数が異なっているため、各方式に応じてレコーダ機器の構成部品や回路を製造する必要があった。そこで、ユーザによる簡易な操作で、仕向地域に応じて使用周波数を切り替えることができる技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特開2000−32376号公報
近年、パーソナルコンピュータ(以下、PCと称する)の普及に伴い、従来からのテレビジョン受像機や専用レコーダ機器に代わり、PCを用いて動画を視聴するユーザが多くなってきている。そこで、PCを用いて動画をスムーズに再生するために、ディスプレイの周波数を動画の周波数に合わせて変更することが行われている。一方、動画を再生していない場合、例えば、デスクトップを表示したりテキスト情報を表示したりする場合には、ちらつきを防止するためディスプレイは設定可能な最大周波数、例えば59.94Hzで駆動されることが望まれる。
ところで、動画再生中にディスプレイの周波数が変更されると、動画再生の停止を指示する再生アプリケーションが存在する。このような仕様となっている再生アプリケーションにより動画が再生される場合、ディスプレイの周波数が変更されて再生停止が検知されると、ディスプレイの周波数が動画再生前の周波数、例えば59.94Hzに変更される。
このように、動画再生中にディスプレイの周波数が変更されると、動画再生の停止を指示する再生アプリケーションを利用して動画が再生される場合には、周波数が動画の周波数に合わせて変更されると動画が停止し、動画が停止されると動画再生前の周波数が変更されるという動作が繰り返されてしまうという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、動画再生中にディスプレイの周波数が変更されると、動画再生の停止を指示する再生アプリケーションを利用して正常に動画を再生することが可能な、新規かつ改良された動画再生装置、動画再生方法およびプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、動画の再生が開始されるとディスプレイ周波数を動画の周波数に変更し、動画の再生が停止されるとディスプレイ周波数を動画の再生開始前の周波数に変更する周波数変更部と、周波数変更部によりディスプレイ周波数が変更されると動画の再生を停止する再生部と、を備え、再生部による動画の再生の停止が、周波数変更部によるディスプレイ周波数の変更に基づく場合、周波数変更部はディスプレイ周波数を動画の周波数に維持する、動画再生装置が提供される。
かかる構成によれば、ディスプレイ周波数が変更されると動画の再生を停止し、動画の再生の停止がディスプレイ周波数の変更に基づく場合に、ディスプレイ周波数を動画の周波数に維持する。
これにより、動画再生中にディスプレイの周波数が変更されると、動画再生の停止を指示する再生アプリケーションを利用して正常に動画を再生することが可能となる。すなわち、動画再生の停止を指示する再生アプリケーションを利用して動画が再生される場合に、周波数が動画の周波数に合わせて変更されると動画が停止し、動画が停止されると動画再生前の周波数が変更されるという動作が繰り返されてしまうことを回避することができる。
また、再生部により動画の再生が停止された後、所定期間経過後に再生部により動画の再生が開始された場合、周波数変更部はディスプレイ周波数を動画の周波数に維持するようにしてもよい。
周波数変更部によりディスプレイ周波数が動画の周波数に変更された後、所定期間経過後に再生部により動画の再生が停止された場合、周波数変更部はディスプレイ周波数を動画の周波数に維持するようにしてもよい。
再生部は、動画の再生中にディスプレイ周波数が変更されると、動画の再生を停止するようにしてもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、ディスプレイ周波数が変更されると動画の再生を停止するステップと、動画の再生の停止が、ディスプレイ周波数の変更に基づくか否かを判断するステップと、動画の再生の停止がディスプレイ周波数の変更に基づく場合に、ディスプレイ周波数を動画の周波数に維持するステップと、を含む動画再生方法が提供される。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、コンピュータを、動画の再生が開始されるとディスプレイ周波数を動画の周波数に変更し、動画の再生が停止されるとディスプレイ周波数を動画の再生開始前の周波数に変更する周波数変更部と、周波数変更部によりディスプレイ周波数が変更されると動画の再生を停止する再生部と、を備え、再生部による動画の再生の停止が、周波数変更部によるディスプレイ周波数の変更に基づく場合、周波数変更部はディスプレイ周波数を動画の周波数に維持する、動画再生装置として機能させるための、プログラムが提供される。
かかるプログラムは、例えばCPU、ROMまたはRAMなどを含むコンピュータのハードウェア資源に、上記のような動画再生装置の各構成の機能を実行させることができる。
以上説明したように本発明によれば、動画再生アプリケーションを利用して正常に動画を再生することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、以下に示す順序に従って、当該「発明を実施するための最良の形態」を説明する。
〔1〕本実施形態の目的
〔2〕動画再生装置のハードウェア構成
〔3〕動画再生装置の機能構成
〔4〕動画再生装置のデータの流れ
〔5〕動画再生装置の動作
〔1〕本実施形態の目的
まず、本発明の実施形態の目的について説明する。近年、PCの普及に伴い、従来からのテレビジョン受像機や専用レコーダ機器に代わり、PCを用いて動画を視聴するユーザが多くなってきている。そこで、PCを用いて動画をスムーズに再生するために、ディスプレイの周波数を動画の周波数に合わせて変更することが行われている。
一方、動画を再生していない場合、例えば、デスクトップを表示したりテキスト情報を表示したりする場合には、ちらつきを防止するためディスプレイは設定可能な最大周波数、例えば59.94Hzで駆動されることが望まれる。
図1は、一般的なディスプレイの周波数変更における処理フローを説明する説明図である。図1に示したように、通常は、動画を再生していない場合、すなわちデスクトップを表示したりテキスト情報を表示したりする場合のディスプレイの周波数は59.94Hzに設定されている(S102)。そして、動画の再生が開始されたと判断された(S104)場合には、ユーティリティ(Utility)により動画の周波数が動画再生前の周波数59.94Hzか否かが判断される(S106)。
ステップS106において、動画の周波数が59.94Hzであると判断された場合には、ディスプレイの周波数は59.94Hzに維持されたまま動画が再生される(S108)。その後、ユーティリティにより動画再生が終了したか否かが判断される(S110)。ステップS110において、動画再生が終了していないと判断された場合には、継続して動画が再生される。また、ステップS110において、動画再生が終了したと判断された場合には、動画を再生していない状態となる(S102)。
一方、ステップS106において、動画の周波数が59.94Hzではないと判断された場合には、ユーティリティによりディスプレイの周波数を動画の周波数に変更する(S112)。そして、ディスプレイの周波数を動画の周波数に合わせた状態で動画が再生される(S114)。
その後、ユーティリティにより動画が再生終了したか否かが判断される(S116)。ステップS116において、動画再生が終了していないと判断された場合には、継続してディスプレイの周波数を動画の周波数に合わせた状態で動画が再生される(S114)。また、ステップS116において、動画再生が終了したと判断された場合には、ユーティリティによりディスプレイの周波数が動画再生前の周波数59.94Hzに変更される(S118)。
ところで、Media CenterやWinDVD等、動画再生中にディスプレイの周波数が変更されると、動画再生の停止を指示する再生アプリケーションが存在する。このような再生アプリケーションにより動画が再生される場合、ディスプレイの周波数が変更されて再生停止が検知されると、ディスプレイの周波数が動画再生前の周波数、例えば59.94Hzに変更される。
このように、動画再生中にディスプレイの周波数が変更されると、動画再生の停止を指示する再生アプリケーションを利用して動画が再生される場合には、周波数が動画の周波数に合わせて変更されると動画が停止し、動画が停止されると動画再生前の周波数が変更されるという動作が繰り返されてしまうという問題があった。
図2に、動画再生中にディスプレイの周波数が変更されると、動画再生の停止を指示する再生アプリケーション(以下、単に再生アプリケーションとも称する。)を用いて動画を再生する場合の処理の流れを説明する説明図である。図2に示したように、動画を再生していない場合、すなわちデスクトップを表示したりテキスト情報を表示したりする場合のディスプレイの周波数は59.94Hzに設定されている(S202)。そして、動画の再生が開始されたと判断された(S204)場合には、ユーティリティ(Utility)により動画の周波数が動画再生前の周波数59.94Hzか否かが判断される(S206)。
ステップS206において、動画の周波数が59.94Hzであると判断された場合には、ディスプレイの周波数は59.94Hzに維持されたまま動画が再生される(S208)。その後、ユーティリティにより動画再生が終了したか否かが判断される(S210)。ステップS210において、動画再生が終了していないと判断された場合には、継続して動画が再生される。また、ステップS210において、動画再生が終了したと判断された場合には、動画を再生していない状態となる(S202)。
一方、ステップS206において、動画の周波数が59.94Hzではないと判断された場合には、ユーティリティによりディスプレイの周波数が動画の周波数に変更される(S212)。ステップS212において、ディスプレイの周波数が変更されると、再生アプリケーションは再生停止を指示し、動画の再生が停止される(S214)。
そして、ステップS214において動画の再生が停止されると、ユーティリティは動画の再生停止を検知してディスプレイの周波数を動画再生前の周波数59.94Hzに変更する(S216)。その後、再生アプリケーションにより動画の再生が再開される(S218)。
その後、ユーティリティにより動画が再生終了したか否かが判断される(S220)。ステップS220において、動画再生が終了していないと判断された場合には、ユーティリティによりディスプレイの周波数が動画と同じ周波数に変更される(S212)。また、ステップS220において、動画再生が終了したと判断された場合には、ユーティリティによりディスプレイの周波数が動画再生前の周波数59.94Hzに変更される(S118)。
このように、周波数が59.94Hzではない動画が再生される場合には、ステップS212からステップS220の処理が繰り返されて無限ループとなってしまう。この場合、ディスプレイ上では、動画が再生されたり停止してブラックアウトしたりすることが繰り返されることとなる。そこで、上記のような事情を一着眼点として、本発明の実施形態にかかる動画再生装置100が創作されるに至った。本実施形態にかかる動画再生装置100によれば、動画再生中にディスプレイの周波数が変更されると、動画再生の停止を指示する再生アプリケーションを利用して正常に動画を再生することができる。
図3は、上記問題点を解決した場合の動画再生処理の概要を説明する説明図である。図3に示したように、ステップS206において、動画の周波数が59.94Hzではないと判断された場合には、ユーティリティによりディスプレイの周波数が動画の周波数に変更される(S222)。ステップS222において、ディスプレイの周波数が変更されると、再生アプリケーションは再生停止を指示し、動画の再生が停止される(S224)。
その後、ユーティリティによりディスプレイの周波数が変更されることなく、再生アプリケーションにより動画の再生が再開される(S226)。そして、ディスプレイの周波数を動画の周波数に合わせた状態で動画が再生される(S228)。その後、ユーティリティにより動画が再生終了したか否かが判断される(S230)。ステップS230において、動画再生が終了していないと判断された場合には、継続してディスプレイの周波数を動画の周波数に合わせた状態で動画が再生される(S228)。
このように、本実施形態にかかる動画再生装置100では、再生アプリケーションが周波数変更を検知して一時停止した場合には、ディスプレイの周波数を変更せずに維持する。これにより、図2に示した無限ループを回避して動画の再生をすることが可能となる。以下では、アプリケーションの再生停止が、再生アプリケーションが周波数変更を検知して一時停止した場合には、ディスプレイの周波数を変更せずに維持する動画再生装置100について詳細に説明する。
本実施形態において、動画再生装置100をLCD等の表示装置と一体の装置として構成したが、かかる例に限定されない。例えば、動画再生装置を表示装置と別体の装置として構成してもよい。動画再生装置100としては、例えば、パーソナルコンピュータ(以下PCと称する。)等を例示できる。特に、本実施形態では、処理装置や記録装置を含むPC本体部と表示装置とが一体に構成されたいわゆるノートブック型PCを例示して以下説明する。
〔2〕動画再生装置のハードウェア構成
次に、図4に基づいて、本実施形態にかかる動画再生装置100のハードウェア構成について説明する。図4は、本実施形態にかかる動画再生装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。
図4は、本実施形態にかかる動画再生装置100のハードウェア構成を示した説明図である。動画再生装置100は、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、ホストバス104と、ブリッジ105と、外部バス106と、インタフェース107と、入力装置108と、出力装置109と、ストレージ装置(HDD)110と、ドライブ111と、通信装置112とを備える。
CPU101は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って動画再生装置100内の動作全般を制御する。また、CPU101は、マイクロプロセッサであってもよい。ROM102は、CPU101が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM103は、CPU101の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一次記憶する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバス104により相互に接続されている。
ホストバス104は、ブリッジ105を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス106に接続されている。なお、必ずしもホストバス104、ブリッジ105および外部バス106を分離構成する必要はなく、一のバスにこれらの機能を実装してもよい。
入力装置108は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイク、スイッチおよびレバーなどユーザが情報を入力するための入力手段と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU101に出力する入力制御回路などから構成されている。動画再生装置100のユーザは、該入力装置108を操作することにより、動画再生装置100に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置109は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Display)装置およびランプなどの表示装置と、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置で構成される。出力装置109は、例えば、再生されたコンテンツを出力する。具体的には、表示装置は再生された映像データ等の各種情報をテキストまたはイメージで表示する。一方、音声出力装置は、再生された音声データ等を音声に変換して出力する。
ストレージ装置110は、本実施形態にかかる動画再生装置100の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置110は、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含んでもよい。ストレージ装置110は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)で構成される。このストレージ装置110は、ハードディスクを駆動し、CPU101が実行するプログラムや各種データを格納する。また、このストレージ装置110には、コンテンツデータ、メタデータ、および装置データなどが記録される。
ドライブ111は、記憶媒体用リーダライタであり、動画再生装置100に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ111は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体120に記録されている情報を読み出して、RAM103に出力する。
通信装置112は、例えば、通信網121に接続するための通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。また、通信装置112は、無線LAN(Local Area Network)対応通信装置であっても、ワイヤレスUSB対応通信装置であっても、有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。この通信装置112は、外部機器との間で、通信網121を介して、コンテンツデータ、コンテンツリストなどの各種データを送受信する。
〔3〕動画再生装置の機能構成
以上、図4を参照して本実施形態にかかる動画再生装置100のハードウェア構成を説明した。次に、図5を参照して、本実施形態にかかる動画再生装置100の機能構成を説明する。
図5は、本実施形態にかかる動画再生装置100の機能構成を示したブロック図である。図5に示したように、本実施形態にかかる動画再生装置100は、再生部152と、周波数変更部154と、ディスプレイ制御部156などを備える。
再生部152は、後述する周波数変更部154によりディスプレイ周波数が変更されると動画の再生を停止する機能を有する。特に、再生部152は、動画の再生中にディスプレイ周波数が変更されると、動画の再生を停止する。
周波数変更部154は、動画の再生が開始されるとディスプレイ周波数を動画の周波数に変更し、動画の再生が停止されるとディスプレイ周波数を動画の再生開始前の周波数に変更する機能を有する。そして、再生部152による動画の再生の停止が、周波数変更部154によるディスプレイ周波数の変更に基づく場合、周波数変更部154はディスプレイ周波数を動画の周波数に維持する機能を有する。
再生部152による動画の再生の停止が、周波数変更部154によるディスプレイ周波数の変更に基づく場合とは以下の例示が挙げられる。例えば、再生部152により動画の再生が停止された後、所定期間経過後に再生部152により動画の再生が開始された場合には、動画の再生の停止はディスプレイ周波数の変更に基づく場合であるとすることができる。また、周波数変更部154によりディスプレイ周波数が動画の周波数に変更された後、所定期間経過後に再生部152により動画の再生が停止された場合には、動画の再生の停止はディスプレイ周波数の変更に基づく場合であるとすることができる。
上記した所定期間経過後とは、例えば5秒から1分程度経過後とすることができる。これは、周波数変更部154がディスプレイの周波数を動画の周波数に合わせて変更するまでに要する時間である。したがって、動画の再生が停止されて、5秒から1分程度経過後に動画の再生が開始された場合には、ディスプレイ周波数を動画の再生開始前の周波数に変更せずに、動画の周波数に維持する。また、ディスプレイ周波数が動画の周波数に変更されて、5秒から1分程度経過後に動画の再生が停止した場合には、ディスプレイ周波数を動画の再生開始前の周波数に変更せずに、動画の周波数に維持する。
ディスプレイ制御部156は、再生部152による指示のもと、ディスプレイ200の動画の再生を制御する機能を有する。また、周波数変更部154にディスプレイ200の周波数やディスプレイ200で再生される動画を通知する。さらに、周波数変更部154による指示のもと、ディスプレイ200の周波数を変更する機能を有する。
〔4〕動画再生装置のデータの流れ
以上、動画再生装置100の機能構成について説明した。次に、図6を参照して、動画再生装置100におけるデータの流れについて説明する。図6は、動画再生装置100におけるデータの流れについて説明する説明図である。
図6に示したように、動画再生装置100上で起動するソフトウェア(Software)としては、Media Center(以下、再生アプリケーションと称する。)162、Utility(以下、周波数制御ユーティリティと称する。)164、Grphics Driver(以下、ドライバと称する。)166、OS168などが例示できる。
ここで、再生アプリケーション162は、本実施形態にかかる再生部152の一例である。また、周波数制御ユーティリティ164は、本実施形態にかかる周波数変更部154の一例である。また、ドライバ166は、ディスプレイ制御部156の一例である。
まず、再生アプリケーション162が動画再生を開始して、再生する動画をドライバ166へ送信する。そして、ドライバ166を介して動画の周波数が周波数制御ユーティリティ164に通知される。
周波数制御ユーティリティ164は、動画の周波数がディスプレイ(Hardware)200の内蔵LCDの周波数と異なる場合に、周波数の変更をOS168経由でドライバ166に依頼する。
ドライバ166はOS168経由で依頼された周波数に、内蔵LCD202の周波数を変更する。再生アプリケーション162は、ドライバ166による内蔵LCD202の周波数の変更を検知する。内蔵LCD202の周波数の変更を検知した再生アプリケーション162は、動画再生を停止する。すなわち、再生アプリケーション162は、ドライバ166への動画の送信を停止する。
〔5〕動画再生装置の動作
以上、動画再生装置100におけるデータの流れについて説明した。次に、図7を参照して、動画再生装置100における動画再生方法について説明する。図7に示したように、再生部152は動画の再生を停止する(S302)。
ステップS302における動画の再生の停止が、ディスプレイ周波数の変更に基づく再生の停止でるか否かを判定する(S304)。ステップS304において、動画の再生の停止が、ディスプレイ周波数の変更に基づくものであるか否かは、例えば以下のように判断される。
再生部152により動画の再生が停止された後、所定期間経過後に再生部152により動画の再生が開始されたか否かを判断する。また、周波数変更部154によりディスプレイ周波数が動画の周波数に変更された後、所定期間経過後に再生部152により動画の再生が停止されたか否かを判断する。
再生部152により動画の再生が停止された後、所定期間経過後に再生部152により動画の再生が開始された場合には、動画の再生の停止はディスプレイ周波数の変更に基づく場合であるとすることができる。また、周波数変更部154によりディスプレイ周波数が動画の周波数に変更された後、所定期間経過後に再生部152により動画の再生が停止された場合には、動画の再生の停止はディスプレイ周波数の変更に基づく場合であるとすることができる。
ステップS304において、ディスプレイ周波数の変更に基づく動画の再生の停止であると判断された場合には、周波数を維持する(S306)。一方。ステップS304において、ディスプレイ周波数の変更に基づく動画の再生の停止ではないと判断された場合には、周波数を動画再生前のディスプレイ周波数(例えば59.94Hz)に変更する(S308)。以上、動画再生装置100の動画再生方法について説明した。
本実施形態にかかる動画再生装置100によれば、動画の再生が開始されるとディスプレイ周波数を動画の周波数に変更し、動画の再生が停止されるとディスプレイ周波数を動画の再生開始前の周波数に変更する。ディスプレイ周波数が変更された場合には、動画の再生が停止される。そして、動画の再生の停止がディスプレイ周波数の変更に基づく場合には、ディスプレイ周波数を動画の周波数に維持する。
これにより、動画再生中にディスプレイの周波数が変更されると、動画再生の停止を指示する再生アプリケーションを利用して正常に動画を再生することが可能となる。すなわち、動画再生の停止を指示する再生アプリケーションを利用して動画が再生される場合に、周波数が動画の周波数に合わせて変更されると動画が停止し、動画が停止されると動画再生前の周波数が変更されるという動作が繰り返されてしまうことを回避することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
一般的なディスプレイの周波数変更を説明する説明図である。 再生アプリケーションを用いて動画を再生する場合の処理の流れを説明する説明図である。 本実施形態にかかる動画再生の概要を説明する説明図である。 同実施形態にかかる動画再生装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 同実施形態にかかる動画再生装置の機能構成を示したブロック図である。 同実施形態にかかる動画再生装置におけるデータの流れについて説明する説明図である。 同実施形態にかかる動画再生装置における動画再生方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100 動画再生装置
152 再生部
154 周波数変更部
156 ディスプレイ制御部

Claims (5)

  1. 再生が開始された動画の周波数とディスプレイ周波数が異なる場合に、前記ディスプレイ周波数を前記動画の周波数に変更する周波数変更部と;
    前記周波数変更部により前記ディスプレイ周波数が変更された場合に前記動画の再生を停止する再生部と;
    を備え、
    前記周波数変更部は、
    前記再生部による前記動画の再生の停止が、前記周波数変更部による前記動画の周波数への前記ディスプレイ周波数の変更に基づくものである場合には、前記ディスプレイ周波数を前記動画の周波数に維持し、
    前記再生部による前記動画の再生の停止が、前記周波数変更部による前記動画の周波数への前記ディスプレイ周波数の変更に基づくものでない場合には、前記ディスプレイ周波数を前記動画の再生開始前の周波数に変更する、動画再生装置。
  2. 前記周波数変更部は、前記再生部による前記動画の再生が、前記ディスプレイ周波数を前記動画の周波数変更してから所定時間経過後に停止された場合、前記再生部による前記動画の再生の停止が、前記周波数変更部による前記動画の周波数への前記ディスプレイ周波数の変更に基づくものであると判断する、請求項1に記載の動画再生装置。
  3. 前記再生部は、前記動画の再生中に前記ディスプレイ周波数が変更されると、前記動画の再生を停止する、請求項1に記載の動画再生装置。
  4. 再生が開始された動画の周波数とディスプレイ周波数が異なる場合に、前記ディスプレイ周波数を前記動画の周波数に変更するステップと;
    前記ディスプレイ周波数が変更された場合に前記動画の再生を停止するステップと;
    前記動画の再生の停止が、周波数変更部による前記動画の周波数への前記ディスプレイ周波数の変更に基づくものである場合には、前記ディスプレイ周波数を前記動画の周波数に維持し、再生部による前記動画の再生の停止が、前記周波数変更部による前記動画の周波数への前記ディスプレイ周波数の変更に基づくものでない場合には、前記ディスプレイ周波数を前記動画の再生開始前の周波数に変更するステップと;
    を含む、動画再生装置における動画再生方法。
  5. コンピュータを、
    再生が開始された動画の周波数とディスプレイ周波数が異なる場合に、前記ディスプレイ周波数を前記動画の周波数に変更する周波数変更部と;
    前記周波数変更部により前記ディスプレイ周波数が変更された場合に前記動画の再生を停止する再生部と;
    を備え、
    前記周波数変更部は、
    前記再生部による前記動画の再生の停止が、前記周波数変更部による前記動画の周波数への前記ディスプレイ周波数の変更に基づくものである場合には、前記ディスプレイ周波数を前記動画の周波数に維持し、
    前記再生部による前記動画の再生の停止が、前記周波数変更部による前記動画の周波数への前記ディスプレイ周波数の変更に基づくものでない場合には、前記ディスプレイ周波数を前記動画の再生開始前の周波数に変更する、動画再生装置として機能させるための、プログラム。
JP2008221854A 2008-08-29 2008-08-29 動画再生装置、動画再生方法およびプログラム Expired - Fee Related JP4636142B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221854A JP4636142B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 動画再生装置、動画再生方法およびプログラム
US12/535,260 US8610828B2 (en) 2008-08-29 2009-08-04 Moving picture reproduction and display frequency change, an apparatus, method, and program
BRPI0902777-7A BRPI0902777A2 (pt) 2008-08-29 2009-08-17 aparelho e método de reprodução de imagem em movimento, e, programa
EP09168913A EP2173094A3 (en) 2008-08-29 2009-08-28 Moving picture reproduction apparatus, moving picture reproduction method, and program
CN2009101709828A CN101661695B (zh) 2008-08-29 2009-08-31 运动画面再现设备和运动画面再现方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221854A JP4636142B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 動画再生装置、動画再生方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010054971A JP2010054971A (ja) 2010-03-11
JP4636142B2 true JP4636142B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=41693203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008221854A Expired - Fee Related JP4636142B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 動画再生装置、動画再生方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8610828B2 (ja)
EP (1) EP2173094A3 (ja)
JP (1) JP4636142B2 (ja)
CN (1) CN101661695B (ja)
BR (1) BRPI0902777A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024043614A1 (ko) * 2022-08-23 2024-02-29 삼성전자 주식회사 프레임율을 조정하는 디스플레이 장치, 웨어러블 디바이스 및 그 동작 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06250624A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 画面表示制御装置
JPH10293565A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ回路制御装置
JP2006098765A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示システム、画像出力機器、及び画像表示装置のリフレッシュレート設定方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032376A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Sony Corp 仕向切換器付きビデオ記録・再生装置
US20020030635A1 (en) * 1998-11-16 2002-03-14 Mcgowan Scott J. Method and apparatus for phase-locking a plurality of display devices and multi-level driver for use therewith
JP4040826B2 (ja) * 2000-06-23 2008-01-30 株式会社東芝 画像処理方法および画像表示システム
US7043019B2 (en) * 2001-02-28 2006-05-09 Eastman Kodak Company Copy protection for digital motion picture image data
US7206811B2 (en) * 2003-03-13 2007-04-17 Oracle International Corp. System and method for facilitating real-time collaborating by collapsing a queue for a slow client
US7221759B2 (en) * 2003-03-27 2007-05-22 Eastman Kodak Company Projector with enhanced security camcorder defeat
US7693330B2 (en) * 2004-03-15 2010-04-06 Vincent So Anti-piracy image display methods and systems with sub-frame intensity compensation
US7634134B1 (en) * 2004-03-15 2009-12-15 Vincent So Anti-piracy image display methods and systems
JP4452136B2 (ja) * 2004-03-30 2010-04-21 株式会社日立製作所 データ同期再生装置及び端末装置
JP4462036B2 (ja) * 2005-01-06 2010-05-12 株式会社デンソー 液晶表示装置
JP4887727B2 (ja) * 2005-10-20 2012-02-29 ソニー株式会社 画像信号処理装置、カメラシステム、および画像信号処理方法
TWI343213B (en) * 2006-11-08 2011-06-01 Qisda Corp Method for playing audio-video file and playing system using the same
JP5426080B2 (ja) * 2007-06-19 2014-02-26 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 走行玩具システム
JP4483982B2 (ja) 2008-06-23 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 プラテンを汚すことなく印刷用紙の端部まで行う印刷
JP4581012B2 (ja) * 2008-12-15 2010-11-17 株式会社東芝 電子機器、及び表示制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06250624A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 画面表示制御装置
JPH10293565A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ回路制御装置
JP2006098765A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示システム、画像出力機器、及び画像表示装置のリフレッシュレート設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010054971A (ja) 2010-03-11
US20100054697A1 (en) 2010-03-04
BRPI0902777A2 (pt) 2010-05-25
CN101661695A (zh) 2010-03-03
EP2173094A3 (en) 2010-04-14
CN101661695B (zh) 2012-07-04
EP2173094A2 (en) 2010-04-07
US8610828B2 (en) 2013-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909856B2 (ja) 電子機器および表示方法
JP4331240B2 (ja) 電子機器および画像表示方法
US9009776B2 (en) Information processing apparatus and output control method
JP2009089032A (ja) 電子機器およびシーン種類表示方法
US20090172607A1 (en) Electronic device and method for controlling screen saver operations thereof
JP2009081699A (ja) 電子機器および顔画像抽出制御方法
JP2012018486A (ja) 情報処理装置およびユーザインタフェースの表示位置制御法
JP2007174195A (ja) 電子機器、自動シーンスキップ方法およびプログラム
JP2009177603A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP2011244160A (ja) 再生装置および再生方法
JP2007042182A (ja) 情報処理装置,情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP2009044252A (ja) 情報処理装置およびプログラム起動制御方法
JP2008152333A (ja) 再生装置、再生方法及びプログラム
JP4636142B2 (ja) 動画再生装置、動画再生方法およびプログラム
JP5010666B2 (ja) 情報処理装置
JP4625862B2 (ja) オーサリング装置およびオーサリング方法
JP2010093865A (ja) 電子機器および表示制御方法
JP2002101357A (ja) 視聴環境制御方法、情報処理装置、情報処理装置に適用する視聴環境制御プログラム
JP4922418B2 (ja) 再生装置および再生装置の制御方法
KR20180028851A (ko) 안드로이드 운영체제 기반 컨텐츠 재생 장치, 방법 및 이를 위한 컴퓨터 프로그램
JPWO2005104125A1 (ja) 記録再生装置、同時記録再生制御方法、および同時記録再生制御プログラム
JP4945654B2 (ja) 再生装置および再生装置の制御方法
JP2008276569A (ja) 情報処理装置
JP2008035396A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006010760A (ja) コンテンツ表示装置,コンテンツ表示方法,プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees