JP2008035396A - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents
情報処理装置及び情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008035396A JP2008035396A JP2006208697A JP2006208697A JP2008035396A JP 2008035396 A JP2008035396 A JP 2008035396A JP 2006208697 A JP2006208697 A JP 2006208697A JP 2006208697 A JP2006208697 A JP 2006208697A JP 2008035396 A JP2008035396 A JP 2008035396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- audio
- information
- information processing
- moving image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/93—Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4113—PC
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
- H04N21/42607—Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
- H04N21/42615—Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific demultiplexing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/432—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
- H04N21/4325—Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/433—Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
- H04N21/4334—Recording operations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43622—Interfacing an external recording device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/439—Processing of audio elementary streams
- H04N21/4398—Processing of audio elementary streams involving reformatting operations of audio signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/8106—Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
- H04N2005/91307—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
- H04N2005/91328—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
【課題】動画ファイル中に音声情報が含まれる場合、再生装置で再生可能なファイル形式の音声ファイルを生成する情報処理装置を提供する。
【解決手段】 動画ファイルを記憶領域に格納する記憶部と、抽出して再生できる音声情報が動画ファイルに含まれているか判断する判断部と、判断部が抽出して再生できる音声情報が動画ファイル中に含まれていると判断すると動画ファイルから音声情報を抽出して音声ファイルを生成する生成部をもつ情報処理装置。
【選択図】図1
【解決手段】 動画ファイルを記憶領域に格納する記憶部と、抽出して再生できる音声情報が動画ファイルに含まれているか判断する判断部と、判断部が抽出して再生できる音声情報が動画ファイル中に含まれていると判断すると動画ファイルから音声情報を抽出して音声ファイルを生成する生成部をもつ情報処理装置。
【選択図】図1
Description
再生装置に音声ファイルを再生させるため、動画ファイルに含まれる音声情報を抽出して音声ファイルを生成する情報処理装置及び情報処理方法に関する。
最近、デジタル機器が広範囲に普及してきており、携帯型オーディオ機器についても何百曲もの音声データを自由に持ち運び可能に利用することが可能となっている。このような携帯型オーディオ機器においては、一般的にCD(Compact Disc)等のデジタルデータである音声ファイルを本体の記憶部に取り込んで、再生処理を行なっている。このような携帯型オーディオ機器は、一般には、通信可能なPC(Personal Computer)等から音声ファイルを提供される場合が多い。
特許文献1には、携帯型オーディオ機器が再生可能な動画ファイルを、他の装置の記憶領域から読み出して取得し、これを再生するデータ再生装置が開示されている。
特開2002−56649公報
しかし、特許文献1の従来技術は、単に再生可能な形式のコンテンツファイルを他の装置から取得する場合を示しているだけである。従って、例えば、再生装置が音声ファイルだけ再生可能であり、外部の装置中には動画ファイルしか存在しない場合、この動画ファイル中に音声情報が含まれていても、再生装置ではこの音声を再生することができない。
本発明は、動画ファイル中に音声情報が含まれる場合、再生装置で再生可能なファイル形式の音声ファイルに生成する情報処理装置及び情報処理方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段の一つとして、
動画ファイルを記憶領域に格納する記憶部(23)と、
抽出して再生できる音声情報が前記動画ファイルに含まれているか判断する判断部(22:S13)と、
前記判断部が抽出して再生できる音声情報が前記動画ファイル中に含まれていると判断すると、前記動画ファイルから前記音声情報を抽出して音声ファイルを生成する生成部(18)を具備することを特徴とする情報処理装置(20)が示される。
動画ファイルを記憶領域に格納する記憶部(23)と、
抽出して再生できる音声情報が前記動画ファイルに含まれているか判断する判断部(22:S13)と、
前記判断部が抽出して再生できる音声情報が前記動画ファイル中に含まれていると判断すると、前記動画ファイルから前記音声情報を抽出して音声ファイルを生成する生成部(18)を具備することを特徴とする情報処理装置(20)が示される。
PC装置等において、再生装置で再生可能な音声情報が動画ファイル中にあればこれを抽出して音声ファイルを生成し提供することで、再生装置で音声ファイルを再生できる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る再生装置と情報処理装置(PC)とからなる情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。図2は、本発明の一実施形態に係る再生装置の外観の一例を示す外観図である。図3は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置のファイル変換処理の一例を示すフローチャートである。図4は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置のファイル変換処理の他の一例を示すフローチャートである。
図1は、本発明の一実施形態に係る再生装置と情報処理装置(PC)とからなる情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。図2は、本発明の一実施形態に係る再生装置の外観の一例を示す外観図である。図3は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置のファイル変換処理の一例を示すフローチャートである。図4は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置のファイル変換処理の他の一例を示すフローチャートである。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置(PC)は、一例として、MP3プレーヤ等の再生装置の付属品であるCD(Compact Disc)に格納された実行ファイルとして、PC装置にインストールされて実現するプログラムアプリケーションである。一例として、ユーザは、MP3プレーヤである再生装置を購入後、その付属品であるCDをPC装置にインストールして、起動させたアプリケーションの働きとして、本発明の一実施形態である情報処理装置を使用することとなる。
このPC装置内のアプリケーションである情報処理装置1は、例えば、PC装置20内に格納されている動画ファイルであるWMV(Windows(登録商標) Media Video)の音声情報だけを抽出して、再生装置で再生可能な音声ファイルであるWMA(Windows(登録商標) Media Audio)に変換させるものだが、扱うファイル形式はこれに限定されない。
以下、図面をもちいて、このPC装置内のアプリケーションである情報処理装置20と再生装置1とを詳細に説明する。
<本発明の一実施形態に係る再生装置>
(構成と動作)
初めに、再生装置1の構成を図1及び図2を用いて説明する。本実施形態に係る再生装置1は、例えば無線LAN規格802.11a、UWB(Ultra Wide Band)、Ethernet(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等により通信するI/F部11と、一例として、MP3(MPEG Audio Layer-3)、MP2(MPEG audio layer-2)、MPEG(Moving Picture Experts Group)、SBC(Sub Band Codec)、WMA(Windows(登録商標) Media Audio)、AC−3(Audio Code number 3)等の符号化方式による動画コンテンツデータ又は音声コンテンツデータを再生する再生部13と、音声コンテンツデータを再生するスピーカ部14と、全体の動作の制御等を行なう制御部17と、コンテンツデータ等を格納する記憶部19を有している。更に、再生装置1は、プレーヤ機器の各種操作をユーザに行わせるための一例として十字キーによる操作部15と、動画コンテンツやアルバム名等のコンテンツのタグ情報を含む操作情報を表示する表示部16を有している。
(構成と動作)
初めに、再生装置1の構成を図1及び図2を用いて説明する。本実施形態に係る再生装置1は、例えば無線LAN規格802.11a、UWB(Ultra Wide Band)、Ethernet(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等により通信するI/F部11と、一例として、MP3(MPEG Audio Layer-3)、MP2(MPEG audio layer-2)、MPEG(Moving Picture Experts Group)、SBC(Sub Band Codec)、WMA(Windows(登録商標) Media Audio)、AC−3(Audio Code number 3)等の符号化方式による動画コンテンツデータ又は音声コンテンツデータを再生する再生部13と、音声コンテンツデータを再生するスピーカ部14と、全体の動作の制御等を行なう制御部17と、コンテンツデータ等を格納する記憶部19を有している。更に、再生装置1は、プレーヤ機器の各種操作をユーザに行わせるための一例として十字キーによる操作部15と、動画コンテンツやアルバム名等のコンテンツのタグ情報を含む操作情報を表示する表示部16を有している。
この再生装置1は、ユーザによる操作に応じた操作部15から操作信号を制御部17で受け、制御部17の制御下において、I/F部11等を介して取得した音声データや動画データ等のコンテンツデータを再生部13等でデコードする。そして、液晶画面等の表示部16にてコンテンツデータである動画等を再生したり、音声データをスピーカ部14や図示しないイヤフォーンにより再生したりするものである。
又、後述するように、情報処理装置から再生可能なファイル形式を要求されると、制御部17の働きにより、記憶部19等に格納されている再生可能なファイル形式情報をI/F部11を介して情報処理装置20に送信する。
<本発明の一実施形態に係る情報処理装置>
(構成と動作)
本発明の一実施形態に係る情報処理装置(PC)は、上述したように、一例として、MP3プレーヤ等の再生装置の付属品であるCD(Compact Disc)に格納された実行ファイルとして、PC装置20にインストールされて実現するプログラムアプリケーションである。一例として、ユーザは、MP3プレーヤである再生装置を購入後、その付属品であるCDをPC装置にインストールして、起動させたアプリケーションの働きとして、本発明の一実施形態である情報処理装置を使用することとなる。
(構成と動作)
本発明の一実施形態に係る情報処理装置(PC)は、上述したように、一例として、MP3プレーヤ等の再生装置の付属品であるCD(Compact Disc)に格納された実行ファイルとして、PC装置20にインストールされて実現するプログラムアプリケーションである。一例として、ユーザは、MP3プレーヤである再生装置を購入後、その付属品であるCDをPC装置にインストールして、起動させたアプリケーションの働きとして、本発明の一実施形態である情報処理装置を使用することとなる。
しかし、本発明の一実施形態に係る情報処理装置は、このPC装置の場合に限定されず、このファイル生成機能が専用機して予め設けられたデジタル情報処理装置であってもよい。
ここでは、MP3プレーヤ等の再生装置の付属品であるCD(Compact Disc)に格納された実行ファイルがPC装置にインストールされて実現した場合を例にとって以下に説明する。
PC装置20は、再生装置1と例えばUSB(Universal Serial Bus)やEthernet(登録商標)、IEEE1394、無線LAN等の通信規格による通信部21と、図3及び図4のフローチャートにより機能が特定されるファイル生成機能を伴うMPU(Micro Processor Unit)部22と、OS(Operating System)及びこのファイル生成機能をもつアプリケーションプログラム、その他、WMV(Windows(登録商標) Media Video)等、多様な形式の動画ファイル等を格納しているハードディスドライブ等の記憶部23と、ユーザに視覚的に情報を表示する液晶ディスプレイ等の表示部24と、例えば、キーボードやマウス等の操作部25を有している。
PC装置20は、一例として、非常に汎用的なコンピュータ装置であるが、上述したファイル生成機能をもつアプリケーション機能を持った単機能の情報処理装置であってもよい。
(ファイル生成機能)
このようなPC装置20は、図3及び図4のフローチャートに示すようなファイル生成機能をもっている。なお、以下の図3及び図4のフローチャートの各ステップは、回路ブロックに置き換えることができ、従って、各フローチャートのステップは、全てブロックに定義しなおすことが可能である。
このようなPC装置20は、図3及び図4のフローチャートに示すようなファイル生成機能をもっている。なお、以下の図3及び図4のフローチャートの各ステップは、回路ブロックに置き換えることができ、従って、各フローチャートのステップは、全てブロックに定義しなおすことが可能である。
すなわち、PC装置20において、ファイル生成機能をもったアプリケーションが起動中の状態にて、初めに、再生装置1と通信を行い、再生装置1が再生可能なファイル形式を再生装置1から取得する(ステップS11)。再生装置1は、PC装置20から再生可能なファイル形式を要求されると、制御部17及び記憶部19の働きにより、このファイル形式の情報をPC装置20に送信する。
再生装置1が再生可能な音声ファイルとしては、一例として、WMA(Windows(登録商標) Media Audio)、MP3(MPEG Audio Layer-3)、AC−3(Audio Code number 3)、MP2(MPEG Audio Layer-2)等が好適である。次に、例えば、ユーザのマウス等の操作部25の操作等により、記憶部23等に格納されたファイルから、処理対象となる動画ファイルを特定する(ステップS12)。ここでの動画ファイルの一例は、WMV(Windows(登録商標) Media Video)、ASF(Advanced Streaming Format)、MPEG2等が好適である。
ここで、特定されたファイル形式は、再生装置1で再生が可能かどうかを、ステップS11で取得したファイル形式情報により判断する(ステップS13)。又は、アプリケーションが保有する情報として、再生可能又は変換可能のファイル形式情報をもっていることも好適である。
ユーザが特定した動画ファイル等が変換するまでもなく、再生装置1で再生可能であれば、直ちに動画ファイル等を再生装置に転送する(ステップS20)。
しかし、ユーザが特定した動画ファイル等が再生装置1で再生不可能であれば、次に、MPU部22等は、ファイル解析を行なう(ステップS14)。そして、ユーザが特定した動画ファイル中に再生可能な音声情報があるかどうかを判断する(ステップS15)。
そのような音声情報がなければ直ちに処理を終了する。再生可能な音声情報が存在すれば、対象のファイルから音声情報を抽出し、再生可能な音声ファイルのうち、ユーザに指定されたファイル形式又はデフォルトのファイル形式に変換する(ステップS16)。
又、ここで、特定された動画ファイル中にコピー制御情報があるかどうかが問われる(ステップS17)。コピー制御情報が存在すれば、例えば、現在の変換処理を1回のコピー処理であると判断して、1回のコピー処理をカウント(更新)したコピー制御情報を生成し、音声ファイルに添付する(ステップS18)。そして、この音声ファイルを再生装置1に転送する(ステップS19)。コピー制御情報が存在しなければ、直ちに音声ファイルを再生装置1に転送する(ステップS19)。
この結果、再生装置1では、再生できなかった動画ファイルの音声情報だけが抽出され、再生可能な音声ファイルとして再生されるものである。
なお、ここで、処理の対象となる動画ファイルと音声ファイルの組合せの一例を以下に述べる。
初めに、動画ファイルのWMV(Windows(登録商標) Media Video)を音声ファイルのWMA(Windows(登録商標) Media Audio)又は音声ファイルのMP3(MPEG Audio Layer-3)に変換する場合が好適である。
又、動画ファイルのASF(Advanced Streaming Format)を音声ファイルのMP3に変換する場合が好適である。
又、動画ファイルのMPEG2を音声ファイルのAC−3(Audio Code number 3)や音声ファイルのMP2(MPEG Audio Layer-2)に変換する場合が好適である。
又、図3のフローチャートの『再生装置1と通信を行ない、再生装置が再生可能なフィある形式を情報処理装置20が取得する』という処理は、必ずしも必要なく、図4のフローチャートが示すように省略することが可能である。この場合は、ファイル形式情報は、アプリケーションのデータとして予め保存してある等が好適である。
以上により、本発明の一実施形態による情報処理装置20によれば、再生装置1が再生できない形式の動画ファイルであっても、情報処理装置20の機能として音声情報を抽出し再生可能な音声ファイルとして生成して再生装置1に送付することで、多くの形式の音声情報を再生することが可能となる。
以上記載した様々な実施形態により、当業者は本発明を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
11…I/F部、13…再生部、14…スピーカ部、15…操作部、16…表示部、17…制御部、18…ファイル生成部、19…記憶部。
Claims (8)
- 動画ファイルを記憶領域に格納する記憶部と、
抽出して再生できる音声情報が前記動画ファイルに含まれているか判断する判断部と、
前記判断部が抽出して再生できる音声情報が前記動画ファイル中に含まれていると判断すると、前記動画ファイルから前記音声情報を抽出して音声ファイルを生成する生成部と、
を具備することを特徴とする情報処理装置。 - 前記生成部は、前記動画ファイル中にコピー制御情報が含まれている場合、前記コピー制御情報を更新して前記音声ファイルに含めることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記生成部は、前記音声ファイルを再生するための外部の再生装置と通信を行ない、前記再生装置が再生可能なファイル形式を取得し、前記抽出した音声情報に基づきこの再生可能なファイル形式の音声ファイルを生成することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記生成部が生成した音声ファイルを、この音声ファイルを再生する外部の再生装置に転送する通信部を更に有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 抽出して再生できる音声情報が動画ファイル中に含まれているかどうかを判断し、
そのような音声情報が動画ファイル中に含まれていると判断した場合、前記動画ファイルから前記音声情報を抽出して音声ファイルを生成することを特徴とする情報処理方法。 - 前記動画ファイル中にコピー制御情報が含まれている場合、前記コピー制御情報を更新して前記音声ファイルに含めることを特徴とする請求項5記載の情報処理方法。
- 前記音声ファイルを再生するための外部の再生装置と通信を行ない、前記再生装置が再生可能なファイル形式を取得し、前記抽出した音声情報に基づきこの再生可能なファイル形式の音声ファイルを生成することを特徴とする請求項5記載の情報処理方法。
- 前記生成した音声ファイルを、この音声ファイルを再生する外部の再生装置に転送することを特徴とする請求項5記載の情報処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208697A JP2008035396A (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
US11/878,990 US20080025699A1 (en) | 2006-07-31 | 2007-07-30 | Information processing device and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208697A JP2008035396A (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008035396A true JP2008035396A (ja) | 2008-02-14 |
Family
ID=38986413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006208697A Pending JP2008035396A (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080025699A1 (ja) |
JP (1) | JP2008035396A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012150851A (ja) * | 2011-01-14 | 2012-08-09 | Jvc Kenwood Corp | 記録可能時間表示装置、記録可能時間表示方法及びプログラム |
JP2013192135A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Panasonic Corp | ドハティ増幅器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8577205B2 (en) * | 1998-07-30 | 2013-11-05 | Tivo Inc. | Digital video recording system |
EP1148505A3 (en) * | 2000-04-21 | 2002-03-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data playback apparatus |
JP4415232B2 (ja) * | 2000-10-12 | 2010-02-17 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム記録媒体 |
JP2003187554A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-04 | Sony Corp | 記録メディア管理装置、記録メディア管理方法、記録メディア管理機能を有するプログラム及び、記録メディア管理機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なプログラム格納媒体 |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006208697A patent/JP2008035396A/ja active Pending
-
2007
- 2007-07-30 US US11/878,990 patent/US20080025699A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012150851A (ja) * | 2011-01-14 | 2012-08-09 | Jvc Kenwood Corp | 記録可能時間表示装置、記録可能時間表示方法及びプログラム |
JP2013192135A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Panasonic Corp | ドハティ増幅器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080025699A1 (en) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5088550B2 (ja) | 電子機器、再生方法及びプログラム | |
JP2004104470A (ja) | 通信装置、通信方法、プログラム、記録媒体 | |
TW200300928A (en) | Information processing method and apparatus, program storage medium, program and information recording medium | |
TW200419531A (en) | A method of reproducing an audio stream | |
JP2006254244A (ja) | 情報記録装置及びプログラム | |
JP2008035396A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2007013602A (ja) | コンテンツ記録装置、コンテンツ再生装置及びパラメータ情報記録方法 | |
JP4191221B2 (ja) | 記録再生装置、同時記録再生制御方法、および同時記録再生制御プログラム | |
JP2007317021A (ja) | コンテンツ再生システム、コンテンツサーバ、およびコンテンツ変換プログラム | |
TW200519913A (en) | Reproducing apparatus and method and computer readable recording medium storing program for executing the method | |
JP2005122664A (ja) | オーディオデータ記録装置、オーディオデータ再生装置、及びオーディオデータ記録再生装置、並びにオーディオデータ記録方法、オーディオデータ再生方法及びオーディオデータ記録再生方法 | |
JP2010093678A (ja) | 情報処理装置、コンテンツ再生方法、及び、コンテンツ再生プログラム | |
JP4922418B2 (ja) | 再生装置および再生装置の制御方法 | |
JP2008217123A (ja) | 通信システム、端末装置、サーバ、端末装置の制御方法及びそのプログラム | |
JP2007257771A (ja) | 再生装置、再生方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2006190428A (ja) | 携帯型電子装置の運動モード実行の方法 | |
JP2007141333A (ja) | オーディオファイル処理装置及びオーディオファイル処理方法 | |
JP2006245899A (ja) | 再生装置、コンテンツ再生システムおよびプログラム | |
JP2005339746A (ja) | 圧縮データファイルの付加情報読込方法およびその方法を実行するプログラム | |
JP2004303409A (ja) | ディジタル音声信号再生システム | |
JP2007178646A (ja) | 車載用再生システム | |
JP2006277307A (ja) | 情報処理装置,情報処理方法およびコンピュータプログラム | |
JP2007221814A (ja) | 再生装置、記録媒体、及びこれらを用いた文字表示方法 | |
JP2009259307A (ja) | 半導体集積回路、情報記録装置、及び、情報記録媒体 | |
JP2008192261A (ja) | 再生方法および再生プログラム |