JP2005339746A - 圧縮データファイルの付加情報読込方法およびその方法を実行するプログラム - Google Patents

圧縮データファイルの付加情報読込方法およびその方法を実行するプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005339746A
JP2005339746A JP2004160620A JP2004160620A JP2005339746A JP 2005339746 A JP2005339746 A JP 2005339746A JP 2004160620 A JP2004160620 A JP 2004160620A JP 2004160620 A JP2004160620 A JP 2004160620A JP 2005339746 A JP2005339746 A JP 2005339746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed data
file
additional information
data file
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004160620A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Fujiwara
明仁 藤原
Seiji Nakano
誠治 仲野
Masakazu Takahashi
正和 高橋
Hiroyuki Akama
弘幸 赤間
Kazunori Saito
和徳 斎藤
Kazushige Kawana
和茂 川名
Akihiro Hashimoto
明弘 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Pioneer System Technologies Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Pioneer System Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp, Pioneer System Technologies Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2004160620A priority Critical patent/JP2005339746A/ja
Priority to US11/138,315 priority patent/US20060004723A1/en
Publication of JP2005339746A publication Critical patent/JP2005339746A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/16Vocoder architecture
    • G10L19/167Audio streaming, i.e. formatting and decoding of an encoded audio signal representation into a data stream for transmission or storage purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8166Monomedia components thereof involving executable data, e.g. software
    • H04N21/8173End-user applications, e.g. Web browser, game
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • H04N21/8405Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors represented by keywords

Abstract

【課題】MP3方式などで圧縮された圧縮データの付加情報を有する圧縮データファイルにおいて、圧縮データファイルの付加情報の読込みから再生までの時間の短縮を図る圧縮データファイルの付加情報読込み方法を提供する。
【解決手段】圧縮データと該圧縮データの所定の位置に付加される固定長の付加情報とを有してなる圧縮データファイルを読込んで、前記圧縮データの種類に基づいた所定の処理を行う際の圧縮データファイルの付加情報読込方法において、ある圧縮データファイルの読込処理時に、前記圧縮データファイルの付加情報の先頭位置をサーチして前記付加情報を取得した後に、前記圧縮データの先頭位置をサーチする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、オーディオや映像などの圧縮データにその内容に関係する情報を格納することができる付加情報が付された圧縮データファイルを実行処理する際における圧縮データファイルの付加情報読込方法とその方法を実行するプログラムに関するものである。
近年、曲や音楽などのオーディオ情報や映画などの映像情報などを圧縮するデータ圧縮技術の技術的進歩によって、これらのオーディオ情報や映像情報などがデジタルデータとして扱われるようになっている。圧縮されたデジタルデータは、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile DiscまたはDigital Video Disc)などの光記録媒体や、 MD(Mini Disc)などの光磁気記録媒体、またはハードディスクなどの磁気記録媒体などの記録媒体に記録され、これらの記録媒体を再生することが可能な再生装置によってデジタルデータが復号化され、所定の形式のデータが再生される。
たとえば、オーディオ情報のデータ圧縮技術として、曲や音楽などのオーディオ情報を音質劣化を抑えながら圧縮することが可能なMP3(MPEG1 Audio Layer 3)方式が普及している。このMP3方式で圧縮された音楽データはMP3ファイルとしてたとえばCDに記録され、MP3ファイル再生装置によって再生される。しかし、CDに記録されるMP3ファイルの数が多くなると、それぞれのMP3ファイルがどのような内容を有しているのかをファイル名だけからでは判別しづらくなる。そこで、MP3ファイルにはID3Tagと呼ばれるMP3ファイルに関係する文字情報を格納する領域が確保されており、このID3Tagを利用してその音楽データのタイトルやアーティスト名などの情報を、MP3ファイルに保存することができるようになっている。現在、多くのMP3ファイル再生装置で対応しているID3Tagのフォーマットは、ID3TagVer1と呼ばれ、MP3ファイルの末尾に128バイトの固定長のデータ領域を付加し、このデータ領域に上記のタイトルやアーティスト名などの情報を保持するようにしている。図1は、音楽データにID3TagVer1が付加されたMP3ファイルの構成を模式的に示す図である。この図に示されるように、MP3ファイル1は、曲や音楽についての情報が圧縮された音楽データ2と、この音楽データ2の末尾に付され音楽データ2に関する情報が格納されるID3TagVer1(以下、ID3Tagという)3とから構成されている。記録媒体には、通常、このような形式の複数のMP3ファイル1a,1b,1c,・・・が連続して格納される。
ここで、MP3ファイルの再生を行うMP3ファイル再生装置によるID3Tagの読込処理について説明する。図2は、従来のMP3ファイル再生装置によるID3Tagの読込みの処理手順を示すフローチャートであり、図3は、従来のMP3ファイル再生装置によるファイル読込みの手順を模式的に示す図である。まず、MP3ファイル再生装置のユーザによってMP3ファイルの再生指示があると、MP3ファイル再生装置は記録媒体内のアクセス先となる指定されたMP3ファイルのアドレスをサーチする(ステップS11)。ここでは、ビットレートやサンプリング情報などの音楽データを再生するために必要な情報をMP3ファイルのヘッダ情報から取得する。ついで指定されたMP3ファイルのデータ量に基づいてID3Tagのアドレスを計算し、計算したID3Tagのアドレスをサーチする(ステップS12)。つぎに、MP3ファイル再生装置はID3Tagの読み込みを行い(ステップS13)、データ領域に記録された文字データを取得し、その内容をMP3ファイル再生装置の有する表示部に表示する(ステップS14)。その後、ユーザによって指定されたMP3ファイルの先頭のアドレスを再びサーチし(ステップS15)、音楽データの再生を開始する(ステップS16)。以上で、ID3Tagの読込処理が終了する。
このように、従来のMP3ファイル再生装置では、ユーザが再生の指示をしたMP3ファイルの再生前に自動的にID3Tagを読込むようになっている。そのため、たとえばID3Tagに情報が記録されていない場合でもID3Tagの読込み動作が実行されるので、MP3ファイル再生装置によるID3Tagの読込み動作が終わるまでの時間が無駄になってしまうという問題点があった。そこで、MP3ファイルの再生(演奏)の開始前に、ID3Tagの読込みの有無を予め指定する読込指定手段を設け、読込指定手段によってID3Tagの読込みが指定されない場合にはID3Tagを読込まずに直ちにMP3ファイルの再生を実行し、ID3Tagの読込みが指定された場合にはID3Tagの読込みを行った後に再生を実行するオーディオ再生装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2002−245720号公報
しかしながら、特許文献1に記載のオーディオ再生装置では、ID3Tagの読込みを指定しなければMP3ファイルの再生指示から読込みまでの時間を短縮することができるが、ID3Tagの情報をオーディオ再生装置に表示することができなくなってしまうという問題点があった。また、特許文献1に記載のオーディオ再生装置において、ID3Tagの読込みを指定した場合には、図2〜図3に示されるように、MP3ファイルの再生までの手順が複雑であるという問題点があった。たとえば、図3に示されるように、MP3ファイル1aの再生中にまたは再生終了後にMP3ファイル1bの再生を実行する場合、オーディオ再生装置は、MP3ファイル1b(音楽データ2b)の先頭位置、ID3Tag3bの先頭位置、そしてMP3ファイル1b(音楽データ2b)の先頭位置の合計3回のサーチ動作が必要となってしまう。そのために、MP3ファイル1bの再生指示から再生開始までに時間がかかってしまうという問題点もあった。
本発明が解決しようとする課題には、上述した特許文献1のオーディオ再生装置において生じるID3Tagの読込みを指定しない場合には再生までの時間短縮を図ることができる代わりに、ID3Tagの情報の表示ができなくなり、ID3Tagの読込みを指定する場合には再生までの時間がかかってしまうという問題が一例として挙げられる。
請求項1に記載の発明は、圧縮データと該圧縮データの所定の位置に付加される固定長の付加情報とを有してなる圧縮データファイルを読込んで、前記圧縮データの種類に基づいた所定の処理を行う際の圧縮データファイルの付加情報読込方法において、ある圧縮データファイルの読込処理時に、前記圧縮データファイルの付加情報の先頭位置をサーチして前記付加情報を取得した後に、前記圧縮データの先頭位置をサーチすることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる圧縮データファイルの付加情報読込方法およびその方法を実行するプログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、以下では、本発明の概略と特徴を実施の形態として説明し、その後に実施の形態にかかる実施例を説明する。また、本発明がこれらの実施の形態や実施例により限定されるものではない。
[実施の形態]
本発明の圧縮データファイルの付加情報読込方法は、曲や音楽などのオーディオ情報や映画などの映像情報などを圧縮した音楽データや映像データなどの圧縮データの所定の位置に、圧縮したデータの内容に関係する情報などを格納するための固定長の付加情報が付加された圧縮データファイルについて適用することができる。たとえば、圧縮データの先頭に固定長の付加情報が付加された圧縮データファイルや図1に示されるように圧縮データの末尾に固定長の付加情報が付加された圧縮データファイルを読込んで再生などの所定の処理を行う圧縮データ再生装置が行なう付加情報の読込処理に対して適用することができる。また、以下の説明では、圧縮データは、上述したようにCDやDVDなどの光記録媒体、MDやMO(Magneto Optical disk)などの光磁気記録媒体、またはハードディスクなどの磁気記録媒体などの任意の記録媒体に記録されるものとする。
図4は、本発明の圧縮データファイルの付加情報読込方法の処理手順を示すフローチャートである。まず、圧縮データ再生装置が現在処理中の圧縮データファイルから別の圧縮データファイルに処理が変わる際に、圧縮データ再生装置は、アクセス先となる別の圧縮データファイルの付加情報の先頭位置のアドレスを計算し、計算した付加情報のアドレスをサーチする(ステップS21)。たとえば、固定長の付加情報が圧縮データの先頭に付加される場合には、圧縮データ再生装置は、アクセス先となる別の圧縮データファイルの先頭アドレスをサーチする。また、固定長の付加情報が圧縮データの末尾に付加される圧縮データファイルの場合には、圧縮データ再生装置は、アクセス先となる別の圧縮データファイルの先頭アドレスとサイズを用いて該圧縮データファイルの最後尾のアドレスを算出し、この最後尾のアドレスから付加情報のサイズ(固定長)を引いた値を算出し、この値を付加情報の先頭アドレスとしてサーチする。
ついで、圧縮データ再生装置は、サーチされたアドレスの位置から付加情報の読込みを行い(ステップS22)、データ領域に記録された文字データを取得し、圧縮データ再生装置が有する表示部に取得した文字データを表示する(ステップS23)。その後、上記別の圧縮データファイル内の圧縮データの先頭位置がサーチされ(ステップS24)、該圧縮データの読込み処理が開始される(ステップS25)。これにより、圧縮データファイルの付加情報読込処理が終了する。
なお、このように圧縮データの所定の位置に付加情報が付加された圧縮データファイルの付加情報の読込方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとすることも可能である。この圧縮データファイルの付加情報読込方法をコンピュータに実行させるためのプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、フロッピー(登録商標)ディスク、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。また、圧縮データファイルの付加情報読込方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを、インターネットなどのネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。これによって、そのプログラムがコンピュータで読取り可能となり、上述した動作をコンピュータによって実行することができる。
この実施の形態によれば、圧縮ファイル再生装置が処理中の圧縮データファイルから別の圧縮データファイルへ処理を移る場合に、該別の圧縮データファイルの付加情報の先頭アドレスをサーチしてその読込処理を行った後に圧縮データの先頭のアドレスをサーチして所定の処理を行なうようにしたので、処理中の圧縮データファイルから別の圧縮データファイルに処理が移るときに別の圧縮データファイルの処理開始までの時間を削減することができるという効果を有する。
(実施例)
この実施例では図1に示されるように、圧縮データがMP3方式で圧縮された音楽データであり、付加情報が音楽データの末尾に付加された128バイトの固定長を有するID3TagVer1(以下、ID3Tagという)であるMP3ファイルを例に挙げて、圧縮データファイルの付加情報読込方法について説明する。また、圧縮データファイルであるMP3ファイルの再生を行なう圧縮データ再生装置として、MP3ファイルを再生するMP3ファイル再生装置が使用されるものとする。
図5は、MP3ファイル再生装置の構成の一例を模式的に示すブロック図である。このMP3ファイル再生装置10は、CDやDVD、MD、ハードディスクなどの記録媒体に記録されたMP3ファイルの読込み処理を行う読込部11、読込部11で読込まれたMP3ファイルを元の音楽データに復号化する復号部12、復号化された音楽データのデジタル/アナログ変換や増幅処理などを行なって音声信号として出力する出力部13、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置によって構成され所定の表示処理を行う表示部14、キーボードや再生、停止、カーソルなどの各種キーなどによって構成されユーザによる指示の入力処理を行う入力部15、これらの各処理部の制御を行うシステム制御部16を有して構成される。システム制御部16は、CPU(Central Processing Unit)17、ROM(Read Only Memory)18、RAM(Random Access Memory)19を含んで構成され、CPU17が、ユーザによる入力部15からの入力によって、ROM18に格納されるMP3ファイル再生装置10用の各種制御プログラムやアプリケーションプログラムなどを読み出してRAM19内のプログラム格納領域に展開して各種処理を実行し、この処理に際して生じる各種データをRAM19内に形成されるデータ格納領域に一時的に記憶して、MP3ファイル再生装置10の各処理部を制御する機能を有する。なお、MP3ファイルのID3Tagの読込処理は、ID3Tag読込用プログラムをシステム制御部16が実行することによって行なわれる。
図6は、MP3ファイルのID3Tagの読込方法の手順を模式的に示す図である。なお、図中の符号は図4の実施の形態で説明したフローチャートにおけるステップ番号に対応している。たとえば、MP3ファイル1aの再生中につぎのMP3ファイル1bの再生指示がユーザによって入力部15を介して入力されたとする。このとき、システム制御部16は、再生指示を受けたMP3ファイル1bの先頭アドレスとサイズ、およびID3Tagの固定長とからMP3ファイル1bのID3Tag3bの先頭位置を計算し、読込部11はMP3ファイル1bのID3Tag3bの先頭位置をサーチする(ステップS21)。つまり、再生指示されたつぎのMP3ファイル1bの先頭アドレスとサイズからMP3ファイル1bの最後のアドレスがわかり、そこからID3Tagの固定長(すなわち128バイト)を引くことによってID3Tag3bの先頭アドレスの位置を求めることができる。
ついで、読込部11はID3Tag3bの読込み処理を行い、システム制御部16は読込んで得られた情報を表示部14に表示する(ステップS22,S23)。その後、読込部11によるID3Tag3bの読込み処理が終了すると、読込部11はMP3ファイル1bの先頭アドレスをサーチして(ステップS24)、音楽データ2bの読込みが読込部11によって開始される(ステップS25)。このとき、読込部11は、まず、サーチされたMP3ファイル1bについてのビットレートやサンプリング情報などの音楽データを再生するために必要な情報をMP3ファイルのヘッダ情報から取得し、その後に読込まれた音楽データ2bを復号部12が復号処理し、出力部13で所定の処理を施して音声信号を出力する音楽データの再生処理が行われ、ID3Tagの読み込み処理が終了する。
なお、上述した説明では、MP3ファイル1aの再生途中につぎのMP3ファイル1bの再生指示がユーザによって入力部15を介して入力された場合を例に挙げて説明したが、MP3ファイル再生装置10で現在再生中のMP3ファイル1aの再生が終了しつぎのMP3ファイル1bの再生処理に移る場合でも同様の処理が行われる。
ユーザからの再生指示などによって再生しているMP3ファイル1が変わる場合に、従来の方法では、読込部11は、再生指示のあったMP3ファイル1の先頭アドレスをサーチした後にID3Tag3の先頭アドレスをサーチしてその情報を読込んだ後に、再びMP3ファイル1の先頭アドレスをサーチして音楽データ2の再生を開始していた。こらに対して、本実施例の方法では、読込部11がID3Tag3の先頭をサーチして読込みを行なった後にMP3ファイル1の先頭をサーチして音楽データ2の読込みを開始して再生を行なうようにしている。つまり、図3に示されるように従来の方法に比べると、再生しているMP3ファイル1が変わる場合に、読込部11によるつぎのMP3ファイル1の先頭へのサーチ処理が行なわれないようにして、音楽データ2の再生処理までの時間を早くしている。
この実施例によれば、再生しているMP3ファイル1が変わる場合に、つぎに再生されるMP3ファイル1のID3Tag3の先頭をサーチしてその読込処理を行った後にMP3ファイル1内の音楽データ2の先頭をサーチして再生を行なうようにしたので、音出しまでの時間を削減することができるという効果を有する。また、ID3Tag3に格納される情報の表示と再生までの時間短縮とを、特許文献1のようにユーザの操作なしで両立することができるという効果を有する。
音楽データにID3TagVer1が付加されたMP3ファイルの構成を模式的に示す図である。 従来のMP3ファイル再生装置によるID3Tagの読込みの処理手順を示すフローチャートである。 従来のMP3ファイル再生装置によるファイル読込みの手順を模式的に示す図である。 本発明の圧縮データファイルの付加情報読込方法の処理手順を示すフローチャートである。 MP3ファイル再生装置の構成の一例を模式的に示すブロック図である。 MP3ファイルのID3Tagの読込方法の手順を模式的に示す図である。
符号の説明
1a〜1c MP3ファイル
2a〜2c 音楽データ
3a〜3c ID3Tag
10 MP3ファイル再生装置
11 読込部
12 復号部
13 出力部
14 表示部
15 入力部
16 システム制御部
17 CPU
18 ROM
19 RAM

Claims (4)

  1. 圧縮データと該圧縮データの所定の位置に付加される固定長の付加情報とを有してなる圧縮データファイルを読込んで、前記圧縮データの種類に基づいた所定の処理を行う際の圧縮データファイルの付加情報読込方法において、
    ある圧縮データファイルの読込処理時に、前記圧縮データファイルの付加情報の先頭位置をサーチして前記付加情報を取得した後に、前記圧縮データの先頭位置をサーチすることを特徴とする圧縮データファイルの付加情報読込方法。
  2. 前記圧縮データファイルの付加情報の先頭位置は、前記圧縮データファイルの先頭位置のアドレスとサイズと、前記付加情報の固定長とを用いて算出されることを特徴とする請求項1に記載の圧縮データファイルの付加情報読込方法。
  3. 前記圧縮データファイルが、前記圧縮データの末尾に、該圧縮データの内容に関係する情報を格納する固定長の付加情報が付加された構造を有する場合に、
    前記圧縮データファイルの付加情報の先頭位置は、前記圧縮データファイルの先頭位置のアドレスとサイズを用いて算出された前記圧縮データファイルの最後尾のアドレスから前記付加情報のサイズを差し引くことによって算出されることを特徴とする請求項1に記載の圧縮データファイルの付加情報読込方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。


JP2004160620A 2004-05-31 2004-05-31 圧縮データファイルの付加情報読込方法およびその方法を実行するプログラム Withdrawn JP2005339746A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160620A JP2005339746A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 圧縮データファイルの付加情報読込方法およびその方法を実行するプログラム
US11/138,315 US20060004723A1 (en) 2004-05-31 2005-05-27 Device, method, and computer product for reading tag data included in compressed data file

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160620A JP2005339746A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 圧縮データファイルの付加情報読込方法およびその方法を実行するプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005339746A true JP2005339746A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35493114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004160620A Withdrawn JP2005339746A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 圧縮データファイルの付加情報読込方法およびその方法を実行するプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060004723A1 (ja)
JP (1) JP2005339746A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL238318B (en) * 2015-04-16 2020-09-30 Israel Aerospace Ind Ltd Aircraft control interface without a pilot
CN108257625B (zh) * 2016-12-29 2020-09-08 北京酷我科技有限公司 一种音频文件播放方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20060004723A1 (en) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006185575A (ja) コンテンツ記録装置
JP2005346747A (ja) 情報再生装置
KR20040039885A (ko) 압축데이터 기록 및 재생방법
US20080125891A1 (en) Audio reproduction apparatus, audio reproduction method, program, and data management method
JPWO2006059563A1 (ja) プログラムリスト再生方法及び表示方法
JP2004093729A (ja) 音楽データの記録装置及び再生装置
JP2006277852A (ja) スライドショー・システム,ルール・サーバおよび音楽再生装置ならびにそれらの制御方法
JP2006510162A (ja) 記録再生システム、記録装置、再生装置、記録媒体、記録再生方法、記録方法、再生方法、プログラム、および記録媒体
JP2005339746A (ja) 圧縮データファイルの付加情報読込方法およびその方法を実行するプログラム
JP2005142610A (ja) 動画・音声再生装置
JP2006338814A (ja) 情報取得方法及びコンテンツ記憶装置
JP2007095155A (ja) コンテンツ選択方法およびコンテンツ選択装置
JP2008035396A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006107580A (ja) データ再生装置
JP5141425B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理プログラム
JP4100307B2 (ja) プログラム、記録媒体及び再生装置
JP2006217126A (ja) 光ディスク再生装置および映像音声再生装置
JP2004118970A (ja) オーディオ再生装置、方法及びプログラム
JP2005092473A (ja) プログラム、記録媒体及び再生装置
JP2002100120A (ja) 音楽データの曲間制御方法、情報処理装置及び音楽データの曲間制御プログラム
JP2007048390A (ja) コンテンツ情報表示装置
JP3991228B2 (ja) Mp3方式音声データの再生処理方法
JP2007178646A (ja) 車載用再生システム
JP4557088B2 (ja) プログラム、記録媒体、再生装置及び再生方法
JP4379519B2 (ja) プログラム、記録媒体、再生装置及び再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080131

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20080131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080131