JP2005346747A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005346747A
JP2005346747A JP2004161476A JP2004161476A JP2005346747A JP 2005346747 A JP2005346747 A JP 2005346747A JP 2004161476 A JP2004161476 A JP 2004161476A JP 2004161476 A JP2004161476 A JP 2004161476A JP 2005346747 A JP2005346747 A JP 2005346747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
compressed data
additional information
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004161476A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushige Kawana
和茂 川名
Akihiro Hashimoto
明弘 橋本
Kazuhiko Ogami
和彦 大神
Hideyasu Iwano
秀康 岩野
Hiroyuki Enomoto
宏之 榎本
Hiroyuki Akama
弘幸 赤間
Masakazu Takahashi
正和 高橋
Shinichiro Abe
慎一郎 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Pioneer System Technologies Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Pioneer System Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp, Pioneer System Technologies Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2004161476A priority Critical patent/JP2005346747A/ja
Priority to US11/138,316 priority patent/US20060008258A1/en
Publication of JP2005346747A publication Critical patent/JP2005346747A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/7805Recording or playback not using inductive heads, e.g. magneto-optical, thermomagnetic, magnetostrictive, galvanomagnetic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】圧縮データファイル毎にユーザ所望の付加情報を表示させることが可能な情報再生装置を得ること。
【解決手段】圧縮データと、圧縮データに付加される付加情報の位置が付加情報の種類によって異なる付加情報とを有する圧縮データファイルを読込んで、付加情報を表示するとともに圧縮データの再生処理を行うMP3ファイル再生装置10において、付加情報の種類毎に表示の優先度を設定する切替部15と、切替部15に設定された表示の優先度に基づいて、付加情報の検索、取得を行なう検索部11および取得部12と、を備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、圧縮データを再生するとともに、圧縮データの内容を示す付加情報を表示する情報再生装置に関するものである。
近年、曲や音楽などのオーディオデータや映画などの映像データなどを圧縮するデータ圧縮技術の技術的進歩によって、これらのオーディオデータや映像データなどがデジタルデータとして扱われるようになっている。圧縮されたデジタルデータは、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile DiscまたはDigital Video Disc)などの光記録媒体や、MD(Mini Disc)などの光磁気記録媒体、またはハードディスクなどの磁気記録媒体などの記録媒体に記録され、これらの記録媒体を再生することが可能な再生装置によってデジタルデータが復号化され、所定の形式のデータが再生される。
たとえば、オーディオデータのデータ圧縮技術として、曲や音楽などの音楽データを音質劣化を抑えながら圧縮することが可能なMP3(MPEG1 Audio Layer 3)方式が普及している。このMP3方式で圧縮された音楽データはMP3ファイルとしてたとえばCDに記録され、再生装置によって再生される。しかし、CDに記録されるMP3ファイルの数が多くなると、それぞれのMP3ファイルがどのような内容を有しているのかをファイル名だけからでは判別しづらくなる。そこで、MP3ファイルにはID3Tagと呼ばれるMP3ファイルに関係する文字情報を格納する領域が確保されており、このID3Tagを利用してその音楽データのタイトルやアーティスト名などの情報を、MP3ファイルに保存することができるようになっている。
ここで、MP3ファイルの再生を行うMP3ファイル再生装置によるID3Tagの読込処理について説明する。図1は、従来のMP3ファイル再生装置によるID3Tagの読込みの処理手順を示すフローチャートである。MP3ファイル再生装置のユーザによってMP3ファイルの再生指示があると(ステップS100)、MP3ファイル再生装置はID3Tagの取得モードがONであるか(ID3Tag情報の読み込みが設定されているか)否かを確認する(ステップS110)。
MP3ファイル再生装置がID3Tagの取得モードがONであると判断すると(ステップS110、Yes)、記録媒体内のアクセス先となる指定されたMP3ファイルのアドレスをサーチするとともにID3Tagのアドレスをサーチ(ID3TagVer1の検索)する(ステップS120)。そして、MP3ファイル再生装置は、MP3ファイルにID3TagVer1が含まれているか否かを確認する(ステップS130)。
MP3ファイル再生装置がMP3ファイルにID3TagVer1が含まれていると判断すると(ID3TagVer1をサーチできると)、このID3TagVer1を取得し(ステップS140)、ID3TagVer1のデータ領域に記録された文字データを取得し、その内容をMP3ファイル再生装置の有する表示部に表示する。その後、ユーザによって指定されたMP3ファイルの先頭のアドレスを再びサーチし、音楽データの再生(演奏)を開始する(ステップS150)。
一方、ステップS110においてID3Tagの取得モードがONでないと判断された場合やステップS130においてID3TagVer1が含まれていないと判断された場合、ID3TagVer1の取得処理や表示処理を行なうことなく、ユーザによって指定されたMP3ファイルの先頭のアドレスをサーチし、音楽データの再生を開始する(ステップS150)。
このように、MP3ファイルの再生(演奏)の開始前に、ID3Tagの読込みの有無を予め指定する読込指定手段を設け、読込指定手段によってID3Tagの読込みが指定されない場合にはID3Tagを読込まずに直ちにMP3ファイルの再生を実行し、ID3Tagの読込みが指定された場合にはID3Tagの読込みを行った後に再生を実行するオーディオ再生装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
ところで現在、多くのMP3ファイルの再生装置に対応しているID3TagのフォーマットとしてID3TagVer1とID3TagVer2がある(たとえば、特許文献2参照)。図2は、MP3ファイルの構成を模式的に示す図である。この図に示されるように、MP3ファイル1a〜1dは、曲や音楽についての情報が圧縮された音楽データ2を含んで構成されている。ID3TagVer2は、音楽データ2の先頭に付加される付加情報であり、ID3TagVer1は、音楽データ2の末尾に付加される付加情報である。
MP3ファイルとしては、ID3TagVer1やID3TagVer2が付加されていない音楽データ2で構成されるMP3ファイル1a、ID3TagVer1のみが音楽データ2に付加されて構成されるMP3ファイル1b、ID3TagVer2のみが音楽データ2に付加されて構成されるMP3ファイル1c、ID3TagVer1とVer2が音楽データ2に付加されて構成されるMP3ファイル1dがある。CDなどの記録媒体には、通常、このように構成された複数のMP3ファイルが連続して格納されている。
従来の再生装置は、再生装置毎に予めID3TagVer1とID3TagVer2のどちらを表示させるかが設定されており、この設定に基づいてID3TagVer1とID3TagVer2のいずれかの情報を表示していた。図3は、従来のMP3ファイル再生装置によるID3Tagの読込みの処理手順を示すフローチャートである。MP3ファイル再生装置のユーザによってMP3ファイルの再生指示があると(ステップS200)、MP3ファイル再生装置はID3Tagの取得モードがONであるか否かを確認する(ステップS210)。
MP3ファイル再生装置がID3Tagの取得モードがONであると判断すると(ステップS210、Yes)、記録媒体内のアクセス先となる指定されたMP3ファイルのアドレスをサーチするとともに、MP3ファイル再生装置毎に予め設定されているID3Tag(ここでは例えばID3TagVer2とする)のアドレスをサーチする(ステップS220)。MP3ファイル再生装置は、予め設定されている種類のID3Tag(ID3TagVer2)がMP3ファイルに含まれているか否かを確認する(ステップS230)。
MP3ファイル再生装置がMP3ファイルにID3TagVer2が含まれていると判断すると(ステップS230、Yes)、このID3TagVer2を取得し(ステップS240)、ID3TagVer2のデータ領域に記録された文字データを取得し、その内容をMP3ファイル再生装置の有する表示部に表示する。
一方、MP3ファイル再生装置がMP3ファイルにID3TagVer2が含まれていないと判断すると(ステップS230、No)、MP3ファイル再生装置毎に予め設定されているID3Tagとは別のID3Tag(ここではID3TagVer1)のアドレスをサーチする(ステップS250)。
MP3ファイル再生装置は、予め設定されている種類とは別の種類のID3Tag(ID3TagVer1)がMP3ファイルに含まれているか否かを確認する(ステップS260)。MP3ファイル再生装置がMP3ファイルにID3TagVer1が含まれていると判断すると(ステップS260、Yes)、このID3TagVer1を取得し(ステップS270)、ID3TagVer2のデータ領域に記録された文字データを取得し、その内容をMP3ファイル再生装置の有する表示部に表示する。
ID3TagVer1やID3TagVer2の内容を表示した後、ユーザによって指定されたMP3ファイルの先頭のアドレスを再びサーチし、音楽データの再生(演奏)を開始する(ステップS280)。
また、MP3ファイル再生装置がMP3ファイルにID3TagVer1やID3TagVer2が含まれていないと判断した場合や(ステップS260、No)、ステップS210においてMP3ファイル再生装置がID3Tagの取得モードがONでないと判断した場合、ID3TagVer1やID3TagVer2の取得処理や表示処理を行なうことなく、ユーザによって指定されたMP3ファイルの先頭のアドレスをサーチし、音楽データの再生を開始する(ステップS280)。
特開2002−245720号公報 特開2003−141855号公報
特許文献1に記載のオーディオ再生装置では、ID3Tag等の読込みを指定しなければMP3ファイルの再生指示から読込みまでの時間を短縮することができるが、ID3Tagの情報をオーディオ再生装置に表示することができなくなってしまうという問題点があった。
また、特許文献2に記載されているように、従来からMP3ファイルは2つの付加情報(ID3TagVer1とID3TagVer2)を有することができたが、特許文献1に記載のオーディオ再生装置では付加情報を取得して表示する優先度などを任意に設定することができなかった。このため、ID3TagVer1とID3TagVer2のどちらを表示させるかが予め設定された再生装置では、MP3ファイル毎にユーザ所望の付加情報を取得して表示させることができないといった問題があった。
本発明が解決しようとする課題には、MP3ファイルなどの圧縮データファイルに複数種類の付加情報が含まれる場合に、圧縮データファイルの再生装置毎に予め決められた種類の付加情報が優先的に表示され、ユーザが望む種類の付加情報を表示できない場合が生じるといった問題が一例として挙げられる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、圧縮データと、該圧縮データに付加される複数の付加情報とを有する圧縮データファイルを読込んで、前記付加情報を表示するとともに前記圧縮データの再生処理を行う情報再生装置において、前記複数の付加情報毎に表示の優先度を設定する設定部と、前記設定部により設定された表示の優先度に基づいて、前記付加情報の検索および取得を行なう読込み部と、を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、圧縮データと、該圧縮データに付加される複数の付加情報とを有する圧縮データファイルを読込んで、前記付加情報を表示するとともに前記圧縮データの再生処理を行う情報再生装置において、表示させる前記付加情報を指定する指定情報が入力される入力部と、指定情報が指定する前記付加情報のみの検索および取得を行う読込み部と、を備えることを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、圧縮データと、該圧縮データに付加される複数の付加情報とを有する圧縮データファイルの前記付加情報を表示する情報表示方法において、
前記複数の付加情報毎に表示の優先度を設定する設定ステップと、前記設定ステップにおいて設定された優先度に基づいて、前記付加情報の検索および取得を行なう情報読込みステップと、前記圧縮データの再生処理を行う再生ステップと、を含むことを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、圧縮データと、該圧縮データに付加される複数の付加情報とを有する圧縮データファイルの前記付加情報を表示する情報表示方法において、表示させる前記付加情報を指定する指定情報が入力される入力ステップと、前記入力ステップにおいて入力された指定情報が指定する前記付加情報のみの検索および取得を行う読込みステップと、前記圧縮データの再生処理を行う再生ステップと、を含むことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項8または9に記載された方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかる情報再生装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、以下では、本発明の概略と特徴を実施の形態として説明し、その後に実施の形態にかかる実施例を説明する。また、本発明がこれらの実施の形態や実施例により限定されるものではない。
[実施の形態]
本発明の情報再生装置は、圧縮データファイルの圧縮データを再生するとともに圧縮データファイルの付加情報を表示する。この情報再生装置は、音楽データや映像データなどを圧縮した圧縮データの所定の位置に、圧縮したデータの内容に関係する情報などを格納するための付加情報が付加された圧縮データファイルについて適用することができる。
付加情報としては、例えば圧縮データの先頭に付加するものと圧縮データの末尾に付加するものがある。すなわち、圧縮データファイルとしては圧縮データの先頭にのみ付加情報が付加された圧縮データファイル、圧縮データの末尾にのみ付加情報が付加された圧縮データファイル、圧縮データの先頭と末尾の両方に付加情報が付加された圧縮データファイル、付加情報が付加されていない圧縮データファイルがある。
そして、情報再生装置は圧縮データの先頭に付加された付加情報または圧縮データの末尾に付加された付加情報のいずれかを復号化して表示するとともに、圧縮データを復号化して圧縮データに応じた処理(再生等)を行なう。このとき、情報再生装置は予め決められた設定に基づいて、圧縮データの先頭に付加された付加情報または圧縮データの末尾に付加された付加情報を読込んでこれらの付加情報を表示する。
圧縮データの先頭に付加する付加情報と圧縮データの末尾に付加する付加情報には異なる情報が含まれており、圧縮データファイル毎にユーザ(情報再生装置の使用者)が表示させたい付加情報が異なる場合がある。また、圧縮データに付加される付加情報の位置は圧縮データファイル毎に異なる場合がある。
したがって、本実施の形態においては、情報再生装置に対し圧縮データの先頭に付加された付加情報または圧縮データの末尾に付加された付加情報のいずれを表示させるか(表示の優先度)を予めユーザからの入力によって設定しておき、情報再生装置はこの設定に基づいてユーザ所望の付加情報をサーチし表示させる。
このため、情報再生装置は、圧縮データの先頭に付加された付加情報または圧縮データの末尾に付加された付加情報のいずれを表示させるかを決定するための切替手段(設定部)を備えて構成される。圧縮データの先頭に付加された付加情報または圧縮データの末尾に付加された付加情報のいずれを表示させるかをユーザによって切替手段に設定した後、情報再生装置はこの設定に基づいて圧縮データファイルから付加情報を読み込み、付加情報を復号化して表示する。この後、情報再生装置は圧縮データ読み込み、復号化して再生等の所定の処理を行なう。
このように実施の形態によれば、情報再生装置がどの位置の付加情報を読み込むかの切替手段を備えているので、種々の圧縮データファイルに対してユーザ所望の付加情報を圧縮データファイル毎に表示させるよう設定することが可能となり、情報再生装置は圧縮データファイル毎にユーザ所望の付加情報を表示させることが可能となる。
また、圧縮データの先頭に付加情報が付加されていない場合や、圧縮データの末尾に付加情報が付加されていない場合は、これらの付加情報を読み込む必要はないため、予めこれらの付加情報を読み込まないよう切替手段を設定することによって無駄な付加情報の読み込み処理を省くことが可能となる。したがって、圧縮データの再生処理等を迅速に行なうことが可能となる。
この実施例1では、圧縮データがMP3方式で圧縮された音楽データであるMP3ファイルを例に挙げて情報再生装置を説明する。また、圧縮データファイルであるMP3ファイルの再生を行なう情報再生装置(圧縮データ再生装置)として、MP3ファイルを再生するMP3ファイル再生装置が使用されるものとする。また、図2に示されるように、音楽データの末尾に付加された付加情報が128バイトの固定長を有するID3TagVer1であり、音楽データの先頭に付加された付加情報がID3TagVer2である場合について説明する。
図4は、本発明の実施例1に係るMP3ファイル再生装置の構成の一例を模式的に示すブロック図である。このMP3ファイル再生装置10は、MP3ファイルのID3TagVer1やID3TagVer2(付加情報)を検索する検索部11、付加情報を取得する取得部12、音楽データを記録している記録部13、付加情報の取得に関する情報等を入力する入力部14、取得する付加情報の切替を行なう切替部(設定部)15、付加情報の表示を行なう表示部16、音楽データ等の出力を行なう出力部17、音楽データファイルの復号を行なう復号部18、これらの各処理部の制御を行うシステム制御部20を有して構成される。
入力部14は、キーボードや再生、停止、カーソルなどの各種キーなどによって構成されユーザによる指示の入力処理を行う。入力部14へは、ID3TagVer1とID3TagVer2のいずれを優先的に取得して表示させるかの指示情報や、再生を行なうMP3ファイルの指定情報などが入力される。
記録部13は、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile DiscまたはDigital Video Disc)などの光記録媒体、MD(Mini Disc)などの光磁気記録媒体、ハードディスクなどの磁気記録媒体などの記録媒体と接続し、これらの記録媒体にアクセスする。これらの記録媒体には、音楽データや付加情報等からなるMP3ファイルが記録されている。
切替部15は、ID3Tagを取得して表示させるか否かの設定を切り替える。切替部15のID3Tagの取得モードをONに設定した場合、MP3ファイルを再生する際にMP3ファイルからID3TagVer1やID3TagVer2が取得される。切替部15は、ID3Tagの取得モードがONに設定されている場合、入力部14に入力されたID3TagVer1とID3TagVer2のいずれを優先的に取得して表示させるかの指示情報等に基づいて、記録部13の記録媒体に記録されたMP3ファイルからID3TagVer1とID3TagVer2のいずれの付加情報を優先的に取得して表示させるかの設定(以下、表示設定という)を切り替える。表示設定としては、例えばID3TagVer1とID3TagVer2のいずれか一方を優先的に取得して表示させ、表示設定されたID3Tagが取得できなかった場合に、他方の(表示設定されていない)ID3Tagを取得処理させるよう設定する。
検索部11は、MP3ファイルの再生処理を行う際、切替部15の表示設定に基づいて、ID3TagVer1またはID3TagVer2をMP3ファイルから検索する。検索部11は、ID3TagVer1を検索する場合は、音楽データの末尾(音楽データの後方)を検索し、ID3TagVer2を検索する場合は、音楽データの先頭(音楽データの前方)を検索する。例えば、MP3ファイルの先頭アドレスやサイズに基づいてID3TagVer1やID3TagVer2を検索する。
取得部12は、検索部11によって検索されたID3TagVer1またはID3TagVer2のいずれかを取得し、復号部18に送信する。このように、検索部11によるMP3ファイル内の付加情報の検索と取得部12による付加情報の取得によってMP3ファイル内の付加情報の読込みが行なわれる。検索部11および取得部12が特許請求の範囲に記載の読み込み部に対応する。復号部18は、取得部12で読込まれた(取得された)MP3ファイルの音楽データや付加情報を復号化する。
表示部16は、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置を含んで構成され所定の表示処理を行う。表示部16は、ID3TagVer1やID3TagVer2のデータ領域に記録された文字データ(テキスト情報)の内容を表示する。ID3TagVer1やID3TagVer2の内容としては例えば、曲名、アーティスト名、アルバム名、曲のジャンル、歌詞、アルバムジャケットの画像などが含まれる。出力部17は、復号部18で復号化された音楽データのデジタル/アナログ変換や増幅処理を行なって音声信号として出力する。
システム制御部20は、CPU(Central Processing Unit)21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23を含んで構成され、CPU21が、ユーザによる入力部14からの入力によって、ROM22に格納されるMP3ファイル再生装置用の各種制御プログラムやアプリケーションプログラムなどを読み出してRAM23内のプログラム格納領域に展開して各種処理を実行し、この処理に際して生じる各種データをRAM23内に形成されるデータ格納領域に一時的に記憶して、MP3ファイル再生装置の各処理部を制御する機能を有する。なお、MP3ファイルのID3Tagの読込処理は、ID3Tag読込用プログラムをシステム制御部20が実行することによって行なわれる。
つぎに、MP3ファイル再生装置10の動作手順について説明する。図5は、MP3再生装置の動作手順を示すフローチャートである。MP3ファイル再生装置10のユーザは、予めMP3ファイルのID3Tagの取得モードをONにするか否かの指示情報を入力部14から入力しておく。切替部15は指示情報に応じたID3Tagの取得モードの設定を行なう。
MP3ファイルを再生させるため、ユーザによってユーザ所望のMP3ファイルの再生指示が入力部14に入力される(MP3 PLAY)(ステップS300)。MP3ファイルの再生指示が入力部14に入力されると、システム制御部20は切替部15に設定されているID3Tagの取得モードがONであるか否かを確認する(ステップS305)。
システム制御部20が切替部15のID3Tagの取得モードがONであると判断すると(ステップS305、Yes)、切替部15の表示設定を確認する(ステップS310)。このとき、ユーザはMP3ファイルのID3TagVer1とID3TagVer2のいずれを優先的に表示させるかの表示設定指示情報(優先ID3Tag)を入力部14から入力する。入力部14に入力されたこれらの指示情報は切替部15に送られ、切替部15は指示情報に応じた表示設定を行なう。システム制御部20が切替部15のID3Tagの取得モードがONであると判断した際に、ユーザに対し表示設定指示情報を入力するよう表示部16にメッセージなどを表示させてもよい。
切替部15に設定された表示設定がID3TagVer1を優先的に表示させる設定である場合(ステップS310、ID3TagVer1)、システム制御部20は記録媒体内のアクセス先となる指定されたMP3ファイルのアドレスを記録部13からサーチするとともに、ID3TagVer1のアドレスをサーチ(検索)する(ステップS320)。検索部11は、MP3ファイルを検索し、切替部15に優先設定されているID3TagVer1がMP3ファイルに含まれているか否かを確認する(ステップS330)。
MP3ファイルが図2に示したMP3ファイル1bやMP3ファイル1dの構成をしている場合、検索部11は切替部15に優先設定されているID3TagVer1がMP3ファイルに含まれていることを確認することができる。MP3ファイルが図2に示したMP3ファイル1aやMP3ファイル1cの構成をしている場合、検索部11は切替部15に優先設定されているID3TagVer1をMP3ファイルから確認できない。
検索部11がMP3ファイルにID3TagVer1が含まれていると判断すると(ステップS330、Yes)、取得部12がこのID3TagVer1を取得し(ステップS340)、ID3TagVer1のデータ領域に記録された文字データを復号部18で復号して抽出(取得)し、その内容を表示部16に表示する(ステップS345)。
一方、検索部11がMP3ファイルにID3TagVer1が含まれていない(検索できない)と判断すると(ステップS330、No)、切替部15に優先設定されているID3TagVer1とは異なる種類のID3TagであるID3TagVer2のアドレスをサーチする(ステップS350)。検索部11は、MP3ファイルを検索し、ID3TagVer2がMP3ファイルに含まれているか否かを確認する(ステップS360)。
MP3ファイルが図2に示したMP3ファイル1cの構成をしている場合、検索部11はMP3ファイルにID3TagVer2が含まれていることを確認することができる。MP3ファイルが図2に示したMP3ファイル1aの構成をしている場合、検索部11はMP3ファイルからID3TagVer1を確認することができない。
検索部11がMP3ファイルにID3TagVer2が含まれていると判断すると(ステップS360、Yes)、取得部12がこのID3TagVer2を取得し(ステップS370)、ID3TagVer2のデータ領域に記録された文字データを復号部18で復号して抽出し、その内容を表示部16に表示する(ステップS345)。
切替部15に設定された表示設定がID3TagVer2を優先的に表示させる設定である場合(ステップS310、ID3TagVer2)、システム制御部20は記録媒体内のアクセス先となる指定されたMP3ファイルのアドレスを記録部13からサーチするとともに、ID3TagVer2のアドレスをサーチする(ステップS380)。検索部11は、MP3ファイルを検索し、切替部15に優先設定されているID3TagVer2がMP3ファイルに含まれているか否かを確認する(ステップS390)。
MP3ファイルが図2に示したMP3ファイル1cやMP3ファイル1dの構成をしている場合、検索部11は切替部15に優先設定されているID3TagVer2がMP3ファイルに含まれていることを確認することができる。
MP3ファイルが図2に示したMP3ファイル1aやMP3ファイル1bの構成をしている場合、検索部11は切替部15に優先設定されているID3TagVer1をMP3ファイルから確認できない。
検索部11がMP3ファイルにID3TagVer2が含まれていると判断すると(ステップS390、Yes)、取得部12がこのID3TagVer1を取得し(ステップS400)、ID3TagVer2のデータ領域に記録された文字データを復号部18で復号して抽出し、その内容を表示部16に表示する(ステップS345)。
一方、検索部11がMP3ファイルにID3TagVer2が含まれていないと判断すると(ステップS390、No)、切替部15に優先設定されているID3TagVer2とは異なる種類のID3TagであるID3TagVer1のアドレスをサーチする(ステップS410)。
検索部11は、MP3ファイルを検索し、ID3TagVer1がMP3ファイルに含まれているか否かを確認する(ステップS420)。MP3ファイルが図2に示したMP3ファイル1bの構成をしている場合、検索部11はMP3ファイルにID3TagVer1が含まれていることを確認することができる。MP3ファイルが図2に示したMP3ファイル1aの構成をしている場合、検索部11はMP3ファイルからID3TagVer1を確認することができない。
検索部11がMP3ファイルにID3TagVer1が含まれていると判断すると(ステップS430、Yes)、取得部12がこのID3TagVer1を取得し(ステップS370)、ID3TagVer1のデータ領域に記録された文字データを復号部18で復号して抽出し、その内容を表示部16に表示する(ステップS345)。
MP3ファイル再生装置がMP3ファイルにID3TagVer1やID3TagVer2が含まれていないと判断した場合や(ステップS360、NoまたはステップS420、No)、ステップS305においてMP3ファイル再生装置がID3Tagの取得モードがONでないと判断した場合、ID3TagVer1やID3TagVer2の取得処理や表示処理を行なうことなく、ユーザによって指定されたMP3ファイルの先頭のアドレスをサーチし、音楽データの再生(演奏)を開始する(ステップS450)。
なお、システム制御部20が切替部15のID3Tagの取得モードがONであると判断した際、切替部15において既に表示設定が行なわれている場合はこの表示設定に基づいてID3TagVer1やID3TagVer2の取得処理、表示処理を行なってもよい。
なお、切替部15への表示設定は複数の音楽データ(MP3ファイル)で構成されるアルバム毎に設定してもよいし、曲毎(音楽データ毎)に設定してもよい。曲の途中で切替部15の表示設定が変更された場合は、次の曲から表示部16に表示させる付加情報(ID3TagVer1やID3TagVer2)を切り替える。
なお、本実施例1においては、MP3ファイルにID3TagVer1がない場合はID3TagVer2を検索し、MP3ファイルにID3TagVer2がない場合はID3TagVer1を検索することとしたが、ID3TagVer1またはID3TagVer2のいずれか一方のみを検索し、他方を検索しない構成としてもよい。この場合、ユーザによって入力部14に入力された、MP3ファイルのID3TagVer1とID3TagVer2のいずれを表示させるかの指示情報に基づいて、検索部11はID3Tagの検索を行い、取得部12はID3Tagの取得を行なう。これにより、MP3ファイルにID3TagVer1およびID3TagVer2の両方が存在していたとしても、指示情報に基づいてユーザが表示を所望したID3Tagのみを探索(検索)し、取得するので、指示情報に含まれなかったID3Tagの検索処理(読み込み)を省くことができる。また、ID3Tagの種類が3種類以上である場合、所定の種類のID3Tagのみを検索し、その他の種類のID3Tagを検索しない構成としてもよい。この場合、ユーザによって入力部14に入力された、どの種類のID3Tagを表示させるかの指示情報に基づいて、検索部11はID3Tagの検索を行い、取得部12はID3Tagの取得を行なう。これにより、3種類以上のID3Tagが存在していたとしても、指示情報に基づいてユーザが表示を所望したID3Tagのみを探索し、取得するので、指示情報に含まれなかったID3Tagの検索処理を省くことができる。
このように実施例1によれば、MP3ファイル再生装置10がID3TagVer1とID3TagVer2のいずれを読み込む(検索と取得)かを切り替える切替部15を備えているので、種々のMP3ファイル(MP3ファイル1a〜1d)に対してユーザ所望のID3TagをMP3ファイル毎に表示させるよう設定することが可能となる。したがって、MP3ファイル再生装置10はMP3ファイル毎にユーザ所望のID3Tagを表示させることが可能となる。
また、MP3ファイルの先頭にID3Tagが付加されていない場合や、MP3ファイルの末尾にID3Tagが付加されていない場合は、これらのID3Tagを読み込む必要はないため、予めこれらのID3Tagを読み込まないよう切替部15を設定することによって無駄なID3Tagの読み込み処理を省くことが可能となる。したがって、MP3ファイルの再生処理等を迅速に行なうことが可能となる。
図5および図6に従って実施例2について説明する。図6は、本発明の実施例2に係るMP3ファイル再生装置の構成の一例を模式的に示すブロック図である。なお、図6に示す各構成要素のうち、図4に示す実施例1の各構成要素と同一の機能を達成する構成要素には同一番号を付している。本実施例2においては、MP3ファイルに対する表示設定の履歴に基づいて切替部15の表示設定を切り替える。
MP3ファイル再生装置10は、検索部11、取得部12、記録部13、入力部14、切替部15、表示部16、出力部17、復号部18、システム制御部20に加えて、選択回数判断部31、選択回数記憶部(履歴記憶部)32を有して構成される。
選択回数記憶部32は、MP3ファイルの曲毎の表示設定の履歴を記憶する。表示設定の履歴としては例えば、MP3ファイルを再生する際にID3TagVer1とID3TagVer2が選択されたそれぞれの回数を記憶する。
選択回数判断部31は、ID3TagVer1とID3TagVer2のいずれを選択するかの選択基準と、選択回数記憶部32に記憶しているMP3ファイルの曲毎の表示設定履歴に基づいて、MP3ファイルの曲毎に表示させる付加情報の種類を決定(判断)する。例えば、表示設定履歴においてID3TagVer1やID3TagVer2が選択された回数が所定回数以上である場合や、ID3TagVer1とID3TagVer2のうち選択された回数が多い付加情報を優先的に表示させる優先ID3Tagと決定する。ここでは、選択回数判断部31と切替部15の処理が特許請求の範囲に記載の設定部に対応する。
つぎに、MP3ファイル再生装置10の動作手順について説明する。MP3ファイル再生装置10の動作は、実施例1で説明したMP3ファイル再生装置10の動作と同様の手順によって動作する。
選択回数記憶部32は、MP3ファイルを再生する度にMP3ファイルの曲毎の表示設定の履歴を記憶しておく。例えば、ID3TagVer1とID3TagVer2が選択された回数を記憶しておく。選択回数判断部31には、ID3TagVer1とID3TagVer2のいずれを選択するかの選択基準を入力部14を介して設定しておく。
選択回数判断部31は、予め設定しておいた付加情報の選択基準と、選択回数記憶部32に記憶しているMP3ファイルの曲毎の表示設定履歴に基づいて、MP3ファイルの曲毎に表示させる付加情報の種類を決定(判断)する。例えば、MP3ファイルの表示設定履歴においてID3TagVer1やID3TagVer2が選択された回数が所定回数以上である場合にこの条件を満たした付加情報を表示させると判断する(優先ID3Tagと決定する)。切替部15は、選択回数判断部31によって判断された判断結果に基づいて、付加情報の表示設定を行なう。
また、MP3ファイル再生装置10のユーザは、予めMP3ファイルのID3Tagの取得モードをONにするか否かの指示情報を入力部14から入力しておく。切替部15は指示情報に応じたID3Tagの取得モードの設定を行なう。
MP3ファイルを再生させるため、ユーザによってユーザ所望のMP3ファイルの再生指示が入力部14に入力される(ステップS300)。MP3ファイルの再生指示が入力部14に入力されると、システム制御部20は切替部15に設定されているID3Tagの取得モードがONであるか否かを確認する(ステップS305)。
システム制御部20が切替部15のID3Tagの取得モードがONであると判断すると(ステップS305、Yes)、切替部15の表示設定を確認する(ステップS310)。
切替部15に設定された表示設定がID3TagVer1を優先的に表示させる設定である場合(ステップS310、ID3TagVer1)、システム制御部20は記録媒体内のアクセス先となる指定されたMP3ファイルのアドレスを記録部13からサーチするとともに、ID3TagVer1のアドレスをサーチする(ステップS320)。以下、実施例1と同様の動作手順によってMP3ファイルの表示処理と再生処理を行なう。すなわち、検索部11は、切替部15に優先設定されているID3TagVer1がMP3ファイルに含まれているか否かの確認を行なう(ステップS330)。
検索部11がMP3ファイルにID3TagVer1が含まれていると判断すると(ステップS330、Yes)、取得部12がこのID3TagVer1を取得し(ステップS340)、その内容を表示部16に表示する(ステップS345)。
一方、検索部11がMP3ファイルにID3TagVer1が含まれていないと判断すると(ステップS330、No)、ID3TagVer2のアドレスをサーチする(ステップS350)。
検索部11は、MP3ファイルを検索し、ID3TagVer2がMP3ファイルに含まれているか否かを確認する(ステップS360)。検索部11がMP3ファイルにID3TagVer2が含まれていると判断すると(ステップS360、Yes)、取得部12がこのID3TagVer2を取得し(ステップS370)、その内容を表示部16に表示する(ステップS345)。
切替部15に設定された表示設定がID3TagVer2を優先的に表示させる設定である場合(ステップS310、ID3TagVer2)、システム制御部20は記録媒体内のアクセス先となる指定されたMP3ファイルのアドレスを記録部13からサーチするとともに、ID3TagVer2のアドレスをサーチする(ステップS380)。
検索部11は、切替部15に優先設定されているID3TagVer2がMP3ファイルに含まれているか否かの確認を行なう(ステップS390)。検索部11がMP3ファイルにID3TagVer2が含まれていると判断すると(ステップS390、Yes)、取得部12がこのID3TagVer2を取得し(ステップS400)、その内容を表示部16に表示する(ステップS345)。
一方、検索部11がMP3ファイルにID3TagVer2が含まれていないと判断すると(ステップS390、No)、ID3TagVer1のアドレスをサーチする(ステップS350)。
検索部11は、MP3ファイルを検索し、ID3TagVer1がMP3ファイルに含まれているか否かを確認する(ステップS420)。検索部11がMP3ファイルにID3TagVer1が含まれていると判断すると(ステップS420、Yes)、取得部12がこのID3TagVer1を取得し(ステップS430)、その内容を表示部16に表示する(ステップS345)。
MP3ファイル再生装置がMP3ファイルにID3TagVer1やID3TagVer2が含まれていないと判断した場合や(ステップS360、NoまたはステップS420、No)、ステップS305においてMP3ファイル再生装置がID3Tagの取得モードがONでないと判断した場合、ID3TagVer1やID3TagVer2の取得処理や表示処理を行なうことなく、ユーザによって指定されたMP3ファイルの先頭のアドレスをサーチし、音楽データの再生を開始する(ステップS450)。
なお、切替部15への表示設定において、再生中のアルバム内での表示設定の履歴に基づいて表示設定を変更してもよい。例えば、再生中のアルバム(フォルダ)において、所定数の曲が同一種類の付加情報(例えばID3TagVer1)を表示するよう設定された状態で音楽データが再生されている場合、以後、このアルバムに対しては切替部15への表示設定をID3TagVer1とし、ID3TagVer2の読み込み処理を行なわないで再生処理を行なう。これにより、付加情報の表示処理を迅速に行なうことが可能となる。
なお、切替部15への表示設定は曲毎に設定する場合に限られず、複数の音楽データで構成されるアルバム毎に設定してもよい。アルバム毎に切替部15の表示設定をする場合、選択回数記憶部32は、MP3ファイルからなるアルバムを再生する度にアルバム毎の表示設定履歴を記憶しておく。選択回数判断部31には、ID3TagVer1とID3TagVer2のいずれを選択するかの選択基準をアルバムとしての選択基準として設定しておく。
このように実施例2によれば、選択回数判断部31は、選択回数記憶部32に記憶しているMP3ファイルの曲毎の表示設定履歴に基づいて、MP3ファイルの曲毎に表示させる付加情報の種類を決定するので、MP3ファイルの曲毎に切替部15への表示設定を行なう必要がなく、付加情報の表示処理を迅速に行なうことが可能となる。
従来のID3Tagの読込みの処理手順を示すフローチャート(1)である。 MP3ファイルの構成を模式的に示す図である。 従来のID3Tagの読込みの処理手順を示すフローチャート(2)である。 本発明の実施例1に係るMP3ファイル再生装置の構成を示すブロック図である。 MP3再生装置の動作手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係るMP3ファイル再生装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1a〜1d MP3ファイル
2 音楽データ
10 MP3ファイル再生装置
11 検索部
12 取得部
13 記録部
14 入力部
15 切替部
16 表示部
17 出力部
18 復号部
20 システム制御部
31 選択回数判断部
32 選択回数記憶部

Claims (10)

  1. 圧縮データと、該圧縮データに付加される複数の付加情報とを有する圧縮データファイルを読込んで、前記付加情報を表示するとともに前記圧縮データの再生処理を行う情報再生装置において、
    前記複数の付加情報毎に表示の優先度を設定する設定部と、
    前記設定部により設定された表示の優先度に基づいて、前記付加情報の検索および取得を行なう読込み部と、
    を備えることを特徴とする情報再生装置。
  2. 表示させる前記付加情報を指定する指定情報が入力される入力部を備え、
    前記設定部は、前記入力部に入力された指定情報に基づいて、前記表示の優先度を設定することを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
  3. 圧縮データと、該圧縮データに付加される複数の付加情報とを有する圧縮データファイルを読込んで、前記付加情報を表示するとともに前記圧縮データの再生処理を行う情報再生装置において、
    表示させる前記付加情報を指定する指定情報が入力される入力部と、
    指定情報が指定する前記付加情報のみの検索および取得を行う読込み部と、
    を備えることを特徴とする情報再生装置。
  4. 前記圧縮データファイル毎に表示させた付加情報の種類の履歴に関する情報を履歴情報として記憶する履歴記憶部を備え、
    前記設定部は、前記履歴記憶部に記憶された履歴情報に基づいて、前記表示の優先度を設定することを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
  5. 前記圧縮データに付加される付加情報の位置は、前記圧縮データの先頭または前記圧縮データの末尾であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の情報再生装置。
  6. 前記圧縮データファイルは、音楽情報をMP3方式で圧縮した音楽データであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の情報再生装置。
  7. 前記圧縮データの先頭に付加される付加情報はID3TAGVer1であり、前記圧縮データの末尾に付加される付加情報はID3TAGVer2であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の情報再生装置。
  8. 圧縮データと、該圧縮データに付加される複数の付加情報とを有する圧縮データファイルの前記付加情報を表示する情報表示方法において、
    前記複数の付加情報毎に表示の優先度を設定する設定ステップと、
    前記設定ステップにおいて設定された優先度に基づいて、前記付加情報の検索および取得を行なう情報読込みステップと、
    前記圧縮データの再生処理を行う再生ステップと、
    を含むことを特徴とする情報表示方法。
  9. 圧縮データと、該圧縮データに付加される複数の付加情報とを有する圧縮データファイルの前記付加情報を表示する情報表示方法において、
    表示させる前記付加情報を指定する指定情報が入力される入力ステップと、
    前記入力ステップにおいて入力された指定情報が指定する前記付加情報のみの検索および取得を行う読込みステップと、
    前記圧縮データの再生処理を行う再生ステップと、
    を含むことを特徴とする情報表示方法。
  10. 請求項8または9に記載された方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。

JP2004161476A 2004-05-31 2004-05-31 情報再生装置 Withdrawn JP2005346747A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161476A JP2005346747A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 情報再生装置
US11/138,316 US20060008258A1 (en) 2004-05-31 2005-05-27 Device and method for reproducing compressed information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004161476A JP2005346747A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005346747A true JP2005346747A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35498996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004161476A Withdrawn JP2005346747A (ja) 2004-05-31 2004-05-31 情報再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060008258A1 (ja)
JP (1) JP2005346747A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060008256A1 (en) * 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US7283850B2 (en) * 2004-10-12 2007-10-16 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement on a mobile device
US8977636B2 (en) 2005-08-19 2015-03-10 International Business Machines Corporation Synthesizing aggregate data of disparate data types into data of a uniform data type
US8266220B2 (en) 2005-09-14 2012-09-11 International Business Machines Corporation Email management and rendering
US8694319B2 (en) 2005-11-03 2014-04-08 International Business Machines Corporation Dynamic prosody adjustment for voice-rendering synthesized data
US8271107B2 (en) 2006-01-13 2012-09-18 International Business Machines Corporation Controlling audio operation for data management and data rendering
US9135339B2 (en) 2006-02-13 2015-09-15 International Business Machines Corporation Invoking an audio hyperlink
US7996754B2 (en) 2006-02-13 2011-08-09 International Business Machines Corporation Consolidated content management
US8849895B2 (en) 2006-03-09 2014-09-30 International Business Machines Corporation Associating user selected content management directives with user selected ratings
US9361299B2 (en) 2006-03-09 2016-06-07 International Business Machines Corporation RSS content administration for rendering RSS content on a digital audio player
US9037466B2 (en) * 2006-03-09 2015-05-19 Nuance Communications, Inc. Email administration for rendering email on a digital audio player
US8286229B2 (en) 2006-05-24 2012-10-09 International Business Machines Corporation Token-based content subscription
US7778980B2 (en) 2006-05-24 2010-08-17 International Business Machines Corporation Providing disparate content as a playlist of media files
US7831432B2 (en) 2006-09-29 2010-11-09 International Business Machines Corporation Audio menus describing media contents of media players
US9318100B2 (en) 2007-01-03 2016-04-19 International Business Machines Corporation Supplementing audio recorded in a media file

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6760721B1 (en) * 2000-04-14 2004-07-06 Realnetworks, Inc. System and method of managing metadata data
US20020078075A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Colson James C. System, method, and program product for prioritizing synchronizable data
US7191190B2 (en) * 2001-03-27 2007-03-13 Microsoft Corporation Meta data management for media content objects
US7085845B2 (en) * 2001-05-09 2006-08-01 Gene Fein Method, apparatus and computer program product for identifying a playing media file and tracking associated user preferences
US20030158737A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Csicsatka Tibor George Method and apparatus for incorporating additional audio information into audio data file identifying information
US20040267693A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Darryn Lowe Method and system for evaluating the suitability of metadata

Also Published As

Publication number Publication date
US20060008258A1 (en) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7689304B2 (en) Audio playback apparatus, audio playback method, and program
US20060008258A1 (en) Device and method for reproducing compressed information
JP5197202B2 (ja) コンテンツ再生装置、方法およびプログラム
KR20040039885A (ko) 압축데이터 기록 및 재생방법
JPWO2006059563A1 (ja) プログラムリスト再生方法及び表示方法
JP2006196145A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法、および情報記録再生装置
JP4023233B2 (ja) 情報出力装置、情報出力方法、プログラム、記憶媒体
JP4244011B2 (ja) データ再生装置およびデータ再生装置における再生データの管理方法
JP2005142610A (ja) 動画・音声再生装置
JP4230346B2 (ja) 車載ミュージックサーバ回路および車載情報端末
JP2007095155A (ja) コンテンツ選択方法およびコンテンツ選択装置
JP2006196048A (ja) 車載楽曲再生装置
JP4578454B2 (ja) データベース生成方法および情報処理装置
JP5600077B2 (ja) コンテンツデータ再生装置
JP4100307B2 (ja) プログラム、記録媒体及び再生装置
JP5094442B2 (ja) 再生装置およびプレイリスト更新方法
JP2005339746A (ja) 圧縮データファイルの付加情報読込方法およびその方法を実行するプログラム
JP4610301B2 (ja) 記録再生装置
WO2018229846A1 (ja) 映像音声再生装置および映像音声再生方法
JP2007096615A (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
JP4557088B2 (ja) プログラム、記録媒体、再生装置及び再生方法
JP4013143B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP4379519B2 (ja) プログラム、記録媒体、再生装置及び再生方法
JP2007257709A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法および制御プログラム
JP2004118970A (ja) オーディオ再生装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080725