JP4013143B2 - ディスク記録再生装置 - Google Patents

ディスク記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4013143B2
JP4013143B2 JP2003118518A JP2003118518A JP4013143B2 JP 4013143 B2 JP4013143 B2 JP 4013143B2 JP 2003118518 A JP2003118518 A JP 2003118518A JP 2003118518 A JP2003118518 A JP 2003118518A JP 4013143 B2 JP4013143 B2 JP 4013143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recorded
recording
information
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003118518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004326884A (ja
Inventor
仁志 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2003118518A priority Critical patent/JP4013143B2/ja
Publication of JP2004326884A publication Critical patent/JP2004326884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013143B2 publication Critical patent/JP4013143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスクに対して情報の記録・再生を行う光ディスクドライブ部とハードディスクに対して情報の記録・再生を行うハードディスクドライブ部とを備えるディスク記録再生装置に関し、特に、光ディスクである例えば書換え可能なDVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)の容量の最適化処理を行える機能を有するディスク記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、記録媒体である光ディスクうちの一つで、書換え可能なDVD(DVD−RW)に対して情報を記録・再生することができるDVDプレイヤーが普及しつつある。このようなDVDプレイヤーは、DVDに予め記録されている情報を再生できることは勿論、例えばテレビ番組をDVDに録画したり、録画したテレビ番組を再生したりすることができる。また、パーソナルコンピュータのハードディスクに記録された例えばテレビ番組の情報をDVDに収めたい場合は、パーソナルコンピュータとDVDプレイヤーを接続し、ハードディスクの情報をDVDにコピーし、DVDに情報を書き込んでいる。
【特許文献1】
特開2002−352565号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、DVDへの記録は、情報の記録可能な最初のアドレスからシリアルに記録する録画モード(ビデオモード)で、番組が順次記録されるが、ユーザが途中の番組を消去操作すると、この消去操作した番組が記録されていた領域が空き領域となる。
【0004】
そこで、このような空き領域を無駄にしないため、例えば特許文献1に記載のディスク記録再生装置では、ディスク(DVD)に記録する記録データを格納するキャッシュ手段(ハードディスク)を設け、ディスク上の空き領域の途中に既に記録データが記録される既記憶領域の存在により物理的に不連続に記録データが分散して記録されると判断される際に、前記既記憶領域から記録データをディスクから読み取って前記キャッシュ手段に格納し、このキャッシュ手段に格納されているデータをファイル単位でディスクに記録する順番を編集し、この編集順にファイル単位でディスク上に書き込み開始位置から物理的に連続してデータ記録を行うようにしている。
【0005】
しかしながら、この特許文献1のディスク記録再生装置では、ディスク上の空き領域を無駄にしないため、前記既記憶領域から記録データをディスクから読み取って前記キャッシュ手段に格納し、このキャッシュ手段に格納されているデータをファイル単位でディスクに記録する順番を編集するという編集処理が必要になり、DVDの容量の最適化処理が複雑化するという課題が生じる。また、最適化処理に必要な編集処理をするだけのために、キャッシュ手段を設けているので、ハードウェアの構成要素が増加して、コストアップにも繋がるという課題がある。また、例えばテレビ番組を一旦ハードディスクに記録したい場合は、パーソナルコンピュータを用意しなければならないので、ユーザはパーソナルコンピュータを購入する必要があり、ユーザにとっては経済的負担が増えるという課題も生じる。
【0006】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、テレビ番組などの録画も可能なハードディスクを備え、そのハードディスクを利用して光ディスクの容量の最適化を行える機能を有するディスク記録再生装置を提供することを目的とする。
【0007】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、光ディスクに対して情報の記録・再生を行う光ディスクドライブ部とハードディスクに対して情報の記録・再生を行うハードディスクドライブ部とを備え、テレビジョン放送信号を記録できる形態の放送データに変換し、前記放送データを前記光ディスクまたは前記ハードディスクに記録することができるディスク記録再生装置であって、前記光ディスクに情報の記録可能な最初のアドレスからシリアルに記録される録画モードであるビデオモードにより記録された各番組情報の先頭アドレスを検出する先頭アドレス検出手段と、各番組情報の終端アドレスを検出する終端アドレス検出手段と、前記終端アドレス検出手段により検出された当該番組情報の終端アドレスと前記先頭アドレス検出手段により検出されたその次の番組情報の先頭アドレスとの間で連続性があるか否かを判定するアドレス連続性判定手段と、前記アドレス連続性判定手段により両アドレス間に連続性がないと判定された場合に前記光ディスク上に消去済みであるが録画不可の領域があると判定する領域判定手段と、前記領域判定手段により判定された録画不可の領域以降の領域の番組情報を読み出して前記ハードディスクにコピーする処理を行う第1コピー手段と、前記第1コピー手段により前記ハードディスクにコピーされた番組情報を前詰で前記光ディスクの空き領域にコピーする第2コピー手段とを有した制御部を備えることにより、前記光ディスクの容量の最適化処理を実行し、また、前記ハードディスクへの新たな番組情報の録画開始時に、前記制御部の動作を平行処理で行うことを選択して平行処理を行う場合、その新たな番組情報の録画が完了すると、前記第2コピー手段により前記光ディスクにコピーされた番組情報の次の領域に前詰めで前記新たな番組情報をコピーすることにより、前記光ディスクの容量の最適化処理を実行することを特徴とするディスク記録再生装置を提供する。
【0008】
この構成のディスク記録再生装置において、光ディスクにビデオモードにより各番組情報が記録された後、ユーザが不要になった当該番組情報を消去したい場合に、消去操作を行うと、これ以降は当該番組情報が光ディスクからは読み出されなくなる。即ち、ユーザの消去操作により、当該番組情報の領域は「消去済みであるが録画不可」の領域になる。
【0009】
ここで、光ディスクの容量の最適化を行うために、アドレス連続性判定手段は、終端アドレス検出手段により検出された番組情報の終端アドレスと先頭アドレス検出手段により検出されたその次の番組情報の先頭アドレスとの間で連続性があるか否かを判定する。この場合、ユーザが不要になった当該番組が消去操作されているので、アドレス連続性判定手段は両アドレス間に連続性がないと判定し、更に、領域判定手段は光ディスク上に「消去済みであるが録画不可」の領域があると判定する。
【0010】
次に、第1コピー手段は前記録画不可の領域以降の領域の番組情報を読み出してハードディスクにコピーし、更に、第2コピー手段はハードディスクにコピーされた番組情報を前詰で光ディスクの空き領域にコピーする。これにより、光ディスクの容量の最適化が完了したことになる。
【0011】
また、ハードディスクへの新たな番組情報の録画開始時に、制御部の動作を平行処理で行うことを選択された場合、ハードディスクに新たな番組情報が録画されている時は、最適化の処理が平行処理で行われ、この新たな番組情報の録画が完了すると、第2コピー手段は、前記最適化処理で光ディスクにコピーされた番組情報の次の領域に前詰めで前記新たな番組情報をコピーする。このようにして新たな番組情報を光ディスクに記録した場合も、光ディスクの容量は最適化された状態になる。また、データコピーのみでエンコーダ等を通さないため、録画と平行して処理でき、これにより、ハードディスクへの新たな番組情報の録画と平行して光ディスクに対する最適化処理が可能となり、効率の良い最適化処理を実現できる。
【0012】
この構成のディスク記録再生装置によれば、テレビ番組などの情報もハードディスクに記録できるハードディスクドライブ部を備え、そのハードディスクを利用して光ディスクの容量の最適化を行えるので、光ディスクの容量の最適化処理が簡単になり、また、最適化処理するだけのために設けられる従来のようなキャッシュ手段が不要となり、この分、コストダウンを図れ、また、パーソナルコンピュータを用意しなくてもテレビ番組などの情報をハードディスクに記録することもでき、これにより、ユーザはパーソナルコンピュータを購入する必要がなく、ユーザにとっては経済的負担を軽減できる。
【0013】
請求項2の発明は、光ディスクに対して情報の記録・再生を行う光ディスクドライブ部とハードディスクに対して情報の記録・再生を行うハードディスクドライブ部とを備え、テレビジョン放送信号を記録できる形態の放送データに変換し、前記放送データを前記光ディスクまたは前記ハードディスクに記録することができるディスク記録再生装置であって、前記光ディスクに消去済みであるが記録不可の領域がある場合、前記消去済み領域以降の情報を前記ハードディスクに一旦コピーし、このコピーした情報を前記光ディスクの空き領域に前詰めでコピーすることにより、前記光ディスクの容量の最適化を実行する制御部を備えたことを特徴とするディスク記録再生装置を提供する。
【0014】
この構成のディスク記録再生装置において、光ディスクにビデオモードにより各番組情報が記録された後、ユーザが不要になった当該番組情報を消去したい場合に、消去操作を行うと、これ以降は当該番組情報が光ディスクからは読み出されなくなる。即ち、ユーザの消去操作により、当該番組情報の領域は「消去済みであるが録画不可」の領域になる。
【0015】
ここで、光ディスクの容量の最適化を行うために、制御部は、光ディスクに消去済みであるが記録不可の領域があると判定し、前記消去済み領域以降の情報をハードディスクに一旦コピーし、このコピーした情報を光ディスクの空き領域に前詰めでコピーする。この結果、光ディスクの容量が最適化されたことになる。
【0016】
この構成のディスク記録再生装置によれば、テレビ番組などの情報もハードディスクに記録できるハードディスクドライブ部を備え、そのハードディスクを利用して光ディスクの容量の最適化を行えるので、光ディスクの容量の最適化処理が簡単になり、また、最適化処理するだけのために設けられる従来のようなキャッシュ手段が不要となり、この分、コストダウンを図れ、また、パーソナルコンピュータを用意しなくてもテレビ番組などの情報をハードディスクに記録することもでき、これにより、ユーザはパーソナルコンピュータを購入する必要がなく、ユーザにとっては経済的負担を軽減できる。
【0017】
請求項3の発明では、前記制御部は、新たな情報を記録する場合、新たな情報を前記ハードディスクに記録しつつ、平行処理で前記光ディスクの容量の最適化を実行し、新たな情報の記録が完了すると、新たな情報を前記光ディスクの空き領域に前詰めでコピーするので、光ディスクに対する効率の良い最適化処理を実現できる。
【0018】
請求項4の発明では、前記制御部は、光ディスクに情報の記録可能な最初のアドレスからシリアルに記録される録画モードであるビデオモードにより記録された各情報の先頭アドレスを検出する先頭アドレス検出手段と、各情報の終端アドレスを検出する終端アドレス検出手段と、前記終端アドレス検出手段により検出された当該情報の終端アドレスと前記先頭アドレス検出手段により検出されたその次の情報の先頭アドレスとの間で連続性があるか否かを判定するアドレス連続性判定手段と、前記アドレス連続性判定手段により両アドレス間に連続性がないと判定された場合に前記光ディスク上に消去済みであるが記録不可の領域があると判定する領域判定手段と、前記領域判定手段により判定された記録不可の領域以降の領域の情報を読み出して前記ハードディスクにコピーする処理を行う第1コピー手段と、前記第1コピー手段により前記ハードディスクにコピーされた情報を前詰で前記光ディスクの空き領域にコピーする第2コピー手段とを有しているので、光ディスクとハードディスク間のコピー処理により光ディスクの容量の最適化を簡単に実現できる。
【0019】
請求項5の発明では、前記光ディスクまたは/および前記ハードディスクに記録される情報は、各種番組の映像音声情報であるので、テレビ番組などが録画された光ディスクの容量の最適化を行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に係るディスク記録再生装置の構成を示すブロック図である。このディスク記録再生装置は、テレビジョン放送信号を受信するアンテナ1に接続されたチューナー2と、このチューナー2で選局された放送信号をデジタル処理してDVD(デジタル・バーサタイル・ディスク)8またはHDD(ハードディスク)9に記録できる形態の放送データに変換して出力するデータ処理回路3と、このデータ処理回路3からの放送データをデコード化して映像信号および音声信号を出力するデコード回路4と、データ処理回路3からの放送データを入力してDVD8に記録するDVDドライブ部6と、データ処理回路3からの放送データを入力してHDD9に記録するHDDドライブ部7とを備えている。
【0021】
また、このディスク記録再生装置は、データ処理回路3とDVDドライブ部6とHDDドライブ部7との間を制御する制御部5を備えている。この制御部5はDVD8にシリアルに記録される録画モードであるビデオモードにより記録された各番組情報の先頭アドレスを検出する先頭アドレス検出手段51と、各番組情報の終端アドレスを検出する終端アドレス検出手段52と、前記終端アドレス検出手段52により検出された当該番組情報の終端アドレスと前記先頭アドレス検出手段51により検出されたその次の番組情報の先頭アドレスとの間で連続性があるか否かを判定するアドレス連続性判定手段53と、前記アドレス連続性判定手段53により両アドレス間に連続性がないと判定された場合に前記DVD8上に消去済みであるが録画不可の領域があると判定する領域判定手段54と、前記領域判定手段54により判定された録画不可の領域以降の領域の番組情報を読み出してHDD9にコピーする処理を行う第1コピー手段55と、前記第1コピー手段55により前記HDD9にコピーされた番組情報を前詰で前記DVD8の空き領域にコピーする第2コピー手段56とを有している。
【0022】
図2は、本実施形態においてDVDにビデオモードで記録される情報のフォーマット構成図である。図2において、領域11は、各制御情報の位置情報、タイトル検索用情報、ビデオ属性情報、オーディオ属性情報などが記録される領域である。領域12は、領域11のメニューのビデオ・オーディオデータ群を示すVMGM・VOBSが記録される領域である。領域13は、領域11のバックアップデータが記録される領域である。
【0023】
14は、各制御情報の位置情報、チャプタ検索用情報、タイトル再生用情報、タイトルのセルのアドレス情報テーブル、タイトルのVOBUのアドレス情報テーブル(本実施形態で言う番組Aの先頭アドレスを含む)などが記録される領域である。15は、タイトル♯1のVOBS(本実施形態で言う番組A)が記録される領域である。16は、領域14のバックアップデータ(本実施形態で言う番組Aの終端アドレスを含む)が記録される領域である。
【0024】
17は、各制御情報の位置情報、チャプタ検索用情報、タイトル再生用情報、タイトルのセルのアドレス情報テーブル、タイトルのVOBUのアドレス情報テーブル(本実施形態で言う番組Bの先頭アドレスを含む)などが記録される領域である。18は、タイトル♯2のVOBS(本実施形態で言う番組B)が記録される領域である。19は、領域17のバックアップデータ(本実施形態で言う番組Bの終端アドレスを含む)が記録される領域である。
【0025】
20は、各制御情報の位置情報、チャプタ検索用情報、タイトル再生用情報、タイトルのセルのアドレス情報テーブル、タイトルのVOBUのアドレス情報テーブル(本実施形態で言う番組Cの先頭アドレスを含む)などが記録される領域である。21は、タイトル♯3のVOBS(本実施形態で言う番組C)が記録される領域である。22は、領域20のバックアップデータ(本実施形態で言う番組Cの終端アドレスを含む)が記録される領域である。
【0026】
23は、各制御情報の位置情報、チャプタ検索用情報、タイトル再生用情報、タイトルのセルのアドレス情報テーブル、タイトルのVOBUのアドレス情報テーブル(本実施形態で言う番組Dの先頭アドレスを含む)などが記録される領域である。24は、タイトル♯4のVOBS(本実施形態で言う番組D)が記録される領域である。25は、領域23のバックアップデータ(本実施形態で言う番組Dの終端アドレスを含む)が記録される領域である。
【0027】
この図2で説明したように、DVDには情報がシリアルに記録される。即ち、DVDへの情報はビデオモードで記録されることになる。なお、本実施形態では、書換え可能なDVD(DVD−RW)について説明するが、このようなDVDに限らず、ビデオモードで記録され、書換え可能なCD(CD−RW)であっても良い。
【0028】
図3は本実施形態におけるDVDの容量の最適化処理を説明するためのブロック図である。図3において、30は録画前のDVD8の領域状態を示し、この領域状態30において、aは番組Aが録画されている領域、bは番組Bが録画されている領域、dは番組Dが録画されている領域、X1は空き領域をそれぞれ示す。また、cはユーザが以前消去した番組Cが録画されていた領域を示す。この領域状態30は、これから録画する例えば番組Eに対して、DVD8の空き容量は十分ではないが、以前消去した番組Cの容量を合わせると、録画可能になる状態を示している。なお、ユーザが不要となり、消去した番組Cの情報は、実際はDVD8の領域c上に残っており、再生できない状態になっている。また、この領域状態30では、番組Cの領域cには新たに録画できないようになっている。
【0029】
31は録画処理の第1ステップにおけるDVD8の領域状態を示し、この領域状態31において、aは番組Aが録画されている領域、bは番組Bが録画されている領域、dは番組Dが録画されている領域、X1は空き領域をそれぞれ示す。また、cはユーザが以前消去した番組Cが録画されていた領域を示す。この録画処理の第1ステップでは、例えば番組EをHDD9へ録画しながら、これと平行処理でDVD8の領域dの番組DをHDD9へコピーする。ここでは、最適化処理の第1ステップが実行されたことになる。
【0030】
32は録画処理の第2ステップにおけるDVD8の領域状態を示し、この領域状態32において、aは番組Aが録画されている領域、bは番組Bが録画されている領域、X2は空き領域をそれぞれ示す。この録画処理の第2ステップでは、前記のように番組EをHDD9へ録画しながら、これと平行処理で行われていた番組DのHDD9へのコピーが完了する。この番組DのHDD9へのコピーが完了することにより、空き領域X1から空き領域X2(X1<X2)になり、この結果、DVD8の空き容量が増加することになる。ここでの空き領域X2は上書き可能になり、したがって、下記の処理で述べる番組Dおよび番組Eが記録可能になる。ここでは、最適化処理の第2ステップが実行されたことになる。
【0031】
33は録画処理の第3ステップにおけるDVD8の領域状態を示し、この領域状態33において、aは番組Aが録画されている領域、bは番組Bが録画されている領域、dはHDD9に前記の第1ステップでコピーされた番組DがDVD8にコピーされた領域、X3は空き領域をそれぞれ示す。この録画処理の第3ステップでは、前記のように番組EをHDD9へ録画しながら、これと平行処理で番組DをDVD8へ前詰めでコピーする。このコピーされたDVD8上の領域が領域状態33における領域dである。ここでは、最適化処理の第3ステップが実行されたことになる。
【0032】
34は録画処理の第4ステップにおけるDVD8の領域状態を示し、この領域状態34において、aは番組Aが録画されている領域、bは番組Bが録画されている領域、dは前記の第3ステップでDVD8にコピーされた番組Dがコピーされた領域、eはHDD9に録画された番組EがDVD8にコピーされた領域、X4は空き領域をそれぞれ示す。この録画処理の第4ステップでは、番組EをHDD9へ録画していき録画を完了すると、この番組EをDVD8の領域dの次の領域eにコピーする。即ち、番組EをDVD8へ前詰めでコピーすることにより、番組Eの領域が領域eになる。ここでは、最適化処理の第4ステップが実行されたことになる。
【0033】
35は録画終了後のDVD8の領域状態を示し、この領域状態35において、aは番組Aが録画されている領域、bは番組Bが録画されている領域、dは前記の第3ステップでDVD8にコピーされた番組Dがコピーされた領域、eはHDD9に録画された番組EがDVD8にコピーされた領域、X4は空き領域をそれぞれ示す。この領域状態35は、DVD8上で、消去済みであるが録画不可の領域(領域状態31の領域cに相当)が無くなり、新たな番組Eも含めて記録された最適化の状態を示す。
【0034】
次に、図4に示すフローチャートを参照して本実施形態のディスク記録再生装置における最適化処理について説明する。先ず、録画前においては、書換え可能なDVD8上に、以前消去した番組の容量がある場合、そのDVD8の空き容量を表示装置(図示せず)に表示すると共に、もし最適化を行った場合のDVD8の空き容量も表示する。そして、ユーザは、ディスク記録再生装置に対して、新たな番組Eの録画開始時に平行して最適化を行うかどうかの選択を行い、最適化を行うことを選択すると、以下の処理が実行される。
【0035】
録画を開始すると(ステップS1)、録画する新たな番組Eは、先ずHDD9に記録する。それと平行してバックグラウンドでDVD8の最適化を行う。この最適化を行うため、DVD8に消去済みであり録画不可の領域があるか否かが判定される(ステップS2)。
【0036】
即ち、制御部5は、最適化処理の指令を受けると、先頭アドレス検出手段51と終端アドレス検出手段52により、各番組の先頭アドレスと終端アドレスを検出し、更に、アドレス連続性判定手段53により、当該番組の終端アドレスと、その次の番組の先頭アドレスとの連続性を判定する。例えば、図3において、番組Aの終端アドレスと番組Bの先頭アドレスとの連続性、番組Bの終端アドレスと番組Dの先頭アドレスとの連続性を判定する。この例の場合、番組Cは消去操作されているため、番組Bの終端アドレスと番組Dの先頭アドレスとの間は、連続性が無いので、アドレス連続性判定手段53は両アドレス間に連続性がないと、判定し、この判定結果により、領域判定手段54は、消去済みであるが録画不可の領域がDVD8上に有ると判定する(ステップS2)。
【0037】
DVD8上に、消去済みであるが録画不可の領域が有る場合は、新たな番組EをHDD9に録画しつつ、平行処理でDVD8の消去済みの領域以降の番組DをHDD9にコピーする(ステップS3)。即ち、制御部5は、第1コピー手段55により、番組DをHDD9にコピーする。
【0038】
そして、前記HDD9への番組Dのコピーが終わると、第2コピー手段56はHDD9にコピーした番組Dを、空き容量の増えたDVD8にコピーする(ステップS4)。このようにDVD8に番組Dをコピーすることにより、DVD8において先に録画された番組A,B,Dの領域a,b,dに続く空き領域X3に新たな録画番組Eが記録され、この処理における録画が終了する(ステップS5)。なお、ステップS2において、DVD8に消去済みであり録画不可の領域がないと判定された場合、即ち、録画可能な領域がDVD8に存在する場合、通常の処理で番組をDVD8に録画し(ステップS6)、その番組の録画が完了すると、この処理における録画が終了する(ステップS5)。
【0039】
なお、本実施形態のディスク記録再生装置では、事前に処理時間の予測が可能なため、最適化に必要な時間が非常に長くかかる場合(少ない空き領域がDVD上に散在している場合など)は、録画前に最適化不可とするか、時間が長くかかる旨を表示装置によりユーザに知らせることができる。また、録画終了後もデータコピーに時間が長くかかり、直ぐにDVDを装置から取り出せない場合も、事前にその旨を表示装置により知らせることができる。
【0040】
本実施形態のディスク記録再生装置によれば、書換え可能なDVD(DVD−RW)にビデオモードで録画を行う場合、そのDVD内のデータの状態に関わらず、残り容量(空き領域)の全てに番組を録画できるようになる。また、録画後にはDVD内に分散していたデータも整理される。また、ビデオモードで記録するため、DVDプレイヤーでの再生互換性が高くなる。
【0041】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、先頭アドレス検出手段と終端アドレス検出手段とアドレス連続性判定手段と領域判定手段と第1コピー手段と第2コピー手段とを有した制御部を備えることにより、光ディスクの容量の最適化処理を実行でき、また、ハードディスクへの新たな番組情報の録画開始時に、制御部の動作を平行処理で行うことを選択して平行処理を行う場合、その新たな番組情報の録画が完了すると、光ディスクにコピーされた番組情報の次の領域に前詰めで前記新たな番組情報をコピーすることにより、光ディスクの容量の最適化処理を効率良く実行できる。また、テレビ番組などの情報もハードディスクに記録できるハードディスクドライブ部を備え、そのハードディスクを利用して光ディスクの容量の最適化を行えるので、光ディスクの容量の最適化処理が簡単になり、また、最適化処理するだけのために設けられる従来のようなキャッシュ手段が不要となり、この分、コストダウンを図れ、また、パーソナルコンピュータを用意しなくてもテレビ番組などの情報をハードディスクに記録することもでき、これにより、ユーザはパーソナルコンピュータを購入する必要がなく、ユーザにとっては経済的負担を軽減できる。
【0042】
また、本発明によれば、光ディスクに消去済みであるが記録不可の領域がある場合、消去済み領域以降の情報をハードディスクに一旦コピーし、このコピーした情報を光ディスクの空き領域に前詰めでコピーすることにより、光ディスクの容量の最適化を実行する制御部を備えたので、光ディスクの容量の最適化処理を実行でき、また、テレビ番組などの情報もハードディスクに記録できるハードディスクドライブ部を備え、そのハードディスクを利用して光ディスクの容量の最適化を行えるので、光ディスクの容量の最適化処理が簡単になり、また、最適化処理するだけのために設けられる従来のようなキャッシュ手段が不要となり、この分、コストダウンを図れ、また、パーソナルコンピュータを用意しなくてもテレビ番組などの情報をハードディスクに記録することもでき、これにより、ユーザはパーソナルコンピュータを購入する必要がなく、ユーザにとっては経済的負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係るディスク記録再生装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 前記実施形態においてDVDにビデオモードで記録される情報のフォーマット構成図である。
【図3】 前記実施形態におけるDVDの容量の最適化処理を説明するためのブロック図である。
【図4】 前記実施形態における最適化処理を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
5 制御部
6 DVDドライブ部
7 HDDドライブ部
8 DVD
9 HDD
51 先頭アドレス検出手段
52 終端アドレス検出手段
53 アドレス連続性判定手段
54 領域判定手段
55 第1コピー手段
56 第2コピー手段

Claims (1)

  1. 光ディスクに対して情報の記録・再生を行う光ディスクドライブ部とハードディスクに対して情報の記録・再生を行うハードディスクドライブ部とを備え、テレビジョン放送信号を記録できる形態の放送データに変換し、前記放送データを前記光ディスクまたは前記ハードディスクに記録することができるディスク記録再生装置であって、
    前記光ディスクに情報の記録可能な最初のアドレスからシリアルに記録される録画モードであるビデオモードにより記録された各番組情報の先頭アドレスを検出する先頭アドレス検出手段と、各番組情報の終端アドレスを検出する終端アドレス検出手段と、前記終端アドレス検出手段により検出された当該番組情報の終端アドレスと前記先頭アドレス検出手段により検出されたその次の番組情報の先頭アドレスとの間で連続性があるか否かを判定するアドレス連続性判定手段と、前記アドレス連続性判定手段により両アドレス間に連続性がないと判定された場合に前記光ディスク上に消去済みであるが録画不可の領域があると判定する領域判定手段と、前記領域判定手段により判定された録画不可の領域以降の領域の番組情報を読み出して前記ハードディスクにコピーする処理を行う第1コピー手段と、前記第1コピー手段により前記ハードディスクにコピーされた番組情報を前詰で前記光ディスクの空き領域にコピーする第2コピー手段とを有した制御部を備えることにより、前記光ディスクの容量の最適化処理を実行し、また前記ハードディスクへの新たな番組情報の録画開始時に、前記制御部の動作を平行処理で行うことを選択して平行処理を行う場合、その新たな番組情報の録画が完了すると、前記第2コピー手段により前記光ディスクにコピーされた番組情報の次の領域に前詰めで前記新たな番組情報をコピーすることにより、前記光ディスクの容量の最適化処理を実行することを特徴とするディスク記録再生装置。
JP2003118518A 2003-04-23 2003-04-23 ディスク記録再生装置 Expired - Fee Related JP4013143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118518A JP4013143B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 ディスク記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118518A JP4013143B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 ディスク記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004326884A JP2004326884A (ja) 2004-11-18
JP4013143B2 true JP4013143B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=33498034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118518A Expired - Fee Related JP4013143B2 (ja) 2003-04-23 2003-04-23 ディスク記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013143B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004326884A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA02004690A (es) Procesamiento de menu de tres etapas para grabadora de disco digital.
JP2006351151A (ja) 情報記録再生装置、および記録再生方法
JPH1097766A (ja) 光ディスク記録再生装置及び同装置に適用する再生制御方法
JP3609779B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録媒体
KR100750610B1 (ko) 리코드 가능한 dvd 편집을 위한 복사 특성
JP4013143B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2006352770A (ja) 映像録画装置および映像録画方法
JP4151465B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP2008152820A (ja) 映像音声データ記録再生装置、映像音声データ記録再生方法、および記録媒体
KR20030069539A (ko) 광디스크 장치에서의 재생리스트 관리방법
JP4312083B2 (ja) 記録再生装置及びavデータの特徴映像作成方法
JP2007080351A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2004199782A (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2006107580A (ja) データ再生装置
JP2005093010A (ja) 記録装置と記録方法とプログラム
KR100711336B1 (ko) 기록매체의 오디오 데이터 및 부가 데이터 관리방법 및 그에 따른 재생방법
JP2008016153A (ja) 記録再生装置
JP2003263860A (ja) ファイナライズ後にデータの追記が可能な貯蔵媒体、その記録及び再生装置と方法
JP4039299B2 (ja) 記録装置及び方法
JP3938168B2 (ja) データ記録再生装置
JP4144648B2 (ja) データ再生装置
JP3126029U (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2006196086A (ja) プレーリスト作成方法
KR20080040083A (ko) 디브이디 레코더에서의 저장 용량 관리 장치 및 방법
WO2005093749A1 (ja) 情報再生装置、情報再生方法、情報再生プログラムおよびこれを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070418

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees