JP6146594B1 - 表示装置及びその制御方法、制御プログラム - Google Patents

表示装置及びその制御方法、制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6146594B1
JP6146594B1 JP2015249286A JP2015249286A JP6146594B1 JP 6146594 B1 JP6146594 B1 JP 6146594B1 JP 2015249286 A JP2015249286 A JP 2015249286A JP 2015249286 A JP2015249286 A JP 2015249286A JP 6146594 B1 JP6146594 B1 JP 6146594B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
display panel
processor
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015249286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017116621A (ja
Inventor
水野 公靖
公靖 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015249286A priority Critical patent/JP6146594B1/ja
Priority to PCT/JP2016/077608 priority patent/WO2017110174A1/ja
Priority to CN201680071387.7A priority patent/CN108292491B/zh
Priority to US16/065,129 priority patent/US11194383B2/en
Priority to EP16878071.6A priority patent/EP3396662B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6146594B1 publication Critical patent/JP6146594B1/ja
Publication of JP2017116621A publication Critical patent/JP2017116621A/ja
Priority to US16/570,617 priority patent/US11079835B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3293Power saving characterised by the action undertaken by switching to a less power-consuming processor, e.g. sub-CPU
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3218Monitoring of peripheral devices of display devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3296Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/027Arrangements or methods related to powering off a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/10Mixing of images, i.e. displayed pixel being the result of an operation, e.g. adding, on the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/08Power processing, i.e. workload management for processors involved in display operations, such as CPUs or GPUs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information

Abstract

【課題】利用者に各種の情報を多様な表示形態で提供しつつ、電子機器の消費電力を抑制することができる表示装置及びその制御方法、制御プログラムを提供する。【解決手段】表示装置10は、相対的に高い処理能力を有するプロセッサ100及び高い表示性能を有する表示部400を備えた第1の表示ブロックBL1と、相対的に低い処理能力を有するプロセッサ200及び低い表示性能を有する表示部500を備えた第2の表示ブロックBL2とを有し、プロセッサ100及び200が相互に連携することにより、動作モードに応じて第1の表示ブロックBL1及び第2の表示ブロックBL2を使い分けるように制御される。【選択図】図1

Description

本発明は、各種の情報を表示する機能を備えた電子機器に適用される表示装置の技術に関する。
近年、人体に装着して運動時や日常生活における各種のデータを収集する、いわゆるスマートデバイスや、スマートフォン(高機能型携帯電話機)やタブレット端末等の携帯型の情報通信機器の普及が著しい。このような機器を含む一般に普及している様々な電子機器には、利用者に各種の情報を提供するための表示装置が搭載されている。
ここで、表示装置により表示される情報は、利用者による視認性の向上や、表示の高機能化への要望等に対応するため、高精細かつ高速(スムーズ)なカラー表示が求められるようになってきている。このようなカラー表示においては、一般に消費電力が増大するため、上述したような装着型や携帯型の電子機器では駆動時間が短くなったり、据置型の電子機器の場合には省電力性能が低下したりする場合があった。また、このようなカラー表示に対応した電子機器においては、時計表示や着信表示等の比較的情報量の少ない簡易な情報をモノカラー表示やモノクロ表示する場合でも、消費電力が比較的大きくなる場合があった。
そのため、高精細かつ高速なカラー表示や簡易な情報表示等の多様な表示機能を実現しつつ、消費電力を削減することができる手法が種々考案されている。例えば特許文献1には、複合機等の画像形成装置において、操作パネル部に消費電力の少ない小型の第1表示パネルと消費電力の多い大型の第2表示パネルとを備えた構成が記載されている。このような構成において、通常動作モードでは第2表示パネルをOFFにするとともに第1表示パネルのみをONにして表示可能とし、詳細表示モードでは第1表示パネルをOFFにするとともに第2表示パネルのみをONにして、設定内容の詳細確認や変更操作が行える状態とすることにより、操作パネル部の情報表示機能や操作性を低下させることなく、省電力化を実現することが記載されている。
また、特許文献2には、液晶表示装置において、マトリクス状に配列された各画素に、透過表示領域と反射表示領域とが配設され、各表示領域に個別のサブ画素が設けられた構成が記載されている。このような構成において、外光の状態に応じて表示モードを選択することにより、透過モードでは各画素の透過表示領域のサブ画素により透過表示を行うことにより鮮やかなカラー表示を実現し、反射モードでは各画素の反射表示領域のサブ画素により反射表示を行うことにより明るいモノカラー表示又はモノクロ表示を実行しつつ、消費電力を削減することが記載されている。
特開2010−164781号公報 特開2007−121368号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載された構成においては、一つのCPUにより操作パネル部における表示モードを常に監視して切り換えを判定する必要があるため、CPUにおける処理負担が増大して、消費電力を十分に削減することができない場合があるという問題を有している。
また、上述した特許文献2に記載された構成においては、各画素に透過表示用のサブ画素と反射表示用のサブ画素を形成し、これらを表示モードに応じて個別に制御する必要があるため、表示制御が繁雑になりCPUにおける処理負担が増大するという問題を有している。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みて、利用者に各種の情報を多様な表示形態で提供しつつ、電子機器の消費電力を抑制することができる表示装置及びその制御方法、制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る一の態様は、
視野側から、第2の表示パネル、第1の表示パネルが積層され、制御部と光源部を備えてなる表示装置において、
前記制御部は、
前記第1の表示パネルに第1の画像データを表示させ、前記光源部を点灯させ、前記第2の表示パネルを透過状態にし、前記第1の画像データを視認させる第1の動作モードと、
前記第2の表示パネルに第2の画像データを表示させ、前記第1の表示パネルと前記光源部を休止状態にして、前記第2の画像データを反射視認させる第2の動作モードと、
前記第2の表示パネルに前記第2の画像データを表示させ、前記光源部を点灯させ、前記第1の表示パネルを休止状態にして、前記第2の画像データを視認させる第3の動作モードと、
前記第1の表示パネルに前記第1の画像データと前記第2の画像データを合成した第3の画像データを表示させ、前記光源部を点灯させ、前記第2の表示パネルを透過状態にし、前記第3の画像データを視認させる第4の動作モードと、
を切り換え制御するとともに、
前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルの同時表示は行わないことを特徴とする表示装置である。
本発明によれば、利用者に各種の情報を多様な表示形態で提供しつつ、電子機器の消費電力を抑制することができる。
本発明に係る表示装置の第1の実施形態を示す概略ブロック図である。 第1の実施形態に係る表示装置の制御方法の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る表示装置における表示形態を示す図である。 第1の実施形態の作用効果を説明するための比較例を示す概略ブロック図である。 比較例における画面表示の例を示す図である。 本発明に係る表示装置の第2の実施形態を示す概略ブロック図である。 第2の実施形態に係る表示装置の制御方法の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る表示装置における表示形態(その1)を示す図である。 第2の実施形態に係る表示装置における表示形態(その2)を示す図である。 第1、第2の実施形態における変形例を示す概略ブロック図である。
以下に、本発明に係る表示装置及びその制御方法、制御プログラムについて、実施形態を示して詳しく説明する。
<第1の実施形態>
(表示装置)
図1は、本発明に係る表示装置の第1の実施形態を示す概略ブロック図である。ここでは、本実施形態に係る表示装置を、装着型や携帯型の電子機器に適用した場合の構成例を示す。ここで、本実施形態に係る表示装置は、例えば腕時計型やリストバンド型のスマートウォッチや、スマートフォン、携帯電話機、アウトドア用の携帯機器(例えばGPSロガー)、車載用の機器(例えばナビゲーションシステム)等を含む、表示パネルを備えた様々な電子機器に適用することができる。
本実施形態に係る表示装置10は、具体的には、例えば図1に示すように、概略、第1の表示ブロックBL1と、第2の表示ブロックBL2とを有している。第1の表示ブロックBL1は、プロセッサ(第1のプロセッサ、入力操作検出部、電池残量検出部)100と、光源部300と、表示部400とを有し、一方、第2の表示ブロックBL2は、プロセッサ(第2のプロセッサ、入力操作検出部、電池残量検出部)200と、表示部500とを有している。ここで、第1の表示ブロックBL1のプロセッサ100には、少なくとも入力操作部120と、メモリ部140とが接続され、一方、第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200には、少なくともセンサ部210と、入力操作部220と、出力部230と、メモリ部240とが接続されている。
プロセッサ100は、CPU(中央演算処理装置)やMPU(マイクロプロセッサ)等の演算回路であって、OS(Operating System)の制御のもとで、所定の制御プログラムやアルゴリズムプログラムを実行することにより、入力操作部120における入力操作に応じた処理動作や、後述する表示部400における各種の情報の表示状態等を制御する。OSは例えば米国Google Inc.のandroid(登録商標)を適用することができる。また、プロセッサ100は、例えばMIPI(Mobile Industry Processor Interface)等のシリアルインターフェースや、各種のパラレルインターフェース等の、データ転送速度が比較的速いインターフェース(図中、「I/F(A)」と表記)の規格に対応したインターフェース回路412を介して表示部400に接続され、プロセッサ100において生成した画像データ(第1の画像データ)を含む所定の信号を表示部400に送受信することにより、表示部400に所定の画像を表示する。また、プロセッサ100は、連携通信部150を備え、後述するプロセッサ200との間で所定の連携信号を送受信することにより、プロセッサ200と連携かつ同期して、少なくとも表示部400及び表示部500における表示状態を制御する。連携通信部150は、共有メモリを含み、例えばUART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)やIC(Inter-Integrated Circuit)等のシリアル通信規格の接続ポートを有し、プロセッサ200に設けられた連携通信部250に接続することにより、少なくとも表示部400及び表示部500における表示状態を制御するための所定の連携信号や割り込み信号を送受信する。
ここで、本実施形態に適用されるプロセッサ100は、少なくとも、表示部400における高機能な表示を制御することができる程度の、比較的処理能力が高い演算回路が適用される。本実施形態において、高機能な表示とは、例えば、高精細なカラー画像やカラーグラフィック、滑らかな動画やアニメーション表示、トランジションエフェクト等の視覚効果等の、表現力が高くデータ容量が大きい画像や、画面表示の更新頻度や変化(動き)が多い画像(高機能画像;第1の画像)の表示をいう。このようなプロセッサ100に適用される演算回路は、一般に高い動作周波数(第1の動作周波数)で各種の処理動作を実行するため消費電力が大きなものとなる。これは換言すると、プロセッサ100として、比較的処理能力が高く(ハイパフォーマンス)、かつ、消費電力が大きい(ハイパワー)演算回路を適用する必要があることを意味する。本実施形態においては、後述する表示部400の表示パネル430に対して、例えば30fpsや60fpsの比較的高いフレームレートでの画像の書き込みを実現するため、プロセッサ100として、例えば数百MHz〜1GHz程度の、比較的高い動作周波数を有するものを適用する。ここで、プロセッサ100において実行される制御プログラムやアルゴリズムプログラムは、メモリ部140に保存されているものであってもよいし、プロセッサ100の内部に予め組み込まれているものであってもよい。
入力操作部120は、後述する表示部500に設けられる表示パネル530の視野側に配置されたタッチパネル等の入力手段であり、ユーザの入力操作に起因する各種の操作信号をプロセッサ100に出力する。これにより、プロセッサ100において、表示パネル430に表示する項目や情報の選択や設定等が行われる。なお、詳しくは後述するが、表示部500の表示パネル530は、透過型のパネル構造を有し、表示部400の表示パネル430の視野側に、平面視して重なるように配置されている。
メモリ部140は、プロセッサ100において所定の制御プログラムやアルゴリズムプログラムを実行する際に使用するデータやその際に生成されるデータ、表示部400に表示するためのデータ等を保存する。また、メモリ部140は、プロセッサ100において実行される制御プログラムやアルゴリズムプログラムが保存されるものであってもよい。なお、メモリ部140は、その一部又は全部が、例えばメモリカード等のリムーバブル記憶媒体としての形態を有し、表示装置10に対して着脱可能に構成されているものであってもよい。
プロセッサ200は、上述したプロセッサ100と同様に、CPUやMPU等の演算回路であって、所定の制御プログラムやアルゴリズムプログラムを実行することにより、センサ部210におけるセンシング動作や、入力操作部220における入力操作に応じた処理動作、出力部230における各種の情報の提供、後述する表示部500における各種の情報の表示状態等を制御する。プロセッサ200はプロセッサ100と違い、android(登録商標)等のOSではなく、BIOS(Basic Input Output System)などの軽いプログラム(すなわち、簡易かつ処理負担の小さいプログラム)で動くので、本明細書ではこのプログラムを代表してBIOSと呼ぶ。また、プロセッサ200は、例えばSPI(Serial Peripheral Interface)等のデータ転送速度が比較的遅いインターフェース(図中、「I/F(B)」と表記)の規格に対応したインターフェース回路512を介して表示部500に接続され、プロセッサ200において生成した画像データ(第2の画像データ)を含む所定の信号を表示部500に送受信することにより、表示部500に所定の画像を表示する。また、プロセッサ200は、上述したプロセッサ100に設けられた連携通信部150と同等の構成を有する連携通信部250を備え、上述したプロセッサ100との間で所定の連携信号を送受信することにより、プロセッサ100と連携かつ同期して、少なくとも表示部400及び表示部500における表示状態を制御する。
ここで、本実施形態に適用されるプロセッサ200は、例えば、周期的にセンシング動作を行うセンサ部210等を制御したり、表示部500に簡易な画像を表示したりすることができる程度の、比較的処理能力が低い演算回路が適用される。本実施形態において、簡易な画像(第2の画像)とは、例えば、時刻やアイコン等のモノカラーやモノクロ画像、セグメント画像等の、表現力が低くデータ容量が小さい画像や、画面表示の更新領域が限定された画像をいう。このようなプロセッサ200に適用される演算回路は、一般に低い動作周波数(第2の動作周波数)で処理動作を実行すればよいため消費電力を低く抑えることができる。これは換言すると、プロセッサ200として、比較的処理能力が低く(ローパフォーマンス)、かつ、消費電力の小さい(ローパワー)演算回路を適用することができることを意味する。本実施形態においては、プロセッサ200として、センサ部210における良好なセンシング動作を実現するため、例えば数MHz〜数十MHz程度の、比較的低い動作周波数を有するものを適用する。ここで、プロセッサ200において実行される制御プログラムやアルゴリズムプログラムは、メモリ部240に保存されているものであってもよいし、プロセッサ200の内部に予め組み込まれているものであってもよい。また、設計上はプロセッサ100とプロセッサ200を同じデバイスを用い、プロセッサ200を低い周波数で動作させてもよいし、両方ともOSで動作させても良い。
センサ部210は、例えば、加速度センサやジャイロセンサ、地磁気センサ、気圧センサ、温湿度センサ、脈拍センサ、心拍センサ等のセンサ手段や、GPS受信部を備えた測位手段であり、ユーザの運動中や日常生活における物理的なデータや、生体的なデータ、地理的なデータ等(以下、「センサデータ」と総称する)を取得してプロセッサ200に出力する。
入力操作部220は、例えば電子機器の筐体に設けられたボタンスイッチやスライドスイッチ、マイク等の入力手段であり、ユーザの入力操作に起因する各種の操作信号をプロセッサ200に出力する。これにより、プロセッサ200において、センサ部210や出力部230における動作の設定や制御、後述する表示部500に表示する項目や情報の選択や設定等が行われる。
出力部230は、ブザーやスピーカ等の音響手段や、振動モータや振動子等の振動手段であり、所定の音色や音パターン、音声メッセージ等の音情報、あるいは、所定の振動パターンやその強弱等の振動情報を発生することにより、聴覚や触覚を通してユーザに各種の情報を提供又は報知する。ここで、出力部230は、後述する表示部400や表示部500に表示される各種の情報等に連動して、所定の音情報や振動情報を発生させるものであってもよい。
メモリ部240は、センサ部210により取得したセンサデータ等を所定の記憶領域に保存する。また、メモリ部240は、プロセッサ200において所定の制御プログラムやアルゴリズムプログラムを実行する際に使用するデータやその際に生成されるデータ、表示部500に表示するためのデータ等を保存する。また、メモリ部240は、プロセッサ200において実行される制御プログラムやアルゴリズムプログラムが保存されるものであってもよい。なお、メモリ部240は、上述したプロセッサ100に接続されたメモリ部140と一体的に構成されているものであってもよい。
光源部300は、図示を省略するが、例えばLED(発光素子)等からなるバックライトやフロントライト(又は、エッジライト)と、バックライトやフロントライトを所定の発光状態で発光させるための発光駆動回路とを備えている。そして、光源部300は、後述する表示部400や表示部500における表示状態や、入力操作部120、220におけるユーザの入力操作に応じて、バックライトやフロントライトの発光状態が制御される。すなわち、光源部300は、相互に連携して動作するプロセッサ100又はプロセッサ200からの制御信号に基づいて、発光状態が制御される。ここで、バックライトは透過型のパネル構造を有する表示パネル430の背面側(ユーザの視野側とは反対側)に配置され、また、フロントライト(又は、エッジライト)は表示パネル530の視野側又は側面側に配置される。また、発光駆動回路は、プロセッサ100又はプロセッサ200から出力される制御信号に基づいて、バックライトやフロントライトの点灯(ON)、消灯(OFF)状態及び発光輝度を制御する。
表示部400は、図1に示すように、ドライバ回路(又は、ドライバIC;第1のドライバ回路)410と、透過型のパネル構造を有する表示パネル(第1の表示パネル)430と、を有している。ドライバ回路410は、インターフェース回路(図中、「インターフェース」と略記)412と、フレームメモリ(図中、「メモリ」と略記)414と、LCDコントローラ(図中、「コントローラ」と略記)416と、走査ドライバ418と、データドライバ420と、を備えている。ここで、インターフェース回路412は、上述したように、MIPI等のシリアルインターフェースやパラレルインターフェース等の、データ転送速度が比較的速いインターフェースI/F(A)を介してプロセッサ100に接続されている。フレームメモリ414は、プロセッサ100により生成され、上記のインターフェース回路412を介して送信された画像データを、表示パネル430の一画面単位で保存する。LCDコントローラ416は、フレームメモリ414に保存された画像データをアドレスごとに読み出し、走査ドライバ418及びデータドライバ420を制御して所定のフレームレートで表示パネル430に順次書き込むことにより、上記画像データに基づく画像を表示させる。
表示パネル430は、例えば透過型のTFT(Thin Film Transistor)カラー液晶パネルを適用することができ、プロセッサ100において生成された画像データに基づくカラー画像や動画等が、ドライバ回路410により高機能な表示形態で表示される。また、表示パネル430は、後述する表示部500の表示パネル530の背面側に配置され、かつ、表示パネル430の表示領域と表示パネル530の表示領域とが平面視して重なるように配置されている。これにより、表示パネル430にカラー画像や動画等を表示した状態で、表示パネル430の背面側に配置されたバックライトを点灯することにより、高輝度のカラー画像等が投影されてユーザにより視認される。このような表示パネル430は、カラー画像や動画等が高機能な表示形態で表示されるため、高精細で応答速度が高い表示性能を有している必要がある。これは換言すると、表示パネル430の消費電力が大きいことを意味する。
表示部500は、図1に示すように、ドライバ回路(又は、ドライバIC;第2のドライバ回路)510と、表示パネル(第2の表示パネル)530と、を有している。ドライバ回路510は、上述したドライバ回路410と同様に、インターフェース回路(図中、「インターフェース」と略記)512と、画像メモリ(図中、「メモリ」と略記)514と、LCDコントローラ(図中、「コントローラ」と略記)516と、コモンドライバ518と、セグメントドライバ520と、を備えている。ここで、インターフェース回路512は、上述したように、SPI等のシリアルインターフェース等の、データ転送速度が比較的遅いインターフェースI/F(B)を介してプロセッサ200に接続されている。画像メモリ514は、プロセッサ200により生成され、上記のインターフェース回路512を介して送信された画像データを保存する。LCDコントローラ516は、画像メモリ514に保存された画像データをアドレスごとに読み出し、コモンドライバ518及びセグメントドライバ520を制御して表示パネル530の一画面単位で、又は、表示パネル530の特定の領域に表示させる。
表示パネル530は、例えば比較的高い反射率で屋外視認性に優れる反射型でのモノクロ表示が可能で、かつ、半透過表示や全透過表示も可能な、PN(Polymer Network)型やPD(Polymer Dispersed)型の液晶パネルを適用することができ、プロセッサ200において生成された画像データに基づくモノカラーやモノクロ画像、セグメント画像等が、ドライバ回路510により簡易な表示形態で表示される。また、表示パネル530は、上述したように、表示部400の表示パネル430の視野側に配置され、かつ、表示パネル530の表示領域と表示パネル430の表示領域とが平面視して重なるように配置されている。これにより、表示パネル530にモノクロ画像やセグメント画像等を表示することにより、屋外視認性の高い簡易な画像等がユーザにより視認される。このような表示パネル530は、モノカラーやモノクロ画像、セグメント画像等が簡易な表示形態で表示されるため、比較的低精細で応答速度も低い表示性能を有していればよい。これは換言すると、表示パネル430の消費電力が小さいことを意味する。
また、本実施形態においては、例えば、後述するように、表示パネル530にモノクロ画像やセグメント画像を表示させつつ、上述した表示部400の表示パネル430にカラー画像を表示して、光源部300のバックライトを点灯させることにより、表示パネル430のカラー画像と、表示パネル530のモノクロ画像やセグメント画像等とを重ね合わせた画像(以下、便宜的に「重合画像」と記す)がユーザにより視認される。なお、本実施形態において表示部400、500により実現される表示形態については詳しく後述する。
そして、上述した各構成は、例えば図1に示すように、電源部600から供給される駆動電力によりそれぞれの機能を実現する。ここで、電源部600は、装着型又は携帯型の電子機器においては、例えば市販のボタン型電池等の一次電池、リチウムイオン電池等の二次電池、あるいは、振動や光、熱、電磁波等のエネルギーにより発電する環境発電技術による電源等を、単独で、あるいは、併用して適用することができる。
なお、本実施形態においては、図1に示したように、プロセッサ100とプロセッサ200とを、異なる表示ブロックに設けられる別個の構成として図示したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。プロセッサ100とプロセッサ200とは、例えば、システムオンチップ(System-on-a-chip;SOC)の形態で、単一の半導体基板上に搭載されて一体化されたものであってもよい。この場合においても、プロセッサ100と表示部400とを接続するためのインターフェースI/F(A)と、プロセッサ200と表示部500とを接続するためのインターフェースI/F(B)とが個別に設けられている。
また、本実施形態においては、図示を省略したが、プロセッサ100やプロセッサ200には、表示装置10を搭載した電子機器の外部に設けられた機器(以下、「外部機器」と記す)との間で、有線や無線を用いた所定の通信方式により、各種のデータや信号を送受信する通信インターフェース部(以下、「通信I/F部」と略記する)を備えるものであってもよい。ここで、(ハイパワー、ハイパフォーマンスの)プロセッサ100に通信I/F部を設け、無線通信により外部機器(例えばスマートフォンやパーソナルコンピュータ等の高機能の情報処理装置)との間でデータ等を送受信する場合には、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))通信やワイファイ(Wi-Fi;wireless fidelity(登録商標))通信等の、比較的容量の大きいデータを高速で送受信することができる無線通信方式が適用される。一方、(ローパワー、ローパフォーマンスの)プロセッサ200に通信I/F部を設け、無線通信により外部機器(例えば身体の他の部位に装着したセンサ機器)との間でデータ等を送受信する場合には、例えばブルートゥースローエナジー(Bluetooth(登録商標) low energy(BLE))通信等の、低消費電力の無線通信方式が適用される。
(表示装置の制御方法)
次に、本実施形態に係る表示装置の制御方法について説明する。ここでは、上述した表示装置10を適用した電子機器を、ユーザが身体に装着又は携帯した状態で、ランニングやウォーキング等の運動や日常生活を行った場合に、各種の情報を表示パネルに表示して提供する際の制御方法について説明する。ここで、以下に示す一連の処理動作は、第1の表示ブロックBL1のプロセッサ100、及び、第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200が相互に連携して所定のアルゴリズムプログラムを実行することにより実現される。また、本明細書においては、以下に示す表示装置の制御方法において、表示パネル430、530を用いて画像を表示させる各表示モード、及び、表示パネル430、530のいずれにも画像を表示させない表示休止モードを含む表示装置の各種の動作状態を、「動作モード」と表記する。すなわち、以下に示す各表示モード及び表示休止モードは、本実施形態における動作モードの一形態を意味する。
図2は、本実施形態に係る表示装置の制御方法の一例を示すフローチャートであり、図3は、本実施形態に係る表示装置における表示形態を示す図である。
本実施形態に係る表示装置10の制御方法においては、まず、ユーザが上述した入力操作部220を操作することにより電源部600から駆動電力が供給されて表示装置10が起動すると、例えば図2のフローチャートに示すように、プロセッサ100及び200において、初期状態で実行する機能やアプリケーション(ソフトウェア)が設定されるとともに、表示装置10における表示状態及び消費電力に関わる動作モードが初期設定される(ステップS102)。ここで、ステップS102において初期設定される動作モードは、プロセッサ100及び200において実行されるプログラムに予め設定(既定)されているものであってもよいし、ユーザが任意に設定するものであってもよい。
本実施形態においては、表示装置10の動作モードとして、「簡易画像表示モード」(第2の動作モード)と、「カラー画像表示モード」(第1の動作モード)と、「重合画像表示モード」(第6の動作モード)と、「表示休止モード」(第5の動作モード)と、が予め用意されていて、いずれかの動作モードが選択的に設定される。
次いで、プロセッサ100及び200は、ステップS102において初期設定された動作モードを判別し(ステップS104)、その結果に応じて、表示部400、500における画像の表示形態を制御する。以下、各動作モードにおける画像の表示形態(各表示パネル430、530における画面表示の例)及び処理動作について説明する。
(1)簡易画像表示モード
ステップS104において、表示装置10が簡易画像表示モードに設定されていると判別された場合(ステップS112)には、図3(a)の中段及び下段に示すように、平面視して重なるように配置された表示パネル430、530のうち、ユーザの視野側に配置された表示パネル530に、時刻やアイコン等の簡易な画像がセグメント表示やモノクロ表示される。また、表示パネル530の背面側に配置された表示パネル430は画像が表示されない非表示状態に設定される(ステップS114)。また、表示パネル430の非表示状態に連動して、表示パネル430の背面側に配置された光源部300のバックライトが非発光状態に設定される。
このような簡易画像表示モードにおいては、第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200が表示パネル530における簡易画像の表示を制御する。また同時に、第1の表示ブロックBL1全体、又は、第1の表示ブロックBL1の表示パネル430の表示に関連する機能(プロセッサ100の表示機能及び表示部400)のみが休止状態(スリープ状態)、又は、電源部600からの駆動電力が遮断された状態(電源オフ状態)に移行する。すなわち、簡易画像表示モードにおいては、プロセッサ200において、センサ部210や入力操作部220、出力部230の制御に関連する機能に加え、表示パネル530の表示に関連する機能が動作を継続している。このような表示装置10における動作は、プロセッサ100とプロセッサ200とが連携通信部150、250を介して連携信号を送受信して相互に連携することにより実行される。
ここで、本実施形態において、休止状態(スリープ状態)とは、必要最小限の構成要素にのみ電力を供給するように制御された省電力状態のことであり、例えば電源制御と構成要素に関する公開された統一規格であるACPI(Advanced Configuration and Power Interface)で定めるスリーピングモードS0〜S5のうちS1やS3のスタンバイやスリープと呼ばれる状態のことである。なお、休止状態は、スタンバイモード、スリープモード、省電力状態等と呼ばれることもある。
これにより、簡易画像表示モードにおいては、図3(a)の上段に示すように、ユーザにより表示パネル530に表示された簡易な画像が視認されるとともに、第1の表示ブロックBL1による電力の消費が抑制される。ここで、上述したように、表示パネル530は、比較的高い反射率でモノクロ表示が可能なパネル構造を有しているので、光源部300のバックライトを発光させる必要がなく、また、表示パネル530に表示される画像は、データ容量が小さい簡易な画像であるので、後述するカラー画像表示モードや重合画像表示モードにおいて表示パネル430にカラー画像等を表示する場合に比較して、表示装置10の消費電力が抑制される。
次いで、表示装置10が簡易画像表示モードに設定されている状態において、動作モードを設定変更する事象(トリガー)が検出されたか否かが、常時又は所定のタイミングで監視される(ステップS116)。このような監視動作は、第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200において実行される。ここで、表示装置10の動作モードを設定変更する事象とは、例えば、アプリケーションによる各画像の表示状態の設定や、ユーザによる入力操作部220の操作、センサ部210による特定の物理的、生体的、地理的な状態の検出、所定の状態(例えば、ユーザによる入力操作の終了)から予め設定した時間の経過(タイムアウト)、電源部600における電池(バッテリ)残量の低下を検出した場合等を指す。
ステップS116において、動作モードを設定変更する事象が検出されない場合には、プロセッサ200は表示装置10における簡易画像表示モードでの動作を継続する。一方、動作モードを設定変更する事象が検出された場合には、プロセッサ200はステップS104に戻って、上記事象に基づいて新たに設定された動作モードを再度判別し、その結果に応じて、表示部400、500における画像の表示形態を制御する。
なお、上述した簡易画像表示モードにおいては、表示装置10の画面表示を、屋外等の比較的明るい環境下でユーザが視認する場合を前提に説明したが、画像が表示される表示パネル530は比較的高い反射率でモノクロ表示が可能なパネル構造を有しているため、暗い環境下では画面表示の視認が困難な場合がある。そのような場合には、プロセッサ200によりユーザによる入力操作部220の操作を検出して、光源部300のバックライトやフロントライト(又は、エッジライト)を発光させる制御を行うことにより、画面表示の視認性を向上させることができる。このように、簡易画像表示モード(第2の動作モード)において、光源部300のバックライトやフロントライト(又は、エッジライト)を発光させて、表示パネル530に表示された簡易な画像を明るく照らしてユーザに視認させる表示モードは、本発明に係る第3の動作モードに対応する。具体的な適用例については、後述する変形例において説明する。
このような第2の表示ブロックBL2を用いた簡易画像表示モードは、表示装置10を搭載した電子機器において、例えばユーザがリスト端末を操作していない状態で、時刻やセンサによる計測値等の情報を確認するために画面表示を一寸見るような場合に適用される。この場合、上述したように、簡易な画像がセグメント表示やモノクロ表示されるため、画面表示の表現力は低くなるものの、処理能力の低いプロセッサ200を使用しているので、表示装置10の消費電力を大幅に抑制して電子機器の駆動時間を長くすることができる。なお、この簡易画像表示モードにおいて、表示パネル530に表示される画像は、モノクロ表示でなく単色カラー表示やマルチカラー表示でもよい。
(2)カラー画像表示モード
上記ステップS104において、表示装置10がカラー画像表示モードに設定されていると判別された場合(ステップS122)には、図3(b)の中段及び下段に示すように、表示パネル430、530のうち、背面側に配置された表示パネル430に、カラー画像や動画等の高機能画像が表示される。また、視野側に配置された表示パネル530は画像が表示されない非表示状態であって、かつ、表示パネル430に表示された画像を透過する透過状態に設定される(ステップS124)。また、表示パネル430の表示状態に連動して、光源部300のバックライトが発光状態に設定される。
このようなカラー画像表示モードにおいては、第1の表示ブロックBL1のプロセッサ100が表示パネル430におけるカラー画像等の表示、及び、光源部300におけるバックライトの発光を制御する。また同時に、第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200が表示パネル530を透過状態になるように制御する。ここで、表示パネル530として、上述したように、例えばPN型の液晶パネルを適用した場合、透過状態を実現するためには、表示パネル530に所定の電圧を印加する必要があるが、その際、表示パネル530は非表示状態に設定されているため、プロセッサ200は表示パネル530に画像を表示させる際の処理動作を行う必要はない。すなわち、カラー画像表示モードにおいては、プロセッサ100において全ての機能が動作を継続するとともに、プロセッサ200において表示パネル530を透過状態に制御する機能と、センサ部210や入力操作部220、出力部230の制御に関連する機能が休止することなく動作を継続している。このような表示装置10における動作は、プロセッサ100とプロセッサ200とが相互に連携することにより実行される。
これにより、カラー画像表示モードにおいては、図3(b)の上段に示すように、ユーザにより表示パネル430に表示されたカラー画像等が視認されるとともに、プロセッサ200の表示機能における処理負担が軽減されるため第2の表示ブロックBL2による電力の消費が抑制される。ここで、上述したように、表示パネル430は、透過型のパネル構造を有しているので、光源部300のバックライトを発光させる必要があり、また、表示パネル430に表示される画像は、データ容量が大きいカラー画像や動画等であるので、上述した簡易画像表示モードにおいて表示パネル530に簡易な画像を表示する場合に比較して、表示装置10の消費電力が大きくなるものの、高輝度で鮮明なカラー画像等を表示することができる。
次いで、表示装置10がカラー画像表示モードに設定されている状態において、第1の表示ブロックBL1のプロセッサ100、又は、表示機能が透過状態に設定されている第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200により、動作モードを設定変更する事象(トリガー)が検出されたか否かが監視され(ステップS126)、当該事象が検出されない場合には、プロセッサ100及び200はカラー画像表示モードでの動作を継続する。一方、当該事象が検出された場合には、プロセッサ100及び200はステップS104に戻って、新たに設定された動作モードの判別結果に応じて、表示部400、500における画像の表示形態を制御する。ここで、カラー画像表示モードにおいては、第1の表示ブロックBL1のプロセッサ100の全ての機能が動作を継続しているので、表示装置10の動作モードを設定変更する事象として、ユーザによる入力操作部120の操作が含まれる。
このような第1の表示ブロックBL1を用いたカラー画像表示モードは、表示装置10を搭載した電子機器において、例えばユーザが能動的にリスト端末を操作する際に適用される。この場合、上述したように、処理能力の高いプロセッサ100を使用しているので、表示装置10の消費電力は大きくなるものの、高精細なカラーグラフィック画像やアニメーション画像等を良好に表示することができるとともに、ユーザの入力操作に対する表示装置10の応答速度や操作性等を最適化してユーザの使い勝手を向上させることができる。
(3)重合画像表示モード
上記ステップS104において、表示装置10が重合画像表示モードに設定されていると判別された場合(ステップS132)には、図3(c)の中段及び下段に示すように、ユーザの視野側に配置された表示パネル530に、時刻や計測値、アイコン等の簡易な画像がセグメント表示やモノクロ表示される。また、表示パネル530の背面側に配置された表示パネル430に、カラー画像や動画等の高機能画像が表示される(ステップS134)。また、表示パネル430の表示状態に連動して、光源部300のバックライトが発光状態に設定される。
このような重合画像表示モードにおいては、第1の表示ブロックBL1のプロセッサ100が表示パネル430におけるカラー画像等の表示、及び、光源部300におけるバックライトの発光を制御する。また同時に、第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200が表示パネル530における簡易画像の表示を制御する。すなわち、重合画像表示モードにおいては、プロセッサ100及び200の全ての機能が動作を継続している。このような表示装置10における動作は、プロセッサ100とプロセッサ200とが相互に連携することにより実行される。
これにより、重合画像表示モードにおいては、図3(c)の上段に示すように、表示パネル430に表示されたカラー画像等と、表示パネル530に表示された簡易なモノクロ画像やセグメント画像とが重ね合わされた、表現力が豊かで多彩な重合画像(第3の画像)がユーザにより視認される。この場合、第1の表示ブロックBL1と第2の表示ブロックBL2の両方を動作させているので、表示装置10の消費電力は大きくなるものの、処理能力の高いプロセッサ100を使用しているので、ユーザの入力操作に対する表示装置10の応答速度や操作性等を最適化してユーザの使い勝手を向上させることができる。
次いで、表示装置10が重合画像表示モードに設定されている状態において、プロセッサ100又は200により、動作モードを設定変更する事象(トリガー)が検出されたか否かが監視され(ステップS136)、当該事象が検出されない場合には、プロセッサ100及び200は重合画像表示モードでの動作を継続する。一方、当該事象が検出された場合には、プロセッサ100及び200はステップS104に戻って、新たに設定された動作モードの判別結果に応じて、表示部400、500における画像の表示形態を制御する。ここで、重合画像表示モードにおいても、上述したカラー画像表示モードと同様に、表示装置10の動作モードを設定変更する事象として、ユーザによる入力操作部120の操作が含まれる。
なお、上述した重合画像表示モードにおいて、表示パネル430に表示されたカラー画像等の画面表示の更新頻度や変化(動き)が少なく、表示パネル530に表示された簡易画像の画面表示の更新頻度や変化(動き)が多い場合には、プロセッサ200により表示パネル530に表示されたデータ容量が小さい簡易画像のみを更新すればよいので、第1の表示ブロックBL1による電力の消費を極力抑制することができる。
(4)表示休止モード
上記ステップS104において、表示装置10が表示休止モードに設定されていると判別された場合(ステップS142)には、図3(d)の中段及び下段に示すように、表示パネル430、530のいずれにも画像が表示されない非表示状態に設定される(ステップS144)。また、表示パネル430の背面側に配置された光源部300のバックライトも非発光状態に設定される。
このような表示休止モードにおいては、第1の表示ブロックBL1全体、又は、第1の表示ブロックBL1の表示パネル430の表示に関連する機能のみが休止状態(スリープ状態)、又は、電源オフ状態に移行する。また同時に、第2の表示ブロックBL2の表示パネル530の表示に関連する機能(プロセッサ200の表示機能及び表示部500)のみが休止状態(スリープ状態)、又は、電源オフ状態に移行する。すなわち、表示休止モードにおいては、プロセッサ200において、表示パネル530の表示に関連する機能以外の、センサ部210や入力操作部220、出力部230の制御に関連する機能が休止することなく動作を継続している。このような表示装置10における動作は、プロセッサ100とプロセッサ200とが相互に連携することにより実行される。
これにより、表示休止モードにおいては、図3(d)の上段に示すように、ユーザにより何も画像が視認されず、また、第1の表示ブロックBL1及び第2の表示ブロックBL2による電力の消費が大幅(例えば、略ゼロ)に抑制される。
次いで、表示装置10が表示休止モードに設定されている状態において、表示機能が休止状態に設定されている第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200により、動作モードを設定変更する事象(トリガー)が検出されたか否かが監視され(ステップS146)、当該事象が検出されない場合には、プロセッサ200は表示休止モードでの動作を継続する。一方、当該事象が検出された場合には、プロセッサ200はステップS104に戻って、新たに設定された動作モードの判別結果に応じて、表示部400、500における画像の表示形態を制御する。
本実施形態においては、上述した一連の処理動作が繰り返し実行される。これによれば、例えば、次のような表示装置の動作仕様を実現することができる。すなわち、ユーザが表示装置10を搭載した電子機器を起動させて、例えば入力操作部120、220のタッチパネルやボタンスイッチ等を操作している状態、又は、ユーザによる入力操作が検出されている状態では、アプリケーションにより動作モードがカラー画像表示モードや重合画像表示モードに設定される。これにより、上述したように、表示パネル430に表示されたカラー画像等、又は、当該カラー画像等と表示パネル530に表示された簡易な画像とが重ね合わされた重合画像がユーザにより視認される。ここで、カラー画像表示モードにおいては、表示パネル530の表示に関連する機能が透過状態に設定される。
そして、ユーザがタッチパネルやボタンスイッチ等の操作を終えた場合、又は、ユーザによる入力操作が検出されなくなった場合には、所定の時間(例えば30秒)が経過した後、アプリケーションにより動作モードが簡易画像表示モードに設定変更される。これにより、表示パネル530に表示された簡易な画像がユーザにより視認される。この簡易画像表示モードにおいては、第1の表示ブロックBL1全体、又は、表示パネル430の表示に関連する機能が休止状態又は電源オフ状態に設定される。
なお、本実施形態においては、上述した一連の処理動作の実行中に、プロセッサ100及び200が、処理動作を中断又は終了させる入力操作や動作状態の変化を常時監視して、当該入力操作や状態変化を検出した場合には、処理動作を強制的に終了する。具体的には、プロセッサ100及び200は、ユーザによる電源オフ操作や、電源部600における電池残量の低下、実行中の機能やアプリケーションの異常の発生等を検出して、一連の処理動作を強制的に中断して終了する。
(プログラム構成)
ここで、本実施形態に係る表示装置の制御方法を実現するためのプログラムは、上述したフローチャートに示したような一連の処理動作を実行することができるものであれば特に限定するものではないが、本発明においては次のようなプログラム構成を適用することができる。
本実施形態においては、第1の表示ブロックBL1のプロセッサ100には、表示装置10の全体の動作や機能を実行制御するための基本的なソフトウェアが組み込まれている。また、第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200には、プロセッサ100に組み込まれた基本的なソフトウェアが動作していない状態(例えば、シャットダウン状態、又は、プロセッサ100の電源オフ状態)においても、特定の機能のみを実行するための単機能のソフトウェアが組み込まれている。ここで、プロセッサ100に組み込まれる基本的なソフトウェアは、一般的なコンピュータに組み込まれるOS(Operating System)に相当する機能を有するものであり、プロセッサ200に組み込まれる単機能のソフトウェアは、一般的なコンピュータに組み込まれるBIOS(Basic Input Output System)などに相当する機能を有するものである。本実施形態において、プロセッサ200に組み込まれる単機能のソフトウェアは、例えば時計(時刻)の画像を表示パネル530に表示させる程度の小さなプログラムである。
すなわち、表示装置10が起動した状態では、プロセッサ100に組み込まれた基本的なソフトウェア(OSレベルのプログラム)の制御のもとで、所定の制御プログラムやアルゴリズムプログラムを実行することにより、プロセッサ100及び200の動作や機能が制御される。一方、プロセッサ100に組み込まれた基本的なソフトウェアが動作していないシャットダウン状態(又は、プロセッサ100の電源オフ状態)においても、本実施形態では、プロセッサ200への駆動電力の供給を維持して、少なくとも単機能のソフトウェア(BIOSレベルのプログラム)が動作を継続する。これにより、基本的なソフトウェアの動作状態、又は、表示装置10の電源オン、オフ状態に関わらず、プロセッサ200により表示パネル530に時計表示等が行われる。ここで、表示パネル530は比較的高い反射率で屋外視認性に優れる表示が可能であるので、屋外等の比較的明るい環境下で、ユーザが表示装置10の画面表示を視認する場合であっても、光源部300のバックライトを発光させる必要がない。
これによれば、上述した簡易画像表示モードにおいて、プロセッサ200に組み込まれた単機能のソフトウェアを用いて、第2の表示ブロックBL2の表示パネル530に、時計表示等のデータ容量が小さい簡易な画像を表示することができる。この場合、ユーザに時間等の有益な情報を常に提供することができるとともに、表示装置10の消費電力を極力抑制して、表示装置を搭載した電子機器の駆動時間を長くすることができる。
また、簡易画像表示モードにおいて、暗い環境下で表示パネル530に表示された画像を、良好に視認することができない場合には、プロセッサ200に組み込まれた単機能のソフトウェアにより、ユーザによる入力操作部220の操作を検出して、光源部300のバックライトやフロントライト(又は、エッジライト)を発光させる制御を行う。これによれば、表示装置10の消費電力を極力抑制しつつ、必要に応じて光源部300を発光制御して画面表示の視認性を向上させることができる。
また、カラー画像表示モードにおいて、プロセッサ100に組み込まれた基本的なソフトウェアの制御のもとで、第1の表示ブロックBL1の表示パネル430に、カラー画像や動画等の高機能画像を表示することができる。また、重合画像表示モードにおいて、プロセッサ100に組み込まれた基本的なソフトウェアの制御のもとで、第1の表示ブロックBL1の表示パネル430に、高機能画像を表示することができるとともに、第2の表示ブロックBL2の表示パネル530に、簡易な画像を表示することができる。これらの場合、表現力が豊かな画面表示を実現することができるとともに、表示装置10の応答速度や操作性等を最適化して使い勝手を向上させることができる。
なお、本実施形態においては、上述した表示装置の制御方法を実現するためのプログラム構成として、プロセッサ100において、OSに相当する機能を有する基本的なソフトウェアを動作させ、また、プロセッサ200において、BIOSに相当する機能を有する単機能のソフトウェアを動作させる場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えばプロセッサ100又は200のいずれか一方に、基本的なソフトウェアと単機能のソフトウェアの両方を組み込み、プロセッサ100とプロセッサ200とを相互に連携させることにより、上述した表示装置の制御方法を実現するものであってもよい。
(作用効果の検証)
次に、本実施形態に係る表示装置及びその制御方法における作用効果について、比較例を示して具体的に説明する。
図4は、本実施形態の作用効果を説明するための比較例を示す概略ブロック図であり、図5は、比較例における画面表示の例を示す図である。ここでは、本実施形態と比較例との構成や制御方法の比較を明瞭にするために、本実施形態と同等の構成については同等の符号を付して説明する。
比較例における表示装置は、例えば図4に示すように、大別して、プロセッサ100Pと、光源部300Pと、表示部400Pと、を有し、表示部400Pは、透過型の表示パネル430Pと、ドライバ回路410Pとを備えている。ドライバ回路410Pは、上述した実施形態と同様に、インターフェース回路412Pと、フレームメモリ414Pと、LCDコントローラ416Pと、走査ドライバ418Pと、データドライバ420Pと、を備えている。
このような表示装置においては、上述した本実施形態と同様に、アプリケーションの設定やユーザによる入力操作に応じてプロセッサ100Pにより生成された画像データを、ドライバ回路410Pのフレームメモリ414Pに書き込むことにより、表示パネル430Pの表示領域全域に所定の画像が表示される。そして、表示パネル430Pの背面側から光源部300Pの光を照射することにより、表示パネル430Pに表示された画像がユーザの視野側に投影されて視認される。
ここで、表示パネル430Pに、上述したような高精細なカラー画像や、滑らかな動画やアニメーション等の高機能画像を表示するためには、プロセッサ100Pとして、比較的処理能力が高く、かつ、消費電力が大きい演算回路(ハイパワー、ハイパフォーマンスのプロセッサ)を適用する必要がある。加えて、プロセッサ100Pとドライバ回路410Pとを、例えばMIPIやパラレルインターフェース等の、データ転送速度が比較的速い規格に対応したインターフェースI/F(P)により接続する必要がある。また、表示パネル430Pとして、カラー画像や動画等の表示に対応した透過型のTFTカラー液晶パネル等を適用する必要がある。
このような表示装置においては、例えば図5(a)に示すように、表示パネル430Pに時計表示等の簡易な画像を表示する場合であっても、頻繁に更新や変化を伴う画像(例えば図中の秒表示)を含んでいる場合には、プロセッサ100Pにより頻繁に表示パネル430Pの表示領域全域の画像データを生成し、インターフェースI/F(P)を介してドライバ回路410Pに書き込む動作を繰り返す必要がある。そのため、プロセッサ100Pを常時動作させておく必要があり、省電力状態や休止状態に移行させることができない。一方、例えば図5(b)、(c)に示すように、表示パネル430Pに画面表示の更新頻度や変化(動き)が少ない画像(例えば地図や運動支援画像)を一定期間表示する場合には、その画像が高機能画像であっても、プロセッサ100Pにより生成され、ドライバ回路410Pに書き込まれた画像データがフレームメモリ414Pに保持されるため、当該画像の表示中は、次の画像データの生成要求があるまではプロセッサ100Pを省電力状態や休止状態に移行させることができる。なお、図5(a)〜(d)は、上述した本実施形態(図2、図3参照)と同様に、アプリケーションの設定やユーザによる入力操作等により表示モードが切り換わった場合に、表示パネル430Pに表示される各モードの画面表示の例(簡易な画像やカラー画像、あるいは、画像非表示)を示すものである。
このように、比較例における表示装置においては、プロセッサ100P単体で表示部400Pにおける全ての表示モードの画面表示を制御しているため、処理負担が大きく、特に、頻繁に更新や変化を伴う画像を表示する場合には、プロセッサ100Pを常時動作させることになるため、消費電力が増加する。また、表示パネル430Pに簡易な画像を表示する場合であっても、高精細なカラー画像や動画等の表示に対応した表示パネル430Pやハイパフォーマンスのプロセッサ100Pを使用する必要があるため、プロセッサ100Pの処理能力や表示パネル430Pの表示性能が余剰状態になり、表示部400Pの性能を有効に利用することができない。
これに対して、本実施形態においては、相対的に高い処理能力を有するプロセッサ100及び高い表示性能を有する表示部400を備えた第1の表示ブロックBL1と、相対的に低い処理能力を有するプロセッサ200及び低い表示性能を有する表示部500を備えた第2の表示ブロックBL2とを有している。そして、プロセッサ100及び200が相互に連携することにより、動作モードに応じて第1の表示ブロックBL1及び第2の表示ブロックBL2を使い分けるように制御される。
すなわち、上述したように、時刻やアイコン等の簡易な画像を表示する簡易画像表示モードにおいては、第2の表示ブロックBL2を動作させるとともに、第1の表示ブロックBL1を休止させ、一方、カラー画像や動画等を表示するカラー画像表示モードにおいては、第1の表示ブロックBL1を動作させるとともに、第2の表示ブロックBL2の表示機能を透過状態に設定させる。さらに、簡易な画像とカラー画像とを重ね合わせた重合画像を表示する重合画像表示モードにおいては、第1の表示ブロックBL1及び第2の表示ブロックBL2の両方を動作させる。
これにより、本実施形態においては、動作モードに応じて異なる処理能力や表示性能を有する表示ブロックを使い分けて、時刻等の簡易な画像や、カラー画像等の高機能画像、より多彩な重合画像を切り換えることにより、ユーザの操作性を損なうことなく、適切な処理能力や表示性能の表示ブロックを用いて各種の情報を多様な表示形態で提供することができる。ここで、簡易な画像又はカラー画像等を表示する際には、第1の表示ブロックBL1及び第2の表示ブロックBL2のいずれか一方を実質的に休止状態や省電力状態に移行させることができるので、表示装置10の消費電力を抑制することができ、表示装置10を搭載した電子機器の駆動時間を改善することができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明に係る表示装置の第2の実施形態について、図面を参照して詳しく説明する。
図6は、本発明に係る表示装置の第2の実施形態を示す概略ブロック図である。図7は、本実施形態に係る表示装置の制御方法の一例を示すフローチャートであり、図8、図9は、本実施形態に係る表示装置における表示形態を示す図である。ここで、上述した第1の実施形態と同等の構成及び制御方法については、同等の符号を付してその説明を簡略化する。
第1の実施形態においては、第1の表示ブロックBL1において、プロセッサ100により表示パネル430の表示状態を制御し、第2の表示ブロックBL2において、プロセッサ200により表示パネル530の表示状態を制御する構成について説明した。第2の実施形態においては、第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200により生成された画像データに基づく簡易な画像が、第1の表示ブロックBL1の表示パネル430の特定の領域に表示されて、プロセッサ100により生成された画像データに基づく一画面分の画像に組み合わされて表示されることを特徴としている。
第2の実施形態に係る表示装置10は、例えば図6に示すように、上述した第1の実施形態に示した構成において、第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200が、所定の規格のインターフェースI/F(C)を介して、第1の表示ブロックBL1の表示部400のインターフェース回路412に接続されている。すなわち、表示部400のインターフェース回路412は、異なる規格の複数のインターフェースを有し、例えばMIPI等のインターフェースI/F(A)を介してプロセッサ100に接続され、また、例えばSPI等のデータ転送速度が比較的遅いインターフェースI/F(C)を介してプロセッサ200に接続されている。
そして、プロセッサ100及び200から、上記の個別のインターフェースI/F(A)、I/F(C)を介してドライバ回路410に送信された画像データ等は、フレームメモリ414に順次上書き保存される。ここで、フレームメモリ414において、プロセッサ100及び200のいずれか一方からの画像データが書き込まれている状態で、他方のプロセッサから画像データが書き込まれると、後者の画像データが有効になるように上書き保存される。また、画像データの書き込み時にアドレスを指定することにより、フレームメモリ414に既に書き込まれている画像データのうち、対応するアドレスの画像データのみが上書きされる。なお、プロセッサ100及び200の各々から、ドライバ回路410に画像データを送信するタイミングは、プロセッサ100と200との間で連携信号を送受信して相互に連携かつ同期することにより制御される。また、プロセッサ200により生成される画像データは、表示装置10の動作モード(詳しくは後述する)に応じて、ドライバ回路410又は510のいずれか一方に選択的に送信されるように制御される。
これにより、本実施形態においては、第1の表示ブロックBL1の表示パネル430に、プロセッサ100により生成された画像データに基づくカラー画像や動画等の一画面分の画像を表示した状態で、プロセッサ200により生成された画像データに基づく特定の画像が、表示パネル430のアドレスを指定した特定の表示領域(特定領域)に表示される。ここで、プロセッサ200により生成された画像データに基づいて、表示パネル430に表示される画像は、データ容量が小さい画像や、画面表示の更新領域が限定された画像等の簡易な画像である。
上述したような構成を有する本実施形態の表示装置における制御方法は、例えば図7のフローチャートに示すように、表示装置10の動作モードとして、上述した第1の実施形態に示した、簡易画像表示モードとカラー画像表示モードと重合画像表示モードと表示休止モードとの各動作モードに加え、「合成画像表示モード」(第5の動作モード)が予め用意されていて、動作モードの判別結果に応じて、いずれかの動作モードが設定される。
(5)合成画像表示モード
合成画像表示モード(ステップS152)においては、図8(d)の中段及び下段に示すように、表示パネル430、530のうち、背面側に配置された表示パネル430に、一画面分の画像432と特定の領域の簡易な画像434、436とが組み合わされた合成画像(第4の画像)が表示される。また、視野側に配置された表示パネル530は画像が表示されない非表示状態であって、かつ、表示パネル430に表示された画像を透過する透過状態に設定される(ステップS154)。また、表示パネル430の表示状態に連動して、光源部300のバックライトが発光状態に設定される。
このような合成画像表示モードにおいては、第1の表示ブロックBL1のプロセッサ100が表示パネル430における一画面分の画像432の表示を制御し、第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200が表示パネル430における特定の領域の簡易な画像434、436の表示を制御する。またこのとき、第2の表示ブロックBL2のプロセッサ200が表示パネル530を透過状態になるように制御する。また、プロセッサ100とプロセッサ200とが相互に連携して光源部300におけるバックライトの発光を制御する。ここで、表示パネル430に表示される一画面分の画像432は、例えば図8(d)に示すように、カラー画像等の高機能画像であってもよいし、例えば図9(a)に示すように、デジタル時計の時分秒表示等の簡易な画像であってもよい。また、表示パネル430に表示される特定の領域の簡易な画像434、436は、図8(d)や図9(a)、(b)に示すように、表示パネル430の表示領域全域に比較して十分狭い表示領域に表示される時刻や計測値、アイコン、簡易な図形等の簡易なセグメント画像やモノクロ画像であってもよい。
そして、合成画像表示モードにおいては、プロセッサ100により生成された画像データに基づいて、表示パネル430の表示領域全域に一画面分の画像432が表示された状態で、当該表示領域のうちの、更新頻度や変化(動き)が多い画像434、436が表示される特定領域について、プロセッサ200により画像データを生成し、アドレスを指定してインターフェースI/F(C)を介してドライバ回路410のフレームメモリ414に順次書き込む。これにより、フレームメモリ414に指定されたアドレスの画像データが上書きされて、表示パネル430の表示領域のうちの特定領域についてのみ、時刻や計測値、アイコン等の簡易な画像434、436を書き換える動作が継続して実行される。ここで、プロセッサ100により生成され、ドライバ回路410のフレームメモリ414に書き込まれた表示パネル430の一画面分の画像データは、プロセッサ200により上書きされた特定領域の画像データのみが書き換えられ、それ以外の領域ではそのまま保持されているので、表示パネル430の表示領域のうちの特定領域を除く領域には、従前の一画面分の画像432が表示された状態が保持される。このような特定領域の画像を書き換える動作は、表示パネル430に表示される画像が、表示パネル430の表示領域の全域(又は、比較的広い領域)において更新や変化を生じるまで継続される。
具体的には、図9(a)に示す時計(時刻)の画像を用いて説明すると、表示パネル430の比較的広い領域に表示された、「時分秒」の画像432のうち、1分ごとに表示が変化する「時分」の表示領域については、プロセッサ100により生成された画像データが1分周期でドライバ回路410のフレームメモリ414に書き込まれて保持されるため、「時分」の画像は59秒間変化しない。一方、1秒ごとに表示が変化する「秒」の表示領域については、プロセッサ200により生成された画像データが1秒周期でドライバ回路410のフレームメモリ414に書き込まれることにより、「秒」の画像(すなわち、特定領域の画像)434が1秒ごとに「01」→「02」→・・・→「59」のように順次書き換えられる(図中、「特定領域書き換え動作」参照)。
この特定領域書き換え動作の期間中は、プロセッサ100は、プロセッサ200に連携信号を送信して相互に連携し、表示パネル430の表示領域の全域(又は、上記の特定領域を含むより広い領域)に書き込む画像データの生成を停止することにより、ドライバ回路410のフレームメモリ414に書き込む動作を休止した状態に移行する。また、この動作期間中は、プロセッサ100が休止状態に設定されているため、プロセッサ200により光源部300におけるバックライトの発光が制御される。なお、プロセッサ100において、画像データを生成して書き込む機能のみが休止状態に設定され、それ以外の機能が動作を継続している場合には、プロセッサ100により光源部300におけるバックライトの発光を制御する。
また、表示パネル430に表示される画像が、表示パネル430の表示領域の全域(又は、上記の特定領域を含むより広い領域)において更新や変化を生じた場合、具体的には、図9(a)に示した「時分秒」を含む画像432のうち、「時分」の表示が変化する場合には、プロセッサ100を休止状態から復起させて、プロセッサ100により「時分秒」を含む表示パネル430の一画面分の画像データを生成する。そして、この画像データが1分周期でドライバ回路410のフレームメモリ414に書き込まれることにより、表示パネル430の表示領域の全域(又は、上記の特定領域を含むより広い領域)の画像432が1分ごとに「12:05:00」→「12:06:00」→・・のように順次書き換えられる(図中、「全体領域書き換え動作」参照)。
この全体領域書き換え動作の期間中は、プロセッサ200は、プロセッサ100に連携信号を送信して休止状態から復起させるとともに、表示パネル430の特定領域に書き込む画像データの生成を停止することにより、ドライバ回路410のフレームメモリ414に書き込む動作を一時停止した状態に移行する。ここで、プロセッサ200は、表示パネル430の表示に関連する機能のみが一時停止し、それ以外の機能が休止することなく動作を継続している。したがって、この動作期間においては、プロセッサ100又は200により光源部300におけるバックライトの発光を制御することができるが、比較的短い時間(1秒程度)であるので、上記の特定領域書き換え動作の期間中と同様に、プロセッサ200によりバックライトの発光を制御することが好ましい。
このように、合成画像表示モードにおいては、上記の全体領域書き換え動作と特定領域書き換え動作とを所定のタイミングで切り換えて繰り返し実行することにより、図8(d)の上段や図9(a)に示すように、表示パネル430に表示された一画面分の画像432と特定の領域の簡易な画像434、436とが組み合わされた、表現力が豊かで多彩な合成画像がユーザにより視認される。この場合、プロセッサ100及び200の一方の表示パネル430への表示機能を動作させ、他方の表示パネル430への表示機能を休止状態又は一時停止状態に設定しているので、上述した重合画像表示モードにおいて表示パネル430及び530にカラー画像等と簡易な画像とを表示して重ね合わせる場合に比較して、表示装置10の消費電力が抑制される。
そして、図7のフローチャートのステップS156に示すように、プロセッサ100又は200により、動作モードを設定変更する事象(トリガー)が検出されるまで、上記のような合成画像表示モードでの動作を継続し、当該事象が検出された場合には、ステップS104に戻って、新たに設定された動作モードの判別結果に応じて、表示部400、500における画像の表示形態を制御する。ここで、合成画像表示モードにおいても、上述したカラー画像表示モードや重合画像表示モードと同様に、表示装置10の動作モードを設定変更する事象として、ユーザによる入力操作部120の操作が含まれる。
このように、本実施形態においても、上述した第1の実施形態と同様に、動作モードに応じて異なる処理能力や表示性能を有する表示ブロックを使い分けて、ユーザの操作性を損なうことなく、適切な処理能力や表示性能の表示ブロックを用いて各種の情報を多様な表示形態で提供することができる。ここで、本実施形態においては、動作モードに応じて、上述した簡易な画像や、カラー画像等の高機能画像、重合画像に加え、重合画像と同程度の多彩な表示形態を有しつつ、より消費電力が抑制される合成画像に切り換えることができる。
なお、本実施形態においては、画面表示の例として、表示パネル430に、一画面分の画像432と特定領域の簡易な画像434、436とが組み合わされた合成画像や、いわゆるデジタル時計の時分秒表示を含む合成画像を示して、表示装置の制御方法について説明したが、本発明はこれに限るものではない。本発明に係る画面表示の他の例は、例えば図9(b)の左右に示すように、表示パネル430に、時分秒針(Hh、Hm、Hs)からなるアナログ時計のような画像を表示するものであってもよい。この場合、秒針Hsを示す特定領域の画像434については、プロセッサ200により画像データを生成して、表示パネル430の秒表示を1秒ごとに書き換える(特定領域書き換え動作)。また、時針Hh及び分針Hmの表示については、プロセッサ100により画像データを生成して、表示パネル430の表示領域全域の画像432を1分ごとに書き換える(全体領域書き換え動作)。ここで、1秒ごとに画像434が更新される特定領域は、表示パネル430の表示領域に対して、固定された領域ではなく、移動又は変化する領域となる。
また、特定領域の大きさについても、表示パネル430の表示領域全域に比較して十分狭い領域である場合に限るものではない。本発明に適用される特定領域は、処理能力の低いプロセッサ200により生成した画像データを、データ転送速度の遅いインターフェースI/F(C)を介してドライバ回路410に書き込んで表示パネル430の特定領域に画像を表示した場合に、ユーザに当該画像の乱れや途切れを生じることなく良好に視認される程度の大きさの表示領域を有するものであってもよい。したがって、特定領域に表示される画像のデータ容量が小さい場合や、画面表示の更新頻度や変化が少ない場合には、特定領域を表示パネル430の表示領域に対して広く設定するものであってもよい。
例えば、図9(a)、(b)に示したデジタル時計表示やアナログ時計表示の例において、秒表示や秒針の表示のみを特定領域として、処理能力の低いプロセッサ200により特定領域の画像434を書き換える場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、処理能力の低いプロセッサ200による画像の書き換えタイミングを僅かにずらすことにより、1秒ごとの秒表示の画像の書き換え動作の合間に、処理能力の低いプロセッサ200により時分表示の画像についても書き換えるものであってもよい。これによれば、処理能力の高いプロセッサ100をより長い時間(例えば表示パネル430に時計表示が継続している期間)、休止状態に設定することができ、表示装置10の消費電力を大幅に抑制することができる。
次に、上述した各実施形態における変形例について説明する。
(変形例1)
図10は、上述した各実施形態における変形例を示す概略ブロック図である。
上述した各実施形態においては、表示パネル430の背面側に配置されるバックライト等の光源部300について、表示装置10の動作モードに応じて、プロセッサ100と200とが相互に連携して、プロセッサ100又は200のいずれか一方により発光を制御する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、図10(a)、(b)に示すように、処理能力の低いプロセッサ200により発光を常に制御するものであってもよい。これによれば、プロセッサ100における処理負担を軽減することができるとともに、休止状態における消費電力をさらに抑制することができる。
(変形例2)
通常の表示装置等の情報処理装置は、OS(例えば米国 Microsoft CorporationのWindows(登録商標)、米国Google Inc.のAndroid(登録商標)等)で動いており、一般的にOSをシャットダウンすると装置は停止する。すなわち電源オフの状態である。しかし、本実施形態の表示装置は、OSをシャットダウンしても、比較的小さなプログラムであるBIOSが動いており、表示パネル530に画像を表示させることができる。この動作状態は、本発明に係る第2の動作モードに対応する。一般的にフルカラーの表示をさせるスマートフォンのような表示装置では、消費電力が大きいため、毎日充電しなければならない場合が多いが、PN型の液晶パネル等を適用した表示パネル530への画像の表示だけであれば電力消費量が少ないので、例えば反射型で時計表示をさせておく用途であれば、数週間の使用も可能である。したがって、表示装置10をシャットダウンした状態で、時計として使用することが可能である。そして、この状態で照明が必要な場合は、例えば使用者が入力操作部220のボタンスイッチを押すことにより、BIOSがその入力を検知し、プロセッサ200が光源部300を制御して点灯させることができる。この動作状態は、本発明に係る第3の動作モードに対応する。
(変形例3)
また、上述した各実施形態においては、表示装置10の動作モードとして、簡易画像表示モードとカラー画像表示モードと重合画像表示モードと表示休止モードとを有する場合、さらに、合成画像表示モードを追加した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば簡易画像表示モードとカラー画像表示モードのみを有するものであってもよいし、簡易画像表示モードとカラー画像表示モードと表示休止モードのみを有するものであってもよい。これによれば、重合画像表示モードのように重ね合わされた2つの表示パネル430、530に同時に画像を表示する必要がないので、プロセッサ100と200のいずれか一方を実質的に休止状態や省電力状態に移行させることができ、表示装置10の消費電力を抑制することができる。
(変形例4)
また、上述した各実施形態においては、第1の表示ブロックBL1が、処理能力が高いプロセッサ100と転送速度が速いインターフェースと表示性能が高い表示部400とを備え、第2の表示ブロックBL2が、相対的に処理能力が低いプロセッサ200と転送速度が遅いインターフェースと表示性能が低い表示部500とを備えた構成を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第1の表示ブロックBL1及び第2の表示ブロックBL2が、それぞれ、同性能のプロセッサとインターフェースと表示部とを備えた構成を有するものであってもよい。この場合、第1の表示ブロックBL1においては、プロセッサ100を高い動作周波数で動作させて、データ容量の大きい画像データを生成させ、速い転送速度で表示部400に転送させて、表示パネル430に高機能画像として表示させる。一方、第2の表示ブロックBL2においては、プロセッサ200を低い動作周波数で動作させて、データ容量の小さい画像データを生成させ、遅い転送速度で表示部500に転送させて、表示パネル530に簡易な画像を表示させる。このような構成及び制御方法においても、上述した各実施形態と同様に、動作モードに応じて第1の表示ブロックBL1及び第2の表示ブロックBL2を使い分けることにより、ユーザの操作性を損なうことなく、各種の情報を多様な表示形態で提供することができるとともに、表示装置10の消費電力を抑制することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
[1]
視野側から、第2の表示パネル、第1の表示パネルが積層され、制御部と光源部を備えてなる表示装置において、
前記制御部は、
前記第1の表示パネルに第1の画像データを表示させ、前記光源部を点灯させ、前記第2の表示パネルを透過状態にし、前記第1の画像データを視認させる第1の動作モードと、
前記第2の表示パネルに第2の画像データを表示させ、前記第1の表示パネルと前記光源部を休止状態にして、前記第2の画像データを反射視認させる第2の動作モードと、
前記第2の表示パネルに前記第2の画像データを表示させ、前記光源部を点灯させ、前記第1の表示パネルを休止状態にして、前記第2の画像データを視認させる第3の動作モードと、
前記第1の表示パネルに前記第1の画像データと前記第2の画像データを合成した第3の画像データを表示させ、前記光源部を点灯させ、前記第2の表示パネルを透過状態にし、前記第3の画像データを視認させる第4の動作モードと、
を切り換え制御するとともに、
前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルの同時表示は行わないことを特徴とする表示装置。
[2]
視野側から、第2の表示パネル、第1の表示パネルが積層され、制御部と光源部を備えてなる表示装置において、
前記制御部は、第1の動作周波数で動作し、第1の画像データを生成する第1のプロセッサと、前記第1の動作周波数よりも低い第2の動作周波数で動作し、第2の画像データを生成する第2のプロセッサとを含み、それぞれ連携通信部を介して所定の連携信号を送受信して相互に連携して制御動作するものであり、
前記制御部は、
前記第1のプロセッサにより前記第1の画像データに基づく第1の画像を前記第1の表示パネルに表示するとともに、前記第1のプロセッサ又は第2のプロセッサにより前記第2の画像データに基づく第2の画像の前記第2の表示パネルへの表示機能を透過状態に設定する第1の動作モードと、
少なくとも前記第1の画像の前記第1の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定するとともに、前記第2のプロセッサにより前記第2の画像を前記第2の表示パネルに表示する第2の動作モードと、
を切り換えることを特徴とする表示装置。
[3]
前記制御部は、更に、少なくとも前記第1の画像の前記第1の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定するとともに、前記第2の画像の前記第2の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定する第5の動作モードと、を切り換えることを特徴とする[2]に記載の表示装置。
[4]
前記制御部は、更に、前記第1のプロセッサにより前記第1の画像を前記第1の表示パネルに表示するとともに、前記第2のプロセッサにより前記第2の画像を前記第2の表示パネルに表示して、前記第1の画像と前記第2の画像とを重ね合わせた第3の画像を表示する第6の動作モードと、を切り換えることを特徴とする[2]に記載の表示装置。
[5]
前記制御部は、更に、前記第1のプロセッサにより前記第1の画像を前記第1の表示パネルに表示するとともに、前記第1のプロセッサにより前記第2の画像を前記第1の表示パネルの特定の表示領域に表示して、前記第1の画像と前記第2の画像とを組み合わせた第4の画像を表示する第4の動作モードと、を切り換えることを特徴とする[2]に記載の表示装置。
[6]
前記制御部は、前記第1の画像及び前記第2の画像の表示状態に応じて、少なくとも前記第1の動作モードと前記第2の動作モードと前記第5の動作モードを切り換えることを特徴とする[3]乃至[5]のいずれかに記載の表示装置。
[7]
利用者の入力操作に関連する信号を検出する入力操作検出部をさらに有し、
前記制御部は、前記入力操作検出部により検出される前記利用者の入力操作に応じて、少なくとも前記第1の動作モードと前記第2の動作モードと前記第5の動作モードを切り換えることを特徴とする[3]乃至[6]のいずれかに記載の表示装置。
[8]
前記制御部は、前記利用者による入力操作が検出された場合には、少なくとも前記第1の表示パネルに前記第1の画像を表示する前記第1の動作モードに切り換え、前記利用者による入力操作が検出されなくなった場合には、所定時間の経過後、前記第2の表示パネルにのみ前記第2の画像を表示する前記第2の動作モードに切り換えることを特徴とする[7]に記載の表示装置。
[9]
電池残量を検出する電池残量検出部をさらに有し、
前記制御部は、前記電池残量検出部により検出される前記電池残量に応じて、少なくとも前記第1の動作モードと前記第2の動作モードと前記第5の動作モードを切り換えることを特徴とする[3]乃至[8]のいずれかに記載の表示装置。
[10]
前記制御部は、少なくとも前記第1の表示パネルに前記第1の画像を表示した状態においては、前記第1のプロセッサ又は前記第2のプロセッサにより前記光源部の発光状態を制御し、前記第2の表示パネルにのみ前記第2の画像を表示した状態においては、前記第2のプロセッサにより前記光源部の発光状態を制御することを特徴とする[2]乃至[9]のいずれかに記載の表示装置。
[11]
前記第1のプロセッサはOS(Operating System)により動作し、前記第2のプロセッサはBIOS(Basic Input Output System)によって動作することを特徴とする[2]乃至[10]のいずれかに記載の表示装置。
[12]
常時は前記OSにより前記第1のプロセッサが、前記第1のプロセッサ及び前記第1の表示パネルを含む第1の表示ブロックを動作させており、
前記OSがシャットダウンしたとき、前記BIOSにより前記第2のプロセッサが、前記第2のプロセッサ及び前記第2の表示パネルを含む第2の表示ブロックを起動させ、前記第2の表示パネルを前記第2の動作モードで表示させることを特徴とする[11]に記載の表示装置。
[13]
前記BIOSにより前記第2の表示パネルを表示させている状態のとき、前記利用者の所定の操作により、前記第2のプロセッサにより前記光源部を点灯制御させて、前記第2の画像データを表示させる第3の動作モードを有していることを特徴とする[12]に記載の表示装置。
[14]
第1の動作周波数で動作し、第1の画像データを生成する第1のプロセッサと、第1の表示パネルと、前記第1の画像データに基づく第1の画像を前記第1の表示パネルに表示する第1のドライバ回路と、少なくとも前記第1の表示パネルの表示領域に光を照射する光源部と、を含む第1の表示ブロックと、
前記第1の動作周波数よりも低い第2の動作周波数で動作し、第2の画像データを生成する第2のプロセッサと、第2の表示パネルと、前記第2の画像データに基づく第2の画像を前記第2の表示パネルに表示する第2のドライバ回路と、を含む第2の表示ブロックと、
を有し、
前記第1のプロセッサ及び前記第2のプロセッサは、
前記第1の表示ブロックにおいて前記第1のドライバ回路により前記第1の画像を前記第1の表示パネルに表示するとともに、前記第2の表示ブロックにおける前記第2の画像の前記第2の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定する第1の動作モードと、
前記第1の表示ブロックにおける、少なくとも前記第1の画像の前記第1の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定するとともに、前記第2の表示ブロックにおいて前記第2のドライバ回路により前記第2の画像を前記第2の表示パネルに表示する第2の動作モードと、
前記第1の表示ブロックにおける、少なくとも前記第1の画像の前記第1の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定するとともに、前記第2の表示ブロックにおける前記第2の画像の前記第2の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定する第5の動作モードと、
を切り換えることを特徴とする表示装置。
[15]
前記第1の表示パネルは、高精細で消費電力が大きく、前記第2の表示パネルは、前記第1の表示パネルに比較して、低精細で消費電力が小さいことを特徴とする[1]乃至[14]のいずれかに記載の表示装置。
[16]
視野側から、第2の表示パネル、第1の表示パネルが積層され、制御部と光源部を備えてなり、
前記制御部は、第1の動作周波数で動作し、第1の画像データを生成する第1のプロセッサと、前記第1の動作周波数よりも低い第2の動作周波数で動作し、第2の画像データを生成する第2のプロセッサとを含み、それぞれ連携通信部を介して所定の連携信号を送受信して相互に連携して制御動作する表示装置の制御方法において、
前記第1の画像データに基づく第1の画像を前記第1の表示パネルに表示するとともに、前記第2の画像データに基づく第2の画像の前記第2の表示パネルへの表示機能を透過状態に設定する第1の動作モードと、少なくとも前記第1の画像の前記第1の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定するとともに、前記第2の画像を前記第2の表示パネルに表示する第2の動作モードと、少なくとも前記第1の画像の前記第1の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定するとともに、前記第2の画像の前記第2の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定する第5の動作モードと、を切り換えることを特徴とする表示装置の制御方法。
[17]
コンピュータを、[1]乃至[15]のいずれかに記載の表示装置として機能させるための、あるいは、コンピュータに、[16]に記載の制御方法を実行させるための表示装置の制御プログラム。
10 表示装置
100、200 プロセッサ
120、220 入力操作部
140、240 メモリ部
150、250 連携通信部
210 センサ部
300 光源部
400、500 表示部
410、510 ドライバ回路
412、512 インターフェース回路
414 フレームメモリ
430、530 表示パネル
514 画像メモリ
600 電源部
BL1 第1の表示ブロック
BL2 第2の表示ブロック
I/F(A)〜I/F(C) インターフェース

Claims (14)

  1. 視野側から、第2の表示パネル、第1の表示パネルが積層され、制御部と光源部を備えてなる表示装置において、
    前記制御部は、
    前記第1の表示パネルに第1の画像データを表示させ、前記光源部を点灯させ、前記第2の表示パネルを透過状態にし、前記第1の画像データを視認させる第1の動作モードと、
    前記第2の表示パネルに第2の画像データを表示させ、前記第1の表示パネルと前記光源部を休止状態にして、前記第2の画像データを反射視認させる第2の動作モードと、
    前記第2の表示パネルに前記第2の画像データを表示させ、前記光源部を点灯させ、前記第1の表示パネルを休止状態にして、前記第2の画像データを視認させる第3の動作モードと、
    前記第1の表示パネルに前記第1の画像データと前記第2の画像データを合成した第3の画像データを表示させ、前記光源部を点灯させ、前記第2の表示パネルを透過状態にし、前記第3の画像データを視認させる第4の動作モードと、
    を切り換え制御するとともに、
    前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルの同時表示は行わないことを特徴とする表示装置。
  2. 視野側から、第2の表示パネル、第1の表示パネルが積層され、制御部と光源部を備えてなる表示装置において、
    前記制御部は、第1の動作周波数で動作し、第1の画像データを生成する第1のプロセッサと、前記第1の動作周波数よりも低い第2の動作周波数で動作し、第2の画像データを生成する第2のプロセッサとを含み、それぞれ連携通信部を介して所定の連携信号を送受信して相互に連携して制御動作するものであり、
    前記制御部は、
    前記第1のプロセッサにより前記第1の画像データに基づく第1の画像を前記第1の表示パネルに表示するとともに、前記第1のプロセッサ又は第2のプロセッサにより前記第2の画像データに基づく第2の画像の前記第2の表示パネルへの表示機能を透過状態に設定する第1の動作モードと、
    少なくとも前記第1の画像の前記第1の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定するとともに、前記第2のプロセッサにより前記第2の画像を前記第2の表示パネルに表示する第2の動作モードと、
    を切り換え
    前記制御部は、少なくとも前記第1の表示パネルに前記第1の画像を表示した状態においては、前記第1のプロセッサ又は前記第2のプロセッサにより前記光源部の発光状態を制御し、前記第2の表示パネルにのみ前記第2の画像を表示した状態においては、前記第2のプロセッサにより前記光源部の発光状態を制御することを特徴とする表示装置。
  3. 視野側から、第2の表示パネル、第1の表示パネルが積層され、制御部と光源部を備えてなる表示装置において、
    前記制御部は、第1の動作周波数で動作し、第1の画像データを生成する第1のプロセッサと、前記第1の動作周波数よりも低い第2の動作周波数で動作し、第2の画像データを生成する第2のプロセッサとを含み、それぞれ連携通信部を介して所定の連携信号を送受信して相互に連携して制御動作するものであり、
    前記制御部は、
    前記第1のプロセッサにより前記第1の画像データに基づく第1の画像を前記第1の表示パネルに表示するとともに、前記第1のプロセッサ又は第2のプロセッサにより前記第2の画像データに基づく第2の画像の前記第2の表示パネルへの表示機能を透過状態に設定する第1の動作モードと、
    少なくとも前記第1の画像の前記第1の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定するとともに、前記第2のプロセッサにより前記第2の画像を前記第2の表示パネルに表示する第2の動作モードと、
    を切り換え、
    前記第1のプロセッサはOS(Operating System)により動作し、前記第2のプロセッサはBIOS(Basic Input Output System)によって動作することを特徴とする表示装置。
  4. 常時は前記OSにより前記第1のプロセッサが、前記第1のプロセッサ及び前記第1の表示パネルを含む第1の表示ブロックを動作させており、
    前記OSがシャットダウンしたとき、前記BIOSにより前記第2のプロセッサが、前記第2のプロセッサ及び前記第2の表示パネルを含む第2の表示ブロックを起動させ、前記第2の表示パネルを前記第2の動作モードで表示させることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記BIOSにより前記第2の表示パネルを表示させている状態のとき、利用者の所定の操作により、前記第2のプロセッサにより前記光源部を点灯制御させて、前記第2の画像データを表示させる第3の動作モードを有していることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記制御部は、更に、前記第1のプロセッサにより前記第1の画像を前記第1の表示パネルに表示するとともに、前記第1のプロセッサにより前記第2の画像を前記第1の表示パネルの特定の表示領域に表示して、前記第1の画像と前記第2の画像とを組み合わせた第4の画像を表示する第4の動作モードと、を切り換えることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  7. 前記制御部は、更に、少なくとも前記第1の画像の前記第1の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定するとともに、前記第2の画像の前記第2の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定する第5の動作モードと、を切り換えることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  8. 前記制御部は、前記第1の画像及び前記第2の画像の表示状態に応じて、少なくとも前記第1の動作モードと前記第2の動作モードと前記第5の動作モードを切り換えることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  9. 利用者の入力操作に関連する信号を検出する入力操作検出部をさらに有し、
    前記制御部は、前記入力操作検出部により検出される前記利用者の入力操作に応じて、
    少なくとも前記第1の動作モードと前記第2の動作モードと前記第5の動作モードを切り換えることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  10. 前記制御部は、前記利用者による入力操作が検出された場合には、少なくとも前記第1の表示パネルに前記第1の画像を表示する前記第1の動作モードに切り換え、前記利用者による入力操作が検出されなくなった場合には、所定時間の経過後、前記第2の表示パネルにのみ前記第2の画像を表示する前記第2の動作モードに切り換えることを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 電池残量を検出する電池残量検出部をさらに有し、
    前記制御部は、前記電池残量検出部により検出される前記電池残量に応じて、少なくとも前記第1の動作モードと前記第2の動作モードと前記第5の動作モードを切り換えることを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
  12. 前記制御部は、更に、前記第1のプロセッサにより前記第1の画像を前記第1の表示パネルに表示するとともに、前記第2のプロセッサにより前記第2の画像を前記第2の表示パネルに表示して、前記第1の画像と前記第2の画像とを重ね合わせた第3の画像を表示する第6の動作モードと、を切り換えることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  13. 視野側から、第2の表示パネル、第1の表示パネルが積層され、制御部と光源部を備え、
    前記制御部は、第1の動作周波数で動作し、第1の画像データを生成する第1のプロセッサと、前記第1の動作周波数よりも低い第2の動作周波数で動作し、第2の画像データを生成する第2のプロセッサとを含み、それぞれ連携通信部を介して所定の連携信号を送受信して相互に連携して制御動作する表示装置の制御方法において、
    前記制御部は、
    前記第1のプロセッサにより前記第1の画像データに基づく第1の画像を前記第1の表示パネルに表示するとともに、前記第1のプロセッサ又は第2のプロセッサにより前記第2の画像データに基づく第2の画像の前記第2の表示パネルへの表示機能を透過状態に設定する第1の動作ステップと、
    少なくとも前記第1の画像の前記第1の表示パネルへの表示機能をスリープ状態又は電源オフ状態に設定するとともに、前記第2のプロセッサにより前記第2の画像を前記第2の表示パネルに表示する第2の動作ステップと、
    を切り換え、
    少なくとも前記第1の表示パネルに前記第1の画像を表示した状態においては、前記第1のプロセッサ又は前記第2のプロセッサにより前記光源部の発光状態を制御し、前記第2の表示パネルにのみ前記第2の画像を表示した状態においては、前記第2のプロセッサにより前記光源部の発光状態を制御することを特徴とする表示装置の制御方法。
  14. コンピュータを、請求項1乃至12のいずれかに記載の表示装置として機能させるための、あるいは、コンピュータに、請求項13に記載の制御方法を実行させるための表示装置の制御プログラム。
JP2015249286A 2015-12-22 2015-12-22 表示装置及びその制御方法、制御プログラム Active JP6146594B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249286A JP6146594B1 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
PCT/JP2016/077608 WO2017110174A1 (ja) 2015-12-22 2016-09-13 表示装置及びその制御方法
CN201680071387.7A CN108292491B (zh) 2015-12-22 2016-09-13 显示装置以及其控制方法
US16/065,129 US11194383B2 (en) 2015-12-22 2016-09-13 Display device and method for controlling same
EP16878071.6A EP3396662B1 (en) 2015-12-22 2016-09-13 Display device and method for controlling same
US16/570,617 US11079835B2 (en) 2015-12-22 2019-09-13 Display device and method for controlling same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249286A JP6146594B1 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 表示装置及びその制御方法、制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017098597A Division JP6439827B2 (ja) 2017-05-18 2017-05-18 表示装置及びその制御方法、制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6146594B1 true JP6146594B1 (ja) 2017-06-14
JP2017116621A JP2017116621A (ja) 2017-06-29

Family

ID=59061205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249286A Active JP6146594B1 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 表示装置及びその制御方法、制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11194383B2 (ja)
EP (1) EP3396662B1 (ja)
JP (1) JP6146594B1 (ja)
CN (1) CN108292491B (ja)
WO (1) WO2017110174A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180341450A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 Kyocera Corporation Mobile electronic device
JP2018198006A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 京セラ株式会社 携帯電子機器、制御方法、及び制御プログラム
CN110505952B (zh) 2017-06-14 2022-03-15 三菱化学株式会社 复合层叠体的制造方法、纤维强化复合材料成形品及其制造方法
KR102397798B1 (ko) * 2017-09-11 2022-05-13 엘지디스플레이 주식회사 미러 표시장치 및 이의 구동방법
KR102401858B1 (ko) * 2018-01-25 2022-05-26 삼성디스플레이 주식회사 저전력 모드를 지원하는 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
JP2019128553A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 シャープ株式会社 表示装置
JPWO2019163999A1 (ja) * 2018-02-26 2020-12-17 シャープ株式会社 映像処理装置、表示装置、映像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2019159226A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 カシオ計算機株式会社 電子機器、その表示制御方法及び表示制御プログラム
CN109104510A (zh) * 2018-08-31 2018-12-28 武汉华星光电技术有限公司 显示装置及显示方法
JP7155995B2 (ja) * 2018-12-19 2022-10-19 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示制御方法、及びプログラム
TWI718503B (zh) * 2019-03-21 2021-02-11 明基電通股份有限公司 影像顯示方法及影像顯示系統
CN109754762B (zh) 2019-03-21 2020-11-13 明基智能科技(上海)有限公司 影像显示方法及影像显示系统
EP3819719A1 (fr) * 2019-11-08 2021-05-12 Tissot S.A. Montre connectée comprenant un écran d'animation visuelle
JP7222369B2 (ja) 2020-02-10 2023-02-15 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JPWO2022009467A1 (ja) * 2020-07-06 2022-01-13
US20220404668A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Video processer and display device

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562433A (en) * 1980-09-02 1985-12-31 Mcdonnell Douglas Corporation Fail transparent LCD display
JPH0772858B2 (ja) * 1991-05-17 1995-08-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 図形利用者インターフェースを介し縦横方向移動操作により表示窓掩蔽部を選択的に露出する方法及び装置
JPH05273955A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Nec Corp 複数画像表示装置
JPH09120353A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Brother Ind Ltd マルチ画面表示制御装置
US5896575A (en) * 1997-02-28 1999-04-20 Motorola, Inc. Electronic device with display viewable from two opposite ends
JP4040826B2 (ja) * 2000-06-23 2008-01-30 株式会社東芝 画像処理方法および画像表示システム
US6603469B1 (en) * 2000-08-28 2003-08-05 Palm, Inc. Method and apparatus for user selectable display mode for intelligently enhancing battery life
JP3527193B2 (ja) * 2000-10-13 2004-05-17 Necエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置及びコンピュータ
US6912021B2 (en) * 2001-01-22 2005-06-28 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method for driving electro-optical device, electronic apparatus, and method for driving electronic apparatus
JP2002320012A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nec Access Technica Ltd 液晶ディスプレイ付き電子機器
JP3563721B2 (ja) 2001-09-21 2004-09-08 株式会社東芝 情報処理装置および同装置で使用される時計表示制御方法
WO2004068459A1 (en) * 2003-01-28 2004-08-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of displaying an image on a color display
KR101061396B1 (ko) * 2003-02-28 2011-09-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치, 폴더형 휴대 단말
US6986598B2 (en) * 2003-05-05 2006-01-17 Yao-Wen Chu Backlight module for a double-sided LCD device
JP2005303749A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示付加情報処理装置および表示付加情報処理方法
JP4501525B2 (ja) * 2004-05-12 2010-07-14 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその駆動制御方法
JP2006010811A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sony Corp 表示装置
JP4232749B2 (ja) * 2005-03-03 2009-03-04 株式会社ニコン 表示装置
EP1826739A4 (en) 2004-11-04 2010-10-20 Nikon Corp DISPLAY DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE
JP2006208536A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Nikon Corp 表示装置付き電子機器
JP2006139145A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 液晶ディスプレイ及びその制御方法、画像入出力装置、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2007121368A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置、及び電子機器
JP2007127724A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
US9922600B2 (en) * 2005-12-02 2018-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR20090010661A (ko) * 2007-07-24 2009-01-30 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5151318B2 (ja) * 2007-08-29 2013-02-27 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置および表示体
JP4953166B2 (ja) * 2007-11-29 2012-06-13 カシオ計算機株式会社 表示パネルの製造方法
US8174489B2 (en) * 2008-03-05 2012-05-08 Sony Mobile Communications Ab Dual-sided display for mobile device
EP2129085B1 (en) * 2008-05-29 2011-03-30 LG Electronics Inc. Transparent display and operation method thereof
US8462144B2 (en) * 2008-07-28 2013-06-11 Pixel Qi Corporation Triple mode liquid crystal display
JP2010164781A (ja) 2009-01-15 2010-07-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び同装置の表示制御方法並びに表示制御プログラム
JP5530659B2 (ja) 2009-05-27 2014-06-25 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP4811502B2 (ja) * 2009-07-01 2011-11-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示パネル及びタッチパネル
JP5888838B2 (ja) * 2010-04-13 2016-03-22 グリッドマーク株式会社 手書き入力ボードを用いた手書き入力システム、手書き入力ボード、スキャナーペンおよび手書き入力ボードを用いた情報処理システム
US20130113682A1 (en) * 2010-10-05 2013-05-09 Stephen D. Heizer Bidirectional display for a portable electronic device
CN102629052B (zh) * 2011-05-23 2014-08-06 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示面板及其驱动方法、液晶显示器件
JP2013015779A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法及びコンピュータプログラム
US9791943B2 (en) * 2011-09-30 2017-10-17 Intel Corporation Convertible computing device
JP5906649B2 (ja) * 2011-10-05 2016-04-20 ソニー株式会社 表示装置
JP5197834B1 (ja) 2011-11-24 2013-05-15 株式会社東芝 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
CN202422684U (zh) * 2011-12-16 2012-09-05 汉王科技股份有限公司 一种双屏嵌入式设备
KR101971201B1 (ko) * 2012-08-20 2019-04-23 삼성디스플레이 주식회사 양면 표시 장치 및 이의 제작 방법
KR101660657B1 (ko) 2013-02-04 2016-09-27 가부시키가이샤 오루투스 테크놀로지 액정 표시 장치
US9367280B2 (en) * 2013-08-06 2016-06-14 Intel Corporation Dual screen visibility with virtual transparency
WO2015092457A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Sony Corporation Transmissive display with extended memory-in-pixel (mip) reflective part
CN103810980B (zh) * 2014-01-23 2016-01-06 华南理工大学 一种基于图像出现频率的液晶显示器功耗降低方法
CN103941458B (zh) * 2014-02-14 2017-01-04 华映视讯(吴江)有限公司 透明显示装置
US9524092B2 (en) * 2014-05-30 2016-12-20 Snaptrack, Inc. Display mode selection according to a user profile or a hierarchy of criteria
JP2016059751A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 カシオ計算機株式会社 表示装置、電子機器及びその制御方法、制御プログラム
US20160224302A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-04 Kobo Incorporated Method and system for device display screen transition related to device power monitoring
CN105023524B (zh) * 2015-07-24 2017-06-30 广东欧珀移动通信有限公司 显示屏模组及终端
JP2019008200A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 株式会社 オルタステクノロジー 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN108292491A (zh) 2018-07-17
US20200004319A1 (en) 2020-01-02
US11194383B2 (en) 2021-12-07
CN108292491B (zh) 2021-08-31
US11079835B2 (en) 2021-08-03
EP3396662A4 (en) 2019-06-19
EP3396662A1 (en) 2018-10-31
US20190004595A1 (en) 2019-01-03
EP3396662B1 (en) 2022-04-06
JP2017116621A (ja) 2017-06-29
WO2017110174A1 (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6146594B1 (ja) 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
US20200250791A1 (en) Display device with multi-processor, control method for the same, and storage medium having control program stored thereon
CN108369793B (zh) 显示模块、显示装置、其控制方法以及记录介质
EP3324388B1 (en) Display driving circuit, display driving method and electronic device
JP6341192B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
US20160086568A1 (en) Display Device, Control Method For The Same, And Storage Medium Having Control Program Stored Thereon
JP6432767B2 (ja) 電子機器及びその制御方法、制御プログラム
US10416714B2 (en) Display control device, and non-transitory computer-readable recording medium for providing selective display of information on multiple displays
JP6439827B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
JP2020056882A (ja) 表示装置、画面焼付抑制方法及び画面焼付抑制プログラム
JP2017146614A (ja) 表示装置、電子機器及びその制御方法、制御プログラム
JP6635141B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP6394951B2 (ja) 電源制御装置及びその制御方法、制御プログラム、並びに、電子機器
JP2020101834A (ja) 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム
JP2019015983A (ja) 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム
KR102640049B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 디스플레이 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6146594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150