JP3563721B2 - 情報処理装置および同装置で使用される時計表示制御方法 - Google Patents

情報処理装置および同装置で使用される時計表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3563721B2
JP3563721B2 JP2001290247A JP2001290247A JP3563721B2 JP 3563721 B2 JP3563721 B2 JP 3563721B2 JP 2001290247 A JP2001290247 A JP 2001290247A JP 2001290247 A JP2001290247 A JP 2001290247A JP 3563721 B2 JP3563721 B2 JP 3563721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
time information
operating system
information
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001290247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003099153A (ja
Inventor
藤仁 沼野
勇紀 斉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001290247A priority Critical patent/JP3563721B2/ja
Priority to US10/183,507 priority patent/US7406667B2/en
Publication of JP2003099153A publication Critical patent/JP2003099153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563721B2 publication Critical patent/JP3563721B2/ja
Priority to US12/216,877 priority patent/US7823090B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/165Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being small, e.g. for presenting status information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/14Time supervision arrangements, e.g. real time clock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はパーソナルコンピュータなどの情報処理装置および同装置で使用される時計表示制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置においては、オペレーティングシステムによって様々なシステム情報が管理されている。システム情報の一つに、日時などの時間情報がある。時間情報をオペレーティングシステムが管理することにより、ファイル作成日時などに代表されるような各種データの時間管理を容易に行うことが出来る。
【0003】
すなわち、オペレーティングシステムは、日付及び時刻とそのコンピュータが利用されている地域(タイムゾーン)に関する時間情報を管理しており、現在時刻などを時計としてデスクトップ画面に表示したり、それら日付及び時刻を利用してファイル管理などを行っている。オペレーティングシステムが管理する日付及び時刻は必要に応じてユーザが自由に設定変更することができ、またユーザが地域を指定することで、その指定された地域にあったシステムの時刻がオペレーティングシステムによって自動的に求められ管理される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、オペレーティングシステムによってディスプレイ画面上に表示される時刻はシステムを起動した後でなければ見ることができない。また、ラップトップタイプまたはノートブックタイプのパーソナルコンピュータにおいては、システムを起動してもディスプレイを閉じた状態では表示画面を見ることが出来ないため、当然画面上の時計を見ることも出来ない。
【0005】
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、オペレーティングシステムで管理されているシステムの時刻と同じ時刻をいつでも確認することが可能な情報処理装置および同装置で使用される時計表示制御方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、本発明は、携帯型の情報処理装置において、装置本体と、前記装置本体に対して開閉自在に取り付けられた主表示装置と、前記主表示装置が閉位置と開位置のどちらの状態においても表示面が露出される前記装置本体上の所定位置に設けられた副表示装置と、前記装置本体内に設けられ、時刻を刻む時計モジュールと、前記副表示装置に時刻を含む時計情報を表示する時計表示手段であって、常時電源が供給され、設定された現在時刻の値をカウントアップして前記副表示装置に表示すべき時刻の値を順次生成するカウンタと、常時電源が供給され、前記カウンタによって得られる時刻の値が前記副表示装置に表示されるように前記副表示装置を制御する表示制御部とを含む時計表示手段と、前記情報処理装置のCPUによって実行されるプログラムによって、前記情報処理装置の起動時に前記時計モジュールから時間情報を取得して当該取得した時間情報が示す現在時刻の値を前記カウンタに設定する処理を実行する手段と、前記情報処理装置の起動時に前記時計モジュールからオペレーティングシステムが取得した時間情報に基づいて当該オペレーティングシステムによって管理されているシステム時間情報に関する変更操作が行われた場合、当該変更後のシステム時間情報を前記オペレーティングシステムから取得する手段と、前記オペレーティングシステムによって管理されている前記システム時間情報の変更が前記副表示装置に表示される時計情報に反映されるように、前記オペレーティングシステムから取得した変更後のシステム時間情報が示す現在時刻の値を前記カウンタに設定する手段とを具備することを特徴とする。
【0007】
この情報処理装置においては、ディスプレイモニタとして使用される主表示装置とは別に副表示装置が設けられており、常時電源が供給されるカウンタおよび表示制御部を含む時計表手段により、副表示装置に時計情報が表示される。特に、情報処理装置の起動時に時計モジュールから時間情報を取得して当該取得した時間情報が示す現在時刻の値をカウンタに設定する仕組みと、オペレーティングシステムによって管理されている時間情報に関する変更操作が行われたときにその変更結果をオペレーティングシステムから取得して副表示装置に表示される時計情報に反映する仕組みを設けているので、常にシステムの時刻と副表示装置に表示される時刻とを合わせることが可能となる。したがって、オペレーティングシステムの起動の有無や主表示装置が閉じられているか否かなどに影響を受けることなく、システムの時刻と同じ時刻をいつでも確認することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。ここでは、ノートブック型パーソナルコンピュータとして実現した場合を想定する。
【0009】
図1は本コンピュータのディスプレイユニットを開いた状態における正面図である。本コンピュータは、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、LCDパネル121が組み込まれている。LCDパネル121は本コンピュータのディスプレイモニタとして使用される主表示装置である。ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して開位置と閉位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード111、タッチパッド112、および左右2つのボタン113a,113bなどが配置されている。
【0010】
コンピュータ本体11上面上の奥手側には、本コンピュータを電源オン/オフするためのパワーボタン114が設けられている。さらに、コンピュータ本体11上面上の手前側には、複数の操作ボタン115とサブLCD116が設けられている。
【0011】
複数の操作ボタン115はそれぞれハードウェアから構成された外部入力ボタンであり、特定のプログラムの起動やオーディオ再生制御等のための専用ボタンとして使用される。サブLCD116は本コンピュータの各種ステータスを表示するために設けられた副表示装置であり、ここには、オーディオ再生の状態を示す情報の他、例えば外部AC電源の接続の有無、ハードディスクドライブのアクセスの有無などの、様々なシステムステータスを表示することができる。さらに、本実施形態ではこのサブLCD116を用いてシステム時刻を示す時計情報を表示する。
【0012】
ディスプレイユニット12を閉じた場合、キーボード11、タッチパッド112、左右2つのボタン113a,113bについてはディスプレイユニット12によって覆われるが、複数の操作ボタン115とサブLCD116については外部に露出されたままとなる。これにより、ディスプレイユニット12を閉じた状態においても、ユーザは複数の操作ボタン115を操作したり、サブLCD116の表示を見ることが出来る。
【0013】
図2には、本コンピュータのシステム構成が示されている。本コンピュータには、図示のように、CPU201、ホストブリッジ202、主メモリ203、グラフィクスコントローラ204、通信デバイス205、PCI−ISAブリッジ206、I/Oコントローラ207、ハードディスクドライブ(HDD)208、CD−ROMドライブ209、BIOS−ROM210、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211、および電源コントローラ213等が設けられている。
【0014】
CPU201は本コンピュータの動作を制御するために設けられたものであり、ハードディスクドライブ(HDD)208から主メモリ203にロードされたオペレーティングシステムおよびアプリケーションプログラム/ユーティリティプログラムを実行する。また、CPU201は、BIOS−ROM210に格納されたBIOSも実行する。
【0015】
ホストブリッジ202はCPU201のローカルバスとPCIバス1との間を双方向で接続するブリッジデバイスである。グラフィクスコントローラ204は本コンピュータのディスプレイモニタとして使用されるLCDパネル121を制御する。通信デバイス205はPCIデバイスの1つであり、例えばインターネットなどのコンピュータネットワークへの接続のために使用される。I/Oコントローラ207もPCIデバイスの1つであり、ここにはハードディスクドライブ(HDD)208およびCD−ROMドライブ209を制御するためのIDEコントローラなどが内蔵されている。
【0016】
PCI−ISAブリッジ206はPCIバス1とISAバス2を双方向で接続するブリッジデバイスであり、ここにはリアルタイムクロック(RTC)206aの他、例えばシステムタイマ、DMAコントローラ、割り込みコントローラなどの各種システムデバイスも内蔵されている。リアルタイムクロック(RTC)206aは時刻を刻む時計モジュールであり、例えば、年、月、日、曜、時、分、秒などの時間情報を管理する。このリアルタイムクロック(RTC)206aの時間情報は、オペレーティングシステムが管理する日時および時刻の基準として用いられる。リアルタイムクロック(RTC)206aは独自の電池により常に動作している。
【0017】
BIOS−ROM210にはBIOSが格納されている。このBIOSは本システム内のハードウェアコンポーネントを制御するためのプログラムである。このBIOSには、リアルタイムクロック(RTC)206aから時間情報を読み取る機能や、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211を制御してサブLCD116に表示される時刻を修正する機能なども含まれている。
【0018】
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211は、電力管理のためのエンベデッドコントローラとキーボード111を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211は、電源コントローラ213と共同して、ユーザによるパワーボタン114の操作に応じて本コンピュータをパワーオン/パワーオフする機能を有している。さらに、本実施形態では、このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211には、サブLCD116に時計情報を表示するための機能部として、サブLCD116の表示制御を行うLCD制御ユニット、およびBIOS等によって設定される時刻情報をカウントアップしてサブLCD116に表示すべき時刻の値を順次生成するカウンタなども設けている。
【0019】
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211およびサブLCD116には常に動作電源が供給されており、本コンピュータが電源オフ状態であってもサブLCD116に常に時計を表示しておくことが出来る。
【0020】
次に、図3を参照して、オペレーティングシステムによって管理されている時刻とサブLCD116に表示される時刻とを同期させるための仕組みについて説明する。
【0021】
オペレーティングシステム(OS)301はリアルタイムクロック(RTC)206aと共同して日付及び時刻をシステム時間情報として管理しており、現在時刻をLCDパネル121の表示画面上に図示のように表示することが出来る。また、オペレーティングシステム(OS)301は地域(タイムゾーン)別にその地域に対応した時刻管理を行う機能を備えている。オペレーティングシステム(OS)301が管理する日付及び時刻は、日時およびタイムゾーン設定プログラム302を用いて必要に応じてユーザが自由に設定変更することができ、またユーザが地域(タイムゾーン)を指定することで、その指定された地域にあったシステム時刻がオペレーティングシステム(OS)301によって自動的に求められ管理される。
【0022】
日時およびタイムゾーン設定プログラム302によって時刻や地域の変更が指示されると、オペレーティングシステム(OS)301は即座にシステムの時間情報を変更する。これにより、表示画面上に表示される現在時刻も即座に変更されることになる。
【0023】
またオペレーティングシステム(OS)301によって管理されている時間情報が変更されると、そのことがサブLCD時計設定プログラム303によって検知される。サブLCD時計設定プログラム303は常駐終了型プログラム(TSR)として実現されており、例えばオペレーティングシステム(OS)301に対して予めイベント発生の予約登録を行っておくことなどによって、時間情報が変更されたことを示すイベントをオペレーティングシステム(OS)301から受け取ることが出来る。もちろん、日時およびタイムゾーン設定プログラム302からオペレーティングシステム(OS)301に発行される時間情報の変更指示をフックする仕組みを利用して、時間情報が変更されたことを検知するようにしてもよい。
【0024】
サブLCD時計設定プログラム303はオペレーティングシステム(OS)301から変更後の新たな時間情報を取得し、その取得した時間情報が示す現在のシステム時刻をBIOSを通じてエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211にセットすることにより、サブLCD116に表示される時計情報の現在時刻を、変更後のシステム時刻に合わせて修正する。
【0025】
次に、図4を参照して、本コンピュータの起動時からシャットダウン時までに行われる一連の時刻表示制御の流れについて説明する。
【0026】
(1)時刻情報の取得
パワーボタン114が押されると本コンピュータがパワーオンされ、本コンピュータを起動するためのブート処理が実行される。このブート処理においては、BIOS304はリアルタイムクロック(RTC)206aから時刻情報を取得して、その時刻情報が示す現在時刻をエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211にセットすることにより、サブLCD116に表示させる。また、リアルタイムクロック(RTC)206aの時刻情報はOS301によっても取得され、その時刻情報が示す現在時刻がOS301によって表示画面上に表示される。
【0027】
(2)日時/タイムゾーンの設定・変更
ユーザは日時およびタイムゾーン設定プログラム302を起動し、現在時刻や地域情報の変更操作を行う。この変更操作で指定された新たな現在時刻や地域情報は日時およびタイムゾーン設定プログラム302からOS301に通知される。
【0028】
(3)システム時刻の変更
OS301は日時およびタイムゾーン設定プログラム302からの通知に基づいて自身が管理しているシステム時間情報を変更する。これにより、例えば表示画面上の時計は変更前の時刻「12:00」から変更後の時刻「13:00」に修正される。
【0029】
(4)システム時間情報の変更を示すイベント通知
OS301は自身が管理しているシステム時間情報を変更すると、イベント通知処理部401を通じて、システム時間情報を変更したことを示すイベントをサブLCD時計設定プログラム303に発行する。このイベントにより、サブLCD時計設定プログラム303はシステム時間情報が変更されたことを検知する。
【0030】
(5)(6)システム時間情報の要求・取得
サブLCD時計設定プログラム303は、時間情報取得部402からOS301に対してシステム時間情報の取得要求を発行する。これにより、OS301から変更後の新たなシステム時間情報を取得することが出来る。
【0031】
(7)時間情報変更指示
サブLCD時計設定プログラム303は、変更後の新たなシステム時間情報が示す現在時刻を時間情報変更指示部403を通じてBIOS304に通知して、サブLCD116に表示されている現在時刻の変更を指示する。
【0032】
(8)BIOS304は、変更後の新たなシステム時間情報が示す現在時刻をエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211のカウンタにセットすることにより、サブLCD116に表示されている現在時刻をシステム時刻に一致させる。これにより、サブLCD116に表示されている現在時刻は、例えば変更前の時刻「12:00」から変更後の時刻「13:00」に修正される。
【0033】
(9)システム時間情報の設定
ユーザ操作によってOS301のシャットダウンが要求されると、OS301はシャットダウン処理の過程で、現在のシステム時間情報をリアルタイムクロック(RTC)206aに設定する。次回のシステム起動時にはリアルタイムクロック(RTC)206aから読み込んだ時刻がサブLCD116に表示されるが、これはシステム時刻と一致する。
【0034】
このように、システム時間情報の変更の度にOS301から新たなシステム時間情報を取得してサブLCD116の時計表示に反映させる仕組みを設けることにより、サブLCD116への時計表示のために行うリアルタイムクロック(RTC)206aからの時間情報の読み込みはシステム起動時のみに行うだけで済むようになるので、システムパフォーマンスに影響を与えることなく、サブLCD116に表示される時計の時刻をシステム時刻と一致させることが出来る。
【0035】
次に、図5のフローチャートを参照して、サブLCD時計設定プログラム303によって実行されるサブLCD116の時計設定処理について説明する。
【0036】
まず、サブLCD時計設定プログラム303は、OS301からのイベントの有無により、システム時間情報が変更されたかどうかを判別する(ステップs101)。OS301からイベントが発行された場合は、サブLCD時計設定プログラム303はシステム時間情報が変更されたと認識し(ステップS101のYES)、OS301に対してシステム時間情報の取得要求を発行して、OS301から新たなシステム時間情報を取得する(ステップS102)。
【0037】
次いで、サブLCD時計設定プログラム303は、BIOS304に対してサブLCD116の時計情報の時刻の変更を指示する(ステップS103)。この変更指示には、OS301から取得した新たなシステム時間情報が示す現在時刻の値が含まれている。そして、BIOS304が、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211に現在時刻をセットすることにより、サブLCD116の時計情報の時刻が変更される(ステップS104)。なお、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)211への現在時刻のセットはサブLCD時計設定プログラム303が自身で行っても良い。
【0038】
以上のように、本実施形態によれば、ディスプレイモニタとして使用されるLCDパネル121とは別にサブLCD116が設けられており、そのサブLCD116に時計情報が表示される。これにより、OS301の起動の有無やLCDパネル121の開閉状態とは関係なく、常に時計情報をユーザに呈示することが出来る。またOS301によって管理されているシステム時間情報の変更操作がユーザによって行われたときにその変更結果をサブLCD116に表示される時計情報に反映する仕組みを設けているので、常にシステム時刻とサブLCD116に表示される時刻とを合わせることが可能となる。
【0039】
なお、以上の例ではサブLCD116に現在時刻を表示する場合についてのみ説明したが、年月日などの日付情報を併せて表示するようにしてもよい。この場合でも、システム時間情報との同期を取ることが出来る。
【0040】
また、本実施形態の時計制御機能は全てコンピュータプログラムによって実現されているので、そのコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶しておくことにより、その記録媒体を通じて本プログラムを、副表示装置に時計を表示する機能を持つコンピュータに導入するだけで、本実施形態と同様の効果を容易に実現することが可能となる。
【0041】
また、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0042】
【発明の効果】
以上詳述した如く本発明によれば、オペレーティングシステムで管理されているシステムの時刻と同じ時刻をいつでも確認することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るコンピュータのディスプレイ開放状態における外観を示す図。
【図2】同実施形態のコンピュータのシステム構成を示すブロック図。
【図3】同実施形態のコンピュータにおけるシステム時刻とサブLCDに表示される時刻とを同期させるための仕組みを説明するためのブロック図。
【図4】同実施形態のコンピュータの起動時からシャットダウン時までに行われる一連の時刻表示制御の流れを説明するための図。
【図5】同実施形態のコンピュータにおけるサブLCDの時計設定処理の手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…コンピュータ本体
12…ディスプレイユニット
115…操作ボタン
116…サブLCD
121…LCDパネル
201…CPU
206a…リアルタイムクロック
211…EC/KBC
301…オペレーティングシステム
302…日時およびタイムゾーン設定プログラム
303…サブLCD時計設定プログラム
304…BIOS

Claims (4)

  1. 携帯型の情報処理装置において、
    装置本体と、
    前記装置本体に対して開閉自在に取り付けられた主表示装置と、
    前記主表示装置が閉位置と開位置のどちらの状態においても表示面が露出される前記装置本体上の所定位置に設けられた副表示装置と、
    前記装置本体内に設けられ、時刻を刻む時計モジュールと、
    前記副表示装置に時刻を含む時計情報を表示する時計表示手段であって、常時電源が供給され、設定された現在時刻の値をカウントアップして前記副表示装置に表示すべき時刻の値を順次生成するカウンタと、常時電源が供給され、前記カウンタによって得られる時刻の値が前記副表示装置に表示されるように前記副表示装置を制御する表示制御部とを含む時計表示手段と、
    前記情報処理装置のCPUによって実行されるプログラムによって、前記情報処理装置の起動時に前記時計モジュールから時間情報を取得して当該取得した時間情報が示す現在時刻の値を前記カウンタに設定する処理を実行する手段と、
    前記情報処理装置の起動時に前記時計モジュールからオペレーティングシステムが取得した時間情報に基づいて当該オペレーティングシステムによって管理されているシステム時間情報に関する変更操作が行われた場合、当該変更後のシステム時間情報を前記オペレーティングシステムから取得する手段と、
    前記オペレーティングシステムによって管理されている前記システム時間情報の変更が前記副表示装置に表示される時計情報に反映されるように、前記オペレーティングシステムから取得した変更後のシステム時間情報が示す現在時刻の値を前記カウンタに設定する手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記変更後のシステム時間情報を前記オペレーティングシステムから取得する手段は、前記オペレーティングシステムに対する前記システム時間情報の変更操作が行われたことを検知する手段と、前記システム時間情報の変更操作が行われたことが検知されたとき、前記オペレーティングシステムに変更後の新たなシステム時間情報を要求して前記オペレーティングシステムから前記変更後のシステム時間情報を取得する手段とを含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 携帯型の情報処理装置において、
    装置本体と、
    前記装置本体に対して開閉自在に取り付けられた主表示装置と、
    前記主表示装置が閉位置と開位置のどちらの状態においても表示面が露出される前記装置本体上の所定位置に設けられた副表示装置と、
    前記装置本体内に設けられ、時刻を刻む時計モジュールと、
    前記副表示装置に時刻を含む時計情報を表示する時計表示手段であって、常時電源が供給され、設定された現在時刻の値をカウントアップして前記副表示装置に表示すべき時刻の値を順次生成するカウンタと、常時電源が供給され、前記カウンタによって得られる時刻の値が前記副表示装置に表示されるように前記副表示装置を制御する表示制御部とを含む時計表示手段と、
    前記情報処理装置のCPUによって実行されるプログラムによって、前記情報処理装置の起動時に前記時計モジュールから時間情報を取得して当該取得した時間情報が示す現在時刻の値を前記カウンタに設定する処理を実行する手段と、
    前記情報処理装置の起動時に前記時計モジュールからオペレーティングシステムが取得した時間情報に基づいて当該オペレーティングシステムによって管理されているシステム時間情報に関する変更操作が行われた場合、当該変更後のシステム時間情報を前記オペレーティングシステムから取得する手段と、
    前記オペレーティングシステムによって管理されている前記システム時間情報の変更が前記副表示装置に表示される時計情報に反映されるように、前記オペレーティングシステムから取得した変更後のシステム時間情報が示す現在時刻の値を前記カウンタに設定する 手段と、
    前記オペレーティングシステムのシャットダウン時に、前記オペレーティングシステムによって管理されている前記システム時間情報を前記時計モジュールに設定する手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。
  4. 前記変更後のシステム時間情報を前記オペレーティングシステムから取得する手段は、前記オペレーティングシステムに対する前記システム時間情報の変更操作が行われたことを検知する手段と、前記システム時間情報の変更操作が行われたことが検知されたとき、前記オペレーティングシステムに変更後の新たなシステム時間情報を要求して前記オペレーティングシステムから前記変更後のシステム時間情報を取得する手段とを含むことを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。
JP2001290247A 2001-09-21 2001-09-21 情報処理装置および同装置で使用される時計表示制御方法 Expired - Fee Related JP3563721B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290247A JP3563721B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 情報処理装置および同装置で使用される時計表示制御方法
US10/183,507 US7406667B2 (en) 2001-09-21 2002-06-28 Information-processing apparatus and clock information display control method for use in the apparatus
US12/216,877 US7823090B2 (en) 2001-09-21 2008-07-11 Information-processing apparatus and clock information display control method for use in the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290247A JP3563721B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 情報処理装置および同装置で使用される時計表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003099153A JP2003099153A (ja) 2003-04-04
JP3563721B2 true JP3563721B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=19112589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290247A Expired - Fee Related JP3563721B2 (ja) 2001-09-21 2001-09-21 情報処理装置および同装置で使用される時計表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7406667B2 (ja)
JP (1) JP3563721B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM240047U (en) * 2003-01-17 2004-08-01 Shuttle Inc Computer information panel
US20080133783A1 (en) * 2004-01-16 2008-06-05 Stan Cheng Computer information panel
KR101415762B1 (ko) 2007-07-25 2014-07-08 엘지전자 주식회사 보조 출력 장치 및 이를 구비한 휴대용 컴퓨터 그리고 이의os 전환 방법
JP5381843B2 (ja) * 2010-03-19 2014-01-08 富士通株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の起動方法
JP2012238214A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Toshiba Corp 情報処理装置
JP6146594B1 (ja) 2015-12-22 2017-06-14 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
JP6439827B2 (ja) * 2017-05-18 2018-12-19 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
CN108873668B (zh) * 2018-08-30 2021-05-07 新华三技术有限公司 时间校准方法、处理器及时间校准系统
JP7212716B2 (ja) * 2021-05-25 2023-01-25 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 情報処理装置、管理システム、及び管理方法

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL67784A0 (en) 1983-01-30 1983-05-15 Adimec Advanced Mechanics Ltd Illumination means for dental drills
US5068838A (en) * 1990-07-18 1991-11-26 Klausner Patent Technologies Location acquisition and time adjusting system
JP3005266B2 (ja) * 1990-09-07 2000-01-31 日本電気株式会社 自動車電話装置
DE59204702D1 (de) * 1991-08-08 1996-01-25 U Martin Schenk Uhr mit zielzeiteingabesystem
US5613135A (en) * 1992-09-17 1997-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer having dedicated register group and peripheral controller bus between system bus and peripheral controller
US5487054A (en) * 1993-01-05 1996-01-23 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for setting a clock in a computer system
US5528558A (en) * 1994-01-07 1996-06-18 Mardhekar; Dhananjay V. International time indicating system
US5526515A (en) * 1994-06-30 1996-06-11 Taligent, Inc. Hardware-driven clock with object-oriented interface
US5943297A (en) * 1994-08-19 1999-08-24 Hewlett-Packard Co. Calendar clock circuit for computer workstations
US5754837A (en) * 1994-12-22 1998-05-19 Texas Instruments Incorporated Clock control circuits, systems and methods
EP0731621B1 (en) * 1995-03-08 2001-11-14 International Business Machines Corporation Method for computing current local time in a cellular mobile radio system
JPH0926832A (ja) 1995-07-07 1997-01-28 Seiko Epson Corp 情報処理装置および処理方法
US5860125A (en) * 1995-11-08 1999-01-12 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit including a real time clock, configuration RAM, and memory controller in a core section which receives an asynchronous partial reset and an asynchronous master reset
US6198696B1 (en) * 1999-06-16 2001-03-06 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Device and method for tracking time zone changes in communications devices
US5845257A (en) * 1996-02-29 1998-12-01 Starfish Software, Inc. System and methods for scheduling and tracking events across multiple time zones
US5768164A (en) * 1996-04-15 1998-06-16 Hewlett-Packard Company Spontaneous use display for a computing system
CA2172739A1 (en) * 1996-05-14 1996-07-19 Pierre Leonard Singlemode optical fiber signal termination
US6069848A (en) * 1996-06-13 2000-05-30 Bright Ideas Group, Inc. Life time clock
US5826066A (en) * 1996-08-08 1998-10-20 Tandem Computers Incorporated Method for keeping accurate time in a computer system
KR100243316B1 (ko) * 1996-12-21 2000-02-01 윤종용 컴퓨터 시스템의 디스플레이 절환 회로 및 그 방법
US6145098A (en) * 1997-05-13 2000-11-07 Micron Electronics, Inc. System for displaying system status
US6252511B1 (en) * 1997-06-20 2001-06-26 Compaq Computer Corporation Real-time battery gauge display
US6073187A (en) * 1997-06-20 2000-06-06 Compaq Computer Corporation Controls and indicators available to a user for a secondary operational mode of a portable computer which is open or closed state of the computer case
US6192480B1 (en) * 1997-07-18 2001-02-20 Micron Electronics, Inc. Method of managing power for a computer system and generating application threshold warnings
JPH11109477A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Minolta Co Ltd デート表示装置及びこのデート表示装置を備えたカメラ
JP3811874B2 (ja) * 1997-10-28 2006-08-23 富士通株式会社 時刻補正方法及び該方法に使用する携帯電話端末装置
US5974569A (en) * 1998-01-05 1999-10-26 Nickles; Alfred E. System and method for determining whether time-based operations of a computer system operate properly
US6184943B1 (en) * 1998-01-23 2001-02-06 Compaq Computer Corporation Portable computer system incorporating a rear projection display
US6101591A (en) * 1998-03-25 2000-08-08 International Business Machines Corporation Method and system for selectively independently or simultaneously updating multiple system time clocks in an MPEG system
DE29806161U1 (de) * 1998-04-06 1998-07-30 Afg Elektronik Gmbh Uhr
JP2972715B2 (ja) * 1998-04-24 1999-11-08 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
US7069055B1 (en) * 1998-07-17 2006-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile telephone capable of displaying world time and method for controlling the same
US6760725B1 (en) * 1998-07-31 2004-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer system including software for converting dates at the turn of the century
US6539493B1 (en) * 1998-12-08 2003-03-25 Ubicom Gmbh Method of updating the system time of a data processor system
US6560612B1 (en) * 1998-12-16 2003-05-06 Sony Corporation Information processing apparatus, controlling method and program medium
JP2000259281A (ja) 1999-03-12 2000-09-22 Toshiba Corp 外部時計の時刻変更機能付き計算機システム及び記録媒体
US6466517B1 (en) * 1999-04-27 2002-10-15 Kienzle Time Hk Ltd. Global travel clock
US6343360B1 (en) * 1999-05-13 2002-01-29 Microsoft Corporation Automated configuration of computing system using zip code data
US6487656B1 (en) * 1999-12-10 2002-11-26 Phoenix Technologies Ltd. System and method for providing functionalities to system BIOS
US6901557B1 (en) * 2000-02-25 2005-05-31 Intel Corporation State/activity indication using icons on an LCD
JP2001337812A (ja) * 2000-03-23 2001-12-07 Fujitsu Ltd 状態表示制御装置及び電子装置並びに記憶媒体
US7030837B1 (en) * 2000-04-24 2006-04-18 Microsoft Corporation Auxiliary display unit for a computer system
US6823508B1 (en) * 2000-04-27 2004-11-23 Microsoft Corporation Automatic computer program customization based on a user information store
US6717978B1 (en) * 2000-05-23 2004-04-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for system time alignment
JP2001337182A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP2002091614A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Toshiba Corp 携帯型電子機器
FI20002559A (fi) * 2000-11-22 2002-05-23 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto paikallisen kellonajan huomioonottamiseksi puhelinyhteyttä muodostettaessa
US6801876B2 (en) * 2000-12-08 2004-10-05 Caterpillar Inc Method and apparatus of managing time for a processing system
US6728533B2 (en) * 2001-01-25 2004-04-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Clock for mobile phones
JP2002297259A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fujitsu Ltd 電子装置
US7730401B2 (en) * 2001-05-16 2010-06-01 Synaptics Incorporated Touch screen with user interface enhancement
JP3538176B2 (ja) * 2001-11-28 2004-06-14 株式会社東芝 電子機器およびその制御方法
US7188628B2 (en) 2002-02-27 2007-03-13 Shubert Lawrence G Fingernail trimmer having rotationally oscillating abrasive surface
US20040067768A1 (en) * 2002-05-31 2004-04-08 Lavaflow, Llp User interface for a cellular telephone functioning as a personal digital assistant
US7131448B2 (en) 2002-09-18 2006-11-07 Tor Rafael Lund Nail clippers with finger illuminator
JP3851866B2 (ja) * 2002-11-29 2006-11-29 株式会社東芝 電子機器および同機器のシステム環境設定方法
JP3776874B2 (ja) * 2002-11-29 2006-05-17 株式会社東芝 電子機器および同機器の動作モード設定方法
US7076802B2 (en) * 2002-12-31 2006-07-11 Intel Corporation Trusted system clock
US7155629B2 (en) * 2003-04-10 2006-12-26 International Business Machines Corporation Virtual real time clock maintenance in a logically partitioned computer system
US7263775B2 (en) 2004-03-24 2007-09-04 Moulton Iii Reynolds E Illuminating nail clipper
US7296905B2 (en) 2004-05-05 2007-11-20 Black & Decker Inc. Power tool work light
WO2006042052A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 B/E Aerospace, Inc. Multicolored led vehicle interior light
US7217001B2 (en) 2005-05-31 2007-05-15 Tatiana Vrsalovic Led nail clipper

Also Published As

Publication number Publication date
US7823090B2 (en) 2010-10-26
US7406667B2 (en) 2008-07-29
JP2003099153A (ja) 2003-04-04
US20090031233A1 (en) 2009-01-29
US20030061410A1 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7823090B2 (en) Information-processing apparatus and clock information display control method for use in the apparatus
JP4966327B2 (ja) 情報処理装置及び省電力設定方法
KR100310093B1 (ko) 패스워드를 이용한 개인용 컴퓨터의 보안방법
JP3788942B2 (ja) 情報処理装置およびコンピュータの操作支援方法
JP2009110428A (ja) 情報処理装置および制御方法
JP4746404B2 (ja) 情報処理装置およびレジューム制御方法
US8326875B2 (en) Apparatus for processing information and a method for setting environment thereof
JP2004185051A (ja) 電子機器および同機器の動作モード設定方法
JP2007148633A (ja) 情報処理装置およびシステム制御方法
US20070200841A1 (en) Information processing apparatus and imaging control method
US20070180284A1 (en) Electronic device and operation control method
JP2007128492A (ja) 情報処理装置および起動制御方法
JP4945316B2 (ja) 情報処理装置およびエラー検出方法
JP2011096132A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
US20030222911A1 (en) Information processing apparatus
US11106243B2 (en) Display screen configuration
JP2006338204A (ja) 情報処理装置、および省電力制御方法
JP2004005211A (ja) 情報処理装置
US20080040597A1 (en) Information processing apparatus and controlling method thereof
JP4751016B2 (ja) 電子機器および電源制御方法
JP2003223246A (ja) 電子機器および省電力制御方法
JP4703757B2 (ja) 情報処理装置
JP2009075878A (ja) 情報処理装置、およびオペレーティングシステムのブート方法
JP2004054787A (ja) 情報処理装置及びポインティングデバイスの機能割り当て方法
JP2003316562A (ja) 情報処理装置および副表示装置の表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3563721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees