JP7155995B2 - 表示装置、表示制御方法、及びプログラム - Google Patents

表示装置、表示制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7155995B2
JP7155995B2 JP2018237200A JP2018237200A JP7155995B2 JP 7155995 B2 JP7155995 B2 JP 7155995B2 JP 2018237200 A JP2018237200 A JP 2018237200A JP 2018237200 A JP2018237200 A JP 2018237200A JP 7155995 B2 JP7155995 B2 JP 7155995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
information
display unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018237200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020098299A (ja
Inventor
修平 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2018237200A priority Critical patent/JP7155995B2/ja
Priority to EP19214820.3A priority patent/EP3671407B1/en
Priority to CN201911310448.2A priority patent/CN111338498B/zh
Priority to US16/718,764 priority patent/US10991328B2/en
Publication of JP2020098299A publication Critical patent/JP2020098299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155995B2 publication Critical patent/JP7155995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3293Power saving characterised by the action undertaken by switching to a less power-consuming processor, e.g. sub-CPU
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

この発明は、表示装置、表示制御方法、及びプログラムに関する。
従来より、携帯電話端末などの小型端末において、より多くの情報を表示するために、カラー表示が可能なカラー液晶パネルと、カラー液晶パネルよりも低消費電力の白黒液晶パネルとを上下に重ねて選択的に切り替える技術がある(例えば、特許文献1)。
特開2003-35900号公報
特許文献1に開示されている技術において、白黒液晶パネルとして、より消費電力が低いセグメント表示が可能な表示部を利用する場合、セグメント数が限られているため、表示可能な情報が限定される。また、多くの情報を表示するためにセグメント数を増やすと、セグメントを駆動する表示ドライバが大きくなるため、装置全体の小型化が困難になる。
この発明の目的は、消費電力を抑制しつつより多くの情報を表示することが可能な表示装置、表示制御方法、及びプログラムを提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、本発明の観点に係る表示装置は、
第1表示部と、
前記第1表示部の視認側に積層され、前記第1表示部よりも消費電力が小さい第2表示部と、
前記第1表示部を制御する第1制御部と、
前記第1表示部及び前記第2表示部を制御し、前記第1制御部よりも消費電力が小さい第2制御部と、
を備え、
前記第2制御部は、前記第1制御部が動作を停止している状態において、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも処理負荷が軽い第1情報を前記第1表示部に表示させ、かつ前記第2表示部に第2情報を表示させる、
ことを特徴とする。
本発明に従うと、消費電力を抑制しつつより多くの情報を表示することができる。
実施形態に係る表示装置の構成例を示すブロック図である。 実施形態に係る第2表示部の画面構成を示す図である。 実施形態に係る第1表示部、第2表示部、及び第1操作受付部としてのタッチパネルの配置を説明するための図である。 (a)は、実施形態に係る表示装置のカラー表示モードにおける表示例、(b)はセグメント表示モードにおける表示例、(c)は同時表示モードにおける表示例、(d)は同時表示モードにおける別の表示例をそれぞれ示す図である。 実施形態に係る表示装置が実行する表示制御処理のフローチャートである。
以下、好ましい実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、実施形態に係る表示装置100の構成例を示すブロック図である。本実施形態において、表示装置100は、ユーザの腕に装着可能なスマートウォッチであるとして説明する。しかし、表示装置100は、スマートウォッチに限られず、例えば、携帯電話、スマートフォン、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)といった、表示機能を備える電子機器であればよい。
まず、本実施形態に係る表示装置100のハードウェア構成について説明する。図1に示すように、表示装置100は、メインCPU(Central Processing Unit)111と、第1RAM(Random Access Memory)112と、第1ROM(Read Only Memory)113と、第1表示部114と、第1表示ドライバ115と、第1操作受付部116と、通信部117と、アンテナ118と、サブCPU121と、第2RAM122と、第2ROM123と、第2表示部124と、第2表示ドライバ125と、第2操作受付部126と、計時部127と、センサ部128と、電力供給部129と、を備える。
メインCPU111は、本発明に係る第1制御部の一例であって、各種演算処理を行い、表示装置100の全体動作を統括制御するプロセッサである。第1RAM112は、SRAM(Static Random Access Memory)やDRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性のメモリであり、メインCPU111に作業用のメモリ空間を提供して一時データを記憶すると共に、各種設定データを記憶する。第1ROM113は、マスクROMや書き換え可能な不揮発性メモリなどであり、制御プログラムや初期設定データが記憶されている。メインCPU111は、第1ROM113から制御プログラムを読み出し、第1RAM112にロードして、第1表示部114への表示や各種機能に係る演算制御などの各種動作処理を行う。
第1表示部114は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなど、カラー表示が可能な表示画面を備える。第1表示ドライバ115は、メインCPU111またはサブCPU121からの制御信号に基づいて第1表示部114に表示するためのデータを生成し、第1表示部114に出力する。本実施形態において、第1表示部114は、背景画像や、時刻情報、センサ情報、送受信したメッセージなどの各種の情報を表示する。
第1操作受付部116は、例えばキーやボタン、マイク、タッチパネルを備え、ユーザからの操作入力を受け付けて、当該操作入力に応じた信号をメインCPU111に出力する。本実施形態において、第1操作受付部116として、タッチパネル141が後述するように第2表示部124を介して第1表示部114の表示画面に重ねて設けられる。タッチパネル141は、当該タッチパネル141へのユーザの接触操作に係る接触位置や接触態様を検出し、検出された接触位置や接触態様に応じた操作信号をメインCPU111に出力する。
通信部117は、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信や無線LAN(Local Area Network)のための無線通信モジュールから構成され、アンテナ118を介して外部の電子機器と無線通信を行う。
サブCPU121は、本発明に係る第2制御部の一例であって、第2表示部124への表示を制御するプロセッサである。サブCPU121は、メインCPU111よりも処理能力は低いが、メインCPU111よりも低い消費電力で動作可能である。第2RAM122は、SRAMやDRAMなどの揮発性のメモリであり、サブCPU121に作業用のメモリ空間を提供して一時データを記憶すると共に、各種設定データを記憶する。第2ROM123は、マスクROMや書き換え可能な不揮発性メモリなどであり、制御プログラムや初期設定データが記憶されている。サブCPU121は、第2ROM123から制御プログラムを読み出し、第2RAM122にロードして、第2表示部124への表示や各種機能に係る演算制御などの各種動作処理を行う。
第2表示部124は、例えば、部分的に又は全体的に光を透過可能なPN(Polymer Network)液晶ディスプレイから構成され、第1表示部114の前面に積層されている。第2表示部124は、電圧を印加しない時は、液晶分子が不規則に並び、外部から入射した光は液晶層で散乱され白表示となる。また、第2表示部124は、所定の電圧を印加すると、不規則に並んでいた液晶分子が表示面に対して垂直に並んで光が透過可能な状態となるため、第2表示部124を介して第1表示部114の表示が視認可能になる。第2表示ドライバ125は、サブCPU121からの制御信号に基づいて第2表示部124に表示するためのデータを生成し、第2表示部124に出力する。本実施形態において、第2表示部124は、後述するように、センサ部128から取得された情報や時刻情報等の第2情報を表示する。
図2に本実施形態に係る第2表示部124の画面構成について説明する。図2に示すように、第2表示部124は、ドットマトリックス表示領域201と、第1セグメント表示領域202と、第2セグメント表示領域203とを含む。ドットマトリックス表示領域201は、正方形のドットを縦横に並べて文字や図形などを表示する領域である。ドットマトリックス表示領域201には、例えば、曜日を表すアルファベットや、日にちを表す数字が表示される。第1セグメント表示領域202及び第2セグメント表示領域203は、8の字型に配置された棒状の7つのセグメントで数字を表示する領域である。第1セグメント表示領域202には、例えば、時分秒を表す数字が表示される。また、第2セグメント表示領域203には、例えば、バッテリ残量(%)を表す数字が表示される。
このように、本実施形態に係る第2表示部124の画面は、第1表示部114よりも画素数(ドット)が少ないドットマトリックス表示領域201と、7つのセグメントで数字を表示する第1セグメント表示領域202及び第2セグメント表示領域203とから構成されるため、第1表示部114と比較して表示可能な情報が制限され、簡易な表示にはなるものの、低消費電力で表示することができる。
第2操作受付部126は、例えばキーやボタンを備え、ユーザからの操作入力を受け付けて、当該操作入力に応じた信号を入力信号としてメインCPU111またはサブCPU121に出力する。
計時部127は、発振回路、分周回路、計時回路等から構成され、現在時刻を計時する。
センサ部128は、例えば脈拍センサ、地磁気センサ、加速度センサ、ジャイロセンサ、照度センサ等の各種センサや、位置センサとして、GPS(Global Positioning System)衛星からの送信電波を受信し、処理することにより、日時情報や位置情報を取得するGPS受信モジュールから構成される。センサ部128は、計測したデータを表す信号をサブCPU121に出力する。
電力供給部129は、バッテリを備え、表示装置100の動作に係る電力を各部にその動作電圧で供給する。電力供給部129のバッテリとして、例えばリチウムイオン電池等の二次電池が用いられる。また、電力供給部129のバッテリ残量を計測する回路を備え、計測したバッテリ残量を表す信号をサブCPU121に出力する。
次に、本実施形態における第1表示部114及び第2表示部124の配置について説明する。図3は、本実施形態における第1表示部114、第2表示部124、及び第1操作受付部116としてのタッチパネル141の配置を説明するための図である。図3に示すように、表示装置100において、上(視認側)から順にタッチパネル141、第2表示部124、第1表示部114が積層している。従って、第2表示部124に所定の電圧を印加して光が透過可能な状態にすると、ユーザは第2表示部124を介して第1表示部114の表示が視認可能になる。
次に、本実施形態に係る表示装置100のメインCPU111及びサブCPU121の機能構成について説明する。図1に示すように、本実施形態において、メインCPU111は、カラー表示制御部151として、サブCPU121は、セグメント表示制御部152及び同時表示制御部153として機能する。
カラー表示制御部151としてのメインCPU111は、カラー表示モードにおいて、第1表示ドライバ115を制御することにより、第1表示部114にカラー情報を表示させる。ここで、カラー表示モードとは、本発明に係る第1表示モードの一例であって、サブCPU121が第2表示部124に所定の電圧を印加して第2表示部124を光が透過可能な状態に制御することにより、ユーザが第2表示部124を介して第1表示部114に表示されるカラー情報を視認可能なモードである。
図4(a)に、本実施形態に係る表示装置100のカラー表示モードにおける表示例を示す。図4(a)に示す例では、メインCPU111は、背景画像や現在時刻を表す画像をカラー情報として第1表示部114に表示させており、カラー情報は透過状態に制御された第2表示部124を介して視認可能である。また、カラー表示モードでは、メインCPU111は、ユーザによるタッチパネル141からの操作入力を受け付け、その操作入力に応じて各種の情報を第1表示部114に表示させる。
セグメント表示制御部152としてのサブCPU121は、セグメント表示モードにおいて、第2表示ドライバ125を制御することにより、第2表示部124に第2情報を表示させる。ここで、セグメント表示モードとは、本発明に係る第2表示モードの一例であって、メインCPU111が動作を停止している状態において、サブCPU121が第2表示部124に第2情報を表示させるモードである。セグメント表示モードでは、メインCPU111及び第1表示部114の電源がオフになることにより、第1表示部114は黒を表示する。サブCPU121は、計時部127やセンサ部128からの出力信号に基づいて、現在時刻やセンサ情報を取得し、第2情報として、第2表示部124に表示させる。
図4(b)に、本実施形態に係る表示装置100のセグメント表示モードにおける表示例を示す。図4(b)に示す例において、サブCPU121は、第2表示部124のドットマトリックス表示領域201に曜日を表すアルファベット「MO」と日にちを表す数字「6」、第1セグメント表示領域202に現在の時分秒を表す数字「14:00 25」、第2セグメント表示領域203にバッテリ残量を表す数字「77」をそれぞれ第2情報として表示させる。なお、セグメント表示モードにおいて、メインCPU111及びタッチパネル141の電源がオフであるため、タッチパネル141への操作入力は受け付けられない。
同時表示制御部153としてのサブCPU121は、本発明に係る第3表示モードの一例である同時表示モードにおいて、第1表示ドライバ115及び第2表示ドライバ125を制御することにより、第1表示部114に第1情報(後述)を表示させ、かつ第2表示部124に第2情報を表示させる。同時表示モードでは、セグメント表示モードと同様に、メインCPU111の電源はオフになり、動作を停止している。サブCPU121は、計時部127やセンサ部128からの出力信号に基づいて、現在時刻やセンサ情報を取得し、第1表示ドライバ115及び第2表示ドライバ125を制御して第1表示部114に第1情報、第2表示部124に第2情報をそれぞれ表示させる。
図4(c)に、本実施形態に係る表示装置100の同時表示モードにおける表示例を示す。図4(c)に示す例において、サブCPU121は、図4(b)に示す表示例と同様に第2表示部124のドットマトリックス表示領域201、第1セグメント表示領域202、及び第2セグメント表示領域203に第2情報をそれぞれ表示させる。さらにサブCPU121は、第1表示ドライバ115を制御して、第1表示部114の、ドットマトリックス表示領域201の上方の領域に年月を表す数字「2018/8」を、第2セグメント表示領域203の左右の領域に歩数を表す情報「歩数 7750歩」及び高度を表す情報「高度 165m」を第1情報として第1表示部114に表示させる。なお、同時表示モードにおいて第1表示部114に表示される第1情報は、カラー表示モードにおいて表示されるカラー情報と比較して、更新頻度が低い情報や、表示サイズが小さい情報や、使用する色数が少ない、または単色で表示される情報といった、サブCPU121により処理可能な処理負荷の軽い情報である。
図4(d)に、本実施形態に係る表示装置100の同時表示モードにおける別の表示例を示す。図4(d)に示す例において、サブCPU121は、図4(b)に示す表示例と同様に第2表示部124のドットマトリックス表示領域201、第1セグメント表示領域202、及び第2セグメント表示領域203に第2情報をそれぞれ表示させる。さらにサブCPU121は、第1表示ドライバ115を制御して、第1表示部114の、第2セグメント表示領域203の左側の領域にバッテリの充電を促すメッセージ「Charge!」を第1情報として第1表示部114に表示させる。
本実施形態において、表示装置100は、上記のカラー表示モード、セグメント表示モード、及び同時表示モードの3つのモードを、ユーザによる選択入力、または特定のモードに遷移してからの経過時間に応じて切替可能である。例えば、表示装置100のメインCPU111は、表示装置100の電源がオンされた直後の初期状態において、カラー表示モードで第1表示部114に表示する。そして、ユーザが第1操作受付部116を介してセグメント表示モードを選択すると、メインCPU111は電源をオフにすることにより動作を停止し、サブCPU121がセグメント表示モードでの第2表示部124への表示を開始する。さらにサブCPU121は、第2表示部124に第2情報を表示している間、ユーザから第2操作受付部126を介して所定の操作を受け付けると、同時表示モードに遷移して、第1表示部114に第1情報を表示させる。そして、サブCPU121は、第1表示部114に第1情報を表示させてから所定時間(例えば10秒間)経過すると、第1表示部114への第1情報の表示を終了し、セグメント表示モードに戻る。また、ユーザが第2操作受付部126を介してカラー表示モードを選択すると、メインCPU111は電源がオンになりし、メインCPU111がカラー表示モードでの第1表示部114への表示を開始する。
次に、本実施形態に係る表示装置100の動作について説明する。図5は、本実施形態における表示装置100の表示制御処理の一例を示すフローチャートである。表示装置100のメインCPU111は、例えば、表示装置100の電源がオンになったことを契機として図5に示す表示制御処理を開始する。
まず、メインCPU111は、カラー表示モードで第1表示部114への表示を行う(ステップS101)。
そして、メインCPU111は、第1操作受付部116を介してユーザからセグメント表示モードの選択を受け付けたか否かを判定する(ステップS102)。メインCPU111は、第1操作受付部116を介してユーザからセグメント表示モードの選択を受け付けていないと判定したとき(ステップS102;No)、カラー表示モードでの表示を継続する。
メインCPU111は、第1操作受付部116を介してユーザからセグメント表示モードの選択を受け付けたと判定したとき(ステップS102;Yes)、メインCPU111は、第1表示部114の電源をオフし、サブCPU121は、セグメント表示モードで第2表示部124への表示を行う(ステップS103)。
次に、サブCPU121は、第2操作受付部126を介してユーザから同時表示モードの選択を受け付けたか否かを判定する(ステップS104)。サブCPU121は、第2操作受付部126を介してユーザから同時表示モードの選択を受け付けていないと判定したとき(ステップS104;No)、第2操作受付部126を介してカラー表示モードの選択を受け付けたか否かを判定する(ステップS105)。
サブCPU121は、第2操作受付部126を介してユーザからカラー表示モードの選択を受け付けていないと判定したとき(ステップS105;No)、ステップS104に戻ってセグメント表示モードでの表示を継続する。またサブCPU121は、第2操作受付部126を介してユーザからカラー表示モードの選択を受け付けたと判定したとき(ステップS105;Yes)、ステップS101に戻ってカラー表示モードでの表示を開始する。
サブCPU121は、第2操作受付部126を介してユーザから同時表示モードの選択を受け付けたと判定したとき(ステップS104;Yes)、サブCPU121は、第1表示部114の電源をオンし、同時表示モードで第1表示部114及び第2表示部124への表示を行う(ステップS106)。
次に、サブCPU121は、ステップS106において同時表示モードでの表示を開始してから所定時間(例えば10秒間)が経過したか否かを判定する(ステップS107)。サブCPU121は、所定時間が経過していないと判定すると(ステップS107;No)、ステップS107に戻って、同時表示モードでの表示を継続する。サブCPU121は、所定時間が経過したと判定すると(ステップS107;Yes)、ステップS103に戻って、セグメント表示モードでの表示を開始する。
メインCPU111及びサブCPU121は、上記の処理を、例えば表示装置100の電源がオフになるまで繰り返し実行する。
以上説明したように、本実施形態に係る表示装置100において、サブCPU121は、メインCPU111が動作を停止している状態において、第1表示部114に第1情報を表示させ、かつ第2表示部124に第2情報を表示させる。このように、メインCPU111よりも低消費電力のサブCPU121により第1表示部114への表示もさらに行うため、消費電力を抑制しつつより多くの情報を表示することができる。
また、本実施形態に係る表示装置100において、サブCPU121は、ドットマトリックス表示領域201の上方の領域や、第2セグメント表示領域203の左右の領域といった、第2情報が表示されている領域と少なくとも一部が重ならない第1表示部114の領域に第1情報を表示させる。そのため、表示装置100は、第2表示部124の第2情報が表示されていない領域を有効的に活用して、より多くの情報を表示することができる。
また、本実施形態に係る表示装置100において、サブCPU121は、第2表示部124に第2情報を表示している間、ユーザから第2操作受付部126を介して所定の操作を受け付けると、第1表示部114に第1情報を表示させる。そして、サブCPU121は、第1表示部114に第1情報を表示させてから所定時間経過すると、第1表示部114への第1情報の表示を終了する。そのため、表示装置100は、第2表示部よりも消費電力が大きい第1表示部114に第1情報を表示する時間を制限することにより、表示装置100全体での消費電力をより抑制することができる。
また、本実施形態に係る表示装置100は、サブCPU121が第2表示部124を光が透過可能な状態に制御することにより、メインCPU111により第1表示部114に表示されるカラー情報が第2表示部124を介して視認可能なカラー表示モードと、サブCPU121が、メインCPU111が動作を停止している状態において、第2表示部124に第2情報を表示させるセグメント表示モードと、サブCPU121が、メインCPU111が動作を停止している状態において、第1表示部114に第1情報を表示させ、かつ第2表示部124に第2情報を表示させる同時表示モードと、を切替可能である。そのため、表示装置100は、ユーザが所望する情報に合わせて表示モードを切り替えることが可能であるとともに、消費電力を抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施の形態に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記の実施形態において、ユーザからの同時表示モードの選択を受け付けたことを契機として、表示装置100がセグメント表示モードから同時表示モードへ切り替える例について説明した。しかし、同時表示モードに切り替わる契機はこれに限られない。例えば、表示装置100は、センサ部128により計測されたデータや、電力供給部129により計測されたバッテリ残量に基づいて、同時表示モードに切り替えてもよい。例えば、表示装置100は、電力供給部129により計測されたバッテリ残量が所定の閾値よりも低下したとき、同時表示モードに切り替えて図4(d)に示すように第1表示部に第1情報を表示してもよい。また、同時表示モードにおいて第1情報を第1表示部114に表示する際、単色でもよいしカラーで表示してもよい。例えば、図4(d)に示す表示例において、バッテリの充電を促すメッセージ「Charge!」を第1情報として赤色で第1表示部114に表示させることにより、第1情報をユーザが視認しやすい態様で表示してもよい。
また、上記の実施形態において、表示装置100がセグメント表示モードから同時表示モードへ切り替えた後、所定時間経過してからセグメント表示モードに切り替える例について説明した。しかし、表示装置100は、セグメント表示モードから同時表示モードへ切り替えた後、ユーザからのセグメント表示モードの選択を受け付けるまで、同時表示モードを継続してもよい。また、上記の実施形態において、表示装置100が、カラー表示モード、セグメント表示モード、同時表示モードの3つの表示モードを切り替える例について説明したが、表示装置100は、カラー表示モード及び同時表示モードの2つの表示モードを切り替えるように構成されてもよい。
また、上記の実施形態において、表示装置100は、同時表示モードにおいて、第1情報として、年月、歩数、高度、バッテリの充電を促すメッセージが表示される例について説明した。しかし、同時表示モードで表示される第1情報はこれに限られず、センサ部128に含まれる各種センサにより計測されるデータが、同時表示モードにおいて第1情報として表示されてもよい。また、同時表示モードにおいて表示される第1情報は、ユーザにより選択可能であってもよい。
また、上記の実施形態において、表示装置100は、メインCPU111が動作している状態においてサブCPU121が同時表示モードを動作させてもよい。例えば、メインCPU111は動作しているが、第1表示部114への表示を行わず、その他各種機能に係る演算制御などの各種動作処理を行い、その状態でサブCPU121が第1表示部114に第1情報を表示させるとともに、第2表示部124に第2情報を表示させてもよい。
また、上記の実施形態では、メインCPU111及びサブCPU121が表示制御処理等の各種制御動作を行う例を説明した。しかし、制御動作は、CPUによるソフトウェア制御に限られるものではない。制御動作の一部又は全部が専用の論理回路などのハードウェア構成を用いてなされても良い。
また、以上の説明では、本実施形態の表示制御処理に係るプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体としてフラッシュメモリなどの不揮発性メモリからなる第1ROM113、第2ROM123を例に挙げて説明した。しかし、コンピュータ読み取り可能な媒体は、これらに限定されず、HDD(Hard Disk Drive)、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)やDVD(Digital Versatile Disc)などの可搬型記録媒体を適用してもよい。また、本発明に係るプログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)も本発明に適用される。
その他、上記実施の形態で示した構成、制御手順や表示例などの具体的な細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記の番号は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
(付記1)
第1表示部と、
前記第1表示部の視認側に積層され、前記第1表示部よりも消費電力が小さい第2表示部と、
前記第1表示部を制御する第1制御部と、
前記第1表示部及び前記第2表示部を制御し、前記第1制御部よりも消費電力が小さい第2制御部と、
を備え、
前記第2制御部は、前記第1制御部が動作を停止している状態において、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも処理負荷が軽い第1情報を前記第1表示部に表示させ、かつ前記第2表示部に第2情報を表示させる、
ことを特徴とする表示装置。
(付記2)
前記第2制御部は、前記第1制御部が動作している状態において、前記第1表示部に前記第1情報を表示させ、かつ前記第2表示部に前記第2情報を表示させる、
ことを特徴とする付記1に記載の表示装置。
(付記3)
前記第2制御部は、前記第1表示部の、前記第2情報が表示されている前記第2表示部の領域と少なくとも一部が重ならない領域に、前記第1情報を表示させる、
ことを特徴とする付記1または2に記載の表示装置。
(付記4)
前記第1情報は、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも更新頻度が低い、
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか1つに記載の表示装置。
(付記5)
前記第1情報は、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも表示サイズが小さい、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1つに記載の表示装置。
(付記6)
前記第1情報は、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも使用する色数が少ない、
ことを特徴とする付記1乃至5のいずれか1つに記載の表示装置。
(付記7)
前記第2制御部は、前記第2表示部に前記第2情報を表示している間、ユーザから所定の操作を受け付けると、前記第1表示部に前記第1情報を表示させ、前記第1表示部に前記第1情報を表示させてから所定時間経過すると、前記第1表示部への前記第1情報の表示を終了する、
ことを特徴とする付記1乃至6のいずれか1つに記載の表示装置。
(付記8)
前記第2制御部が前記第2表示部を光が透過可能な状態に制御することにより、前記第1制御部により前記第1表示部に表示される情報が前記第2表示部を介して視認可能な第1表示モードと、
前記第2制御部が、前記第1制御部が動作を停止している状態において、前記第2表示部に第2情報を表示させる第2表示モードと、
前記第2制御部が、前記第1制御部が動作を停止している状態において、前記第1表示部に第1情報を表示させ、かつ前記第2表示部に第2情報を表示させる第3表示モードと、
を切替可能である、
ことを特徴とする付記1乃至7のいずれか1つに記載の表示装置。
(付記9)
前記第2表示部は、セグメント表示により前記第2情報を表示するセグメント表示領域を含む、
ことを特徴とする付記1乃至8のいずれか1つに記載の表示装置。
(付記10)
前記第2表示部は、前記第1表示部よりも解像度が低いドットマトリックス表示により前記第2情報を表示するドットマトリックス表示領域を含む、
ことを特徴とする付記1乃至8のいずれか1つに記載の表示装置。
(付記11)
現在時刻を計時する計時部をさらに備え、
前記第2表示部は、前記第2情報として前記計時部により計時された現在時刻を表示する、
ことを特徴とする付記1乃至10のいずれか1つに記載の表示装置。
(付記12)
第1表示部と、前記第1表示部の前面に積層され、前記第1表示部よりも消費電力が小さい第2表示部と、前記第1表示部を制御する第1制御部と、前記第1表示部及び前記第2表示部を制御し、前記第1制御部よりも消費電力が小さい第2制御部と、を備える表示装置の表示制御方法であって、
前記第2制御部が、前記第1制御部が動作を停止している状態において、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも処理負荷が軽い第1情報を前記第1表示部に表示させ、かつ前記第2表示部に第2情報を表示させるステップを含む、
ことを特徴とする表示制御方法。
(付記13)
第1表示部と、前記第1表示部の前面に積層され、前記第1表示部よりも消費電力が小さい第2表示部と、前記第1表示部を制御する第1制御部と、前記第1表示部及び前記第2表示部を制御し、前記第1制御部よりも消費電力が小さいコンピュータと、を備える表示装置の前記コンピュータを、
前記第1制御部が動作を停止している状態において、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも処理負荷が軽い第1情報を前記第1表示部に表示させ、かつ前記第2表示部に第2情報を表示させる表示制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
100…表示装置、111…メインCPU、112…第1RAM、113…第1ROM、114…第1表示部、115…第1表示ドライバ、116…第1操作受付部、117…通信部、118…アンテナ、121…サブCPU、122…第2RAM、123…第2ROM、124…第2表示部、125…第2表示ドライバ、126…第2操作受付部、127…計時部、128…センサ部、129…電力供給部、141…タッチパネル、151…カラー表示制御部、152…セグメント表示制御部、153…同時表示制御部、201…ドットマトリックス表示領域、202…第1セグメント表示領域、203…第2セグメント表示領域

Claims (13)

  1. 第1表示部と、
    前記第1表示部の視認側に積層され、前記第1表示部よりも消費電力が小さい第2表示部と、
    前記第1表示部を制御する第1制御部と、
    前記第1表示部及び前記第2表示部を制御し、前記第1制御部よりも消費電力が小さい第2制御部と、
    を備え、
    前記第2制御部は、前記第1制御部が動作を停止している状態において、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも処理負荷が軽い第1情報を前記第1表示部に表示させ、かつ前記第2表示部に第2情報を表示させる、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第2制御部は、前記第1制御部が動作している状態において、前記第1表示部に前記第1情報を表示させ、かつ前記第2表示部に前記第2情報を表示させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2制御部は、前記第1表示部の、前記第2情報が表示されている前記第2表示部の領域と少なくとも一部が重ならない領域に、前記第1情報を表示させる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記第1情報は、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも更新頻度が低い、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記第1情報は、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも表示サイズが小さい、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記第1情報は、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも使用する色数が少ない、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記第2制御部は、前記第2表示部に前記第2情報を表示している間、ユーザから所定の操作を受け付けると、前記第1表示部に前記第1情報を表示させ、前記第1表示部に前記第1情報を表示させてから所定時間経過すると、前記第1表示部への前記第1情報の表示を終了する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記第2制御部が前記第2表示部を光が透過可能な状態に制御することにより、前記第1制御部により前記第1表示部に表示される情報が前記第2表示部を介して視認可能な第1表示モードと、
    前記第2制御部が、前記第1制御部が動作を停止している状態において、前記第2表示部に第2情報を表示させる第2表示モードと、
    前記第2制御部が、前記第1制御部が動作を停止している状態において、前記第1表示部に第1情報を表示させ、かつ前記第2表示部に第2情報を表示させる第3表示モードと、
    を切替可能である、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記第2表示部は、セグメント表示により前記第2情報を表示するセグメント表示領域を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 前記第2表示部は、前記第1表示部よりも解像度が低いドットマトリックス表示により前記第2情報を表示するドットマトリックス表示領域を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 現在時刻を計時する計時部をさらに備え、
    前記第2表示部は、前記第2情報として前記計時部により計時された現在時刻を表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の表示装置。
  12. 第1表示部と、前記第1表示部の前面に積層され、前記第1表示部よりも消費電力が小さい第2表示部と、前記第1表示部を制御する第1制御部と、前記第1表示部及び前記第2表示部を制御し、前記第1制御部よりも消費電力が小さい第2制御部と、を備える表示装置の表示制御方法であって、
    前記第2制御部が、前記第1制御部が動作を停止している状態において、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも処理負荷が軽い第1情報を前記第1表示部に表示させ、かつ前記第2表示部に第2情報を表示させるステップを含む、
    ことを特徴とする表示制御方法。
  13. 第1表示部と、前記第1表示部の前面に積層され、前記第1表示部よりも消費電力が小さい第2表示部と、前記第1表示部を制御する第1制御部と、前記第1表示部及び前記第2表示部を制御し、前記第1制御部よりも消費電力が小さいコンピュータと、を備える表示装置の前記コンピュータを、
    前記第1制御部が動作を停止している状態において、前記第1制御部が前記第1表示部に表示させる情報よりも処理負荷が軽い第1情報を前記第1表示部に表示させ、かつ前記第2表示部に第2情報を表示させる表示制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2018237200A 2018-12-19 2018-12-19 表示装置、表示制御方法、及びプログラム Active JP7155995B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237200A JP7155995B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 表示装置、表示制御方法、及びプログラム
EP19214820.3A EP3671407B1 (en) 2018-12-19 2019-12-10 Display device, display control method, and storage medium
CN201911310448.2A CN111338498B (zh) 2018-12-19 2019-12-18 显示装置、显示控制方法以及存储介质
US16/718,764 US10991328B2 (en) 2018-12-19 2019-12-18 Display device, display control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237200A JP7155995B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 表示装置、表示制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020098299A JP2020098299A (ja) 2020-06-25
JP7155995B2 true JP7155995B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=68886720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018237200A Active JP7155995B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 表示装置、表示制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10991328B2 (ja)
EP (1) EP3671407B1 (ja)
JP (1) JP7155995B2 (ja)
CN (1) CN111338498B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167877A (ja) 2012-02-08 2013-08-29 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
JP2017116621A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
JP2017116661A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 カシオ計算機株式会社 表示モジュール、表示装置及びその制御方法、制御プログラム
WO2018137197A1 (zh) 2017-01-25 2018-08-02 华为技术有限公司 一种降低电子设备功耗的方法及装置
JP2018159554A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018180316A (ja) 2017-04-14 2018-11-15 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示装置、表示制御方法及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0527229A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Hitachi Ltd カラー液晶表示装置
JP2004004518A (ja) * 1997-11-28 2004-01-08 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
TWI267049B (en) * 2000-05-09 2006-11-21 Sharp Kk Image display device, and electronic apparatus using the same
JP2003035900A (ja) 2001-07-25 2003-02-07 Nec Eng Ltd 液晶表示装置
JP3760839B2 (ja) 2001-11-09 2006-03-29 株式会社日立製作所 通信端末装置
JP5615480B2 (ja) * 2007-05-10 2014-10-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置及び表示パネルドライバ
EP2161658A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-10 Bernardo Kastrup Apparatus and method for generating and displaying visual content
US20130120465A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for driving multiple lines of display elements simultaneously
JP6421920B2 (ja) * 2014-09-03 2018-11-14 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその表示制御方法、制御プログラム
JP6699166B2 (ja) * 2015-12-24 2020-05-27 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
CN107422507B (zh) * 2017-09-29 2020-04-03 上海天马微电子有限公司 液晶显示面板与显示装置
JP6555379B2 (ja) * 2018-04-04 2019-08-07 カシオ計算機株式会社 電子機器及び時刻表示制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167877A (ja) 2012-02-08 2013-08-29 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
JP2017116621A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 カシオ計算機株式会社 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
JP2017116661A (ja) 2015-12-22 2017-06-29 カシオ計算機株式会社 表示モジュール、表示装置及びその制御方法、制御プログラム
WO2018137197A1 (zh) 2017-01-25 2018-08-02 华为技术有限公司 一种降低电子设备功耗的方法及装置
JP2018159554A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018180316A (ja) 2017-04-14 2018-11-15 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示装置、表示制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10991328B2 (en) 2021-04-27
US20200202805A1 (en) 2020-06-25
JP2020098299A (ja) 2020-06-25
CN111338498A (zh) 2020-06-26
EP3671407A1 (en) 2020-06-24
EP3671407B1 (en) 2022-09-07
CN111338498B (zh) 2023-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11048109B2 (en) Display module, display device, and method for controlling same
JP6146594B1 (ja) 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
JP7024222B2 (ja) 電子機器、プログラム及び時計表示制御方法
CN106919354B (zh) 显示控制装置以及显示控制方法
JP2023024596A (ja) 表示装置、画面焼付抑制方法及び画面焼付抑制プログラム
JP2024001164A (ja) 表示装置及び表示方法
CN106918324B (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及存储介质
JP7155995B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、及びプログラム
EP4332724A2 (en) Electronic device, control method of electronic device, and program
CN110996383B (zh) 无线通信装置、电子表、传输功率控制方法、存储介质
JP2004288087A (ja) 情報処理装置
JP6635141B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
CN110618781B (zh) 电子设备、控制方法、存储介质
JP7029326B2 (ja) 電子時計
US20220091566A1 (en) Display control device, electronic watch, display control method, and recording medium
JP7222369B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2008157889A (ja) 携帯型情報機器
JP6439827B2 (ja) 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
JP6163893B2 (ja) デジタル表示装置、及び、電子時計
JP2007120951A (ja) 時刻表示装置及びそれを有する携帯型端末機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7155995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150