JP3760839B2 - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3760839B2
JP3760839B2 JP2001344011A JP2001344011A JP3760839B2 JP 3760839 B2 JP3760839 B2 JP 3760839B2 JP 2001344011 A JP2001344011 A JP 2001344011A JP 2001344011 A JP2001344011 A JP 2001344011A JP 3760839 B2 JP3760839 B2 JP 3760839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
unit
terminal device
control unit
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001344011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003152889A (ja
Inventor
浩三 増田
郁也 荒井
和之 滝澤
順一 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001344011A priority Critical patent/JP3760839B2/ja
Priority to US10/290,445 priority patent/US7058426B2/en
Publication of JP2003152889A publication Critical patent/JP2003152889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760839B2 publication Critical patent/JP3760839B2/ja
Priority to US11/396,506 priority patent/US7774021B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0296Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level switching to a backup power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/022Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、音声およびデータにより通信を行う通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、通話機能以外に、ゲーム機能や音楽再生機能を搭載した携帯電話が提供されるようになっている。例えば、特開2000−308269号公報には、通話機能と音楽再生機能とを有した携帯電話が記載されている。また、インターネットや携帯電話用のwebサイトの普及により、静止画像、あるいは動画像を携帯電話で閲覧することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の携帯電話は、音声通信が主目的のため、圧縮された画像データの伸張等の画像処理を行うには能力が不足していた。その結果、表示画面上に良好な画像再生ができないという問題がある。
【0004】
また、画像処理能力等の付加機能の質を向上しようとすると、通話機能以外の処置負担が増え、肝心の通話機能に影響を与えることになる。上記公報には、バッテリ残量が所定値以下になると通話機能以外の付加機能を停止し、基本機能である通話機能を保持することが記載されている。しかし、消費される電力自体を抑制しないと、付加機能を高品質にするに従い、その機能を利用できない場合が多くなってしまうという問題がある。
【0005】
そこで、本発明は、消費電を抑制可能な通信端末装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するため、本発明にかかる通信端末装置は、表示部を備えた第1の筐体と、入力部を備え、前記第1の筐体と開閉可能に連結された第2の筐体とからなる通信端末装置において、音声信号または画像信号を含む信号を送信または受信する送受信部と、 音声通信処理を行い、前記送受信部を制御する第1の制御部と、圧縮画像データの伸張処理を行い、前記表示部を制御する第2の制御部と、前記第1の筐体と前記第2の筐体の開閉を検出する開閉検出部と、を備え、前記通信端末装置を開いた状態で一定時間操作されなかったときは、前記表示部の制御を、前記第2の制御部から前記第1の制御部に切り換えることを特徴とする。また、本発明にかかる通信端末装置は、表示部を備えた第1の筐体と、入力部を備え、前記第1の筐体と開閉可能に連結された第2の筐体とからなる通信端末装置において、音声信号または画像信号を含む信号を送信または受信する送受信部と、 音声通信処理を行い、前記送受信部を制御する第1の制御部と、圧縮画像データの伸張処理を行い、前記表示部を制御する第2の制御部と、前記第1の筐体と前記第2の筐体の開閉を検出する開閉検出部と、を備え、前記通信端末装置が閉じられた状態では、前記表示部の制御を、前記第2の制御部から前記第1の制御部に切り換えることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
第1の実施形態は、本発明を携帯電話等の通信端末装置に適用したものである。
図1は、第1の実施形態に係る通信端末装置の構成を示すブロック図である。1はアンテナ、2は無線回路、3は符号復号処理回路、4はマイク、5はスピーカ、6は第1の表示装置、7はキー入力装置、8はメモリ装置、9はCPUを主体とする第1の制御回路、10はCPUを主体とする第2の制御回路、11は第2の表示装置である。また、本実施形態に係る通信端末装置は図2に示すような折畳可能なものであり、図2(a)に示すように端末が開いている状態か、あるいは図2(b)に示すように閉じている状態であるかを検出するための開閉検出回路12を備えている。
【0008】
以下、各部の動作を説明する。
アンテナ1は、空中を伝送されてきた電波を受信し、高周波電気信号に変換し、無線回路2に入力する。また、これとは逆に、無線回路2から出力された高周波電気信号を電波に変換して空中に放出する。無線回路2は、第1の制御回路9の指示に基づき、アンテナ1で受信した高周波電気信号を復調し、符号復号処理回路3に入力する。また無線回路2は、符号復号処理回路3の出力信号に変調処理を施し、高周波電気信号に変換してアンテナ1に出力する。
【0009】
符号復号処理回路3は、無線回路2の出力信号に復号処理を施した後、音声データはスピーカ5に出力し、圧縮音楽データや圧縮画像データは第1の制御回路9を通じて第2の制御回路10に出力する。
【0010】
第1の制御回路9は、開閉検出回路12により通信端末装置の開閉を検出する。図2(a)に示すように端末が開いている場合は、第1の制御回路9は、キー入力装置7により入力されたキーを検出し、入力されたキーに対応した文字または図形を示すコードを第2の制御回路10に出力する。 2 の制御回路10は、第1の制御回路9から入力された文字または図形を示すコードを文字化または図形化し、第2の表示装置11に出力する。例えば図4に示すように、第2の表示装置1に表示する。
【0011】
一方、図2(b)に示すように端末が閉じている場合は、 1 の制御回路9は、符号復号処理回路3からのコードに応じて、メモリ8から前記コードに応じたテキストまたは図形情報を表示するための画像信号を第一の表示装置6に出力する。例えば、図3に示すように第1の表示装置6に表示する。
【0012】
第2の制御回路10は、圧縮画像データを高速で伸張処理し、画像を生成する。あるいは、圧縮音楽データを伸張処理し、音楽を再生する。処理負荷の大きい圧縮画像データの伸張処理等を第2の制御回路10で行うことにより、ユーザが動画像を閲覧等している場合であっても、第1の制御回路9は音声通信処理に専念できる。そのため、タイムアウトによる切断などの弊害を大幅に低減し、通信端末装置の基本機能である通話を確保することができる。このように、本実施形態によれば、第1の制御回路の他に、画像処理や音楽再生を行う第2の制御回路10を備えることにより、通話機能を保持しつつ、画像処理機能や音楽再生機能の質を向上することができる。
【0013】
尚、Videoインターフェース1及びVideoインターフェース2は、水平垂直の同期信号と同期したデジタル信号を使用するものであっても良いし、CPUバスのようなパラレルバスであっても良い。また、2線式または3線式のシリアルバスであったとしても本発明を逸脱するものではない。
【0014】
本発明の第2の実施形態について説明する。図5は、本発明の第2の実施形態の構成を示すブロック図である。図1と同一部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。図5において、101は第2の制御回路10のCPU、102は第2の制御回路10の周辺回路、104はCPU101からのチップセレクト信号CS2bと第1の制御回路9からのチップセレクト信号CS2aを選択して出力する切り換えスイッチである。ここで、チップセレクト信号とはバスに出力された信号の取り込みタイミングを指示する制御信号である。
【0015】
105はCPU101の電源、106は周辺回路102の電源である。CPU101と周辺回路102の電源を分離した理由は、図2(b)のようにセットを閉じた状態、または、図2(a)のようにセットを開いたまま、ある一定時間放置したときに、CPU101の電源105のみをオフし、節電できるようにするためである。このような構成にすることにより、第1の制御回路9は周辺回路102を通じて第1の表示装置6及び、第2の表示装置11に画像データを供給することができる。
【0016】
切り換えスイッチ104は、図2(a)に示すようにセットを開いて使用している時はCPU101のチップセレクト信号CS2bを選択し、第2の表示装置11に画像データを供給する。そして、第2の表示装置11は、CPU101の制御により前記画像を表示する。
【0017】
通話が終了したにも関わらず、開いたまま一定時間放置された場合にはCPU101の電源105をオフする。切り換えスイッチ104は、第1の制御回路9のチップセレクト信号CS2aを選択し、第2の表示装置に画像データを供給する。第2の表示装置11は、第1の制御回路9の制御で前記画像データの表示を行う。
【0018】
このように、CPU101の電源105をオフし、第1の制御回路により第2の表示装置への表示を行うように切り換えることにより、消費電力を抑制することができる。なお、CPU101への電源供給を完全に0にする場合に限定されず、微弱な電源を供給するように制御するようにしても良い。この場合、完全に電源供給をストップした場合に比べて若干の電力が消費されるものの、CPU101を再起動させる場合に要する時間やCPU101への負荷を軽減することができる。
【0019】
また、第2の表示装置は図6に示すように、画面の一部に表示を行うパーシャルモードで表示を行うようにしても良いし、表示する色数を落として表示を行うようにしても良い。このような表示を行うことにより、さらに消費電力を低減することができる。
【0020】
また、第2の表示装置11に表示する場合の例について説明したが、これに限られるものでなく、バッテリーの残量がある一定量以下のときには消費電力の少ない表示装置に表示するように制御しても良い。例えば、表示画面の小さい第1の表示装置6に表示を行う。
【0021】
なお、キー入力がなく一定時間放置した場合に限らず、画像処理等を行っていない場合や通信端末装置が閉じている場合に、CPU101の電源を落とし、第1の制御回路により表示装置を制御するようにしても良い。
【0022】
また、2つのCPU(制御回路)を備えた場合について説明したが、3以上のCPUを備えた通信端末装置においても、画像処理や音楽記録再生処理を行っていない場合等に、画像処理や音楽再生等のアプリケーション用のCPUの供給電源をオフあるいは微弱にするように制御することにより、消費電力を低減することができる。
【0023】
次に、本実施形態におけるバス幅の使い分けについて説明する。
図5において、121は第1の制御回路9と周辺回路102を接続するバス、122はCPU101と周辺回路102を接続するバス、123は周辺回路102と第2の表示装置11を接続するバスであり、バス123とバス124により周辺回路102と第1の表示装置6が接続される。ここでは、バス121は8bit、バス122は16ビット、バス123は16ビット、バス124は8ビットのバス幅を使用する場合を例にして説明する。
【0024】
バス幅を多くすると1度に多くの情報を送ることができるため、伝送効率が向上する一方、多くの信号線を必要とするため、LSIの端子数の増大によるパッケージの大型化、信号線の増大による基板サイズの大型化などのデメリットがある。そこで、本実施形態では8bitと16bitのバスを必要に応じて使い分ける。
【0025】
図5において、第1の制御回路9と周辺回路102を接続するバス121は、主にコマンドや圧縮されたデータを伝送するため、大量のデータ転送容量は必要ないため、8ビットのバス幅にしている。CPU101と周辺回路102を接続するバス122は、第2の制御回路10の内部バスであるため、幅が多くてもセットに影響は少ない。また、演算処理や、伸張された大容量のデータ転送に使用するため、データ転送容量を必要とするため、16bit幅としている。周辺回路102と第2の表示装置11を接続するバス123は、動画が主体の画像データを転送するため、16bit幅を使用している。バス124については、第1の表示装置が主に、文字や簡単な図形表示用のため、8bit幅としている。
【0026】
このように、必要とされるデータ転送容量やセット内の配置場所に応じて、各バスのバス幅を設定することにより、パッケージの大型化を抑制しつつ、伝送効率の向上を図ることができる。
【0027】
なお、本実施形態では8bitまたは16bit幅のバスを使用する場合の例について述べたが、これに限られるものでなく、32bit以上のバス幅を使用しても良い。また、少ない方では4bitバスでも良いし、2線式または3線式のシリアルバスを使用しても良い。
【0028】
以上第1および第2の実施形態では、本発明を図2にしめすような、いわゆる折畳式の通信端末装置に適用した場合について説明したが、これに限定するものではなく、いわゆる“ストレート型”の通信端末装置に適用してもよい。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、消費電を抑制可能な通信端末装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態にかかる通信端末装置の構成を示す図である。
【図2】本発明にかかる通信端末装置の外観の一例を示す図である。
【図3】本発明の実施形態にかかる通信端末装置における第1の表示装置の表示例である。
【図4】本発明の実施形態にかかる通信端末装置における第2の表示装置の表示例である。
【図5】本発明の第2の実施形態にかかる通信端末装置の構成を示す図である。
【図6】本発明の実施形態にかかる通信端末装置における第2の表示装置の表示例である。
【符号の説明】
1…アンテナ、2…無線回路、3…符号復号処理回路、4…マイク、5…スピーカ、6…第1の表示装置、7…キー入力装置、8…メモリ、9…第1の制御回路、10…第2の制御回路、101…CPU、102…周辺回路、104…切り換えスイッチ、105…CPU電源、106…周辺回路電源11…第2の表示装置、12…開閉検出回路、121〜124…バス

Claims (10)

  1. 表示部を備えた第1の筐体と、入力部を備え、前記第1の筐体と開閉可能に連結された第2の筐体とからなる通信端末装置において、
    音声信号または画像信号を含む信号を送信または受信する送受信部と、
    音声通信処理を行い、前記送受信部を制御する第1の制御部と、
    圧縮画像データの伸張処理を行い、前記表示部を制御する第2の制御部と、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体の開閉を検出する開閉検出部と、を備え、
    前記通信端末装置を開いた状態で一定時間操作されなかったときは、前記表示部の制御を、前記第2の制御部から前記第1の制御部に切り換えることを特徴とする通信端末装置。
  2. 表示部を備えた第1の筐体と、入力部を備え、前記第1の筐体と開閉可能に連結された第2の筐体とからなる通信端末装置において、
    音声信号または画像信号を含む信号を送信または受信する送受信部と、
    音声通信処理を行い、前記送受信部を制御する第1の制御部と、
    圧縮画像データの伸張処理を行い、前記表示部を制御する第2の制御部と、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体の開閉を検出する開閉検出部と、を備え、
    前記通信端末装置が閉じられた状態では、前記表示部の制御を、前記第2の制御部から前記第1の制御部に切り換えることを特徴とする通信端末装置。
  3. 表示部を備えた第1の筐体と、入力部を備え、前記第1の筐体と開閉可能に連結された第2の筐体とからなる通信端末装置において、
    音声信号または画像信号を含む信号を送信または受信する送受信部と、
    音声通信処理を行い、前記送受信部を制御する第1の制御部と、
    圧縮画像データの伸張処理を行い、前記表示部を制御する第2の制御部と、
    前記第1の筐体と前記第2の筐体の開閉を検出する開閉検出部と、を備え、
    前記通信端末装置が開いた状態では、前記表示部を前記第2の制御部により制御し、前記通信端末装置が閉じた状態では、前記表示部を前記第1の制御部により制御することを特徴とする通信端末装置。
  4. 音声信号または画像信号の送受信が可能であり、第1の筐体と第2の筐体とを開閉可能に連結された通信端末装置において、
    音声信号または画像信号を含む信号を送信または受信する送受信部と、
    第1の表示部と、
    第2の表示部と、
    音声通信処理を行い、前記送受信部を制御する第1の制御部と、
    圧縮画像データの伸張処理を行い、前記第1の表示部および前記第2の表示部を制御する第2の制御部と、を備え、
    前記通信端末装置が開かれた状態では前記第2の制御部により前記第2の表示部による表示を行い、閉じられた状態では前記第1の表示部による表示を行い、また、前記第1の表示部の制御を前記第2の制御手段から前記第1の制御手段に切り換えることを特徴とする通信端末装置。
  5. 請求項1から3のいずれか記載の通信端末装置において、
    前記第1の制御部は、前記第2の制御部の内部バスを用いて前記表示部を制御することを特徴とする通信端末装置。
  6. 請求項1から3のいずれか記載の通信端末装置において、
    前記第2の制御部は、制御回路部と周辺回路部とを有し、
    前記第1の制御部は、前記第2の制御部の前記周辺回路部を通じて前記表示部を制御することを特徴とする通信端末装置。
  7. 請求項記載の通信端末装置において、
    前記制御回路部と前記周辺回路部の電源を個別に制御することを特徴とする通信端末装置。
  8. 音声信号または画像信号の送受信が可能な開閉式の通信端末装置において、
    音声信号または画像信号を含む信号を送信または受信する送受信部と、
    画像を表示する表示部と、
    音声通信処理を行い、前記送受信手段を制御する第1の制御部と、
    圧縮画像データの伸張処理を行い、前記表示部を制御する第2の制御部と、
    通信端末装置の開閉を検出する開閉検出部と、を備え、
    前記通信端末装置を開いた状態で一定時間操作されなかったときは、前記表示部の制御を、前記第2の制御部から前記第1の制御部に切り換えることを特徴とする通信端末装置。
  9. 音声信号または画像信号の送受信が可能な開閉式の通信端末装置において、
    音声信号または画像信号を含む信号を送信または受信する送受信部と、
    音声通信処理を行い、前記送受信部を制御する第1の制御部と、
    圧縮画像データの伸張処理を行い、前記表示部を制御する第2の制御部と、
    通信端末装置の開閉を検出する開閉検出部と、を備え、
    前記通信端末装置が閉じられた状態では、前記表示部の制御を、前記第2の制御部から前記第1の制御部に切り換えることを特徴とする通信端末装置。
  10. 請求項1からのいずれか記載の通信端末装置において、
    前記通信端末装置は、折畳式の通信端末装置であることを特徴とする通信端末装置。
JP2001344011A 2001-11-09 2001-11-09 通信端末装置 Expired - Fee Related JP3760839B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344011A JP3760839B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 通信端末装置
US10/290,445 US7058426B2 (en) 2001-11-09 2002-11-08 Communication terminal apparatus
US11/396,506 US7774021B2 (en) 2001-11-09 2006-04-04 Communication terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001344011A JP3760839B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 通信端末装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004329945A Division JP4033193B2 (ja) 2004-11-15 2004-11-15 通信端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003152889A JP2003152889A (ja) 2003-05-23
JP3760839B2 true JP3760839B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=19157595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001344011A Expired - Fee Related JP3760839B2 (ja) 2001-11-09 2001-11-09 通信端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7058426B2 (ja)
JP (1) JP3760839B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3873940B2 (ja) * 2003-07-31 2007-01-31 セイコーエプソン株式会社 両面液晶表示装置
JP2005136706A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Nec Saitama Ltd 携帯情報端末装置及びその表示切替方法
JP4677730B2 (ja) * 2004-03-26 2011-04-27 日本電気株式会社 携帯端末装置、制御方法およびそのプログラム
JP4070745B2 (ja) 2004-05-21 2008-04-02 三洋電機株式会社 放送受信携帯端末
JP4047839B2 (ja) * 2004-08-09 2008-02-13 株式会社東芝 表示装置及び携帯型電子機器
KR20060021056A (ko) * 2004-09-02 2006-03-07 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US20060044828A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Jae-Kwang Kim Display device, driving device of display device, and driving device of light source for display device
US7697961B2 (en) * 2005-05-24 2010-04-13 Nokia Corporation Mobile communication terminal and mobile communication system, and method therefore
KR20070024182A (ko) * 2005-08-26 2007-03-02 삼성전자주식회사 노트북 컴퓨터에서 노트북의 개폐에 따라 리모트 컨트롤신호 수신부의 전원 공급을 제어하는 방법 및 장치
US8391935B2 (en) * 2009-03-23 2013-03-05 T-Mobile Usa, Inc. Multifunction mobile device having a movable element, such as a display, and associated functions
JP2012065109A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Nec Corp 携帯端末、その制御方法及びプログラム
JP5374743B2 (ja) * 2010-12-15 2013-12-25 株式会社日立製作所 無線ネットワークシステム、及び、無線通信装置
US10424977B2 (en) 2015-06-03 2019-09-24 Rohm Co., Ltd. Charging system using NFC, mobile device chargeable by NFC, and charger
JP6752597B2 (ja) * 2016-03-17 2020-09-09 ローム株式会社 Nfc充電可能なモバイル機器
JP7155995B2 (ja) 2018-12-19 2022-10-19 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0642691B2 (ja) 1988-05-21 1994-06-01 富士通株式会社 移動電話端末
DE69218465T2 (de) * 1991-01-11 1997-07-03 Toshiba Communication Technolo Adapter zur Versorgung eines transportablen Funktelefons mit Spannung
JP2746281B2 (ja) * 1991-11-05 1998-05-06 日本電気株式会社 無線電話システム
US5612732A (en) * 1993-03-31 1997-03-18 Casio Computer Co., Ltd. Portable compact imaging and displaying apparatus with rotatable camera
JP2710554B2 (ja) * 1994-04-13 1998-02-10 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出し受信機のバッテリセービング方式
US6587700B1 (en) * 1994-06-23 2003-07-01 At&T Wireless Services, Inc. Personal communicator with flip element display
US5857148A (en) * 1995-06-13 1999-01-05 Motorola, Inc. Portable electronic device and method for coupling power thereto
JP2661593B2 (ja) * 1995-06-13 1997-10-08 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
JP3658055B2 (ja) * 1995-10-12 2005-06-08 キヤノン株式会社 画像形成装置の電源制御装置
US6486862B1 (en) * 1996-10-31 2002-11-26 Kopin Corporation Card reader display system
JPH1168896A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Nec Corp 携帯無線機
US6600662B1 (en) * 1997-10-15 2003-07-29 Motorola, Inc. Light guide for a foldable electronic device
JPH11184576A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機能付き携帯通信端末
JPH11219239A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信機能付携帯情報端末及びその操作方法
KR100264897B1 (ko) * 1998-03-05 2000-09-01 윤종용 이동통신 단말기의 전원공급방법 및 장치
JP3609608B2 (ja) * 1998-03-17 2005-01-12 株式会社リコー 電源装置
SE9801970L (sv) * 1998-06-03 1999-12-04 Ericsson Telefon Ab L M Mobil elektronisk anordning
KR20000055328A (ko) * 1999-02-05 2000-09-05 김형태 개인용 양방향 영상 및 음성의 무선통신 시스템
JP2000293182A (ja) 1999-04-06 2000-10-20 Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd 音楽データ取得システム
JP2000308269A (ja) 1999-04-19 2000-11-02 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話装置
US6542721B2 (en) * 1999-10-11 2003-04-01 Peter V. Boesen Cellular telephone, personal digital assistant and pager unit
KR100307027B1 (ko) * 1999-06-17 2001-11-01 서평원 액정 표시장치 및 이것을 이용한 이동 통신 단말기의 표시장치
EP1734461A2 (en) * 1999-07-12 2006-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mobile body discrimination apparatus for rapidly acquiring respective data sets transmitted through modulation of reflected radio waves by transponders which are within a communication region of an interrogator apparatus
DE19939763A1 (de) 1999-08-21 2001-02-22 Philips Corp Intellectual Pty Multiprozessorsystem
KR100390646B1 (ko) * 1999-12-02 2003-07-07 삼성전자주식회사 스마트폰에서 발신 방법
JP2001168999A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Aiwa Co Ltd 情報処理装置および情報処理方法
JP2001169033A (ja) 1999-12-08 2001-06-22 Aiwa Co Ltd 情報処理装置および情報処理方法、並びに通信端末装置
JP3819658B2 (ja) * 1999-12-27 2006-09-13 三洋電機株式会社 共通シリアルバスコネクターを具えた携帯電子機器
JP2002027066A (ja) * 2000-07-06 2002-01-25 Nec Saitama Ltd 折り畳み形携帯無線機
JP3479266B2 (ja) 2000-08-04 2003-12-15 埼玉日本電気株式会社 無線通信機
KR200212437Y1 (ko) * 2000-08-16 2001-02-15 주식회사스탠더드텔레콤 탑뷰용 디스플레이를 구비한 이동 전화 단말기
US6792293B1 (en) * 2000-09-13 2004-09-14 Motorola, Inc. Apparatus and method for orienting an image on a display of a wireless communication device
US6668179B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-23 Intel Corporation Special battery reserve of portable electronic devices for emergency use
JP2002353870A (ja) 2001-05-23 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 情報端末装置および情報端末装置の制御方法
JP2003029957A (ja) 2001-07-16 2003-01-31 Seiko Epson Corp 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003152889A (ja) 2003-05-23
US7058426B2 (en) 2006-06-06
US7774021B2 (en) 2010-08-10
US20030092467A1 (en) 2003-05-15
US20060194613A1 (en) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7774021B2 (en) Communication terminal apparatus
US7190977B2 (en) Collapsible mobile terminal, its display method and its program
US20060073854A1 (en) Cellular phone
JPH11341121A (ja) 移動無線機
JP2002026801A (ja) 無線通信端末
US9264529B2 (en) Drive strength adjustment through voltage auto-sense
JP4033193B2 (ja) 通信端末装置
JP4034568B2 (ja) 情報端末機器
JP4412352B2 (ja) 通信端末装置
US9124351B2 (en) Semiconductor device, radio communication terminal using the same, and control method
WO2009145312A1 (ja) 携帯通信機器及び通信制御方法
JP2004173137A (ja) 折り畳み型携帯電話機
KR100365863B1 (ko) 이동통신단말기의 화상통신시 절전방법
JP2004180040A (ja) 携帯端末装置及び信号制御回路
JP2003134225A (ja) 携帯端末装置
KR101075589B1 (ko) 라디오 방송 수신이 가능한 이동통신 단말기
JP3925130B2 (ja) データ転送回路、半導体装置、及び携帯装置
KR100353217B1 (ko) 비디오 메일의 동영상 재생이 가능한 휴대폰 및 동영상재생방법
KR100415883B1 (ko) 이미지 프로세서가 상폴더에 구비된 이동통신단말기
JPH1117609A (ja) 複合無線携帯端末装置
JP2000253108A (ja) 携帯電話装置
JP2001211096A (ja) 携帯端末装置
JP2003087369A (ja) 音声映像再生装置
JP2004032804A (ja) テレビ電話機能付携帯電話機。
JP2002027097A (ja) 移動通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees