JP2000293182A - 音楽データ取得システム - Google Patents

音楽データ取得システム

Info

Publication number
JP2000293182A
JP2000293182A JP11099477A JP9947799A JP2000293182A JP 2000293182 A JP2000293182 A JP 2000293182A JP 11099477 A JP11099477 A JP 11099477A JP 9947799 A JP9947799 A JP 9947799A JP 2000293182 A JP2000293182 A JP 2000293182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music data
storage device
compressed
decoder
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11099477A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Onobori
晃司 尾登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority to JP11099477A priority Critical patent/JP2000293182A/ja
Publication of JP2000293182A publication Critical patent/JP2000293182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】携帯電話機が使用できる場所であれば、どこで
もいつでも音楽データを取得することができる無線電話
音楽データ取得システムの提供。 【構成】音楽を圧縮データとして格納しているデータベ
ースセンタと、このデータベースセンタと専用線または
インターネットで接続され、データベースセンタの音楽
圧縮データを受け取り、これを電波として発射する携帯
電話基地局と、音楽圧縮データを取り出す携帯電話機
と、この携帯電話機に取り出された音楽圧縮データを記
憶する記憶部と、音楽圧縮データを元に戻すデコーダ、
このデコーダ出力をディジタルからアナログに変換する
D/A変換器と、音楽圧縮データを記憶装置に記憶させ
たりまた音楽圧縮データを上記記憶装置から読み出しデ
コーダに送出制御を行う制御部を備えた音楽データ取得
システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機(PHS
を含む)使用した音楽データ取得システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来カラオケ通信業者が、専用線又は公
衆回線を用いて、契約した顧客先にカラオケデータを配
信する通信カラオケシステムがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、顧客先
のカラオケ装置は公衆回線に接続されていたため固定し
た場所でしか使用できないものであった。
【0004】本発明の目的は、携帯電話機が使用できる
場所であれば、どこでもいつでも音楽データを取得する
ことができる無線電話音楽データ取得システムを提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の構成を以下のようにした。 (1)音楽を圧縮データとして格納しているデータベー
スセンタと、このデータベースセンタと専用線またはイ
ンターネットで接続され、データベースセンタの音楽圧
縮データを受け取り、これを電波として発射する携帯電
話基地局と、音楽圧縮データを取り出す携帯電話機と、
この携帯電話機に取り出された音楽圧縮データを記憶す
る記憶部と、音楽圧縮データを元に戻すデコーダ、この
デコーダ出力をディジタルからアナログに変換するD/
A変換器と、音楽圧縮データを記憶装置に記憶させたり
また音楽圧縮データを上記記憶装置から読み出しデコー
ダに送出制御を行う制御部を備えた音楽データ取得シス
テム。 (2)携帯電話機に取り出された音楽圧縮データを記憶
する記憶部と、音楽圧縮データを元に戻すデコーダ、こ
のデコーダ出力をディジタルからアナログに変換するD
/A変換器と、音楽圧縮データを記憶装置に記憶させた
りまた音楽圧縮データを上記記憶装置から読み出しデコ
ーダに送出制御を行う制御部を備えた音楽データ取得装
置 (3)携帯電話機に取り出された音楽圧縮データを記憶
する記憶部と、音楽圧縮データを元に戻すデコーダ、こ
のデコーダ出力をディジタルからアナログに変換するD
/A変換器と、音楽圧縮データを記憶装置に記憶させた
りまた音楽圧縮データを上記記憶装置から読み出しデコ
ーダに送出制御を行う制御部を備えた音楽データ取得装
置と上記携帯電話機を一体とした音楽データ取得端末装
置。
【0006】
【発明の実施の形態】図1(1)は、音楽データ取得シ
ステムの送信側のブロック図、図1(2)は音楽データ
取得システムの受信側すなわち無線電話機と音楽データ
取得装置のブロック図である。1は無線電話機(PHS
を含む)、3は音楽データ取得装置、4は情報提供者等
が所有する音楽データを格納してあるデータベースセン
タ、5はインターネット又は専用線、6は携帯電話基地
局、7はアンテナである。10は制御部、11は操作
部、12はシンセサイザ、13は受信部、14はアンテ
ナ、15は送信部、16は変復調部、17は音声回路、
18はマイク、19はスピーカ、20はインタフェース
である。30はCPU、31はインタフェース、32は
バス、33は音声圧縮データを記憶する記憶部、34は
デコーダ、35はD/A、36はスピーカ、37は操作
部、38は表示部、39は音声データ端子、40はMD
機器等である。
【0007】1は無線電話機であり、通常の使用を説明
する。発呼者の要求に基づいた無線電話機基地局6から
の呼出があると、無線電話機1はそれをアンテナ14を
介し受信部13で受ける。変復調部16で復調し音声回
路17で音声に変換し、スピーカ19から音声出力され
る。これとは逆にマイク18からの音声入力は音声回路
17でディジタル変換され変復調部で変調されCPU1
0の制御を受けたシンセサイザ12の出力と混合されア
ンテナ14から電波として発射される。このようにして
無線基地局6を介した相手と通話が行われる。
【0008】また、操作部11にてダイヤル発信、受信
その他制御を行う操作を行う。
【0009】まずデータセンタ4に格納する音楽の圧縮
データについて説明する。通常CD(コンパクトディス
ク)に記憶されている程度の音楽のデータは16bit
/44.1kHz/steroであり1分間当たり10
MB(メガバイト)にもなる。そのため音声情報圧縮に
関するISO国際規格のMPEG−1Audio La
yer3(以下MP3という)により音声信号を圧縮し
ます。すなわちCDに記憶されている音楽であれば変換
ソフトを使用して「WAVEファイル」を作成し更にエ
ンコーダーを用いてMP3をもちいて「MP3ファイ
ル」に変換します。ここでWAVEファイルは1分間当
たり10MB位ですが、MP3ファイルにすると10分
の1程度すなわち1分間当たり1MB程になります。こ
れは人の聞き取れない音を消すことにより高圧縮を実現
しています。データセンタ4では音楽をこのMP3ファ
イルで格納しています。
【0010】次に、データベースセンタ4に接続し、音
声圧縮データを取り込む動作の説明を行う。携帯電話機
1の使用者が無線パケット通信サービスを利用して音楽
データを取得しようとしデータベースセンタ4へ接続要
求を出す。すると要求信号が無線パケット通信網を介し
携帯電話基地局6へ到達、更にインターネットまたは専
用線5にて情報提供者のデータベースセンタ4に伝達さ
れる。データベースセンタ4からの要求により暗証番号
を送り受け付けられれば、表示器38を見ながら操作部
37にて取得しようとする音楽を選択する。データベー
スセンタ4では選択信号を受けると選択された音楽のM
P3で圧縮された圧縮データを選択しインターネットま
たは専用線5に送り出す。携帯電話基地局6では無線パ
ケット通信網を使用しアンテナ7から音楽の圧縮データ
を電波として発射する。
【0011】携帯電話機1のアンテナ14及び受信部1
3で受信された信号は変復調部16にて復調されMP3
の圧縮データとしてインタフェース20から音声データ
取得装置3のインタフェース31に供給される。CPU
30は入力したMP3の圧縮データを記憶装置33に記
憶する。以上のようにして音声データ取得装置3は音楽
の圧縮データを取り込む。
【0012】次に記憶装置33に記憶した音楽を聞くに
は操作部37で再生操作により記憶装置33からMP3
の圧縮データを読み出しデコーダ34にて元の信号に戻
しD/A変換回路35にてアナログ信号に変換しスピー
カに出力させる。また音楽をデータを入力したときにデ
ータに含まれているタグにより頭出しの制御を容易に行
うことができる。
【0013】音声データ取得装置3の記憶装置としては
フラッシュメモリカード等に記憶させて自由にこのカー
ドを差し替え音楽を楽しむことができる。その他記憶装
置にMD(ミニディスク)、PD、ハードディスク、I
Cカードを用いるようにしてもよい。また、記憶装置と
して携帯電話機内蔵された記憶部を共通して使用するよ
うにしてもよい。
【0014】また、音声データ取得装置3の音声データ
端子から音声データを取り出しMD機器等40に出力し
て、このMD器機内で音楽を編集するようにしてもよ
い。
【0015】上述した実施例では、音声データ取得装置
3を携帯電話機1にコネクタ等を設けて接続するように
構成したが、音声データ取得装置3と携帯電話機1を一
体化し音声データ取得装置付携帯電話機として構成して
もよい。このようにすると操作部、表示部が1箇所でよ
いたいめ携帯に便利となる。
【0016】上述した実施例では携帯電話機1では無線
パケット通信をしようしたが、特にこれに限定されるも
のでなく通話で使用している通常の無線回線を使用して
行ってもよい。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る音楽データ取得システムは
携帯電話機があるところならどこでもいつでも音楽デー
タを取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 音楽データ取得システムの送信側のブロック
図及び音楽データ取得システムの受信側すなわち無線電
話機と音楽データ取得装置のブロック図
【符号の説明】
1 無線電話機(PHSを含む) 3 音楽データ取得装置 4 データベースセンタ 5 インターネット又は専用線 6 携帯電話基地局 7 アンテナである。 10 制御部 11 操作部 12 シンセサイザ 13 受信部 14 アンテナ 15 送信部 16 変復調部 17 音声回路 18マイク 19 スピーカ 20 インタフェースである。 30 CPU 31 インタフェース 32 バス 33 圧縮データを記憶する記憶部 34 デコーダ 35 D/A変換器 36 スピーカ 37 操作部 38 表示部 39 音声データ端子 MD機器等

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音楽を圧縮データとして格納しているデ
    ータベースセンタと、このデータベースセンタと専用線
    またはインターネットで接続され、データベースセンタ
    の音楽圧縮データを受け取り、これを電波として発射す
    る携帯電話基地局と、音楽圧縮データを取り出す携帯電
    話機と、この携帯電話機に取り出された音楽圧縮データ
    を記憶する記憶部と、音楽圧縮データを元に戻すデコー
    ダ、このデコーダ出力をディジタルからアナログに変換
    するD/A変換器と、音楽圧縮データを記憶装置に記憶
    させたりまた音楽圧縮データを上記記憶装置から読み出
    しデコーダに送出制御を行う制御部を備えた音楽データ
    取得システム。
  2. 【請求項2】 携帯電話機に取り出された音楽圧縮デー
    タを記憶する記憶部と、音楽圧縮データを元に戻すデコ
    ーダ、このデコーダ出力をディジタルからアナログに変
    換するD/A変換器と、音楽圧縮データを記憶装置に記
    憶させたりまた音楽圧縮データを上記記憶装置から読み
    出しデコーダに送出制御を行う制御部を備えた音楽デー
    タ取得装置
  3. 【請求項3】 携帯電話機に取り出された音楽圧縮デー
    タを記憶する記憶部と、音楽圧縮データを元に戻すデコ
    ーダ、このデコーダ出力をディジタルからアナログに変
    換するD/A変換器と、音楽圧縮データを記憶装置に記
    憶させたりまた音楽圧縮データを上記記憶装置から読み
    出しデコーダに送出制御を行う制御部を備えた音楽デー
    タ取得装置と上記携帯電話機を一体とした音楽データ取
    得端末装置。
JP11099477A 1999-04-06 1999-04-06 音楽データ取得システム Pending JP2000293182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11099477A JP2000293182A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 音楽データ取得システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11099477A JP2000293182A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 音楽データ取得システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293182A true JP2000293182A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14248401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11099477A Pending JP2000293182A (ja) 1999-04-06 1999-04-06 音楽データ取得システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293182A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244678A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Tu-Ka Cellular Tokyo Inc 携帯端末装置
KR100378105B1 (ko) * 2001-01-19 2003-03-29 김선호 엠피3 플레이어
US6954652B1 (en) 1999-04-13 2005-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable telephone apparatus and audio apparatus
US7058426B2 (en) 2001-11-09 2006-06-06 Hitachi, Ltd. Communication terminal apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6954652B1 (en) 1999-04-13 2005-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable telephone apparatus and audio apparatus
KR100378105B1 (ko) * 2001-01-19 2003-03-29 김선호 엠피3 플레이어
JP2002244678A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Tu-Ka Cellular Tokyo Inc 携帯端末装置
US7058426B2 (en) 2001-11-09 2006-06-06 Hitachi, Ltd. Communication terminal apparatus
US7774021B2 (en) 2001-11-09 2010-08-10 Hitachi, Ltd. Communication terminal apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7130608B2 (en) Method of using a communications device together with another communications device, a communications system, a communications device and an accessory device for use in connection with a communications device
US7050573B2 (en) Method of generating ring tones using melody and communication terminal apparatus
US20010039873A1 (en) Background music play device and method thereof for mobile station
WO2000038340A1 (en) Apparatus and method for storing and playing back of digital audio data on wireless mobile terminal
JP4484172B2 (ja) 移動体通信装置および移動体通信装置を用いた情報提供システム
JP2001007900A (ja) 多機能移動通信端末機
US6738805B2 (en) Audio-contents demo system connectable to a mobile telephone device
JP2000293182A (ja) 音楽データ取得システム
US20050059434A1 (en) Method for providing background sound effect for mobile phone
EP1238519A1 (en) Method and system for placing a telephone call
JPH0926798A (ja) Phs通信カラオケシステム
JP2004080395A (ja) 携帯端末装置
KR100356032B1 (ko) 차량용 엠피3 플레이어
KR100344871B1 (ko) 휴대폰의 착신음 선택 방법
JPH08237711A (ja) ボイスページャーおよび中央制御局におけるデータ送出方法
JPH11187084A (ja) 呼出音登録方法、受信装置、及び呼出音登録装置
JP3513990B2 (ja) 通信端末
EP1091542A1 (en) Method, System and accessory device for integration of cellular telephone and audio playback device
JP2002330223A (ja) どこでも録音可能な携帯録音装置
JPH08265847A (ja) オーディオ再生装置
JPH1013243A (ja) 音声録再方法、ディジタル携帯電話機
JP2002320002A (ja) 携帯型通信端末
JP2004177766A (ja) 通信機能を有する音声再生装置およびこれを用いた音声データ転送方式ならびに転送システム
KR19990068744A (ko) 무선통신기능을갖는디지털오디오데이터재생시스템및이를이용한디지털오디오데이터재생방법
KR20100013691A (ko) 블루투스 방식을 지원하는 호스트 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610