JP2001519783A - ジアリールエーテルおよびその製造法ならびにそれらを含有する除草および乾燥組成物 - Google Patents

ジアリールエーテルおよびその製造法ならびにそれらを含有する除草および乾燥組成物

Info

Publication number
JP2001519783A
JP2001519783A JP54047998A JP54047998A JP2001519783A JP 2001519783 A JP2001519783 A JP 2001519783A JP 54047998 A JP54047998 A JP 54047998A JP 54047998 A JP54047998 A JP 54047998A JP 2001519783 A JP2001519783 A JP 2001519783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridyl
chloro
trifluoromethyl
phenyl
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54047998A
Other languages
English (en)
Inventor
パルマン,デビット,エイ.
ユィング,バイ−ピング
ウー,シャオ−ヨング
グプタ,サンディープ
洋 下原田
正満 塚本
Original Assignee
アイ・エス・ケー アメリカズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイ・エス・ケー アメリカズ インコーポレイティド filed Critical アイ・エス・ケー アメリカズ インコーポレイティド
Publication of JP2001519783A publication Critical patent/JP2001519783A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/14Ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds containing nitrogen-to-oxygen bonds
    • A01N33/18Nitro compounds
    • A01N33/20Nitro compounds containing oxygen or sulfur attached to the carbon skeleton containing the nitro group
    • A01N33/22Nitro compounds containing oxygen or sulfur attached to the carbon skeleton containing the nitro group having at least one oxygen or sulfur atom and at least one nitro group directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/48Nitro-carboxylic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • A01N47/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom containing —O—CO—O— groups; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一般式(I): (ただし、式中X、Yは独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または(C1 〜6)ハロアルキルであり、Zは酸素または硫黄であり、また、Qは下記基Q1ないしQ9から選択されるものでる; R1はハロゲンである;R2、R3、R4およびR5は独立に水素、(C1 〜6)アルキル、または(C1 〜6)ハロアルキルである;R3およびR5は、それらが結合する原子と一緒になる場合には、4ないし7員環の置換もしくは非置換環を表し、該環はO、S(O)nまたはN-R4により任意に挿入されていてもよく、また、1ないし3個の(C1 〜6)アルキル基または1またはそれ以上のハロゲン原子により任意に置換されていてもよい;R6は水素、(C1 〜6)アルキル、(C2 〜6)アルケニル、(C2 〜6)アルキニル、(C1 〜6)ハロアルキル、(C2 〜6)ハロアルケニル、(C2 〜6)ハロアルキニル、(C1 〜6)シアノアルキル、(C1 〜6)アルコキシ−(C1 〜6)アルキル、または(C1 〜6)アルキルチオ−(C1 〜6)アルキルである;A1およびA2は独立に酸素または硫黄である;BはCHまたはNである;R7およびR8はそれぞれ独立に、水素、1またはそれ以上のハロゲン原子で任意に置換されてもよい(C1 〜6)アルキル、または1またはそれ以上のハロゲン原子で任意に置換されてもよい(C3 〜6)シクロアルキルであり、また、R7およびR8は、それらが結合する原子と一緒になる場合には、4ないし7員環の置換もしくは非置換環を表し、該環はO、S(O)nまたはN-R4により任意に挿入されていてもよく、また、1ないし3個の(C1 〜6)アルキル基または1またはそれ以上のハロゲン原子により任意に置換されていてもよい;nは0、1、または2の整数である;R9およびR10は水素、(C1 〜6)アルキル、アシル、または(C1 〜6)アルキルスルホニルであるか、またはR9およびR10はNR9R10の窒素原子と共に、(CH2)m基(mは2、3、4または5)で示されるポリメチレンからなる環を形成してもよく、該環は(C1 〜6)アルキル置換基を有してもよく、または有しなくてもよい;Arは置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールである;QがQ3またはQ6である場合、置換フェニルは除く。)で示される化合物またはその塩。本化合物は雑草の抑制に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 ジアリールエーテルおよびその製造法ならびにそれらを含有する除草および乾 燥組成物 技術分野 一群のジアリールエーテルおよびその組成物は雑草抑制に有用であり、以下の 一般式(I)で示される。 ただし、式中 XおよびYは水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または(C1 〜6)ハロアルキル ; Zは酸素または硫黄; Qは下記基から選択され; Arは置換もしくは非置換のアリールまたはヘテロアリールであり、QがQ3また はQ6の場合、置換フェニルは除く。 背景技術 多様な置換フェニルエーテル(I1)が文献上既知である。 Qはピラゾール、イミダゾール、イミダゾリジン−2,4−ジオン、トリアゾリノ ン、テトラゾリノン、アミノウラシルなどである。Rは水素、アルキル、シクロ アルキル、アルケニル、またはアルキニルである。米国特許5,496,956はプロパ ルギル、アリル、または置換アルキルから選択されるR基をもつアリールピラゾ ールを開示している。日本国特許6,256,312は、水素、(C1 〜10)アルキル、(C1 〜5 )ハロアルキル、(C3 〜5)アルケニル、(C3 〜5)アルキニル、または(C3 〜6 )シクロアルキルから選択されるR基をもつフェニルイミダゾールを開示して いる。米国特許5,125,958は置換フェニル基から選択されるR基をもつトリアゾリ ノンを開示している。日本国特許57,197,268は低級アルキルから選択されるR基 をもつヒダントインを開示している。米国特許4,902,337は、水素、アルキル、 シクロアルキル、アルケニルまたはアルキニルから選択されるR基をもつヒダン トインを開示している。日本国特許525173は、水素、(C1 〜10)アルキル、(C1 〜5 )ハロアルキル、(C3 〜5)アルケニル、(C3 〜5)アルキニル、または(C3 〜6 )シクロアルキルから選択されるR基をもつピリミジンジオンを開示している 。米国特許4,985,065は置換フェニル基から選択されるR基をもつフェニルテトラ ゾリノンを開示している。ヘテロアリール誘導体はRとして特許請求されていな い。WO9,602,523は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニルまたはアル キニルから選択されるR基をもつ置換アリールイミノチアジアゾールを開示して いる。米国特許4,452,981は(C1 〜3)アルキル、アリル、またはプロパルギルか ら選択 されるR基をもつフェニルウラゾールを開示している。EP-A-517181(米国特許5, 280,010に相当する)では、Qがアミノウラシルで、Rが低級アルキル基であるア ミノウラシル化合物を開示している。WO96/07323およびWO96/08151は幾つかの既 知ウラシル化合物を開示している。WO96/08151には、一般的表現がそこに述べら れている開示および先行技術特許の開示よりも有意に広範である。下記式(I) で示される特定のアミノウラシル化合物は未知であり、新規である。 本発明は、一般式(I)で示されるある種ジアリールエーテル類またはその塩 が作物にとって非常に安全な強い除草活性をもつことを明らかにする。 発明の開示 新しい改良除草性化合物および組成物が引き続き必要とされている。本発明は 新規ジアリールエーテル、ジアリールエーテルを含む組成物、およびジアリール エーテルおよびその組成物の広範囲スペクトル除草剤としての用途に関し、単子 葉および双子葉雑草種に対し、その出芽前および出芽後散布に有効であり、作物 に対しては時に安全である。本発明化合物および組成物は乾燥剤としても時に使 用することができる。本発明はまた、これら化合物およびその中間体の製造方法 ならびに該化合物の除草剤としての使用法を包含する。 本発明は下記一般式(I)を有するジアリールエーテル化合物およびその塩に関 する。 ただし、式中 X、Yは独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または(C1 〜6)ハロアル キルであり、Zは酸素または硫黄であり、また、 Qは下記基Q1ないしQ9から選択されるものでる; R1はハロゲンである; R2、R3、R4およびR5は独立に水素、(C1 〜6)アルキル、または(C1 〜6)ハロ アルキルである; R3およびR5は、それらが結合する原子と一緒になる場合には、4ないし7員環 の置換もしくは非置換環を表し、該環はO、S(O)nまたはN-R4により任意に挿入さ れていてもよく、また、1ないし3個の(C1 〜6)アルキル基または1またはそ れ以上のハロゲン原子により任意に置換されていてもよい; R6は水素、(C1 〜6)アルキル、(C2 〜6)アルケニル、(C2 〜6)アルキニル 、(C1 〜6)ハロアルキル、(C2 〜6)ハロアルケニル、(C2 〜6)ハロアルキニ ル、(C1 〜6)シアノアルキル、(C1 〜6)アルコキシ−(C1 〜6)アルキル、また は(C1 〜6)アルキルチオ−(C1 〜6)アルキルである; A1およびA2は独立に酸素または硫黄である; BはCHまたはNである; R7およびR8はそれぞれ独立に、水素、1またはそれ以上のハロゲン原子で任意 に置換されてもよい(C1 〜6)アルキル、または1またはそれ以上のハロゲン原 子で任意に置換されてもよい(C3 〜6)シクロアルキルであり、また、R7およびR8 は、それらが結合する原子と一緒になる場合には、4ないし7員環の置換もし くは非置換環を表し、該環はO、S(O)nまたはN-R4により任意に挿入されていても よく、また、1ないし3個の(C1 〜6)アルキル基または1またはそれ以上のハ ロゲン原子により任意に置換されていてもよい; nは0、1、または2の整数である; R9およびR10は水素、(C1 〜6)アルキル、アシル、または(C1 〜6)アルキル スルホニルであるか、またはR9およびR10はNR9R10の窒素原子と共に、(CH2)m基 (mは2、3、4または5)で示されるポリメチレンからなる環を形成してもよ く、該環は(C1 〜6)アルキル置換基を有してもよく、または有しなくてもよい 。 式(I)のある種化合物およびその中間体は幾何学的または光学的異性体として 浮在する場合があり、本発明はそれらの異性体型のすべてを包含する。 式(I)のある種化合物およびその中間体は、酸性物質または塩基性物質と塩を 形成してもよい。酸性物質との塩は無機酸塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、 リン酸塩、硫酸塩または硝酸塩であってもよい。塩基性物質との塩は無機もしく は有機塩基との塩であり、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、 アンモニウム塩などの4級アンモニウム塩、またはジメチルアミン塩である。 Arは置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールである;QがQ3またはQ6 である場合、置換フェニルは除く。 本発明はこれらの化合物を含有する組成物およびこれら化合物と組成物の使用 法にも関する。本発明の化合物および組成物は、作物の存在下においても、望ま しくない植物種の選択的抑制のために特に有用である。本発明の化合物および組 成物は乾燥剤としても使用することができる。 発明の詳細な記載 本発明は出芽前または出芽後の散布による不所望植物種の抑制方法を提供する 。 本発明のジアリールエーテル化合物は下記一般式を有する: 式中、X、Y、Z、Ar、およびQは前記のとおりである。 Arの定義におけるアリールはフェニルまたはナフチルであり、Arの定義におけ るヘテロアリールは窒素、酸素または硫黄の少なくとも1個のヘテロ原子を有す る5−もしくは6−員環であって、例えば、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニ ル、トリアゾリル、チアゾリルまたはイソチアゾリルである。置換アリールまた はヘテロアリールの置換基は、例えば、ハロゲン、(C1 〜6)アルキル、ハロ(C1 〜6 )アルキル、(C1 〜6)アルコキシ、ハロ(C1 〜6)アルコキシ、(C1 〜6) アルキルチオ、(C1 〜6)アルキルスルホニル、(C1 〜6)アルキルスルフィニル 、(C1 〜6)ジアルキルアミノカルボニル、シアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキ シ、(C1 〜6)アルキルスルホニルアミノ、(C1 〜6)アルコキシカルボニル(C1 〜6 )アルコキシ、(C1 〜6)アルキルカルボニルアミノ、ビスベンゾイルアミノ、ア ミノアセチル、アミノジフルオロアセチル、またはアミノ(C1 〜6)アリルスル ホネートである。置換基の数は1以上であり、例えば、5までである。置換基数 が2以上の場合、該置換基は同一でも異なってもよい。 X、Y、R2〜R10およびArとしての置換アリールとヘテロアリールの置換基に関 連する定義において、アルキル基およびアルキル部分はC1 〜6の、好ましくはC1 〜4 の直鎖または分枝鎖、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチ ル、またはヘキシルを有する。R6の定義において、アルケニルまたはアルキニル およびその一部も、C2 〜6の、好ましくはC2 〜4の直鎖または分枝鎖、例えば、ビ ニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、エチニル、プロピニル 、ブチニル、ぺンチニル、またはヘキシニルを有する。 X、Y、R1〜R8に関連する定義において、ハロゲン原子およびハロゲン部分はフ ッ素、塩素、臭素、またはヨウ素である。ハロアルキル、ハロアロケニルまたは ハロアルキニル基はアルキル、アルケニルまたはアルキニル基と1個以上の上 記ハロゲン原子を構成要素とする。ハロゲン原子数が2以上のとき、ハロゲン原 子は同一でも異なってもよい。 本発明の好適な式(I)の化合物は、 XおよびYが独立して水素またはハロゲン; Zが酸素または硫黄; QがQ1、Q2、Q4、Q6、Q7、Q8、またはQ9から選択され、 Arがピリジル、ピリミジル、トリアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ま たはフェニルであるか、あるいはブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、(C1〜C4 )アルキル、ハロ(C1 〜4)アルキル、(C1 〜4)アルコキシ、(C1 〜4)アルキ ルチオ、ハロ(C1 〜4)アルコキシ、(C1 〜4)アルキルスルホニル、(C1〜C3) アルキルスルフィニル、ジ(C1 〜4)アルキルアミノカルボニル、シアノ、ニト ロ、アミノ、ヒドロキシ、(C1 〜4)アルキルスルホニルアミノ、(C1 〜4)アルコキ シカルボニル(C1 〜4)アルコキシ、または(C1 〜4)アルキルカルボニルアミノか ら独立して選択される5個までの置換基で置換されたピリジル、ピリミジル、ト リアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、またはフェニルであり;QがQ6であ る場合、置換フェニルは除く; ものである化合物である。 本発明の最も好適な式(I)の化合物は、 Xがフッ素; Yが塩素; Zが酸素または硫黄; QがQ1、Q2、Q4、Q6、Q7、Q8、またはQ9から選択され、 Arは2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−ブロモ−2−ピリジル、5− ブロモ−2−ピリジル、6−ブロモ−2−ピリジル、3−クロロ−2−ピリジル、5− クロロ−2−ピリジル、6−クロロ−2−ピリジル、3−フルオロ−2−ピリジル、5 −フルオロ−2−ピリジル、6−フルオロ−2−ピリジル、3−シアノ−2−ピリジ ル、5−シアノ−2−ピリジル、6−シアノ−2−ピリジル、3−ニトロ−2−ピリジ ル、5−ニトロ−2−ピリジル、6−ニトロ−2−ピリジル、3−トリフルオロメチ ル−2−ピリジル、4−トリフルオロメチル−2−ピリジル、5−トリフルオロメチ ル−2−ピリジル、6−トリフルオロメチル−2−ピリジル、5−アミノ−2−ピリ ジル、3−ジメチルアミノカルボニル−2−ピリジル、3−メチルスルホニル−2− ピリジル、3−イソプロピルスルホニル−2−ピリジル、6−クロロ−3−トリフル オロメチル−2−ピリジル、3,5,6−トリフルオロピリジル、2−ピリミジル、4− ピリミジル、5−ブロモ−2−ピリミジル、4−クロロ−2−ピリミジル、4−トリ フルオロメチル−2−ピリミジル、4,6−ジメトキシ−2−ピリミジル、2,6−ジメ トキシ−4−ピリミジル、4,6−ジメトキシ−2−トリアジニル、フェニル、2−ヨ ードフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、2−ニトロフェニル、4−ニ トロフェニル、4−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メチルスルホ ニルアミノフェニル、4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)フェニル、2−シア ノフェニル、2−シアノ−3−フルオロフェニル、2−シアノ−4−フルオロフェニ ル、2−アミノ−4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)フェニル、2−シアノ−4 −ニトロフェニル、4−アミノ−2−シアノフェニル、4−ニトロ−2−トリフルオ ロメチルフェニル、4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−アセチル アミノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−(1−エトキシカルボニルエトキシ )−2−ニトロフェニル、5−クロロ−4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)−2− ニトロフェニル、3−メチル−4−ニトロ−5−イソチアゾリル、または5−ニトロ −2−チアゾリルであり;QがQ6である場合、置換フェニルは除く; ものである化合物である。 中間体(II)および(III)は方法(1)に示した製造方法により調製するこ とができる。 方法1は2段階で実施する。第1段の反応は溶媒の存在下または不存在下、ア ミノフェノールをハロゲン化アリールまたはハロゲン化ヘテロアリールと反応さ せることである。該溶媒はアセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメチルイミ ダゾリジン、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホン酸トリアミド、N,N −ジメチルホルムアミド、アセトン、ブタン−2−オン、ベンゼン、トルエンま たはキシレンを包含し、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸 化ナトリウム、カリウムt-ブトキシド、弗化カリウム、または水素化ナトリウム などの塩基の存在下に使用する。触媒を用いてもよい。かかる触媒とは、塩化銅 (1)、酸化銅(1)、銅、銅(1)アルコキシド、アルキル化第二銅、パラジウム(0)、 ハロゲン化テトラブチルアンモニウム、または8−キノリノールなどである。反 応温度は通常0℃ないし250℃、好ましくは、20℃ないし120℃である。 反応時間は1ないし12時間、好ましくは、2ないし6時間である。ジアリール エーテル(II)は、ベンゼン、トルエン、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ク ロロホルムまたは水などの溶媒中、銅または遷移金属の存在下または不存在下に 、アミノフェノールをトリカルボン酸アリール鉛、ジ酢酸トリフェニルビスマス 、トリフルオロ酢酸トリフェニルビスマスまたはハロゲン化ジフェニルヨードニ ウムと処理することにより調製してもよい。温度は通常0℃ないし反応混合物の 還流温度であり、反応時間は10分ないし72時間である。好ましくは、温度が 20℃ないし混合物の還流温度、反応時間が2ないし6時間である。 第二段の反応ではヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、また は酢酸エチルなどの溶媒中、該アミン(II)をホスゲンまたはトリホスゲンと処 理することを要する。反応温度は通常0℃ないし混合物の還流温度、好ましくは 混合物の還流温度で実施する。反応温度は通常30分ないし6時間、好ましくは 2ないし3時間である。 方法(2)においては、方法(1)の第一段階について記載した条件に従いエ ーテル結合が形成される。 方法(3)においては、方法(1)の第一工程について記載した条件に従いエ ーテル結合が形成される。 方法4は3段階で進行する。第一段の反応はアニリン(II)のジアゾニウム塩 の形成であるが、通常、亜硝酸ナトリウム水溶液で処理する際に、濃塩酸などの 酸性媒体中で実施する。ジアゾニウム塩を還元剤の存在下に還元すると対応する ヒドラジン誘導体が得られる。かかる還元剤は無機化合物、例えば、塩化スズ(I I)水和物などである。これを水溶液中で、ピルビン酸などのケト酸と処理する。 反応温度は−15℃ないし30℃、反応時間は30分ないし4時間である。好ま し い温度は当初0℃と5℃の間で、後に20℃ないし30℃とし、好ましい時間は 30〜60分である。 反応の第二段においては、調製されたヒドラゾン(VIII)を、ベンゼン、トル エン、キシレン、ヘキサンなどの不活性溶媒中、トリエチルアミンまたはピリジ ンなどの塩基の存在下、アジ化ジフェニルホスホリルで処理する。反応温度は2 0℃Cと混合物の還流温度との間であり、時間は30分ないし6時間である。好 ましくは、温度が混合物の還流温度であり、時間が1〜2時間である。 最終工程は(IX)のアルキル化であるが、アルキル化はジエチルエーテル、ジ オキサン、またはテトラヒドロフランなどの不活性溶媒中、水酸化ナトリウムも しくはカリウム、炭酸ナトリウムもしくはカリウム、ピリジンまたはトリエチル アミンなどの塩基の存在下、要すれば、触媒量のテトラアルキルアンモニウム塩 と共に、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化ハロアルキル、または硫酸アルキルな どのアルキル化剤で実施する。反応温度は−40℃ないし50℃であり、時間は 30分ないし4日である。好ましい反応温度は20℃ないし30℃、好ましい時 間は2日である。 方法(5)は3段階で進行する。第一工程では、ヘキサン、ベンゼン、トルエ ン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドラフラン、またはジオキサンなど の不活性溶媒中、イソシアナート(IIIa)をアンモニアで処理することからなる 。反応温度は−10℃ないし100℃であり、時間は15分ないし6時間である 。好ましくは、反応温度は0℃および10℃の間であり、時間は30ないし60 分である。 第二工程では、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサンなどの不活性溶媒中 、尿素(XI)を、p−トルエンスルホン酸またはアンバーリスト樹脂などの酸触 媒およびケトエステルと、20℃ないし反応混合物の還流温度で10ないし24 時間処理し、イミダゾリジノン(XII)とする。好ましくは、反応温度が反応混 合物の還流温度であり、時間が12ないし16時間である。 最終工程では、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼ ン、トルエン、キシレンまたはヘキサンなどの不活性溶媒中、水酸化ナトリウム もしくはカリウム、炭酸ナトリウムもしくはカリウム、ピリジンまたはトリエチ ルアミンなどの塩基の存在下、(XII)をハロゲン化アルキルまたはハロゲン化 ハロアルキルなどのアルキル化剤でアルキル化する。反応温度は20℃ないし反 応混合物の還流温度であり、時間は30分ないし20時間である。好ましくは、 反応温度が50℃と100℃の間の温度であり、時間が12ないし16時間であ る。 方法(6)は3段階で進行する。第一工程では、トルエン、N,N−ジメチルホ ルムアミドまたはジメチルスルホキシドなどの溶媒中、ナトリウムメトキシド、 ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシドまたは水素化ナトリウムなどの 塩基の存在下、イソシアナート(IIIb)を2,2−ジメチル−5−(2−テトラヒ ドロピロリリデン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオンと処理する。反応温度は− 40℃ないし反応混合物の還流温度であり、時間は30分ないし14時間である 。好ましくは、添加の当初温度が−30℃ないし−20℃であるが、反応の進行 と共に100℃と120℃の間の温度を必要とする。好ましい時間は4〜5時間 である。 第二工程では、クロロホルムまたは塩化メチレンなどの不活性溶媒中、濃硫酸 を用いる酸性条件下、エーテル結合を水解する。反応温度は−20℃ないし50 ℃であり、時間は30分ないし6時間である。好ましくは、添加は0℃ないし5 ℃で行われ、反応の進行と共に20℃と30℃の間の温度を必要とする。好まし い時間は1〜2時間である。 最終工程では、エーテル結合が方法(1)の第一工程に記載した条件を用い形 成される。 方法(7)は2段階で進行する。第一工程では、溶媒の存在または不存在下、 イソシアナート(III)をアジ化トリメチルシリルで処理してテトラゾール環(X VIII)を形成する。反応温度は100℃ないし反応混合物の還流温度であり、時 間は1〜48時間である。好ましくは、反応温度は混合物の還流温度であり、時 間は24時間である。 最終工程は(XVIII)のアルキル化であり、該反応はアセトン、ジエチルエー テル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキ サン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドなどの不活性溶 媒中、水酸化ナトリウムもしくはカリウム、炭酸ナトリウムもしくはカリウム、 ピリジンまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在下、ハロゲン化アルキルまた はハロゲン化ハロアルキルなどのアルキル化剤で実施する。反応温度は50℃な いし150℃であり、時間は30分ないし2日である。好ましい温度範囲は70 ℃と90℃の間であり、時間は20〜30時間である。 方法(8)は5段階で進行する。第一工程では、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼ ン、トルエン、キシレン、または酢酸エチルなどの溶媒中、アミン(II)をチオ ホスゲンで処理することを要する。反応温度は通常0℃ないし混合物の還流温度 であるが、好ましくは、添加を0℃ないし5℃で行い、さらなる反応では混合物 の還流温度まで加熱することが必要である。反応時間は通常30分ないし6時間 、好ましくは、2〜3時間である。 第二工程では、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサンまたはジエチルエ ーテルなどの不活性溶媒中、イソチオシアネート(XX)をギ酸ヒドラジドで処理 する。反応温度は通常0℃ないし混合物の還流温度、好ましくは、外界温度であ る。反応時間は通常30分ないし10時間、好ましくは、3〜4時間である。 ホルミルヒドラジン(XXI)を、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、 キシレン、アセトン、または酢酸エチルなどの溶媒中、ホスゲンまたはトリホス ゲンと処理した。反応温度は通常−20℃ないし50℃、好ましくは、0℃と2 5℃の間である。反応時間は通常30分ないし6時間、好ましくは、1〜2時間 である。 3−ホルミルチアジアゾリジノン(XXII)の水解は、アセトン、ブタン−2− オン、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、,またはN,N−ジメチル ホルムアミドなどの溶媒中、酸性条件下実施する。該酸は硫酸、塩酸または酢酸 であり、希釈してもよい。反応温度は通常−20℃ないし50℃、好ましくは、 0℃と25℃の間である。反応時間は通常15分ないし6時間、好ましくは、3 0分〜2時間である。 最終工程は(XXIII)のアルキル化であるが、該反応はアセトン、ジエチルエ ーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘ キサン、N,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシドなどの不活性 溶媒中、水酸化ナトリウムもしくはカリウム、炭酸ナトリウムもしくはカリウム 、ピリジンまたはトリエチルアミンなどの塩基の存在下、ハロゲン化アルキルま たはハロゲン化ハロアルキルなどのアルキル化剤で実施する。反応温度は30℃ ないし混合物の還流温度であり、時間は30分ないし6時間である。好ましい温 度範囲は50℃と90℃の間であり、時間は1〜3時間である。 方法(9)では、アミン(II)を3段階で2,4−イミダゾリジンジオン(XXVII )に変換する。第一工程では、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフ ラ ン、またはN,N−ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中、塩化クロロアセチ ルなどのハロゲン化ハロアセチルおよびトリエチルアミンまたはピリジンなどの 有機塩基と処理してクロロアミド(XXV)を得る。好適なアシル化剤は塩化クロ ロアセチルであり、好適な塩基はトリエチルアミンである。好適な溶媒はトルエ ンである。該反応は−20℃と150℃の間の温度、好ましくは、25℃と50 ℃の間で実施する。反応時間は30分ないし10時間、好ましくは、2〜4時間 である。 第二工程では、C1 〜5アルコール、テトラヒドロフラン、またはジオキサンな どの溶媒中、これらのクロロアミド(XXV)を適切なアミンと反応させ、アミノ −アミド(XXVI)とする。好適な溶媒はエタノールであり、該反応は−20℃と 150℃の間の温度、好ましくは、25℃と70℃の間で実施する。反応時間は 30分ないし10時間、好ましくは、2〜3時間である。 第三工程では、ベンゼン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、または N,N−ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中、該アミノ−アミド(XXVI)を 1,1'−カルボニルジイミダゾールで処理し、2,4−イミダゾリジンジオン(XXV II)とする。好適な溶媒はトルエンであり、反応は−20℃と150℃の間の温 度、好ましくは、100℃と120℃の間で実施する。反応時間は30分ないし 10時間、好ましくは、2〜3時間である。 方法10は3段階で進行する。第一工程はイソチオシアナート(XXa)を1−エ チルオキシカルボニルヘキサヒドロピリダジンなどの飽和環状ヘテロ環(XXVIII )(式中、B=N;f=2)と反応させるが、該反応は2部、すなわち(1)および( 2)に分けて実施してもよい。(1)部では、これらをベンゼン、トルエン、キ シレン、ジオキサン、ヘキサン、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジエチルエ ーテルまたはアセトンなどの不活性溶媒中一緒にして攪拌する。反応温度は通常 −70℃ないし混合物の還流温度であるが、これはB、f、およびR4の性質に依 存する。反応時間は通常30分ないし20時間であるが、B、f、およびR4の性 質に依存する。(2)部では、溶媒の除去後、トルエン、キシレンまたはジオキ サンおよひ酢酸ナトリウムなどの弱塩基性化合物を加える。反応は通常50℃な いし混合物の還流温度で、6時間ないし3日間で進行する。好ましい温度は混合 物の還流温度であり、時間は20〜30時間である。 第二工程では、クロロホルムまたは塩化メチレンなどの不活性溶媒中、濃硫酸 による酸性条件下、エーテル結合を水解する。反応温度は−20℃ないし50℃ であり、時間は30分ないし6時間である。好ましくは、0℃、1〜2時間であ る。 最終工程では、エーテル結合を形成させて、(XXXI)とする。この工程は方法 (1)の第一工程に記載した条件を用い実施する。 方法(11)は1工程法であり、イソシアナートまたはイソチオシアナートで ある化合物(XXb)を溶媒の存在または不存在下、飽和環状ヘテロ環化合物(XXV III)と反応させて、生成物(XXXI)とする。反応はヘキサン、ペンタン、ベン ゼン、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ ン、アセトン、ブタン−2−オン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミドま たはジメチルスルホキシドなど溶媒の存在下増強され、−70℃ないし混合物の 還流温度で15分ないし20時間実施される。温度は、好ましくは、0℃と30 ℃の間であり、反応時間は15分ないし12時間である。 方法12では、チアジアザビシクロノナノン(XXIV)を、メタノール、エタノ ールまたはt−ブタノールなどのC1 〜5アルコール中、触媒量の塩基、例えば、ナ トリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドまたはカリウムt−ブトキシドなど と、0℃ないし混合物の還流温度で15分ないし3時間処理する。好ましくは、 混合物の還流温度で30〜60分間実施する。 方法13ではオキサジン(XXXII)に対し0.5ないし10当量(好ましくは 0.8〜3当量)のヒドラジンを用いて実施する。ヒドラジン類の例は、ヒドラ ジン、アルキルヒドラジン(例えば、メチル、エチルもしくはt−ブチルヒドラ ジン)および環状ヒドラジン(例えば、1−アミノピロリジン)などである。反 応は溶媒なしにも進行するが、通常は溶媒を使用することにり促進する。 引き続いての反応では溶媒を必要とするが、例えば、脂肪族炭化水素類(例、 ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、および石油エーテル)、芳香族炭化水素類(例 、ベンゼン、トルエン、キシレン、およびクロロベンゼン)、ハロゲン化炭化水 素類(例、クロロホルムおよび塩化メチレン)、エーテル類(例、ジエチルエーテ ル、ジオキサン、およびテトラヒドロフラン)、ケトン類(例、アセトンおよびメ チルエチルケトン)、ニトリル類(例、アセトニトリルおよびイソブチロニトリル )、三級アミン類(例、ピリジンおよびN,N−ジメチルアニリン)、酸アミド類(例 、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、およびN−メチル ピロリドン)、硫黄含有化合物(例、ジメチルスルホキシドおよびスルホラン)、 アルコール類(例、メタノール、エタノール、プロパノール、およびブタノール) 、水、およびその混合物である。 反応温度は通常−30℃ないし150℃、好ましくは、−10℃ないし反応混 合物の還流温度である。反応時間は通常10分ないし96時間、好ましくは、3 0分ないし48時間である。 方法(14)では、方法(1)の第一工程に記載した条件を用いエーテル結合 が形成される。 方法(15)は、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホン 酸トリアミドまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、炭酸ナトリウム 、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、または水素化ナトリウム などの塩基の存在下に実施される。多くのアミノ化試薬、例えば、2,4−ジニ トロフェノキシアミン、O−アリールスルホニルヒドロキシアミン(例、2,3,6 −トリメチル−およびトリイソプロピル−フェニルヒドロキシアミン)、O−ピコ イルヒドロキシアミン、およびO−メシチルヒドロキシアミンなどが用いられる 。反応温度は通常−30℃ないし110℃であり、反応時間は12時間ないし7 日である。反応温度は、好ましくは、20℃ないし30℃である。反応時間は、 好ましくは、12時間ないし3日である。 方法(16)を用い、イソシアナート(III)が、ウラシル(XXXV)を単離す ることなく、ワンポット合成によりアミノウラシル(XXXIIIa)を形成させるの に用い得る。ウラシル環は、調製したイソシアナート(III)を3−アミノ−4,4, 4−トリフルオロクロトン酸アルキルおよび塩基(例えば、水素化ナトリウム、 ナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシド)と、溶媒(例えば、ジメチ ルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、キシレン 、テトラヒドロフラン、ジオキサン、またはジエチルエーテル)中、通常、−5 0℃ないし50℃の温度で、10分ないし14時間反応させることにより形成す る。好ましくは、−30℃ないし30℃で、15分ないし6時間反応を行う。ア ミノ化試薬、例えば、2,4−ジニトロフェノキシアミン、O−アリールスルホニ ルヒドロキシアミン(例、2,3,6−トリメチル−およびトリイソプロピル−フ ェニルヒドロキシアミン)、O−ピコイルヒドロキシアミン、およびO−メシチル ヒドロキシアミンなどを、方法(15)について記載したように導入する。反応 温度は通常−30℃ないし110℃であり、反応時間は12時間ないし7日であ る。反応温度は、好ましくは、20℃ないし30℃である。反応時間は、好まし くは、12時間ないし3日である。 方法(17)を用い、式(Q3)(式中、A1および/またはA2は硫黄原子)の化合 物は、上記式(XXXIII)で示される化合物を硫化剤、例えば、ラウエッソン試薬 (Lawesson's Reagent)または五硫化リンなどと反応させることにより調製する ことができる。更なる硫化反応が、加熱を長引かせ、過剰の試薬を用いることで 起きる可能性もある。本反応にはベンゼン、トルエン、キシレンなどの溶媒を使 用する。反応時間は通常2〜12時間、好ましくは、3〜4時間である。反応温 度は通常0℃ないし150℃、好ましくは、60℃と混合物の還流温度との間で ある。 方法(18)では、方法(1)の第一工程に記載した条件を用いエーテル結合 が形成される。 方法(19)は芳香族もしくはヘテロ環状ヒドロキンル化合物のナトリウムも しくはカリウム塩とハロ芳香族ウラシル(XXXVIII)とを反応させることを必要 とする。反応は溶媒なしにも進行するが、通常は溶媒を使用することにり促進す る。これらの溶媒はトルエン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミド、および ジメチルスルホキシドを包含し、銅、青銅、または遷移金属などの触媒を用いて もよい。反応温度は通常0℃ないし150℃であり、反応時問は10分ないし7 2時間である。温度は、好ましくは150℃ないし混合物の還流温度、時間は、 好ましくは2〜6時間である。 方法(20)はウラシル環をどのように形成させるかを示すが、該ウラシル環 は調製したイソシアナート(III)を3−アミノ−4,4,4−トリフルオロクロトン 酸アルキルおよび塩基(例えば、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナ トリウムエトキシド、またはカリウムt−ブトキシド)と、溶媒(例えば、ジメ チルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、キシレ ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、またはジエチルエーテル)中、通常、− 50℃ないし50℃の温度で、10分ないし14時間反応させることにより形成 する。好ましくは、−30℃ないし30℃で、15分ないし6時間反応させる。 方法(21)は2段階で実施する。第一工程では常套の技法を用い、N−フェ ニルアセトアミド(XXXIX)を調製する。 第二工程では、環化反応でオキサジン(XXXII)を得る。この反応は溶媒中で 実施するが、該溶媒は、例えば、脂肪族炭化水素類(例、ヘキサン、ヘプタン、 リグロイン、および石油エーテル)、芳香族炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン 、キシレン、およびクロロベンゼン)、三級アミン類(例、ピリジンおよびN,N− ジメチルアニリン)、酸アミド類(例、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチ ルホルムアミド、およびN−メチルピロリドン)、硫黄含有化合物(例、ジメチル スルホキシドおよびスルホラン)、および有機酸(例、ギ酸、酢酸、乳酸、およ び無水酢酸)などである。好ましく用いられる溶媒は、上記の脂肪族炭化水素類 、芳香族炭化水素類および有機酸である。反応温度は通常0℃ないし200℃、 好ましくは、20℃ないし混合物の還流温度である。反応時間は10分ないし7 2時間、好ましくは30分ないし24時間である。 工程(22)は2段階で実施する。第一工程では方法(21)に記載した方法 を用い、フェノール性オキサジン(XL)を形成する。この工程は溶媒中で実施す るが、該溶媒は、例えば、脂肪族炭化水素類(例、ヘキサン、ヘプタン、リグロ イン、および石油エーテル)、芳香族炭化水素類(例、ベンゼン、トルエン、キシ レン、およびクロロベンゼン)、三級アミン類(例、ピリジンおよびN,N−ジメチ ルアニリン)、酸アミド類(例、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホル ムアミド、およびN−メチルピロリドン)、硫黄含有化合物(例、ジメチルスルホ キシドおよびスルホラン)、および有機酸(例、ギ酸、酢酸、乳酸、および無水 酢酸)などである。好ましく用いられる溶媒は、上記の脂肪族炭化水素類、芳香 族炭化水素類および有機酸である。反応温度は通常0℃ないし200℃、好まし くは、20℃ないし混合物の還流温度である。反応時間は10分ないし72時間 、好ましくは30分ないし24時間である。 第二工程は方法(13)について記載したのと同じ条件下で実施する。 方法(23)は2段階で実施する。第一工程の出発物質、カルバメート(XLI )は常套の技法により調製する。これらを方法(20)につき記載した条件下で 3−アミノ−4,4,4−トリフルオロクロトン酸アルキルと処理する。第二工程 は方法(15)について記載したのと同じ条件下で実施する。 方法(24)では、イソシアナート(III)を方法(20)について記載した 条件下、ヒドラジノ化合物(XLIII)で処理し、所望の生成物(XXXIII)を得る 。 本発明の一部態様を以下に記載するが、これらは本発明の範囲をかかる態様に 限定するものではない。 本発明化合物の製造例を記載する。3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロ キシフェニル)−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2 ,4−ジオンは米国特許4,859,229に記載されている。ラウエッソン試薬、[2,4− ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスル フィド]はアルドリッチ(Aldrich)から入手した。 実施例 全般: 温度はすべて℃で測定する。Conc.は濃いを意味し、mpは融点を表す。「処理 し」とは、水および酢酸エチルを加え、溶液を分離し、有機層を硫酸ナトリウム 上乾燥し、濾過、濾液を減圧留去したことを示す。5−アミノ−2−クロロ−4− フルオロフェノールの調製については米国特許4,484,941に記載されている。純 度は薄層クロマトグラフィーと液体クロマトグラフィーにより評価し、1Hおよび13 C核磁気共鳴スペクトル(NMR)によりチェックしたが、NMRはバリアン300 MHz装置により得た。 実施例1 4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニルイソシアナート( 中間体IIIc)の合成(方法1) 1.1 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピリミジン(中間体IIp) 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノール(3.57g)、炭酸カリウム( 3.04g)、および2−クロロピリミジン(3.20g)をブタン−2−オン( 100ml)およびジメチルスルホキシド(10ml)に懸濁した混合物を一夜加熱 還流した。この溶液を処理し、シリカゲル上クロマトグラフに付し、酢酸エチル /ヘキサン(1:2)で溶出して黄色結晶(4.0g)を得た。 同様に、以下の化合物を調製することができる。 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−4−クロロ−ピリミジ ン(中間体IIq) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−4,6−ジメトキシ−ピ リミジン(中間体IIr) 2−(5−アミノ−2,4−ジクロロフェノキシ)−4−クロロ−ピリミジン(中間体 IIs) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−ニトロベンゼン(中間 体IIt) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−ベンゾニトリル(中間 体IIu) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−6−フルオロ−ベンゾ ニトリル(中間体IIv) 1.2 4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニルイソシアナート( 中間体IIIc) トリホスゲン(1.21g)を酢酸エチル(10ml)に溶かした溶液を窒素気 流下0℃にて攪拌し、これに2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキ シ)ピリミジン(0.96g)およびトリエチルアミン(1.2ml)を酢酸エチル (10ml)に溶かした溶液を滴下した。混合物を3.5時間加熱還流し、冷却、 濾過し、濾液を留去して対応するイソシアナートを得た。 同様に、以下の化合物を調製することができる。 4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリミジルオキシ )フェニルイソシアナート(中間体IIId) 4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ニトロフェノキシ)フェニルイソシアナート (中間体IIIe) 4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−シアノフェノキシ)フェニルイソシアナート (中間体IIIf) 4−クロロ−2−フルオロ−5−(6−フルオロ−2−シアノフェノキシ)フェニル イソシアナート(中間体IIIg) 実施例2 4−クロロ−3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−(4,6−ジメトキシ−2−トリアジ ニルオキシ)フェニル)−1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール( 化合物1−8)の合成(方法2) 4−クロロ−3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−1−メチ ル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(米国特許5,281,571の記載どおり の手法に従い調製)(0.25g、0.76mMol)をN,N−ジメチルホルムア ミド(5ml)に溶解し、炭酸カリウム(0.13g、0.91mMol)および 2−クロロ−4,6−ジメトキシトリアジン(0.16g、0.91mMol)を添 加した。懸濁液を窒素気流下90℃で2時間攪拌し、処理した。残渣をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィーに付し、塩化メチレン/メタノール(99:1)で 溶出し、標題化合物(0.29g、81.6%)を得た。 実施例3 5−クロロ−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−(4,6−ジメトキシ−2−トリアジ ニルオキシ)フェニル)−1−ジフルオロメチル−2−メチルイミダゾール(化合物2 −4)の合成(方法3) 5−クロロ−4−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−1−ジフ ルオロメチル−2−メチルイミダゾール(EP 590,834の記載どおりの手法に従い 調製)(0.31g、1mMol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に溶解 した。炭酸カリウム(0.17g、1.2mMol)および2−クロロ−4,6−ジ メトキシトリアジン(0.21g、1.2mMol)を添加し、懸濁液を窒素気 流下110℃で2時間攪拌した。混合物を処理し、残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィーに付し、塩化メチレン/メタノール(98:2)で溶出し、標題 化合物(0.25g、55%)を得た。 実施例4 1−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]−4−ジフル オロメチル−3−メチル−1,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾリン−5−オン(化合 物3−1)の合成(方法4) 4.1 ピルビン酸・4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニルヒド ラゾン 亜硝酸ナトリウム(2.01g)の水(15ml)溶液を、−10℃に冷却した 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピリミジン(7.0g)の 濃塩酸(40ml)溶液に10分を要して滴下し、窒素気流下攪拌した。同温度で 30分攪拌を続け、塩化スズ(II)二水和物(16.3g)の塩酸(20ml)溶液 を10分にわたり添加した。得られる混合物を室温で2時間攪拌した。水(20 ml)を加え、ピルビン酸(2.55g)の水(10ml)溶液を滴下した。得られ る混合物を30分間攪拌し、黄色沈殿を濾過取得し、所望の生成物11.24g (湿重量)を得た。 4.2 1−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]−3−メチル −1,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾリン−5−オン トリエチルアミン(0.4g)をピルビン酸・4−クロロ−2−フルオロ−5−( 2−ピリミジルオキシ)フェニルヒドラゾン(1.24g)のトルエン(30ml) 懸濁液に室温で加えた。アジ化ジフェニルホスホリル(1.05g)を添加し、 得られる混合物を1時間加熱還流した。溶液を処理し、残渣をシリカゲル上クロ マトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出して黄色固形物(0.75g)を得た 。 4.3 1−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]−4−ジフル オロメチル−3−メチル−1,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾリン−5−オン(化合 物3−1) 1−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]−3−メチ ル−1,4−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾリン−5−オン(0.43g)のテトラヒ ドロフラン(100ml)溶液に、攪拌下、室温で、クロロジフルオロメタンガス を溶液が飽和するまで吹き込んだ。水酸化カリウム(0.4g)および触媒量の 臭 化テトラブチルアンモニウムを加え、冷却浴を除いた。混合物を室温で48時間 攪拌した。溶液を処理し、得られる油状物をシリカゲル上クロマトグラフィーに 付し、酢酸エチル/ヘキサン/塩化メチレン(1:2:2)で溶出して、無色油状 物(0.25g)を得た。 実施例5 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニル]−5−イソプロピリジンイミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物4−1)の 合成(方法5) 5.1 4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フ ェニル尿素 4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ) フェニルイソシアナート(1.3g)のトルエン(30ml)溶液を5℃に冷却し 、15分間アンモニアガスを吹き込んだ。更に30分間攪拌を継続し、混合物を 濾過し、濾液を留去して白色固形物(1.3g)を得た。 5.2 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニル]−5−イソプロピリジンイミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物4−1) 4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ) フェニル尿素(1.24g)、3−メチル−2−オキソ酪酸エチル(0.9g)およ びp−トルエンスルホン酸(0.1g)のトルエン(30ml)溶液を14時間加 熱還流し、処理して白色固形物(0.55g)を得た。mp>220℃。 実施例6 2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニル]−6,7−ジヒドロピロロ[1,2−c]ピリミジン−1,3(2H,5H)−ジオン( 化合物5−10)の合成(方法6) 6.1 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロピルオキシフェニル)−6,7−ジヒド ロピロロ[1,2−c]ピリミジン−1,3(2H,5H)−ジオン 4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロピルオキシアニリン(9.4g)およ びトリエチルアミン(9.4g)を乾燥酢酸エチル(110ml)中、0℃で攪拌 し、これにトリホスゲン(13.8g)の酢酸エチル(110ml)溶液を滴下し た。混合物を2時間加熱還流し、室温に冷却し、濾過、濾液を留去した。粗製の イソシアナートをN,N−ジメチルホルムアミド(70ml)に溶かし、これを水素 化ナトリウム(1.2g)および2,2−ジメチル−5−(2−テトラヒドロピロリ リデン)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(9.9g)のN,N−ジメチルホルムア ミド(50ml)溶液に、−30℃攪拌下に加えた。混合物を室温で0.5時間、 次いで、110℃で4時間攪した。容量を減圧下に減縮し、残渣を処理した。カ ラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、2:3)に付し 、2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロピルオキシフェニル)−6,7−ジヒ ドロピロロ[1,2−c]ピリミジン−1,3(2H,5H)−ジオン(9.0g、60%)を得 た。 6.2 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−6,7−ジヒドロピロロ[ 1,2−c]ピリミジン−1,3(2H,5H)−ジオン 本化合物は、2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒトロキシフェニル)ヘキサヒ ドロ−3−チオキソ−1H−[1,2,4]トリアゾロ[1,2−a]ピリダジン−1−オン(実 施例10.2)の調製についての下記条件と同様の条件下、2−(4−クロロ−2− フルオロ−5−イソプロピルオキシフェニル)−6,7−ジヒドロピロロ[1,2−c]ピ リミジン−1,3(2H,5H)−ジオンから86%の収率で合成した。 6.3 2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニル]−6,7−ジヒドロピロロ[1,2−c]ピリミジン−1,3(2H,5H)−ジオン( 化合物5−10)(方法1) 本化合物は、2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニ ル]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−1H−[1,2,4]トリアゾロ[1,2−a]ピリダジン−1 −オン(実施例10.3)(化合物8−29)の調製についての下記条件と同様の条 件下、2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−6,7−ジヒドロ ピロロ[1,2−c]ピリミジン−1,3(2H,5H)−ジオンおよび2−クロロ−3−トリフル オロメチルピリジンから90%の収率で合成した。 実施例7 1−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]−4−(3−フ ルオロプロピル)−1,4−ジヒドロ−5−オキソ−5H−テトラゾール(化合物6−1 0)の合成(方法7) 7.1 1−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒ ドロ−5−オキソ−5H−テトラゾール 4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニルイソシアナート (0.96g)およびアジ化トリメチルシリル(5ml)を窒素気流下一夜加熱 還流した。反応混合物を処理し、得られる油状物をシリカゲル上クロマトグラフ ィーに付し、酢酸エチル/塩化メチレン(1:4)で溶出して、黄色半固状物( 0.54g)を得た。 7.2 1−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]−4−(3−フ ルオロプロピル)−1,4−ジヒドロ−5−オキソ−5H−テトラゾール(化合物6−1 0)(方法1) 炭酸カリウム(0.36g)、1−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジ ルオキシ)フェニル]−1,4−ジヒドロ−5−オキソ−5H−テトラゾール(0.54 g)および1−ブロモ−3−フルオロプロパン(0.37g)のN,N−ジメチルホ ルムアミド(10ml)懸濁液を油浴中80℃で26時間攪拌した。反応混合物を 処理し、得られる油状物をシリカゲル上クロマトグラフィーに付し、ヘキサン/ 酢酸エチル(2:1)で溶出して、生成物を得た。mp 111〜3℃。 実施例8 9−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニルイミノ]−8−チア−1,6−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナン−7−オン(化 合物7−1)の合成(方法8) 8.1 N−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニルアミノチオカルボニル]−N1−ホルミルヒドラジン ギ酸ヒドラジド(0.6g)を4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオ ロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニルイソチオシアナート(3.4g)とテト ラヒドロフラン(20ml)の混合物に加え、室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧 下に除去し、残渣を処理した。得られる油状物をエタノール(30ml)に溶解し 、ヘキサンを加えて、結晶化を誘導した。結晶を濾取、乾燥して生成物(3.5 g、69%)を得た。 8.2 5−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニルイミノ]−3−ホルミル−1,3,4−チアジアゾリジン−2−オン トリホスゲン(0.7g)のトルエン(20ml)溶液をN−[4−クロロ−2−フ ルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニルアミノチオ カルボニル]−N1−ホルミルヒドラジン(2.8g)のアセトン(70ml)溶液 に、0℃攪拌下に滴下した。室温で1時間攪拌を続け、溶媒を減圧下に除去した 。カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/酢酸エチル、3:1)により生成 物(3.3g)を得た。 8.3 5−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニルイミノ]−1,3,4−チアジアゾリジン−2−オン 10%塩酸/メタノール(8ml)溶液を5−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3− トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニルイミノ]−3−ホルミル−1,3 ,4−チアジアゾリジン−2−オン(3.3g)のアセトン(60ml)溶液に加え た。0.5時間攪拌後、溶媒を除去し、残渣を処理した。最小量のエタノールも 用いて残渣を溶解し、ヘキサンを加えて結晶化を誘導した。結晶を濾取、乾燥し て生成物(1.0g、36%)を得た。 8.4 9−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニルイミノ]−8−チア−1,6−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナン−7−オン(化 合物7−1) 1,4−ジブロモブタン(0.64g)をアセトン(25ml)中の5−[4−クロロ −2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニルイミ ノ]−1,3,4−チアジアゾリジン−2−オン(1.0g)と混合し、炭酸カリウム( 0.85g)を加えた。この混合物を2時間加熱還流し、溶媒を留去した。残渣 を処理し、得られる油状物をクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸 エチル、4:1)に付し、生成物(0.65g、57%)を得た。 実施例9 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フ ェニル]−1−エチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物8−1)の合成(方法 9) 9.1 N−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニル]−2−クロロアセトアミド 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−3−トリフルオロメチ ルピリジン(1.32g)およびトリエチルアミン(0.8ml)のトルエン(2 0ml)溶液を0℃で攪拌し、その間、塩化クロロアセチル(0.4ml)のトルエ ン(10ml)溶液を加えた。この混合物を室温で一夜攪拌し、処理した。シリカ ゲル上カラムクロマトグラフィーに付し、溶出液として塩化メチレンを用い、白 色固形物(1.4g)を得た。mp 146〜9℃。 9.2 N−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニル]−2−エチルアミノアセトアミド N−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−2−クロロアセトアミド(1.4g)および70%エチルアミン (5ml)のエタノール(25ml)溶液を3時間加熱還流し、蒸発乾固した。残渣 を処理し、黄色固形物(1.0g)を得た。 9.3 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フ ェニル]−1−エチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(化合物8−1) N−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−2−エチルアミノアセトアミド(0.82g)および1,1'−カル ボニルジイミダゾール(0.43g)のトルエン(20ml)溶液を2時間加熱還 流し、冷却、処理した。シリカゲル上カラムクロマトグラフィーに付し、2.5 %メタノール−塩化メチレンで溶出し、淡黄色固形物(0.8g)を得た。mp 162〜3℃。実施例10 2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]ヘキサヒド ロ−3−チオキソ−1H−[1,2,4]トリアゾロ[1,2−a]ピリダジン−1−オン(化合 物8−29)の合成(方法10) 10.1 2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(イソプロピルオキシ)フェニル]ヘキサヒドロ −3−チオキソ−1H−[1,2,4]トリアゾロ[1,2−a]ピリダジン−1−オン 4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロピルオキシアニリン(12.1g)お よびトリエチルアミン(12.0g)の酢酸エチル(120ml)溶液を0℃に冷 却し、チオホスゲン(6.8g)の酢酸エチチル(100ml)溶液を滴下しなが ら攪拌した。反応混合物を2時間加熱還流し、次いで、濾過、濾液を留去した。 粗製のイソチオシアナートをベンゼン(70ml)に溶解し、1−エチルオキシカ ルボニルヘキサヒドロピリダジン(9.5g)のベンゼン(10ml)溶液で処理 した。3時間攪拌後、溶媒を留去し、残渣を酢酸ナトリウム(1.6g)含有m −キシレン(250ml)に溶解して、22時間加熱還流した。減圧下に溶媒を除 去し、残渣をクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、60: 40)に付し、生成物(17.2g、81%)を得た。 10.2 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)ヘキサヒドロ−3−チオ キソ−1H−[1,2,4]トリアゾロ[1,2−a]ピリダジン−1−オン 濃硫酸(22ml)を2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(イソプロピルオキシ) フェニル]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−1H−[1,2,4]トリアゾロ[1,2−a]ピリダ ジン−1−オン(17.2g)の塩化メチレン(120ml)溶液に、攪拌下0℃ で滴下した。混合物を室温で1時間攪拌し、氷水(200g)を添加した。水層 を塩化メチレンで抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥し、クロマト グラフィー(シリカケル、酢酸エチル)に付し、生成物(14.5g、96%) を得た。 10.3 2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]ヘキサヒド ロ−3−チオキソ−1H−[1,2,4]トリアゾロ[1,2−a]ピリダジン−1−オン(化合 物8−29) 2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)ヘキサヒドロ−3−チ オキソ−1H−[1,2,4]トリアゾロ[1,2−a]ピリダジン−1−オン(0.5g)をジ メチルスルホキシド(20ml)中2−クロロピリミジン(1当量)および炭酸カ リウム(2当量)と混合し、得られる混合物を100℃で1.5時間、次いで、 室温で一夜攪拌した。混合物を処理し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリ カゲル、塩化メチレン/酢酸エチル、3:1)に付し、生成物(0.34g、5 5%)を得た。 実施例11 2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニル]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−1H−[1,2,4]トリアゾロ[1,2−a]ピリダ ジン−1−オン(化合物8−18)の合成(方法11) 9−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキ シ)フェニルイミノ]−8−チア−1,6−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナン−7−オン( 実施例8参照)(0.2g)をメタノール(18ml)と混合し、触媒量のナトリウ ムメトキシドを加えた。混合物を0.5時間加熱還流し、減圧下に溶媒を除去し た。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル、3:2) により生成物(0.2g、100%)を得た。 実施例12 (R,S)−2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]ヘキ サヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン(化合物8− 47)(方法11) チオホスゲン(0.192g)を4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジ ルオキシ)アニリン(0.4g)およびトリエチルアミン(0.34g)の乾燥 酢酸エチル(10ml)溶液に加え、1.5時間加熱還流した。冷却後、該溶液を 濾過し、濾液を減圧下に留去した。残渣を乾燥酢酸エチル(10ml)に溶解し、 ピペコリン酸エチル(0.288g)を加えた。溶液を1時間加熱還流し、留去 して褐色固体を得た。これをカラムクロマトグラフィーによりジクロロメタン溶 出精製して、白色結晶(0.35g)を得た。mp 238〜239℃。 同様に、以下の化合物を調製した。 (R,S)−2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]ヘ キサヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1,3−ジオン(化合物8−48) (S)−2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]ヘキ サヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン(化合物8− 49) (S)−2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニル]ヘキ サヒドロ−3−チオキソ−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−1(1H)−オン(化合物8 −50) (R,S)−2−(4−クロロ−2−フルオロ−5−フェノキシフェニル)ヘキサヒドロ −3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン(化合物8−51) (R,S)−2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ニトロフェノキシ)フェニル]ヘ キサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン(化合物8 −52) (R,S)−2−[4−クロロ−5−(2−シアノフェノキシ)−2−フルオロフェニル]ヘ キサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン(化合物8 −53) (R,S)−2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピラジニルオキシ)フェニル]ヘ キサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン(化合物8 −54) (R,S)−2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリジルオキシ)フェニル]ヘキ サヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン(化合物8− 55) (R,S)−2−[4−クロロ−5−(3−クロロ−2−ピリジルオキシ)−2−フルオロフ ェノキシ]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オ ン(化合物8−56) (R,S)−2−[4−クロロ−5−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジ ルオキシ)−2−フルオロフェニル]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5− a]ピリジン−1(5H)−オン(化合物8−57) (R,S)−2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリ ジルオキシ)フェニル]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン −1(5H)−オン(化合物8−58) (R,S)−2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロピリジルオキシ)フェニ ル]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン(化 合物8−59) (R,S)−2−[4−クロロ−5−(3−シアノ−2−ピリジルオキシ)−2−フルオロフ ェニル]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン( 化合物8−60)。 実施例13 (R,S)−2−[5−(3−アミノ−2−ピリジルオキシ)−4−クロロ−2−フルオロフェ ニル]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン( 化合物8−61) (R,S)−2−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロピリジルオキシ)フェニ ル]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン(0 .21g)を酢酸エチル(10ml)に溶かし、水素気流下、パラジウム−炭素( 10%、50mg)を触媒として使用し、還元した。室温で5時間攪拌した後、混 合物を濾過し、濾液を減圧下に留去した。残渣をカラムクロマトグラフィーによ りジクロロメタン/酢酸エチル(9:1)溶出精製し、黄色油状物(0.28g )を得た。 同様に、以下の化合物を調製した。 (R,S)−2−[5−(2−アミノフェノキシ)−4−クロロ−2−フルオロフェニル]ヘ キサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン(化合物8 −62) 実施例14 (R,S)−2−[5−(3−アセチルアミノ−2−ピリジルオキシ)−4−クロロ−2−フル オロフェニル]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H) −オン(化合物8−63) 塩化アセチル(0.047g)を(R,S)−2−[5−(3−アミノ-2-ピリジルオキ シ)−4−クロロ−2−フルオロフェニル]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−イミダ ゾ[1,5−a]ピリジン−1(5H)−オン(0.22g)およびトリエチルアミン(0 .066g)の乾燥酢酸エチル(10ml)溶液に、攪拌下5℃で加えた。溶液を 室温で1時間攪拌し、濾過、濾液を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー によりジクロロメタン/酢酸エチル(8:2)溶出精製し、褐色結晶(0.24 g)を得た。 同様に、以下の化合物を調製した。 (R,S)−2−[5−[2−[(ビス−ベンゾイル)アミノ]フェノキシ]−4−クロロ−2 −フルオロフェニル]ヘキサヒドロ−3−チオキソ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン− 1(5H)−オン(化合物8−64) 実施例15 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロ−2−ピリジルオキシ) フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4− ジオン(化合物9−1)の合成 15.1 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−3−ニトロピリジン(中 間体IIa)の合成(方法1) 5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノール(0.64g)、粉末水酸化カ リウム(0.24g)および2−クロロ−3−ニトロピリジン(0.76g)から なるジメチルスルホキシド(15ml)中の混合物を攪拌下2時間110℃に加熱 した。溶液を処理し、得られる油状物をカラムクロマトグラフィーによりメタノ ール/ジクロロメタン(3:97)溶出精製し、2−(5−アミノ−2−クロロ−4− フルオロフェノキシ)−3−ニトロピリジン(中間体IIa)(0.45g)を黄色半 固形物として得た。 同様に、以下の化合物を調製した。 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−5−ブロモピリジン(中 間体IIb) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキジ)−5−クロロピリジン(中 間体IIc) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−6−フルオロピリジン (中間体IId) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−6−クロロピリジン(中 間体IIe) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−3,5,6−トリフルオロ ピリジン(中間体IIf) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−3−トリフルオロメチ ルピリジン(中間体IIg) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−4−トリフルオロメチ ルピリジン(中間体IIh) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキジ)−3−シアノピリジン(中 間体IIi) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−5−シアノピリジン(中 間体IIj) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−5−ニトロピリジン(中 間体IIk) 2−(5−アミノ−2,4−ジフルオロフェノキシ)−3−トリフルオロメチルピリジ ン(中間体IIl) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−3−エチルスルホニル ピリジン(中間体IIm) 5−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−3−メチル−4−ニトロ イソチアゾール(中間体IIn) 2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピリジン(中間体IIo)。 15.2 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロ−2−ピリジルオキシ)フェニル]− 6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(中 間体11−1)の合成(方法20) トリホスゲン(0.47g)の酢酸エチル(10ml)溶液を窒素気流下攪拌し 、2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−3−ニトロピリジン(0 . 45g)およびトリエチルアミン(0.45ml)の酢酸エチル(15ml)溶液を 滴下した。この混合物を2時間加熱還流し、冷却、濾過して、濾液を留去、対応 するイソシアナートを得た。 水素化ナトリウム(0.038g)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)懸 濁液を窒素気流下0℃で攪拌し、これに3−アミノ−4,4,4−トリフルオロクロト ン酸エチル(0.26g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)溶液を滴下し た。15分後、調製したイソシアナートのN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)/ トルエン(5ml)溶液をゆっくりと加え、室温で一夜攪拌した。希塩酸を加え、 該溶液を処理した。得られる固形物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、メ タノール/塩化メチレン(5:95)で溶出し、3−[4−クロロ−2−フルオロ−5 −(3−ニトロ−2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3, 4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(中間体11−1)(0.32g)を 白色固形物として得た。 同様に、以下の化合物を調製した。 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−ブロモ−2−ピリジルオキシ)フェニル] −6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン( 中間体11−2) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−クロロ−2−ピリジルオキシ)フェニル] −6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン( 中間体11−3) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(6−フルオロ−2−ピリジルオキシ)フェニ ル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン (中間体11−4) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(6−クロロ−2−ピリジルオキシ)フェニル] −6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン( 中間体11−5) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3,5,6−トリフルオロ−2−ピリジルオキシ )フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4 −ジオン(中間体11−6) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(中間体11−7) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(中間体11−8) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−シアノ−2−ピリジルオキシ)フェニル] −6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン( 中間体11−9) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−シアノ−2−ピリジルオキシ)フェニル] −6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン( 中間体11−10) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−ニトロ−2−ピリジルオキシ)フェニル] −6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン( 中間体11−11) 3−[2,4−ジフルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェ ニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオ ン(中間体11−12) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−エチルスルホニル−2−ピリジルオキシ )フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4 −ジオン(中間体11−13) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−メチル−4−ニトロ−5−イソチアゾリ ルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジ ン−2,4−ジオン(中間体11−14) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−クロロ−2−ピリミジルオキシ)フェニ ル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン (中間体11−16) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジルオキシ) フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4− ジオン(中間体11−17) 15.3 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロ−2−ピリジルオキシ) フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4− ジオン(化合物9−1)の合成(方法15) 炭酸カリウム(0.23g)、3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロ−2 −ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ ピリミジン−2,4−ジオン(0.5g)および2,4−ジニトロフェノキシアミン( 0.32g)のN,N−ジメチルホルムアミド(10ml)懸濁液を室温で一夜攪拌 した。溶液を処理し、得られる油状物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付 し、メタノール/塩化メチレン(2:98)で溶出した。生成物は黄色半固体( 0.3g)として得た。mp 90〜6℃。 同様に、以下の化合物を調製した。 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−ブロモ−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−2) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−クロロ−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−3) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(6−フルオロ−2−ピリジルオ キシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン− 2,4−ジオン(化合物9−4) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(6−クロロ−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−5) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3,5,6−トリフルオロ−2−ピ リジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリ ミジン−2,4−ジオン(化合物9−6) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2− ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピ リミジン−2,4−ジオン(化合物9−7) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−トリフルオロメチル−2− ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピ リミジン−2,4−ジオン(化合物9−8) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−シアノ−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−9) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−シアノ−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−10) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−ニトロ−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−11) 1−アミノ−3−[2,4−ジフルオロ−5−(3−トリフルオロメチル−2−ピリジル オキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(化合物9−12) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−エチルスルホニル−2−ピ リジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリ ミジン−2,4−ジオン(化合物9−13) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−メチル−4−ニトロイソチ アゾール−5−イルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テト ラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−14) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリミジルオキシ)フェニ ル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン (化合物9−16) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−クロロ−2−ピリミジルオ キシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン− 2,4−ジオン(化合物9−17) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4,6−ジメトキシ−2−ピ リミジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピ リミジン−2,4−ジオン(化合物9−18) 実施例16 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ピリジルオキシ)フェニル]− 6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化 合物9−15)の合成(方法16) トリホスゲン(0.5g)の酢酸エチル(10ml)溶液を窒素気流下撹拌し、 これに2−(5−アミノ−2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピリジン(0.4g )およびトリエチルアミン(0.5ml)の酢酸エチル(20ml)溶液を滴下した 。混合物を2時間加熱還流し、冷却、濾過、留去して対応するイソシアナートを 得た。 水素化ナトリウム(0.05g)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)懸濁 液を窒素気流下0℃で攪拌し、これに3−アミノ−4,4,4−トリフルオロクロトン 酸エチル(0.32g)のN,N−ジメチルホルムアミド(1ml)溶液を滴下した 。15分後、調製したイソシアナートのN,N−ジメチルホルムアミド(5ml)/ト ルエン(5ml)溶液をゆっくりと加えた。溶液を室温で2時間攪拌し、2,4− ジニトロフェノキシアミン(0.42g)のN,N−ジメチルホルムアミド(4ml )溶液で処理した。攪拌を3日間続けた。溶液を処理し、得られた固体をシリカ ゲル上のクロマトグラフィーに付し、メタノール/塩化メチレン(5:95)で 溶出した。標題化合物(0.3g)を黄色固形物として得た。 同様に、以下の化合物を調製した。 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロ−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−1) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−クロロ−2−ピリジルオキ ン)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−3) 実施例17 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ニトロフェノキシ)フェニル] −6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン( 化合物9−21)の合成 17.1 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ニトロフェノキシ)フェニル]−6−トリフ ルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(中間体11− 18)(方法18) 3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル]−6−トリフルオロメ チル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(2.2g)、2−クロロ ニトロベンゼン(1.3g)および炭酸カリウム(1.4g)からなるN,N−ジ メチルホルムアミド(100ml)中の混合物を窒素気流下3時間加熱還流した。 得られる混合物を水(200ml)に注ぎ、少量の濃塩酸を加えて酸性とした。溶 液を混合溶媒(酢酸エチル/ヘキサン、1:1,400ml)で抽出し、有機層を 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下に溶媒を除去し、残渣をシリカゲル上の クロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で溶出して3−[4− クロロ−2−フルオロ−5−(2−ニトロフェノキシ)フェニル]−6−トリフルオロ メチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(中間体11−18) (1.0g)を無定型固形物として得た。 同様に、以下の化合物を調製した。 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−メチルスルホニル−2−ピリジルオキシ )フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4 −ジオン(中間体11−19) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−イソプロピルスルホニル−2−ピリジル オキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(中間体11−20) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−ニトロフェノキシ)フェニル]−6−トリ フルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(中間体11 −21) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェ ノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(中間体11−22) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチルフェノ キシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン− 2,4−ジオン(中間体11−23) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−シアノフェノキシ)フェニル]−6−トリ フルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(中間体11 −33) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−シアノ−3−フルオロフェノキシ)フェ ニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオ ン(中間体11−34)。 17.2 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ニトロフェノキシ)フェニル] −6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン( 化合物9−21)(方法15) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−ニトロフェノキシ)フェニル]−6−トリ フルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(1.0g)、 炭酸カリウム(0.37g)および2,4−ジニトロフェノキシアミン(0.54 g)からなる無水N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)懸濁液を室温で20時 間攪拌した。この溶液を処理し、得られる油状物をシリカゲル上のクロマトグラ フィーに付し、塩化メチレン/ヘキサン/酢酸エチル(2:3:0.5)で溶出し た。生成物を塩化メチレン/ヘキサン/酢酸エチルから結晶化し、白色固形物(0 .45g)を得た。 同様に、以下の化合物を調製した。 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−メチルスルホニル−2−ピ リジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリ ミジン−2,4−ジオン(化合物9−19) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−イソプロピルスルホニル− 2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒド ロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−20) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−ニトロ−2−トリフルオロ メチルフェノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ ピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−22) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロ−5−トリフルオロ メチルフェノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ ピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−23) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−シアノフェノキシ)フェニ ル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン (化合物9−30) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−シアノ−3−フルオロフェ ノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(化合物9−31) 実施例18 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−トリフルオロメチルフェノキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−24)の合成 18.1 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(中間体11−24) 10%Pd/C、3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−ニトロ−2−トリフルオロ メチルフェノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ ピリミジン−2,4−ジオン(4.0g)および酢酸エチル(100ml)からなる 懸濁液を水素気流下一夜攪拌した。混合物をセライト上濾過し、濾液を濃縮した 。得られる油状物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘ キサン(1:0.8)で溶出し、3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−アミノ −2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2, 3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(中間体11−24)(3.3g)を 無定 型固形物として単離した。 同様に、以下の化合物を調製した。 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−アミノフェノキシ)フェニル]−6−トリ フルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(中間体11 −25) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−アミノ−5−トリフルオロメチルフェノ キシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン− 2,4−ジオン(中間体11−26) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−アミノフェノキシ)フェニル]−6−トリ フルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(中間体11 −27)。 18.2 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル ]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン( 中間体11−28) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノ キシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン− 2,4−ジオン(3.0g)を無水N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)に溶かし 、これを窒素気流下60〜5℃に保持した亜硝酸t−ブチル(1.28g)の無 水N,N−ジメチルホルムアミド(40ml)溶液に加えた。得られる混合物をこの 温度で30分間攪拌した。この溶液を水に注ぎ、酢酸エチル/ヘキサン(1:1 )(300ml)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥 した。溶媒除去後、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、酢酸エチ ル/ヘキサン(1:2)で溶出し、3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−トリフ ルオロメチルフェノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラ ヒドロピリミジン−2,4−ジオン(中間体11−28)(1.64g)を無定型固 形物として単離した。 同様に、以下の化合物を調製した。 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニ ル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン (中間体11−29) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−フェノキシフェニル]−6−トリフルオロメ チル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(中間体11−30) 18.3 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−トリフルオロメチルフェノキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−24)(方法15) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニ ル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン (0.7g)、炭酸カリウム(0.27g)および2,4−ジニトロフェノキシアミ ン(0.39g)からなる無水N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)懸濁液を 室温で72時間攪拌した。この溶液を処理し、得られる油状物をシリカゲル上の クロマトグラフィーに付し、0.1%トリエチルアミン含有ヘキサン/酢酸エチ ル(4:1)で溶出した。生成物(化合物9−24)(0.6g)を黄色無定型固 体として単離した。 同様に、以下の化合物を調製した。 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−トリフルオロメチルフェノ キシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン− 2,4−ジオン(化合物9−25) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−フェノキシフェニル]−6−トリ フルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9− 26)。 実施例19 2−[4−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−アミノ−6−トリフルオロメチル−1, 2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン−3−イル)フェノキシ]フェノキ シ]プロピオン酸エチル(化合物9−27)の合成 19.1 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−ヒドロキシフェノキシ)フェニル]−6−ト リフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(中間体1 1−31) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−アミノフェノキシ)フェニル]−6−トリ フルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(2.0g) を熱30%硫酸(5ml)と混ぜ合わせ、氷/水(5.0g)を加えた。混合物を 10℃に保持し、亜硝酸ナトリウム(0.45g)水(5ml)溶液を攪拌混合物 の底部にゆっくり導入した。10分間攪拌後、尿素(0.1g)を加え、次いで 、硝酸銅(2)(18.0g)の水(170ml)溶液および酸化銅(1)(0.7g )を加えた。混合物を10分間攪拌し、ジエチルエーテルで抽出(50ml×3)、 硫酸ナトリウムで乾燥した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/ 酢酸エチル、4:1)により精製し、3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−ヒ ドロキシフェノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒド ロピリミジン−2,4−ジオン(中間体11−31)(1.0g)を得た。 19.2 2−[4−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テト ラヒドロピリミジン−2,4−ジオン−3−イル)フェノキシ]フェノキシ]プロピオ ン酸エチル(中間体11−32) 3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−ヒドロキシフェノキシ)フェニル]−6− トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(1.0 g)のブタン−2−オン(20ml)溶液を2−ブロモプロピオン酸エチル(1当 量)および炭酸カリウム(1当量)と混合し、4時間加熱還流した。混合物を濾 過、留去した。粗生成物をクロマトし、2−[4−[2−クロロ−4−フルオロ−5−( 6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン−3− イル)フェノキシ]フェノキシ]プロピオン酸エチル(中間体11−32)(0.8 1g)を得た。 19.3 2−[4−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−アミノ−6−トリフルオロメチル−1, 2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン−3−イル)フェノキシ]フェノキ シ]プロピオン酸エチル(化合物9−27)(方法15) 2−[4−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(4−トリフルオロメチル−1,2,3,6−テ トラヒドロピリミジン−2,6−ジオン−1−イル)フェノキシ]フェノキシ]プロピ オン酸エチル(0.81g)、炭酸カリウム(0.24g)および2,4−ジニトロ フェノキシアミン(0.35g)からなる無水N,N−ジメチルホルムアミド(2 0ml)懸濁液を室温で24時間攪拌した。この溶液を処理し、得られる油状物を シリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、ヘキサン/酢酸エチル(4:1)で 溶出した。生成物、2−[4−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−アミノ−6−トリ フルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン−3−イル)フ ェノキシ]フェノキシ]プロピオン酸エチル(化合物9−27)(0.51g)を淡 黄色無定型固体として単離した。 実施例20 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−クロロ−2−ピリジルオキシ) フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オキソ−4− チオキソピリミジン(化合物9−28)の合成(方法17) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−クロロ−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(0.27g)、重炭酸ナトリウム(0.19g)およびラウエッソン 試薬(0.26g)の乾燥トルエン(10ml)溶液を4時間加熱還流した。この 混合物を冷却、濾過し、残渣を減圧留去した。得られる油状物をシリカゲル上ク ロマトし、酢酸エチル/ヘキサン(4:6)で溶出、黄色粘稠油状物(0.18 g)を得た。 同様に、以下の化合物を調製した。 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロ−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−オキソ−4 −チオキソピリミジン(化合物9−29) 実施例21 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロ−2−ピリジルオキシ) フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4− ジオン(化合物9−1) 21.1 1−アミノ−3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロピルオキシフェニル)−6 −トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン 水素化ナトリウム(1.0g、60%油)のN,N−ジメチルホルムアミド(3 0ml)懸濁液を窒素気流下0℃で攪拌し、これに3−アミノ−4,4,4−トリフルオ ロクロトン酸エチル(4.5g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液 を滴下した。15分後、4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロピルオキシフェ ニルイソシアナート(5.6g)のトルエン(25ml)溶液を−35℃にてゆっ くり添加した。溶液を室温で2時間攪拌し、2,4−ジニトロフェノキシアミン( 5.8g)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液で処理した。攪拌を3 日間続けた。溶液を処理し、得られた固形物をシリカゲル上クロマトし、0.1 %トリエチルアミン含有酢酸エチル/へキサン(1:5)で溶出した。1−アミノ −3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロピルオキシフェニル)−6−トリフ ルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(5.3g)を 白色固体として得た。 21.2 1−アミノ−3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−6−トリフ ルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン 1−アミノ−3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−イソプロピルオキシフェニル) −6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン( 4.5g)の塩化メチレン(50ml)溶液に、0℃攪拌下、濃硫酸(3ml)を加 えた。1時間後、混合物を水で希釈し、処理した。油状生成物をシリカゲル上ク ロマトし、酢酸エチル/ヘキサン(2:3)で溶出して1−アミノ−3−(4−クロ ロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4 −テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(3.6g)を淡黄色無定型固体とし て得た。21.3 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロ−2−ピリジルオキシ) フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4− ジオン(化合物9−1)(方法14) 1−アミノ−3−(4−クロロ−2−フルオロ−5−ヒドロキシフェニル)−6−トリ フルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(0.5g)、 2−クロロ−3−ニトロピリジン(0.35g)および無水テトラヒドロフラン( 50ml)からなる混合物に水素化ナトリウム(75mg、60%油)を室温で加え た。36時間攪拌後、水を加え、反応混合物を処理した。シリカゲル上のクロマ トグラフィーにより酢酸エチル/ヘキサン(1:2)溶出し、化合物9−1(0 .1g)を黄色半固形物として得た。 同様に、以下の化合物を調製することができる。 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−トリフルオロメチル−2− ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピ リミジン−2,4−ジオン(化合物9−32) 1−アミノ−3−[2,4−ジクロロ−5−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオ キシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン− 2,4−ジオン(化合物9−33) 1−アミノ−3−[2,4−ジフルオロ−5−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジル オキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(化合物9−34) 1−アミノ−3−[4−クロロ−5−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4 −ジオン(化合物9−35) 1−アミノ−3−[4−ブロモ−2−フルオロ−5−(5−トリフルオロメチル−2− ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピ リミジン−2,4−ジオン(化合物9−36) 1−アミノ−3−[4−ブロモ−5−(5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ )フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4 −ジオン(化合物9−37) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−アミノ−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−38) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−アミノトリフルオロアセチ ル−2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラ ヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−39) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−アミノアセチル−2−ピリ ジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミ ジン−2,4−ジオン(化合物9−40) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−アミノメチルスルホナート −2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒ ドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−41) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−クロロ−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−42) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(6−ブロモ−2−ピリジルオキ シ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2, 4−ジオン(化合物9−43) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−クロロ−3−トリフルオロ メチル−2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テ トラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−44) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−ニトロ−5−トリフルオロ メチル−2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テ トラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−45) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−クロロ−5−トリフルオロ メチル−2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テ トラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−46) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3,5−ジクロロ−2−ピリジル オキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(化合物9−47) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3,5−ジニトロ−2−ピリジル オキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(化合物9−48) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4,6−ビストリフルオロメチル −2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒ ドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−49) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(6−クロロ−4−シアノ−2−ピ リジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリ ミジン−2,4−ジオン(化合物9−50) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4,5−ビストリフルオロメチル −2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒ ドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−51) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3,6−ビストリフルオロメ チル−2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テト ラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−52) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3,5,6−トリクロロ−4−トリ フルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2, 3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−53) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3,4,5−トリクロロ−6−トリ フルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2, 3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−54) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3,5−ジクロロ−4,6−ジフル オロ−2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テト ラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−55) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3,5,6−トリフルオロ−4−ブ ロモ−2−ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テト ラヒドロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−56) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3,4,5,6−テトラクロロ−2− ピリジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピ リミジン−2,4−ジオン(化合物9−57) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(5−ブロモ−2−ピリミジルオ キシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン− 2,4−ジオン(化合物9−58) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(6−クロロ−5−ニトロ−4−ピ リミジルオキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピ リミジン−2,4−ジオン(化合物9−59) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(6−クロロ−2−ピリダジニル オキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(化合物9−60) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−クロロ−6−ニトロフェノ キシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン− 2,4−ジオン(化合物9−61) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−フルオロ−6−ニトロフェ ノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(化合物9−62) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−フルオロ−6−ニトロフェ ノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(化合物9−63) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−フルオロ−2−ニトロフェ ノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジ ン−2,4−ジオン(化合物9−64) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−フルオロフェノキシ)フェ ニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオ ン(化合物9−65) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−フルオロフェノキシ)フェ ニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオ ン(化合物9−66) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−フルオロフェノキシ)フェ ニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオ ン(化合物9−67) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(2−クロロ−4−ニトロフェノ キシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン− 2,4−ジオン(化合物9−68) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−シアノ−2,3,5,6−テトラ フルオロフェノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒド ロピリミジン−2,4−ジオン(化合物9−69) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(3−クロロ−4,6−ジニトロフ ェノキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジ ン−2,4−ジオン(化合物9−70) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(4−ニトロフェノキシ)フェニ ル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−2,4−ジオン (化合物9−71) 1−アミノ−3−[4−クロロ−2−フルオロ−5−(6−クロロ−3−ピリダジニル オキシ)フェニル]−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン −2,4−ジオン(化合物9−72)。 上記方法により製造される本発明化合物の一部を表1〜9に示す。NMRデータ を含む中間体に関する物理データを表10および11に示す。本発明化合物のNM Rデータを表12に示す。 表1.式(I)の例 表2.式(I)の例 表3.式(I)の例 表4.式(I)の例 表5.式(I)の例 表6.式(I)の例 表6.式(I)の例(続き)表7.式(I)の例 表8.式(I)の例 表8.式(I)の例(続き)表8.式(I)の例(続き)表8.式(I)の例(続き)表8.式(I)の例(続き)表9.式(1)の例表9.式(1)の例(続き)表9.式(1)の例(続き)表10.中間体(II)、(III)、および(XX)の例表10.中間体(II)、(III)、および(XX)の例(続き)表10.中間体(II)、(III)、および(XX)の例(続き)表11.中間体(XXXV)の例表11.中間体(XXXV)の例(続き)表11.中間体(XXXV)の例(続き)表11.中間体(XXXV)の例(続き)表11.中間体(XXXV)の例(続き)表12.1H NMRデータ 表12.1H NMRデータ(続き) 表12.1H NMRデータ(続き)表12.1H NMRデータ(続き)表12.1H NMRデータ(続き)表12.1H NMRデータ(続き)表12.1H NMRデータ(続き)表12.1H NMRデータ(続き)表12.1H NMRデータ(続き)表12.1H NMRデータ(続き)表12.1H NMRデータ(続き) 本発明化合物は除草剤の活性成分(ai)として使用するとき、優れた除草効果 を発揮する。該除草剤は広範な適用が可能であり、例えば、水田、畑作、果樹園 、桑園などの農耕地、例えば、森林、農道、運動場、工場敷地などの非農耕地な どに使用し得る。適用方法は土壌処理適用および葉面散布など適宜選択し得る。 本発明化合物は下記有害雑草の抑制が可能である;(イネ科)雑草、例えば、イ ヌビエ(Echinochloa crus-galli)、ヒメシバ(Digitaria sanguinalis)、エノコ ログサ(Setaria viridis)、オヒシバ(Eleusine indica L.)、カラスムギ(Avena fatua L.)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense)、ヒメカモジグサ(Agropyron repens)、アレキサンダーグラス(Brachiaria plantaginea)、パラグラス(Panicu mpuruprascen)、アゼガヤ(Leptochloa chinensis)、アカアゼガヤ(Leptochloapa nicea);スゲ類(またはカヤツリグサ科)、例えば、コゴメガヤツリ(Cyperusiria L.)、ハマスゲ(Cyperus rotundus L.)、ホタルイ(Scirpus Juncoides)、ミズガ ヤツリ(Cyperus serotinus)、タマガヤツリ(Cyperus difformis)、マツバイ(Ele ocharis acicularis)、およびクログワイ(Eleocharis kuroguwai);オモダカ科 、例えば、ウリカワ(Sagittaria pygmaea)、オモダカ(Sagittaria trifolia)、 およびヘラオモダカ(Alisma canaliculatum);ミズアオイ科、例えば、コナキ(M onochoria vaginalis)およびミズアオイ(Monochoria korsakowii);ゴマノハグ サ科、例えば、アゼナ(Lindernia pyxidaria)およびアブノメ(DopatriumJunceum );ミソハギ科、例えば、キカシグサ(Rotala indica)およびヒメミソハギ(Amm annia multiflora);および広葉雑草、例えば、アオビユ(Amaranthus retroflexus)、ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti)、マルバアサガオ(Ipo moea hederacea)、ホソバアカザ(Chenopodium album)、トゲシダ(Sidaspinosa L .)、スベリヒユ(Portulaca oleracea L.)、アオビユ(Amaranthus viridis L.)、 シックルポッド(Cassia obtusifolia)、イヌホオズキ(Solanum nigrum L.)、サ ナエタデ(Polygonum lapathifolium L.)、コハコベ(Stellaria media L.)、オナ モミ(Xanthium strumarium L.)、タネツケバナ(タガラシ)(Cardamine flexuos a WITH.)、ホトケノザ(Lamium amplexicaule L.)、およびエノキグサ(Acalypha australis L.)。従って、本発明化合物は作物植物、例えば、トウモロコシ(Zea mays L.)、大豆(Glycine max Merr.)、綿花(Gossypium spp.)、コムギ(Triticum spp.)、コメ(Oryza sativa L.)、オオムギ(Hordeum vulgare L.)、エンバク(Av ena sativa L.)、サトウモロコシ(Sorghum bicolor Moench)、ナタネ(Brassica napus L.)、ヒマワリ(Helianthus annuus L.)、テンサイ(Betavulgaris L.)、サ トウキビ(Saccharum offinarum L.)、ニホンシバ(Zoysia Japonica stend)、落 花生(Arachis hypogaea L.)または亜麻(Linumusitatissimum L.)などの耕作に おいて選択的もしくは非選択的有害雑草抑制に有用である。 除草剤として使用するために、本発明の活性成分の除草活性量を技術上既知の 不活性成分と混合して除草組成物の剤形とし、所望の用途に対し、活性成分を懸 濁、溶解、乳化し易くする。調製した剤形のタイプは、製剤、作物、使用形態す べてが特定の用途において活性成分の活性と有効性に影響するという事実を容認 するものである。かくして、農業用途に対し、本除草性化合物は水分散性粒剤、 土壌に直接散布する粒剤、水溶液剤、水和剤、粉剤、溶液剤、乳剤(EC)、マイク ロエマルジョン、懸濁乳剤、転化懸濁剤または他のタイプの製剤などとして、所 望の雑草標的、作物および適用方法に従い、製剤する。 これらの除草製剤は目標地域(不所望草木の抑制を目的とする場所)に粉剤、 粒剤または水もしくは溶媒希釈噴霧剤として散布する。これらの製剤は重量で少 なくとも0.1%ないし最高97%の活性成分を含有する。 粉剤は活性成分と微粉砕物質、例えば、クレー(例えば、カオリンおよびモン モリロン石クレーを包含)、タルク、花崗岩粉末、または活性成分に対し分散剤 お よび担体として作用する他の有機もしくは無機固体との混合物である。これらの 微粉砕物質は平均粒子径が50ミクロン以下のものである。典型的な粉末製剤は 1%の活性成分と99%の担体からなる。 水和剤は水または他の噴霧用担体に素早く分散する微粉砕粒子からなる。代表 的な担体はカオリン・クレー、フラー土、シリカ、および他の吸収湿潤性無機物 質である。水和剤は、所望の使用形態、担体の吸収性に対応して1ないし90% の活性成分を含むように調製することができる。水和剤は一般に水または他の担 体への分散を促進するために展着剤または分散剤を含有する。 水分散性粒剤は水に混和した際に任意に分散する粒状固体である。この製剤は 一般に、活性成分(0.1%ないし95%活性成分)、展着剤(1〜15重量%)、 分散剤(1〜15重量%)および不活性担体(1〜95重量%)からなる。水分 散性粒剤は、該成分をよく混和し、次いで、回転盤上(当該装置は市販入手し得 る)少量の水を加え、集積した粒子を収集することにより形成し得る。別法とし て、各成分の混合物を適量の液体(水または他の液体)と混合し、微小押し出し 粒子の形成を可能とする通路を備えた押し出し機(当該装置は市販入手し得る) を通過させる。別法として、各成分の混合物を、高速ミキサー(当該装置は市販 入手し得る)を用い、少量の液体を加え、高速で混合、凝集させることにより粒 状化する。別法として、各成分の混合物を水に分散し、該分散液をスプレー乾燥 として知られる方法(スプレー乾燥装置は市販入手し得る)により加熱ノズルか ら噴霧し乾燥する。造粒後、粒剤の水分含量を最適レベル(一般に5%未満)に 調節し、その製品を所望のメッシュサイズに整える。 粒剤は粒状化した固体であり、水に容易に分散することはなく、代りに、乾燥 粒剤散布器により土壌に散布したときに、その物理的構造を維持する。これらの 粒状化固体は、クレー、植物性物質(例えば、ひき割りトウモロコシ)、凝集シリ カ、または硫酸カルシウムなどの他の凝集性有機もしく(は無機物質または化合 物により製造する。該製剤は一般に粒子上に分散した、または吸収された活性成 分(1〜20%)からなる。粒剤製造に際しては、活性成分を、活性成分が粒子 表面に吸着し易くする固着剤の存在下または不存在下に、粒子とよく混和するか 、あるいは活性成分を溶媒に溶かし、溶解した活性成分と溶媒を粒子上に噴霧し 、 乾燥して溶媒を除去する。粒状製剤は畝溝内または帯状散布が望ましい場合に有 用である。 乳剤(EC)は均一な液体であり、単一溶媒もしくはキシレン、重質芳香性ナフ サ、イソホロンもしくは石油蒸留物から誘導される専売組成物などの溶媒混合物 、活性成分および単一もしくは複数の乳化剤からなる。除草剤として使用する場 合、ECは水(または他の噴霧担体)に加え、噴霧剤として目的の区域に散布す る。EC製剤の組成は、0.1%〜95%の活性成分、5〜95%の溶媒または 溶媒混合物、および1〜20%の乳化剤または乳化剤混合物を含む。 懸濁製剤(流動性剤としても知られる)は液体製剤であり、一般に担体である 水または油などの非水担体中に、活性成分を微細粉砕した懸濁液からなる。懸濁 濃縮液は一般に、活性成分(5〜50重量%)、担体、展着剤、分散剤、凍結防止 剤、粘度調整剤、およびpH調整剤を含有する。懸濁剤を散布するには、一般に 、水で希釈し、目標区域に噴霧する。 溶液剤は、所望量の活性成分を溶解するのに十分な溶解性を有する溶媒に活性 成分(1〜70%)を溶かした溶液である。該液剤は展着剤など、他の不活性成 分を含まない単純な溶液なので、通常、噴霧前に噴霧タンクに更なる添加物を添 加、混合し、適切な散布を容易にする。 マイクロエマルジョンは、更に溶媒を使用することなく、界面活性剤または乳 化剤に活性成分(1〜30%)を溶かした溶液である。この製剤には更に溶媒を 加えることはない。マイクロエマルジョンは、住宅の芝草に散布するなど、低臭 気製剤が必要な場合に特に有用である。 懸濁乳剤は2種類の活性成分の併用である。第一の活性成分は懸濁剤(1〜5 0%活性成分)として調製し、第二の活性体は乳剤(0.1〜20%活性成分) として調製する。この種の製剤を作製する理由は、第一の成分が有機溶媒への溶 解性に乏しいために、EC製剤が調製し得ないからである。懸濁乳剤製剤は2種 類の活性成分の併用に対し、1個の容器に包装することを可能とし、これによて 包装の無駄を最小限として、製品の使用者により大きな利便性を与える。 本発明の除草化合物は殺虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、肥料、植物成長 調整剤または他の農薬とともに製剤化または適用することができる。目標地域で の活性成分の生物学的活性、安定性、湿潤性、茎葉での展着性または取り込みを 増大させるために、あるいは噴霧タンク内、噴霧システムまたは目標地域での活 性成分の懸濁性、分散性、再分散性、乳化性、UV安定性または他の物理的もし くは理化学的性質を改善するために、ある種のタンク内混合添加物、例えば、展 着固着剤、浸透剤、展着剤、界面活性剤、乳化剤、湿潤剤、およびUV防御剤な どを0.01%〜5%の量で添加してもよい。 本発明の製剤例を以下に示す。 製剤例1. 乳剤製剤例2. 懸濁剤 製剤例3. 水和剤製剤例4 水分散性粒剤 試験例 標準的温室内除草活性スクリーニングシステムを用い、これら試験化合物の除 草有効性と作物安全性を評価した。6種の広葉雑草、すなわち、アオビユ(Amara nthus retroflexus,AMARE)、ベルベットリーフ(Abutilon theophrasti,ABUTH)、 シックルポッド(Cassia obtusifolia,CASOB)、マルバアサガオ(Ipomoea hedera cea,IPOHE)、ホソバアカザ(Chenopodium album,CHEAL)、およびブタクサ(Ambr osia artemissifolia L.,AMBEL.)を試験種として用いた。また、4種のイネ科 雑草、すなわち、エノコログサ(Setaria viridis,SETVI)、ヒメイヌビエ(Echin ochloa crus-galli,ECHCG)、セイバンモロコシ(Sorghumhalepense,SORHA)、お よびヒメシバ(Digitaria sanguinalis,DIGSA)を用いた。更に、3種の作物種 、すなわち、トウモロコシ(Zea mays L.,var.Dekalb 535, CORN)、大豆(Glycine max L.,var.Pella 86,SOY)、および陸稲(Oryza sp.,var.T ebonnet,RICE)を含ませた。試験例1. 出芽前試験 すべての植物は砂壌土を入れた10cm辺の角型プラスティックポットで生育さ せた。出芽前試験のために、試験化合物散布の1日前に播種した。散布直後、出 芽前散布の試験単位ごと、試験物質を含ませるために土壌表面に散水した。次い で、これらの試験単位ごとに下水をやった。 試験化合物はすべてアセトンに溶かし、187L/haの量で試験単位ごとに散布 した。試験物質は、TJ8001E均一流水平板ファン噴霧ノズルを備えたトラック噴 霧器を用い、125g ai/haないし1000g ai/haの割合で散布した。植物は棚 に並べて、草冠の上部(出芽後)または土壌表面上部(出芽前)がノズルの下4 0〜45cmとなるようにした。ノズルを通す試験液を強制するために加圧空気を 用い、ノズルがすべての試験植物/ポット土部を機械的に進むようにした(電気的 に運転するチェーンドライブを介する)。この散布は典型的な商業的畑地除草剤 散布をシュミレートする。試験例2. 出芽後試験 出芽後試験では、市販の非イオン性界面活性剤を含有させ(0.25%v/v)、 63g ai/haないし1000g ai/haの割合で、目標植物の葉表面展着を高めるよ うにした。出芽後試験のためには、試験物質散布前に出芽と良好な茎葉の発育を 可能とするために、試験の8〜21日前に播種した。出芽後散布の時点では、通 常すべての植物種が2〜3葉期の発育段階にあった。出芽後試験単位に常に下水 をやった。 試験物質の散布14日後、殺草性評価を記録した。評価スケール0〜100は すでに以下の文献記載のものを用いた:Research Methods in Weed Science(雑 草科学の研究法)第二版、トルーラブ(B.Truelove)編集、南部雑草科学会、オ ーバン大学、オーバン、アラバマ、1977。簡単に示すと、「0」は無損傷に 相当し、「100」は試験単位ごとのすべての植物が完全に死滅したことに相当す る。このスケールは雑草種に対する効果および作物種への損傷を定量するのに用 いられた。本発明の種々化合物(表1〜9に化合物番号により示した)について の除 草活性データを表13および14に示す。データは雑草に対する効果と作物種に 対する選択性の双方につき、化合物間で有意な差のあることを証明している。選 択された化合物については、主要な雑草種に対しすぐれた活性を観察したが、損 傷は少なくとも1種の作物種に対して最小であった。 表13.出芽前除草活性 表13.出芽前除草活性(続き)表13.出芽前除草活性(続き)表13.出芽前除草活性(続き)表13.出芽前除草活性(続き)表13.出芽前除草活性(続き) 表14.出芽後除草活性表14.出芽後除草活性(続き)表14.出芽後除草活性(続き)表14.出芽後除草活性(続き)表14.出芽後除草活性(続き)表14.出芽後除草活性(続き) 本発明の組成物は他の農薬、肥料または薬害減少剤との混合物として、または 組合わせで用いることができる。そのような場合には、該組成物は更にすぐれた 効果または活性を示すことが可能である。他の農薬としては、除草剤、殺菌剤、 抗生剤、植物ホルモン、殺虫剤または殺ダニ剤などが例示される。特に、本発明 化合物の除草組成物を1種またはそれ以上の他の除草剤活性成分と混合して、あ るいは併用して用い、その除草活性、適用時期の範囲、また、適用し得る雑草の 種類を改善することが可能である。更に、本発明の化合物および他の除草剤活性 成分は別々に製剤化し、散布時に混合して用いてもよいし、または双方を一緒に 製剤化してもよい。本発明はかかる除草組成物をも包含する。 本発明化合物と他の除草剤活性成分との混合割合は、適用時期および方法、気 象条件、土壌タイプと製剤のタイプにより変わるので、一般的に規定することが できない。しかし、他の除草剤の1活性成分は、通常、本発明化合物の1重量部 当たり0.01ないし100重量部含有させることができる。更に、活性成分す べての総用量は、通常、1ないし10000g/ha、好ましくは、5ないし50 0g/haである。本発明はかかる組成物をも包含する。 他の除草剤の活性成分としては、以下のもの(一般名)が例示される。他の除 草剤と組合わせて用いる本発明化合物の除草組成物は、時に相乗効果を示す。 1.植物のアウキシン活性を損なうことにより除草効果を示すと信じられるもの 、すなわち、フェノキシ酢酸型、例えば、2,4−D、2,4−DB、2,4−DP 、MCPA、MCPP、MCPBまたはナプロアニリド(遊離酸、そのエステルまたは塩を含 む)、芳香族カルボン酸型、例えば、2,3,6TBA、ジカンバ、ジクロベニル、ピ リジン型、例えば、ピクロラム(遊離酸、そのエステルまたは塩を含む)、トリク ロピルまたはクロピラリド、およびその他、例えば、ナプタラム、ベナゾリンま たはキンクロラックなどである。 2.植物の光合成を阻害することにより除草効果を示すと信じられるもの、すな わち、尿素型、例えば、ジウロン、リヌロン、イソプロツロン、クロロトルロン 、メトベンズロン、テブチウロンまたはフルオメツロン、トリアジン型、例えば 、シマジン、アトラジン、シナジン、テルブチラジン、アトラトン、ヘキサジノ ン、メトリブジン、シメトリン、アメトリン、プロメトリンまたはジメタメトリ ン、 ウラシル型、例えば、ブロマシル、テルバシルまたはレナシル、アニリド型、例 えば、プロパニルまたはシプロミド、カルバメート型、例えば、スエップ・デス メジファムまたはフェンメジファム、ヒドロキシベンゾニトリル型、例えば、ブ ロモキシニルまたはイソキシニル、およびその他、例えば、ピリダート、ベンタ ゾンおよびメタゾールなどである。 3.第四級アンモニウム塩型、例えば、アラクアット、ジクアットまたはジフェ ンゾクアットなどであって、植物中でそれ自体フリーラジカルに変化して活性酸 素を形成し、即時除草効果を発揮するものである。 4.植物のクロロフィル生合成を阻害し、植物体中に光感受性ペルオキシドを異 常に蓄積することにより除草効果を示すと信じられるもの、すなわち、ジフェニ ルエーテル型、例えば、ニトロフェン、ラクトフェン、アシフルオルフェンーナ トリウム、オキシフルオルフェン、ホメサフェン、ビフェノックスまたはクロメ トキシフェン、環状アミド型、例えば、クロルフタリム、フルミオキサジンまた はフルミクロラック−ペンチル、およびその他、例えば、オキサジアゾン、スル フェントラゾンまたはチアジアジミンなどである。 5.カロテノイドなどの植物の色素生成を阻害することにより白化活性として特 徴づけられる除草効果を示すと信じられるもの、すなわち、ピリダジノン型、例 えば、ノルフルラゾン、クロリダゾンまたはメトフルラゾン、ピラゾール型、例 えば、ピラゾラート、ピラゾキシフェンまたはベンゾフェナップ、およびその他 、例えば、フルリドン、フルラモン、ジフルフェンカム、メトキシフェノン、ク ロマゾン、アミトロール、スルコトリオンまたはイソキサフルトールなどである 。 6.イネ科植物に特に除草効果を示すもの、すなわち、アリールオキシフェノキ シプロピオン酸型、例えば、ジクロホップ−メチル、ピロフェノップ−ナトリウ ム、フルアジホップ−ブチル、ハロキシホップ−メチル、キザロホップ−エチル 、フェノキサプロップ−エチル、またはシハロホップ−ブチル、およびシクロヘ キサンジオン型、例えば、アロキシジン−ナトリウム、セトキシジム、クレトジ ムまたはトラルコキシジムなどである。 7.植物のアミノ酸生合成を阻害することにより除草効果を示すと信じられるも の、すなわち、スルホニル尿素型、例えば、クロリムロン−エチル、ニコスルフ ロン、メトスルフロン−メチル、トリアスルフロン、プリミスルフロン、トリベ ヌロン−メチル、クロロスルフロン、ベンスルフロン−メチル、スルホメツロン −メチル、プロスルフロン、ハロスルフロン−メチル、チフェンスルフロン−メ チル、リムスルフロン、アジムスルフロン、フラザスルフロン、イマゾスルフロ ン、シクロスルファムロンまたはフルピルスルフロン、トリアゾロピリミジンス ルホンアミド型、例えば、フルメトスラムまたはメトスラム、イミダゾリノン型 、例えば、イマザピル、イマゼタピル、イマザキン、イマザモックス、イマザメ ト、またはイマザメタベンズメチル、ピリミジンサリチル酸型、例えば、ピルチ オバック−ナトリウム、ビスピリバック−ナトリウムまたはピリミノバック−メ チル、およびその他、例えば、グリホサート、グリホサート−アンモニウム、グ リホサート−イソプロピルアミンまたはスルホサートなどである。 8.無機窒素同化作用の正常メカニズムを阻害することにより除草効果を示すと 信じられるもの、例えば、グルホシナート、グルホシナート−アンモニウム、ホ スフィノスリシンまたはビアロホスなどである。 9.植物細胞の細胞分裂を阻害することにより除草効果を示すと信じられるもの 、すなわち、ジニトロアニリン型、例えば、トリフルラリン、オリザリン、ニト ラリン、ペンダメタリン、エタフルラリン、ベンフィンおよびプロジアミン、ア ミド型、例えば、ベンスリド、ナプロンアミド、およびプロンアミド、カルバメ ート型、例えば、プロファム、クロルプロファム、バーバン、およびアシュラム 、有機亜リン酸型、例えば、アミプロホス−メチルまたはブタミホス、およびそ の他、例えば、DCPΛおよびジチオピルなどである。 10.植物細胞のタンパク合成を阻害することにより除草効果を示すと信じられ るもの、すなわち、アセトアニリド型、例えば、アラクロール、メトラコール、 プロパクロール、アセトクロール(除草剤緩和剤との併用を含む)およびジメテ ナミドなどである。 11.除草効果の原因となる作用様式がよく理解されていないもの、すなわち、 ジチオカルバメート類、例えば、チオベンカルブ、EPTC、ジアラート、トリア ラート、モリナート、ペブラート、シクロエート、ブチラート、ベルノラート、 またはプロスルホカルブ、およびその他種々の除草剤、例えば、MSMA、DSMA、エ ンドタール、エトフメサート、クロラート・ナトリウム、ペラルゴン酸、および ホサミンなどである。 他の除草剤との併用例 (注:雑草種の略号はComposite List of Weeds(雑草総合リスト)、アメリカ雑 草科学会発行、1989、に依る) 以下の例は本発明化合物と現存除草剤との併用用途を説明する。用いた方法は 単一化合物適用の場合と同じ方法であるが、現存除草剤については市販の製剤を 、噴霧前、適切な量で噴霧混合物に添加した。 併用例1.化合物9−1をメトラクロール(metolachlolr)と共に出芽前散布広葉 雑草の抑制率(パーセント) イネ科雑草の抑制率(パーセント) 併用例2.化合物9−1をジメテナミド(dimethenamid)と共に出芽前散布広葉雑 草の抑制率(パーセント) イネ科雑草の抑制率(パーセント) 併用例3.化合物9−1をニコスルフロン(nicosulfuron)と共に出芽後散布広葉 雑草の抑制率(パーセント)イネ科雑草の抑制率(パーセント) 併用例4.化合物9−1をピリダート(pyidate)と共に出芽後散布広葉雑草の抑 制率(パーセント) イネ科雑草の抑制率(パーセント) これら化合物はまた、綿花、馬鈴薯などの作物収獲助剤として用いる乾燥剤と しての用途を示す。予備試験は温室内で実施するが、そこでは馬鈴薯葉茎に対し 本発明記載の異なる化合物を含む溶液を噴霧した。100gないし1000gai /haでの処理を行った場合、散布1週間以内に、葉組織の90%以上に壊死を観 察した。同様に、綿花植物を処理した場合には、処理後48時間以内に、葉組織 の100%に壊死を観察した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 43/54 A01N 43/54 C 43/56 43/56 C 43/653 43/653 Q 43/66 43/66 43/713 43/713 43/78 43/78 C 43/80 102 43/80 102 43/90 103 43/90 103 104 104 C07D 231/16 C07D 231/16 233/18 233/18 239/48 239/48 249/12 508 249/12 508 257/04 257/04 G 401/12 401/12 403/12 403/12 417/12 417/12 471/04 108 471/04 108X 487/04 136 487/04 136 144 144 513/04 351 513/04 351 //(C07D 401/12 (C07D 401/12 213:64 213:64 231:16) 231:16) (C07D 401/12 (C07D 401/12 213:64 213:64 233:96) 233:96) (C07D 403/12 (C07D 403/12 231:16 231:16 239:34) 239:34) (C07D 403/12 (C07D 403/12 231:16 231:16 251:30) 251:30) (C07D 403/12 (C07D 403/12 239:34 239:34 241:12) 241:12) (C07D 417/12 (C07D 417/12 257:04 257:04 275:02) 275:02) (31)優先権主張番号 08/947,900 (32)優先日 平成9年10月9日(1997.10.9) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 ウー,シャオ−ヨング アメリカ合衆国 カリフォルニア州94555, フレモント,マクベス コート 4624 (72)発明者 グプタ,サンディープ アメリカ合衆国 オハイオ州44060,コン コード,キャリッジ ヒルズ ドライブ 8050 (72)発明者 下原田 洋 滋賀県守山市伊勢町451の112 (72)発明者 塚本 正満 アメリカ合衆国 オハイオ州44124,メイ フィールド ハイツ,ゴールデン ゲート ブールヴァード 1428,アパートメント エイチ―13 【要約の続き】 R1はハロゲンである;R2、R3、R4およびR5は独立に水 素、(C1 〜6)アルキル、または(C1 〜6)ハロアルキルで ある;R3およびR5は、それらが結合する原子と一緒にな る場合には、4ないし7員環の置換もしくは非置換環を 表し、該環はO、S(O)nまたはN-R4により任意に挿入され ていてもよく、また、1ないし3個の(C1 〜6)アルキ ル基または1またはそれ以上のハロゲン原子により任意 に置換されていてもよい;R6は水素、(C1 〜6)アルキ ル、(C2 〜6)アルケニル、(C2 〜6)アルキニル、(C1 〜6) ハロアルキル、(C2 〜6)ハロアルケニル、(C2 〜6)ハロア ルキニル、(C1 〜6)シアノアルキル、(C1 〜6)アルコキシ −(C1 〜6)アルキル、または(C1 〜6)アルキルチオ−(C1 〜6 )アルキルである;A1およびA2は独立に酸素または 硫黄である;BはCHまたはNである;R7およびR8はそれぞ れ独立に、水素、1またはそれ以上のハロゲン原子で任 意に置換されてもよい(C1 〜6)アルキル、または1ま たはそれ以上のハロゲン原子で任意に置換されてもよい (C3 〜6)シクロアルキルであり、また、R7およびR8 は、それらが結合する原子と一緒になる場合には、4 ないし7員環の置換もしくは非置換環を表し、該環は O、S(O)nまたはN-R4により任意に挿入されていてもよ く、また、1ないし3個の(C1 〜6)アルキル基または 1またはそれ以上のハロゲン原子により任意に置換され ていてもよい;nは0、1、または2の整数である;R9 およびR10は水素、(C1 〜6)アルキル、アシル、または (C1 〜6)アルキルスルホニルであるか、またはR9およ びR10はNR9R10の窒素原子と共に、(CH2)m基(mは2、 3、4または5)で示されるポリメチレンからなる環を 形成してもよく、該環は(C1 〜6)アルキル置換基を有 してもよく、または有しなくてもよい;Arは置換または 非置換のアリールまたはヘテロアリールである;QがQ3 またはQ6である場合、置換フェニルは除く。)で示され る化合物またはその塩。本化合物は雑草の抑制に有用で ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 一般式(I): (ただし、式中 X、Yは独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または(C1 〜6)ハロアル キルであり、Zは酸素または硫黄であり、また、 Qは下記基Q1ないしQ9から選択されるものでる; R1はハロゲンである; R2、R3、R4およびR5は独立に水素、(C1 〜6)アルキル、または(C1 〜6)ハロ アルキルである; R3およびR5は、それらが結合する原子と一緒になる場合には、4ないし7員 環の置換もしくは非置換環を表し、該環はO、S(O)nまたはN-R4により任意に挿入 されていてもよく、また、1ないし3個の(C1 〜6)アルキル基または1または それ以上のハロゲン原子により任意に置換されていてもよい; R6は水素、(C1 〜6)アルキル、(C2 〜6)アルケニル、(C2 〜6)アルキニル 、(C1 〜6)ハロアルキル、(C2 〜6)ハロアルケニル、(C2 〜6)ハロアルキニ ル、(C1 〜6)シアノアルキル、(C1 〜6)アルコキシ−(C1 〜6)アルキル、また は(C1 〜6)アルキルチオ−(C1 〜6)アルキルである; A1およびA2は独立に酸素または硫黄である; BはCHまたはNである; R7およびR8はそれぞれ独立に、水素、1またはそれ以上のハロゲン原子で任意 に置換されてもよい(C1 〜6)アルキル、または1またはそれ以上のハロゲン原 子で任意に置換されてもよい(C3 〜6)シクロアルキルであり、また、R7およびR8 は、それらが結合する原子と一緒になる場合には、4ないし7員環の置換もし くは非置換環を表し、該環はO、S(O)nまたはN-R4により任意に挿入されていても よく、また、1ないし3個の(C1 〜6)アルキル基または1またはそれ以上のハ ロゲン原子により任意に置換されていてもよい; nは0、1、または2の整数である; R9およびR10は水素、(C1 〜6)アルキル、アシル、または(C1 〜6)アルキル スルホニルであるか、またはR9およびR10はNR9R10の窒素原子と共に、(CH2)m基 (mは2、3、4または5)で示されるポリメチレンからなる環を形成してもよ く、該環は(C1 〜6)アルキル置換基を有してもよく、または有しなくてもよい ; Arは置換または非置換のアリールまたはヘテロアリールである;QがQ3またはQ6 である場合、置換フェニルは除く。) で示される化合物またはその塩。 2. XおよびYが独立して水素またはハロゲン; Zが酸素または硫黄; QがQ1、Q2、Q4、Q6、Q7、Q8、またはQ9から選択され、 Arがピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、トリアゾリル、チアゾリル、イソ チアゾリル、またはフェニルであるか、あるいはハロゲン、(C1 〜6)アルキル 、 ハロ(C1 〜6)アルキル、(C1 〜6)アルコキシ、(C1 〜6)アルキルチオ、ハロ (C1 〜6)アルコキシ、(C1 〜6)アルキルスルホニル、(C1〜C6)アルキルスル フィニル、ジ(C1 〜6)アルキルアミノカルボニル、シアノ、ニトロ、アミノ、 ヒドロキシ、(C1 〜6)アルキルスルホニルアミノ、(C1 〜6)アルコギシカルボ ニル(C1 〜6)アルコキシ、(C1 〜6)アルキルカルホニルアミノ、ビスベンゾイ ルアミノ、アミノアセチル、アミノトリフルオロアセチル、またはアミノ(C1 6 )アルキルスルホナートから独立して選択される5個までの置換基で置換され たピリジル、ピリミジル、トリアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、または フェニルであり;QがQ6である場合、置換フェニルは除く; ものである請求項1記載の化合物またはその塩。 3. Xがフッ素; Yが塩素; Zが酸素または硫黄; QがQ1、Q2、Q4、Q6、Q7、Q8、またはQ9から選択され、そして Arが2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−ブロモ−2−ピリジル、5− ブロモ−2−ピリジル、6−ブロモ−2−ピリジル、3−クロロ−2−ピリジル、5− クロロ−2−ピリジル、6−クロロ−2−ピリジル、3−フルオロ−2−ピリジル、5 −フルオロ−2−ピリジル、6−フルオロ−2−ピリジル、3−シアノ−2−ピリジ ル、5−シアノ−2−ピリジル、6−シアノ−2−ピリジル、3−ニトロ−2−ピリジ ル、5−ニトロ−2−ピリジル、6−ニトロ−2−ピリジル、3−トリフルオロメチ ル−2−ピリジル、4−トリフルオロメチル−2−ピリジル、5−トリフルオロメチ ル−2−ピリジル、6−トリフルオロメチル−2−ピリジル、5−アミノ−2−ピリ ジル、3−ジメチルアミノカルボニル−2−ピリジル、3−メチルスルホニル−2− ピリジル、3−イソプロピルスルホニル−2−ピリジル、6−クロロ−3−トリフル オロメチル−2−ピリジル、3,5,6−トリフルオロピリジル、2−ピリミジル、4− ピリミジル、5−ブロモ−2−ピリミジル、4−クロロ−2−ピリミジル、4−トリ フルオロメチル−2−ピリミジル、4,6−ジメトキシ−2−ピリミジル、2,6−ジメ トキシ−4−ピリミジル、4,6−ジメトキシ−2−トリアジニル、フェニル、2−ヨ ードフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、2−ニトロフェニル、4−ニ トロフェニル、4−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メチルスルホ ニルアミノフェニル、4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)フェニル、2−シア ノフェニル、2−シアノ−3−フルオロフェニル、2−シアノ−4−フルオロフェニ ル、2−アミノ−4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)フェニル、2−シアノ−4 −ニトロフェニル、4−アミノ−2−シアノフェニル、4−ニトロ−2−トリフルオ ロメチルフェニル、4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−アセチル アミノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−(1−エトキシカルボニルエトキシ )−2−ニトロフェニル、5−クロロ−4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)−2− ニトロフェニル、3−メチル−4−ニトロ−5−イソチアゾリル、または5−ニトロ −2−チアゾリルであり;QがQ6である場合、置換フェニルは除く; ものである請求項1記載の化合物またはその塩。 4. 式: (ただし式中、X、Y、ZおよびQは請求項1記載のどおりである) で示される化合物を、塩基の存在下に、式:Ar−Hal(式中、Halはハロゲン原子 である)で示される化合物と反応させることを特徴とする請求項1記載の式(I)( 式中、X、Y、Z、Q、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、A1、A2、B、nおよびAr は請求項1定義のとおりである)で示される化合物またはその塩の製造法。 5. 請求項1記載の式(I)(ただし式中、QはR3が水素のときQ1、Q2、Q3、ま たはQ4から選択され、R6が水素のときQ6であり、R7が水素のときQ8である;X、Y 、Z、R1、R2、R4、R5、R8、A1、A2、B、nおよびArは請求項1定義のとおりであ る)で示される化合物またはその塩の製造法であって、 式: (ただし、式中、X、Y、ZおよびArは前記のとおりである) で示される化合物を、塩基の存在下に、式:R3−Hal、R6−HalまたはR7−Hal( 式中、Halはハロゲン原子である)で示される化合物と反応させることを特徴と する方法。 6. 請求項1記載の式(I)(ただし式中、QはQ8であり;X、Y、Z、A1、A2、B 、R7、R8、nおよびArは請求項1定義のとおりである)で示される化合物または その塩の製造法であって、 式: (ただし、式中、X、Y、Z、A1、A2およびArは前記のとおりである) で示される化合物を、アルカノールおよび塩基の存在下、転移反応に付すことを 特徴とする方法。 7. 請求項1記載の式(I)で示され、かつ、式(XXXIII): (ただし式中、QはQ9であり;X、Y、Z、B、R9、R10、mおよびArは請求項1定義 のとおりである) を有する化合物またはその塩の製造法であって、 式(XXXII): で示される化合物を、 式: で示されるヒドラジン誘導体と反応させることを特徴とする方法。 8. 請求項1記載の式(I)で示され、かつ、式(XXXIII): (ただし式中、QはQ9であり;X、Y、Z、B、R9、R10、mおよびArは請求項1定義 のとおりである) を有する化合物またはその塩の製造法であって、 式(III): で示される化合物を、塩基の存在下、3−アミノ−4,4,4−トリフルオロクロトン 酸アルキルと反応させ、次いで、アミノ化試薬により反応を停止させることを特 徴とする方法。 9. 式(XXXV): (ただし式中、X、Y、ZおよびArは請求項1定義のとおりである) で示される化合物またはその塩の製造法であって、 式(XXXVIII):で示されるハロアリールウラシルをアリールもしくはヘテロアリール ヒドロキ シ化合物の塩と反応させることを特徴とする方法。 10.式(XXXII): (ただし式中、X、Y、ZおよびArは請求項1定義のとおりである) で示される化合物またはその塩の製造法であって、 式(XXXIX): (式中、alkylはアルキル基である) で示される化合物を酸性化合物で処理することを特徴とする方法。 11.式(XXXVI): (ただし式中、X、Y、Z、R9、R10およびmは請求項1定義のとおりである) で示される化合物またはその塩の製造法であって、 式(XL):で示される化合物をヒドラジン誘導体と反応させることを特徴とする方法。 12.請求項1記載の式(I)で示され、かつ、式(XXXIII): (ただし式中、QはQ9であり、R9およびR10は水素であり;X、Y、Z、mおよびAr は請求項1定義のとおりである) を有する化合物またはその塩の製造法であって、 式(III): で示されるイソシアナートを、 式(XLIII): (式中、alkylはアルキル基である) で示されるヒドラゾノ−エステルと反応させることを特徴とする方法。 13.請求項1に記載の少なくとも1化合物を含有することを特徴とする除草組 成物。 14.請求項1記載の化合物の有効量および農業用補助剤からなる除草組成物。 15.請求項1記載の化合物の除草剤としての有効量を保護すべき場所に散布す ることを特徴とする雑草抑制法。 16.請求項1記載の化合物の除草剤としての有効量をトウモロコシ畑に散布す ることを特徴とするトウモロコシ畑での雑草抑制法。 17.請求項1記載の化合物の除草剤としての有効量を大豆畑に散布することを 特徴とする大豆畑での雑草抑制法。 18.請求項1記載の化合物の除草剤としての有効量を、相加もしくは相乗除草 効果を与えるために、他の除草剤と併用して保護すべき場所に散布することを特 徴とする雑草抑制法。 19.請求項1記載の化合物を出芽前除草剤として土壌に散布することを特徴と する請求項15に記載の雑草抑制法。 20.請求項1記載の化合物を植物葉茎に散布することを特徴とする請求項15 に記載の雑草抑制法。 21.当該他の除草剤がアセトアニリド、スルホニル尿素、または本文に引用し たものである請求項15に記載の雑草抑制法。 22.請求項1記載の化合物を植物に適用することを特徴とする植物の乾燥法。 23.該化合物を適用する植物が馬鈴薯植物または綿花植物である請求項22記 載の植物の乾燥法。 24.式(II)で示される化合物またはその塩: (ただし、式中 X、Yは水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または(C1 〜6)ハロアルキルであ り、 Zは酸素または硫黄であり、そして Arは置換または非置換のヘテロアリールである。) 25.Arが2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−ブロモ−2−ピリジル 、5−ブロモ−2−ピリジル、6−ブロモ−2−ピリジル、3−クロロ−2−ピリジル 、5−クロロ−2−ピリジル、6−クロロ−2−ピリジル、3−フルオロ−2−ピリジ ル、5−フルオロ−2−ピリジル、6−フルオロ−2−ピリジル、3−シアノ−2−ピ リジル、5−シアノ−2−ピリジル、6−シアノ−2−ピリジル、3−ニトロ−2−ピ リジル、5−ニトロ−2−ピリジル、6−ニトロ−2−ピリジル、3−トリフルオロ メチル−2−ピリジル、4−トリフルオロメチル−2−ピリジル、5−トリフルオロ メチル−2−ピリジル、6−トリフルオロメチル−2−ピリジル、5−アミノ−2− ピリジル、3−ジメチルアミノカルボニル−2−ピリジル、3−メチルスルホニル −2−ピリジル、3−イソプロピルスルホニル−2−ピリジル、6−クロロ−3−ト リフルオロメチル−2−ピリジル、3,5,6−トリフルオロピリジル、2−ピリミジ ル、4−ピリミジル、5−ブロモ−2−ピリミジル、4−クロロ−2−ピリミジル、4 −トリフルオロメチル−2−ピリミジル、4,6−ジメトキシ−2−ピリミジル、2,6 −ジメトキシ−4−ピリミジル、4,6−ジメトキシ−2−トリアジニル、フェニル 、2−ヨードフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、2−ニトロフェニル 、4−ニトロフェニル、4−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メチル スルホニルアミノフェニル、4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)フェニル、2 −シアノフェニル、2−シアノ−3−フルオロフェニル、2−シアノ−4−フルオロ フェニル、2−アミノ−4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)フェニル、2−シア ノ−4−ニトロフェニル、4−アミノ−2−シアノフェニル、4−ニトロ−2−トリ フルオロメチルフェニル、4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−ア セチルアミノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−(1−エトキシカルボニルエ トキシ)−2−ニトロフェニル、5−クロロ−4−(1−エトキシカルボニルエトキシ )−2−ニトロフェニル、3−メチル−4−ニトロ−5−イソチアゾリル、または5− ニトロ− 2−チアゾリルである請求項19に記載の化合物またはその塩。 26.式(III)で示される化合物またはその塩:(ただし、式中 X、Yは水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または(C1 〜6)ハロアルキルであ り、 Zは酸素または硫黄であり、そして Arは置換または非置換のヘテロアリールである。) 27.Arが2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−ブロモ−2−ピリジル 、5−ブロモ−2−ピリジル、6−ブロモ−2−ピリジル、3−クロロ−2−ピリジル 、5−クロロ−2−ピリジル、6−クロロ−2−ピリジル、3−フルオロ−2−ピリジ ル、5−フルオロ−2−ピリジル、6−フルオロ−2−ピリジル、3−シアノ−2−ピ リジル、5−シアノ−2−ピリジル、6−シアノ−2−ピリジル、3−ニトロ−2−ピ リジル、5−ニトロ−2−ピリジル、6−ニトロ−2−ピリジル、3−トリフルオロ メチル−2−ピリジル、4−トリフルオロメチル−2−ピリジル、5−トリフルオロ メチル−2−ピリジル、6−トリフルオロメチル−2−ピリジル、5−アミノ−2− ピリジル、3−ジメチルアミノカルボニル−2−ピリジル、3−メチルスルホニル −2−ピリジル、3−イソプロピルスルホニル−2−ピリジル、6−クロロ−3−ト リフルオロメチル−2−ピリジル、3,5,6−トリフルオロピリジル、2−ピリミジ ル、4−ピリミジル、5−ブロモ−2−ピリミジル、4−クロロ−2−ピリミジル、4 −トリフルオロメチル−2−ピリミジル、4,6−ジメトキシ−2−ピリミジル、2,6 −ジメトキシ−4−ピリミジル、4,6−ジメトキシ−2−トリアジニル、フェニル 、2−ヨードフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、2−ニトロフェニル 、4−ニトロフェニル、4−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メチル スルホニルアミノフェニル、4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)フェニル、2 −シ アノフェニル、2−シアノ−3−フルオロフェニル、2−シアノ−4−フルオロフェ ニル、2−アミノ−4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)フェニル、2-シアノ− 4−ニトロフェニル、4−アミノ−2−シアノフェニル、4−ニトロ−2−トリフル オロメチルフェニル、4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−アセチ ルアミノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−(1−エトキシカルボニルエトキ シ)−2−ニトロフェニル、5−クロロ−4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)−2 −ニトロフェニル、3−メチル−4−ニトロ−5−イソチアゾリル、または5−ニト ロ−2−チアゾリルである請求項26に記載の化合物またはその塩。 28.式(XX)で示される中間体化合物またはその塩: (ただし、式中 X、Yは水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、または(C1 〜6)ハロアルキルであ り、 Zは酸素または硫黄であり、そして Arは置換または非置換のヘテロアリールである。) 29.Arが2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−ブロモ−2−ピリジル 、5−ブロモ−2−ピリジル、6−ブロモ−2−ピリジル、3−クロロ−2−ピリジル 、5−クロロ−2−ピリジル、6−クロロ−2−ピリジル、3−フルオロ−2−ピリジ ル、5−フルオロ−2−ピリジル、6−フルオロ−2−ピリジル、3−シアノ−2−ピ リジル、5−シアノ−2−ピリジル、6−シアノ−2−ピリジル、3−ニトロ−2−ピ リジル、5−ニトロ−2−ピリジル、6−ニトロ−2−ピリジル、3−トリフルオロ メチル−2−ピリジル、4−トリフルオロメチル−2−ピリジル、5−トリフルオロ メチル−2−ピリジル、6−トリフルオロメチル−2−ピリジル、5−アミノ−2− ピリジル、3−ジメチルアミノカルボニル−2−ピリジル、3−メチルスルホニル −2−ピリジル、3−イソプロピルスルホニル−2−ピリジル、6−クロロ−3− トリフルオロメチル−2−ピリジル、3,5,6−トリフルオロピリジル、2−ピリミ ジル、4−ピリミジル、5−ブロモ−2−ピリミジル、4−クロロ−2−ピリミジル 、4−トリフルオロメチル−2−ピリミジル、4,6−ジメトキシ−2−ピリミジル、 2,6−ジメトキシ−4−ピリミジル、4,6−ジメトキシ−2−トリアジニル、フェニ ル、2−ヨードフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、2−ニトロフェニ ル、4−ニトロフェニル、4−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−メチ ルスルホニルアミノフェニル、4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)フェニル、 2−シアノフェニル、2−シアノ−3−フルオロフェニル、2−シアノ−4−フルオ ロフェニル、2−アミノ−4−(1−エトキシカルボニルエトキシ)フェニル、2−シ アノ−4−ニトロフェニル、4−アミノ−2−シアノフェニル、4−ニトロ−2−ト リフルオロメチルフェニル、4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4− アセチルアミノ−2−トリフルオロメチルフェニル、4−(1−エトキシカルボニル エトキシ)−2−ニトロフェニル、5−クロロ−4−(1−エトキシカルボニルエトキ シ)−2−ニトロフェニル、3−メチル−4−ニトロ−5−イソチアゾリル、または5 −ニトロ−2−チアゾリルである請求項28に記載の化合物またはその塩。
JP54047998A 1997-03-14 1998-01-14 ジアリールエーテルおよびその製造法ならびにそれらを含有する除草および乾燥組成物 Ceased JP2001519783A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81806197A 1997-03-14 1997-03-14
US08/818,061 1997-03-14
US91768297A 1997-08-26 1997-08-26
US08/917,682 1997-08-26
US94790097A 1997-10-09 1997-10-09
US08/947,900 1997-10-09
PCT/US1998/000209 WO1998041093A1 (en) 1997-03-14 1998-01-14 Diaryl ethers and processes for their preparation and herbicidal and desiccant compositions containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001519783A true JP2001519783A (ja) 2001-10-23

Family

ID=27420122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54047998A Ceased JP2001519783A (ja) 1997-03-14 1998-01-14 ジアリールエーテルおよびその製造法ならびにそれらを含有する除草および乾燥組成物

Country Status (20)

Country Link
US (2) US6333296B1 (ja)
EP (1) EP0973395B1 (ja)
JP (1) JP2001519783A (ja)
KR (1) KR20000076229A (ja)
CN (1) CN1255042A (ja)
AR (1) AR011984A1 (ja)
AT (1) ATE255331T1 (ja)
AU (1) AU737360B2 (ja)
BR (1) BR9808334A (ja)
CA (1) CA2282643A1 (ja)
CO (1) CO5040012A1 (ja)
DE (1) DE69820242T2 (ja)
HR (1) HRP980135A2 (ja)
ID (1) ID24479A (ja)
IL (1) IL131453A0 (ja)
IN (1) IN188380B (ja)
PL (1) PL335697A1 (ja)
TR (1) TR199902243T2 (ja)
UA (1) UA57070C2 (ja)
WO (1) WO1998041093A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018038189A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 住友化学株式会社 1-フェニル-3-カルバモイル尿素化合物及びその用途
WO2018038188A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 住友化学株式会社 フェニルウレア化合物及びその用途
WO2018038190A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 住友化学株式会社 1-アセチル-3-フェニルウレア化合物及びその用途

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE297903T1 (de) * 1998-07-09 2005-07-15 Bayer Cropscience Ag Substituierte phenyluracile
DE19838706A1 (de) 1998-08-26 2000-03-02 Bayer Ag Substituierte 3-Aryl-pyrazole
US6121201A (en) 1998-09-11 2000-09-19 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Diaryl ethers and processes for their preparation and herbicidal and desiccant compositions containing them
JP2003506312A (ja) * 1998-11-30 2003-02-18 石原産業株式会社 メタ−ニトロフェノール誘導体およびその製造法
IL139899A (en) * 1999-12-07 2005-06-19 Sumitomo Chemical Co Uracil compounds and use thereof
DE19901846A1 (de) * 1999-01-19 2000-07-20 Bayer Ag Substituierte Arylheterocyclen
IT1313601B1 (it) * 1999-08-05 2002-09-09 Isagro Ricerca Srl Fenilpirazoli ad attivita' erbicida
JP4846085B2 (ja) * 1999-08-10 2011-12-28 バイエルクロップサイエンス株式会社 テトラゾリノン誘導体及び除草剤
DE19954312A1 (de) 1999-11-11 2001-05-17 Bayer Ag Substituierte Phenyluracile
JP4779199B2 (ja) * 1999-12-07 2011-09-28 住友化学株式会社 ウラシル化合物及びその用途
IL141034A0 (en) * 2000-02-04 2002-02-10 Sumitomo Chemical Co Uracil compounds and use thereof
DE10016893A1 (de) * 2000-04-05 2001-10-18 Bayer Ag Substituierte Phenyluracile
WO2001085907A2 (en) * 2000-05-11 2001-11-15 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Herbicidal or plant growth regulatory compositions
DE10051981A1 (de) 2000-10-20 2002-05-02 Bayer Ag Substituierte Phenyluracile
US6617282B2 (en) 2001-06-26 2003-09-09 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Processes for preparing 3-phenyl-2,4(1H, 3H)-pyrimidinediones
DE60233664D1 (de) 2001-08-02 2009-10-22 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur herstellung von pyridinverbindungen
JP4214707B2 (ja) * 2002-03-27 2009-01-28 住友化学株式会社 ピリジン化合物の製造法
JP2003104810A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd 除草剤組成物
JP2003104809A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd 除草剤組成物
JP2003104808A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Sumitomo Chem Co Ltd 除草剤組成物
US6613718B2 (en) 2001-10-01 2003-09-02 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Aryl ether derivatives and processes for their preparation and herbicidal and desiccant compositions containing them
JP4779283B2 (ja) * 2001-10-19 2011-09-28 住友化学株式会社 雑草防除剤代謝蛋白質、その遺伝子およびその利用
CA2928061C (en) 2001-10-19 2018-10-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Weed controller metabolism proteins, genes thereof and use of the same
US6806367B2 (en) 2001-10-26 2004-10-19 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for producing carbonyl hydrazones
JP2003160415A (ja) 2001-11-29 2003-06-03 Sumitomo Chem Co Ltd 除草剤組成物
JP4092455B2 (ja) 2001-11-29 2008-05-28 住友化学株式会社 除草剤組成物
US7244316B2 (en) 2003-05-15 2007-07-17 Delphi Technologies, Inc. Methods of making gas sensors and sensors formed therefrom
BR112017015294A2 (pt) * 2015-01-19 2018-01-09 Upl Limited modificação cristalina de propanil
EA201892649A1 (ru) * 2016-05-24 2019-06-28 Басф Се Гербицидные урацилпиридины
US11185075B2 (en) 2016-12-16 2021-11-30 Basf Se Herbicidal phenyltriazolinones
CN111356684A (zh) * 2017-11-23 2020-06-30 巴斯夫欧洲公司 除草的吡啶基醚类
AU2018373532B2 (en) * 2017-11-23 2023-02-16 Basf Se Herbicidal phenylethers
CA3147954A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 Bayer Aktiengesellschaft Substituted n-phenyl-n-aminouracils and salts thereof and use thereof as herbicidal agents
US20220289708A1 (en) 2019-07-22 2022-09-15 Bayer Aktiengesellschaft Substituted n-phenyl uracils, salts thereof and their use as herbicidal agents
EP4038054A1 (en) 2019-10-01 2022-08-10 Bayer Aktiengesellschaft Pyrimidinedione derivatives
CA3169884A1 (en) 2020-03-06 2021-09-10 Laetitia SOUILLART Herbicidal phenyluracils
BR112023002280A2 (pt) 2020-08-24 2023-03-14 Bayer Ag N-feniluracilas substituídas e sais das mesmas, e uso das mesmas como substâncias ativas herbicidas
WO2023030935A1 (en) 2021-08-31 2023-03-09 Basf Se Method for controlling ppo-i resistant weeds
WO2023030934A1 (en) 2021-08-31 2023-03-09 Basf Se Herbicidal composition comprising phenyluracils
WO2024078906A1 (de) 2022-10-10 2024-04-18 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte n-phenyluracile sowie deren salze und ihre verwendung als herbizide wirkstoffe

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3240975A1 (de) * 1981-11-09 1983-05-19 CIBA-GEIGY AG, 4002 Basel Phenylbenzoylharnstoffe und -thioharnstoffe
JPS6291A (ja) * 1985-03-26 1987-01-06 Kumiai Chem Ind Co Ltd チアジアビシクロノナン誘導体、その製造方法及び除草剤
US4677127A (en) * 1981-11-10 1987-06-30 Ciba-Geigy Corporation Certain N-3-(3-chloro-5-trifluoromethyl-pyridyl-2-oxy)-4-phenyl-N'-2,6-difluorobenzoyl ureas, pesticidal compositions and methods of use
JPS6330475A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Nippon Nohyaku Co Ltd 1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体及びその用途
JPS6341466A (ja) * 1986-07-31 1988-02-22 チバ ― ガイギー アクチエンゲゼルシャフト 3−アリ−ルウラシル誘導体およびそれらを含有する雑草防除組成物
US4885025A (en) * 1986-12-23 1989-12-05 Fmc Corporation Herbicidal tetrazolinones and use thereof
JPH02500271A (ja) * 1986-08-20 1990-02-01 エフ エム シー コーポレーション 除草剤
JPH0525173A (ja) * 1991-07-23 1993-02-02 Nissan Chem Ind Ltd 縮合ピリミジンジオン誘導体および除草剤
JPH0539272A (ja) * 1991-01-09 1993-02-19 Nissan Chem Ind Ltd ピリミジンジオン誘導体および除草剤
JPH06502637A (ja) * 1990-10-18 1994-03-24 モンサント・カンパニー 除草性の置換アリール−ハロアルキルピラゾール
JPH0776578A (ja) * 1992-11-12 1995-03-20 Bayer Ag 置換されたトリアゾリノン類
JPH07188251A (ja) * 1993-10-18 1995-07-25 Bayer Ag 4−シアノフエニルイミノ複素環
JPH08133912A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Nippon Nohyaku Co Ltd 除草剤組成物及び除草方法
WO1997005116A1 (de) * 1995-07-28 1997-02-13 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte aminouracile

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197268A (en) 1981-05-29 1982-12-03 Sumitomo Chem Co Ltd Substituted phenylhydantoin derivative, its preparation, and herbicide containing the same as active ingredient
US4452981A (en) 1981-09-19 1984-06-05 Sumitomo Chemical Company, Limited 4-(2-Fluoro-4-halo-5-substituted phenyl)urazols, and their production and use
DK366887A (da) * 1986-07-31 1988-05-13 Hoffmann La Roche Pyrimidinderivater
DE3772140D1 (de) 1986-09-02 1991-09-19 Sagami Chem Res Hydantoin-derivate und herbizide, die derivate als aktives ingredienz enthalten.
US5125958A (en) 1988-08-31 1992-06-30 Fmc Corporation Herbicidal triazolinones
US5298502A (en) 1988-12-12 1994-03-29 Fmc Corporation Method and composition for photodynamic treatment and detection of tumors
US4985065A (en) 1989-05-10 1991-01-15 Fmc Corporation Tetrazolinone herbicides
EP0517181B1 (en) 1991-06-07 1995-09-20 Sumitomo Chemical Company Limited Amino uracil derivatives, and their production and use
JPH05202031A (ja) 1992-01-28 1993-08-10 Nissan Chem Ind Ltd N−アミノピリミジンジオン誘導体および除草剤
JPH06256312A (ja) 1992-09-26 1994-09-13 Nippon Nohyaku Co Ltd フェニルイミダゾール誘導体、その製造方法及び除草剤並びにその使用方法
JPH0753515A (ja) * 1993-08-19 1995-02-28 Sumitomo Chem Co Ltd テトラヒドロフタルイミド誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
US5434324A (en) 1993-10-15 1995-07-18 Albemarle Corporation Preparation of alkylcyclopentadienes
DE4424787A1 (de) 1994-07-14 1996-01-18 Bayer Ag Substituierte Aryliminoheterocyclen
DE4431219A1 (de) 1994-09-02 1996-03-07 Bayer Ag Selektive Herbizide auf Basis von Aryluracilen
DE4432888A1 (de) 1994-09-15 1996-03-21 Bayer Ag Verwendung von Aryluracilen im semi- und nicht-selektiven Bereich der Unkrautbekämpfung
DE4439332A1 (de) * 1994-11-04 1996-05-09 Bayer Ag Substituierte Azolylsulfonylphenyluracile
DE19504188A1 (de) * 1995-02-09 1996-08-14 Basf Ag Neue 3-(4-Cyanophenyl)uracile
DE19615259A1 (de) * 1996-04-18 1997-10-23 Bayer Ag 3-Cyanoaryl-pyrazole
DE19652432A1 (de) 1996-12-17 1998-06-18 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Amino-l-phenyl-uracil-Derivaten

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3240975A1 (de) * 1981-11-09 1983-05-19 CIBA-GEIGY AG, 4002 Basel Phenylbenzoylharnstoffe und -thioharnstoffe
US4677127A (en) * 1981-11-10 1987-06-30 Ciba-Geigy Corporation Certain N-3-(3-chloro-5-trifluoromethyl-pyridyl-2-oxy)-4-phenyl-N'-2,6-difluorobenzoyl ureas, pesticidal compositions and methods of use
JPS6291A (ja) * 1985-03-26 1987-01-06 Kumiai Chem Ind Co Ltd チアジアビシクロノナン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS6330475A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Nippon Nohyaku Co Ltd 1,2,4−トリアゾリン−5−オン誘導体及びその用途
JPS6341466A (ja) * 1986-07-31 1988-02-22 チバ ― ガイギー アクチエンゲゼルシャフト 3−アリ−ルウラシル誘導体およびそれらを含有する雑草防除組成物
JPH02500271A (ja) * 1986-08-20 1990-02-01 エフ エム シー コーポレーション 除草剤
US4885025A (en) * 1986-12-23 1989-12-05 Fmc Corporation Herbicidal tetrazolinones and use thereof
JPH06502637A (ja) * 1990-10-18 1994-03-24 モンサント・カンパニー 除草性の置換アリール−ハロアルキルピラゾール
JPH0539272A (ja) * 1991-01-09 1993-02-19 Nissan Chem Ind Ltd ピリミジンジオン誘導体および除草剤
JPH0525173A (ja) * 1991-07-23 1993-02-02 Nissan Chem Ind Ltd 縮合ピリミジンジオン誘導体および除草剤
JPH0776578A (ja) * 1992-11-12 1995-03-20 Bayer Ag 置換されたトリアゾリノン類
JPH07188251A (ja) * 1993-10-18 1995-07-25 Bayer Ag 4−シアノフエニルイミノ複素環
JPH08133912A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Nippon Nohyaku Co Ltd 除草剤組成物及び除草方法
WO1997005116A1 (de) * 1995-07-28 1997-02-13 Bayer Aktiengesellschaft Substituierte aminouracile

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BRADY,W.T. ET AL: "Reactions of α-halo acid chlorides with diisopropylcarbodiimide. 5-Oxazolidinones", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 42, no. 20, JPN6008041786, 1977, pages 3220 - 2, ISSN: 0001114981 *
G.THEODORIDIS: "HERBICIDAL 1-(2,4DIHALO-5-PHENOXYPHENYL)-4-DIFLUOROMETHYL-4,5-DIH.-3-METHYL-1,2,4-TRIAZOLIN5(1H)-ONE", ACS SYMP. SER., vol. 584, JPN6008041785, 1995, pages 78 - 89, ISSN: 0001114980 *
YOGO,M. ET AL: "Pyrimidine derivatives and related compounds. Part 42. Isolation of the intermediates in the ring", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, PERKIN TRANSACTIONS 1: ORGANIC AND BIO-ORGANIC CHEMISTRY(1972-1999, JPN6008041787, 1982, pages 473 - 5, ISSN: 0001114982 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018038189A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 住友化学株式会社 1-フェニル-3-カルバモイル尿素化合物及びその用途
WO2018038188A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 住友化学株式会社 フェニルウレア化合物及びその用途
WO2018038190A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 住友化学株式会社 1-アセチル-3-フェニルウレア化合物及びその用途
JPWO2018038189A1 (ja) * 2016-08-26 2019-06-24 住友化学株式会社 1−フェニル−3−カルバモイル尿素化合物及びその用途
JPWO2018038188A1 (ja) * 2016-08-26 2019-06-24 住友化学株式会社 フェニルウレア化合物及びその用途
JPWO2018038190A1 (ja) * 2016-08-26 2019-06-24 住友化学株式会社 1−アセチル−3−フェニルウレア化合物及びその用途
US10624343B2 (en) 2016-08-26 2020-04-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Phenyl urea compound, and use thereof
US10844019B2 (en) 2016-08-26 2020-11-24 Sumitomo Chemical Company, Limited 1-phenyl-3-carbamoyl urea compound, and use thereof
US10893676B2 (en) 2016-08-26 2021-01-19 Sumitomo Chemical Company, Limited 1-acetyl-3-phenyl urea compound, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6479435B1 (en) 2002-11-12
DE69820242D1 (de) 2004-01-15
KR20000076229A (ko) 2000-12-26
HRP980135A2 (en) 1999-02-28
BR9808334A (pt) 2000-05-16
ATE255331T1 (de) 2003-12-15
EP0973395A4 (en) 2001-10-04
CA2282643A1 (en) 1998-09-24
CO5040012A1 (es) 2001-05-29
CN1255042A (zh) 2000-05-31
ID24479A (id) 2000-07-20
DE69820242T2 (de) 2004-09-09
UA57070C2 (uk) 2003-06-16
US20020161224A1 (en) 2002-10-31
EP0973395A1 (en) 2000-01-26
EP0973395B1 (en) 2003-12-03
AR011984A1 (es) 2000-09-13
IL131453A0 (en) 2001-01-28
IN188380B (ja) 2002-09-14
TR199902243T2 (xx) 1999-12-21
AU737360B2 (en) 2001-08-16
WO1998041093A1 (en) 1998-09-24
PL335697A1 (en) 2000-05-08
AU5816198A (en) 1998-10-12
US6333296B1 (en) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001519783A (ja) ジアリールエーテルおよびその製造法ならびにそれらを含有する除草および乾燥組成物
US6573218B1 (en) Fused-benzene derivatives useful as herbicides
US6121201A (en) Diaryl ethers and processes for their preparation and herbicidal and desiccant compositions containing them
EP0733629A1 (en) Pyridonesulfonylurea compounds, process for their production and herbicides containing them
JP2002205992A (ja) 二環式トリアゾロン誘導体およびそれを含有する除草剤
JPH08506107A (ja) 置換された縮合ピラゾロ化合物および除草剤としてのその使用
EP0900205A1 (en) Pyrazole compounds, processes for their production and herbicides containing them
US6294503B1 (en) Fused heterocycle compounds, process for their preparation, and herbicidal compositions containing them
RU2180336C2 (ru) Диариловые эфиры, способы их получения и содержащие их гербицидные композиции, промежуточные соединения, способ их получения, способ борьбы с сорняками и способ десикации растений
JP2005508929A (ja) アリールエーテル誘導体およびそれらの製造方法ならびにそれらを含有する除草剤および乾燥剤組成物
US4772311A (en) Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)fluoroalkoxy-, alkenyloxy- and alkynyloxy quinolines
JP2001270867A (ja) フェニルピリダジン化合物
US4911753A (en) Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)fluoroalkoxy-, alkenyloxy-, and alkynyloxypyridines and quinolines
US20050221990A1 (en) Novel benzohydrazide derivatives as herbicides and desiccant compositions contaning them
MXPA99008441A (en) Diaryl ethers and processes for their preparation and herbicidal and desiccant compositions containing them
US6770596B1 (en) Fused tricyclic compounds, process for their preparation, and herbicidal compositions containing them
WO2000073277A1 (en) Fused tricyclic compounds, process for their preparation, and herbicidal compositions containing them
MXPA01002533A (en) Fused-benzene derivatives useful as herbicides
JP2000053652A (ja) ピリダジン−3−オン誘導体及びその用途
WO2000064890A1 (en) Herbicidal 3-(heterocycl-1-yl)-uracils

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310