JP2001512396A - 安全装置制御器を有する車両安全装置 - Google Patents

安全装置制御器を有する車両安全装置

Info

Publication number
JP2001512396A
JP2001512396A JP53662598A JP53662598A JP2001512396A JP 2001512396 A JP2001512396 A JP 2001512396A JP 53662598 A JP53662598 A JP 53662598A JP 53662598 A JP53662598 A JP 53662598A JP 2001512396 A JP2001512396 A JP 2001512396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
safety device
data
communication bus
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP53662598A
Other languages
English (en)
Inventor
ダービー,クリストファー,ポール
ハスビー,ハーラルド,スノーアー
Original Assignee
ブリード オートモティブ テクノロジィ,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリード オートモティブ テクノロジィ,インク. filed Critical ブリード オートモティブ テクノロジィ,インク.
Publication of JP2001512396A publication Critical patent/JP2001512396A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/14Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to accident or emergency, e.g. deceleration, tilt of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • B60R2021/01027Safing sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01047Architecture
    • B60R2021/01054Bus
    • B60R2021/01075Bus between the airbag control unit and pyrotechnic fuses or equivalent actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01265Seat belts
    • B60R2021/01272Belt tensioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R2021/01306Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over monitoring vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R2021/01311Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over monitoring the braking system, e.g. ABS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0044In digital systems
    • B60W2050/0045In digital systems using databus protocols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/021Means for detecting failure or malfunction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0796Safety measures, i.e. ensuring safe condition in the event of error, e.g. for controlling element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 車両安全装置が、エアバッグ組立体、シートベルトテンショナー組立体、燃料遮断スイッチ組立体、蓄電池切り離しスイッチ組立体、非常サービスの通知を送り出すための組立体、および車両場所データを送るための組立体などの安全装置を制御するための複数の安全装置制御器(200)を有する。車両安全装置は、低速衝突と高速衝突とを区別するためのアンチロック制動機からの速力データ、エアバッグを選択的に作動させるための座席着席データ、および車両ロールオーバー状態を検出するための加速度データなどの他の車両装置からのデータを受ける。車両安全装置は車両の障害検出と車両運転者への通知を行い、かつ符号化された指令およびデータを用いて、デジタル通信バス(500)を介して中央電子制御装置(300)と通信する分散型制御器の使用により電磁妨害から免れる。各制御器は自己試験を行うことができ、結果を中央電子制御装置へ通信する。

Description

【発明の詳細な説明】 安全装置制御器を有する車両安全装置 背景技術 本発明は、車両の衝突の場合に車両乗員を保護する車両安全装置に関するもの であり、更に詳しくいえば、中央電子制御装置と通信する分散型安全装置制御器 を用いて、障害検出および選択的安全装置起動を用いる車両安全装置に関するも のである。 衝突事象を検出し、ブリッジワイヤまたは半導体スキブを点火することによっ てエアバッグなどの安全装置を起動する車両衝突/制御装置がこの技術において 知られている。それらの装置は、激しい車両衝撃の場合に確実に動作することが 求められているが、弱い車両衝撃または車両衝撃のない場合には確実に動作しな いようにもしなければならない。1つの種類の車両衝突/制御装置は安全装置の 近くに配置されて、他のそのような車両衝突/制御装置とは独立に作動する。そ れらの車両衝突/制御装置により安全装置を起動させるための基準は、組合わさ れている加速度センサにより検出された加速度のレベルを基にしている。それら の独立している装置は車速、加速度の向き、座席に人が座っているか等などの要 因は考慮に入れず、部品の故障検出や、それらの故障を車両の運転者へ知らせる 手段を持たない。それらの装置は、組合わされているスキブを点火したり、電気 機械的な装置を作動させたりすることにより、組合わされている安全装置の起動 を制御するためにマイクロプロセッサを用いたり用いなかったりできる。他の種 類の衝突/制御装置は、マイクロプロセッサが通常埋め込まれて、加速度センサ データを読み取って、組合わされているスキブまたは電気機械的装置を点火する ことにより、エアバッグおよびシートベルトテンショナーなどの車両安全装置の 全てを起動するか否かを決定する中央制御装置を用いている。それらの車両安全 装置は中央制御装置から直接制御される。それらの衝突/制御装置は限られた部 品故障検出手段を有し、どの安全装置を選択的に起動させるかを決定するために 、他の車両装置からの、車速、加速度の向き、どの座席に人が座っているか等な どのデータを使用しない。この構成における中央制御装置から車両安全装置を直 接起動することの更に他の問題は、安全装置起動信号が中央制御装置に直接、配 線されていることである。この構成では、ケーブルが蓄電池電圧またはアースへ 起動信号を短絡すると安全装置を意図しないのに起動させることがある。誘起さ れた過渡信号その他の電磁妨害がそれらの構成における安全装置の動作に有害な 影響を及ぼすこともある。それらの衝突/制御装置の更に他の欠点は、乗員座席 数などの、種々の車両構成に適応させるために追加の安全装置が付加されるので 、追加の部品を中央制御装置に付加しなければならないことである。そうすると 安全装置の最大構成に適合するために車両内に中央制御装置のために求められる スペースに付加される。 図面の簡単な説明 図1は、通信バスを介して電子制御装置と通信する、安全装置を制御するため の複数の安全装置制御器を有する車両安全装置のブロック図を示す。 図2は、二地点間通信バスを介して電子制御装置と通信する、安全装置を制御 するための複数の安全装置制御器を有する車両安全装置のブロック図を示す。 図3は、ディジー・チェイン通信バスを介して電子制御装置と通信する、安全 装置を制御するための複数の安全装置制御器を有する車両安全装置のブロック図 を示す。 図4は、充電コンデンサを直接充電するために車両の蓄電池が電力を供給する 安全装置制御器のブロック図を示す。 図5は、充電コンデンサを充電する電力変換器に車両の蓄電池が電力を供給す る安全装置制御器のブロック図を示す。 図6は、充電コンデンサを充電する電力変換器に車両の蓄電池が電力を供給し 、充電コンデンサと安全装置起動手段との間に安全センサが挿入されている、安 全装置制御器のブロック図を示す。 発明の詳細な説明 まず、車両安全装置100の実施形態が本発明の概念に従って示されている図 1を参照する。車両安全装置100は複数の安全装置制御器200を有する。各 安全装置制御器は安全装置の起動を制御するものであって、組合わされている安 全装置のすぐ近くに通常配置されている。図1に示されている典型的な安全装置 は運転者エアバッグ組立体410と、乗員エアバッグ組立体420と、シートベ ルトテンショナー組立体430と、燃料遮断スイッチ組立体440と、蓄電池切 り離しスイッチ組立体450と、非常通報組立体460と、場所通報組立体47 0とを含むが、それらに限定されるものではない。各安全装置制御器200は通 信バス500を介して電子制御装置(ECU)300と通信する。 図1を参照して、ECU300はECU通信インタフェース320と、ECU 外部データインタフェース330と、ECU加速度センサ340と、ECU診断 ポートインタフェース350と、ECUメモリ360と、ECU制御回路310 とを有する。ECU通信インタフェース320は制御およびデータ交換のために ECU制御回路310に接続されている。ECU通信インタフェース320は安 全装置起動指令および保全データ指令を通信バス500を介して安全装置制御器 200へ送るための装置を有する。ECU通信インタフェース320は保全デー タおよび障害警報メッセージを安全装置制御器200から通信バス500を介し て受けて、データを通信バス500との間で送受するために用いられる通信プロ トコルを管理するための装置も有する。安全装置起動指令および保全データ指令 は、特定の安全装置制御器200を選択するための2進符号化されたアドレス部 と、選択された安全装置制御器200によって実行すべき動作を指定する2進符 号化された指令部とで構成されている。ECU外部データインタフェース330 は制御およびデータ交換のためにECU制御回路310に接続されている。EC U外部データインタフェース330は車両内の他の装置との間でデータの送受を 行う。それらのデータには、アンチロック制動機からの速度データと、能動車台 受け装置からのロールオーバーデータと、乗員座席着席装置からの乗員座席着席 データとが含まれるが、それらに限定されるものではない。ECU診断ポートイ ンタフェース350は制御およびデータ交換のためにECU制御回路310に接 続されている。ECU診断ポートインタフェース350は外部装置が車両安全装 置100に対してサービス診断試験を行うための装置を有する。これはECUメ モリ360の内容を読出すことと、ECU300に対して診断試験を行うことと 、保全データを集めて障害警報メッセージを発生することにより、安全装置制御 器200にそれ自身の診断試験を行わせることと、保全データと障害警報メッセ −ジを安全装置制御器200からアクセスすることを含む。車両安全装置100 のあるバージョンが、国際標準化機構規格9141に適合するECU診断ポート インタフェース350を有する。ECU加速度センサ340は制御およびデータ 交換のためにECU制御回路310に接続されている。ECU加速度センサ34 0は車両にしっかり取り付けられ、加速度の大きさと、車両の動きの1つまたは 複数の軸線に沿う向きとを測定して、このデータをECU制御回路310に供給 する。ECU加速度センサ340からのデータは、車両の衝突に起因する衝撃の 大きさと向きとに関連するデータを供給する。ECUメモリ360は制御および データ交換のためにECU制御回路310に接続されている。ECUメモリ36 0は車両衝突パラメータと、乗員構成パラメータと、加速度センサ340からの データと、ECU300および安全装置制御器200からのシステム保全データ および障害警報メッセージと、車両衝突アルゴリズムと、安全装置起動論理とを 保存するための装置を有する。ECUメモリは不揮発性メモリであって、電力が 断たれても内容は失われない。ECU制御回路310はデータを制御し、かつE CU通信インタフェース320と、ECU外部データインタフェース330と、 ECU診断ポートインタフェース350と、ECU加速度センサ340と、EC Uメモリ360とデータを交換し、制御アルゴリズムを実行するための装置を有 する。安全装置を起動させるかどうかを決定するためにECU制御回路310に より制御アルゴリズムを実行することは、車両衝突パラメータおよびECU加速 度センサ340からのデータに応答して車両衝突アルゴリズムを実行することと 、乗員座席構成パラメータおよび車両衝突アルゴリズムに応答して安全装置起動 論理を実行することとを有する。ECU制御回路310はシステム診断試験も実 行し、ECU外部データインタフェース330を介して障害を車両運転者に知ら せることができる。衝突アルゴリズムにより実行される機能の例は、車両の衝突 が、車両の速度と加速度とを基にして安全装置の起動を保証するために十分に激 しいかどうかを判定することである。別の改良は車両の車台受け装置または車両 ステアリング装置からのロールオーバーデータを、安全装置の起動を決定するた めに衝突アルゴリズムへの入力として利用することである。ECU制御回路31 0は、車両の形式および構成を判定するためにECU外部データインタフェース 330からの車両ハーネス形式データを利用し、このデータを衝突制御アルゴリ ズムおよび安全装置起動論理への入力として使用することもできる。車両速度は アンチロック制動装置から通常得られる。安全装置起動論理により実行される機 能の例は、乗員が乗車している時のみ、乗員座席着席データを基にして、安全装 置の起動を選択的に可能にすることである。ECU制御回路310の好適な実施 形態は、ECU通信インタフェース320およびECU外部データインタフェー ス330とを制御すること、ECU通信インタフェース320およびECU外部 データインタフェース330とデータを交換すること、ECU診断ポートインタ フェース350を制御すること、ECU加速度センサ340を制御すること、E CUメモリを制御することを含めた、ECU制御回路310の機能を実行するた めのマイクロプロセッサを有する。 包括的な通信バス500が図1に示されている。図2は図1の同じ車両安全装 置100を示すが、二地点間通信バス510構成を有する。図3は図1の同じ車 両安全装置100を示すが、ディジー・チェイン通信バス520構成を有する。 図2に示されているあらゆる安全装置制御器200は別々のケーブルをECU3 00に接続することを要するので、二地点間通信バス510構成は図3に示され ているディジー・チェイン通信バス520構成より比較的複雑で、図3に示され ているものより一層費用がかかる。ディジー・チェイン通信バス520構成は必 要なケーブルが、図2に示されている二地点間通信バス510構成より少なく、 そのために組み込みが容易である。しかし、図2に示されている通信バス構成に おいてケーブルが切断しても1つの安全装置制御器を動作不能にするだけである が、図3に示されている通信バス構成においてケーブルが切断すると、おそらく 、全ての安全装置制御器を動作不能にすることがあるために、図2に示されてい る構成は図3に示されている構成より信頼性が高い。実際には、車両安全装置に は二地点間バス構成とディジー・チェインバス構成との組合わせが用いられる。 図1、図2および図3に示されているバス構成の好適な実施形態は、高速、デジ タル電子双方向直列通信バスである。他の実施形態は高速、デジタル電子双方向 並列通信バスと、高速、デジタル光ファイバ双方向直列通信バスとを含む。高速 、デジタル電子双方向直列通信バスの変形が2心ケーブルを用いて実現される。 この2心ケーブルは、安全装置制御器200に電力を供給するために電力を運び 、かつ安全装置起動指令と、保全データ指令と、安全装置制御器保全データと、 障害警報メッセージとを供給するために使用できる。 安全装置制御器200は組合わされている安全装置のすぐ近くに通常配置され 、スキブ、または保持リレーなどの電気機械的装置を通常起動する。その後でス キブまたは電気機械的装置は安全装置を起動させる。安全装置制御器200は、 運転者エアバッグ組立体410、乗員エアバッグ組立体420、シートベルトテ ンショナー組立体430、燃料遮断スイッチ組立体410、蓄電池切り離しスイ ッチ組立体450、非常通報組立体460、および場所通報組立体470を含む 広範囲な安全装置組立体中に通常組み込まれて、それらの組立体を起動させる。 ただし、組立体はそれらに限定されるものではない。 ここで図4を参照する。この図には車両安全装置内の安全装置400の起動を 制御する安全装置制御器(SDC)200のブロック図が示されている。SDC 200は組合わされている安全装置400のすぐ近くに通常配置されて、車両の 正蓄電池電圧610および負蓄電池電圧620などの電源と、通信バス500と に接続されている。SDCs200は、運転者エアバッグ組立体、乗員エアバッ グ組立体、シートベルトテンショナー組立体、燃料遮断スイッチ組立体、蓄電池 切り離しスイッチ組立体、非常通報組立体、および場所通報組立体を含む広範囲 な安全装置組立体中に通常組み込まれて、それらの組立体を起動させる。ただし 、組立体はそれらに限定されるものではない。SDC200は安全装置400を 直接起動でき、安全装置400を起動させるスキブを点火でき、または、安全装 置400を起動させる、保持リレーなどの、電気機械的装置を作動できる。SD C200は、車両の正蓄電池電圧610および負蓄電池電圧620から電力を受 けて、電力をSDC充電コンデンサ240に電力を供給するSDC電力変換器2 60を有する。SDC充電コンデンサ240はSDC安全化センサ270に接続 されている。SDC安全装置起動回路230に接続されている。SDC200は 、通信バス500とSDC制御回路210とに接続される通信インタフェース2 20も有する。SDC制御回路210はSDC診断回路250とSDC安全装置 起動回路230とにも接続されている。SDC安全装置起動回路230は安全装 置400にも接続されている。 図4に示されているSDC充電コンデンサ240は安全装置起動電力を蓄積し 、車両の正蓄電池電圧610および負蓄電池電圧620からそれの電力を受ける SDC電力変換器260により供給される電圧レベルまで充電される。車両の正 蓄電池電圧610と負蓄電池電圧620との間の電圧差は典型的には12ボルト である。SDC電力変換器260によりSDC充電コンデンサに供給される電圧 は典型的には25ボルトである。SDC電力変換器260は典型的にはDC−D C変換器である。安全装置制御器200の別の構成では、SDC電力変換器26 0は、安全装置制御器を含む電子回路に安定化された電圧を供給もする。安全装 置制御器200の説明した実施形態の別の変形では、SDC電力変換器260は 、別々の車両蓄電池接続からではなくて、直列通信バスを実現するために用いら れている2心ケーブルから電力を得る。SDC充電コンデンサ240はSDC安 全化センサ270を介してSDC安全装置起動回路230にも接続されている。 SDC安全化センサ270は、安全装置400の意図しない起動または誤起動に 対して保護する電気機械的加速度センサである。安全装置制御器(SDC)20 0は通信バス500から安全装置起動指令と保全データ指令を受けるためにSD C通信インタフェース220も有する。それらはSDC制御回路へ送られる。そ れらの指令は、特定の安全装置制御器200を選択する2進符号化されたアドレ ス部と、行うべき動作を決定する2進符号化された指令部とを通常有する。SD C通信インタフェース220は通信バスプロトコルの管理と、保全データ指令に 応答してのSDC制御回路210からの安全装置制御器保全データおよび障害警 報メッセージの通信バス500への送り出しとをも行う。通信バス500はいく つかの変形、すなわち、好適な実施形態における高速、デジタル電子双方向直列 通信バス、別の実施形態における高速、デジタル電子双方向並列通信、または他 の実施形態における高速、デジタル光ファイバ双方向直列通信バス、の1つを有 することができる。SDC通信インタフェース220は制御およびデータ交換の ためにSDC制御回路210に接続されている。 図4の安全装置制御器(SDC)200は、SDC通信インタフェース220 と、SDC診断回路250と、SDC安全装置制御器230とを制御するために 、好適な実施形態ではマイクロプロセッサであるSDC制御回路210も有する 。SDC制御回路210は、SDC通信インタフェース220からの安全装置起 動指令と、誤機能を指示しないSDC診断回路250からの安全装置制御器保全 データとに応答して、SDC安全装置起動回路230へ送られるSDC安全装置 起動信号280を発生する。典型的にはマルチプレクサとアナーログ−デジタル 変換器を有するSDC診断回路260は安全装置制御器保全データを読出すため の装置を有する。それらの安全装置制御器保全データは、SDC安全化センサ2 70のための保全データと、安全装置400のための保全データと、SDC充電 コンデンサ240のための保全データと、SDC安全装置起動回路230のため の保全データと、SDC電力変換器260のための機能性データの読出しのため の保全データとを含む。このデータはSDC制御回路210に供給される。また 、SDC制御回路210が保全データ指令をSDC通信インタフェースから受け ると、それは安全装置制御器保全データをSDC診断回路250から受け、安全 装置保全データを所定の限界値と比較し、所定の限界値が超えられるならば障害 警報メッセージを発生する。その後で安全装置保全データおよび発生されたどの 障害警報メッセージもSDC通信インタフェース220によって通信バス500 へ送られる。SDC安全装置起動信号280をSDC制御回路210から受ける と、SDC安全装置起動回路230は、SDC安全化センサ270が起動された ならば、安全装置起動信号280に応答して、SDC充電コンデンサ240に充 電されている電力を安全装置400に結合する。この結果としてSDC充電コン デンサ240は安全装置400を通じて放電し、安全装置400を起動させるこ とになる。SDC安全装置起動回路230は典型的には電流スイッチによって構 成される。 図4は上記諸特徴を有する安全装置制御器200を示す。しかし、本発明の実 施形態について説明した範囲を超えることなく行うことができる、安全装置制御 器200のいくつかの変形がある。図5に示されている1つの例では、SDC安 全化センサ270は図4の表示から無くされていた。他の例が図6に示されてい る。SDC安全化センサ270とSDC電力変換器とは図4の表示から無くされ ていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60R 22/46 B60R 22/46 F02D 45/00 376 F02D 45/00 376F

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.おのおのが安全装置の起動を制御し、かつ通信バス(500)を介して電 子制御装置(300)と通信する複数の安全装置制御器(200)を備える車両 安全装置であって、前記電子制御装置は、 (a)安全装置起動指令を選択された安全装置制御器へ前記通信バスを介して 送り、装置保全データおよび障害警報メッセージを前記安全装置制御器から前記 通信バスを介して読取り、かつ通信プロトコルを管理するための通信装置(32 0)と、 (b)他の車両装置へデータを送り、かつ他の車両装置からデータを受けるた めの外部データインタフェース(330)と、 (c)前記車両安全装置に対してサービス診断試験を行うための診断ポートイ ンタフェース(350)と、 (d)車両に固定されて車両の加速度の方向データおよび大きさデータを測定 するための加速度センサ(340)と、 (e)車両衝突パラメータと、乗員構成パラメータと、加速度センサからのデ ータと、装置保全データと、装置障害警報メッセージとを保存するためのメモリ 装置(360)と、 (f)前記通信装置と、前記外部データインタフェースと、前記診断ポートイ ンタフェースと、前記加速度センサと、前記メモリ装置とデータを交換し、かつ 制御アルゴリズムを実行するための制御装置(310)と、 を備える車両安全装置。 2.前記通信装置(320)が、保全データ指令を前記通信バスを介して安全 装置制御器(200)へ送るための装置と、保全データを前記通信バス(500 )を介して前記安全装置制御器から受けるための装置と、障害警報メッセージを 前記安全装置制御器から前記通信バスを介して受けるための装置とを更に備える 請求項1に記載の車両安全装置。 3.前記通信バス(500)がデジタル電子双方向直列通信バスである請求項 1に記載の車両安全装置。 4.前記通信バス(500)がデジタル電子双方向並列通信バスである請求項 1に記載の車両安全装置。 5.前記通信バス(500)がデジタル光ファイバ双方向直列通信バスである 請求項1に記載の車両安全装置。 6.前記制御装置(310)がマイクロプロセッサを更に備える請求項1に記 載の車両安全装置。 7.前記制御装置(310)が車両衝突パラメータおよび前記加速度センサ( 340)からのデータに応答して車両衝突アルゴリズムを実行し、乗員構成パラ メータおよび前記車両衝突アルゴリズムに応答して安全装置起動論理を実行し、 かつ装置診断試験および運転者への障害通知を行う請求項2に記載の車両安全装 置。 8.前記外部データインタフェース(330)が前記制御装置(310)へ送 られる車両速度データを受けるための装置を更に備え、前記制御装置が前記車両 速度データに応答して前記車両衝突アルゴリズムを実行する請求項7に記載の車 両安全装置。 9.前記外部データインタフェース(330)が前記制御装置(310)へ送 られる車両乗員座席着席データを受けるための装置を更に備え、前記制御装置が 前記車両乗員座席着席データに応答して前記安全装置起動論理を実行する請求項 7に記載の車両安全装置。
JP53662598A 1997-02-21 1998-01-15 安全装置制御器を有する車両安全装置 Ceased JP2001512396A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/804,443 1997-02-21
US08/804,443 US5835873A (en) 1997-02-21 1997-02-21 Vehicle safety system with safety device controllers
PCT/US1998/000687 WO1998037488A1 (en) 1997-02-21 1998-01-15 Vehicle safety system with safety device controllers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001512396A true JP2001512396A (ja) 2001-08-21

Family

ID=25189000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53662598A Ceased JP2001512396A (ja) 1997-02-21 1998-01-15 安全装置制御器を有する車両安全装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5835873A (ja)
EP (1) EP1010078A4 (ja)
JP (1) JP2001512396A (ja)
WO (1) WO1998037488A1 (ja)

Families Citing this family (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533316B2 (en) 1995-06-07 2003-03-18 Automotive Technologies International, Inc. Automotive electronic safety network
US6905135B2 (en) 1995-06-07 2005-06-14 Automotive Technologies International, Inc. Inflator system
US6733036B2 (en) 1995-06-07 2004-05-11 Automotive Technologies International, Inc. Automotive electronic safety network
US6648367B2 (en) 1995-06-07 2003-11-18 Automotive Technologies International Inc. Integrated occupant protection system
US7832762B2 (en) * 1995-06-07 2010-11-16 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular bus including crash sensor or occupant protection system control module
US9443358B2 (en) 1995-06-07 2016-09-13 Automotive Vehicular Sciences LLC Vehicle software upgrade techniques
US8060282B2 (en) * 1995-06-07 2011-11-15 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle component control methods and systems based on vehicle stability
US7527288B2 (en) * 1995-06-07 2009-05-05 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle with crash sensor coupled to data bus
US8229624B2 (en) * 1995-06-07 2012-07-24 American Vehicular Sciences Llc Vehicle diagnostic information generating and transmission systems and methods
US20080046149A1 (en) * 1995-06-07 2008-02-21 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle Component Control Methods and Systems Based on Vehicle Stability
US8157047B2 (en) 1995-06-07 2012-04-17 Automotive Technologies International, Inc. Occupant protection systems control techniques
US7744122B2 (en) 1995-12-12 2010-06-29 Automotive Technologies International, Inc. Driver side aspirated airbags
JP3834803B2 (ja) * 1997-01-30 2006-10-18 マツダ株式会社 車両用エアバックシステム及び車両用乗員拘束システム
DE19821500B4 (de) * 1997-06-18 2004-01-15 Siemens Ag Steueranordnung für ein Insassenschutzmittel eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zum Übertragen von Daten in der Steueranordnung
JP3338634B2 (ja) * 1997-07-09 2002-10-28 株式会社デンソー 分散処理型の制御装置
DE19740021A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-25 Siemens Ag Einrichtung für den Insassenschutz in einem Kraftfahrzeug
JP3444344B2 (ja) * 1997-09-25 2003-09-08 マツダ株式会社 車両のエアバッグ装置
US5964815A (en) * 1997-10-21 1999-10-12 Trw Inc. Occupant restraint system having serially connected devices, a method for providing the restraint system and a method for using the restraint system
US6257363B1 (en) * 1997-12-16 2001-07-10 Nsk Ltd. Automotive passenger restraint and protection apparatus
US6038495A (en) * 1998-02-06 2000-03-14 Delco Electronics Corporation Vehicle rollover sensing using short-term integration
US6114952A (en) * 1998-02-27 2000-09-05 Alliedsignal Truck Brake Systems Co. Diagnostic communication interface unit for an adaptive braking system
DE19813921A1 (de) * 1998-03-28 1999-09-30 Telefunken Microelectron Verfahren zum Betreiben eines über eine Busleitung vernetzten Rückhaltesystems bei einer fehlerhaften Stromversorgung
DE19813922A1 (de) * 1998-03-28 1999-09-30 Telefunken Microelectron Verfahren zum Betreiben eines über eine Busleitung vernetzten Rückhaltesystems bei einem Kurzschluß
DE19813957C2 (de) * 1998-03-28 2003-06-18 Conti Temic Microelectronic Insassenschutzsystem mit einer Zentraleinheit, Sensoren und mehreren mittels eines BUS-Systems kommunikationsfähig verbundenen Steuermodulen zur Auslösung von Insassenschutzeinrichtungen
JP3414256B2 (ja) * 1998-05-14 2003-06-09 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置の点火制御システム
US6305708B2 (en) * 1998-06-29 2001-10-23 Motorola, Inc. Air bag deployment system and method for monitoring same
US6182783B1 (en) * 1998-07-23 2001-02-06 Trw Vehicle Safety Systems Inc. System for protecting a vehicle occupant during a vehicle rollover condition
US6185491B1 (en) * 1998-07-31 2001-02-06 Sun Microsystems, Inc. Networked vehicle controlling attached devices using JavaBeans™
DE19845220A1 (de) * 1998-10-01 2000-04-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisation und Überprüfung von Prozessor und Überwachungsschaltung
US10240935B2 (en) 1998-10-22 2019-03-26 American Vehicular Sciences Llc Vehicle software upgrade techniques
DE19849079A1 (de) * 1998-10-24 2000-04-27 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Entschärfen von pyrotechnischen Aktuatoren in einem Fahrzeug
JP2000156685A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd 車両制御システムの異常監視装置
CA2280571A1 (en) * 1998-11-30 2000-05-30 Daimlerchrysler Corporation J1850 application specific integrated circuit (asic) and messaging technique
US6213512B1 (en) * 1998-12-14 2001-04-10 Trw Inc. Seat belt tightening apparatus
US6166452A (en) * 1999-01-20 2000-12-26 Breed Automotive Technology, Inc. Igniter
JP2002537177A (ja) * 1999-02-25 2002-11-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 車両室内空間の対象物または乗員の検出のための装置および方法並びにそのような装置を備えた車両内の乗員保護装置
DE19910592A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-14 Volkswagen Ag Rückhaltevorrichtung
JP3844904B2 (ja) * 1999-03-31 2006-11-15 三菱電機株式会社 車両制御通信システム
US6439602B2 (en) 1999-05-27 2002-08-27 Daimlerchrysler Corporation Remote indicator module
US6236920B1 (en) 1999-06-15 2001-05-22 Trw Inc. Distributed vehicle safety with bus connection components having a remotely-located initiation electronics arrangement and a bus tap arrangement
US6898498B1 (en) * 1999-07-06 2005-05-24 Delphi Technologies, Inc. Crash classification method and apparatus using multiple point crash sensing
US6212457B1 (en) 1999-08-05 2001-04-03 Trw Inc. Mixed parallel and daisy chain bus architecture in a vehicle safety system
US6448671B1 (en) 1999-08-05 2002-09-10 Trw Inc. Distributed vehicle safety system having fault protection
DE19961589A1 (de) * 1999-12-21 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Serviceelement in verteilten Systemen
DE10000550B4 (de) * 2000-01-08 2005-09-15 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Detektion von Überschlägen bei einem Fahrzeug
US6341562B1 (en) 2000-02-22 2002-01-29 Autoliv Asp, Inc. Initiator assembly with activation circuitry
US7895342B2 (en) * 2000-03-02 2011-02-22 Dearborn Group, Inc. Multi-protocol adapter for in-vehicle and industrial communications networks
JP2003529491A (ja) * 2000-04-03 2003-10-07 シーメンス ヴイディーオー オートモーティヴ コーポレイション 車両乗員保護安全システムの安全確認方法
US6600249B2 (en) * 2000-05-03 2003-07-29 Horton, Inc. Brushless DC ring motor cooling system
SE522387C2 (sv) * 2000-05-23 2004-02-03 Stoneridge Electronics Ab Batterifrånskiljare
US6340928B1 (en) 2000-06-22 2002-01-22 Trw Inc. Emergency assistance system using bluetooth technology
US6370461B1 (en) * 2000-06-27 2002-04-09 Ford Global Technologies, Inc. Crash control system for vehicles employing predictive pre-crash signals
JP4254027B2 (ja) * 2000-07-26 2009-04-15 株式会社デンソー 車両統合制御システム
WO2002015405A2 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Microchip Technology Incorporated Programmable analog to digital converter with smart message transmission
JP2002071703A (ja) * 2000-09-01 2002-03-12 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の加速度センサー
US7124852B2 (en) 2000-09-01 2006-10-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Acceleration sensor and engine control for motorcycle
US7644661B1 (en) * 2000-09-06 2010-01-12 Ps/Emc West, Llc Networked electronic ordnance system
US7752970B2 (en) * 2000-09-06 2010-07-13 Ps/Emc West, Llc Networked electronic ordnance system
DE10057917B4 (de) * 2000-11-21 2004-10-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung von Zündkreisen für Rückhaltemittel
US6584388B2 (en) 2001-11-08 2003-06-24 Delphi Technologies, Inc. Adaptive rollover detection apparatus and method
US6542792B2 (en) 2000-11-29 2003-04-01 Delphi Technologies, Inc. Vehicle rollover detection apparatus and method
US6433681B1 (en) 2000-12-20 2002-08-13 Trw Inc. Apparatus and method for detecting vehicle rollover having roll-rate switched threshold
US6600414B2 (en) 2000-12-20 2003-07-29 Trw Inc. Apparatus and method for detecting vehicle rollover having a discriminating safing function
US6542073B2 (en) 2000-12-20 2003-04-01 Trw Inc. System and method for sensing vehicle rollover
US6548969B2 (en) * 2000-12-29 2003-04-15 Delphi Technologies, Inc. Redundant steer-by-wire system
US6889128B2 (en) * 2001-04-20 2005-05-03 Trw Inc. System and method for controlling vehicle suspension components and vehicle occupant protection devices
DE10125591C1 (de) * 2001-05-25 2002-05-23 Webasto Thermosysteme Gmbh Zusatzheizgerät für ein Fahrzeug mit Erkennung eines sicherheitskritischen Zustandes
US6535800B2 (en) 2001-05-29 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Vehicle rollover sensing using angular rate sensors
US6560519B2 (en) 2001-06-28 2003-05-06 Robert Bosch Corporation Rollover-sensing system for a vehicle and method of operating the same
US6467414B1 (en) 2001-06-29 2002-10-22 Breed Automotive Technology, Inc. Ignitor with printed electrostatic discharge spark gap
TW561262B (en) * 2001-10-19 2003-11-11 Yamaha Motor Co Ltd Tipping detecting device for a motorcycle
US6747552B2 (en) * 2001-10-23 2004-06-08 Spx Corporation Apparatus and method for testing an antilock brake system
US20030093199A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Michael Mavreas Remote monitoring and control of a motorized vehicle
US6775605B2 (en) 2001-11-29 2004-08-10 Ford Global Technologies, Llc Remote sensing based pre-crash threat assessment system
US6819991B2 (en) 2001-11-29 2004-11-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sensing based pre-crash threat assessment system
DE10161669A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Aktivieren bzw. Deaktivieren verteilter Steuereinheiten
US7158870B2 (en) 2002-01-24 2007-01-02 Ford Global Technologies, Llc Post collision restraints control module
US6831572B2 (en) 2002-01-29 2004-12-14 Ford Global Technologies, Llc Rear collision warning system
US6519519B1 (en) 2002-02-01 2003-02-11 Ford Global Technologies, Inc. Passive countermeasure methods
US6721659B2 (en) 2002-02-01 2004-04-13 Ford Global Technologies, Llc Collision warning and safety countermeasure system
US7009500B2 (en) 2002-02-13 2006-03-07 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having a countermeasure system using stereo cameras
US6498972B1 (en) 2002-02-13 2002-12-24 Ford Global Technologies, Inc. Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having a countermeasure system
US6654671B2 (en) 2002-02-15 2003-11-25 Delphi Technologies, Inc. Vehicle rollover detection having variable sensitivity
DE10314870B4 (de) * 2002-04-10 2005-08-11 Siemens Vdo Automotive Corp., Auburn Hills Verfahren zum Test des Einflusses eines elektromagnetischen Feldes auf ein Fahrzeugsicherheitssystem während eines Zusammenstosses
DE10225888B4 (de) * 2002-06-11 2007-06-21 Daimlerchrysler Ag Modulares Fahrwerksystem
JP4100108B2 (ja) * 2002-09-12 2008-06-11 株式会社デンソー 制御システム
US20050010341A1 (en) * 2002-09-20 2005-01-13 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Remote diagnostics device (rdu)
US6863544B2 (en) * 2002-11-27 2005-03-08 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Remote diagnostic unit enclosure assembly
CN100345711C (zh) * 2003-01-24 2007-10-31 本田技研工业株式会社 车辆的行驶安全装置
US6915196B2 (en) * 2003-09-23 2005-07-05 Ford Global Technologies, Llc Method for operating a vehicle crash safety system in a vehicle having a pre-crash sensing system and countermeasure systems
US20070086879A1 (en) * 2003-11-18 2007-04-19 Ronald Goodrich Electronic control system and method for an auxiliary device interlock safety system
ES2269949T3 (es) * 2003-12-12 2007-04-01 Behr France Rouffach Sas Dispositivo de calefaccion electrica para un vehiculo automovil.
US7233235B2 (en) * 2004-01-07 2007-06-19 Robert Bosch Gmbh Apparatus and method for using vehicle status information in safety restraint systems
US7274977B2 (en) * 2004-05-19 2007-09-25 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Feature enabling unit
JP2006010446A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Aisin Seiki Co Ltd 車両の乗員検出装置
DE102004042731A1 (de) * 2004-09-03 2006-03-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung für die Unterdrückung von Störsignalen
JP2006273033A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 乗員保護装置用起動制御装置
US20060235586A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Waszkowski Paul J Diagnostic device
DE102006026239B4 (de) * 2005-06-07 2008-04-17 Denso Corp., Kariya Insassenschutzvorrichtung und Verfahren zum Schützen eines Insassen
JP2007022439A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd シートベルト制御装置
US20070067082A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Integrated vehicle system
US20070198139A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-23 Colm Boran Auto-address multi-sensor network
DE102006013578B4 (de) * 2006-03-22 2008-03-27 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und Steuer- und Datenübertragungsanlage zum Überprüfen des Einbauortes eines sicheren Kommunikationsteilnehmers
KR101165103B1 (ko) 2006-05-11 2012-07-12 주식회사 만도 가변형 충격 에너지 흡수 구조 컬럼과 듀얼 스테이지 에어백을 이용한 운전자 보호 장치
US7417395B2 (en) 2006-05-18 2008-08-26 The Braun Corporation Switch-based door and ramp interface system
US7805231B2 (en) * 2006-06-29 2010-09-28 Delphi Technologies, Inc. Integrated vehicle crash sensing system and method
US7551995B2 (en) * 2006-08-17 2009-06-23 The Braun Corporation Door and ramp interface system
US20080086250A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Renesas Technology America, Inc. Squib driver circuit diagnostic system and method
WO2008070779A2 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 The Braun Corporation Wireless vehicle access control system
US7816878B2 (en) * 2007-02-01 2010-10-19 The Braun Corporation Vehicle access control system
US8437919B2 (en) * 2007-03-13 2013-05-07 GM Global Technology Operations LLC Vehicle personalization system
DE102007012462B4 (de) * 2007-03-15 2017-04-27 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln
DE102007018777A1 (de) * 2007-04-20 2008-11-27 Autoliv Development Ab Steuervorrichtung für Fahrzeuge
JP5114123B2 (ja) * 2007-07-24 2013-01-09 トヨタ自動車株式会社 車載装置制御システム
DE102008027520A1 (de) * 2008-06-10 2010-01-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren für ein Schienenfahrzeug zur Anforderung von Sicherheitsreaktionen
US9702315B1 (en) * 2008-11-14 2017-07-11 Brian Palmer System for enhanced vehicle performance and efficiency
US8884749B1 (en) * 2012-10-23 2014-11-11 Brian Palmer Driver information and alerting system
US8442690B2 (en) * 2009-06-29 2013-05-14 Honeywell International Inc. Vehicle system monitoring and communications architecture
DE102010008954A1 (de) 2010-02-23 2011-08-25 Continental Automotive GmbH, 30165 Verfahren zur Überschlagserkennung aus der Beschleunigung in Richtung der Hochachse des Fahrzeugs
US20120016544A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Sinoelectric Powertrain Corporation Electric vehicle rollover detection system and method
CN102452366B (zh) * 2010-10-21 2015-08-19 上海申龙客车有限公司 一种客车总线紧急启动设备
JP5120486B2 (ja) * 2010-11-25 2013-01-16 株式会社デンソー 乗員保護システムの通信装置
EP2657091B1 (en) * 2012-04-23 2019-06-12 Autoliv Development AB A drive arrangement
DE102012215343A1 (de) * 2012-08-29 2014-05-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Durchführen einer Sicherheitsfunktion eines Fahrzeugs und System zum Durchführen des Verfahrens
US10011213B1 (en) * 2012-10-23 2018-07-03 Brian Palmer System for enhanced vehicle performance and efficiency
US9235937B1 (en) 2013-06-05 2016-01-12 Analog Devices, Inc. Mounting method for satellite crash sensors
DE102013213856A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung, Verfahren und System zur Kommunikation mit einer Steuerungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs
US20150066346A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware Vehicle collision management system responsive to a situation of an occupant of an approaching vehicle
DE102014002540B4 (de) * 2014-02-22 2018-08-30 Audi Ag Sicherheitseinrichtung für ein Kraftfahrzeug und zugehöriges Betriebsverfahren
US9283825B2 (en) 2014-02-25 2016-03-15 Isam Mousa System, method, and apparatus to prevent commercial vehicle rollover
US9840220B2 (en) * 2015-04-27 2017-12-12 L & B Manufacturing, Inc. Wireless airbag control system
US10671062B2 (en) * 2017-04-19 2020-06-02 Infineon Technologies Ag Testing a crash sensor device during vehicle operation
US10748356B1 (en) * 2017-07-17 2020-08-18 Drew Technologies, Inc. Vehicle diagnostic and programming device and method
US11692375B2 (en) 2019-03-14 2023-07-04 Lippert Components Inc. Consensus building among networked devices for recreational vehicle safety systems

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2467740A1 (fr) * 1979-10-23 1981-04-30 Renault Systeme de detection de collisions et de commande de dispositif de securite
US5327990A (en) * 1989-05-16 1994-07-12 Busquets Albert B Integral automatic system for protection and rescue of occupants in crashed automobiles
US5546307A (en) * 1989-05-30 1996-08-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for discriminating vehicle crash conditions
DE3921250A1 (de) * 1989-06-29 1991-01-03 Bosch Gmbh Robert Insassen-sicherheitssystem und verfahren zum betreiben desselben
JPH0342352A (ja) * 1989-07-11 1991-02-22 Zexel Corp 車両用エアバック点火制御装置
JPH03246139A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Zexel Corp 車両安全装置のための制御システム
JP2605922B2 (ja) * 1990-04-18 1997-04-30 日産自動車株式会社 車両用安全装置
DE59004154D1 (de) * 1990-08-22 1994-02-17 Siemens Ag Anordnung von Geräten für den Insassenschutz in einem Fahrzeug.
DE4030823A1 (de) * 1990-09-28 1992-04-02 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur aufzeichnung eines crashes in einem prom bei einem fahrzeug mit insassenschutzvorrichtung
DE4212421A1 (de) * 1992-04-14 1993-10-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zum Schutz von Fahrzeuginsassen
JP3177624B2 (ja) * 1992-09-25 2001-06-18 ボッシュ エレクトロニクス株式会社 車両用安全装置の制御システム
JP3036278B2 (ja) * 1993-01-25 2000-04-24 日産自動車株式会社 乗員拘束装置の制御装置
JP3095569B2 (ja) * 1993-03-16 2000-10-03 富士通テン株式会社 車両のエアバッグシステムのスクイブ点火回路
DE4315494C1 (de) * 1993-05-10 1994-09-29 Daimler Benz Ag Anordnung und Verfahren zur Programmierung wenigstens eines Kfz-Steuergeräts
DE4335991A1 (de) * 1993-10-21 1995-04-27 Telefunken Microelectron Auslösevorrichtung für Kfz-Sicherheitssysteme
US5583383A (en) * 1993-10-29 1996-12-10 Robert Bosch Gmbh Vehicle security system
US5411289A (en) * 1993-10-29 1995-05-02 Morton International, Inc. Air bag system for a motor vehicle
US5461567A (en) * 1994-03-04 1995-10-24 Delco Electronics Corporation Supplemental inflatable restraint system having a rear impact algorithm for seat belt pretensioner
DE4425845A1 (de) * 1994-07-21 1996-01-25 Telefunken Microelectron Datenübertragungsverfahren in einem für den Einsatz in Kraftfahrzeugen geeigneten Datenverarbeitungssystem
US5610575A (en) * 1994-08-25 1997-03-11 Automotive Systems Laboratory, Inc. Method and system for detecting vehicle roll-over
US5605202A (en) * 1995-06-07 1997-02-25 Itt Automotive, Inc. Apparatus and method for enhancing performance of an occupant restraint system in a vehicle
US5732375A (en) * 1995-12-01 1998-03-24 Delco Electronics Corp. Method of inhibiting or allowing airbag deployment
DE19609076C1 (de) * 1996-03-08 1997-08-14 Siemens Ag Verfahren zum Auslösen eines Rückhaltemittels in einem Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US5835873A (en) 1998-11-10
EP1010078A1 (en) 2000-06-21
EP1010078A4 (en) 2002-08-14
WO1998037488A1 (en) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001512396A (ja) 安全装置制御器を有する車両安全装置
JP2001512395A (ja) 乗物安全装置制御器
JP4184596B2 (ja) 自動車における乗員保護のための装置
JP3135584B2 (ja) 車両における乗員保護手段のトリガのための方法
JP2004500272A (ja) 制御装置からデータバスを介して行われる情報伝送によってモジュールの作動を制御するシステム、点火装置およびテスト回路
WO2011143191A1 (en) Battery disconnection in electric vehicles
JP3328296B2 (ja) 乗員保護装置用制御システムおよび乗員保護装置用制御システムの制御方法
US6516259B2 (en) Safing method for a vehicle occupant protection safety system
JP2008056075A (ja) シートベルトリトラクタ装置
EP0957013B1 (en) Ignition control system for a passive safety device with interconnected airbag control and roll-over control
US6293583B1 (en) Apparatus for activating passive safety device
KR100310250B1 (ko) 탑승자구속시스템및그의작동방법
JP4037129B2 (ja) 多重通信装置及びそれを用いた乗員保護装置
JP4989479B2 (ja) 電動式シートベルトシステム
CN106274778B (zh) 安全气囊电子控制系统以及相应的安全气囊系统和汽车
JP2004284382A (ja) 乗員保護装置
US20050178600A1 (en) Integrated occupant and crash sensing control unit
JP4030990B2 (ja) 乗員保護装置の通信制御装置
JP4037115B2 (ja) 多重通信装置及びそれを用いた車両用乗員保護装置
JP2014141158A (ja) 乗員保護制御装置
US20240174193A1 (en) Control device for a personal protection system
CN215284702U (zh) 一种安全气囊系统及车辆
JP3868536B2 (ja) 乗員保護装置
CN117818596A (zh) 一种车辆、车辆的安全控制系统及安全控制方法
JP2005239059A (ja) 車両用乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525