JP3338634B2 - 分散処理型の制御装置 - Google Patents

分散処理型の制御装置

Info

Publication number
JP3338634B2
JP3338634B2 JP18356897A JP18356897A JP3338634B2 JP 3338634 B2 JP3338634 B2 JP 3338634B2 JP 18356897 A JP18356897 A JP 18356897A JP 18356897 A JP18356897 A JP 18356897A JP 3338634 B2 JP3338634 B2 JP 3338634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
sub
data
relay
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18356897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1124711A (ja
Inventor
明博 佐々木
康志 神田
和憲 酒井
昭裕 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP18356897A priority Critical patent/JP3338634B2/ja
Priority to US09/111,763 priority patent/US6067612A/en
Priority to DE69819610T priority patent/DE69819610T2/de
Priority to EP98112670A priority patent/EP0890906B1/en
Publication of JPH1124711A publication Critical patent/JPH1124711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338634B2 publication Critical patent/JP3338634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0421Multiprocessor system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/22Pc multi processor system
    • G05B2219/2221Only common memory in host, master, no local memory in slave, local controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25032CAN, canbus, controller area network bus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25265Flash memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control By Computers (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分散処理型の制御
装置に関し、詳しくは、EEPROMなどの書き込み可
能な不揮発メモリに制御デ−タを書き込むことによりプ
ログラマブルな制御を実施できる分散処理型の制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】それぞれ異なる多数のロ−カル装置を個
別に制御する多数のサブコントロ−ラを有する完全分散
処理型の制御装置が知られている。特開平6−2191
87号公報は、それぞれ異なる部分制御を担当する多数
のサブコントロ−ラとそれらを統括制御するマスタ−コ
ントロ−ラとをそれぞれ個別の専用線で個別に接続し、
マスタ−コントロ−ラに複数の運転者に対応する自動車
制御特性パラメ−タを記憶しておき、特定の一人の運転
者に対応する自動車制御特性パラメ−タを選択してそれ
をサブコントロ−ラに指令するマスタ−スレイブ分散処
理型の制御装置を開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した完全分散処理
型の制御装置では、たとえば診断装置やティ−チング装
置のような外部ツ−ルが各サブコントロ−ラからデ−タ
を収集したり、各サブコントロ−ラに指令などを発した
りする場合に、外部ツ−ルと各サブコントロ−ラとの間
でたとえばシリアルバスを通じて一々通信を行う必要が
あるという面倒があった。
【0004】更に説明すると、この完全分散処理型の制
御装置では、各サブコントロ−ラがそれぞれ外部ツ−ル
との通信機能を具備する必要がある。また、不揮発メモ
リを有する制御動作可変型のサブコントロ−ラを用いる
場合には、各サブコントロ−ラはそれぞれ不揮発メモリ
を保有する必要があり、このため、サブコントロ−ラ数
が増大するとシステムの規模が著しく増大してしまうと
いう問題があった。
【0005】また、規模が小さいサブコントロ−ラにと
っては、不揮発メモリをもつことは、コスト負担が大き
いという問題があった。一方、上述したマスタ−スレイ
ブ分散処理型の制御装置では、マスタ−コントロ−ラ
が、各サブコントロ−ラの制御プログラムの配布や診断
デ−タの収集を一元的に集中管理するので、外部ツ−ル
はこのマスタ−コントロ−ラと通信するだけでよいが、
その代わりにマスタ−コントロ−ラは各サブコントロ−
ラを個別に管理するために、制御規模や通信ワ−クが増
大し、更にこのマスタ−コントロ−ラのシステムダウン
が全体的な機能低下を生じさせる可能性があった。ま
た、車両制御装置では、車種ごとに各サブコントロ−ラ
の仕様がそれぞれ異なったり、サブコントロ−ラ自体も
異なったりするので、それに合わせてマスタ−コントロ
−ラの仕様を一々変更しなければならないという面倒も
あった。
【0006】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、システム構成が簡素で各コントロ−ラ
の通信ワ−クの負担も軽く、小規模の回路で実現でき、
仕様変更も容易な分散処理型の制御装置を提供すること
を、その目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の分散処理
型の制御装置によれば、中継コントロ−ラは、外部ツ−
ルと第一の通信経路を通じて第一のプロトコルで通信
し、各サブコントロ−ラと第二の通信経路を通じて第二
のプロトコルで通信する。すなわち、外部ツ−ルと各サ
ブコントロ−ラとの交信を中継する(デ−タ通信中継手
段)。
【0008】また、中継コントロ−ラは、各サブコント
ロ−ラのためにそれぞれ記憶領域が区分された書き換え
可能な不揮発メモリを有し、各サブコントロ−ラの上記
記憶領域への読み出しアクセス(メモリ読み込み要求)
に対して、該当する記憶領域の記憶デ−タを第二の通信
経路を通じてサブコントロ−ラに送信し、各サブコント
ロ−ラの上記記憶領域への書き込みアクセス(メモリ書
き込み要求)に対して、第二の通信経路を通じて受信し
た書き込みデ−タを該当する記憶領域に書き込む。すな
わち、各サブコントロ−ラの不揮発メモリアクセスを代
行する(共同不揮発メモリ管理手段)。
【0009】したがって、この発明の構成によれば、シ
ステム規模および通信ワ−クが簡素化することができ、
各サブコントロ−ラや中継コントロ−ラ用のCPUも低
速小規模タイプのもので実現でき、仕様変更も容易であ
る。更に説明する。まず、この発明では、外部ツ−ルと
各サブコントロ−ラとの間の上述した中継機能を有する
中継コントロ−ラに共用不揮発メモリを配置しているの
で、中継コントロ−ラおよびサブコントロ−ラは、サブ
コントロ−ラによる上記共用不揮発メモリアクセスに対
して、上記中継時と同一のプロトコル、同一の通信経路
で通信を行えばよく、このような不揮発メモリの集中な
らびに外部ツ−ル/各サブコントロ−ラ間の交信を実現
するにもかかわらず、中継コントロ−ラは単に中継機能
と不揮発メモリアクセス代行機能とをもてばよく、上述
した従来技術のマスタ−コントロ−ラに比較して格段に
構成、処理が簡素となる。
【0010】また、各サブコントロ−ラは、中継コント
ロ−ラの不揮発メモリを使用することで、サブコントロ
−ラ自身に不揮発メモリを装備する必要がないので、回
路構成を簡素化することができる。また、各サブコント
ロ−ラは、外部ツ−ルとの通信を実現する通信経路およ
びその通信を実現する通信回路部と、各サブコントロ−
ラ間または所定の統合処理的コントロ−ラとの間の通信
を実現する通信経路およびその通信を実現する通信回路
部という二重の通信経路および通信回路部をもつ必要は
なく、格段に構成、処理が簡素となる。
【0011】また、中継コントロ−ラは単に中継のみを
行うだけであるので、たとえば車種ごとにサブコントロ
−ラの増減やサブコントロ−ラの仕様が変更されても、
中継コントロ−ラの内部仕様をそれに応じて変更する必
要がない。更に、外部ツ−ルは、まるで直接各サブコン
トロ−ラと交信するように通信を行うことができ、外部
ツ−ルの汎用化も容易である。 請求項2記載の構成に
よれば、請求項1記載の分散処理型の制御装置において
更に、中継コントロ−ラが、ロ−カル装置も制御する
(ロ−カル制御手段)。
【0012】このようにすれば、中継コントロ−ラはデ
−タ中継を必要としない期間にロ−カル装置を制御する
ことができるので、一層の構成簡素化を実現することが
できる。
【0013】
【発明を実施するための形態】上述した本発明の分散処
理型の制御装置について以下の実施例に基づいて具体的
に説明する。
【0014】
【実施例】本発明の分散処理型の制御装置を適用した車
両制御装置の一実施例を図1に示す。1は中継コントロ
−ラ、2は第1番目のサブコントロ−ラ、3は第N番目
のサブコントロ−ラ、4は第1番目のロ−カル装置、5
は第N番目のロ−カル装置、6は第M番目のロ−カル装
置、7は外部ツ−ル、8、9はシリアルバスである。こ
の実施例では説明を簡素化するために、中継コントロ−
ラ1及び各サブコントロ−ラは車両バッテリから常時給
電されているものと仮定する。
【0015】サブコントロ−ラ2、3と同一構成の多数
のサブコントロ−ラ(図示せず)がサブコントロ−ラ
2、3と同じようにシリアルバス9に接続され、これら
図示しない各サブコントロ−ラもそれぞれロ−カル装置
4〜6と異なる多数のロ−カル装置(図示せず)を一個
ずつ制御している。サブコントロ−ラ3や図示しない上
記他の多数のサブコントロ−ラの制御動作自体はサブコ
ントロ−ラ2と同じであるので、説明は省略する。
【0016】中継コントロ−ラ1は、マイコン11及び
通信回路12、13を有し、マイコン11はEEPRO
M111を有している。サブコントロ−ラ2はマイコン
21と通信回路22とを有し、この実施例ではマイコン
21はEEPROMを内蔵していない。中継コントロ−
ラ1のマイコン11はロ−カル装置6を制御し、サブコ
ントロ−ラ2はロ−カル装置4を制御し、サブコントロ
−ラ3はロ−カル装置5を制御している。
【0017】ロ−カル装置4〜6やその他の図示しない
ロ−カル装置はそれぞれ、車載の電子制御可能な又は信
号出力可能な装置からなり、たとえば、エンジン制御、
空調制御、照明制御など各種制御機能が異なるサブコン
トロ−ラで個別に制御され、車体制御が中継コントロ−
ラ1により制御される構成となっている。外部ツ−ル7
は、各コントロ−ラ1、4〜5などからのデ−タを診断
するダイアグノ−シス装置や、各コントロ−ラ1、4〜
5へ制御定数や制御プログラムを設定する設定装置から
なる。
【0018】EEPROM111は、各ロ−カル装置4
〜6や他のロ−カル装置(図示せず)の制御プログラム
や設定数値を格納するために、多数の分割記憶領域を有
している。中継コントロ−ラ1の通信回路12はマイコ
ン11のI/O(図示せず)とシリアルバス(第一の通
信経路)8との間に介設され、外部ツ−ル7とシリアル
バス8を通じて第一のプロトコルで通信し、得た外部ツ
−ル7からの信号をマイコン11に出力し、更にマイコ
ン11から受け取った外部ツ−ル向けの信号をシリアル
バス8へ出力する。
【0019】中継コントロ−ラ1の通信回路13はマイ
コン11のI/O(図示せず)とシリアルバス(第二の
通信経路)9との間に介設され、サブコントロ−ラ2や
その他のサブコントロ−ラとシリアルバス9を通じて第
二のプロトコルで通信し、得たサブコントロ−ラ2やそ
の他のサブコントロ−ラ2からの信号をマイコン11に
出力し、更にマイコン11から受け取ったサブコントロ
−ラ向けの信号をシリアルバス9へ出力する。
【0020】サブコントロ−ラ2の通信回路22はマイ
コン21のI/O(図示せず)とシリアルバス9との間
に介設され、中継コントロ−ラ1(更にはその他のサブ
コントロ−ラ)とシリアルバス9を通じて第二のプロト
コルで通信し、得た中継コントロ−ラ1(更にはその他
のサブコントロ−ラ)からの信号をマイコン21に出力
し、更にマイコン21から受け取った中継コントロ−ラ
(更にはその他のサブコントロ−ラ)向けの信号をシリ
アルバス9へ出力する。
【0021】中継コントロ−ラ1やサブコントロ−ラ2
など各コントロ−ラは、各ロ−カル装置4〜6を内蔵の
メモリに格納された所定の制御ル−チンにしたがって制
御するが、これらの制御ワ−ク自体は本実施例の要旨で
はないので、これ以上の説明は省略する。なおこの実施
例では、中継コントロ−ラ1内での通信回路12とマイ
コン11との信号授受はロ−カル装置6を制御するため
のマイコン11の上記制御ワ−クと順番に繰り返し実行
されるが、どちらか一方を優先して実行し、他方をアイ
ドル期間に実行するようにしてもよい。同様に、サブコ
ントロ−ラ2内での通信回路22とマイコン21との信
号授受はロ−カル装置4を制御するためのマイコン21
の上記制御ワ−クと順番に繰り返し実行されるが、どち
らか一方を優先して実行し、他方をアイドル期間に実行
するようにしてもよい。
【0022】この実施例では説明を簡素化するために、
中継コントロ−ラ1の通信回路12、13およびサブコ
ントロ−ラ2の通信回路22はマイコン11、21とは
独立に動作しているものとする。もちろん、実質的な通
信ワ−クをマイコン11やマイコン21に行わせること
により通信回路12、13、22の回路機能を簡素化し
てもよいことは当然である。
【0023】またこの実施例では、サブコントロ−ラ同
士の通信は行わないものとし、シリアルバス9は中継コ
ントロ−ラ1の通信回路13と各サブコントロ−ラの通
信回路たとえば22との間の通信だけを行うものとす
る。更に、各サブコントロ−ラの通信回路は、中継コン
トロ−ラ1の通信回路13が他のサブコントロ−ラの通
信回路と通信中であってbusyの場合には、交信に成
功するまで発信動作を所定インタバルで繰り返すものと
する。上述したこれらの通信制御自体はこの実施例の要
旨ではないのでこれ以上の説明は省略する。この実施例
の特徴は、中継コントロ−ラ1が、後述するようにデ−
タ通信中継ワ−ク(デ−タ通信中継手段)及び共同不揮
発メモリ管理ワ−ク(共同不揮発メモリ管理手段)を行
う点にある。以下、これらワ−クについて更に説明す
る。
【0024】(デ−タ通信中継ワ−ク)デ−タ通信中継
ワ−クは、外部ツ−ル7からサブコントロ−ラ向けデ−
タを受信する場合に受信デ−タに対して両プロトコル間
のデ−タ構造の変換を行って該当するサブコントロ−ラ
へ送信し、逆に、シリアルバス9から外部ツ−ル7向け
デ−タを受信する場合に受信デ−タに対して両プロトコ
ル間のデ−タ構造の変換を行って外部ツ−ル7へ送信す
るものである。
【0025】(共同不揮発メモリ管理ワ−ク)共同不揮
発メモリ管理ワ−クは、シリアルバス9を通じてサブコ
ントロ−ラからのメモリ読み込み要求を受信する場合に
EEPROM111の該当する記憶領域の記憶デ−タを
シリアルバス9を通じて該当サブコントロ−ラへ送信
し、更に、シリアルバス9からのメモリ書き込み要求お
よび書き込みデ−タを受信する場合にEEPROM11
1の該当する記憶領域に受信した書き込みデ−タを書き
込むものである。
【0026】次に、中継コントロ−ラ1のマイコン11
におけるこの実施例に関連する制御動作を図2に示すフ
ロ−チャ−トを参照して説明する。中継コントロ−ラ1
は、外部ツ−ル7との交信オペレ−ション(S10
0)、各サブコントロ−ラ2との交信オペレ−ション
(S200)、ロ−カル装置6の制御オペレ−ション
(S300)、EEPROM制御オペレ−ション(S4
00)の順に繰り返し制御動作を実行する。
【0027】外部ツ−ル7との交信オペレ−ション(S
100)を図3に示すフロ−チャ−トを参照して説明す
る。なお、通信回路12は、外部ツ−ル7と所定の第1
プロトコルで交信するものとし、シリアルバス8ではデ
−タは第1のデ−タ形式をもつものとする。まず、通信
回路12が外部ツ−ル7からデ−タを受け取ったかどう
かを調べ(S102)、受け取っていなければS110
へジャンプし、受け取っていればこの受信デ−タが自己
向けのデ−タかどうかを判別し(S104)、自己向け
デ−タであれば、自己がもつ受信レジスタr1に一時格
納し(S106)、自己向けデ−タでなければ、自己が
もつダウン用中継レジスタr2に一時格納する(S10
8)。
【0028】次のS110では、自己がもつ送信レジス
タr3に外部ツ−ル7へ送信すべきデ−タがあるかどう
かを調べ、なければS114へジャンプし、あればこの
送信デ−タを通信回路12へ出力し(S112)、通信
回路12はそれを外部ツ−ル7に送信する。次のS11
4では、自己がもつアップ用送信レジスタr6に中継す
べきデ−タ(所定のサブコントロ−ラから外部ツ−ル7
への送信デ−タ)があるかどうかを調べ、なければメイ
ンル−チンへリタ−ンし、あればこの送信デ−タを通信
回路12へ出力し、通信回路12はそれを外部ツ−ル7
に送信する(S116)。
【0029】次に、サブコントロ−ラ2との交信オペレ
−ション(S200)を図4に示すフロ−チャ−トを参
照して説明する。なお、通信回路13は、各サブコント
ロ−ラと所定の第2プロトコルで交信するものとし、シ
リアルバス9ではデ−タは第2のデ−タ形式をもつもの
とする。まず、通信回路13がサブコントロ−ラのどれ
かからデ−タを受け取ったかどうかを調べ(S20
2)、受け取っていなければS212へジャンプし、受
け取っていればこの受信デ−タが自己向けのデ−タか、
EEPROM111へのデ−タ(およびアクセス要求)
か更には外部ツ−ル7へ送信すべきデ−タのいずれかを
判別する(S204)。自己向けデ−タであれば、自己
がもつ受信レジスタr6に一時格納し(S206)、E
EPROM111への向かうべきデ−タ(書き込みアク
セスまたは読み出しアクセス)であれば自己がもつメモ
リアクセスレジスタr5に一時格納し(S208)、外
部ツ−ル7へ向かうデ−タであれば自己がもつアップ用
中継レジスタr6に一時格納する(S210)。
【0030】次のS212では、自己がもつ送信レジス
タr7にサブコントロ−ラのどれかに送信すべきデ−タ
があるかどうかを調べ、なければS216へジャンプ
し、あればこの送信デ−タを通信回路13へ出力し(S
212)、通信回路13はそれをシリアルバス9を通じ
て該当するサブコントロ−ラに送信する。次のS216
では、自己がもつダウン用送信レジスタrに中継すべ
きデ−タ(外部ツ−ル7から所定のサブコントロ−ラへ
の送信デ−タ)があるかどうかを調べ、なければS22
0へジャンプし、あれば、この中継デ−タを通信回路1
3へ出力し(S218)、通信回路13はそれをシリア
ルバス9を通じて該当するサブコントロ−ラに送信す
る。
【0031】次のS220では、自己がもつメモリ読み
出しレジスタr8にEEPROM111からの読み出し
デ−タがあるかどうかを調べ、なければS222へジャ
ンプし、あれば、この読み出しデ−タを通信回路13へ
出力し(S222)、通信回路13はそれをシリアルバ
ス9を通じて該当するサブコントロ−ラに送信する。次
に、中継コントロ−ラ1が行うEEPROM制御オペレ
−ション(S400)を図5に示すフロ−チャ−トを参
照して説明する。まず、サブコントロ−ラからのデ−タ
(書き込み要求(書き込みアクセス)または読み出し要
求(読み出しアクセス))が上述したメモリアクセスレ
ジスタr5にあるかどうかを調べ(S402)、なけれ
ば図2に示すメインル−チンへリタ−ンし、あれば、そ
れが書き込みアクセスと読み出しアクセスとのどちらか
を調べ(S404)、前者であればEEPROM111
の該当する記憶領域へメモリアクセスレジスタr5のデ
−タを書き込み(S406)、後者であればEEPRO
M111の該当する記憶領域のデ−タをメモリ読み出し
レジスタrへ読み出し、メインル−チンへリタ−ンす
る。
【0032】次に、サブコントロ−ラ2のマイコン21
におけるこの実施例に関連する制御動作を図6に示すフ
ロ−チャ−トを参照して説明する。サブコントロ−ラ2
は、外部ツ−ル7及び中継コントロ−ラ1との交信オペ
レ−ション(S500)、ロ−カル装置4の制御オペレ
−ション(S600)、EEPROM制御オペレ−ショ
ン(S700)の順に繰り返し制御動作を実行する。
【0033】マイコン21の交信オペレ−ション(S5
00)を図7に示すフロ−チャ−トを参照して説明す
る。なお、上述したように通信回路22は、中継コント
ロ−ラ1と所定の第2プロトコルで交信するものとし、
シリアルバス9ではデ−タは第2のデ−タ形式をもつ。
【0034】まず、通信回路22が中継コントロ−ラ1
からデ−タを受け取ったかどうかを調べ(S502)、
受け取っていなければS506へジャンプし、受け取っ
ていればこの受信デ−タの種類に応じて受信デ−タを処
理する。受信デ−タには、外部ツ−ル7からの受信デ−
タ、中継コントロ−ラ1からの受信デ−タ、EEPRO
M111の自己の記憶領域からの読み出しデ−タがある
ことは前述の通りである。
【0035】次に、自己の第一の送信レジスタに外部ツ
−ル7向けに送信すべきデ−タがあるかどうかを調べ
(S506)、あればそれを通信回路22にロ−ドして
から(S508)、なければ直接に、S510へ進む。
S510では、自己の第二の送信レジスタに中継コント
ロ−ラ1へ送信すべきデ−タがあるかどうかを調べ、あ
ればそれを通信回路22にロ−ドしてから(S51
2)、なければ直接に、S514へ進む。
【0036】S514では、自己の第三の送信レジスタ
にEEPROM111の自己の記憶領域へ書き込むべき
デ−タがあるかどうかを調べ、あればそれを通信回路2
2にロ−ドしてから(S516)、なければ直接に、メ
インル−チンへリタ−ンする。上記説明した構成及び動
作によれば、前述した本発明の作用効果を実現すること
ができることは明白である。
【0037】すなわち、この実施例では、外部ツ−ル7
と各サブコントロ−ラとの間の上述した中継機能を有す
る中継コントロ−ラ1に、EEPROM(書き込み可能
な共用不揮発メモリ)111を配置しているので、中継
コントロ−ラ1および各サブコントロ−ラは、各サブコ
ントロ−ラによるEEPROM111へのアクセスに対
して、上記中継時と同一のプロトコル、同一の通信経路
で通信を行えばよく、このようなEEPROM111の
集中ならびに外部ツ−ル7/各サブコントロ−ラ間の交
信を実現するにもかかわらず、中継コントロ−ラ1は単
に中継機能と不揮発メモリアクセス代行機能とをもてば
よく、その回路構成及び制御動作は従来のマスタ−−ス
レイブ式の分散処理型の制御装置におけるマスタ−コン
トロ−ラに比較して格段に構成、処理が簡素となる。
【0038】また、各サブコントロ−ラは、外部ツ−ル
7との通信を実現するためのバスおよびその通信を実現
する通信回路と、各サブコントロ−ラと中継コントロ−
ラ1との間の通信を実現するシリアルバス9およびその
通信を実現する通信回路22という二重の通信経路およ
び通信回路をもつ必要はなく、格段に構成、処理が簡素
となる。
【0039】また、中継コントロ−ラ1は単に中継のみ
を行うだけであるので、たとえば車種ごとにサブコント
ロ−ラの増減やサブコントロ−ラ2仕様が変更されて
も、中継コントロ−ラ1の内部仕様をそれに応じて変更
する必要がない。更に、外部ツ−ル7は、まるで直接各
サブコントロ−ラと交信するように通信を行うことがで
き、更に上述した完全分散処理においても使用できるの
で外部ツ−ルの汎用化も容易となる。
【0040】更に、中継コントロ−ラ1もロ−カル装置
6を制御するので、一層の構成簡素化を実現することが
できる。なお、上記中継コントロ−ラ1による中継動作
において、中継コントロ−ラ1がシリアルバス8から第
一のデ−タ形式で受信したサブコントロ−ラ2向けのデ
−タは、通信回路12、マイコン21、通信回路13の
どの段階でデ−タ構造の変換を行ってもよいことは当然
であるが、処理上、マイコン21で行うのが最も容易で
あり、マイコン21がそれを通信回路12から受信して
から、通信回路13へ送信するまでの間に、実行すれば
よい。
【0041】(その他のオペレ−ション)上記中継コン
トロ−ラ1及び各サブコントロ−ラの動作を利用した外
部ツ−ル7によるロ−カル装置の動作設定は以下のよう
になされる。すなわち、外部ツ−ル7が所定のロ−カル
装置の動作設定を行うには、外部ツ−ル7は中継コント
ロ−ラ1を通じてたとえばサブコントロ−ラ2へ設定デ
−タや制御プログラムなどを送信し、サブコントロ−ラ
2は受信した上記設定デ−タや制御プログラムなどを中
継コントロ−ラ1に送信し、中継コントロ−ラ2は受信
した上記設定デ−タや制御プログラムなどをEEPRO
M111の該当する記憶領域に書き込む。
【0042】その他、電源投入時の上記中継コントロ−
ラ1及び各サブコントロ−ラの動作を以下に説明する。
コントロ−ラ電源のなんらかの停電後の電源回復直後又
は最初の電源投入直後における各コントロ−ラの動作は
以下のようになされる。すなわち、電源電圧入力ととも
に中継コントロ−ラ1及び各サブコントロ−ラはそれぞ
れ初期設定を行って立ち上がるが、その後、中継コント
ロ−ラ1はEEPROM111の自己用の領域から必要
なプログラムなどを読み込み、正常動作に復帰する。
【0043】各サブコントロ−ラは初期設定実施後、所
定タイミングで中継コントロ−ラ1と交信してEEPR
OM111の自己の領域から必要な設定デ−タやプログ
ラムをダウンロ−ドする。中継コントロ−ラ1は、ある
サブコントロ−ラからの要求による共同不揮発メモリ管
理ワ−ク中などにより、新たな要求が受け付けられない
場合には、各サブコントロ−ラに対して、その旨を通知
すればよい。このようにすれば、各サブコントロ−ラ
は、要求が中継コントロ−ラ1に達したか否か、要求が
受け付けられたか否か、などを判断することができ、結
果として一定時間後に再度要求するなどのリカバリ処理
を行うことができる。このようにすれば、各サブコント
ロ−ラはまったく同一構成とすることができる。
【0044】通信回路12、13、22は、シリアルバ
ス8や9又はマイコン11や21から、順次、送信すべ
きデ−タを受け取ることになるが、受信してまだ送信し
ていないデ−タは受信した順序で内部のバッファレジス
タにロ−ドされているものとする。 (変形態様)この発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記
実施例におけるデ−タ交信動作や順序の変更が可能であ
ることは当然である。
【0045】たとえば、マイコン1は中継すべきデ−
タを受け取ったらただちにそれを出力すべき通信回路1
2または13に送信することもできる。更に、上述した
通信回路12、13の上記第1のプロトコル、第2のプ
ロトコルでの通信動作を、マイコン11で代行させるよ
うにして、通信回路12、13の回路構成及び動作を簡
素化することも可能である。図8〜図10に上記代行動
作を示す。図8は、マイコン11による外部ツ−ル7と
の交信を行う割り込みル−チン−を示す。この割り込み
ル−チンは、所定インタバルで起動される。図9は、マ
イコン11によるサブコントロ−ラとの交信を行う割り
込みル−チン−を示す。この割り込みル−チンは、所定
インタバルで起動される。図10は、マイコン21によ
る中継コントロ−ラ1との交信を行う割り込みル−チン
−を示す。この割り込みル−チンは、所定インタバルで
起動される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の分散処理型の制御装置を適用した車
両制御装置のブロック図である。
【図2】 マイコン11の基本動作を示すフロ−チャ−
トである。
【図3】 図2の外部ツ−ル7との交信オペレ−ション
を示すフロ−チャ−トである。
【図4】 図2のサブコントロ−ラとの交信オペレ−シ
ョンを示すフロ−チャ−トである。
【図5】 図2のEEPROM制御を示すフロ−チャ−
トである。
【図6】 マイコン21の基本動作を示すフロ−チャ−
トである。
【図7】 図6の交信オペレ−ションを示すフロ−チャ
−トである。
【図8】 マイコン11による外部ツ−ル7との交信を
行う割り込みル−チン−を示すフロ−チャ−トである。
【図9】 マイコン11によるサブコントロ−ラとの交
信を行う割り込みル−チン−を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図10】マイコン21による中継コントロ−ラ1との
交信を行う割り込みル−チン−を示すフロ−チャ−トで
ある。
【符号の説明】
1は中継コントロ−ラ、2、3はサブコントロ−ラ、4
〜6はロ−カル装置、7は外部ツ−ル、8はシリアルバ
ス(第一の通信経路)、9はシリアルバス(第二の通信
経路)、12は通信回路、13は通信回路、11はマイ
コン、111はEEPROM(不揮発メモリ)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G05B 19/05 G05B 19/05 F (72)発明者 神田 康志 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式 会社デンソー内 (72)発明者 酒井 和憲 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 田中 昭裕 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−219187(JP,A) 特開 平1−282941(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ異なる多数のロ−カル装置を個別
    に制御する多数のサブコントロ−ラと、 前記各サブコントロ−ラのためにそれぞれ所定の記憶領
    域が区分された書き換え可能な不揮発メモリを有すると
    ともに、外部ツ−ルと第一の通信経路を通じて第一のプ
    ロトコルで通信し、更に前記各サブコントロ−ラと第二
    の通信経路を通じて第二のプロトコルで通信する中継コ
    ントロ−ラとを備え、 前記中継コントロ−ラは、 前記第一の通信経路から前記サブコントロ−ラ行きのデ
    −タを受信する場合に前記受信デ−タに対して前記両プ
    ロトコル間のデ−タ構造の変換を行って前記第二の通信
    経路に送信し、逆に、前記第二の通信経路から前記外部
    ツ−ル行きのデ−タを受信する場合に前記受信デ−タに
    対して前記両プロトコル間のデ−タ構造の変換を行って
    前記第一の通信経路に送信するデ−タ通信中継手段と、 前記サブコントロ−ラからのメモリ読み込み要求を受信
    する場合に前記不揮発メモリの該当する前記記憶領域の
    記憶デ−タを第二の通信経路を通じて前記サブコントロ
    −ラに送信し、更に、前記サブコントロ−ラからのメモ
    リ書き込み要求および書き込みデ−タを受信する場合に
    前記不揮発メモリの該当する前記記憶領域に前記書き込
    みデ−タを書き込む共同不揮発メモリ管理手段と、 を備えることを特徴とする分散処理型の制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の分散処理型の制御装置にお
    いて、 前記中継コントロ−ラは、前記サブコントロ−ラが制御
    する前記ロ−カル装置とは異なる所定のロ−カル装置を
    制御するロ−カル制御手段を有することを特徴とする分
    散処理型の制御装置。
JP18356897A 1997-07-09 1997-07-09 分散処理型の制御装置 Expired - Fee Related JP3338634B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18356897A JP3338634B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 分散処理型の制御装置
US09/111,763 US6067612A (en) 1997-07-09 1998-07-08 Distributed processing type control system
DE69819610T DE69819610T2 (de) 1997-07-09 1998-07-08 Verteiltes Verarbeitungstypensteuerungssystem
EP98112670A EP0890906B1 (en) 1997-07-09 1998-07-08 Distributed processing type control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18356897A JP3338634B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 分散処理型の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1124711A JPH1124711A (ja) 1999-01-29
JP3338634B2 true JP3338634B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=16138093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18356897A Expired - Fee Related JP3338634B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 分散処理型の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6067612A (ja)
EP (1) EP0890906B1 (ja)
JP (1) JP3338634B2 (ja)
DE (1) DE69819610T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692820B2 (ja) * 1999-03-10 2005-09-07 株式会社デンソー 自動車用制御装置
US6374161B1 (en) * 1999-04-26 2002-04-16 Denso Corporation Automobile control system and method capable of revising control data transmission function
FI115427B (fi) * 2000-01-05 2005-04-29 Iws Int Oy Kulkuneuvon virranjakelujärjestelmä
KR100706648B1 (ko) 2000-03-17 2007-04-13 가부시끼가이샤 디지탈 제어용 서버장치, 제어용 단말장치, 제어 시스템 및제어용 통신 프로그램이 기록된 기록매체
JP3883775B2 (ja) 2000-03-17 2007-02-21 株式会社デジタル 制御システム用サーバ装置、制御システム、制御システム用サーバ装置の通信方法、および、そのプログラムが記録された記録媒体
DE10152508B4 (de) * 2001-10-24 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Aktivieren eines Systems zur Steuerung und/oder Regelung von Betriebsabläufen in einem Kraftfahrzeug mit mehreren gleichberechtigten Steuergeräten
ITTO20020023A1 (it) * 2002-01-08 2003-07-08 Bottero Spa Sistema di controllo temporizzazione in una linea per la fabbricazione di articoli di vetro cavo.
US6973508B2 (en) * 2002-02-12 2005-12-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Highly versatile process control system controller
SE524617C2 (sv) * 2002-08-07 2004-09-07 Kvaser Consultant Ab Anordning vid distribuerat styrsystem, t ex för fordon
SE527004C2 (sv) * 2003-11-26 2005-12-06 Kvaser Consultant Ab Anordning av distribuerat för simulering i distribuerade styrsystem t ex i fordon
US7282975B2 (en) * 2003-12-31 2007-10-16 Intel Corporation Apparatus and method to control self-timed and synchronous systems
SE528072C2 (sv) * 2004-01-16 2006-08-29 Kvaser Consultant Ab Anordning, enhet och arrangemang vid ett eller flera distribuerade system för insamling av drift eller felinformation
DE102005026989A1 (de) * 2005-06-10 2006-12-14 Robert Bosch Gmbh Steuergeräteverbund umfassend mehrere Steuergeräte und Speichermodul als Bestandteil des Steuergeräteverbunds
JP4844090B2 (ja) * 2005-11-04 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車載分散処理システム
PT103847B (pt) * 2007-10-10 2011-06-24 Universidade De Tras-Os-Montes E Alto Douro Sistema de monitorização continua para aplicação em amortecedores
JP5105104B2 (ja) * 2009-09-07 2012-12-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンション制御装置
JP5105118B2 (ja) * 2010-11-17 2012-12-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 減衰力調整式油圧緩衝器
US8775713B2 (en) * 2011-12-27 2014-07-08 Intel Corporation Multi-protocol tunneling over an I/O interconnect
US8782321B2 (en) 2012-02-08 2014-07-15 Intel Corporation PCI express tunneling over a multi-protocol I/O interconnect
US8880923B2 (en) 2012-03-29 2014-11-04 Intel Corporation Link power management in an I/O interconnect
US9651141B2 (en) * 2012-06-26 2017-05-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method for controlling a motor vehicle transmission
DE112013005607A5 (de) * 2012-11-22 2015-08-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Steuern einer Drehmomentübertragungseinrichtung
CN106483875B (zh) * 2015-08-31 2021-09-03 比亚迪股份有限公司 汽车控制器、系统以及在汽车控制器中使用的方法
ES2718428T3 (es) * 2016-03-01 2019-07-01 Msk Verpackung Syst Gmbh Procedimiento y dispositivo para la contracción de una lámina de contracción en caliente colocada alrededor de una pila de mercancías especialmente paletizada
JP6649415B2 (ja) * 2018-01-29 2020-02-19 ファナック株式会社 制御システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664130A (en) * 1979-10-29 1981-06-01 Aisin Warner Ltd Control device for car by card
CH637228A5 (fr) * 1980-03-27 1983-07-15 Willemin Machines Sa Dispositif de commande d'une machine ou d'une installation.
JPH01282941A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Mitsubishi Electric Corp データ伝送ネットワーク
JPH02249738A (ja) * 1989-03-22 1990-10-05 Toshiba Corp プリセット情報記憶装置
DE69006885T3 (de) * 1989-04-14 1999-05-20 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Kontrollvorrichtung für Autos.
JPH03135853A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Hitachi Ltd 自動車用制御装置および自動車制御方法
JPH04154246A (ja) * 1990-10-17 1992-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd システム共有メモリによる機器情報のバックアップ方式
US5278759A (en) * 1991-05-07 1994-01-11 Chrysler Corporation System and method for reprogramming vehicle computers
JPH05286396A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Jidosha Kiki Co Ltd 車両用制御システムにおけるコントローラの誤装着防止方法
JPH06131267A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用電装品の記憶装置
US5513107A (en) * 1992-12-17 1996-04-30 Ford Motor Company Methods and apparatus for controlling operating subsystems of a motor vehicle
JPH06282455A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Mazda Motor Corp 電子制御ユニットと調整装置との間の通信方法
US5771174A (en) * 1995-12-21 1998-06-23 Measurex Corporation Distributed intelligence actuator controller with peer-to-peer actuator communication
US5835873A (en) * 1997-02-21 1998-11-10 Breed Automotive Technology, Inc. Vehicle safety system with safety device controllers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0890906A2 (en) 1999-01-13
US6067612A (en) 2000-05-23
EP0890906B1 (en) 2003-11-12
JPH1124711A (ja) 1999-01-29
DE69819610T2 (de) 2004-09-16
DE69819610D1 (de) 2003-12-18
EP0890906A3 (en) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338634B2 (ja) 分散処理型の制御装置
JP6500147B2 (ja) 車載プログラム書込み装置
US7912558B2 (en) PLC for distributed control and distributed control system
JP6798413B2 (ja) 車載中継装置、制御プログラム及びメモリ共有方法
JP6907803B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
USRE43619E1 (en) Universal computer architecture
JP7042406B2 (ja) 車載装置、制御プログラム及びメモリ共有方法
KR101316970B1 (ko) 자동차 전자제어유닛의 프로그램에 대한 자동 업데이트 시스템 및 방법
JPH05195859A (ja) 自動車用制御装置
JPH08177608A (ja) 車両用制御装置
JP6415990B2 (ja) 自動車用電子制御装置
WO2020189281A1 (ja) 電子制御装置及び制御データの設定方法
JP3979202B2 (ja) 車載通信システム
CN110278716B (zh) Plc、网络单元、cpu单元、以及数据传送方法
EP3640811B1 (en) Communication system
JP2000207194A (ja) 車載電子ユニット内の不揮発性メモリへのデ―タ書き込み方法
JP4488345B2 (ja) 車載電子制御装置の通信装置
JP2021149605A (ja) 電子制御装置及びプログラム書き換え制御方法
JPH05155295A (ja) 車輌用電子制御システムの制御方法
JP4480449B2 (ja) 車載電子制御装置の通信装置
JPH07135686A (ja) 多重データ伝送装置
WO2024090224A1 (ja) 更新管理装置、車載システム、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2009171138A (ja) 個体情報記憶システム、個体情報記憶方法、ノード、及び検査装置
JP2001157283A (ja) 車両搭載機器制御装置
JPH1168786A (ja) 通信装置及びアドレス設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees